JP5266503B2 - フィルム包装機の制御装置 - Google Patents

フィルム包装機の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5266503B2
JP5266503B2 JP2009079188A JP2009079188A JP5266503B2 JP 5266503 B2 JP5266503 B2 JP 5266503B2 JP 2009079188 A JP2009079188 A JP 2009079188A JP 2009079188 A JP2009079188 A JP 2009079188A JP 5266503 B2 JP5266503 B2 JP 5266503B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
area
image data
processing
belt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009079188A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010228788A (ja
JP2010228788A5 (ja
Inventor
明 黒宮
謹二 渡部
晃 水谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CITY OF NAGOYA
Original Assignee
CITY OF NAGOYA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CITY OF NAGOYA filed Critical CITY OF NAGOYA
Priority to JP2009079188A priority Critical patent/JP5266503B2/ja
Publication of JP2010228788A publication Critical patent/JP2010228788A/ja
Publication of JP2010228788A5 publication Critical patent/JP2010228788A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5266503B2 publication Critical patent/JP5266503B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Containers And Plastic Fillers For Packaging (AREA)

Description

この発明は、帯状フィルムに所定の処理を施して物品をフィルム包装するフィルム包装機における制御装置に関する。
フィルムロールから繰り出した帯状フィルムを筒状フィルムに成形し、その筒状フィルムを一対のシール部材でシールして切断する縦形製袋包装機が開示されている。この縦形製袋包装機は、帯状フィルムに印刷されたアイマーク(レジマーク)をアイマークセンサで検出し、エンドシールを行うための基準データとして使用することが記載されている(特許文献1)。
特許第4141561号公報
しかし、アイマークセンサは単にアイマークを検出するために設置されたセンサであって、別の制御による処理を施す処理手段に利用されていない。例えば、原反ロールから製袋手段に至るまでの帯状フィルムの搬送経路には、帯状フィルムに商品の製造日や消費期限などの日付を印刷する日付印字装置、または、帯状フィルムに対してラベルを所定間隔毎に貼付けるラベラなどが別の処理手段として設けられることがあり、これらの処理手段における動作処理の結果を自動で検査したい場合は、センサが新たに設けられる。このことは、部品点数の増加を招くだけでなく、包装品種の変更に際して設定の変更を要するため、設定が極めて煩雑で、多くの設定時間や手間を費やすことになる。
本発明は、複数の処理手段及び検査による各々の所定の処理を、共通のセンサからの出力に基づき処理することが可能なフィルム包装機の制御装置を提供することを目的とする。
請求項1の発明に係るフィルム包装機の制御装置は、帯状フィルムの搬送経路で、帯状フィルム5に対向して配置され、帯状フィルム5をフィルム搬送方向に交差する幅方向に走査するラインセンサ11と、帯状フィルム5のフィルム送りに基づいたフィルム搬送位置に関する信号を発信するフィルム送り位置発信手段1と、制御処理部13とを備えたフィルム包装機の制御装置であって、制御処理部13は、帯状フィルム5上において1包装ごとの帯状フィルムの搬送の基準となる基準位置5a、5bを特定するマーク17を含む範囲である基準エリアE3と、1包装分の帯状フィルム5上で基準エリアE3からフィルム搬送方向に離れており、1包装分の帯状フィルム5の大きさよりフィルム搬送方向及びフィルム幅方向の双方に小さな範囲として特定された所定の処理を施すため処理エリアE1,E2との位置を設定するエリア設定手段12と、基準位置5a,5bと前記設定された処理エリアE1,E2との位置関係、及び基準エリアE3と処理エリアE1,E2の画像データ情報を記憶するエリア情報記憶手段14とを備え、ラインセンサ11によって撮像された画像データの中から、エリア情報記憶手段14に記憶された画像データ情報に基づいて基準エリアE3を識別するとともに基準位置5a,5bを特定し、基準位置5a,5bとフィルム送り位置発信手段1からの信号に基づきエリア設定手段12で設定したフィルム搬送方向及びフィルム幅方向の処理エリアE1,E2の位置関係を参照して、ラインセンサ11によって走査された1ラインの画像データの中で、エリア設定手段12で設定したフィルム幅方向における処理エリアE1,E2に対応しない位置の画像データが除外されると共にフィルム幅方向における処理エリアE1,E2に対応した位置の画像データのみa8〜a11をラインごとに取り扱ってなるフィルム搬送方向における設定した処理エリアE1,E2に対応したラインによって二次元的に構成した画像データと、エリア情報記憶手段14に予め記憶された所定の処理エリアE1,E2の画像データとを比較し、その比較結果に基づき所定の処理を施す。
