JP5262905B2 - 共役ジエン系重合体の製造方法 - Google Patents

共役ジエン系重合体の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5262905B2
JP5262905B2 JP2009078942A JP2009078942A JP5262905B2 JP 5262905 B2 JP5262905 B2 JP 5262905B2 JP 2009078942 A JP2009078942 A JP 2009078942A JP 2009078942 A JP2009078942 A JP 2009078942A JP 5262905 B2 JP5262905 B2 JP 5262905B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
conjugated diene
polymer
bis
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009078942A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010077387A (ja
Inventor
徹 藤井
真弓 大嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP2009078942A priority Critical patent/JP5262905B2/ja
Publication of JP2010077387A publication Critical patent/JP2010077387A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5262905B2 publication Critical patent/JP5262905B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F290/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups
    • C08F290/02Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups on to polymers modified by introduction of unsaturated end groups
    • C08F290/06Polymers provided for in subclass C08G
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08CTREATMENT OR CHEMICAL MODIFICATION OF RUBBERS
    • C08C19/00Chemical modification of rubber
    • C08C19/30Addition of a reagent which reacts with a hetero atom or a group containing hetero atoms of the macromolecule
    • C08C19/42Addition of a reagent which reacts with a hetero atom or a group containing hetero atoms of the macromolecule reacting with metals or metal-containing groups
    • C08C19/44Addition of a reagent which reacts with a hetero atom or a group containing hetero atoms of the macromolecule reacting with metals or metal-containing groups of polymers containing metal atoms exclusively at one or both ends of the skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F236/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds
    • C08F236/02Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds the radical having only two carbon-to-carbon double bonds
    • C08F236/04Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds the radical having only two carbon-to-carbon double bonds conjugated
    • C08F236/14Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds the radical having only two carbon-to-carbon double bonds conjugated containing elements other than carbon and hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F279/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of monomers having two or more carbon-to-carbon double bonds as defined in group C08F36/00
    • C08F279/02Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of monomers having two or more carbon-to-carbon double bonds as defined in group C08F36/00 on to polymers of conjugated dienes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F290/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups
    • C08F290/02Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups on to polymers modified by introduction of unsaturated end groups
    • C08F290/06Polymers provided for in subclass C08G
    • C08F290/068Polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F293/00Macromolecular compounds obtained by polymerisation on to a macromolecule having groups capable of inducing the formation of new polymer chains bound exclusively at one or both ends of the starting macromolecule
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/01Use of inorganic substances as compounding ingredients characterized by their specific function
    • C08K3/013Fillers, pigments or reinforcing additives

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

本発明は、共役ジエン系重合体、共役ジエン系重合体組成物及び共役ジエン系重合体の製造方法に関するものである。
近年、環境問題への関心の高まりから、自動車に対して省燃費化の要求が強くなっており、自動車用タイヤに用いる重合体組成物に対しても、省燃費性に優れることが求められている。自動車タイヤ用の重合体組成物としては、ポリブタジエンやブタジエン−スチレン共重合体等の共役ジエン系重合体と、カーボンブラック等の充填材とを含有する重合体組成物等が用いられており、例えば、共役ジエン系重合体として、アルキルリチウムを重合開始剤としてブタジエンとスチレンとを共重合してなる重合体の片末端を、ジアルキルアミノ基を有するアクリルアミドで変性した重合体を用いた重合体組成物(例えば、特許文献1参照。)が知られている。また、共役ジエン系重合体として、アルキルリチウムを重合開始剤としてブタジエンとスチレンとを共重合してなる重合体の片末端を、ビス(ジメチルアミノ)メチルビニルシランで変性した重合体を用いた重合体組成物(例えば、特許文献2参照。)、共役ジエン系重合体として、アルキルリチウムを重合開始剤としてブタジエンを重合ないしブタジエンとスチレンとを共重合してなる重合体の片末端を、ジアルキルアミノ基を有するアルコキシシランで変性した重合体を用いた重合体組成物(例えば、特許文献3、4参照。)などが、省燃費性が良好な重合体組成物として提案されている。
特開平1−217047号公報 特開平1−217048号公報 特開昭63−186748号公報 特開2005−290355号公報
しかしながら、上記従来の共役ジエン系重合体を用いた重合体組成物は、特に充填剤としてシリカを用いた場合、省燃費性と耐摩耗性の両立において、必ずしも満足し得るものではなかった。
かかる状況のもと、本発明が解決しようとする課題は、充填剤としてシリカを配合した場合、省燃費性と耐摩耗性とに優れた重合体組成物を得ることができる共役ジエン系重合体、該共役ジエン系重合体とシリカなどの充填剤とを配合してなる重合体組成物、及び、該共役ジエン系重合体の製造方法を提供することにある。
本発明の第1は、共役ジエンに基づく構成単位を有し、重合体鎖の両末端に下式(I)で表される基を有することを特徴とする共役ジエン系重合体にかかるものである。
Figure 0005262905
[式中、R1は、水素原子、炭素原子数が1〜20のハイドロカルビル基、炭素原子数が1〜20の置換ハイドロカルビル基を表し、X1、X2及びX3は、それぞれ独立に、下式(II)で表される基、水酸基、ハイドロカルビル基又は置換ハイドロカルビル基を表し、X1、X2及びX3の少なくとも1つが、下式(II)で表される基又は水酸基である。]
Figure 0005262905
[式中、R2及びR3は、それぞれ独立に、炭素原子数が1〜6のハイドロカルビル基、炭素原子数が1〜6の置換ハイドロカルビル基、シリル基又は置換シリル基を表し、R2及びR3は結合してN原子と共に環構造を形成していてもよい。]
本発明の第2は、上記の共役ジエン系重合体と充填剤とを配合してなる共役ジエン系重合体組成物にかかるものである。
本発明の第3は、下記工程A、B及びCを有する共役ジエン系重合体の製造方法にかかるものである。
(工程A):炭素原子数2〜20の有機アルカリ金属化合物触媒と下式(III)で表されるケイ素化合物とを炭化水素溶媒中で接触させて、該有機アルカリ金属化合物触媒と該ケイ素化合物との反応物を調製する工程
(工程B):工程Aで調製された反応物と共役ジエンを含む単量体とを炭化水素溶媒中で接触させることにより該単量体を重合させて、有機アルカリ金属化合物触媒由来のアルカリ金属を重合体鎖末端に有する重合体を調製する工程
(工程C):工程Bで調製された重合体と下式(III)で表されるケイ素化合物とを炭化水素溶媒中で接触させることにより、該重合体の有機アルカリ金属化合物触媒由来のアルカリ金属を有する重合体鎖末端に、下式(III)で表されるケイ素化合物を反応させる工程
Figure 0005262905
[式中、X4、X5及びX6は、それぞれ独立に、下式(II)で表される基、ハイドロカルビル基又は置換ハイドロカルビル基を表し、X4、X5及びX6の少なくとも1つが、下式(II)で表される基である。]
Figure 0005262905
[式中、R2及びR3は、それぞれ独立に、炭素原子数が1〜6のハイドロカルビル基、炭素原子数が1〜6の置換ハイドロカルビル基、シリル基又は置換シリル基を表し、R2及びR3は結合してN原子と共に環構造を形成していてもよい。]
本発明により、充填剤としてシリカを配合した場合、省燃費性と耐摩耗性とに優れた重合体組成物を得ることができる共役ジエン系重合体、該共役ジエン系重合体とシリカなどの充填剤とを配合してなる重合体組成物、及び、該共役ジエン系重合体の製造方法を提供することができる。該重合体組成物は、省燃費性と耐摩耗性に優れ、また、強度も良好である。
本発明の共役ジエン系重合体は、共役ジエンに基づく構成単位と重合体鎖の両末端に下式(I)で表される基を有する重合体である。
Figure 0005262905
[式中、R1は、水素原子、炭素原子数が1〜20のハイドロカルビル基、炭素原子数が1〜20の置換ハイドロカルビル基を表し、X1、X2及びX3は、それぞれ独立に、下式(II)で表される基、水酸基、ハイドロカルビル基又は置換ハイドロカルビル基を表し、X1、X2及びX3の少なくとも1つが、下式(II)で表される基又は水酸基である。]
Figure 0005262905
[式中、R2及びR3は、それぞれ独立に、炭素原子数が1〜6のハイドロカルビル基、炭素原子数が1〜6の置換ハイドロカルビル基、シリル基又は置換シリル基を表し、R2及びR3は結合してN原子と共に環構造を形成していてもよい。]
本明細書では、ハイドロカルビル基は炭化水素残基を表す。置換ハイドロカルビル基は、炭化水素残基の1つ以上の水素原子が置換基で置換されている基を表す。置換シリル基は、シリル基の1つ以上の水素原子が置換基で置換されている基を表す。
共役ジエンに基づく構成単位の共役ジエンとしては、1,3−ブタジエン、イソプレン、1,3−ペンタジエン、2,3−ジメチル−1,3−ブタジエン、1,3−ヘキサジエンなどをあげることができ、これらは1種でもよく、2種以上でもよい。入手容易性の観点から、1,3−ブタジエン、イソプレンが好ましい。
式(I)のR1は、水素原子、炭素原子数が1〜20のハイドロカルビル基、炭素原子数が1〜20の置換ハイドロカルビル基を表す。
1の炭素原子数が1〜20のハイドロカルビル基としては、n−プロピル基、n−ブチル基、sec−ブチル基、n−ペンチル基、ネオペンチル基、イソペンチル基、ベンジル基、5−フェニル−ペンチル基、シクロへキシル−メチル基などをあげることができる。
1の炭素原子数が1〜20の置換ハイドロカルビル基としては、ジメチルアミノブチル基、ジエチルアミノブチル基、t−ブチルジメチルシリロキシブチル基、N−モルホリノブチル基、ピロリジニルメチル基、ピペリジニルメチル基などをあげることができる。置換ハイドロカルビル基としては、窒素原子を有する基、酸素原子を有する基及びケイ素原子を有する基からなる基群から選ばれる基が置換基である置換ハイドロカルビル基が好ましい。
式(I)のX1、X2及びX3は、それぞれ独立に、下式(II)で表される基、水酸基、ハイドロカルビル基又は置換ハイドロカルビル基を表し、X1、X2及びX3の少なくとも一つは、下式(II)で表される基又は水酸基である。
Figure 0005262905
[式中、R2及びR3は、それぞれ独立に、炭素原子数が1〜6のハイドロカルビル基、炭素原子数が1〜6の置換ハイドロカルビル基、シリル基又は置換シリル基を表し、R2及びR3は結合してN原子と共に環構造を形成していてもよい。]
2及びR3は、それぞれ独立に、炭素原子数が1〜6のハイドロカルビル基、炭素原子数が1〜6の置換ハイドロカルビル基、シリル基又は置換シリル基を表し、R2及びR3は結合してN原子と共に環構造を形成していてもよい。
2及びR3としては、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基、n−ペンチル基、ネオペンチル基、イソペンチル基、n−ヘキシル基などのアルキル基;シクロヘキシル基;フェニル基;メトキシメチル基、メトキシエチル基、エトキシメチル基、エトキシエチル基などのアルコキシアルキル基;トリメチルシリル基、t−ブチルジメチルシリル基などのトリアルキルシリル基などをあげることができる。
2及びR3が結合した基としては、トリメチレン基、テトラメチレン基、ペンタメチレン基、ヘキサメチレン基などのアルキレン基;オキシジエチレン基、オキシジプロピレン基などのオキシジアルキレン基;−CH2CH2−NH−CH2−で表される基、−CH2CH2−N=CH−で表される基などの含窒素基などをあげることができる。
2及びR3のハイドロカルビル基としては、アルキル基が好ましく、R2及びR3の置換ハイドロカルビル基としては、アルコキシアルキル基が好ましく、置換シリル基としては、トリアルキルシリル基が好ましい。
2及びR3としては、好ましくは、窒素原子を有する基、酸素原子を有する基及びケイ素原子を有する基からなる基群から選ばれる基が置換基である炭素原子数が1〜6の置換ハイドロカルビル基、炭素原子数が1〜6のハイドロカルビル基又は置換シリル基であり、より好ましくは、窒素原子を有する基、酸素原子を有する基及びケイ素原子を有する基からなる基群から選ばれる基が置換基である炭素原子数が1〜4の置換ハイドロカルビル基、炭素原子数が1〜4のハイドロカルビル基又は置換シリル基であり、更に好ましくは、メチル基、エチル基、n−プロピル基、n−ブチル基、トリメチルシリル基、−CH2CH2−NH−CH2−で表される基、−CH2CH2−N=CH−で表される基であり、特に好ましくは、メチル基、エチル基、n−プロピル基、n−ブチル基であり、最も好ましくはエチル基、n−ブチル基である。
式(II)で表される基としては、非環状アミノ基、環状アミノ基をあげることができる。該非環状アミノ基としては、ジアルキルアミノ基、ジ(アルコキシアルキル)アミノ基、ジ(トリアルキルシリル)アミノ基などをあげることができる。例えば、ジメチルアミノ基、ジエチルアミノ基、ジ(n−プロピル)アミノ基、ジ(イソプロピル)アミノ基、ジ(n−ブチル)アミノ基、ジ(sec−ブチル)アミノ基、ジ(tert−ブチル)アミノ基、ジ(ネオペンチル)アミノ基、エチルメチルアミノ基、ジ(メトキシメチル)アミノ基、ジ(メトキシエチル)アミノ基、ジ(エトキシメチル)アミノ基、ジ(エトキシエチル)アミノ基、ジ(トリメチルシリル)アミノ基、ジ(t−ブチルジメチルシリル)アミノ基などを例示することができる。
該環状アミノ基としては、1−ピロリジニル基、ピペリジノ基、1−ヘキサメチレンイミノ基、1−ヘプタメチレンイミノ基、1−オクタメチレンイミノ基、1−デカメチレンイミノ基、1−ドデカメチレンイミノ基、1−テトラデカメチレンイミノ基、1−オクタデカメチレンイミノ基などの1−ポリメチレンイミノ基をあげることができる。また、環状アミノ基としては、1−イミダゾリル基、4,5−ジヒドロ−1−イミダゾリル基、1−イミダゾリジニル基、1−ピペラジニル基、モルホリノ基などもあげることができる。
式(II)で表される基としては、経済性および入手容易性から、好ましくは非環状アミノ基であり、より好ましくはジアルキルアミノ基であり、更に好ましくはジメチルアミノ基、ジエチルアミノ基、ジ(n−プロピル)アミノ基、ジ(n−ブチル)アミノ基である。中でも、化合物の入手容易性の観点から、好ましくはジエチルアミノ基、ジ(n−ブチル)アミノ基である。
式(I)のX1〜X3のハイドロカルビル基としては、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基などのアルキル基をあげることができる。また、置換ハイドロカルビル基としては、メトキシメチル基、エトキシメチル基、メトキシエチル基、エトキシエチル基などのアルコキシアルキル基をあげることができる。該ハイドロカルビル基としては、アルキル基が好ましく、該置換ハイドロカルビル基としては、アルコキシアルキル基が好ましい。
1〜X3のハイドロカルビル基及び置換ハイドロカルビル基としては、好ましくは、炭素原子数が1〜4のハイドロカルビル基又は炭素原子数が1〜4の置換ハイドロカルビル基であり、より好ましくは、メチル基又はエチル基である。
式(I)のX1、X2及びX3の少なくとも1つは、式(II)で表される基又は水酸基である。好ましくは、X1、X2及びX3の2つ以上が、式(II)で表される基又は水酸基であり、より好ましくは、X1、X2及びX3の2つが、式(II)で表される基又は水酸基である。
本発明の共役ジエン系重合体は、共役ジエンに基づく構成単位(共役ジエン単位)および式(I)で表される基に加え、さらに、他の単量体に基づく構成単位を有していてもよい。該他の単量体としては、芳香族ビニル、ビニルニトリル、不飽和カルボン酸エステルなどがあげられる。芳香族ビニルとしては、スチレン、α−メチルスチレン、ビニルトルエン、ビニルナフタレン、ジビニルベンゼン、トリビニルベンゼン、ジビニルナフタレンを例示することができる。また、ビニルニトリルとしては、アクリロニトリルなどを、不飽和カルボン酸エステルとしては、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、メタアクリル酸メチル、メタアクリル酸エチルなどを例示することができる。これらの中では、芳香族ビニルが好ましく、スチレンがより好ましい。
本発明の共役ジエン系重合体は、強度の観点から、芳香族ビニルに基づく構成単位(芳香族ビニル単位)を有していることが好ましく、芳香族ビニル単位の含有量としては、共役ジエン単位と芳香族ビニル単位との総量を100重量%として、好ましくは10重量%以上(共役ジエン単位の含有量は90重量%以下)であり、より好ましくは15重量%以上(共役ジエン単位の含有量は85重量%以下)である。また、省燃費性の観点から、芳香族ビニル単位の含有量は、好ましくは50重量%以下(共役ジエン単位の含有量は50重量%以上)であり、より好ましくは45重量%以下(共役ジエン単位の含有量は55重量%以上)である。
本発明の共役ジエン系重合体のムーニー粘度(ML1+4)は、強度の観点から、好ましくは10以上であり、より好ましくは20以上である。また、加工性の観点から、好ましくは200以下であり、より好ましくは150以下である。該ムーニー粘度(ML1+4)は、JIS K6300(1994)に従って、100℃にて測定される。
本発明の共役ジエン系重合体のビニル結合量は、共役ジエン単位の含有量を100モル%として、省燃費性、耐摩耗性および強度を高める観点から、好ましくは80モル%以下であり、より好ましくは70モル%以下である。また、グリップ性の観点から、好ましくは10モル%以上であり、より好ましくは15モル%以上であり、更に好ましくは20モル%以上であり、特に好ましくは40モル%以上である。該ビニル結合量は、赤外分光分析法により、ビニル基の吸収ピークである910cm-1付近の吸収強度より求められる。
本発明の共役ジエン系重合体の分子量分布は、省燃費性の観点から、好ましくは1〜5であり、より好ましくは1〜2である。分子量分布は、ゲル・パーミエイション・クロマトグラフ(GPC)法により、数平均分子量(Mn)および重量平均分子量(Mw)を測定し、MwをMnで除すことにより求められる。
本発明の共役ジエン系重合体は、(1)重合開始剤と後述の式(III)で表されるケイ素化合物とを反応させた後に、共役ジエンを含む単量体の重合を行う方法、(2)共役ジエンを含む単量体の重合により調製された重合体の末端に、式(III)で表されるケイ素化合物を反応させる方法などの式(I)で表される基を重合体鎖の末端に導入する方法を用いて、式(I)で表される基を重合体鎖の末端の少なくとも2つに配置させることにより、製造することができる。
本発明の共役ジエン系重合体の好適な製造方法としては、下記工程A、B及びCを有する製造方法をあげることができる。
(工程A):炭素原子数2〜20の有機アルカリ金属化合物触媒と下式(III)で表されるケイ素化合物とを炭化水素溶媒中で接触させて、該有機アルカリ金属化合物触媒と該ケイ素化合物との反応物を調製する工程
(工程B):工程Aで調製された反応物と共役ジエンを含む単量体とを炭化水素溶媒中で接触させることにより該単量体を重合させて、有機アルカリ金属化合物触媒由来のアルカリ金属を重合体鎖末端に有する重合体を調製する工程
(工程C):工程Bで調製された重合体と下式(III)で表されるケイ素化合物とを炭化水素溶媒中で接触させることにより、該重合体の有機アルカリ金属化合物触媒由来のアルカリ金属を有する重合体鎖末端に、下式(III)で表されるケイ素化合物を反応させる工程
Figure 0005262905
[式中、X4、X5及びX6は、それぞれ独立に、下式(II)で表される基、ハイドロカルビル基又は置換ハイドロカルビル基を表し、X4、X5及びX6の少なくとも1つが、下式(II)で表される基である。]
Figure 0005262905
[式中、R2及びR3は、それぞれ独立に、炭素原子数が1〜6のハイドロカルビル基、炭素原子数が1〜6の置換ハイドロカルビル基、シリル基又は置換シリル基を表し、R2及びR3は結合してN原子と共に環構造を形成していてもよい。]
(工程A)で用いられる炭素原子数2〜20の有機アルカリ金属化合物触媒としては、エチルリチウム、n−プロピルリチウム、iso−プロピルリチウム、n−ブチルリチウム、sec−ブチルリチウム、t−ブチルリチウム、t−オクチルリチウム、n−デシルリチウム、フェニルリチウム、2−ナフチルリチウム、2−ブチル−フェニルリチウム、4−フェニル−ブチルリチウム、シクロヘキシルリチウム、4−シクロペンチルリチウム、ジメチルアミノプロピルリチウム、ジエチルアミノプロピルリチウム、t−ブチルジメチルシリロキシプロピルリチウム、N−モルホリノプロピルリチウム、リチウムヘキサメチレンイミド、リチウムピロリジド、リチウムピペリジド、リチウムヘプタメチレンイミド、リチウムドデカメチレンイミド、などをあげることができる。これらの中でも、有機リチウム化合物が好ましい。
(工程A)および(工程C)で用いられる式(III)で表されるケイ素化合物について、式(III)のX4、X5及びX6は、それぞれ独立に、式(II)で表される基、ハイドロカルビル基又は置換ハイドロカルビル基を表し、X4、X5及びX6の少なくとも一つは、式(II)で表される基である。
式(III)で表されるケイ素化合物において、式(II)のR2及びR3の例示、好ましい基、式(II)の例示、好ましい基については、上述した式(I)における式(II)のR2及びR3の例示、好ましい基、式(II)の例示、好ましい基と同じである。
式(III)のX4〜X6のハイドロカルビル基としては、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基などのアルキル基をあげることができる。また、置換ハイドロカルビル基としては、メトキシメチル基、エトキシメチル基、メトキシエチル基、エトキシエチル基などのアルコキシアルキル基をあげることができる。該ハイドロカルビル基としては、アルキル基が好ましく、該置換ハイドロカルビル基としては、アルコキシアルキル基が好ましい。
4〜X6のハイドロカルビル基及び置換ハイドロカルビル基としては、好ましくは、炭素原子数が1〜4のハイドロカルビル基又は炭素原子数が1〜4の置換ハイドロカルビル基であり、より好ましくは、メチル基又はエチル基である。
式(III)で表されるケイ素化合物としては、X4〜X6の一つが式(II)で表される非環状アミノ基であり、二つがハイドロカルビル基または置換ハイドロカルビル基である化合物として、(ジアルキルアミノ)ジアルキルビニルシラン、{ジ(トリアルキルシリル)アミノ}ジアルキルビニルシラン、(ジアルキルアミノ)ジアルコキシアルキルビニルシランなどをあげることができる。
例えば、(ジメチルアミノ)ジメチルビニルシラン、(エチルメチルアミノ)ジメチルビニルシラン、(ジエチルアミノ)ジメチルビニルシラン、(エチル−n−プロピルアミノ)ジメチルビニルシラン、(エチルイソプロピルアミノ)ジメチルビニルシラン、(ジ−n−プロピルアミノ)ジメチルビニルシラン、(ジイソプロピルアミノ)ジメチルビニルシラン、(n−ブチル−n−プロピルアミノ)ジメチルビニルシラン、(ジ−n−ブチルアミノ)ジメチルビニルシラン、
(ジメチルアミノ)ジエチルビニルシラン、(エチルメチルアミノ)ジエチルビニルシラン、(ジエチルアミノ)ジエチルビニルシラン、(エチル−n−プロピルアミノ)ジエチルビニルシラン、(エチルイソプロピルアミノ)ジエチルビニルシラン、(ジ−n−プロピルアミノ)ジエチルビニルシラン、(ジイソプロピルアミノ)ジエチルビニルシラン、(n−ブチル−n−プロピルアミノ)ジエチルビニルシラン、(ジ−n−ブチルアミノ)ジエチルビニルシラン、
(ジメチルアミノ)ジプロピルビニルシラン、(エチルメチルアミノ)ジプロピルビニルシラン、(ジエチルアミノ)ジプロピルビニルシラン、(エチル−n−プロピルアミノ)ジプロピルビニルシラン、(エチルイソプロピルアミノ)ジプロピルビニルシラン、(ジ−n−プロピルアミノ)ジプロピルビニルシラン、(ジイソプロピルアミノ)ジプロピルビニルシラン、(n−ブチル−n−プロピルアミノ)ジプロピルビニルシラン、(ジ−n−ブチルアミノ)ジプロピルビニルシラン、
(ジメチルアミノ)ジブチルビニルシラン、(エチルメチルアミノ)ジブチルビニルシラン、(ジエチルアミノ)ジブチルビニルシラン、(エチル−n−プロピルアミノ)ジブチルビニルシラン、(エチルイソプロピルアミノ)ジブチルビニルシラン、(ジ−n−プロピルアミノ)ジブチルビニルシラン、(ジイソプロピルアミノ)ジブチルビニルシラン、(n−ブチル−n−プロピルアミノ)ジブチルビニルシラン、(ジ−n−ブチルアミノ)ジブチルビニルシラン、
{ジ(トリメチルシリル)アミノ}ジメチルビニルシラン、{ジ(t−ブチルジメチルシリル)アミノ}ジメチルビニルシラン、{ジ(トリメチルシリル)アミノ}ジエチルビニルシラン、{ジ(t−ブチルジメチルシリル)アミノ}ジエチルビニルシラン
(ジメチルアミノ)ジメトキシメチルビニルシラン、(ジメチルアミノ)ジメトキシエチルビニルシラン、(ジメチルアミノ)ジエトキシメチルビニルシラン、(ジメチルアミノ)ジエトキシエチルビニルシラン、(ジエチルアミノ)ジメトキシメチルビニルシラン、(ジエチルアミノ)ジメトキシエチルビニルシラン、(ジエチルアミノ)ジエトキシメチルビニルシラン、(ジエチルアミノ)ジエトキシエチルビニルシラン
などをあげることができる。
4〜X6の二つが式(II)で表される非環状アミノ基であり、一つがハイドロカルビル基または置換ハイドロカルビル基である化合物として、ビス(ジアルキルアミノ)アルキルビニルシラン、ビス{ジ(トリアルキルシリル)アミノ}アルキルビニルシラン、ビス(ジアルキルアミノ)アルコキシアルキルビニルシランなどをあげることができる。
例えば、ビス(ジメチルアミノ)メチルビニルシラン、ビス(エチルメチルアミノ)メチルビニルシラン、ビス(ジエチルアミノ)メチルビニルシラン、ビス(エチル−n−プロピルアミノ)メチルビニルシラン、ビス(エチルイソプロピルアミノ)メチルビニルシラン、ビス(ジ−n−プロピルアミノ)メチルビニルシラン、ビス(ジイソプロピルアミノ)メチルビニルシラン、ビス(n−ブチル−n−プロピルアミノ)メチルビニルシラン、ビス(ジ−n−ブチルアミノ)メチルビニルシラン、
ビス(ジメチルアミノ)エチルビニルシラン、ビス(エチルメチルアミノ)エチルビニルシラン、ビス(ジエチルアミノ)エチルビニルシラン、ビス(エチル−n−プロピルアミノ)エチルビニルシラン、ビス(エチルイソプロピルアミノ)エチルビニルシラン、ビス(ジ−n−プロピルアミノ)エチルビニルシラン、ビス(ジイソプロピルアミノ)エチルビニルシラン、ビス(n−ブチル−n−プロピルアミノ)エチルビニルシラン、ビス(ジ−n−ブチルアミノ)エチルビニルシラン、
ビス(ジメチルアミノ)プロピルビニルシラン、ビス(エチルメチルアミノ)プロピルビニルシラン、ビス(ジエチルアミノ)プロピルビニルシラン、ビス(エチル−n−プロピルアミノ)プロピルビニルシラン、ビス(エチルイソプロピルアミノ)プロピルビニルシラン、ビス(ジ−n−プロピルアミノ)プロピルビニルシラン、ビス(ジイソプロピルアミノ)プロピルビニルシラン、ビス(n−ブチル−n−プロピルアミノ)プロピルビニルシラン、ビス(ジ−n−ブチルアミノ)プロピルビニルシラン、
ビス(ジメチルアミノ)ブチルビニルシラン、ビス(エチルメチルアミノ)ブチルビニルシラン、ビス(ジエチルアミノ)ブチルビニルシラン、ビス(エチル−n−プロピルアミノ)ブチルビニルシラン、ビス(エチルイソプロピルアミノ)ブチルビニルシラン、ビス(ジ−n−プロピルアミノ)ブチルビニルシラン、ビス(ジイソプロピルアミノ)ブチルビニルシラン、ビス(n−ブチル−n−プロピルアミノ)ブチルビニルシラン、ビス(ジ−n−ブチルアミノ)ブチルビニルシラン、
ビス{ジ(トリメチルシリル)アミノ}メチルビニルシラン、ビス{ジ(t−ブチルジメチルシリル)アミノ}メチルビニルシラン、ビス{ジ(トリメチルシリル)アミノ}エチルビニルシラン、ビス{ジ(t−ブチルジメチルシリル)アミノ}エチルビニルシラン
ビス(ジメチルアミノ)メトキシメチルビニルシラン、ビス(ジメチルアミノ)メトキシエチルビニルシラン、ビス(ジメチルアミノ)エトキシメチルビニルシラン、ビス(ジメチルアミノ)エトキシエチルビニルシラン、
ビス(ジエチルアミノ)メトキシメチルビニルシラン、ビス(ジエチルアミノ)メトキシエチルビニルシラン、ビス(ジエチルアミノ)エトキシメチルビニルシラン、ビス(ジエチルアミノ)エトキシエチルビニルシラン
などをあげることができる。
4〜X6の三つが式(II)で表される非環状アミノ基である化合物として、トリ(ジアルキルアミノ)ビニルシランなどをあげることができる。
例えば、トリ(ジメチルアミノ)ビニルシラン、トリ(エチルメチルアミノ)ビニルシラン、トリ(ジエチルアミノ)ビニルシラン、トリ(エチルプロピルアミノ)ビニルシラン、トリ(ジプロピルアミノ)ビニルシラン、トリ(ブチルプロピルアミノ)ビニルシランなどをあげることができる。
また、式(III)で表されるケイ素化合物としては、X4〜X6の少なくとも一つが式(II)で表される環状アミノ基である化合物として、ビス(モルホリノ)メチルビニルシラン、ビス(ピペリジノ)メチルビニルシラン、ビス(4,5−ジヒドロイミダゾリル)メチルビニルシラン、ビス(ヘキサメチレンイミノ)メチルビニルシランなどをあげることができる。
式(III)のX4、X5及びX6の少なくとも1つは、式(II)で表される基である。好ましくは、X4、X5及びX6の2つ以上が、式(II)で表される基であり、より好ましくは、X4、X5及びX6の2つが、式(II)で表される基である。
4、X5及びX6の2つが式(II)で表される基である式(III)で表されるケイ素化合物として、好ましくは、X4、X5及びX6の2つが非環状アミノ基であるケイ素化合物であり、省燃費性の観点から、より好ましくは、ビス(ジアルキルアミノ)アルキルビニルシランであり、更に好ましくは、ビス(ジメチルアミノ)メチルビニルシラン、ビス(ジエチルアミノ)メチルビニルシラン、ビス(ジ−n−プロピルアミノ)メチルビニルシラン、ビス(ジ−n−ブチルアミノ)メチルビニルシランである。中でも、化合物の入手容易性の観点から、ビス(ジエチルアミノ)メチルビニルシラン、ビス(ジ−n−ブチルアミノ)メチルビニルシランが好ましい。
(工程A)、(工程B)および(工程C)で用いられる炭化水素溶媒は、有機アルカリ金属化合物触媒を失活させない溶媒であり、脂肪族炭化水素、芳香族炭化水素、脂環族炭化水素などをあげることができる。該脂肪族炭化水素としては、プロパン、n−ブタン、iso−ブタン、n−ペンタン、iso−ペンタン、n−ヘキサン、プロペン、1−ブテン、iso−ブテン、トランス−2−ブテン、シス−2−ブテン、1−ペンテン、2−ペンテン、1−ヘキセン、2−ヘキセンなどをあげることができる。また、芳香族炭化水素としては、ベンゼン、トルエン、キシレン、エチルベンゼンをあげることができ、脂環族炭化水素としては、シクロペンタン、シクロヘキサンなどがあげられる。これらは単独で、あるいは2種以上組み合わせて用いられる。これらの中では、炭素原子数が2〜12の炭化水素が好ましい。
(工程A)での炭素原子数2〜20の有機アルカリ金属化合物触媒と式(III)で表されるケイ素化合物との接触における炭素原子数2〜20の有機アルカリ金属化合物触媒と式(III)で表されるケイ素化合物とのモル比は、炭素原子数2〜20の有機アルカリ金属化合物触媒のモル数/式(III)で表されるケイ素化合物のモル数として、通常、1/0.6〜1/3であり、経済性の観点から、好ましくは、1/0.8〜1/2であり、より好ましくは、1/1〜1/1.5である。
(工程A)において、炭素原子数2〜20の有機アルカリ金属化合物触媒と式(III)で表されるケイ素化合物とを接触させる温度は、通常、0〜60℃であり、好ましくは20〜40℃である。接触させる時間は、通常、60秒〜48時間であり、好ましくは10分〜2時間である。
(工程B)で用いられる共役ジエンとしては、1,3−ブタジエン、イソプレン、1,3−ペンタジエン、2,3−ジメチル−1,3−ブタジエン、1,3−ヘキサジエンをあげることができ、これらは単独で、あるいは2種以上組み合わせて用いられる。中でも、入手容易性の観点から、1,3−ブタジエン、イソプレンが好ましい。
(工程B)では、共役ジエン単独での重合を行ってもよく、共役ジエンと他の単量体とを組み合わせて重合を行ってもよい。他の単量体としては、芳香族ビニル、ビニルニトリル、不飽和カルボン酸エステルなどがあげられる。芳香族ビニルとしては、スチレン、α−メチルスチレン、ビニルトルエン、ビニルナフタレン、ジビニルベンゼン、トリビニルベンゼン、ジビニルナフタレンを例示することができる。また、ビニルニトリルとしては、アクリロニトリルなどを、不飽和カルボン酸エステルとしては、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、メタアクリル酸メチル、メタアクリル酸エチルなどを例示することができる。これらの中では、芳香族ビニルが好ましく、スチレンがより好ましい。
(工程B)の重合では、共役ジエン単位のビニル結合量を調整する剤、共役ジエン系重合体鎖中での共役ジエン単位と共役ジエン以外の単量体に基づく構成単位の分布を調整する剤(以下、総称して「調整剤」と記す。)などの存在下で行ってもよい。このような剤としては、エーテル化合物、第三級アミン、ホスフィン化合物などをあげることができる。該エーテル化合物としては、テトラヒドロフラン、テトラヒドロピラン、1,4−ジオキサンなど環状のエーテル;ジエチルエーテル、ジブチルエーテルなどの脂肪族モノエーテル;エチレングリコールジメチルエーテル、エチレングリコールジエチルエーテル、エチレングリコールジブチルエーテル、ジエチレングリコールジエチルエーテル、ジエチレングリコールジブチルエーテルなどの脂肪族ジエ−テル;ジフェニルエーテル、アニソールなどの芳香族エーテルなどがあげられる。該第三級アミンとして、トリエチルアミン、トリプロピルアミン、トリブチルアミン、N,N,N’,N’−テトラメチルエチレンジアミン、N,N−ジエチルアニリン、ピリジン、キノリンなどをあげることができる。また、該ホスフィン化合物として、トリメチルホスフィン、トリエチルホスフィン、トリフェニルホスフィンなどをあげることができる。これらは単独で用いても、2種類以上を組み合わせて用いてもよい。
(工程B)での重合温度は、通常25〜100℃であり、好ましくは35〜90℃である。さらに好ましくは50〜80℃である。重合時間は、通常10分〜5時間である。
(工程C)において、工程Bで調製された重合体に接触させる式(III)で表されるケイ素化合物の量は、有機アルカリ金属化合物触媒由来のアルカリ金属1モルあたり、通常、0.6〜3モルであり、好ましくは、0.8〜2モルであり、より好ましくは、1〜1.5モルである。
(工程C)において、工程Bで調製された重合体と式(III)で表されるケイ素化合物とを接触させる温度は、通常25〜100℃であり、好ましくは35〜90℃である。さらに好ましくは50〜80℃である。接触させる時間は、通常、60秒〜5時間であり、好ましくは15分〜1時間である。
本発明の製造方法は、下記工程Dを有していてもよい。
(工程D):工程Cで調製された重合体と下式(IV)で表されるカップリング剤とを炭化水素溶媒中で接触させる工程
4 aML4-a (IV)
(式中、R4はアルキル基、アルケニル基、シクロアルケニル基または芳香族残基を表し、Mはケイ素原子またはスズ原子を表し、Lはハロゲン原子またはハイドロカルビルオキシ基を表し、aは0〜2の整数を表す。)
ここで、芳香族残基は、芳香族炭化水素から芳香環に結合している水素を除いた一価の基を表し、また、ハイドロカルビルオキシ基は、オキシ(−O−)にハイドロカルビル基が結合している一価の基を表す。
(工程D)において、工程Cで調整された重合体に接触させる式(IV)で表されるカップリング剤の量は、共役ジエン系重合体の混練加工性の観点から、有機アルカリ金属化合物触媒1モルにあたり、好ましくは0.03モル以上であり、より好ましくは0.05モル以上である。また、省燃費性、破断強度および耐摩耗性の観点から、好ましくは0.4モル以下であり、より好ましくは0.3モル以下である。
(工程D)において、工程Cで調整された重合体と式(IV)で表されるカップリング剤とを接触させる温度は、通常、通常30〜100℃であり、好ましくは50〜80℃である。接触させる時間は、通常、60秒〜5時間であり、好ましくは15分〜1時間である。
式(IV)で表されるカップリング剤としては、四塩化珪素、メチルトリクロロシラン、ジメチルジクロロシラン、トリメチルクロロシラン、四塩化スズ、メチルトリクロロスズ、ジメチルジクロロスズ、トリメチルクロロスズ、テトラメトキシシラン、メチルトリメトキシシラン、ジメトキシジメチルシラン、メチルトリエトキシシラン、エチルトリメトキシシラン、ジメトキシジエチルシラン、ジエトキシジメチルシラン、テトラエトキシシラン、エチルトリエトキシシラン、ジエトキシジエチルシランなどをあげることができる。
また、本発明の共役ジエン系重合体の製造方法としては、上記工程A、工程B並びに工程Bで調製された重合体と上式(IV)で表されるカップリング剤とを炭化水素溶媒中で接触させる工程を有する製造方法もあげることができる。
共役ジエン系重合体は、公知の回収方法、例えば、(1)共役ジエン系重合体の炭化水素溶液に凝固剤を添加する方法、(2)共役ジエン系重合体の炭化水素溶液にスチームを添加する方法によって、共役ジエン系重合体の炭化水素溶液から回収することができる。回収した共役ジエン系重合体は、バンドドライヤーや押出型ドライヤーなどの公知の乾燥機で乾燥してもよい。
また、本発明の共役ジエン系重合体の製造方法においては、加水分解などにより、重合体の式(II)で表される基を水酸基に置換させる処理を行ってもよい。該処理は、重合体単独の状態で行ってもよく、後述のような組成物の状態で行ってもよい。
本発明の共役ジエン系重合体は、他の重合体成分や添加剤などを配合して、共役ジエン系重合体組成物にして用いることができる。
他の重合体成分としては、従来のスチレン−ブタジエン共重合体ゴム、ポリブタジエンゴム、ブタジエン−イソプレン共重合体ゴム、ブチルゴムなどをあげることができる。また、天然ゴム、エチレン−プロピレン共重合体、エチレン−オクテン共重合体などもあげることができる。これらの重合体成分は、2種以上組み合わせて用いてもよい。
本発明の共役ジエン系重合体に他の重合体成分を配合する場合、本発明の共役ジエン系重合体の配合量は、省燃費性の観点から、重合体成分の総配合量(共役ジエン系重合体の配合量含む)を100重量部として、好ましくは10重量部以上であり、より好ましくは20重量部以上である。
添加剤としては、公知のものを用いることができ、硫黄などの加硫剤;チアゾール系加硫促進剤、チウラム系加硫促進剤、スルフェンアミド系加硫促進剤、グアニジン系加硫促進剤などの加硫促進剤;ステアリン酸、酸化亜鉛などの加硫活性化剤;有機過酸化物;シリカ、カーボンブラック、炭酸カルシウム、タルク、アルミナ、クレー、水酸化アルミニウム、マイカなどの充填剤;シランカップリング剤;伸展油;加工助剤;老化防止剤;滑剤を例示することができる。
上記シリカとしては、乾式シリカ(無水ケイ酸)、湿式シリカ(含水ケイ酸)、コロイダルシリカ、沈降シリカ、ケイ酸カルシウム、ケイ酸アルミニウムなどをあげることができる。これらは1種または2種以上組み合わせて用いることができる。シリカのBET比表面積は、通常、50〜250m2/gである。該BET比表面積は、ASTM D1993−03に従って測定される。市販品としては、東ソー・シリカ社製 商品名 VN3、AQ、ER、RS−150、Rhodia社製 商品名 Zeosil 1115MP、1165MP等を用いることができる。
上記カーボンブラックとしては、ファーネスブラック、アセチレンブラック、サーマルブラック、チャンネルブラック、グラファイトなどをあげることができる。カーボンブラックとしては、EPC、MPC及びCCのようなチャンネルカーボンブラック;SAF、ISAF、HAF、MAF、FEF、SRF、GPF、APF、FF、CF、SCF及びECFのようなファーネスカーボンブラック;FT及びMTのようなサーマルカーボンブラック;アセチレンカーボンブラックが例示される。これらは1種または2種以上組み合わせて用いることができる。
カーボンブラックの窒素吸着比表面積(N2SA)は、通常、5〜200m2/gであり、また、カーボンブラックのジブチルフタレート(DBP)吸着量は、通常、5〜300ml/100gである。該窒素吸着比表面積は、ASTM D4820−93に従って測定され、該DBP吸着量は、ASTM D2414−93に従って測定される。市販品としては、東海カーボン社製 商品名 シースト6、シースト7HM、シーストKH、Degussa社製 商品名 CK 3、Special Black 4A等を用いることができる。
上記シランカップリング剤としては、ビニルトリクロルシラン、ビニルトリエトキシシラン、ビニルトリス(β−メトキシエトキシ)シラン、β−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシラン、γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、γ−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン、N−(β−アミノエチル)−γ−アミノプロピルトリメトキシシラン、N−(β−アミノエチル)−γ−アミノプロピルメチルジメトキシシラン、N−フェニル−γ−アミノプロピルトリメトキシシラン、γ−クロロプロピルトリメトキシシラン、γ−メルカプトプロピルトリメトキシシラン、γ−アミノプロピルトリエトキシシラン、ビス(3−(トリエトキシシリル)プロピル)テトラスルフィド、γ−トリメトキシシリルプロピルジメチルチオカルバミルテトラスルフィド、γ−トリメトキシシリルプロピルベンゾチアジルテトラスルフィドなどをあげることができる。これらは1種または2種以上組み合わせて用いることができる。市販品としては、Degussa社製 商品名 Si69、Si75等を用いることができる。
上記伸展油としては、アロマチック系鉱物油(粘度比重恒数(V.G.C.値)0.900〜1.049)、ナフテン系鉱物油(V.G.C.値0.850〜0.899)、パラフィン系鉱物油(V.G.C.値0.790〜0.849)などをあげることができる。伸展油の多環芳香族含有量は、好ましくは3重量%未満であり、より好ましくは1重量%未満である。該多環芳香族含有量は、英国石油学会346/92法に従って測定される。また、伸展油の芳香族化合物含有量(CA)は、好ましくは20重量%以上である。これらの伸展油は、2種以上組み合わされて用いられてもよい。
上記加硫促進剤としては、2−メルカプトベンゾチアゾール、ジベンゾチアジルジサルファイド、N−シクロヘキシル−2−ベンゾチアジルスルフェンアミド等のチアゾール系加硫促進剤;テトラメチルチウラムモノスルフィド、テトラメチルチウラムジスルフィド等のチウラム系加硫促進剤;N−シクロヘキシル−2−ベンゾチアゾールスルフェンアミド、N−t−ブチル−2−ベンゾチアゾールスルフェンアミド、N−オキシエチレン−2−ベンゾチアゾールスルフェンアミド、N−オキシエチレン−2−ベンゾチアゾールスルフェンアミド、N,N’−ジイソプロピル−2−ベンゾチアゾールスルフェンアミド等のスルフェンアミド系加硫促進剤;ジフェニルグアニジン、ジオルトトリルグアニジン、オルトトリルビグアニジン等のグアニジン系加硫促進剤をあげることができ、その使用量は、ゴム成分100重量部に対して0.1〜5重量部が好ましく、さらに好ましくは0.2〜3重量部である。
本発明の共役ジエン系重合体に充填剤を配合した共役ジエン系重合体組成物とする場合、充填剤の配合量は、本発明の共役ジエン系重合体の配合量を100重量部あたり、通常10〜150重量部である。また、該配合量は、耐摩耗性および強度の観点から、好ましくは20重量部以上であり、より好ましくは30重量部以上である。また、補強性を高める観点から、好ましくは120重量部以下であり、より好ましくは100重量部以下である。
本発明の共役ジエン系重合体に充填剤を配合した共役ジエン系重合体組成物を用いる場合、省燃費性の観点から、充填剤として、シリカを用いることが好ましい。シリカの配合量としては、充填剤の総配合量を100重量部として、好ましくは50重量部以上であり、より好ましくは70重量部以上である。
本発明の共役ジエン系重合体に、他の重合体成分や添加剤などを配合して共役ジエン系重合体組成物を製造する方法としては、公知の方法、例えば、各成分をロールやバンバリーのような公知の混合機で混練する方法を用いることができる。
混練条件としては、加硫剤および加硫促進剤以外の添加剤を配合する場合、混練温度は、通常50〜200℃であり、好ましくは80〜190℃であり、混練時間は、通常30秒〜30分であり、好ましくは1分〜30分である。加硫剤、加硫促進剤を配合する場合、混練温度は、通常100℃以下であり、好ましくは室温〜80℃である。また、加硫剤、加硫促進剤を配合した組成物は、通常、プレス加硫などの加硫処理を行って用いられる。加硫温度としては、通常120〜200℃、好ましくは140〜180℃である。
本発明の共役ジエン系重合体、共役ジエン系重合体組成物は、省燃費性および耐摩耗性に優れる。また、強度も良好である。
本発明の共役ジエン系重合体、共役ジエン系重合体組成物は、タイヤ、靴底、床材、防振材などに用いられ、特に、タイヤに好適に用いられる。
以下、実施例によって本発明を説明する。
物性評価は次の方法で行った。
1.ムーニー粘度(ML1+4
JIS K6300(1994)に従って、100℃にて重合体のムーニー粘度を測定した。
2.ビニル含量(単位:モル%)
赤外分光分析法により、ビニル基の吸収ピークである910cm-1付近の吸収強度より重合体のビニル含量を求めた。
3.スチレン単位の含量(単位:重量%)
JIS K6383(1995)に従って、屈折率から重合体のスチレン単位の含量を求めた。
4.分子量分布(Mw/Mn)
下記の条件(1)〜(8)でゲル・パーミエイション・クロマトグラフ(GPC)法により、重量平均分子量(Mw)と数平均分子量(Mn)を測定し、重合体の分子量分布(Mw/Mn)を求めた。
(1)装置:東ソー製HLC−8020
(2)分離カラム:東ソー製GMH−XL(2本直列)
(3)測定温度:40℃
(4)キャリア:テトラヒドロフラン
(5)流量:0.6mL/分
(6)注入量:5μL
(7)検出器:示差屈折
(8)分子量標準:標準ポリスチレン
5.省燃費性
シート状の加硫成形体から幅1mmまたは2mm、長さ40mmの短冊上試験片を打ち抜き、試験に供した。測定は、粘弾性測定装置(上島製作所製)によって、歪み1%及び周波数10Hzの条件下で、温度70℃での試験片の損失正接(tanδ(70℃))を測定した。この値が小さいほど、省燃費性に優れる。
6.耐摩耗性(単位:mg/1000回転)
リング状の加硫成形体を試験片とし、アクロン摩耗試験機(上島製作所)によって、荷重10ポンド、試験片の回転数300rpmの条件下、500回転から1500回転での磨耗量と、1500回転から2500回転での磨耗量と、2500回転から3500回転での磨耗量とを測定し、それらの平均値を算出した。この値が小さいほど、耐摩耗性に優れる。
7.強度(TB、単位:MPa)
シート状の加硫成形体からダンベル状試験片(JIS K6251 3号)を打ち抜き、試験に供した。測定は、引張試験装置によって、引張速度500mm/分で試験片を引っ張り、破断時の応力を測定した。
実施例1
200mlナスフラスコ内を乾燥窒素で置換し、モレキュラーシーブス(3A)により乾燥したビス(ジエチルアミノ)メチルビニルシラン11.0mmolをシクロへキサン10mlに溶解させた溶液をナスフラスコ内に投入した。次に、n−ブチルリチウム11.0mmolをn−ヘキサン溶液として、ナスフラスコ内に投入し、攪拌下、ビス(ジエチルアミノ)メチルビニルシランとn−ブチルリチウムとの反応を1.5時間行い、ビス(ジエチルアミノ)メチルビニルシランとn−ブチルリチウムとの反応液を調製した。
内容積20リットルのステンレス製重合反応器内を洗浄、乾燥し、乾燥窒素で置換し、ヘキサン(比重0.68g/cm3)10.2kg、1,3−ブタジエン547g、スチレン173g、テトラヒドロフラン6.1ml、エチレングリコールジエチルエーテル4.7mlを重合反応器内に投入した。反応器内の重合阻害物質をn−ブチルリチウムで中和した後、上記のビス(ジエチルアミノ)メチルビニルシランとn−ブチルリチウムとの反応液を重合反応容器内に投入し、1,3−ブタジエンとスチレンとの共重合を3時間行った。重合中、撹拌速度を130rpm、重合反応器内温度を65℃とし、単量体を重合反応容器内に連続的に供給した。
モレキュラーシーブス(3A)により乾燥したビス(ジエチルアミノ)メチルビニルシラン11.0mmolをシクロヘキサン10mlに溶解させた溶液を、該3時間の重合後、攪拌速度130rpm、重合反応器内温度65℃の条件下で、重合反応器内に迅速に投入し、0.5時間撹拌した。
次に、メタノール0.5mlを含むヘキサン溶液20mlをフラスコ内に投入し、重合体溶液を5分間攪拌した。
重合での1,3−ブタジエンの供給量は821g、スチレンの供給量は259gであった。
重合体溶液に2−tert−ブチル−6−(3−tert−ブチル−2−ヒドロキシ−5−メチルベンジル)−4−メチルフェニルアクリレート(住友化学社製、商品名:スミライザーGM)1.8g、ペンタエリスリチルテトラキス(3−ラウリルチオプロピオネート)(住友化学社製、商品名:スミライザーTP−D)0.9gを加え、次に、重合体溶液を、常温、24時間で蒸発させ、更に55℃で12時間減圧乾燥し、重合体を得た。重合体の評価結果を表1に示す。
得られた重合体100重量部、シリカ(デグッサ社製、商品名:ウルトラシルVN3−G)78.4重量部、シランカップリング剤(デグッサ社製、商品名:Si69)6.4重量部、カーボンブラック6.4重量部、伸展油(共同石油社製、商品名:X−140)47.6重量部、老化防止剤(住友化学社製、商品名:アンチゲン3C)1.5重量部、ステアリン酸2重量部、亜鉛華2重量部、加硫促進剤(住友化学社製、商品名:ソクシノールCZ)1重量部、加硫促進剤(住友化学社製、商品名:ソクシノールD)1重量部、ワックス(大内新興化学工業社製、商品名:サンノックN)1.5重量部、硫黄1.4重量部を、ラボプラストミルにて混練して、重合体組成物を調整した。
得られた重合体組成物を、プレス成形機により、温度160℃、時間45分の条件で、縦横各150mm、厚さ2mmのシート状に成形すると共に加硫処理を行い、シート状の加硫成形体を得た。得られたシート状の加硫成形体を、省燃費性と強度の評価に供した。また、得られた重合体組成物を、プレス成形機により、温度160℃、時間45分の条件で、直径63.5mm、厚さ12.7mm、中心孔12.7mmのリング状に成形すると共に加硫処理を行い、リング状の加硫成形体を得た。得られたリング状の加硫成形体を、耐磨耗性の評価に供した。加硫成形体を用いた評価結果を表1に示す。
比較例1
内容積5リットルのステンレス製重合反応器内を洗浄、乾燥し、乾燥窒素で置換した後、ヘキサン(比重0.68g/cm3)2.55kg、1,3−ブタジエン137g、スチレン43g、テトラヒドロフラン1.5ml、エチレングリコールジエチルエーテル1.2mlを重合反応容器内に投入した。次に、n−ブチルリチウム3.6mmolをn−ヘキサン溶液として投入し、1,3−ブタジエンとスチレンの共重合を0.45時間行った。重合中、攪拌速度を130rpm、重合反応器内温度を65℃とし、単量体を重合反応容器内に連続的に供給した。
モレキュラーシーブス(3A)により乾燥したビス(ジエチルアミノ)メチルビニルシラン2.8mmolをシクロヘキサン10mlに溶解させた溶液を、該0.45時間の重合後、攪拌速度130rpm、重合反応器内温度65℃の条件下で、重合反応器内に迅速に投入した。
次に、重合反応器内に連続的に単量体を供給し、1,3−ブタジエンとスチレンの共重合を2.05時間行った。重合中、攪拌速度130rpm、重合反応器内温度65℃とした。
モレキュラーシーブス(3A)により乾燥したビス(ジエチルアミノ)メチルビニルシラン2.8mmolをシクロヘキサン10mlに溶解させた溶液を、該2.05時間の重合後、攪拌速度130rpm、重合反応器内温度65℃の条件下で、重合反応器内に迅速に投入し、0.5時間撹拌した。
次に、メタノール0.1mlを含むヘキサン溶液10mlを重合反応器内に投入し、重合体溶液を5分間攪拌した。
全重合での1,3−ブタジエンの供給量は205g、スチレンの供給量は65gであった。
重合体溶液に2−tert−ブチル−6−(3−tert−ブチル−2−ヒドロキシ−5−メチルベンジル)−4−メチルフェニルアクリレート(住友化学社製、商品名:スミライザーGM)1.8g、ペンタエリスリチルテトラキス(3−ラウリルチオプロピオネート)(住友化学社製、商品名:スミライザーTP−D)0.9gを加え、次に、重合体溶液を、常温、24時間で蒸発させ、更に55℃で12時間減圧乾燥し、重合体を得た。重合体の評価結果を表1に示す。
得られた重合体100重量部、シリカ(デグッサ社製、商品名:ウルトラシルVN3−G)78.4重量部、シランカップリング剤(デグッサ社製、商品名:Si69)6.4重量部、カーボンブラック6.4重量部、伸展油(共同石油社製、商品名:X−140)47.6重量部、老化防止剤(住友化学社製、商品名:アンチゲン3C)1.5重量部、ステアリン酸2重量部、亜鉛華2重量部、加硫促進剤(住友化学社製、商品名:ソクシノールCZ)1重量部、加硫促進剤(住友化学社製、商品名:ソクシノールD)1重量部、ワックス(大内新興化学工業社製、商品名:サンノックN)1.5重量部、硫黄1.4重量部を、ラボプラストミルにて混練して、重合体組成物を調整した。
得られた重合体組成物を、プレス成形機により、温度160℃、時間45分の条件で、縦横各150mm、厚さ2mmのシート状に成形すると共に加硫処理を行い、シート状の加硫成形体を得た。得られたシート状の加硫成形体を、省燃費性と強度の評価に供した。また、得られた重合体組成物を、プレス成形機により、温度160℃、時間45分の条件で、直径63.5mm、厚さ12.7mm、中心孔12.7mmのリング状に成形すると共に加硫処理を行い、リング状の加硫成形体を得た。得られたリング状の加硫成形体を、耐磨耗性の評価に供した。加硫成形体を用いた評価結果を表1に示す。
比較例2
内容積5リットルのステンレス製重合反応器内を洗浄、乾燥し、乾燥窒素で置換し、ヘキサン(比重0.68g/cm3)2.55kg、1,3−ブタジエン137g、スチレン43g、テトラヒドロフラン1.5ml、エチレングリコールジエチルエーテル1.2mlを重合反応容器内に投入した。次に、n−ブチルリチウム3.6mmolをn−ヘキサン溶液として投入し、1,3−ブタジエンとスチレンの共重合を0.67時間行った。重合中、攪拌速度を130rpm、重合反応器内温度を65℃とし、単量体を重合反応容器内に連続的に供給した。
モレキュラーシーブス(3A)により乾燥したビス(ジエチルアミノ)メチルビニルシラン2.8mmolをシクロヘキサン10mlに溶解させた溶液を、該0.67時間の重合後、攪拌速度130rpm、重合反応器内温度65℃の条件下で、重合反応器内に迅速に投入した。
次に、重合反応器内に連続的に単量体を供給し、1,3−ブタジエンとスチレンの共重合を0.58時間行った。重合中、攪拌速度を130rpm、重合反応器内温度を65℃とした。
モレキュラーシーブス(3A)により乾燥したビス(ジエチルアミノ)メチルビニルシラン2.8mmolをシクロヘキサン10mlに溶解させた溶液を、該0.58時間の重合後、攪拌速度130rpm、重合反応器内温度65℃の条件下で、重合反応器内に迅速に投入した。
次に、重合反応器内に連続的に単量体を供給し、1,3−ブタジエンとスチレンの共重合を1.25時間行った。重合中、攪拌速度を130rpm、重合反応器内温度を65℃とした。
該1.25時間の重合後、メタノール0.1mlを含むヘキサン溶液10mlを重合反応器内に投入し、重合体溶液を5分間攪拌した。
全重合での1,3−ブタジエンの供給量は205g、スチレンの供給量は65gであった。
重合体溶液に2−tert−ブチル−6−(3−tert−ブチル−2−ヒドロキシ−5−メチルベンジル)−4−メチルフェニルアクリレート(住友化学社製、商品名:スミライザーGM)1.8g、ペンタエリスリチルテトラキス(3−ラウリルチオプロピオネート)(住友化学社製、商品名:スミライザーTP−D)0.9gを加え、次に、重合体溶液を、常温、24時間で蒸発させ、更に55℃で12時間減圧乾燥し、重合体を得た。重合体の評価結果を表1に示す。
得られた重合体100重量部、シリカ(デグッサ社製、商品名:ウルトラシルVN3−G)78.4重量部、シランカップリング剤(デグッサ社製、商品名:Si69)6.4重量部、カーボンブラック6.4重量部、伸展油(共同石油社製、商品名:X−140)47.6重量部、老化防止剤(住友化学社製、商品名:アンチゲン3C)1.5重量部、ステアリン酸2重量部、亜鉛華2重量部、加硫促進剤(住友化学社製、商品名:ソクシノールCZ)1重量部、加硫促進剤(住友化学社製、商品名:ソクシノールD)1重量部、ワックス(大内新興化学工業社製、商品名:サンノックN)1.5重量部、硫黄1.4重量部を、ラボプラストミルにて混練して、重合体組成物を調整した。
得られた重合体組成物を、プレス成形機により、温度160℃、時間45分の条件で、縦横各150mm、厚さ2mmのシート状に成形すると共に加硫処理を行い、シート状の加硫成形体を得た。得られたシート状の加硫成形体を、省燃費性と強度の評価に供した。また、得られた重合体組成物を、プレス成形機により、温度160℃、時間45分の条件で、直径63.5mm、厚さ12.7mm、中心孔12.7mmのリング状に成形すると共に加硫処理を行い、リング状の加硫成形体を得た。得られたリング状の加硫成形体を、耐磨耗性の評価に供した。加硫成形体を用いた評価結果を表1に示す。
Figure 0005262905

Claims (1)

  1. 下記工程A、B及びCを有する共役ジエン系重合体の製造方法。
    (工程A):炭素原子数2〜20の有機アルカリ金属化合物触媒と下式(III)で表されるケイ素化合物とを炭化水素溶媒中で接触させて、該有機アルカリ金属化合物触媒と該ケイ素化合物との反応物を調製する工程
    (工程B):工程Aで調製された反応物と共役ジエンを含む単量体とを炭化水素溶媒中で接触させることにより該単量体を重合させて、有機アルカリ金属化合物触媒由来のアルカリ金属を重合体鎖末端に有する重合体を調製する工程
    (工程C):工程Bで調製された重合体と下式(III)で表されるケイ素化合物とを炭化水素溶媒中で接触させることにより、該重合体の有機アルカリ金属化合物触媒由来のアルカリ金属を有する重合体鎖末端に、下式(III)で表されるケイ素化合物を反応させる工程
    Figure 0005262905
    [式中、X 4 、X 5 及びX 6 は、それぞれ独立に、下式(II)で表される基、ハイドロカルビル基又は置換ハイドロカルビル基を表し、X 4 、X 5 及びX 6 の少なくとも1つが、下式(II)で表される基である。]
    Figure 0005262905
    [式中、R 2 及びR 3 は、それぞれ独立に、炭素原子数が1〜6のハイドロカルビル基、炭素原子数が1〜6の置換ハイドロカルビル基、シリル基又は置換シリル基を表し、R 2 及びR 3 は結合してN原子と共に環構造を形成していてもよい。]
JP2009078942A 2008-03-31 2009-03-27 共役ジエン系重合体の製造方法 Active JP5262905B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009078942A JP5262905B2 (ja) 2008-03-31 2009-03-27 共役ジエン系重合体の製造方法

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008090696 2008-03-31
JP2008090696 2008-03-31
JP2008217832 2008-08-27
JP2008217832 2008-08-27
JP2009078942A JP5262905B2 (ja) 2008-03-31 2009-03-27 共役ジエン系重合体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010077387A JP2010077387A (ja) 2010-04-08
JP5262905B2 true JP5262905B2 (ja) 2013-08-14

Family

ID=41118184

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009078942A Active JP5262905B2 (ja) 2008-03-31 2009-03-27 共役ジエン系重合体の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8124704B2 (ja)
JP (1) JP5262905B2 (ja)
CN (1) CN101550206B (ja)
DE (1) DE102009015588B4 (ja)
SG (1) SG155871A1 (ja)
TW (1) TW201004988A (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SG159475A1 (en) * 2008-08-27 2010-03-30 Sumitomo Chemical Co Conjugated diene polymer and conjugated diene polymer composition
BR112012016377B1 (pt) * 2009-12-31 2020-09-29 Bridgestone Corporation Iniciadores de aminossilano e polímeros funcionalizados preparados a partir dos mesmos
JP5316459B2 (ja) * 2010-03-30 2013-10-16 住友化学株式会社 共役ジエン系重合体、共役ジエン系重合体組成物、及び、共役ジエン系重合体の製造方法
EP2597119B1 (en) * 2010-07-23 2016-04-06 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Rubber composition and pneumatic tire
BR112012032760A2 (pt) 2010-07-23 2016-11-08 Sumitomo Rubber Ind "composição de borracha e pneu pneumático
DE102011109823B4 (de) * 2010-08-11 2023-10-12 Sumitomo Chemical Company, Limited Polymer auf Basis von konjugiertem Dien, Polymerzusammensetzung auf Basis von konjugiertem Dien und Verfahren zur Herstellung von Polymer auf Basis von konjugiertem Dien
US8334339B2 (en) * 2010-08-11 2012-12-18 Sumitomo Chemical Co., Ltd. Conjugated diene-based polymer, conjugated diene-based polymer composition, and process for producing conjugated diene-based polymer
JP5249404B2 (ja) * 2010-12-13 2013-07-31 住友ゴム工業株式会社 ゴム組成物及び空気入りタイヤ
EP2658727B1 (en) * 2010-12-30 2014-12-03 Bridgestone Corporation Aminosilane initiators and functionalized polymers prepared therefrom
WO2012133177A1 (ja) 2011-03-25 2012-10-04 住友ゴム工業株式会社 ゴム組成物及び空気入りタイヤ
WO2012144577A1 (ja) 2011-04-22 2012-10-26 住友ゴム工業株式会社 ゴム組成物及び空気入りタイヤ
US9845385B2 (en) 2011-04-28 2017-12-19 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Rubber composition and pneumatic tire
JP2013163749A (ja) * 2012-02-10 2013-08-22 Sumitomo Chemical Co Ltd 共役ジエン系重合体の製造方法、共役ジエン系重合体、及び共役ジエン系重合体組成物
JP2013209462A (ja) * 2012-03-30 2013-10-10 Sumitomo Chemical Co Ltd 共役ジエン系重合体、重合体組成物、及び、共役ジエン系重合体の製造方法
EP2857446B1 (en) 2012-06-08 2018-03-07 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Tread rubber composition and pneumatic tire
JP6181529B2 (ja) 2013-11-25 2017-08-16 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
WO2015089356A2 (en) 2013-12-12 2015-06-18 Firestone Polymers, Llc Method for producing polymeric compositions including functionalized polymers
HUE048322T2 (hu) * 2017-07-27 2020-07-28 Trinseo Europe Gmbh Specifikus aminoszilil-monomerek használata gumi gyártása során
US11661500B2 (en) 2018-09-21 2023-05-30 The Goodyear Tire & Rubber Company Silica reinforced rubber composition containing a multi-functional group functionalized elastomer and tire with tread
US10947380B2 (en) 2018-12-20 2021-03-16 The Goodyear Tire & Rubber Company Functionalized polymer, rubber composition and pneumatic tire
JP7403297B2 (ja) * 2019-12-10 2023-12-22 株式会社ブリヂストン 組成物及びポリマー成形体
EP4011921A1 (en) 2020-12-09 2022-06-15 The Goodyear Tire & Rubber Company Rubber with backbone and end-group functionalization and its method of manufacturing and use in a tire
CN116376129B (zh) * 2023-01-13 2024-04-19 赛轮集团股份有限公司 一种超高性能轮胎胎面胶及其制备方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1310787C (en) 1986-12-01 1992-11-24 Hiroyoshi Takao Process for preparing modified diene polymer rubbers
JPH0657767B2 (ja) 1987-01-28 1994-08-03 住友化学工業株式会社 変性ゴム組成物
JPH0819270B2 (ja) * 1987-12-16 1996-02-28 鐘淵化学工業株式会社 硬化性組成物
CA1338317C (en) * 1988-02-25 1996-05-07 Akio Imai Modified diene polymer rubbers
JP2540901B2 (ja) 1988-02-25 1996-10-09 住友化学工業株式会社 変性ゴム組成物
US5189109A (en) 1988-02-25 1993-02-23 Sumitomo Chemical Company, Limited Modified diene polymer rubbers
JP2540902B2 (ja) 1988-02-26 1996-10-09 住友化学工業株式会社 変性ゴム組成物
JP2586086B2 (ja) * 1988-02-26 1997-02-26 住友化学工業株式会社 変性ジエン系重合体ゴムの製造方法
EP0341496B1 (en) * 1988-05-02 1993-10-20 Sumitomo Chemical Company, Limited Modified diene polymer rubbers
US5652310A (en) * 1996-03-20 1997-07-29 The Goodyear Tire & Rubber Company Rubbers having improved interaction with silica
JP2005290355A (ja) 2004-03-11 2005-10-20 Sumitomo Chemical Co Ltd 変性ジエン系重合体ゴム及びその製造方法
US20050203251A1 (en) 2004-03-11 2005-09-15 Sumitomo Chemical Company, Limited Process for producing modified diene polymer rubber
JP5391557B2 (ja) * 2007-02-28 2014-01-15 住友化学株式会社 共役ジエン系重合体、共役ジエン系重合体の製造方法及び共役ジエン系重合体組成物

Also Published As

Publication number Publication date
CN101550206A (zh) 2009-10-07
US20090247692A1 (en) 2009-10-01
TW201004988A (en) 2010-02-01
SG155871A1 (en) 2009-10-29
JP2010077387A (ja) 2010-04-08
US8124704B2 (en) 2012-02-28
DE102009015588B4 (de) 2020-03-12
DE102009015588A1 (de) 2010-03-11
CN101550206B (zh) 2013-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5262905B2 (ja) 共役ジエン系重合体の製造方法
JP5177050B2 (ja) 共役ジエン系重合体及び共役ジエン系重合体組成物
JP5287606B2 (ja) 共役ジエン系重合体、共役ジエン系重合体組成物及び共役ジエン系重合体の製造方法
JP5287608B2 (ja) 共役ジエン系重合体、共役ジエン系重合体組成物及び共役ジエン系重合体の製造方法
JP5287605B2 (ja) 共役ジエン系重合体、共役ジエン系重合体組成物及び共役ジエン系重合体の製造方法
JP5287604B2 (ja) 共役ジエン系重合体、共役ジエン系重合体組成物及び共役ジエン系重合体の製造方法
JP5402400B2 (ja) 共役ジエン系重合体の製造方法及び共役ジエン系重合体組成物
JP5287607B2 (ja) 共役ジエン系重合体、共役ジエン系重合体組成物及び共役ジエン系重合体の製造方法
JP5928537B2 (ja) 共役ジエン系重合体ゴム、及び、共役ジエン系重合体ゴム組成物
JP5391557B2 (ja) 共役ジエン系重合体、共役ジエン系重合体の製造方法及び共役ジエン系重合体組成物
JP5856855B2 (ja) 共役ジエン系重合体の製造方法、共役ジエン系重合体、及び、共役ジエン系重合体組成物
JP5316459B2 (ja) 共役ジエン系重合体、共役ジエン系重合体組成物、及び、共役ジエン系重合体の製造方法
JP2011225794A (ja) 共役ジエン系重合体、共役ジエン系重合体組成物、及び、共役ジエン系重合体の製造方法
JP6720080B2 (ja) 共役ジエン重合体及び共役ジエン重合体組成物
US20110207874A1 (en) Conjugated diene polymer, conjugated diene polymer composition, and method for producing conjugated diene polymer
JP6715771B2 (ja) 共役ジエン重合体及び共役ジエン重合体組成物
KR20090104727A (ko) 공액 디엔계 중합체, 공액 디엔계 중합체 조성물, 및 공액 디엔계 중합체의 제조 방법
JP7280664B2 (ja) 共役ジエン系重合体、共役ジエン系重合体組成物及び共役ジエン系重合体の製造方法
WO2013147109A1 (ja) 共役ジエン系重合体、重合体組成物、及び、共役ジエン系重合体の製造方法
KR20090104728A (ko) 공액 디엔계 중합체, 그의 제조 방법, 및 공액 디엔계 중합체 조성물 및 가황물

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120203

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121211

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130415

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5262905

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350