JP5262361B2 - ピーク抑圧復元方法、送信装置、受信装置、およびピーク抑圧復元システム - Google Patents

ピーク抑圧復元方法、送信装置、受信装置、およびピーク抑圧復元システム Download PDF

Info

Publication number
JP5262361B2
JP5262361B2 JP2008174684A JP2008174684A JP5262361B2 JP 5262361 B2 JP5262361 B2 JP 5262361B2 JP 2008174684 A JP2008174684 A JP 2008174684A JP 2008174684 A JP2008174684 A JP 2008174684A JP 5262361 B2 JP5262361 B2 JP 5262361B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
peak
suppression
signal
restoration
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008174684A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010016626A (ja
Inventor
広吉 石川
一 濱田
伸和 札場
裕一 宇都宮
和男 長谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2008174684A priority Critical patent/JP5262361B2/ja
Priority to EP09161957.7A priority patent/EP2141874B1/en
Priority to US12/478,932 priority patent/US8009756B2/en
Priority to KR1020090059038A priority patent/KR101121828B1/ko
Priority to CN200910149867.2A priority patent/CN101621307B/zh
Publication of JP2010016626A publication Critical patent/JP2010016626A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5262361B2 publication Critical patent/JP5262361B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2614Peak power aspects
    • H04L27/2623Reduction thereof by clipping
    • H04L27/2624Reduction thereof by clipping by soft clipping
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B15/00Suppression or limitation of noise or interference
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/02Transmitters
    • H04B1/04Circuits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/06Receivers
    • H04B1/10Means associated with receiver for limiting or suppressing noise or interference