請求項1の発明を前提とする請求項2の発明において、制御処理部13は、画像処理して得た所定画素数における画像データのドット数を比較することによって、撮像して得られた画像データと、エリア情報記憶手段14に記憶された画像データとが一致するか否かを判断する
請求項1または請求項2の発明を前提とする請求項3の発明において、所定の処理は、ラベラの動作によるラベル16が正規位置にあるか否か検査を行う処理、文字印字装置の動作による印字18が正規位置にあるか否か検査を行うための処理、印刷されたバーコード15が正しく印刷されているか検査するための処理、のうち、少なくともいずれかである
請求項1〜3のうちいずれか一つに記載の発明を前提とする請求項4の発明において、基準位置を特定するマークとは、印刷されたレジマーク17、模様の一部、フィルムの切欠きなど、フィルム5上に形成されラインセンサ11によって識別されることで特定が可能なマークである
請求項1〜4のうちいずれか一つに記載の発明を前提とする請求項5の発明において、エリア情報記憶手段14に予め記憶された各処理エリアの画像データには、レジマーク17の画像データと、ラベル16の画像データと、文字18の画像データと、バーコード15の画像データとのうち、少なくともいずれかの画像データが含まれる
請求項1〜5のうちいずれか一つに記載の発明を前提とする請求項6の発明において、エリア設定手段12で設定した各エリアE1〜E3は、包装品種毎に記憶手段に記憶される
請求項1〜6のうちいずれか一つに記載の発明を前提とする請求項7の発明において、エリア設定手段12において、基準エリアE3は、帯状フィルム5上で搬送方向と交差する幅方向の位置が特定される
請求項7の発明を前提とする請求項8の発明において、ラインセンサ11が、基準エリアE3が、エリア設定手段12で設定された搬送方向と交差する幅方向の位置において検出できない場合は、帯状フィルム5が蛇行して搬送されているとして、異常を示す信号を生成する
請求項1の発明では、ラインセンサによって撮像された画像データの中から、エリア情報記憶手段に記憶された画像データ情報に基づいて基準エリアを識別するとともに基準位置を特定し、当該基準位置とフィルム送り位置発信手段からの信号に基づきエリア設定手段で設定したフィルム搬送方向及びフィルム幅方向の処理エリアの位置関係を参照して、ラインセンサによって走査された1ラインの画像データの中で、エリア設定手段で設定したフィルム幅方向における処理エリアに対応しない位置の画像データが除外されると共にフィルム幅方向における処理エリアに対応した位置の画像データのみをラインごとに取り扱ってなるフィルム搬送方向における設定した処理エリアに対応したラインによって二次元的に構成した画像データと、エリア情報記憶手段に予め記憶された所定の処理エリアの画像データとを比較し、その比較結果に基づき所定の処理を施すため、各所定の処理毎にセンサ等を設けた従来技術と比較して、センサ等の部品点数を削減することができるとともに、包装品種の変更に際して設定の変更を簡単にすることができる。ラベルの画像データや日付印字の画像データやレジマークの画像データやバーコードの画像データなど、1包装分の帯状フィルムにおいて各処理エリアのみの画像データを比較するだけでよく、所定の処理についてのデータ処理量が少なくて済み、データ処理時間の短縮を図ることができる。このことから、フィルム搬送速度をより高速にすることができる。
請求項2の発明では、1包装分の帯状フィルムにおいてフィルム搬送時における各種検査に必要とされる各種の画像データを記憶させることができる。
記憶手段に予め記憶された各エリアの画像データは、撮像して得られた画像データと、画像処理して得た所定画素数における画像データのドット数について比較される。そして、その比較によって不一致と判断されると、所定の処理を施す信号が生成されることによって、データ処理時間を短縮することができる。このため、フィルム搬送速度をより高速にしてフィルム包装することができる。
請求項3の発明では、1包装分の帯状フィルムにおいてフィルム加工、或いは、検査を施すための信号といった種類が異なる2種類以上の信号を共通のラインセンサで撮像することによって生成することができる。
請求項4の発明において、レジマーク、或いは、パッケージデザインなど、フィルム搬送方向に一定間隔でフィルムに印刷された模様の特定の箇所は、他の印刷された模様との識別が容易であるため、基準位置とする模様として適している。
請求項5の発明では、レジマーク、ラベル、文字、バーコードの画像デー
タのいずれかの画像データを記憶させることができる。
請求項6の発明では、包装品種毎に複数のエリアを記憶したため、包装品種毎に記憶した画像データを呼び出すことで、簡単に設定を変更することができる。
請求項7の発明では、エリア設定手段において、基準エリアにより帯状フィルム上で搬送方向と交差する幅方向の位置が特定できる
