JP5259919B2 - 軸流ファン - Google Patents

軸流ファン Download PDF

Info

Publication number
JP5259919B2
JP5259919B2 JP2005211542A JP2005211542A JP5259919B2 JP 5259919 B2 JP5259919 B2 JP 5259919B2 JP 2005211542 A JP2005211542 A JP 2005211542A JP 2005211542 A JP2005211542 A JP 2005211542A JP 5259919 B2 JP5259919 B2 JP 5259919B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blade
hub
outer peripheral
fan
rear edge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005211542A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007024004A (ja
Inventor
治郎 山本
正宏 重森
浩二 杣原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2005211542A priority Critical patent/JP5259919B2/ja
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to EP06768285A priority patent/EP1906028A4/en
Priority to PCT/JP2006/314259 priority patent/WO2007010936A1/ja
Priority to CN200680022040XA priority patent/CN101203680B/zh
Priority to KR1020077029958A priority patent/KR20080009762A/ko
Priority to US11/922,599 priority patent/US20080253897A1/en
Priority to AU2006270875A priority patent/AU2006270875B2/en
Publication of JP2007024004A publication Critical patent/JP2007024004A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5259919B2 publication Critical patent/JP5259919B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/26Rotors specially for elastic fluids
    • F04D29/32Rotors specially for elastic fluids for axial flow pumps
    • F04D29/38Blades
    • F04D29/384Blades characterised by form
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/26Rotors specially for elastic fluids
    • F04D29/32Rotors specially for elastic fluids for axial flow pumps
    • F04D29/38Blades
    • F04D29/388Blades characterised by construction
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/66Combating cavitation, whirls, noise, vibration or the like; Balancing
    • F04D29/661Combating cavitation, whirls, noise, vibration or the like; Balancing especially adapted for elastic fluid pumps
    • F04D29/666Combating cavitation, whirls, noise, vibration or the like; Balancing especially adapted for elastic fluid pumps by means of rotor construction or layout, e.g. unequal distribution of blades or vanes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/66Combating cavitation, whirls, noise, vibration or the like; Balancing
    • F04D29/661Combating cavitation, whirls, noise, vibration or the like; Balancing especially adapted for elastic fluid pumps
    • F04D29/667Combating cavitation, whirls, noise, vibration or the like; Balancing especially adapted for elastic fluid pumps by influencing the flow pattern, e.g. suppression of turbulence
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2210/00Working fluids
    • F05D2210/10Kind or type
    • F05D2210/12Kind or type gaseous, i.e. compressible
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2240/00Components
    • F05D2240/20Rotors
    • F05D2240/30Characteristics of rotor blades, i.e. of any element transforming dynamic fluid energy to or from rotational energy and being attached to a rotor
    • F05D2240/307Characteristics of rotor blades, i.e. of any element transforming dynamic fluid energy to or from rotational energy and being attached to a rotor related to the tip of a rotor blade
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S415/00Rotary kinetic fluid motors or pumps
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S416/00Fluid reaction surfaces, i.e. impellers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S417/00Pumps