Description

この発明は、通信における信号のピークに対して抑圧および復元を行うピーク抑圧復元方法、送信装置、受信装置、およびピーク抑圧復元システムに関する。
従来より、無線通信において、アンプの電力利用効率を高めるために用いる技術として、送信信号のピークを抑圧する技術が実施されている。つまり、アンプは飽和電力近くで動作させるほど電力利用効率が高くなるので、予めピーク抑圧により信号のピーク成分を抑えることでなるべく飽和電力近くでアンプを動作させている。
例えば、ピークを抑圧する方法、および、抑圧されたピークを復元する方法として、図14に示すように、送信装置が、ピーク抑圧を行った後に、ピーク抑圧に関するピーク抑圧情報を送信データに組み込んで送信する。そして、受信装置は、ピーク抑圧情報を受信した後、受信されたピーク抑圧情報を用いて、ピーク抑圧された信号を復元する技術が知られている(特許文献1参照)。
また、ピークを抑圧する技術として、ハードクリッピングによるピーク抑圧方法が知られている。具体的には、抑圧目標値を超えるピーク信号が目標値にクリップされるようにゲインがかけられる方法である。なお、ハードクリッピングに関する技術として、ハードクリッピングにて生じる抑圧し始めの急激な信号変化を抑えるために、所定の関数を適用し、ピーク抑圧後の波形の肩を丸めて(図15参照)、急激な信号変化を抑える技術が知られている(特許文献2参照)。
特開2001−274768号公報 特開平10−178414号公報
ところで、上記したピーク抑圧情報を送信する技術では、送信装置がピーク抑圧情報を送信するために周波数を割り当てる必要がある。この結果、ユーザに割り当てることができる周波数が減り、周波数利用効率が低下するという課題があった。
そこで、この発明は、上述した従来技術の課題を解決するためになされたものであり、ピーク抑圧情報を送信せずに、周波数利用効率を改善することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するため、この方法は、抑圧目標値より小さな抑圧開始値から抑圧を開始するとともに、ピーク振幅値だけが抑圧目標値となるゲイン特性の関数を用いてピークを抑圧することを要件とする。
開示の装置は、周波数利用効率を改善するという効果を奏する。
以下に添付図面を参照して、この発明に係るピーク抑圧復元方法、送信装置、受信装置、およびピーク抑圧復元システムの実施例を詳細に説明する。
以下の実施例では、実施例1に係る送信装置および受信装置の構成、処理の流れを順に説明し、最後に実施例1による効果を説明する。
[送信装置の構成]
まず最初に、図1〜図4を用いて、図1に示した送信装置10の構成を説明する。図1は、実施例1に係る送信装置10の構成を示すブロック図である。図2は、データ伝送システムの構成を示すブロック図である。図3は、ピーク抑圧部の処理を説明するための図である。図4は、ピーク抑圧前後の波形の様子を示す図である。
図1に示すように、この送信装置10は、デジタル変調部11、ピーク抑圧部12、D/A変換部13、無線送信部14を備え、アンテナを介して受信装置20に信号を送信する。以下にこれらの各部の処理を説明する。
デジタル変調部11は、入力された送信データをデジタル変調し、送信信号としてピーク抑圧部12に出力する。ピーク抑圧部12は、抑圧目標値より小さな抑圧開始値から抑圧を開始するとともに、ピーク振幅値だけが抑圧目標値となるゲイン特性の関数f(x)で信号のピークを抑圧し、D/A変換部13に出力する。
具体的には、ピーク抑圧部12は、図2に示すように、デジタル変調部11から出力された送信信号を受け付け、複素数である送信信号に対して振幅値(x)を求め(図2の(1)参照)、関数f(x)によりピーク抑圧信号(y)を演算する(図2の(2)参照)。そして、ピーク抑圧部12は、遅延器によって遅延された送信信号にピーク抑圧信号(ゲイン)を乗じてピークを抑圧している(図2の(3)参照)。
ここで、図3の例を用いてピーク抑圧部における関数f(x)の処理を詳しく説明する。図3の例では、比較のために、関数f(x)で信号のピークを抑圧する例とともに、従前のハードクリッピングによるピーク抑圧を行った場合の例も示した。
図3に例示するように、ハードクリッピングでは抑圧目標値を超えるピーク信号が目標値にクリップされるようにゲインがかけられている。これに対して、ピーク抑圧部12が行う関数f(x)のピーク抑圧処理では、抑圧目標値よりも低い振幅から(図3の例では、「抑圧開始」の位置から)ピーク抑圧をしていく点が違っている。また、ピーク抑圧部12は、信号の最大ピークではハードクリッピング方式と同程度のゲインをかけているが、最大ピーク以外ではハードクリッピングよりも厳しくピーク抑圧するゲインをかけている。
また、図4では、関数f(x)でピーク抑圧をした場合と、ハードクリッピングでピーク抑圧をした場合との波形の違いを示している。同図に示すように、関数f(x)でピーク抑圧した後の波形は、抑圧開始値を超える信号が圧縮されたような形になりながら、最大ピークが抑圧目標に抑えられたような波形となっている。
D/A変換部13は、ピーク抑圧部12から出力された送信信号をデジタルアナログ変換して無線送信部14に出力する。無線送信部14は、D/A変換部13から出力された送信信号を周波数変換して無線信号を送信する。