請求項8の発明では、フィルムのエッヂがフィルム幅方向に所定値以上ズレているとして異常を示す信号を生成することを、共通のラインセンサで行うことができる。
横形製袋充填機の概略構成を模式的に表した図である。 概略的制御ブロック図である。 ラインセンサと帯状フィルムとの関係、並びに、1包装分の帯状フィルムにおける各エリアの関係を示す図である。 ラインセンサによるフィルム蛇行検知を示す図である。 FPGAによる処理制御を示す図である。 FPGAによる処理制御を示す図である。
図1に概略的に示すように、フィルム包装機として例示する横形製袋充填機においては、エンコ−ダなどのパルス発信手段1(図2参照)が付設されたサーボモータなどの駆動手段2によりフィルム繰出し機構3における駆動ローラ3aが駆動して、原反ロール4から引き出された帯状フィルム5が、製袋手段6に引き出し案内され、製袋手段6で筒状に成形された筒状フィルム7に縦シールが施されると共に、筒状フィルム7中に物品8が所定間隔毎に供給され、各物品8間でエンドシーラ9により筒状フィルム7に横シールが施されると共に筒状フィルム7が切断されることで、ピロー包装品が得られる。
原反ロール4から製袋手段6に至るまでの帯状フィルム5の搬送経路には、帯状フィルム5に商品の製造日や消費期限などの日付を印刷する日付印字装置や、帯状フィルム5に対してラベルを所定間隔毎に貼付けるラベラなどの処理手段10(図2参照)が設置され、その日付印字装置やラベラなどの処理手段10の下流側でラインセンサ11(図1,2参照)が、図3に示すようにこの搬送経路で張られた帯状フィルム5に対向した状態で帯状フィルム5の搬送方向に対し直交するように交差して設置されている。ラインセンサ11により、原反ロール4から引き出されて移動する帯状フィルム5の幅方向全域が直線エリア単位で撮像される。
図2に示すように、入力装置の操作パネルなどの設定手段12と発信手段1とラインセンサ11とは制御処理部13の入力側に接続され、処理手段10は制御処理部13の出力側に接続され、制御処理部13は発信手段1とラインセンサ11と設定手段12とからの入力信号に基づき処理手段10を駆動制御する。
本実施形態では、複数の処理手段10による各々の所定の処理を、共通のラインセンサ11からの出力に基づき処理させるために、フィルム包装する前の段階(ティーチングモード)で制御処理部13における記憶手段14に記憶させた基準となる画像データと、包装時におけるフィルム搬送中にラインセンサ11で撮像して得られた画像データとを比較し、各々の所定の処理を施す信号を生成するように構成されている。なお、ここでいう所定の処理とは、ラベラや日付印字装置を動作させたり、ラベラの動作によるラベルが正規位置にあるか否か検査を行ったり、日付印字装置の動作による日付印字が正規位置にあるか否か検査を行ったり、袋のエアー抜き用孔の形成または開封用切込みの形成などのフィルム加工を施す処理である。ラベルや日付印字が正規位置にあるか否かの検査では、ラベルの貼付け位置や日付の印字位置がズレているか否か、或いは、ラベルそのものが貼られているか否か、日付そのものが印字されているか否かについて検査される。開封用切込みとは、袋の開封を容易にするために袋の一部にミシン目やノッチなどの切込みを入れることなどをいう。
前記ティーチングモードは、フィルム繰出用のサーボモータ(駆動手段2)を回転駆動してフィルムを搬送させ、サーボモータ(駆動手段2)に付設されたエンコーダ(発信手段1)から出力されるパルス間隔毎に、ラインセンサ11で1ラインずつ撮像を繰り返す。フィルムを撮像するにあたって、図3に示すように1包装分のフィルムの始端5aと終端5bとに印刷位置合わせ用のマークとしてのレジマーク17が付されている場合は、レジマーク17を確認しながら撮像すれば、1包装分の長さLのフィルムの始端5aから終端5bまでのフィルムの模様を取り込ませることができる。
なお、ラインセンサ11で1包装分のフィルムの始端5aと終端5bを認識させる方法としては、様々な方法が採用可能である。例えば、フィルムの搬送経路の所定位置に付した目印にフィルムの始端5aを合わせた後、フィルムを搬送してもよい。
1包装分フィルム送り単位でパルスがリセットされるようにエンコーダから出力されたパルスが処理される。
ここで言う、フィルムに印刷された模様は、レジマーク17の他に、例えば、商品に対応したパッケージデザインやバーコード、その他の模様がある。
次に、ラインセンサ11で撮像して得られた画像データにおけるフィルムの模様のいずれかを基準位置として設定され、制御処理部13で記憶手段14に記憶される。なお、この基準位置の設定は、予め記憶手段14に記憶された、1包装分とするフィルム長さ情報と、始端5aから基準位置までの位置情報とに基づき演算されて行われる。
基準位置とする模様としては、フィルム搬送方向に一定間隔で印刷されていて、撮像する際にフィルム幅方向でフィルムの一方の端部におけるエッヂから所定の位置にある模様であって、他の印刷された模様と識別が容易な図柄や文字やその他のデザインが好ましい。レジマーク17は、フィルム搬送方向に一定間隔でフィルムの端部に印刷されており、フィルムの端部には他の模様が印刷されないので、特にレジマーク17を基準位置として選択するのが好ましい。
次に、ラインセンサ11の撮像によって取り込まれた少なくとも1包装分の帯状フィルム5の画像エリアの中から、検査を施すためのエリア、例えば、日付が印字されているエリアや、ラベルが貼付されているエリアなど、これらのエリアに対応する画像データのみを制御処理部13で記憶手段14に記憶させる。これらのエリアの画像データの生成は、予め記憶手段14に記憶された始端或いは基準位置から各所定の処理を施すエリアまでの位置情報に基づき演算されて生成される。また、記憶手段14には、これらの画像データに対応させて、基準位置からの位置情報がエンコーダ(発信手段1)から発信されるパルスのカウント数に関連づけて記憶手段14に記憶される。なお、前記ティーチングモードによる記憶の他に撮像したフィルム全体の画像データの中から、所定のエリアの画像データを抽出・記憶させる方法は様々あり、一旦、外部のパソコンに接続して処理することも可能である。
包装時におけるフィルム搬送中にラインセンサ11で撮像して得られた基準位置の画像データが、予め記憶手段14に記憶された画像データに一致するか否かが判断される。この判断によって一致すると判断されると、エンコーダ(発信手段1)から出力されるパルスのカウント値と基準位置との関係に基づき、予め記憶手段14に記憶された所定の処理を施すエリアに達したか否か判断される。所定の処理を施すエリアに達していれば、ラインセンサ11で撮像した画像データの中から、所定の処理を施すエリアの画像データが生成されて、生成されたエリアの画像データが、予め記憶手段14に記憶されたエリアの画像データに一致するか否かの正否判断が行われる。この画像データの正否判断の結果、一致しないときに、異常であることを報知(表示や警報など)したり、或いは、包装された製品を通常とは異なる排出経路に導くなどの制御処理を実施させるトリガとしての信号が生成されて出力される。
一方、フィルム加工を施す場合において、包装時におけるフィルム搬送中に、ラインセンサ11で撮像して得られた基準位置の画像データが、予め記憶手段14に記憶された画像データに一致すると、エンコーダ(発信手段1)から出力されるパルスと予め記憶手段14に記憶されたパルス数との関係に基づき所定の処理のタイミングを決定するトリガとしての信号が生成され、所定の処理が施される。
次に、前述した所定の処理について具体的に説明する。
包装に使用するフィルムを識別するためのバーコード照合においては、図3に示すように、通常運転時に搬送される帯状フィルム5の画像データでバーコード15を所定のエリアE1により監視する。通常運転時に搬送される帯状フィルム5の画像データをティーチングモードで記憶した所定のエリアE1のバーコードのパターンと照合し、不一致と判断された場合には、異常を示す信号を生成して出力する。フィルム包装を開始してから、バーコード照合を数回程度行えばよく、このことで制御処理部13の処理負担を軽減することができる。
ラベラの動作により貼り付けられたラベルに対する検査においては、図3に示すように、通常運転時に搬送される帯状フィルム5の画像データでラベル16を所定のエリアE2により監視する。通常運転時に搬送される帯状フィルム5の画像データをティーチングモードで記憶した所定のエリアE2のラベルと照合し、ラベルが正規位置にない場合には、異常を示す信号を生成して出力する。
フィルムは、送り方向に伸びや縮みがあるため、商品に対応したパッケージデザインなどの印刷された模様のあるフィルムで包装する場合、フィルム繰出用のサーボモータ(駆動手段2)を単に一定速度で作動させていては、印刷された模様に対してシール・切断される位置がばらつくことになる。そのため、基準位置がズレないように、レジマーク検知においては、図3に示すように、帯状フィルム5上に一定ピッチに印刷されたレジマーク17を所定のエリアE3で監視する。通常運転時に搬送される帯状フィルム5の画像データをティーチングモードで記憶した所定のエリアの画像データと比較し、レジマーク17の異常を示す信号を生成して出力し、フィルム繰出用のサーボモータ(駆動手段2)を補正制御させる。この場合も、ティーチングモードにおけるラインセンサ11による撮像は必須ではない。
日付印字装置の動作により付された日付印字に対するの検査においては、図3に示すように、通常運転時に搬送される帯状フィルム5の画像データで日付印字18を所定のエリアE4により監視する。通常運転時に搬送される帯状フィルム5の画像データをティーチングモードで記憶した所定のエリアE4の日付印字18と照合し、日付印字18が正規位置にない場合には、異常を示す信号を生成して出力する。
なお、図3に示すエリアE1,E2,E3,E4は、バーコード15、ラベル16、レジマーク17及び日付印字18が互いにズレて離れていれば、部分的に重なっていてもよく、この場合にはエリアが互いにズレているといえる。
帯状フィルム5は、フィルムの厚みやすべり性などが原因で、搬送過程で搬送方向と直交する方向のいずれかに片寄って蛇行する。フィルム蛇行検知では、この蛇行を検出するために、ラインセンサ11で通過する帯状フィルム5の端部のエッヂを常時撮像する。図4に示すように、撮像された画像データのうち所定のエリアEXの画像データを抽出し、フィルムのエッヂがフィルム幅方向に所定値S以上ズレているか否かを判断する。フィルムが蛇行していると判断すると、異常を示す信号を生成して出力する。なお、フィルムのエッヂの位置は撮像された画像データの濃淡等を分析することで判別可能である。
前述したフィルム蛇行検知においては、予め記憶したエリアの画像データとの正否の判断の際、画像処理して得た所定画素数における画像データでエリア内に含むドット数のみを比較判断し、異常を示す信号を生成して出力するようにしてもよい。この場合にはデータ処理時間を少なくすることができる。また、他の所定の処理においても、画像の輪郭などのパターン認識による比較処理とドット数の比較処理とのうち必要に応じていずれか一方或いは両方を採用してもよい。例えば、ラベル16や日付印字18などの文字の形状については、少なくともパターン認識による比較処理を行う方が好ましい。