Description

本願発明は、プロペラファン等の軸流ファンの構造に関するものである。
例えばプロペラファン等の軸流ファンは、空気調和機用室外機ユニットの送風機として一般に使用されている。このようなプロペラファン等の軸流ファンを送風ユニットとして採用した空気調和機用室外機ユニットの構成の一例を、図6に示す。
すなわち、同空気調和機用室外機ユニットは、同図6に示すように、軸流ファンの一例であるプロペラファン4と、該プロペラファン4の外周側に位置して該プロペラファン4の後方側吸込領域Xと前方側吹出領域Yとを仕切るベルマウス5と、上記プロペラファン4の吹出側(前方側)に位置するファンガード6とから送風ユニット3を構成し、該送風ユニット3を、箱型の本体ケーシング1内において背面空気吸込口10a側熱交換器2の空気流下流側に配設して構成されている。符号12は、上記プロペラファン4を回転駆動するファンモータであり、上記熱交換器2の下流側に位置して設けられた図示しないファンモータ取付ブラケットに支持固定されている。
そして、上記プロペラファン4は、上記ファンモータ12の駆動軸12aに連結固定され、例えば図7及び図8に拡大して示すように、当該プロペラファン4の回転中心となるハブ14と、該ハブ14の外周面に一体に設けられた複数枚の羽根13,13,13とから構成されている。
このような構造の室外機ユニットの場合、上記プロペラファン4単体からの騒音に加え、上記プロペラファン4からの吹出気流がファンガード6等の下流側構造物に衝突して発生する騒音が原因となって、運転時の騒音が高くなるという不具合がある。
そこで、以上のようにプロペラファン4等の軸流ファンを空気調和機用室外機ユニットの送風機として採用した時のトータルの騒音を低減するために、これまで例えばプロペラファン羽根部の翼面形状の最適化や空力性能に優れたエアフォイル翼化等の対策、検討が行われてきた。しかし、これらの静音化手法のみでは、次のような問題を解決することはできない。
すなわち、今例えば図7および図8のようなプロペラファン4の羽根構造において、該羽根13,13,13が回転すると、図8に示すように、該羽根13,13,13の外周側において、圧力の高い圧力面13d側から圧力の低い負圧面13e側へ回り込む空気流(イ)が発生し、該空気流(イ)によって、図示のような翼端渦(ロ)が形成される。そして、このような羽根13,13,13の外周部付近において吐き出し側から吸い込み側へ回り込む空気流(イ)によって生じる翼端渦(ロ)による吐き出し気流の乱れは、例えば図9および図10に示すように、下流側に行くに従って積層されて次第に成長増大するとともに、やがて羽根13,13,13の負圧面13eから離れ、隣接する羽根13,13,13の圧力面13d,13dや上記ベルマウス5の内周面、あるいは送風機下流側の構造物であるファンガード6などと干渉し、さらに騒音を増大させる。
特に図10に示すように、上記羽根13,13,13の負圧面13eから離れた翼端渦(ロ)は、後続の羽根13,13,13と干渉することによって、さらに乱れが大きくなる結果、送風機下流側で、さらに一層大きな騒音を発生させることになる。
このような現象は、例えば送風機軽量化(廉価化)のために、上記羽根13,13,13の翼弦長を短かくすると、当該羽根13,13,13本来の翼列効果が小さくなるため、例えば図11に示すように、より翼端渦(ロ)が負圧面13eから遠のきやすくなり、上記の場合よりも隣接する羽根13,13,13と早期に干渉するようになるので、騒音は一層増大しやすくなる。
これに関し、例えば図12および図13に示すように、羽根13,13,13の前縁13a側から後縁13b側に到る外周部13cの全体が負圧面側(吸い込み側)に曲成され(反り返り部又は折り曲げ部の設置により)、かつ該曲成部13cの半径方向の幅を前縁13a側から後縁13b側にかけて次第に大きくしたものがある(例えば特許文献1参照)。
このような構成によると、例えば図13および図14に示すように、当該羽根13,13,13の圧力面13d側の気流(イ)が当該羽根13,13,13の外周端側凸円弧面状の圧力面13dに沿って滑らかに羽根13,13,13の外周端側凹円弧面状の負圧面13e内に回り込むようになり、渦径が小さく安定したものとなって、負圧面13e側における羽根13,13,13の外周方向への気流(ハ)の流れが当該翼端渦(ロ)と干渉しなくなる。
そして、この作用は、上記のように羽根13,13,13の前縁13a付近から後縁13b付近にかけて、上記羽根外周端部13cの曲成部13cの幅が次第に大きくなっていると、羽根13の前縁13a側から後縁13b側にかけて、徐々に発達して渦径が拡大される翼端渦(ロ)の渦径に対応して、同前縁13a側から後縁13b側までスムーズに効果を発揮するようになり、また発生した翼端渦(ロ)が羽根負圧面13eから離れにくくなる。
そのため、例えば羽根13,13,13軽量化のために翼弦長を短かくしたような場合にも、翼端渦(ロ)が隣接する羽根13,13,13間で相互に干渉しなくなり、送風機下流側での吐き出し気流の乱れも少なくなる。
その結果、空気調和機用室外機ユニットに組み込んだ時の騒音も有効に低減されることになる。
特許3629702号公報(明細書1−17頁、図1−27)
ところが、以上のように、羽根13の外周に負圧面側への曲成部(反り返り部又は折り曲げ部)13cを設けると、翼端渦(ロ)自体の抑制には有効であるが、送風性能には寄与しない。
寄与しないどころか、結果としてファンの昇圧仕事に大きく寄与する翼の反りが小さくなり、逆に昇圧量が低下する問題がある。
したがって、上記曲成部13cの幅を必要以上に大きくすることはマイナスである。そこで、上述の従来例では、少なくとも後縁13b付近の最大幅部分で、当該羽根13の回転中心から半径方向外周端までの長さの例えば15%以下の範囲で、当該羽根外周端の前後長さに応じた変化幅とすることが好ましいとされている。
しかし、そのような最適幅を選択したとしても一定量の昇圧量の低下は避けられない。
ところで、図12および図13のような従来のプロペラファンの羽根13の後縁部13bは、例えば図15に示すように、ハブ14側から外周端にかけて全体が円弧状に曲成され、ファン羽根車の回転中心軸O方向から見て、羽根13の後縁部ハブ端と後縁部外周端とを結んだ直線Lよりも、当該後縁部13bの半径方向中央部が、羽根13の回転方向と逆方向に浅く広く突出した凸状部に形成されている。
これによって、一応翼面積を広く確保している。
しかし、種々検討して見ると、当該羽根13において、最も吹出し風速が大きくなるのは、例えば図15中にF−F′で示した外周寄りの翼弦線領域であり、この部分で有効に翼面積を拡大するのでなければ、余り昇圧量のアップには寄与しない。
したがって、図15のように、後縁部13bのハブ14側から外周端に到る全体を、ファン羽根車の回転中心軸O方向から見て羽根13の後縁部ハブ端側と後縁部外周端側側とを結んだ直線Lを超える凸状としても、翼面積の拡大の割には有効に昇圧量がアップせず、逆に羽根車の軽量化、羽根材量の節減化に反することになる。
本願発明は、このような問題を解決するためになされたもので、羽根の外周を、それぞれ負圧面側に曲成することによって翼端渦を抑制するようにしてなる軸流ファンにおいて、吹出し風速が大きく、昇圧仕事を最も有効に行える上記羽根後縁部の半径方向部分を、羽根の後縁部ハブ端と後縁部外周端とを結ぶ直線Lを超え、かつファン羽根車の回転中心軸方向から見て、ハブ端側から半径方向外周端までの全体に亘って、羽根の回転方向と逆方向に突出する曲線状の凸状部に形成するとともに、該曲線状の凸状部において、上記ファン羽根車の回転中心からの半径をRt、上記ハブの半径をRh、上記ファン羽根車の回転中心Oからの半径Rt上の任意の位置をRとした時に、(R−Rh)/(Rt−Rh)が0.65〜0.85となる半径方向部分の突出量を他の部分に比べて特に大きくすることによって、上述の羽根外周を曲成したことによる静圧上昇量の低下分を補うことができるようにした高性能の軸流ファンを提供することを目的とするものである。
本願発明は、同目的を達成するために、次のような有効な課題解決手段を備えて構成されている。
(1) 請求項1の発明
この発明の軸流ファンは、ハブ14に設けられた複数枚の羽根13,13,13の外周を、それぞれ負圧面13e側に曲成することによって翼端渦を抑制するようにしてなる軸流ファンであって、上記羽根後縁部13bの半径方向部分を、上記羽根13の後縁部ハブ端と後縁部外周端とを結ぶ直線Lを超え、かつ上記ファン羽根車の回転中心軸方向から見て、ハブ14端側から半径方向外周端までの全体に亘って、上記羽根13の回転方向と逆方向に突出する曲線状の凸状部13fに形成するとともに、該曲線状の凸状部13fにおいて、その曲率を変えることにより、ハブ14端側から半径方向外周端までの全体に亘って相互に連続する緩やかな曲線形状を描きながらも、上記ファン羽根車の回転中心Oからの半径をRt、上記ハブ14の半径をRh、上記ファン羽根車の回転中心Oからの半径Rt上の任意の位置をRとした時に、(R−Rh)/(Rt−Rh)が0.65〜0.85となる半径方向部分aの突出量他の部分に比べて特に大きくなるように曲率を変化させたことを特徴としている。
上記のように、複数枚の羽根13,13,13の外周部が、それぞれ負圧面13e側に曲成されていると、当該羽根13,13,13の圧力面13d側の気流(イ)が当該羽根13,13,13の外周端側凸円弧面状の圧力面13dに沿って滑らかに羽根13の外周端側凹円弧面状の負圧面13e内に回り込むようになる。
その結果、翼端渦が抑制され、渦径が小さく安定したものとなって、負圧面13e側における羽根13の外周方向への気流(ハ)の流れが当該翼端渦(ロ)と干渉しなくなる。
そして、その場合において、上記羽根13,13,13の後縁部13bの吹出し風速が大きく、昇圧仕事を最も有効に行える半径方向部分を、上記羽根13の後縁部ハブ端と後縁部外周端とを結ぶ直線Lを超え、かつ上記ファン羽根車の回転中心軸方向から見て、ハブ14端側から半径方向外周端までの全体に亘って、上記羽根13の回転方向と逆方向に突出する曲線状の凸状部13fに形成することによって翼面積を拡大すると、上述のように外周部を負圧面13e側に曲成したことで反りが緩くなり、静圧上昇量が低下した静圧上昇量の不足分を有効に補うことができる。
また、上記の構成では、同曲線状の凸状部13fにおいて、上記ファン羽根車の回転中心Oからの半径をRt、上記ハブ14の半径をRh、上記ファン羽根車の回転中心Oからの半径Rt上の任意の位置をRとした時に、(R−Rh)/(Rt−Rh)が0.65〜0.85となる半径方向部分aの突出量を他の部分に比べて特に大きくなるように構成している。
本願発明者等の測定結果によると、最も吹出し風速が大きく、昇圧仕事を最も有効に行える半径方向部分は、ファン羽根車の回転中心Oからの半径をRt、ハブ14の半径をRh、ファン羽根車の回転中心Oからの半径Rt上の任意の位置をRとした時に、(R−Rh)/(Rt−Rh)で示される半径方向の位置が、0.65〜0.85であった(図15中にF−F′で示した外周寄りの翼弦線領域を参照)
したがって、該半径方向部分ピークとして、上述のように、上記ファン羽根車の回転中心軸方向から見て、ハブ14端側から半径方向外周端までの全体に亘って、上記羽根13の回転方向と逆方向に曲線状の凸状部13fとして翼面積を拡大する。
このようにすると、外周部の曲成で反りが緩くなり、静圧上昇量が低下した静圧上昇量の不足分を、より有効に補うことができるようになる。
その結果、送風音の低減と送風性能の高効率化とを共に実現することができる。
しかし、単に上記羽根13の上記後縁部13bのハブ14側から外周端に到る全体を、ファン羽根車の回転中心軸O方向から見て羽根13の後縁部ハブ端側と後縁部外周端側側とを結んだ直線Lを超える凸状とし、上記ファン羽根車の回転中心Oからの半径をRt、上記ハブ14の半径をRh、上記ファン羽根車の回転中心Oからの半径Rt上の任意の位置をRとした時に、(R−Rh)/(Rt−Rh)が0.65〜0.85となる半径方向部分aの突出量がピークとなるようにしただけでは、必ずしも有効に昇圧量のアップに寄与しない半径方向部分の翼面積の拡大も伴うことになり、羽根車の軽量化、羽根材量の節減化に反することになる。
他方、上記ファン羽根車の回転中心Oからの半径をRt、上記ハブ14の半径をRh、上記ファン羽根車の回転中心Oからの半径Rt上の任意の位置をRとした時に、(R−Rh)/(Rt−Rh)が0.65〜0.85となる半径方向部分aが最も吹出し風速が大きくなる部分であるとは言っても、同部分aには一定の幅があり、内外方向の緩やかな風速変化を伴う。
また、後縁部の一部を突出させただけでは、その境界領域を有効にカバーすることはできない。
そこで、この発明の構成では、上記羽根13の後縁部ハブ端と後縁部外周端とを結ぶ直線Lを超え、かつ上記ファン羽根車の回転中心軸方向から見て、ハブ14端側から半径方向外周端までの全体に亘って、上記羽根13の回転方向と逆方向に突出する曲線状の凸状部13fに形成するとともに、該曲線状の凸状部13fにおいて、その曲率を変えることにより、ハブ14端側から半径方向外周端までの全体に亘って相互に連続する緩やかな曲線形状を描きながらも、上記半径方向部分aの突出量が他の部分に比べて特に大きくなるように曲率を変化させてトータルとして有効に昇圧量アップに寄与する凸状部を形成している。
このような構成によれば、羽根13後縁部のハブ基端側から半径方向外周端までの半径方向各部における風速変化に対応しながら、最も有効な昇圧量アップ領域では最も突出量が大きくなる効果的な羽根形状の軸流ファンを実現することができる。
したがって、むだな翼面積の拡大もなく、羽根車の軽量化、羽根材量の節減化にも反しない。
(2) 請求項2の発明
この発明の軸流ファンは、上記請求項1の発明の構成において、負圧面側への曲成部13cは、羽根13の前縁13aから後縁13bまでの全体にかけて設けられていることを特徴としている。
このような構成によると、先ず羽根13の前縁13a側から後縁13b側に到る外周部の全体が負圧面13e側に曲成されているので、当該羽根13の圧力面13d側の気流(イ)が当該羽根13の外周端側凸面状の圧力面13dに沿って滑らかに羽根13の外周端側凹面状の負圧面13e内に回り込むようになり、渦径が小さく安定したものとなって、負圧面13e側における羽根13の外周方向への気流(ハ)の流れが当該翼端渦(ロ)と干渉しなくなる。
そして、その場合において、上記羽根13,13,13の後縁部13bの吹出し風速が大きく、昇圧仕事を最も有効に行える半径方向部分を、羽根の後縁部ハブ端側と後縁部外周端側を結んだ直線Lを超えて回転方向と逆方向に突出する凸状部に形成することによって翼面積を拡大すると、上述のように外周部全体を負圧面13e側に曲成したことで反りが緩くなり、静圧上昇量が低下した静圧上昇量の不足分を有効に補うことができる。
その結果、送風音の低減と送風性能の高効率化とを実現することができる。
(3) 請求項3の発明
この発明の軸流ファンは、上記請求項1の発明の構成において、負圧面側への曲成部13cは、羽根13の前縁13aから後縁13bに到る途中の所定位置から後縁13bにかけて設けられていることを特徴としている。
このような構成によると、先ず羽根13の前縁13a側から後縁13bに到る途中の所定位置から後縁13bまでの外周部が負圧面13e側に曲成されているので、上記請求項2の発明の場合と略同様に、当該羽根13の圧力面13d側の気流(イ)が当該羽根13の外周端側凸面状の圧力面13dに沿って滑らかに羽根13の外周端側凹面状の負圧面13e内に回り込むようになり、渦径が小さく安定したものとなって、負圧面13e側における羽根13の外周方向への気流(ハ)の流れが当該翼端渦(ロ)と干渉しなくなる。
そして、その場合において、上記羽根13,13,13の後縁部13bの吹出し風速が大きく、昇圧仕事を最も有効に行える半径方向部分を、羽根の後縁部ハブ端側と後縁部外周端側を結んだ直線Lを超えて回転方向と逆方向に突出する凸状部に形成することによって翼面積を拡大すると、上述のように外周部の所定長さ部分を負圧面13e側に曲成したことで反りが緩くなり、静圧上昇量が低下した静圧上昇量の不足分を有効に補うことができる。
その結果、送風音の低減と送風性能の高効率化とを実現することができる。
(4) 請求項4の発明
この発明の軸流ファンでは、上記請求項1,2又は3の発明の構成において、負圧面側への曲成部13cの半径方向の幅は、後縁13b側ほど大きく形成されていることを特徴としている。
このように、曲成部13c部分の半径方向の幅が、後縁13b側にかけて大きくなるように形成されていると、羽根13,13,13の前縁13a側から後縁13b側にかけて、次第に積層増大されて渦径が拡大される翼端渦(ロ)の渦径に対応して、同前縁13a側から後縁13b側までスムーズに渦径を小さくする効果を発揮するようになり、また発生した翼端渦(ロ)が羽根負圧面13eから離れにくくなる。
そのため、例えば羽根13を軽量化するために翼弦長を短かくしたような場合にも、翼端渦(ロ)が隣接する羽根13,13,13間で相互に干渉しなくなり、送風機下流側での吐き出し気流の乱れも少なくなる。
これらの結果、同構成では、上述の各作用が効果的に組合わされて、空気調和機用室外機ユニットに組み込んだ時の騒音が、より有効に低減されることになる。
以上の結果、本願発明の軸流ファンによると、羽根外周に曲成部を設けることにより、翼端渦を負圧面近傍に安定的に発生させるとともに、羽根吹出し風速が最大となる後縁部分に反回転方向へ突出する凸状部を設けて有効に翼面積を拡大することにより、同曲成部が存在しても静圧上昇量を低下させることなく、騒音の低減が可能となるようにしている。
その結果、送風音の低減と送風性能の高効率化とを両立させることができる。
また、必要以上に翼面積を拡大させなくて済むので、無駄な羽根材料の増大を招かなくて済む。
その結果、ファン羽根車の軽量化(低コスト化)の要求にも適したものとなる。
図1〜図4は、本願発明の最良の実施の形態に係るプロペラファン等の軸流ファンの構成および作用を示している。
先ず図1〜図3は、同軸流ファンとしてプロペラファン4を採用した場合の羽根車の羽根の基本的な構成を、また、図4は、同羽根の後縁部の半径方向の位置と吹出風速との関係を、それぞれ示している。
(ファン羽根車部の基本構成)
先ず図1〜図3において、符号14は当該プロペラファン4の回転中心となる合成樹脂製のハブであり、該ハブ14の外周面には複数枚(3枚)の羽根13,13,13が一体に形成されている。
該羽根13,13,13は、その前縁13aの外周端と後縁13bの外周端が、それぞれハブ14側の内周端よりも当該羽根13の回転方向前方に位置しているとともに、その外周端部分は図示のように前縁13a付近から後縁13b付近にかけて、例えば折り曲げるか又は反り返らせることにより所定の幅で吸い込み側に曲成されており、該曲成部13cの半径方向の幅は、上記前縁13a側から後縁13b側にかけて次第に所定の比率で拡大されたものとなっている。
この曲成部13cの半径方向の幅は、当該羽根13の送風性能を低下させることなく、有効に前述の翼端渦(ロ)を抑制するためには、例えば上記後縁13b部における最大幅部分が、当該プロペラファン4の羽根車の回転中心(すなわち、ハブ14の中心)から上記羽根13の外周端までの半径方向の長さの例えば15%以下の寸法であることが望ましい。
また上記羽根13,13,13の後縁部13bは、例えば図3に詳細に示すように、ファンの回転中心軸O方向から見て、上記羽根13の後縁部13bのハブ端と同後縁部13bの外周端とを結んだ直線L(図3の破線参照)に対して、ハブ14端側から半径方向外周端までの全体に亘って、上記羽根13の回転方向と逆方向に突出する緩やかな曲線状の凸状部13fに形成するとともに、該曲線状の凸状部13fにおいて、吹出し風速が大きく、昇圧仕事を最も有効に行える半径方向部分(例えば図3中のファン羽根車の直径φ1〜φ5の外周線で示される領域)を、その曲率を変えることにより、特に大きく上記直線Lを超えて上記羽根13の回転方向Mと逆方向に突出する凸状部13fに形成している。
そして、該羽根13の後縁部13bにおいて特に大きく反回転方向に突出している凸状部13f(φ1〜φ5)内の最も回転方向Mと逆方向に凸となる半径方向部分(図3中の最大凸量部)aは、ファン羽根車の回転中心Oからの半径をRt、ハブ14の半径をRh、ファン羽根車の回転中心Oからの半径Rt上の任意の位置をRとした時に、(R−Rh)/(Rt−Rh)が、0.65〜0.85となる部分としている。
今、例えば図7および図8のような羽根13の外周に曲成部13cのない従来一般のプロペラファンの羽根と図12、図13および図1〜図3のような外周に曲成部13cを設けたプロペラファンの羽根の各々について、上記(R−Rh)/(Rt−Rh)の値0〜1.0間の羽根吹出風速を測定して見ると、図4のようになった。
この測定結果から見ると、羽根外周に曲成部13cがあるか否かに拘わらず、羽根後縁部13bの最大風速を生じる半径方向の領域は、上記(R−Rh)/(Rt−Rh)≒0.65〜0.85の領域である。
そして、本実施の形態の場合、上記曲成部13は、(R−Rh)/(Rt−Rh)≒0.9〜1.0の範囲(図3のファン羽根車直径φ5とφ6の外周線間)に設けられている。
したがって、上記凸状部13f(φ1〜φ5)において、最も大きく回転方向Mと逆方向に凸となる半径方向部分(図3中の最大凸量部)aは、ファン羽根車の回転中心Oからの半径をRt、ハブ14の半径をRh、ファン羽根車の回転中心Oからの半径Rt上の任意の位置をRとした時に、(R−Rh)/(Rt−Rh)が、0.65〜0.85となる部分に設けることが好ましい。
そして、同凸状部13fの上記直線Lを超えた反回転方向への突出量が最大となる頂部位置(ピーク位置)aは、上記曲成部13cとの境界(図3のファン羽根車直径φ5の外周線)よりも半径方向内側であって、羽根13の吹出風速が最も大きくなる部分、例えば(R−Rh)/(Rt−Rh)≒0.75付近が適している(図3、図4参照)。
これに対し、図15の従来例では、最も反回転方向側に凸となる半径方向位置を(R−Rh)/(Rt−Rh)≒0.5付近としているが、このような場合、拡大した翼部の吹出し風速が小さいため、凸状部を設けたことによる静圧上昇量が小さく、折角の翼面積の増加が有効に機能しない。
(羽根車の羽根部の作用)
以上のように、この発明の最良の実施の形態におけるプロペラファン4は、ハブ14に設けられた複数枚の羽根13,13,13の外周を前縁13a側から後縁13b側にかけて負圧面13e側に曲成してなる軸流ファンにおいて、上記羽根13,13,13の後縁部13bは、ファンの回転中心軸O方向から見て、上記羽根13の後縁部13bのハブ14端と同後縁部13bの外周端とを結んだ直線L(図3の破線参照)に対して、ハブ14端側から半径方向外周端までの全体に亘って、上記羽根13の回転方向と逆方向に突出する緩やかな曲線状の凸状部13fに形成するとともに、該曲線状の凸状部13fにおいて、吹出し風速が大きく、昇圧仕事を最も有効に行える上記羽根後縁部13bの半径方向部分(例えば図3中のファン羽根車の直径φ1〜φ5の外周線で示される領域)を、その曲率を変えることにより、上記羽根13の後縁部ハブ端と後縁部外周端とを結ぶ直線Lを超えて、特に大きく上記羽根13の回転方向と逆方向に突出する凸状部13fに形成している。
このように羽根13の前縁13a側から後縁13b側に到る外周部が負圧面13e側に曲成されていると、図13に示すように、当該羽根13の圧力面13d側の気流(イ)が当該羽根13の外周端側凸面状の圧力面13dに沿って滑らかに羽根13の外周端側凹面状の負圧面13e内に回り込むようになり、渦径が小さく安定したものとなって、負圧面13e側における羽根13の外周方向への気流(ハ)の流れが当該翼端渦(ロ)と干渉しなくなる。
そして、その場合において、図1〜図3に示すように、上記羽根後縁部13bのハブ14端と半径方向外周端とを結ぶ直線Lを超え、かつ上記ファン羽根車の回転中心軸方向から見て、ハブ14端側から半径方向外周端までの全体に亘って、上記羽根13の回転方向と逆方向に突出する緩やかな曲線状の凸状部13fに形成しながらも、該曲線状の凸状部13fにおいて、上記羽根13の後縁部13bの吹出し風速が大きく、昇圧仕事を最も有効に行える半径方向部分(φ1〜φ5)を、上記羽根13の後縁部ハブ14端と半径方向外周端とを結ぶ直線Lを大きく超えて上記羽根13の回転方向と逆方向に突出する大きな凸状部13fとして翼面積を拡大するようにすると、上述のように外周部を負圧面13e側に曲成したことで反りが緩くなり、静圧上昇量が低下した静圧上昇量の不足分を有効に補うことができる。
その結果、送風音の低減と送風性能の高効率化とを実現することができる。
しかも、以上の構成では、その場合において、上記羽根外周の前縁13a側から後縁13b側への曲成部13cの半径方向の幅は、後縁13b側ほど大きく形成されている。
このように、曲成部13c部の半径方向の幅が、前縁13a付近から後縁13b側にかけて大きくなるように形成されていると、羽根13の前縁13a側から後縁13b側にかけて、次第に積層増大されて、渦径が拡大される翼端渦(ロ)の渦径に対応して、同前縁13a側から後縁13b側までスムーズに渦径縮小効果を発揮するようになり、また発生した翼端渦(ロ)が羽根負圧面13eから離れにくくなる。
そのため、例えば羽根13を軽量化するために翼弦長を短かくしたような場合にも、翼端渦(ロ)が隣接する羽根13,13,13間で相互に干渉しなくなり、送風機下流側での吐き出し気流の乱れも少なくなる。
これらの結果、同構成では、上述の各作用が効果的に組合わされて、空気調和機用室外機ユニットに組み込んだ時の騒音が、より有効に低減されることになる。
さらに、この実施の形態の軸流ファンでは、上記吹出し風速が大きく、昇圧仕事を最も有効に行える、上記羽根13の後縁部13bにおける凸状部13f(φ1〜φ5)内の羽根回転方向と逆方向に最も凸となる半径方向部分(最大突出量部)aを、図3、図4に示すように、ファン羽根車の回転中心Oからの半径をRt、ハブ14の半径をRh、ファン羽根車の回転中心Oからの半径Rt上の任意の位置をRとした時に、(R−Rh)/(Rt−Rh)が0.65〜0.85となる部分(好ましくは≒0.75付近)としている。
上述のようなプロペラファン4の羽根13,13,13において、吹出し風速が大きく、昇圧仕事を最も有効に行える半径方向部分は、上述のように(R−Rh)/(Rt−Rh)が0.65〜0.85となる部分である(図4参照)。したがって、図3のようにハブ14端から半径方向外周端までの略全体を図4の風速変化に対応して緩やかな曲線状に突出させながら、(R−Rh)/(Rt−Rh)が0.65〜0.85となる部分を最大の突出部として反回転方向に最も大きく凸状に拡大して(ピーク部として)効果的に翼面積を拡大する。
これにより、外周部の曲成で反りが緩くなり、静圧上昇量が低下した静圧上昇量の不足分を上記最大突出量部a周辺の境界領域全体を含めて有効に補うことができる。
以上の結果、この実施の形態の軸流ファンによると、羽根外周に曲成部を設けることにより、翼端渦を負圧面近傍に安定的に発生させるとともに、羽根吹出し風速が最大となる後縁部分に反回転方向への凸部を設けて翼面積を拡大することにより、同曲成部が存在しても静圧上昇量を低下させることなく、騒音低減が可能となるようにしている。
その結果、送風音の低減と送風性能の高効率化とを両立させることができる。
また、羽根後縁部13bのハブ14端から半径方向外周端までの全体に亘り、その風速分布を考慮して、その曲率を変えることにより反回転方向への突出量を設定するようにしているため、必要以上に翼面積を拡大させなくて済むので、無駄な羽根材料の増大を招かなくて済む。
その結果、ファン羽根車の軽量化(低コスト化)の要求にも適したものとなる。
(変形例)
次に図5は、上記本願発明の最良の実施の形態の変形例に係るプロペラファンの羽根車の羽根部の構成を示している。
この例では、上記最良の実施の形態において羽根13の外周の前縁13aから後縁13bまでの全体に亘って設けられる負圧面側への曲成部13cを、羽根外周部の全体ではなく、同羽根外周の前縁13aから後縁13bに到る途中の所定位置(例えば前縁13a側から25%程度後縁13b側に寄った位置)から後縁13bまでの範囲にかけて設けたことを特徴としている。
このような構成においても、先ず羽根13外周の前縁13a側から後縁13b側に到る途中の所定位置部分から後縁部13b部分までが、同様に負圧面13e側に曲成されているので、やはり当該羽根13の圧力面13d側の気流(イ)が、図13に示すように当該羽根13の外周端側凸面状の圧力面13dに沿って滑らかに羽根13の外周端側凹面状の負圧面13e内に回り込むようになり、渦径が小さく安定したものとなる。
その結果、負圧面13e側における羽根13の外周方向への気流(ハ)の流れが当該翼端渦(ロ)と干渉しなくなる。
そして、その場合において、図示のように、上記羽根13,13,13の後縁部13bの吹出し風速が大きく、昇圧仕事を最も有効に行える半径方向部分を、羽根の後縁部ハブ端側と後縁部外周端側を結んだ直線Lを超えて回転方向と逆方向に突出する凸状部に形成することによって翼面積を拡大すると、上述のように外周部を負圧面13e側に曲成したことで反りが緩くなり、静圧上昇量が低下した静圧上昇量の不足分を有効に補うことができる。
その結果、送風音の低減と送風性能の高効率化とを実現することができる。
(羽根の種類について)
以上の実施の形態および変形例では、その何れにあっても薄翼構造の羽根の場合について説明した。
しかし、この出願の発明の適用対象は、そのような薄翼構造のものの場合に限らず、例えば厚肉翼一般、また厚肉翼であって、その空力性能を一層向上させた各種エアフォイル翼などの場合にも全く同様に採用できるものであることは言うまでもない。
本願発明の最良の実施の形態に係るプロペラファンの背面図である。 同プロペラファンの羽根車部の斜視図である。 同プロペラファンの羽根車部の背面図である。 同プロペラファンの羽根車部の羽根の後縁部の半径方向の位置と吹出風速との関係を示すグラフである。 同本願発明の最良の実施の形態の変形例に係る羽根の要部の形状を示す平面図である。 従来一般のプロペラファンを採用した空気調和機用室外機ユニットの構成を示す縦断面図である。 同室外機ユニットで採用されている従来一般のプロペラファンの羽根車の背面図である。 同従来一般のプロペラファンの羽根部の断面構造とその要部の作用(問題点)を示す断面図である。 同従来一般のプロペラファンによる室外機ユニットの構造との関係における問題点(翼端渦発生メカニズム)を示す概略説明図である。 同従来一般のプロペラファンの羽根の隣接翼間の翼端渦干渉現象を示す概略説明図である。 同従来一般のプロペラファンの羽根の翼弦長を短かくした場合における隣接翼間の翼端渦干渉状態を示す概略説明図である。 図8〜図11の問題点に対処した従来例に係るプロペラファンの羽根の基本形状を示す斜視図である。 同従来例のプロペラファンの羽根の翼端渦抑制作用を示す断面図である。 同従来例のプロペラファンの羽根の隣接翼間の作用を示す説明図である。 同従来例のプロペラファンの羽根の新たな問題点を示す説明図である。
1は本体ケーシング、2は熱交換器、3は送風ユニット、4はプロペラファン、5はベルマウス、6はファンガード、8は熱交換器、13は羽根、13aは前縁、13bは後縁、13cは曲成部、13dは圧力面、13eは負圧面、13fは羽根後縁13bの凸状部、14はハブである。

Claims (4)

  1. ハブ(14)に設けられた複数枚の羽根(13),(13),(13)の外周を、それぞれ負圧面(13e)側に曲成することによって翼端渦を抑制するようにしてなる軸流ファンであって、上記羽根後縁部(13b)の半径方向部分を、上記羽根(13)の後縁部ハブ端と後縁部外周端とを結ぶ直線Lを超え、かつ上記ファン羽根車の回転中心軸方向から見て、ハブ(14)端側から半径方向外周端までの全体に亘って、上記羽根(13)の回転方向と逆方向に突出する曲線状の凸状部(13f)に形成するとともに、該曲線状の凸状部(13f)において、その曲率を変えることにより、ハブ(14)端側から半径方向外周端までの全体に亘って相互に連続する緩やかな曲線形状を描きながらも、上記ファン羽根車の回転中心Oからの半径をRt、上記ハブ(14)の半径をRh、上記ファン羽根車の回転中心Oからの半径Rt上の任意の位置をRとした時に、(R−Rh)/(Rt−Rh)が0.65〜0.85となる半径方向部分aの突出量他の部分に比べて特に大きくなるように曲率を変化させたことを特徴とする軸流ファン。
  2. 負圧面側への曲成部(13c)は、羽根(13)の前縁(13a)から後縁(13b)までの全体にかけて設けられていることを特徴とする請求項1記載の軸流ファン。
  3. 負圧面側への曲成部(13c)は、羽根(13)の前縁(13a)から後縁(13b)に到る途中の所定位置から後縁(13b)にかけて設けられていることを特徴とする請求項1記載の軸流ファン。
  4. 負圧面側への曲成部(13c)の半径方向の幅は、後縁(13b)側ほど大きく形成されていることを特徴とする請求項1,2又は3記載の軸流ファン。
JP2005211542A 2005-07-21 2005-07-21 軸流ファン Expired - Fee Related JP5259919B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005211542A JP5259919B2 (ja) 2005-07-21 2005-07-21 軸流ファン
PCT/JP2006/314259 WO2007010936A1 (ja) 2005-07-21 2006-07-19 軸流ファン
CN200680022040XA CN101203680B (zh) 2005-07-21 2006-07-19 轴流风扇
KR1020077029958A KR20080009762A (ko) 2005-07-21 2006-07-19 축류 팬
EP06768285A EP1906028A4 (en) 2005-07-21 2006-07-19 AXIAL FAN
US11/922,599 US20080253897A1 (en) 2005-07-21 2006-07-19 Axial Flow Fan
AU2006270875A AU2006270875B2 (en) 2005-07-21 2006-07-19 Axial flow fan

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005211542A JP5259919B2 (ja) 2005-07-21 2005-07-21 軸流ファン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007024004A JP2007024004A (ja) 2007-02-01
JP5259919B2 true JP5259919B2 (ja) 2013-08-07

Family

ID=37668812

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005211542A Expired - Fee Related JP5259919B2 (ja) 2005-07-21 2005-07-21 軸流ファン

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20080253897A1 (ja)
EP (1) EP1906028A4 (ja)
JP (1) JP5259919B2 (ja)
KR (1) KR20080009762A (ja)
CN (1) CN101203680B (ja)
AU (1) AU2006270875B2 (ja)
WO (1) WO2007010936A1 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101836205A (zh) * 2007-08-23 2010-09-15 谷歌股份有限公司 域词典创建
DE102008055631A1 (de) * 2008-11-03 2010-05-06 Rolls-Royce Deutschland Ltd & Co Kg Nabenkonus für ein Flugzeugtriebwerk
JP5287329B2 (ja) * 2009-02-17 2013-09-11 株式会社日立プラントテクノロジー ポンプインペラ
JP5322900B2 (ja) * 2009-11-27 2013-10-23 三洋電機株式会社 送風機のベルマウス構造
US20130045107A1 (en) * 2010-03-19 2013-02-21 Sp Tech Propeller blade
CN103185036B (zh) * 2011-12-28 2015-06-03 珠海格力电器股份有限公司 轴流风扇及具有其的空调器
CN103185037B (zh) * 2011-12-28 2015-12-02 珠海格力电器股份有限公司 轴流风扇及具有其的空调器
CN103486081B (zh) * 2012-06-11 2017-02-01 珠海格力电器股份有限公司 轴流风叶、风机及空调器室外机
WO2014102970A1 (ja) * 2012-12-27 2014-07-03 三菱電機株式会社 プロペラファン、送風装置、室外機
CN103967839B (zh) * 2013-01-30 2016-03-16 珠海格力电器股份有限公司 轴流风叶及具有其的空调器
CN105075079B (zh) 2013-02-14 2017-07-21 三菱电机株式会社 永磁铁埋入式电动机、压缩机和冷冻空调装置
CN104214139B (zh) * 2013-05-30 2016-12-28 台达电子工业股份有限公司 风扇
CN103835993B (zh) * 2014-02-24 2016-06-22 广东美的厨房电器制造有限公司 扩散吹风式扇叶和扇叶支架
CN103835992B (zh) * 2014-02-24 2016-06-22 广东美的厨房电器制造有限公司 扩散吹风式扇叶和扇叶支架
CN104895838A (zh) * 2014-03-05 2015-09-09 珠海格力电器股份有限公司 轴流风叶及轴流风机
JP6277415B2 (ja) * 2014-03-25 2018-02-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 扇風機用のプロペラファン
KR101467168B1 (ko) * 2014-06-25 2014-12-01 장석호 환기 및 냉각용 무코어 도너츠형 모터팬
CN104358712A (zh) * 2014-11-28 2015-02-18 德清振达电气有限公司 一种安全高效的轴流风扇扇叶
CN106795893B (zh) * 2015-01-20 2019-06-14 夏普株式会社 螺旋桨式风扇、流体输送装置和成形用模具
JP6849366B2 (ja) * 2016-09-29 2021-03-24 山洋電気株式会社 リバーシブルフローファン
CN106640759A (zh) * 2016-12-13 2017-05-10 广东美的环境电器制造有限公司 轴流式风扇
CN106930962B (zh) * 2017-03-21 2023-09-26 莱克电气股份有限公司 一种扇叶结构及使用该扇叶结构的风扇
CN108151287A (zh) * 2017-12-04 2018-06-12 周亮 一种柜式空调内机固定架
CN114641619A (zh) * 2019-11-12 2022-06-17 三菱电机株式会社 轴流风扇、送风装置及制冷循环装置
CN112253537B (zh) * 2020-11-19 2022-03-22 泛仕达机电股份有限公司 一种仿生轴流风轮
CN114909325A (zh) * 2022-05-30 2022-08-16 华中科技大学 一种低噪声轴流风机叶片及轴流风机

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1855660A (en) * 1931-02-06 1932-04-26 William W Allen Fan
JPS5181006A (ja) * 1975-01-14 1976-07-15 Matsushita Seiko Kk Sofukinohaneguruma
US4063852A (en) * 1976-01-28 1977-12-20 Torin Corporation Axial flow impeller with improved blade shape
JP3028422B2 (ja) * 1990-07-30 2000-04-04 臼井国際産業株式会社 遠心成分要素を有する軸流フアン
US5393199A (en) * 1992-07-22 1995-02-28 Valeo Thermique Moteur Fan having a blade structure for reducing noise
JP3483447B2 (ja) * 1998-01-08 2004-01-06 松下電器産業株式会社 送風装置
JP3039521B2 (ja) * 1998-07-02 2000-05-08 ダイキン工業株式会社 送風機用羽根車
US6814545B2 (en) * 2000-04-21 2004-11-09 Revcor, Inc. Fan blade
JP3756079B2 (ja) * 2001-05-31 2006-03-15 松下冷機株式会社 羽根車と、送風機と、冷凍冷蔵庫
JP3978083B2 (ja) * 2001-06-12 2007-09-19 漢拏空調株式会社 軸流ファン
JP4161015B2 (ja) * 2002-02-15 2008-10-08 臼井国際産業株式会社 軸流ファン
DE60313147T2 (de) * 2002-02-28 2007-12-13 Daikin Industries, Ltd. Lüfter
DE102004017727A1 (de) * 2003-04-19 2004-11-04 Ebm-Papst St. Georgen Gmbh & Co. Kg Lüfter
JP3801162B2 (ja) * 2003-09-29 2006-07-26 ダイキン工業株式会社 プロペラファン

Also Published As

Publication number Publication date
KR20080009762A (ko) 2008-01-29
AU2006270875B2 (en) 2010-04-01
CN101203680A (zh) 2008-06-18
EP1906028A1 (en) 2008-04-02
WO2007010936A1 (ja) 2007-01-25
US20080253897A1 (en) 2008-10-16
JP2007024004A (ja) 2007-02-01
AU2006270875A1 (en) 2007-01-25
CN101203680B (zh) 2010-11-03
EP1906028A4 (en) 2011-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5259919B2 (ja) 軸流ファン
JP3979388B2 (ja) 送風機
JP3912418B2 (ja) 軸流ファン
JP2006233886A (ja) プロペラファン
JPH1144432A (ja) 空気調和機
WO2018020708A1 (ja) プロペラファンおよび流体送り装置
JP5448874B2 (ja) 多翼遠心ファンおよびそれを用いた空気調和機
WO2018123519A1 (ja) プロペラファン
JP4818310B2 (ja) 軸流送風機
JP3629702B2 (ja) 送風機
JP6414268B2 (ja) プロペラファン
JP6060370B2 (ja) 送風装置
JP3744489B2 (ja) 送風機
WO2019181317A1 (ja) プロペラファン
JP2005016457A (ja) 送風機及び送風機を備えた熱交換ユニット
JP2010236371A (ja) 軸流送風機、空気調和機及び換気扇
JP6625291B1 (ja) 羽根車、送風機及び空気調和機
JP4967883B2 (ja) 斜流送風機羽根車と空気調和機
JP2013083158A (ja) 軸流ファンまたは斜流ファン

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080325

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110404

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111011

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111121

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20120104

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120612

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120830

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120927

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20121221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130425

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160502

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees