JP5263733B2 - 金属板抵抗器 - Google Patents

金属板抵抗器 Download PDF

Info

Publication number
JP5263733B2
JP5263733B2 JP2008113292A JP2008113292A JP5263733B2 JP 5263733 B2 JP5263733 B2 JP 5263733B2 JP 2008113292 A JP2008113292 A JP 2008113292A JP 2008113292 A JP2008113292 A JP 2008113292A JP 5263733 B2 JP5263733 B2 JP 5263733B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
resistor
metal plate
electrodes
plate resistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008113292A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009266977A (ja
Inventor
和弘 石田
浩一 平沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koa Corp
Original Assignee
Koa Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koa Corp filed Critical Koa Corp
Priority to JP2008113292A priority Critical patent/JP5263733B2/ja
Publication of JP2009266977A publication Critical patent/JP2009266977A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5263733B2 publication Critical patent/JP5263733B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Details Of Resistors (AREA)
  • Non-Adjustable Resistors (AREA)

Description

本発明は、電流測定用に回路に挿入して用いる電流検出用抵抗器に係り、特に抵抗体として抵抗合金板を用いた極めて低い抵抗値を有する金属板抵抗器に関する。
従来から、例えば自動車に搭載されたモータの電流制御などにおいて、回路に流れる電流値を検出するため、低い抵抗値を有する金属板抵抗器が用いられている。係る金属板抵抗器は、一例として、抵抗合金よりなる平板状の抵抗体と、高導電率金属よりなる平板状の電極を電子ビーム溶接等により接合し、電極をプリント基板等にハンダ接合により固定可能にしたものが知られている(特許文献1,2参照)。
大電流検出用の金属板抵抗器の場合、バスバー、或いは基板、筐体への実装時に、大電流通電による抵抗器及び電流端子の温度上昇に対する高温信頼性を担保する為に、電極とバスバー、或いは基板、筐体等の抵抗器取付部に電極をボルト締めにより固定することが一般に行われている。
しかしながら、ボルト締めによる固定に際して、抵抗器取付部の加工精度によっては、一対の取付部の電極固定面間に段差が生じ、ボルト締めによる電極の取付部への固定時に、この段差に追従する形に金属板抵抗器が変形する場合がある。この時、金属板抵抗器の変形に伴い、抵抗体および抵抗体と電極の接合部に応力が加わり、検出電圧や抵抗温度係数(TCR)等が変動する可能性があり、また、長期の使用では信頼性の劣化が懸念される。
特許第2562410号公報 特開2006−5327号公報
そこで、本発明は、実装基板或いは筐体等における抵抗器取付部間に段差がある状態で抵抗器の電極をボルト締めにより固定する場合においても、抵抗器の電極が局部的に変形・追従することで強固に電極をボルト締めすることが可能であり、且つ、抵抗体および抵抗体と電極の接合部の変形を防ぐことで、電気的特性の変動や長期信頼性の劣化を抑えることができる金属板抵抗器を提供することを目的とする。
本発明の金属板抵抗器は、抵抗合金からなる平板状の抵抗体と、抵抗体の両端に接合した高導電率金属からなる一対の平板状の電極と、電極に設けたボルト穴とを備えた金属板抵抗器であって、電極は、ボルト穴を備えた外側部分と、抵抗体との接合部を有する内側部分とが、ボルト締めによる変形が可能な電極変形部を有していることを特徴とするものである。
電極変形部は、電極面に設けた電流方向に垂直の方向に電極を横断する溝を配置した領域、または、電流方向に垂直の方向に電極を横断するように複数の貫通孔を配列した領域、または、電流方向に垂直の方向に電極を横断する切れ込みを設けた領域、または、電流方向に垂直の方向に電極を横断する溝を配置し、且つ電流方向に垂直の方向に電極を横断する切れ込みを設けた領域として形成することができる。
本発明の金属板抵抗器によれば、抵抗器取付部間に段差等の加工誤差がある状態においても、電極は、ボルト穴を備えた外側部分と、抵抗体との接合部を有する内側部分との間に、変形が可能な電極変形部があるので、ボルト締めにより電極変形部が変形して、誤差分を吸収して、電極外側部分を強固に取付部に固定できる。そして、電極内側部分には応力が加わらないので、抵抗体および抵抗体と電極の接合部の変形を防止でき、電気的特性の変動や長期信頼性の劣化を抑えることができる。
電極面に設けた電流方向に垂直の方向に電極を横断する溝を配置した領域からなる電極変形部により、一対の取付部の電極固定面間に段差(高さの差)がある場合に、ボルト締めにより変形して、誤差分を吸収し、電極内側部分に応力がかからない状態で電極外側部分を固定することができる。また、電流方向に垂直の方向に電極を横断するように複数の貫通孔を配列した領域、または、電流方向に垂直の方向に電極を横断する切れ込みを設けた領域からなる電極変形部により、一対の取付部の電極固定面間に捻れ(角度の差)がある場合に、有効に誤差分を吸収することができる。また、電流方向に垂直の方向に電極を横断する溝を配置し、且つ電流方向に垂直の方向に電極を横断する切れ込みを設けた領域からなる電極変形部により、一対の取付部の電極固定面間に段差および捻れ(高さの差および角度の差、三次元的な歪み)がある場合に、有効に誤差分を吸収することができる。
以下、本発明の一実施形態の金属板抵抗器について、添付図面を参照して説明する。なお、各図中、同一または相当する部材または要素には、同一の符号を付して説明する。
図1は、本発明の金属板抵抗器の第1実施形態を示す。平板状の抵抗体11は、銅ニッケル、ニクロム、マンガニン、鉄クロム系等の抵抗率が低く且つ抵抗温度係数(T.C.R.)が小さな抵抗合金材料から形成される。平板状の抵抗体11の両端部底面には、高導電率金属材料からなる一対の平板状の電極12,13がクラッド(圧延、圧着、焼鈍等)、溶接、ろう付け(Ag、半田等)、リベット、かしめ加工等により接合部14,15を介して接合されている。なお、ここでは電極12,13は、無酸素銅などの銅または燐青銅などの銅合金により形成されている。抵抗体11と電極12,13の接合部14,15では、相互の元素が相互に拡散した接合状態が形成され、機械的に強固で電気的に良好な接触状態が形成されている。
一対の電極12,13には、金属板抵抗器10をボルトにより、図示しない取付部にボルト締めにより固定するためのボルト穴16,17を備える。そして、電極12,13には、ボルト穴16,17と抵抗体と電極の接合部14,15との間に、電極12,13を横断する溝を配置した領域18,19を備える。このため、電極12,13は、ボルト穴16,17を備えた平板状の外側部分12a,13aと、抵抗体11との接合部14,15のある平板状の内側部分12b,13bとの間に、電流方向に垂直の方向に電極を横断する溝を配置した領域18,19がある構造となっている。
この溝を配置した領域18,19の板厚t1は、電極12,13の板厚t0の20〜80%と薄く、変形が可能な電極変形部である。すなわち、電極12,13の板厚は厚く、剛性が高いので、金属板抵抗器10を実装基板或いは筐体等における抵抗器取付部間に段差がある状態でボルト締めにより固定する場合に、この溝を配置した領域18,19が局部的に変形する。そして、平板状の電極外側部分12a,13aを取付部の電極固定面に密着した状態で固定し、平板状の電極内側部分12b,13bに加わる応力を緩和することができる。
溝を配置した領域18,19の溝幅x1は、電極12,13の板厚t0の20%以上とすることが好ましい。また、電圧検出配線は、電極12,13の内側部分12b,13bに溶接、ろう付け(Ag、半田等)、リベット、かしめ接合、またはボルト締め等で行う。なお、電圧検出配線の固定位置は、接合部14,15の境界から1.5mm以内(x2の範囲)に設けることが好ましく、溝の形成位置は電圧検出配線の固定位置(x2の範囲)を考慮し、この電圧検出配線の固定位置(x2の範囲)よりも離れた位置に配置する。溝を配置した領域18,19により、電極12,13に対して十分な変形性を与えることができ、且つ大電流が金属板抵抗器10に流れても、溝を配置した領域18,19は高導電率の金属材料が用いられているため、発熱等を生じることなく、また、電圧検出配線が電極の内側部分12b、13bに固定される四端子構造であるため、良好な抵抗温度係数(TCR)が得られる。
一例として、抵抗体11にマンガニン系抵抗合金材料を使用し、電極12,13に銅または銅合金材料を使用し、抵抗体の板厚および電極の板厚をそれぞれ2mmとし、電極間距離xを8.5mmとした場合、大電流検出用抵抗器として好ましい極めて低い0.1mΩ程度の抵抗値と、50ppm/K以下の低い抵抗温度係数(TCR)が得られる。そして、溝を配置した領域18,19の板厚を1mm程度、溝幅を1mm程度とすることで、十分な変形性が得られる。
図2(a)(b)に、従来の金属板抵抗器10aと本発明の金属板抵抗器10との実装状態を対比して示す。図2(a)に示すように、従来の金属板抵抗器10aでは、一対の抵抗器取付部21,22間に段差y等の加工誤差がある状態において、ボルト23,24を電極のボルト穴16,17に挿通し、抵抗器取付部21,22に設けたナットに電極12,13をボルト締めにより固定する場合、金属板抵抗器10aがボルト締めにより変形し、抵抗体11および抵抗体11と電極12,13の接合部14,15に応力が加わり、検出電圧や抵抗温度係数(TCR)が変動する場合があり、長期間の使用では、信頼性の劣化が懸念される。
これに対して、図2(b)に示すように、本発明の金属板抵抗器10では、一対の抵抗器取付部21,22間に段差y等の加工誤差がある状態においても、ボルト締めにより変形が可能な電極変形部(溝を配置した領域18,19)が変形することで、電極外側部分12a,13aを取付部の表面に強固に固定でき、電極内側部分12b,13bにはボルト締めによる応力が及ばない状態を形成できる。
図3は、本発明の第1実施形態の金属板抵抗器の変形例を示す。この金属板抵抗器は、電流方向に垂直の方向に電極12,13を横断する半円状の溝を配置した領域18,19を備え、変形が可能な電極変形部を形成している。半円状の溝を配置した領域18,19は、第1実施形態の角状の溝に対して応力集中時にクラックが生じ難いという利点がある。なお、応力集中を緩和するには、曲率半径Rを大きくすることが好ましい。
さらに、電極12,13には、スリット12c,13cを備え、電流端子12iと電圧検出端子12vとに分割している。スリット12c,13cは、接合部14,15の境界から1.5mm以内(x2の範囲)に設けることが好ましい。これにより、電圧検出配線を電圧検出端子12vの任意の位置に接続することができ、どこに接続しても抵抗温度係数(TCR)が良好な四端子構造の金属板抵抗器を実現できる。
また、金属板抵抗器では、ボルト穴16,17として、長円形の開口を用いている。これにより、取付部21,22に段差がある場合にも、電極12,13のボルト穴16,17にボルト23,24を容易に挿通することができ、ボルト締めによる実装を容易に行うことができる。
なお、上記の実施形態では、電極12,13の上下面のそれぞれに電極を横断する溝を設けたが、図4(a)に示すように上面のみに、または図4(b)に示すように下面のみに設けるようにしてもよい。また、図4(c)に示すように取付部段差の傾向を考慮し、片側は上面のみに、他の片側は下面のみに溝を設けるようにしてもよい。さらに、図4(d)に示すように片側には溝を設けず、他の片側にのみ溝を設けるようにしてもよい。また、図4(e)に示すように溝を配置した領域を電極12,13の外側部分全体に拡大し、この部分全体を変形が容易な電極変形部としてもよい。
図5は、本発明の第2実施形態の金属板抵抗器を示す。この実施形態では、変形が可能な電極変形部として、電流方向に垂直の方向に電極12,13を横断するように複数の貫通孔を配列した領域18a,19aを設けたものである。貫通孔は、図5(a)に示すように円形でも、図5(b)に示すように長円形でもよいが、貫通孔を配列した後の変形が可能な電極変形部の体積が貫通孔配列前の体積の20%以上あることが好ましい。電極12,13を横断するように複数の貫通孔を配列した領域18a,19aを配置することで、抵抗器取付部の電極固定面に傾きのバラツキがあり、ボルト締めにより金属板抵抗器に捻れが生じる場合に、この領域が変形して捻れに伴う応力を吸収し、抵抗体11および抵抗体と電極との接合部14,15に応力が加わらない状態を形成できる。
図6は、本発明の第3実施形態の金属板抵抗器を示す。この実施形態では、変形が可能な電極変形部として、電流方向に垂直の方向に電極12,13を横断する切れ込みを設けた領域18b,19bを配置したものである。この切れ込みは、図示するように両側の電極12,13に、それぞれ電極側面から内方に向かうように、残りの幅が電極幅の20〜80%となるように設けることが好ましい。電極12,13を横断する切れ込みを設けた領域18b,19bを配置することで、取付部の電極固定面に傾きのバラツキがあり、ボルト締めにより金属板抵抗器に捻れが生じる場合に、この領域が変形して捻れに伴う応力を吸収し、抵抗体11および抵抗体と電極との接合部14,15に応力が加わらない状態を形成できる。
図7は、本発明の第3実施形態の金属板抵抗器の変形例を示す。この実施形態では、変形が可能な電極変形部として、電流方向に垂直の方向に電極12,13を横断する切れ込み領域18b,19bを設けるとともに、電流方向に垂直の方向に電極12,13を横断する溝領域18c,19cをそれぞれの電極の上下面に設けたものである。切れ込み領域18b,19bは、図示するように両側の電極12,13に、それぞれ電極側面から内方に向かうように、残りの幅が電極幅の20〜80%となるように設けることが好ましく、溝領域18c,19cは、それぞれの電極の上下面から残りの板厚が電極板厚の20〜80%となるように設けることが好ましい。電流方向に垂直の方向に電極12,13を横断する切れ込み領域18b,19bと溝領域18c,19cを設けることで、抵抗器取付部の電極固定面に傾きのバラツキがあり且つ高さのバラツキがあり、ボルト締めにより金属板抵抗器に三次元的な歪みが生じる場合に、この領域が変形して歪みに伴う応力を吸収し、抵抗体と電極との接合部14,15に応力が加わらない状態を形成できる。
次に、本発明の金属板抵抗器の製造方法の一例について説明する。まず、平板状の銅ニッケル、ニクロム、マンガニン、鉄クロム系等の抵抗率が低く且つ抵抗温度係数(T.C.R.)が小さな抵抗合金材料から抵抗体11と、平板状の無酸素銅などの銅または燐青銅などの銅合金からなる電極板を準備する。そして、抵抗体11の両端部に、一対の平板状の電極12,13を、クラッド(圧延、圧着、焼鈍等)、溶接、ろう付け(Ag、半田等)、リベット、かしめ加工等により接合する。
そして、電極12,13にボール盤等によりボルト穴16,17を開口し、変形が可能な電極変形部を形成する。電極変形部を形成するには、切削加工等を用いることができる。これにより、電極12,13が、ボルト穴16,17を備えた外側部分12a,13aと、抵抗体との接合部14,15を備えた内側部分12b,13bとの間に、変形が可能な電極変形部を有している金属板抵抗器を容易に製造することができる。
なお、上記実施形態では、抵抗体の両端部下面に電極上面を接合した金属板抵抗器の例で説明したが、抵抗体の両端部端面に電極端面を接合した金属板抵抗器についても、本発明の電極構造を適用できることは勿論である。
これまで本発明の一実施形態について説明したが、本発明は上述の実施形態に限定されず、その技術的思想の範囲内において種々異なる形態にて実施されてよいことは言うまでもない。
本発明の第1実施形態の金属板抵抗器を示す斜視図である。 (a)は従来の金属板抵抗器の実装状態を示す図であり、(b)は本発明の金属板抵抗器の実装状態を示す図である。 本発明の第1実施形態の金属板抵抗器の変形例を示す、(a)は平面図であり、(b)は正面図である。 本発明の第1実施形態の金属板抵抗器における各種の溝の配置例を示す正面図である。 本発明の第2実施形態の金属板抵抗器を示す、(a)(b)は平面図であり、(c)は正面図である。 本発明の第3実施形態の金属板抵抗器を示す、(a)は平面図であり、(b)は正面図である。 本発明の第3実施形態の金属板抵抗器の変形例を示す、(a)は平面図であり、(b)は正面図である。
符号の説明
10 金属板抵抗器
11 抵抗体
12,13 電極
12a,13a 電極の外側部分
12b,13b 電極の内側部分
14,15 抵抗体と電極の接合部
16,17 ボルト穴
18,19,18c,19c 溝を配置した領域(電極変形部)
18a,19a 貫通孔を配列した領域(電極変形部)
18b,19b 切れ込みを設けた領域(電極変形部)
21,22 抵抗器取付部
23,24 ボルト

Claims (5)

  1. 抵抗合金からなる平板状の抵抗体と、前記抵抗体の両端に接合した高導電率金属からなる一対の平板状の電極と、前記電極に設けたボルト穴と、を備えた金属板抵抗器であって、
    前記電極は、前記ボルト穴を備えた外側部分と、前記抵抗体との接合部を有する内側部分との間に、ボルト締めによる変形が可能な電極変形部を有していることを特徴とする金属板抵抗器。
  2. 前記電極変形部は、電流方向に垂直の方向に前記電極を横断する溝を配置した領域であることを特徴とする請求項1記載の金属板抵抗器。
  3. 前記電極変形部は、電流方向に垂直の方向に前記電極を横断するように複数の貫通孔を配列した領域であることを特徴とする請求項1記載の金属板抵抗器。
  4. 前記電極変形部は、電流方向に垂直の方向に前記電極を横断する切れ込みを設けた領域であることを特徴とする請求項1記載の金属板抵抗器。
  5. 前記電極変形部は、電流方向に垂直の方向に前記電極を横断する溝を配置し、且つ電流方向に垂直の方向に前記電極を横断する切れ込みを設けた領域であることを特徴とする請求項1記載の金属板抵抗器。
JP2008113292A 2008-04-24 2008-04-24 金属板抵抗器 Active JP5263733B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008113292A JP5263733B2 (ja) 2008-04-24 2008-04-24 金属板抵抗器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008113292A JP5263733B2 (ja) 2008-04-24 2008-04-24 金属板抵抗器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009266977A JP2009266977A (ja) 2009-11-12
JP5263733B2 true JP5263733B2 (ja) 2013-08-14

Family

ID=41392464

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008113292A Active JP5263733B2 (ja) 2008-04-24 2008-04-24 金属板抵抗器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5263733B2 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011028870A1 (en) 2009-09-04 2011-03-10 Vishay Dale Electronics, Inc. Resistor with temperature coefficient of resistance (tcr) compensation
DE102010035485A1 (de) * 2010-08-26 2012-03-01 Isabellenhütte Heusler Gmbh & Co. Kg Strommesswiderstand
WO2012043591A1 (ja) * 2010-09-30 2012-04-05 三洋電機株式会社 電源装置
JP2012177656A (ja) * 2011-02-28 2012-09-13 Yazaki Corp シャント抵抗式電流センサ
JP5619663B2 (ja) * 2011-03-31 2014-11-05 古河電気工業株式会社 シャント抵抗器の接続端子、及びバッテリー状態検知装置
CN103091631A (zh) * 2011-10-27 2013-05-08 现代摩比斯株式会社 汽车用电池传感器组装体
JP6305816B2 (ja) 2014-04-11 2018-04-04 Koa株式会社 金属板抵抗器
JP2016206138A (ja) 2015-04-28 2016-12-08 Koa株式会社 電流検出装置
JP6795879B2 (ja) * 2015-06-15 2020-12-02 Koa株式会社 抵抗器及びその製造方法
JP6695122B2 (ja) * 2015-10-15 2020-05-20 サンコール株式会社 シャント抵抗器の製造方法
JP7288314B2 (ja) * 2018-03-08 2023-06-07 古河電気工業株式会社 シャント構造体、電流検出装置、電流検出装置の製造方法及び電流検出装置の取付方法
KR102312445B1 (ko) * 2018-03-28 2021-10-12 주식회사 엘지에너지솔루션 션트 저항 및 이를 포함하는 전류 검출 장치
US11415601B2 (en) 2018-12-21 2022-08-16 Cyntec Co., Ltd. Resistor having low temperature coefficient of resistance
JP7288315B2 (ja) * 2019-03-08 2023-06-07 古河電気工業株式会社 シャント構造体及び電流検出装置
JP2020021965A (ja) * 2019-11-07 2020-02-06 サンコール株式会社 シャント抵抗器
IL300693B2 (en) * 2020-08-20 2024-02-01 Vishay Dale Electronics Llc Resistors, current sensing resistors, battery transitions, transition resistors, and flattening for their production
DE102022115522A1 (de) * 2022-06-22 2023-12-28 Isabellenhütte Heusler Gmbh & Co. Kg Strommesswiderstand

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01169019U (ja) * 1988-05-17 1989-11-29
JPH0569901U (ja) * 1992-02-26 1993-09-21 オークマ株式会社 絶縁形抵抗器
JP2002203701A (ja) * 2000-12-28 2002-07-19 Seiden Techno Co Ltd 抵抗器
JP2005108900A (ja) * 2003-09-26 2005-04-21 Koa Corp 低抵抗器およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009266977A (ja) 2009-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5263733B2 (ja) 金属板抵抗器
JP5298336B2 (ja) シャント抵抗器およびその製造方法
CN107533891B (zh) 电流检测装置
JP6795879B2 (ja) 抵抗器及びその製造方法
JP5117248B2 (ja) シャント抵抗およびシャント抵抗への端子取付け方法
US10614933B2 (en) Shunt resistor and mounted structure of shunt resistor
JP6305816B2 (ja) 金属板抵抗器
CN105339800B (zh) 分流电阻式电流传感器
JP6462233B2 (ja) 電流検出構造
KR102514824B1 (ko) 전류 검출 장치
EP4145471A1 (en) Shunt resistor, shunt resistor manufacturing method, and current detecting device
JP6564482B2 (ja) 金属板抵抗器
JP2011018759A (ja) シャント抵抗器
JP6408758B2 (ja) ジャンパー素子
WO2017065144A1 (ja) シャント抵抗器の製造方法
JP2017174843A (ja) シャント抵抗器
JP2020027847A (ja) シャント装置
JP7049811B2 (ja) シャント抵抗器
JP2006112868A (ja) 電流検出用抵抗器
WO2018055958A1 (ja) 電流測定装置
JP6643859B2 (ja) シャント抵抗器の製造方法
JP7075297B2 (ja) シャント装置
JP2022027164A (ja) 電流検出装置
JP6400051B2 (ja) シャント抵抗式電流検出装置
JP6794509B2 (ja) シャント抵抗器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110316

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120823

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120828

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130422

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5263733

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250