[受信装置の構成]
次に、図5〜図8を用いて、図5に示した受信装置20の構成を説明する。図5は、実施例1に係る受信装置20の構成を示すブロック図である。図6は、ピーク復元部について説明するための図である。図7は、ピーク復元部の処理を説明するための図である。図8は、ピーク復元部の入出力信号波形を比較するための図である。
図5に示すように、この受信装置20は、無線受信部21、A/D変換部22、ピーク復元部23、デジタル復調部24を備え、アンテナを介して送信装置20から信号を受信する。以下にこれらの各部の処理を説明する。
無線受信部21は、受信した信号を周波数変換し、受信信号としてA/D変換部22に出力する。A/D変換部22は、受信信号をアナログデジタル変換してピーク復元部23に出力する。
ピーク復元部23は、抑圧された受信信号のピークを逆関数f-1(x)を用いて復元し、デジタル復調部24に出力する。具体的には、ピーク復元部23は、図6に示すように、A/Dから出力された受信信号を受け付け、複素数である受信信号に対して振幅値(x)を求める(図6の(1)参照)。
そして、ピーク復元部23は、前述した送信装置10のピーク抑圧部12によって用いられていた関数と逆特性の関数f-1(x)によりピーク復元信号(y)を求める(図6の(2)参照)。そして、ピーク復元部23は、遅延器によって遅延された受信信号にピーク復元信号(ゲイン)を乗じてピークを復元している(図6の(3)参照)。
ここで、図7および図8を用いて、ピーク復元部の処理を説明する。図7に示すように、ピーク復元部23は、送信装置10のピーク抑圧部12で施されたピーク抑圧された信号成分を復元している。また、図8に示すように、ピーク復元部23では、ピーク復元部の入力信号波形と出力信号波形とを比較して、「抑圧開始」の位置より高い振幅のピークが復元されている。
デジタル復調部24は、ピーク復元部23から出力された受信信号をデジタル復調し、受信データとして外部に出力する。
[送信装置による処理]
次に、図9を用いて、実施例1に係る送信装置10による処理を説明する。図9は、実施例1に係る送信装置10の処理動作を示すフローチャートである。
同図に示すように、送信装置10は、入力された送信信号をデジタル変調する(ステップS101)。そして、送信装置10は、送信信号に対して、抑圧目標値より小さな抑圧開始値から抑圧を開始するとともに、ピーク振幅値だけが抑圧目標値となるゲイン特性の関数f(x)で信号のピークを抑圧する(ステップS102)。
続いて、送信装置10は、ピークを抑圧された送信信号をデジタルアナログ変換する(ステップS103)。その後、送信装置10は、デジタルアナログ変換された送信信号を周波数変換して無線信号を送信する(ステップS104)。
[受信装置による処理]
次に、図10を用いて、実施例1に係る受信装置20による処理を説明する。図10は、実施例1に係る受信装置20の処理動作を示すフローチャートである。
同図に示すように、受信装置20は、送信装置から信号を受信すると(ステップS201,Yes)、受信した信号を周波数変換し、周波数変換された受信信号をアナログデジタル変換する(ステップS202)。そして、受信装置20は、抑圧された受信信号のピークを逆関数f-1(x)を用いて復元する(ステップS203)。その後、受信装置20は、復元された受信信号をデジタル復調する(ステップS204)。
[実施例1の効果]
上述してきたように、抑圧目標値より小さな抑圧開始値から抑圧を開始するとともに、ピーク振幅値だけが抑圧目標値となるゲイン特性の関数を用いてピークを抑圧し、抑圧されたピークを逆関数を用いて復元する。このため、送信装置10で施したピーク抑圧に関する情報を送ることをせず、さらにピークの波形を残しながらピーク抑圧をかける結果、受信側の信号品質の向上を図りつつ、受信側でピーク復元することができる結果、周波数利用効率を改善することが可能である。
また、実施例1によれば、送信装置10が、関数を用いて、ピーク抑圧の度合いであるピーク抑圧信号(ゲイン)を演算し、ピーク抑圧信号に基づいてピークを抑圧する。また、受信装置20が、逆関数でピーク復元の度合いを演算し、ピーク復元の度合いに基づいて、ピークを復元する。この結果、ピーク抑圧に関する情報を送受信する必要がなく、受信側の信号品質の向上を図りつつ、周波数利用効率を改善することが可能である。
また、本発明では、受信装置がピーク抑圧量を判定し、判定されたピーク抑圧量を基にピーク復元量を調整するようにしてもよい。
そこで、以下の実施例2では、受信装置がピーク抑圧量を判定し、判定されたピーク抑圧量を基にピーク復元量を調整する場合として、図11および図12を用いて、実施例2における受信装置20aの構成および処理について説明する。図11は、実施例2に係る受信装置について説明するための図である。図12は、異なるピーク抑圧量で抑圧された受信信号におけるPAPRの違いを説明するための図である。
まず、実施例2に係る受信装置20aの構成および処理を説明する。図11に示すように、実施例2に係る受信装置20aのピーク復元部23aは、図6に示した受信装置20のピーク復元部23と比較して、PAPR測定回路を新たに備える点が相違する。