前記制御処理部13には画像データ処理を行うためのFPGA(File Programmable Gate Array)などの専用の処理手段を備えており、本例においては以下のようなデータ処理が実施される。
まず、フィルム包装時におけるフィルム搬送中にラインセンサ11で帯状フィルム5を撮像して、基準位置とするフィルムに印刷される模様(本例ではレジマーク17)が以下のようにして判別される。
図5に示すように、ラインセンサ11はスキャン方向に順次1画素ずつスキャンしながらFPGAに出力する。このラインセンサ11によるスキャンは、フィルム搬送方向と直交するフィルム幅方向に1ラインあたり数千画素分にわたり、一定間隔(コンマ数msecから数msec)でライン毎に繰り返される。
そして、FPGAでは、スキャンされた1画素毎の画素データが、スキャンされた順番で、LUT(不図示)にてデータ処理されながら、順次、入力バッファ50に送られる。
入力バッファ50では、スキャンされた1画素毎の画素データをシフトさせつつ、順次、各記憶エリア(al〜an)に一時的に格納する作業が行われる。
この格納と並行して、所定の複数の記憶エリア(a8,a9,a10,a11)に一時的に格納された画素データが、順次、演算器60に出力される。
演算器60では、各記憶エリア(a8,a9,a10,a11)から受け取る個々の画素データに対して演算処理を行って、演算結果がレジスタ70に出力される。出力された演算結果はレジスタに一時的に格納される。
そして、ティーチングモードなどによって予め記憶させておいた基準データと比較され、基準データと一致すると判断されるとレジマーク17であると判断され、基準位置の情報が自動的に記憶され、またフィルムの搬送量をパルスとして出力するパルス発信手段(本例ではエンコーダ1)のパルス数とが関連付けられる。
このように、ラインセンサ11がスキャン方向に順次1画素ずつスキャンする際に、演算器60が、所定の複数の記憶エリア(a8,a9,a10,a11)に順次、格納される画素データについて演算することにより、データ処理の高速化が図れてフィルム包装速度をより高速にしてフィルム包装することが可能になる共に、演算処理領域やバッファ領域などの容量の小さな処理手段を採用できて安価なFPGAを採用することができる。
次に、このように基準位置としてのレジマーク17が判別できると、検査処理を施すエリア(E1,E2,E4)については、基準位置からの位置がフィルム搬送方向及びフィルム幅方向においても予め記憶されているので、エリア(E1,E2,E4)毎に、図6の制御処理によって判別することができる。
図6において、図5と同様に、ラインセンサ11によってスキャンされた1画素ごとの画素データが、スキャンされた順番で、LUT(不図示)にてデータ処理されながら、フィルムの搬送量と関連させて1ラインごとのデータが等間隔で入力バッファ50に送られる。
ただし、基準位置から各エリア(E1,E2,E4)までの位置が予め記憶されていることから、FPGA内にゲートSW(不図示)を設けて、予め記憶させた各エリア(E1,E2,E4)とその周辺の画素データのみを入力バッファ50に送る。
入力バッファ50では、スキャンされた1画素毎の画素データをシフトさせつつ、順次、各記憶エリア(al〜an)に一時的に格納する作業が行われる。
この格納と並行して、所定の複数の記億エリア(a8,a9,a10,a11)に一時的に格納された画素データが、順次、3つの演算器61,62,63に出力される。
演算器61,62,63では、各記憶エリア(a8,a9,a10,a11)から受け取る個々の画素データに対して所定の演算処理がなされ、更に、ティーチングモードなどによって予め記憶させておいた基準データと比較が行われ、各々比較データがレジスタ71,72,73に出力される。
本例では、演算器61から出力される比較データは、レジスタ73が順次一時的に格納し、演算器62から出力される比較データは、レジスタ72が順次一時的に格納し、演算器63から出力される比較データは、レジスタ71が順次一時的に格納する点で、図5の制御処理とは相違する。
また、各演算器(61,62,63)各々異なる演算を行うようにしているが、模様の種類によっては同一の演算が実施される。
この理由として、ラインセンサ11がスキャンした特定の1ラインを処理するタイミング(t=0)における入力バッファ50に一時的に記億させた画素データを演算器63が演算に用い、1ラインを処理するタイミング(t=1)における画素データを演算器62が演算に用い、更に1ラインを処理するタイミング(t=2)における画素データを演算器63が演算に用いて、フィルムに印刷された模様を2次元的に分析するためである。フィルムの搬送方向に対するラインセンサ11のスキャン位置によって検査処理を施すエリアが広い場合では画像のパターン形状が異なる。従って、演算器(61,62,63)毎、各記憶エリア(a8,a9,a10,a11)から受け取る個々の画素データに対する所定の係数が異なる。
そして、レジスタ71a、レジスタ72b、レジスタ73cに順次、一時的に格納された比較データが演算器64に出力され、演算器64にて、特定の検査処理を施すエリアにおける検査に関する演算結果がレジスタ74に記憶される。
このように、複数のライン単位で比較すれば、検査処理を施すエリア内を2次元的に比較し判断することができ、比較判定精度を高めることができる。
また、図5の制御処理と同様に、ラインセンサ11がスキャン方向に順次1画素ずつスキャンする際に、演算器(61,62,63)が、記憶エリア(a8,a9,a10,a11)に順次、格納される画素データについて演算することにより、データ処理の高速化が図れてフィルム包装速度をより高速にしてフィルム包装することが可能になるとともに、演算処理領域やバッファ領域などの容量の小さな処理手段を採用できて安価なFPGAを採用することができる。
なお、基準位置として定めるレジマーク17を図5の制御処理で一旦判別した以降、レジマーク17をフィルムの伸びや縮みによる基準位置ズレを検査するために、レジマーク17を検出する制御手法としては、図6と同様に、予め記憶させた各エリアE3とその周辺の画素データのみを、入力バッファ50に送って処理すれば、演算処理領域やバッファ領域などの容量の小さな処理手段を採用できて安価なFPGAを採用することができる。
また、レジマーク17の検査においても、図6と同様に2次元的に比較し判断してもよい。
更には、本例では、図5及び図6の制御処理においては、演算器60,61,62,63に4つの記憶エリア(a8,a9,a10,a11)から画素データが出力されるように示したが、画素データを出力する記憶エリアの数は複数であればよく、それらの複数の記憶エリアが順次1画素ずつ連続していなくても処理可能である。
本実施形態は下記の効果を有する。
* 1包装分の帯状フィルム5を共通のラインセンサ11が撮像した画像データ情報から得た基準位置(レジマーク17)と発信手段1との信号に基づき、検査やフィルム加工などの処理手段10の処理信号を各々生成することができる。従って、各所定の処理毎にセンサ等を設ける必要がなくセンサ等の部品点数を削減することができるとともに、包装品種の変更に際して設定の変更を簡単にすることができる。さらに、高速で帯状フィルム5を搬送して包装するフィルム包装機でも、画像データを用いて複数の処理を実現させることできる。
* 前記ラインセンサ11で撮像されたライン画像は、フィルム搬送方向に向けて等間隔であるため、フィルムを搬送する速度の変化に影響されることなく、各エリアE1,E2,E3,E4について所定の処理を施す信号を各々生成することができる。
* フィルム搬送中にラインセンサ11によって撮像して得た基準位置(レジマーク17)と発信手段1の信号との関係に基づき各エリアE1,E2,E3,E4毎の画像データが生成されて、生成された各エリアE1,E2,E3,E4毎の画像データが予め記憶手段14に記憶された各エリアの画像データに一致するか否かの正否判断を行うので、ラベル16の画像データや日付印字18の画像データやレジマーク17の画像データやバーコード15の画像データなど、1包装分の帯状フィルムにおいて各エリアE1,E2,E3,E4のみの画像データを比較するだけでよく、所定の処理についてのデータ処理量が少なくて済み、データ処理時間の短縮を図ることができる。このことから、フィルム搬送速度をより高速にすることができる。
* ラインセンサ11で撮像して得られた画像データと記憶手段14に記憶された画像データとの比較判断において、画像処理して得た所定画素数における画像データのドット数を比較することでその比較判断を簡単に行うことができる。
* 1包装分の帯状フィルム5における各エリアE1,E2,E3,E4を包装品種毎に記憶して包装品種の変更に際して各所定の処理を施す信号の生成を簡単に行うことができる。
* ティーチングモードにおいて、通常運転時と同様に包装機にフィルムを装着して帯状フィルム5を撮像することにより、ラインセンサ11から帯状フィルム5までの距離が同じになる。このため、画像の大きさ比率が同じになるので、画像データの比較判断を簡単に行うことができる。
* フィルム蛇行検知において所定のエリアEXに関する処理を基準位置と発信手段1との信号に基づき、各エリアE1,E2,E3,E4について所定の処理を施す信号を各々生成することに加えて、共通のラインセンサ11で行うことができる。
前記実施形態以外にも例えば下記のように構成してもよい。
・ 発信手段1としては、フィルムの搬送量をパルスとして出力するエンコーダを用いたが、フィルム送り位置に関する信号を発信するものであれば、フィルムの搬送動作を直接的または間接的に検出可能なその他の発信手段であってもよく、限定されるものではない。
・ 横形製袋充填機に限られることなく、フィルムで物品を包装する他の包装機でも利用可能である。
・ 本実施形態では、制御処理部13が画像データの処理を行うと共にフィルム搬送など包装機の作動制御を行うこととしたが、画像データ処理を行う専用の制御処理部を別に設けて、データ処理の迅速化を図るようにしてもよい。
・ 本実施形態では、帯状フィルム5の蛇行を検出するために、フィルムの端部の裏面にプレートを敷き、そのプレートに目印を付けて帯状フィルム5の蛇行を検出するようにしてもよい。
・ 本実施形態では、1包装分のフィルムの模様を画像データとして取り込ませる際に、フィルム幅全域を撮像してもよいが、例えば、フィルムに印刷された模様など撮像を要する位置がフィルム幅の半分側のみであれば、その部分を撮像するようにしてもよい。その場合、ラインセンサ11の長さを半分にすることができる。
・ ラインセンサ11が撮像する基準位置は、フィルムに印刷された模様の他に、フィルムに加工された孔などであってもよい。
1…発信手段、5…帯状フィルム、5a…フィルム継目、10…処理手段、11…ラインセンサ、12…設定手段、14…記憶手段、15…バーコード、16…ラベル、17…レジマーク(基準位置)、18…日付印字、E1,E2,E3,E4…エリア。

Claims (8)

  1. 帯状フィルムの搬送経路で、帯状フィルムに対向して配置され、帯状フィルムをフィルム搬送方向に交差する幅方向に走査するラインセンサと、帯状フィルムのフィルム送りに基づいたフィルム搬送位置に関する信号を発信するフィルム送り位置発信手段と、制御処理部とを備えたフィルム包装機の制御装置であって、
    前記制御処理部は、帯状フィルム上において1包装ごとの帯状フィルムの搬送の基準となる基準位置を特定するマークを含む範囲である基準エリアと、
    1包装分の帯状フィルム上で前記基準エリアからフィルム搬送方向に離れており、前記1包装分の帯状フィルムの大きさよりフィルム搬送方向及びフィルム幅方向の双方に小さな範囲として特定された所定の処理を施すため処理エリアとの位置を設定するエリア設定手段と、
    基準位置と前記設定された処理エリアとの位置関係、及び基準エリアと処理エリアの画像データ情報を記憶するエリア情報記憶手段とを備え、
    前記ラインセンサによって撮像された画像データの中から、前記エリア情報記憶手段に記憶された画像データ情報に基づいて前記基準エリアを識別するとともに基準位置を特定し、
    当該基準位置と前記フィルム送り位置発信手段からの信号に基づき前記エリア設定手段で設定したフィルム搬送方向及びフィルム幅方向の処理エリアの位置関係を参照して、前記ラインセンサによって走査された1ラインの画像データの中で、前記エリア設定手段で設定したフィルム幅方向における処理エリアに対応しない位置の画像データが除外されると共にフィルム幅方向における処理エリアに対応した位置の画像データのみをラインごとに取り扱ってなるフィルム搬送方向における前記設定した処理エリアに対応したラインによって二次元的に構成した画像データと、前記エリア情報記憶手段に予め記憶された前記所定の処理エリアの画像データとを比較し、
    その比較結果に基づき所定の処理を施すことを特徴とするフィルム包装機の制御装置。
  2. 前記制御処理部は、画像処理して得た所定画素数における画像データのドット数を比較することによって、前記撮像して得られた画像データと、前記エリア情報記憶手段に記憶された画像データとが一致するか否かを判断することを特徴とする請求項1に記載のフィルム包装機の制御装置。
  3. 前記所定の処理は、ラベラの動作によるラベルが正規位置にあるか否か検査を行う処理、文字印字装置の動作による印字が正規位置にあるか否か検査を行うための処理、印刷されたバーコードが正しく印刷されているか検査するための処理、のうち、少なくともいずれかであることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のフィルム包装機の制御装置。
  4. 前記基準位置を特定するマークとは、印刷されたレジマーク、模様の一部、フィルムの切欠きなど、フィルム上に形成されラインセンサによって識別されることで特定が可能なマークであることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載のフィルム包装機の制御装置。
  5. 前記エリア情報記憶手段に予め記憶された各処理エリアの画像データには、レジマークの画像データと、ラベルの画像データと、文字の画像データと、バーコードの画像データとのうち、少なくともいずれかの画像データが含まれることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載のフィルム包装機の制御装置。
  6. 前記エリア設定手段で設定した各エリアは、包装品種毎に記憶手段に記憶されることを特徴とする請求項1〜5のうちいずれか一項に記載のフィルム包装機の制御装置。
  7. 前記エリア設定手段において、前記基準エリアは、当該帯状フィルム上で搬送方向と交差する幅方向の位置が特定されることを特徴とする請求項1〜6のうちいずれか一項に記載のフィルム包装機の制御装置。
  8. 前記ラインセンサが、前記基準エリアが、前記エリア設定手段で設定された搬送方向と交差する幅方向の位置において検出できない場合は、帯状フィルムが蛇行して搬送されているとして、異常を示す信号を生成することを特徴とする請求項7に記載のフィルム包装機の制御装置。
JP2009079188A 2009-03-27 2009-03-27 フィルム包装機の制御装置 Active JP5266503B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009079188A JP5266503B2 (ja) 2009-03-27 2009-03-27 フィルム包装機の制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009079188A JP5266503B2 (ja) 2009-03-27 2009-03-27 フィルム包装機の制御装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010228788A JP2010228788A (ja) 2010-10-14
JP2010228788A5 JP2010228788A5 (ja) 2011-05-06
JP5266503B2 true JP5266503B2 (ja) 2013-08-21

Family

ID=43044999

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009079188A Active JP5266503B2 (ja) 2009-03-27 2009-03-27 フィルム包装機の制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5266503B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5680580B2 (ja) * 2012-04-23 2015-03-04 株式会社フジキカイ 包装機におけるマーク検出装置
JP6618881B2 (ja) * 2016-11-01 2019-12-11 株式会社フジキカイ 横形製袋充填機
CN108177811B (zh) * 2018-02-06 2023-09-01 浙江梅轮电梯股份有限公司 一种电梯厅门板覆膜装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0995028A (ja) * 1995-10-02 1997-04-08 C G A Kk 印字検査装置
JP2001195585A (ja) * 2000-01-14 2001-07-19 Prima Meat Packers Ltd 包装フィルムの文字検査装置
JP2004262512A (ja) * 2003-03-03 2004-09-24 Fuji Photo Film Co Ltd ラベルの印字方法
JP4411023B2 (ja) * 2003-07-02 2010-02-10 株式会社川島製作所 包装用印刷検査システム
JP4805770B2 (ja) * 2006-09-14 2011-11-02 株式会社東芝 印刷装置および印刷方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010228788A (ja) 2010-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5081188B2 (ja) フィルム包装機の入力装置
US7955456B2 (en) Method for printing a blister film web in a packaging machine
WO2018128197A1 (ja) 包装体の画像検査システム
JP6949627B2 (ja) 基材処理装置および検出方法
JP2007069950A (ja) Ptpシートの製造装置
US10061292B2 (en) Method for aligning a strip of labels
CN108725906A (zh) 包装机、用于包装机的控制装置、控制方法及记录介质
JP5266503B2 (ja) フィルム包装機の制御装置
JP2023113742A (ja) 基材処理装置および基材処理方法
JP2005022266A (ja) 印刷検査システム
JPH0648608A (ja) 印刷機における印刷製品の搬送の監視法
US8926056B1 (en) Recording apparatus, storage medium storing instructions for recording apparatus, and control method
JP2009208775A (ja) ラベル貼付システム
US20070081715A1 (en) Quality control system and method for moving web material
JP3186889U (ja) 連包品検査装置
KR20180136884A (ko) 정보처리장치, 인쇄시스템 및 정보처리방법
JP2011026045A (ja) 測色システム、測色システムの紙送り誤差の検出方法及び測色システムの紙送り誤差検出プログラム
EP3964361A1 (en) A method and system for printing
US20120160114A1 (en) Method to register colors in in-track direction on a multicolor web printing machine
JP2001195585A (ja) 包装フィルムの文字検査装置
JP2009091040A (ja) バーコード印字装置
JP2008087849A (ja) 自動包装機
JP2011189607A (ja) パンチ穴位置ずれ検知装置及び製袋機
KR20180107355A (ko) 가공식품 포장지의 일부인 전사오류 검사 방법 및 그 장치
US20220032668A1 (en) Printing apparatus and printing method

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110302

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110302

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110302

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120919

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120925

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130326

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130412

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5266503

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250