JP5260032B2 - 冷間加工性に優れた高周波焼入用鋼、該鋼からなる転動部材および転動部材を用いた直線運動装置 - Google Patents

冷間加工性に優れた高周波焼入用鋼、該鋼からなる転動部材および転動部材を用いた直線運動装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5260032B2
JP5260032B2 JP2007304012A JP2007304012A JP5260032B2 JP 5260032 B2 JP5260032 B2 JP 5260032B2 JP 2007304012 A JP2007304012 A JP 2007304012A JP 2007304012 A JP2007304012 A JP 2007304012A JP 5260032 B2 JP5260032 B2 JP 5260032B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel
less
hardness
rolling member
induction hardening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007304012A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009127091A (ja
Inventor
和弥 橋本
弦二郎 伊勢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Special Steel Co Ltd
THK Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Special Steel Co Ltd
THK Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Special Steel Co Ltd, THK Co Ltd filed Critical Sanyo Special Steel Co Ltd
Priority to JP2007304012A priority Critical patent/JP5260032B2/ja
Priority to US12/744,818 priority patent/US20100314006A1/en
Priority to PCT/JP2008/003468 priority patent/WO2009069283A1/ja
Priority to DE112008003146T priority patent/DE112008003146T5/de
Priority to CN200880117729A priority patent/CN101874124A/zh
Priority to KR1020107011500A priority patent/KR20100092458A/ko
Publication of JP2009127091A publication Critical patent/JP2009127091A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5260032B2 publication Critical patent/JP5260032B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/06Surface hardening
    • C21D1/09Surface hardening by direct application of electrical or wave energy; by particle radiation
    • C21D1/10Surface hardening by direct application of electrical or wave energy; by particle radiation by electric induction
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/36Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for balls; for rollers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/38Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for roll bodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/40Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for rings; for bearing races
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/06Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/28Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/001Austenite
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/25Process efficiency

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Heat Treatment Of Articles (AREA)

Description

本発明は、不良潤滑下において、疲労寿命の低下が起き難い高周波焼入用鋼、さらに係る高周波焼入用鋼によって製造された転動部材をその一部に含む直線運動装置に関する。上記の不良潤滑とは潤滑油中に異物が混入して、その圧痕の応力集中を主要因としてはく離に至る状態、および表面粗さが大きいか潤滑油粘度が低いか潤滑油量が乏しい、あるいはその組合せにより潤滑油膜厚さが薄いために、主に金属すべりを起こす状態をいう。また、本発明の直線運動装置とは、図1に示す直線案内装置や、図示しないボールスプラインやボールねじなど、ボールまたはローラーなどの転動体を介して軌道軸とスライド部材とを相対的に移動自在に組み付けてなるものの総称とする。
図1は、直線運動装置として、例えば工作機械に組み込まれて工作物担持用のテーブルなどを案内する直線案内装置を示すものである。この直線案内装置は、長手方向に沿ってボール転送面1aが形成された軌道レール(軌道輪)1と、転動体としての多数のボール2を介してこの軌道レール1に嵌合すると共に内部に該ボール2の無限循環路を備えた摺動台(スライド部材)3とから構成されており、ボール2の循環に伴って手動台3が軌道レール1上を往復運動する。ただし、摺動台3を固定側として軌道レール1を往復運動させる場合もある。
上記の摺動台3は、テーブルなど(図示せず)を取り付けるための取付面5aを有するほぼサドル状のブロック5と、このブロック5の前後両端面に固定された一対のエンドプレート6とから構成されている。上記の無限循環路は、このブロック5に軌道レール1のボール転送面1aに対応して形成された負荷ボール転送面5bおよびボール戻し孔5cと、両エンドプレート6に形成されて該負荷転送面5bおよびボール戻し孔5cを連通する方向転換路(図示せず)とからなる。
このような直線案内装置において、ボール2と軌道レール1およびボール2と摺動台3とは、ほぼ点に近い状態で接触し、この接触部分が同じ軌道上を繰り返し移動するため、軌道レール1および摺動台3には転動負荷が掛かる。
直線案内装置が良好な環境下で使用される場合には、ボール2と軌道レール1およびボール2と摺動台3の接触部分において問題は生じないが、一般の工場などの開放された環境下で使用される場合には、使用環境中の塵、埃又は加工時に工作機械などから発生する切り粉などの異物が接触部分に付着する場合がある。接触部分に付着した異物は、摺動台3が作動することにより、ボール転送面1aに食い込み、異物が食い込んだ軌道レール1は、疲労寿命が著しく低下するという問題が起こる。また、構造的にボール2と軌道レール1およびボール2と摺動台3の接触部分において潤滑油膜厚さが薄いために金属すべりを起こし、軌道レール1および摺動台3の表面域が損傷し、疲労寿命が著しく低下するという問題も起こる。
従来、この問題に対しては、SUJ2などの軸受鋼を塩水焼入れして、軌道レールの構成材料の硬度を高める方法、炭素鋼を浸炭焼入れして浸炭硬化層を深くし、硬さを増して異物圧痕をつき難くする方法、SUJ3やSUJ5などの軸受鋼を用いてマルテンパーなどの高温熱処理を施し、軌道レールの構成材料のき裂靱性を高める方法などが行われていた。
しかしながら、軸受鋼を塩水焼入れする方法では、硬度が高くなりすぎて靱性が乏しくなり、異物の混入や金属すべりによって引き起こされる損傷箇所から早期にクラックが生じ、このクラックの伝播によってはく離が生じ易く、その寿命を向上させることができなかった。また、浸炭焼入れする方法や高温熱処理する方法は、生産性が低下してコストアップの原因となっていたため、実用上の大きな問題があった。
ところで、残留オーステナイト量を多くすることで疲労寿命向上を改善させる発明が提案されている(例えば、特許文献1参照。)。しかし、この発明では、異物混入時の疲労寿命は改善できるものの、金属すべりによる疲労寿命の低下については安定して改善できない問題があった。
上記の特許文献1を引用文献として、残留オーステナイト量を少なくすることが異物混入が少ない時の疲労寿命向上を改善させるとした発明が開示されている(例えば、特許文献2参照。)。しかし、この発明では、特許文献1のとおり、異物混入時の疲労寿命を安定して改善できない問題があった。
さらに、化学成分および初析フェライトの生成量を低くするため、所定の式、偏析およびマルテンサイト組織生成し始める温度のMs点以外の条件として、介在物の大きさを規定することによる転動疲労寿命に優れた高周波焼入用棒鋼が提案されている(例えば、特許文献3参照。)。しかしながら、同特許文献に記載されている発明では、残留オーステナイト量や高周波焼入れ後の表面硬さが考慮されていない。特に、この発明におけるC:0.5〜0.7%の範囲では、表面硬さが低く、安定して優れた転動疲労寿命を得ることはできず、また、異物混入や金属すべりによって引き起こされる損傷を安定して抑制することができないという問題があった。
特開平11−209844号公報 特開2001−165161号公報 特開2004−183016号公報
本発明が解決しようとする課題は、直動案内装置などの潤滑油中に異物が混入して、その圧痕の応力集中を主要因として直動案内装置の鋼材表面に不良潤滑によるはく離を生じても、あるいは、表面粗さが大きくかつ潤滑油粘度の低いか潤滑油量が乏しいことによる潤滑油膜厚さが薄いために金属すべりを起こしても、疲労寿命の低下を起き難くした高周波焼入用鋼を提供すること、該高周波焼入用鋼によって製造された転動部材および転動部材を有する直線運動装置を提供することである。
発明者らは、本出願人の発明である先願の特許文献1について鋭意検討した結果、金属すべりによる疲労強度低下をも改善するためには、Siを0.4%以上含有し、高周波焼入れ後の硬さが61HRC以上を必要とすることを見出した。一方、Siの添加量を増やしていくと、冷間加工性が損なわれる。そのため冷間加工性を確保するため、C、Mn、Crを減らす必要がある。しかし、Cを減らすと高周波焼入れ後の硬さが十分に得られない。また、Mnを減らすと焼入れ性が損なわれる。しかしながら、Crを減らすことは、焼きなまし硬さが低下し、大幅に冷間加工性を改善することが出来ることを見出して本発明の手段を得たものである。すなわち、上記の課題を解決するための本発明の手段は、請求項1の発明では、質量%で、C:0.7〜0.9%、Si:0.4〜1.0%、Mn:0.5〜1.25%、P:0.030%以下、S:0.030%以下、Cr:0.4%以下、Al:0.05%以下、Ti:0.003%以下、O:0.0020%以下を含有し、かつ[Mn]≦0.5+0.35/[Si]を満足し、残部がFeおよび不可避不純物からなる焼なまし硬さ93HRB以下である鋼からなり、かつ高周波焼入れ後の高周波焼入層が残留オーステナイト20〜40%を有して硬さ61HRC以上であることを特徴とする高周波焼入用鋼である。
この請求項1の手段の鋼は、鋼成分がC0.7〜0.9%、Si0.4〜1.0%の範囲の成分を有し、焼なまし硬さが93HRB以下であるので冷間加工が容易であり、さらに冷間加工による加工物を高周波焼入した高周波焼入層が20〜40%の残留オーステナイトで、かつ61HRC以上という高い硬度を有するものであり、靱性に優れ、さらに、製品中の異物の混入および金属すべりによって引き起こされる損傷箇所からクラックが生じ難く、仮にクラックが生じたとしても、生じたクラックが伝播し難く、はく離が生じ難いので、その寿命を向上させることができる耐異物環境および耐金属すべり用の高周波焼入用鋼である。さらに、高周波焼入層の硬度が61HRC以上という高い硬度であることは、直線案内装置の軌道レールとして好ましく、高靱性で高硬度を兼ね備えた鋼材が得られる点で、優れた高周波焼入用鋼である。また、この耐異物環境および耐金属すべり用の高周波焼入用鋼は、浸炭処理を必要としないので、低コストで高硬度で高靱性の鋼材を得ることができ、実用上特に好ましい。
さらに、この高周波焼入用鋼は、炭素、珪素、マンガン、クロムで主要元素を構成していることから、高周波焼入用鋼からなる部品は、高い硬度と高い靱性を有し、異物環境および金属すべり下でも長寿命で使用することができるとともに、高周波焼入用鋼は安価で被削性や冷間加工性にも優れている。
請求項2の発明では、請求項1記載の高周波焼入用鋼を冷間加工して形成の転動部材を高周波焼入れおよび焼戻しして残留オーステナイト20〜40%を有し、かつ、硬さ61HRC以上である高周波焼入層を形成したことを特徴とする転動部材である。
請求項3の発明では、請求項2に記載の転動部材を直線案内装置の部材の一部、例えば軌道レールあるいは摺動台、に使用して形成したことを特徴とする直線運動装置である。
この請求項3の手段は、上記のとおり鋼成分のCを0.7〜0.9%、Siを0.4〜1.0%の範囲を有し、冷間加工後の高周波焼入層の硬度が61HRC以上という高い硬度を有しかつ20〜40%の残留オーステナイトを有する鋼からなる鋼材を直線運動装置の軌道レールと摺動台のいずれか一方もしくは両者に使用することで、使用の潤滑油中の異物の混入および金属すべりによって引き起こされる損傷箇所を起源とするクラックが直線案内装置の軌道レールに生じ難くなる結果、直線案内装置の寿命が向上できる。
上記の手段としたことで、請求項1の手段の高周波焼入用鋼は、高周波焼入層の残留オーステナイト層が20〜40%となっているので、靱性に優れ、製品とした時に製品部材間に塵埃や切り粉などの異物が混入しても、損傷が引き起こされ難いので損傷を起点とするクラックが生じ難い。たとえクラックが生じたとしても生じたクラックが伝播し難く、はく離が生じ難く、この鋼からなる製品部材の寿命を向上させることができる。さらにこの高周波焼入用鋼は高周波焼入層としたときの硬度が61HRC以上という高い硬度であるので、直線運動装置の軌道軸として好ましく、高靱性かつ高硬度であり、不良潤滑下において、金属すべりを生じ難く、損傷が引き起こされ難いので損傷を起点とするクラックが生じ難い。たとえクラックが生じたとしても、生じたクラックが伝播し難く、はく離が生じ難く、この鋼からなる製品部材の寿命を向上させることができるので、優れた高周波焼入鋼となる。さらに、この高周波焼入用鋼は成分として高価なNiやMoを不可避不純物レベルでしか含有することなく、浸炭焼入処理を必要としないので安価で、冷間加工性および被削性に優れた耐異物環境用の高周波焼入鋼を得ることができるという効果を有している。
さらに、請求項2の手段による転動部材は、上記の高周波焼入用鋼を転動部材に冷間加工した後、高周波焼入れ・焼戻しを施したことで、20〜40%の残留オーステナイトを有するので、疲労寿命の観点から好ましく、硬さ61HRC以上の高周波焼入層に形成されているという効果を有している。
さらに、請求項3の手段では、請求項2の手段の転動部材を一部に使用した直線運動装置であるであるので、この直線運動装置は61HRC以上の高い硬度と20〜40%の残留オーステナイト層と高い靱性を有し、異物環境下で使用しても異物が原因で引き起こされる損傷箇所からクラックが生じ難く、クラックが生じたとしても、そのクラックが伝播し難く、はく離が生じ難い。さらに、直線運動装置は不良潤滑下においても、金属すべりを生じ難く、損傷が引き起こされ難いので損傷を起点とするクラックが生じ難い。たとえクラックが生じたとしても、生じたクラックが伝播し難く、はく離が生じ難い。また、直線案内装置において、高価な材料や加工性を阻害する材料を含有してないので、長寿命でコストパフォーマンスに優れているという効果を有している。
本発明を実施するための最良の形態として、それぞれ高周波焼入用鋼、その高周波焼入用鋼を用いた転動部材および得られた転動部材を部材に含む直線運動装置について表および図面を参照して具体的に説明する。
先ず、本願の第1の形態では、質量%で、C:0.7〜0.9%、Si:0.4〜1.0%、Mn:0.5〜1.25%、P:0.030%以下、S:0.030%以下、Cr:0.4%以下、Al:0.05%以下、Ti:0.003%以下、O:0.0020%以下を含有し、かつ[Mn]≦0.5+0.35/[Si]を満足し、残部がFeおよび不可避不純物からなる合金組成を有する高周波焼入用鋼からなる。これらの組成からなる高周波焼入用鋼は、高周波焼入れ後の高周波焼入層が20〜40%の残留オーステナイトを有して61HRC以上の硬さを有する鋼である。
上記の高周波焼入用鋼の化学成分の限定理由並びに高周波焼入層の残留オーステナイトの量および硬度について以下に説明する。なお、以下、成分範囲における%は質量%を示す。
C:0.7〜0.9%
Cは、高周波焼入によって炭化物を形成し、高周波焼入層の焼戻し後の硬さを61HRC以上にするために必要な元素であるとともに、高周波焼入層に20〜40%の残留オーステナイトを生成するために特に有効な元素である。しかし、Cが0.6%未満では、高周波焼入層において所望の硬さが得られない。さらにCが0.7%未満では金属すべりが生じる環境下におけるこの鋼からなる直線運動装置の寿命が短くなる。一方、Cが0.9%を超えると被削性や冷間加工性が劣り、さらに高周波焼入れ時に焼き割れが生じやすくなる。そこで、Cは0.7〜0.9%とする。
Si:0.4〜1.0%
Siは、脱酸剤として添加される元素である。しかし、Siが0.4%未満であれば、金属すべりが生じる環境下におけるこの鋼からなる直線運動装置の寿命が短くなる。一方、1.0%を超えると被削性と冷間加工性が悪くなり、また金属すべりが生じる環境下における寿命が短くなる。そこで、Siは0.4〜1.0%とする。
Mn:0.5〜1.25%、望ましくは0.75〜1.25%
Mnは、高周波焼入性を向上させる効果の大きい元素であり、高周波焼入層に残留オーステナイトを多く生成させるために有効な元素である。Mnが0.5%未満では高周波焼入れした後に十分な焼入性を確保することができない。一方、1.25%を超えると被削性や冷間加工性が劣ることとなる。そこで、Mnは0.5〜1.25%、望ましくは0.75〜1.25%とする。
[Mn]≦0.5+0.35/[Si]
上記のMn量の規定に加えて[Mn]≦0.5+0.35/[Si]に規定したのは、転動疲労寿命を得るために必要なSi量を確保すると加工性が劣化する。従って、Mn量をSi量との関係で制限することで、良好な加工性を得るものとする。そこで、[Mn]≦0.5+0.35/[Si]を満足するものとする。
Cr:0.4%以下、望ましくは0.35%以下
Crは、鋼の高周波焼入性および靱性を向上させる効果を有する元素であるが、一方で、炭化物形成元素で、炭化物を安定化させるために、軟化焼鈍後の硬さが低下しない。そこで、Crは0.4%以下、望ましくは0.35%以下とする。
Al:0.05%以下
Alは脱酸剤として炭化される元素であるが、Alが0.05%より多いとAl酸化物が増加し、鋼の疲労強度を低下し、加工性を低下する。そこで、Alは0.05%以下とする。
Ti:0.003%以下
Tiは、結晶粒の粗大化を防止するのに有効な元素であるが、Tiが多いと加工性が低下する。そこで、Tiは0.003%以下とする。
P:0.030%以下
Pは、耐食性を向上させる効果を有する元素である。しかし、Pが0.030%を超えて添加されると、粒界に偏析して粒界脆化を促進しやすくなり、衝撃強度や曲げ強度が低下する。そこで、Pは0.030%以下とする。
S:0.030%以下
Sは、Mnと結合してMnSとなり赤熱脆性を防止する。しかし、MnSは非金属介在物を形成して疲労寿命を低下させる原因でもる。Sが0.03%を超えると、疲労寿命の低下が起こりやすくなるため、Sは0.03%以下とする。なお、MnSは被削性を改善する効果を有するので0.010%以上とするのが望ましい。
O:0.0020%以下
Oは、他の金属元素と酸化物を形成して粒界に偏析して赤熱脆性の要因となる。Oが0.0020%を超えると疲労寿命を低下する場合がある.そこで、Oは0.0020%以下とし、望ましくは0.0015%以下とする。
なお、上記した元素の他に、さらにNを含有させても良い。その場合、Nは鋼に一部固溶して強さを高める反面、あまり多く含有すると低温脆性を著しく助長するので、Nは適宜に添加する際に適量とすることが望ましいが、その範囲は0.01%以下とする。
高周波焼入層の残留オーステナイトが20〜40%
高周波焼入層の残留オーステナイトが20%未満では、本発明の鋼からなる部品に異物環境下で異物の食い込みが生じた際に、疲労寿命が低下する場合があり、寿命改善効果が十分でなかった。残留オーステナイトは既に知られているように、靱性を向上させる効果を有するので、塵、埃、切り粉などの異物が存在する環境下において、例えば、直線案内装置の軌道レールに異物の食い込みが生じても、金属すべりが生じ難く、また、疲労寿命の低下を起き難くする効果を有する。このためには高周波焼入層における残留オーステナイト層における残留オーステナイト量の下限は20%以上、特に25%以上とすることが望ましい。一方、残留オーステナイトは軟らかいので、高周波焼入層の残留オーステナイトが40%を超えると、異物環境での疲労寿命の低下は起こらないが、高周波焼入鋼の表面硬さが61HRCを確保し難いので、金属すべりによる疲労寿命の低下を招く。従って、高周波焼入層における残留オーステナイトの上限を40%以下、特に35%以下とすることが望ましい。
高周波焼入鋼の表面硬さ61HRC以上
高周波焼入鋼の表面硬さを61HRC以上とすることで、高い靱性を有しながら高い硬度を有し、この鋼材からなる部品は異物環境下および金属すべりが起こっても長寿命で使用することができる。
本発明の第2の形態は、上記の第1の形態の高周波焼入用鋼を使用して、冷間加工を行って形成した転動部材である。この場合、冷間加工する前の高周波焼入用鋼の硬さは焼なまし93HRB以下であるので、冷間加工で容易に転動部材に形状化でき、さらに、この形状化した転動部材は950〜1050℃で6〜8秒間の高周波加熱により表面を加熱して焼入する高周波焼入れを行い、焼戻し温度130〜180℃、好ましくは150℃で、60〜180分間、好ましくは80分間程度の焼戻し時間で低温焼戻しを行い、残留オーステナイト20〜40%を有し、かつ硬さ61HRC以上である高周波焼入層を表面に形成した転動部材である。上記において、高周波加熱による表面加熱温度が1050℃を超えると焼き割れが起こり易くなる。表面加熱温度が950℃未満では、20%以上の残留オーステナイトを確保することができない場合がある。
本発明の第3の実施の形態は、上記の第2の形態の転動部材を、図1に示す直線案内装置7の軌道レール1および軌道レール1上に設けられた摺動台3に使用した直線運動装置である。
本発明の直線運動装置、すなわち直線案内装置7は、高い硬度と高い靱性を有し、異物環境下でも長寿命で使用することができる耐異物環境および耐金属すべり用の高周波焼入鋼からなる、一部の部材、特に軌道レール1もしくは軌道レール1上に設けられた摺動台3、として構成されている。従って、この直線案内装置7が異物環境中で使用されたとしても、異物が原因で引き起こされる損傷箇所や金属すべりにより引き起こされる損傷箇所からのクラックが生じ難く、またクラックが生じたとしても、生じたクラックが伝播し難く、はく離が生じ難い。さらに、この直線運動装置7の素材に高価なNiやMoを有為な含有量で含有していないので、長寿命でありながらコストパフォーマンスに優れた直線案内装置7となっている。
表1に示す、実施例1〜8と比較例1〜6の各化学成分からなる鋼を、100kgVIM(真空誘導溶解炉)にて溶製して鋼材とし、この鋼材を1150〜1200℃で熱間鍛造してφ65mmとφ20mmの丸棒に鍛伸した。表1における実施例のNo.1〜8は本発明の高周波焼入用鋼であり、比較例のNo.1〜6は成分のいずれかが本発明の範囲から外れた比較鋼のものであり、網掛け部で本発明の範囲から外れた成分を示す。なお、表1における網掛けのNiはスクラップなどの電気炉精錬で不純物範囲として含有される実用的に不可避な成分である。また、比較例のNo.4の「0.5+0.35/Si」値の網掛け部分は、本発明の条件から外れていることを示している。
Figure 0005260032
[異物環境スラスト型転動疲労試験]
表1に示す実施例および比較例の各鋼材からφ65mmに鍛伸して得られた各丸棒について、870℃で焼きならしを行い、740℃で球状化焼きなましを行なった後、これらから厚さ10mmの円盤状の平板を切り出した。この厚さ10mmの円盤状の平板を高周波加熱して表面温度を1000℃に7秒間保持した後、ポリマー焼入れし、さらに150℃に80分間の焼戻しを行った。さらに、この焼入・焼戻し材を、研削および研磨加工により表面を鏡面状態として各試験片に作成した。また、これらの試験片の試験面の表面硬度をロックウェル硬度計で測定した。
異物環境スラスト型転動疲労試験は、森式スラスト型転動疲労試験機において、潤滑油中に異物を投入して転動疲労試験を行う方法である。以下に示す条件でこの試験を行い、L50(50%累積破損確率)で耐異物環境の転動疲労寿命を評価した。この評価では、本願の発明例および比較例について、比較例のNo.6のL50を1としたときの比をもって、それぞれの評価を示し、表2に示した。
上記の異物環境スラスト型転動疲労試験の条件
試験温度 :常温
最大ヘルツ圧縮応力(Pmax):540kgf/mm2
最大繰返し速度 :1800cpm
潤滑油 :スピンドル油(♯60)
異物 :粒度105〜150μmで硬さ760〜800HVの高速度工具鋼(SKH51)の粉粒を1g/リットルの割合で潤滑油に投入
[ローラーピッチング試験]
φ32mmに鍛伸された各丸棒について、870℃で焼きならしを行い、740℃で球状化焼きなましを行なった後、これから転動部がφ26mmである円筒を切り出し、該円筒を高周波焼入れ時の表面加熱温度1000℃、7秒間で処理した後、ポリマー焼入れし、さらに150℃、90分間の焼戻しを行い、研削および研磨加工により表面を鏡面状態として試験片に作製した。
ローラーピッチング試験とは、高面圧下での転がり、金属すべり試験を行なう方法である。上記の試験片に対して以下に示す条件で試験を行い、L50(50%累積破損確率)で金属すべり環境における疲労寿命を評価した。
試験温度 :80℃
面圧 :3320MPa
回転数 :2000rpm
すべり率 :−40%
大ローラー:SCM420H鋼製ローラーの浸炭後研磨仕上げ品
金属すべり環境における疲労寿命は、比較例のNo.6のL50(50%累積破損確率)を1としたときの比をもって表し、表2に示した。
[残留オーステナイト量測定]
異物環境スラスト型転動疲労試験に用いた試験片と同様に作製された試験片にたいし、高周波焼入面の残留オーステナイト量を測定した。測定方法はX線回折法であり、体積比(%)で試験結果を表し、表2に示した。
[焼きなまし硬さ]
焼きなまし硬さは、異物環境スラスト型転動疲労試験片を作製する時に、740℃で球状化焼きなましを行なった後に、この試験片の試験面の硬度をロックウェル硬度計で測定し、その測定結果を表2に示した。
Figure 0005260032
表2に見られるように、上記の高周波焼入れおよび焼戻し後における残留オーステナイト量は、本発明の実施例1〜8ではいずれも発明の範囲の20〜40%であったが、比較例1〜6では、比較例1が41%で本発明の範囲を超えており、比較例6が18%で本発明の範囲未満であった。さらに、この時の高周波焼入層の表面硬さは、本発明の実施例1〜8で61.2〜62.8HRCで本発明の範囲の61HRC以上を満足していた。しかし、比較例1は60.5HRCであり、比較例6は60.7HRCであり、これらはいずれも本発明の範囲に満たないものであった。さらに異物環境下でのL50寿命は、比較例6を基準の1とするとき、本発明の実施例1〜8は2.1〜2.7であった。さらにローラーピッチング試験による金属すべり環境下における疲労寿命であるL50寿命は、同じく比較例6を基準の1とするとき、本発明の実施例1〜8は2.1〜3.0で、比較例に比して相対的に高かった。さらに、上記の球状化焼きなましを行なった後の焼なまし硬さは、本発明の実施例1〜8は91〜93HRBで、いずれも93HRB以下であった。しかし、比較例1〜6は94〜98HRBと高く、従って、本発明の鋼材が冷間加工が容易であることがわかる。
直線案内装置の概略図である。
符号の説明
1 軌道レール
1a ボール転送面
2 ボール
3 摺動台
5 ブロック
5a 取付面
5b 負荷ボール転送面
5c ボール戻し孔
6 エンドプレート

Claims (3)

  1. 質量%で、C:0.7〜0.9%、Si:0.4〜1.0%、Mn:0.5〜1.25%、P:0.030%以下、S:0.030%以下、Cr:0.4%以下、Al:0.05%以下、Ti:0.003%以下、O:0.0020%以下を含有し、かつ[Mn]≦0.5+0.35/[Si]を満足し、残部がFeおよび不可避不純物からなる焼なまし硬さ93HRB以下である鋼からなり、かつ高周波焼入れ後の高周波焼入層が残留オーステナイト20〜40%を有して硬さ61HRC以上であることを特徴とする高周波焼入用鋼。
  2. 請求項1記載の高周波焼入用鋼を冷間加工して形成の転動部材を高周波焼入れおよび焼戻しして残留オーステナイト20〜40%を有し、かつ、硬さ61HRC以上である高周波焼入層を形成したことを特徴とする転動部材。
  3. 請求項2に記載の転動部材を直線案内装置の部材の一部に使用して形成したことを特徴とする直線運動装置。
JP2007304012A 2007-11-26 2007-11-26 冷間加工性に優れた高周波焼入用鋼、該鋼からなる転動部材および転動部材を用いた直線運動装置 Active JP5260032B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007304012A JP5260032B2 (ja) 2007-11-26 2007-11-26 冷間加工性に優れた高周波焼入用鋼、該鋼からなる転動部材および転動部材を用いた直線運動装置
US12/744,818 US20100314006A1 (en) 2007-11-26 2008-11-25 Steel for induction hardening with excellent cold workability, rolling member made of the same, and motion guide device using rolling member
PCT/JP2008/003468 WO2009069283A1 (ja) 2007-11-26 2008-11-25 冷間加工性に優れた高周波焼入用鋼、該鋼からなる転動部材および転動部材を用いた運動案内装置
DE112008003146T DE112008003146T5 (de) 2007-11-26 2008-11-25 Stahl für eine Induktionshärtung mit einer hervorragenden Kaltverarbeitungsfähigkeit, Rollglied, das aus einem derartigen Stahl ausgebildet ist, und Bewegungsführungsvorrichtung, die ein derartiges Rollglied verwendet
CN200880117729A CN101874124A (zh) 2007-11-26 2008-11-25 冷加工性优异的高频淬火用钢、由该钢构成的滚动构件和使用滚动构件的运动导向装置
KR1020107011500A KR20100092458A (ko) 2007-11-26 2008-11-25 냉간 가공성이 우수한 고주파 담금질용 강, 상기 강으로 이루어지는 구름 이동 부재 및 구름 이동 부재를 사용한 운동 안내 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007304012A JP5260032B2 (ja) 2007-11-26 2007-11-26 冷間加工性に優れた高周波焼入用鋼、該鋼からなる転動部材および転動部材を用いた直線運動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009127091A JP2009127091A (ja) 2009-06-11
JP5260032B2 true JP5260032B2 (ja) 2013-08-14

Family

ID=40678194

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007304012A Active JP5260032B2 (ja) 2007-11-26 2007-11-26 冷間加工性に優れた高周波焼入用鋼、該鋼からなる転動部材および転動部材を用いた直線運動装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20100314006A1 (ja)
JP (1) JP5260032B2 (ja)
KR (1) KR20100092458A (ja)
CN (1) CN101874124A (ja)
DE (1) DE112008003146T5 (ja)
WO (1) WO2009069283A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101474627B1 (ko) 2010-03-30 2014-12-18 신닛테츠스미킨 카부시키카이샤 고주파 켄칭용 강, 고주파 켄칭용 조형재, 그 제조 방법 및 고주파 켄칭 강 부품
JP5283788B1 (ja) * 2012-05-07 2013-09-04 山陽特殊製鋼株式会社 転がり疲労寿命に優れた鋼
CN105121877A (zh) * 2012-10-29 2015-12-02 日本精工株式会社 滚动轴承
CN103741033B (zh) * 2013-12-26 2017-01-11 马钢(集团)控股有限公司 一种提高塑性的铁路货车用高碳车轮钢车轮的制备方法
JP6385384B2 (ja) * 2016-04-11 2018-09-05 Thk株式会社 転がり案内装置
CN105775710A (zh) * 2016-04-12 2016-07-20 赵士立 一种自动收料机气动滑块
USD875150S1 (en) * 2017-05-31 2020-02-11 Thk Co., Ltd. End plate for motion guide device

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0788851B2 (ja) * 1987-08-25 1995-09-27 日本精工株式会社 転がり軸受
JPH02274837A (ja) * 1989-04-14 1990-11-09 Kawasaki Steel Corp 精密機械用軸受材
JP3539529B2 (ja) * 1996-02-09 2004-07-07 Jfeスチール株式会社 冷間鍛造性、高周波焼入れ性および転動疲労特性に優れた機械構造用鋼
JP3591236B2 (ja) * 1997-09-04 2004-11-17 日本精工株式会社 転がり軸受
JP3605276B2 (ja) * 1998-01-26 2004-12-22 山陽特殊製鋼株式会社 耐異物環境用高周波焼入鋼および直線運動装置
JP2001165161A (ja) 1999-12-09 2001-06-19 Nsk Ltd 直動案内軸受
JP4014042B2 (ja) 2002-11-29 2007-11-28 住友金属工業株式会社 高周波焼入れ用棒鋼
JP2005002366A (ja) * 2003-06-09 2005-01-06 Sanyo Special Steel Co Ltd 冷間加工性に優れた高硬度高周波焼入れ用鋼

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009127091A (ja) 2009-06-11
US20100314006A1 (en) 2010-12-16
WO2009069283A1 (ja) 2009-06-04
CN101874124A (zh) 2010-10-27
DE112008003146T5 (de) 2010-12-23
KR20100092458A (ko) 2010-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6205060B2 (ja) 浸炭窒化軸受部品
JP5958652B2 (ja) 面疲労強度に優れる軟窒化高周波焼入れ鋼部品
JP6088322B2 (ja) 耐焼付き性に優れた歯車
EP3088550A1 (en) Carburized-steel-component production method, and carburized steel component
JP5260032B2 (ja) 冷間加工性に優れた高周波焼入用鋼、該鋼からなる転動部材および転動部材を用いた直線運動装置
JP5886119B2 (ja) 肌焼鋼鋼材
JP6241136B2 (ja) 肌焼鋼鋼材
JP4923776B2 (ja) 転がり、摺動部品およびその製造方法
JP2011208250A (ja) 窒化高周波焼入れ用鋼及び窒化高周波焼入れ部品
JP5381171B2 (ja) 高強度肌焼鋼部品の製造方法
CN106103777B (zh) 真空渗碳用钢材及其制造方法
JP6111121B2 (ja) 耐焼付き性に優れた歯車
JP5912778B2 (ja) 耐剥離性および耐衝撃疲労特性に優れた歯車
JPH09296250A (ja) 面疲れ強度の優れた歯車用鋼
TW201739933A (zh) 表面硬化鋼
JP3605276B2 (ja) 耐異物環境用高周波焼入鋼および直線運動装置
JP5077814B2 (ja) シャフト及びその製造方法
JP2021006659A (ja) 鋼部品およびその製造方法
JP5119717B2 (ja) 転がり軸受構成部材の製造方法および転がり軸受
JP2015045036A (ja) 水素環境下における耐ピッチング特性に優れる歯車用はだ焼鋼
JP6043078B2 (ja) 耐焼付き性に優れた電気自動車モータ用歯車
JP7163770B2 (ja) 転がり軸受部品及びその製造方法
WO2015133273A1 (ja) 肌焼鋼鋼線
JP2005290496A (ja) 転動部品および転がり軸受
JP2021155819A (ja) 転がり疲れ寿命に優れた軸受用鋼

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100816

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130409

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130425

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160502

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5260032

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250