このような構成のもと、受信装置20aのピーク復元部23aは、実施例1と同様に複素数である受信信号に対して振幅値(x)を求めるとともに、実施例1と異なり平均電力およびPAPR(Peak to Average Power Ratio)を測定する。
具体的には、ピーク復元部23aは、PAPRを測定する処理として、ピーク(max(I+Q))と平均電力を比較し、ピークに対する平均電力の比率をPAPRとして測定する。続いて、ピーク復元部23aは、平均電力およびPAPRからピーク抑圧量(抑圧目標値および抑圧開始値)を判定し、判定された抑圧目標および抑圧開始値を設定してピーク復元量を調整する。
ここで、図12でPAPRとCCDF(Complementary Cumulative Distribution Function)との関係を示す。同図に示すように、送信装置で設定されているピーク抑圧量が異なる場合には、PAPRの値も異なる。例えば、ピーク抑圧量が大きいほど(抑圧目標値が低いほど、また、抑圧開始値が低いほど)PAPRが小さくなる。一方、ピーク抑圧がされない場合には、PAPRが最も大きい。
つまり、送信装置でどのようなピーク抑圧量(抑圧目標値および抑圧開始値)が設定されているかが受信装置20aに設定されていない場合に、受信装置20aは、ピーク抑圧量を判定して、ピーク復元量を調整する。
このように、実施例2では、受信装置20aが、ピークに対する平均電力の比率を測定して、ピーク抑圧量を判定し、ピーク抑圧量に基づいて、ピーク復元量を調整する。このため、送信装置でどのようなピーク抑圧量(抑圧目標値および抑圧開始値)が設定されているかが受信装置20aに設定されていない場合にも、適切にピークを復元することが可能である。
さて、これまで本発明の実施例について説明したが、本発明は上述した実施例以外にも、種々の異なる形態にて実施されてよいものである。そこで、以下では実施例3として本発明に含まれる他の実施例を説明する。
(1)メモリ
上記の実施例1では、振幅値(x)を求め、関数f(x)によりピーク抑圧信号(y)を演算し、送信信号にピーク抑圧信号(ゲイン)を乗じてピークを抑圧する場合を説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、振幅値(x)とピーク抑圧信号(y)とを対応付けて格納するメモリからデータを読み出すようにしてもよい。
具体的には、図13に示すように、送信装置のピーク抑圧部は、ピーク抑圧部が振幅値(x)とピーク抑圧信号(y)とを対応付けて格納するメモリを有する。そして、送信装置のピーク抑圧部は、複素数である送信信号に対して振幅値(x)を求め、振幅値(x)に対応するピーク抑圧信号(y)をメモリから読み出し、送信信号にピーク抑圧信号を乗じてピークを抑圧する。なお、受信装置も同様の処理を行って、ピークを復元してもよい。
このように、送信装置が、振幅値とピーク抑圧信号とを対応付けて格納するメモリから、送信する信号の振幅値に対応するピーク抑圧信号を読み出し、ピーク抑圧信号に基づいて、ピークを抑圧する。また、受信装置が、振幅値とピーク復元信号とを対応付けて格納するメモリから、受信した信号の振幅値に対応するピーク復元信号を読み出し、ピーク復元信号に基づいて、ピークを復元する。この結果、簡易にピークの抑圧および復元をすることが可能である。
(2)システム構成等
図1および図5に示した送信装置10および受信装置20の各構成要素は機能概念的なものであり、必ずしも物理的に図示の如く構成されていることを要しない。また、例えば、送信装置10および受信装置20の各構成要素(例えば、ピーク抑圧部12またはピーク復元部23)にて行なわれる各処理機能は、その全部または任意の一部が、CPUおよび当該CPUにて解析実行されるプログラム等にて実現され得る。
例えば、上記実施例1で説明した各種の処理(図9および図10等参照)は、あらかじめ用意されたプログラムを通信装置(コンピュータ)に備えられたCPU(Central Processing Unit)などの処理装置で実行することによって実現することができる。
実施例1に係る送信装置の構成を示すブロック図である。 ピーク抑圧部について説明するための図である。 ピーク抑圧部の処理を説明するための図である。 ピーク抑圧前後の波形の様子を示す図である。 実施例1に係る受信装置の構成を示すブロック図である。 ピーク復元部について説明するための図である。 ピーク復元部の処理を説明するための図である。 ピーク復元部の入出力信号波形を比較するための図である。 実施例1に係る送信装置の処理動作を示すフローチャートである。 実施例1に係る受信装置の処理動作を示すフローチャートである。 実施例2に係る受信装置について説明するための図である。 異なるピーク抑圧量で抑圧された受信信号におけるPAPRの違いを説明するための図である。 実施例3に係る送信装置について説明するための図である。 従来技術を説明するための図である。 従来技術を説明するための図である。
符号の説明
10 送信装置
11 デジタル変調部
12 ピーク抑圧部
13 D/A変換部
14 無線送信部
20 受信装置
21 無線受信部
22 A/D変換部
23 ピーク復元部
24 デジタル復調部

Claims (6)

  1. ピーク抑圧復元方法であって、
    無線通信における信号の送信に際して、前記信号の振幅について、抑圧目標値より小さな抑圧開始値から抑圧を開始するとともに、ピーク振幅値だけが抑圧目標値となるゲイン特性の関数を用いて前記信号のピークを抑圧する抑圧ステップと、
    無線通信における信号の受信に際して、前記抑圧ステップによって抑圧された前記信号のピークに対する平均電力の比率を測定して前記抑圧ステップによる抑圧目標値および抑圧開始値から示されるピーク抑圧量を判定し、当該ピーク抑圧量に基づいて、ピークの復元量を調整する復元ステップと、
    を含んだことを特徴とするピーク抑圧復元方法。
  2. 前記抑圧ステップは、前記関数を用いてピークが抑圧された信号を示すピーク抑圧信号を演算し、当該ピーク抑圧信号に基づいて、ピークを抑圧し、
    前記復元ステップは、ゲイン特性の関数と逆特性の逆関数でピークが復元された信号を示すピーク復元信号を演算し、当該ピーク復元信号に基づいて、ピークを復元することを特徴とする請求項1に記載のピーク抑圧復元方法。
  3. 前記抑圧ステップは、振幅値とピークが抑圧された信号を示すピーク抑圧信号とを対応付けて格納するピーク抑圧格納部から、送信する信号の振幅値に対応するピーク抑圧信号を読み出し、当該ピーク抑圧信号に基づいて、ピークを抑圧し、
    前記復元ステップは、振幅値とピークが復元された信号を示すピーク復元信号とを対応付けて格納するピーク抑圧格納部から、受信した信号の振幅値に対応するピーク復元信号を読み出し、当該ピーク復元信号に基づいて、ピークを復元することを特徴とする請求項1に記載のピーク抑圧復元方法。
  4. 無線通信における信号の振幅について、抑圧目標値より小さな抑圧開始値から抑圧を開始するとともに、ピーク振幅値だけが抑圧目標値となるゲイン特性の関数を用いて前記信号のピークを抑圧する抑圧手段を備え、前記抑圧手段によって抑圧された前記信号のピークに対する平均電力の比率を測定して前記抑圧手段による抑圧目標値および抑圧開始値から示されるピーク抑圧量を判定し、当該ピーク抑圧量に基づいて、ピークの復元量を調整する受信装置に、ピークが抑圧された信号を送信することを特徴とする送信装置。
  5. 無線通信における信号の送信に際して、前記信号の振幅について、抑圧目標値より小さな抑圧開始値から抑圧を開始するとともに、ピーク振幅値だけが抑圧目標値となるゲイン特性の関数を用いて前記信号のピークを抑圧する送信装置によって抑圧された前記信号のピークに対する平均電力の比率を測定して前記送信装置による抑圧目標値および抑圧開始値から示されるピーク抑圧量を判定し、当該ピーク抑圧量に基づいて、ピークの復元量を調整する受信装置。
  6. 送信装置が、無線通信における信号の送信に際して、前記信号の振幅について、抑圧目標値より小さな抑圧開始値から抑圧を開始するとともに、ピーク振幅値だけが抑圧目標値となるゲイン特性の関数を用いて前記信号のピークを抑圧する抑圧手段を備え、
    受信装置が、無線通信における信号の受信に際して、前記抑圧手段によって抑圧された前記信号のピークに対する平均電力の比率を測定して前記抑圧手段による抑圧目標値および抑圧開始値から示されるピーク抑圧量を判定し、当該ピーク抑圧量に基づいて、ピークの復元量を調整する復元手段を備えることを特徴とするピーク抑圧復元システム。
JP2008174684A 2008-07-03 2008-07-03 ピーク抑圧復元方法、送信装置、受信装置、およびピーク抑圧復元システム Expired - Fee Related JP5262361B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008174684A JP5262361B2 (ja) 2008-07-03 2008-07-03 ピーク抑圧復元方法、送信装置、受信装置、およびピーク抑圧復元システム
EP09161957.7A EP2141874B1 (en) 2008-07-03 2009-06-04 Peak suppressing and restoring method, receiver, and peak suppressing and restoring system
US12/478,932 US8009756B2 (en) 2008-07-03 2009-06-05 Peak suppressing and restoring method, transmitter, receiver, and peak suppressing and restoring system
KR1020090059038A KR101121828B1 (ko) 2008-07-03 2009-06-30 피크 억압 복원 방법, 송신 장치, 수신 장치, 및 피크 억압 복원 시스템
CN200910149867.2A CN101621307B (zh) 2008-07-03 2009-07-02 发送器、接收器以及峰值抑制和还原方法、系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008174684A JP5262361B2 (ja) 2008-07-03 2008-07-03 ピーク抑圧復元方法、送信装置、受信装置、およびピーク抑圧復元システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010016626A JP2010016626A (ja) 2010-01-21
JP5262361B2 true JP5262361B2 (ja) 2013-08-14

Family

ID=41226203

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008174684A Expired - Fee Related JP5262361B2 (ja) 2008-07-03 2008-07-03 ピーク抑圧復元方法、送信装置、受信装置、およびピーク抑圧復元システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8009756B2 (ja)
EP (1) EP2141874B1 (ja)
JP (1) JP5262361B2 (ja)
KR (1) KR101121828B1 (ja)
CN (1) CN101621307B (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101714784B1 (ko) 2010-01-25 2017-03-10 삼성전자주식회사 피크 윈도윙을 이용한 피크대평균전력비 감소 방법 및 장치
JP5618591B2 (ja) * 2010-03-29 2014-11-05 京セラ株式会社 信号処理装置
US8638878B2 (en) 2011-12-15 2014-01-28 Intel Mobile Communications GmbH Method and faculty to measure and compensate DCO frequency distortions using a DPLL
US8867660B2 (en) * 2011-12-15 2014-10-21 Intel Mobile Communications GmbH Method and system to measure and compensate undue DCO frequency peaks at GFSK ramp down
US8798194B2 (en) 2011-12-15 2014-08-05 Intel Mobile Communications GmbH Adaptive compensation of nonlinear frequency distortion in polar transmitters based on a least squares estimation
JP2014192648A (ja) * 2013-03-27 2014-10-06 Nec Corp ピーク低減回路及びピーク低減方法
US9172570B1 (en) 2014-06-13 2015-10-27 Intel IP Corporation Compensation of oscillator frequency pulling
US11190383B2 (en) 2020-03-04 2021-11-30 Qualcomm Incorporated Reducing peak-to-average power ratio (PAPR) using peak suppression information messages
US11424897B2 (en) * 2020-04-15 2022-08-23 Qualcomm Incorporated Peak suppression information multiplexing on uplink shared channel
US11689343B2 (en) * 2020-04-15 2023-06-27 Qualcomm Incorporated Peak suppression information multiplexing on downlink shared channel
US20210409162A1 (en) * 2020-06-30 2021-12-30 Qualcomm Incorporated Peak suppression information message as retransmission

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3403327A (en) * 1965-09-08 1968-09-24 Schlumberger Technology Corp Methods and apparatus for processing well logging measurements using time domain computation to obtain the reciprocal function of the measurements
US5287387A (en) * 1992-03-06 1994-02-15 Motorola, Inc. Low splatter peak-to-average signal reduction
JP3421452B2 (ja) * 1994-12-07 2003-06-30 富士通株式会社 非線形歪補償装置
JP3130794B2 (ja) 1996-05-27 2001-01-31 日本電気株式会社 復調器
JP3311950B2 (ja) 1996-12-19 2002-08-05 富士通株式会社 符号多重無線装置
JP3522568B2 (ja) * 1999-02-25 2004-04-26 日本電信電話株式会社 Ofdm用歪補償回路およびピーク復元回路
JP2001274768A (ja) * 2000-03-27 2001-10-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 通信装置及び通信方法
JP3990974B2 (ja) * 2002-11-26 2007-10-17 株式会社日立コミュニケーションテクノロジー ピークファクタ低減装置
JP4110385B2 (ja) * 2002-12-02 2008-07-02 日本電気株式会社 電力制限器
JP2005006186A (ja) * 2003-06-13 2005-01-06 Mitsubishi Electric Corp 無線伝送システム及び受信装置
JP3927521B2 (ja) * 2003-06-27 2007-06-13 株式会社日立国際電気 送信機
JP2005051457A (ja) * 2003-07-28 2005-02-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd ピーク電力抑圧装置およびピーク電力抑圧方法
JP4469685B2 (ja) * 2004-08-25 2010-05-26 富士通株式会社 出力電力誤差吸収回路及び同回路を有するマルチキャリア送信機
JP2006174364A (ja) * 2004-12-20 2006-06-29 Fujitsu Ltd マルチキャリア信号送信装置、マルチキャリア信号受信装置、マルチキャリア信号送信方法、マルチキャリア信号受信方法、及び通信システム
EP1940058B1 (en) * 2005-09-27 2013-11-13 Fujitsu Ltd. Radio transmission device having peak suppression function
JP2007251341A (ja) * 2006-03-14 2007-09-27 Hitachi Kokusai Electric Inc 送信機
US7783260B2 (en) * 2006-04-27 2010-08-24 Crestcom, Inc. Method and apparatus for adaptively controlling signals
JP4829705B2 (ja) * 2006-07-12 2011-12-07 富士通株式会社 ピーク抑圧制御装置
JP2009284044A (ja) * 2008-05-20 2009-12-03 Fujitsu Ltd 無線送信装置
US20090323857A1 (en) * 2008-06-30 2009-12-31 Singh Chitranjan K Configurable sub-band filtering to reduce peak-to-average power ratio of ofdm signals or the like

Also Published As

Publication number Publication date
KR20100004870A (ko) 2010-01-13
US20100003920A1 (en) 2010-01-07
JP2010016626A (ja) 2010-01-21
CN101621307A (zh) 2010-01-06
KR101121828B1 (ko) 2012-03-21
CN101621307B (zh) 2014-05-07
EP2141874A1 (en) 2010-01-06
US8009756B2 (en) 2011-08-30
EP2141874B1 (en) 2015-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5262361B2 (ja) ピーク抑圧復元方法、送信装置、受信装置、およびピーク抑圧復元システム
EP2673884B1 (en) Method and apparatus for signal compression and decompression
JP4995784B2 (ja) 歪補償増幅装置
KR101498286B1 (ko) 무선 통신 시스템에서의 자동 이득 제어 장치 및 방법
JP2018512637A5 (ja)
US20100272219A1 (en) Method and Device for Automatic Gain Control
KR20110000641A (ko) 무선 통신에서 스펙트럼 자원을 이용하기 위한 시스템 및 방법
EP1137174A2 (en) Automatic gain control system
JP2006005525A (ja) 送信装置
JP2009065312A (ja) 無線受信装置
US8804882B2 (en) Receiving apparatus, and computer readable memory medium that stores a program
US8587376B2 (en) Automatic gain control
US9071257B2 (en) Systems and methods for derivative level-crossing sampling
JP3304886B2 (ja) 自動利得制御方法、その装置および通信用受信装置
JP2008258703A (ja) 送信機
CN113644923A (zh) 发送设备、接收设备和收发系统
JP3522725B2 (ja) 直交復調器および直交復調方法
JP5306259B2 (ja) 情報圧縮装置、情報圧縮方法
JP2004007083A (ja) 送信装置
WO2023276144A1 (ja) 音響通信システム及び音響通信方法
CN113840328B (zh) 一种数据压缩方法、装置、电子设备及存储介质
US20220022096A1 (en) Methods and apparatuses for signal processing at base station
JPWO2002056516A1 (ja) 通信装置及びそれを用いた通信システム
JP5862228B2 (ja) 制御局、リモート局、通信システム、及び、通信方法
JP3507813B2 (ja) 無線送信装置、及びその送信電力制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110418

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130311

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130415

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees