JP5261864B2 - カラー電子写真装置 - Google Patents

カラー電子写真装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5261864B2
JP5261864B2 JP2005184880A JP2005184880A JP5261864B2 JP 5261864 B2 JP5261864 B2 JP 5261864B2 JP 2005184880 A JP2005184880 A JP 2005184880A JP 2005184880 A JP2005184880 A JP 2005184880A JP 5261864 B2 JP5261864 B2 JP 5261864B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
supply roller
roller
developing
developing roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005184880A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007003889A (ja
Inventor
祐一郎 鈴木
雅彦 斉藤
克巳 熊田
一臣 大西
正治 竹谷
博文 柏
勝義 小野瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2005184880A priority Critical patent/JP5261864B2/ja
Publication of JP2007003889A publication Critical patent/JP2007003889A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5261864B2 publication Critical patent/JP5261864B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)

Description

本発明は、カラー電子写真装置に関し、さらに詳しくは同装置に使用される現像装置の改良に関する。
従来のカラー電子写真装置用の現像装置を図1により説明する。
図1において、6は現像装置で、内部に非磁性1成分の現像剤であるトナー17(図2参照。)、現像ローラ10、現像ローラ10とサッカしてサッカ量31を形成し、トナーを供給する供給ローラ11、該供給ローラ11と面接触してサッカ量30を形成するステー部材12、現像ローラ10上に所定量のトナーを、所定の帯電を帯びて付着させるためのブレード13、現像装置6内部で供給ローラ23へのトナー搬送を円滑に行うためのパドル14,15,16を有する。現像装置6の大きさによっては、パドル15,16は更に何本か追加で設けられることもある。
現像ローラ10、供給ローラ11、パドル14,15,16はそれぞれ、図の22,23,24,25,26で示す矢印方向に回転するように構成されている。本実施例においては、現像ローラ10、供給ローラ11、パドル14,15,16は一連の駆動ギアトレイン(図示せず)にて連結され、各々が連動して動くように構成されている。
前記供給ローラ11と該供給ローラ11に面接触する該ステー部材12の平面部とのサッカ量30の値そのものは規定されておらず、サッカ量は値が0を称呼として構成されてきた。そのため従来技術におけるサッカ量は構成部品の寸法ばらつき分により変動し、これがサッカ量の変動幅となり、値としては0±0.2mm(−0.2mmとはスキマ0.2mmを意味する。)にて使用されてきた。
サッカ量30については、供給ローラ11にてトナー17を搬送する機能においてはサッカ量30がスキマであっても、供給ローラ11が回転方向23に回転するとステー部材12との間でトナー17がクサビになり、供給ローラ11とトナー17の摩擦によってトナー17が搬送され、現像ローラに供給される。この場合、トナー17の搬送には供給ローラ11のごく表面の部分しか寄与しておらず、供給ローラ11にて薄層のトナーを搬送するに過ぎない。
一般的な用途でカラー電子写真装置が用いられる場合の印刷では、用紙総面積に占める画像の面積(以下黒化率という)は5%程度で、多くても30%程度であり、この程度の黒化率に対しては、現像ローラに必要十分なトナーを供給することができ、十分に満足の行く画像品質の確保が可能である(例えば、特許文献1参照。)。
近年グラフィック或いは、写真画像を扱う機会が増え、これを印刷する用途でカラー電子写真装置が利用される機会が高まってきている。この利用分野において、十分に満足の行く画像品質を確保するためには現像装置としても黒化率が100%で使用されても十分に満足の行く画像品質を確保する必要がある。高黒化率になるにつれて、供給ローラはより大量のトナーを現像ローラへと搬送しなければならず、従来技術をそのまま流用した場合、トナー搬送性能が追い付かず、画像の部分的な濃度ムラ或いは、最悪の場合画像欠損を招いていた。
特許第3441737号明細書
本発明の課題は、現像ローラへのトナー供給量を増やすための特別な搬送増量手段を設けることなく、従来構成のままで黒化率100%印刷を実現することのできるカラー電子写真装置用の現像装置を提供することにある。
感光体に接触して回転する現像ローラと、該現像ローラに接触して該現像ローラにトナーを付着させる供給ローラと、該供給ローラに平面接触してニップ部を形成するステー部材を有し、該供給ローラの該供給ローラに面接触する該ステー部材に設けられた平面部に対する法線方向の押込み量(以下サッカ量と言う。)が0.2mm以上、1.0mm以下であることを特徴とする。
本発明によれば、供給ローラのトナー搬送能力を向上させることができ、従来構成を変えることなく黒化率100%印刷を実現することのできるカラー電子写真装置用の現像装置を提供することができる。
以下、本発明の実施に係るカラー電子写真装置を図2〜図4により説明する。
図3は、カラー電子写真装置の概略構成図である。
図3において、カラー電子写真装置1は、機体枠体のほぼ中央部に潜像保持手段であるエンドレス感光ベルト2を垂直方向に長く設置してあり、このエンドレス感光ベルト2を間にして、図の左側にエンドレスベルトを用いた中間転写体である転写装置3と、図の右側に4色の異なる色のトナーを充填した現像装置6k,6y,6m,6cを配置している。10は現像ロールである。
現像装置6cの下側にはエンドレス感光ベルト2に潜像を形成するための露光装置5を設けている。エンドレス感光ベルト2は駆動装置(図示せず)により矢印20の方向に回転する。また、転写装置3は矢印21の方向に回転する。露光装置5はエンドレス感光ベルト2を露光することにより、エンドレス感光ベルト2の表面に静電潜像を形成する。該静電潜像は現像装置6k,6y,6m,6cの何れかを選択して現像することにより、選択したトナーの顕像となる。現像しない時の現像装置6は、エンドレス感光ベルト2から離反方向に付勢され、トナーが移動できない距離または位置まで退避している。
図2は、図1に構成を示す現像装置模式図の部分拡大図で、本件発明によるトナー搬送形態を表す模式図である。図2(a)は、供給ローラ11とステー部材12のサッカ量30aが浅い場合を示し、図2(b)は、供給ローラ11とステー部材12のサッカ量30bが深い場合を示す。図2において、図1と同一符号は同一部分を示す。
図2において、32は供給ローラ11により搬送されるトナー17の層厚、35は現像ローラ10により搬送されるトナー量である。
図2に示す通り、供給ローラ11とステー部材12とのサッカ量30の浅い場合、深い場合によってトナー17が供給ローラ11の素材(発泡ポリウレタンスポンジ)外層に保持される層厚32が変わる。このことにより、トナー17の搬送量(=供給ローラ1回転あたりのトナー搬送能力)が変化する。
本実施例においては、サッカ量30はステー部材12の軸方向に亘って0.3mmとした。これにより黒化率100%時に十分なトナー17を現像ローラ10に搬送出来るようにした。
サッカ量30の値設定に当たっては、本実施例に示す現像装置6の装置性能の評価データ(実測値)を基に設定した。
図4に、本実施例に示す現像装置6の性能(実測値)を示す。図4は、供給ローラ11とステー部材12とのサッカ量30をパラメータとして、供給ローラ11のトナー搬送量及び、現像装置6の駆動トルクを示している。本実施例に示す現像装置6の所要性能を満足させるため、それぞれのパラメータにおける使用可能領域の共通範囲として当該サッカ量30を設定している。
本実施例で使用した発泡ウレタンスポンジの物性は、通気性が100cc/cm2/sec(JIS-K-6400)、硬度がアスカーF88°、密度80(kg/m)、電気抵抗5×104である。発泡ウレタンスポンジの硬度が高すぎると駆動抵抗が増大して、上述のサッカ量30を増やした場合に図4に示す性能曲線よりも現像装置駆動トルクが増大してしまう。これは駆動系の再設計、装置サイズの増大を伴う等の不利益が生ずるので、従来の動力源をそのまま流用可能な発泡ウレタンスポンジとして、上述の値を採用している。通気性に関しては、通気性の値が低いスポンジ材は、該供給ローラが該現像ローラへトナー受け渡しを行う際に、供給ローラ深層に保持されたトナーがスポンジ中を移動して表層へと達する際に抵抗となり、結果としてトナー搬送能力の低いスポンジと変わらなくなってしまうことと、背反要素として、あまり通気性の高いスポンジはスポンジ自体のセル構造が脆弱となり耐久性に問題が出てくる。スポンジ網目構造の強度は、スポンジの密度からも推し量れることから、トナー搬送性とスポンジ耐久性のバランス値として通気性、密度を各々上記の値とした。
従来のカラー電子写真装置における下像装置の断面図。 本発明カラー電子写真装置における現像装置の断面拡大図。 本発明カラー電子写真装置の概略構成図。 本発明カラー電子写真装置における現像器性能グラフ。
符号の説明
1…カラー電子写真装置、2…感光ベルト、3…転写装置、4…帯電装置、5…露光装置、6,6k,6y,6m,6c…現像装置、10…現像ローラ、11…供給ローラ、12…ステー部材、12a…板状弾性体、12b…ポリウレタン製トナーシールシート、13…ブレード、14…パドル、15…パドル、16…パドル、17…トナー、20…感光体回転方向、21…転写装置回転方向、22…現像ローラ回転方向、23…供給ローラ回転方向、24,25,26…パドル回転方向、13…ブレード、30,30a,30b…現像ローラとステー部材とのサッカ量、31…現像ローラと供給ローラとのサッカ量、32a,32b…供給ローラのトナー搬送層厚、35a,35b…現像ローラのトナー搬送量。

Claims (1)

  1. 非磁性1成分の現像剤であるトナーを使用し、感光体と、複数の着脱可能な現像装置を備えたカラー電子写真装置において、前記感光体に接触して回転する現像ローラと、該現像ローラに接触して該現像ローラにトナーを付着させる供給ローラと、該供給ローラに面接触してニップ部を形成するステー部材とを有し、前記ステー部材は、板状弾性体と該板状弾性体の一部に先端を該板状弾性体の前記現像ローラ側端部を超えて該現像ローラに向けて貼られたポリウレタン製トナーシールシートからなり、トナーは、前記板状弾性体の上に保持され、前記ポリウレタン製トナーシールシート上の前記ニップ部に搬送され、前記供給ローラに面接触する前記ステー部材に設けられた平面部に対する前記供給ローラの法線方向の押込み量であるサッカ量は、0.2mm以上1.0mm以下であり、前記供給ローラは、材質が発泡ポリウレタンスポンジ製で、通気性が70cc/cm /sec以上、硬度がアスカーF70°〜100°、密度60〜120(kg/m )、電気抵抗1×10 以下であることを特徴とするカラー電子写真装置。
JP2005184880A 2005-06-24 2005-06-24 カラー電子写真装置 Active JP5261864B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005184880A JP5261864B2 (ja) 2005-06-24 2005-06-24 カラー電子写真装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005184880A JP5261864B2 (ja) 2005-06-24 2005-06-24 カラー電子写真装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007003889A JP2007003889A (ja) 2007-01-11
JP5261864B2 true JP5261864B2 (ja) 2013-08-14

Family

ID=37689575

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005184880A Active JP5261864B2 (ja) 2005-06-24 2005-06-24 カラー電子写真装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5261864B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009009035A (ja) * 2007-06-29 2009-01-15 Canon Inc 現像装置及びカートリッジ
JP4600524B2 (ja) 2008-06-10 2010-12-15 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 現像装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3073567B2 (ja) * 1991-09-27 2000-08-07 株式会社東芝 現像装置
JPH0887174A (ja) * 1994-09-16 1996-04-02 Toshiba Corp 電子写真装置における現像装置
JPH08314278A (ja) * 1995-05-20 1996-11-29 Ricoh Co Ltd 現像装置
JP2001341139A (ja) * 2000-05-31 2001-12-11 Bridgestone Corp 弾性部材の製造方法及び画像形成装置
JP2002244437A (ja) * 2001-02-16 2002-08-30 Ricoh Co Ltd 現像剤搬送装置およびこれを用いた現像装置
JP4185691B2 (ja) * 2002-02-01 2008-11-26 シンジーテック株式会社 トナー供給ロール
JP4200039B2 (ja) * 2002-04-25 2008-12-24 株式会社リコー 現像装置、該現像装置を有するプロセスカートリッジ、及び、これらを用いる画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007003889A (ja) 2007-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9128404B2 (en) Image formation unit and image formation apparatus
US9715192B2 (en) Semiconductive roller, method for manufacturing the same and image forming apparatus
JP5151302B2 (ja) 現像装置、プロセスカートリッジ、画像形成装置
JP2004133419A (ja) 画像形成装置・転写ユニット
JP5261864B2 (ja) カラー電子写真装置
US10788768B2 (en) Charging device, image former, and image forming apparatus that electrically charge a surface of a charging target member
JP2010145816A (ja) ベルト搬送装置及び画像形成装置
US9182699B2 (en) Developing device, process cartridge, and image forming apparatus
JP2015075633A (ja) 加圧部材、定着装置および画像形成装置
JP5223504B2 (ja) 画像形成装置
JP4926197B2 (ja) 現像装置及び画像形成装置
JP2007322570A (ja) 現像ローラ、現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP5071017B2 (ja) 現像装置、現像方法及び画像形成装置
JP5292727B2 (ja) 現像装置および画像形成装置
JP2006208994A (ja) 現像装置及び画像形成装置
JP2006072247A (ja) 中間転写ベルト、画像形成装置、中間転写ユニット
JP2010271598A (ja) 画像形成装置
JP4389648B2 (ja) 転写装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2010049182A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP4910712B2 (ja) 現像装置および画像形成装置
JP4377441B2 (ja) 現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP2007039149A (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP2008275662A (ja) 現像装置及びこれを備えた画像形成装置
JP5112565B2 (ja) 現像装置及び画像形成装置
JP2007286112A (ja) 規制ローラおよびそれを用いた1成分現像装置と画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080516

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20081028

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110608

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110628

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110806

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130308

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130415

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5261864

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151