JP5258933B2 - 作業車用のソレノイド駆動装置 - Google Patents
作業車用のソレノイド駆動装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5258933B2 JP5258933B2 JP2011135530A JP2011135530A JP5258933B2 JP 5258933 B2 JP5258933 B2 JP 5258933B2 JP 2011135530 A JP2011135530 A JP 2011135530A JP 2011135530 A JP2011135530 A JP 2011135530A JP 5258933 B2 JP5258933 B2 JP 5258933B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- solenoid
- power supply
- supply path
- spool
- duty ratio
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Fertilizing (AREA)
- Catching Or Destruction (AREA)
Description
すなわち、薬剤散布装置は、収納部に収納されている薬剤をソレノイドによって駆動される繰出し機構によって繰出すように構成され、作業車に搭載されているバッテリーによりソレノイドに電力が供給されるように構成されていた(例えば、特許文献1参照。)。
前記電源部が、車体に備えられたエンジンにて駆動される発電機と、その発電機により出力された電力を直流に変換する整流回路とで構成され、この電源部から前記電力供給路を通して前記ソレノイドに電力をそのまま供給するように構成され、
前記電力供給路を通して前記ソレノイドに供給される電流値を検出する電流検出手段と、前記電流検出手段にて検出される電流値が設定値になるように前記電力供給路を通して前記ソレノイドに供給される電流値を制御する制御手段とが備えられ、
前記電力供給路に、前記制御手段によってオンオフ制御されるスイッチングトランジスタを備えて、前記ソレノイドのスプールを操作しない非操作時には、前記制御手段が前記スイッチングトランジスタをオフ状態に維持して、前記電力供給路を通した前記電源部から前記ソレノイドへの電力供給を停止するように構成され、
作業車の作業状況に基づいて前記ソレノイドを作動するための検出信号を出力する検出センサが備えられ、
前記制御手段が、前記検出センサから出力される前記検出信号に基づいて前記ソレノイドの作動を制御するように構成され、且つ、前記スプールを移動操作する操作時には、前記検出センサの信号の有無を判別する判別処理を実行しないように構成されている点にある。
前記ソレノイドを備えた作業装置が作業車に対して着脱可能に構成され、
前記作業装置の内部に、前記電力供給路と前記整流回路と前記電流検出手段と前記制御手段と前記スイッチングトランジスタとを実装した配線基板が装備されている点にある。
前記電源部が、車体に備えられたエンジンにて駆動される発電機と、その発電機により出力された電力を直流に変換する整流回路とで構成され、この電源部から前記電力供給路を通して前記ソレノイドに電力をそのまま供給するように構成され、
前記電力供給路を通して前記ソレノイドに供給される電流値を検出する電流検出手段と、前記電流検出手段にて検出される電流値が設定値になるように前記電力供給路を通して前記ソレノイドに供給される電流値を制御する制御手段とが備えられ、
作業車の作業状況に基づいて前記ソレノイドを作動するための検出信号を出力する検出センサが備えられ、
前記制御手段が、前記検出センサから出力される前記検出信号に基づいて前記ソレノイドの作動を制御するように構成され、且つ、前記ソレノイドのスプールを移動操作する操作時には、前記検出センサの信号の有無を判別する判別処理を実行しないように構成されている点にある。
つまり、エンジンが作動すると、そのエンジンの動力によって発電が行われるので、長期間にわたって作業車の不使用状態が続いている場合であっても、適切にソレノイドに対する駆動用電力を供給することができる。又、制御手段によってソレノイドに供給される電流値が設定値になるように制御されるので、ソレノイドが適正な電流値により適正に作動することになる。
従って、長期間にわたって不使用状態が続いても、作業車に装備される発電機を有効利用して、その後の作業においてソレノイドを適切に駆動させることが可能となる作業車用のソレノイド駆動装置を提供できるに至った。
しかし、ソレノイドのスプールを移動操作する操作時には、ソレノイドによって電力が消費されるので、制御手段に供給される電源電圧が一時的に低い電圧になるおそれがある。そして、制御手段に供給される電源電圧が制御動作に必要な電源電圧を下回るようなことがあると、制御手段による検出信号に基づくソレノイドの制御が良好に行えないものとなるおそれがある。
そこで、ソレノイドのスプールを移動操作する操作時には、制御手段が検出センサの信号の有無を判別する判別処理を実行しないようにして、誤作動による誤った判別が発生しないようにしている。ちなみに、ソレノイドのスプールを移動操作するときは、検出信号に基づいてソレノイドを作動させている状態であるから、そのときには、検出センサの信号の有無を判別する必要はなく、ソレノイドの作動に不都合は生じない。
従って、制御手段が電圧低下に起因して検出センサの信号の有無を誤判別することのない状態で適正にソレノイドを作動させることができる。
前記ソレノイドが、前記電源部から出力される電源電圧の変動幅の下限値よりも低い定格電圧を備えるように構成され、
前記制御手段が、前記電力供給路を通して前記ソレノイドに供給される電流値をパルス幅変調により制御するように構成され、且つ、前記スプールを移動操作する操作時には、パルス幅変調におけるデューティ比を変更調節可能範囲の最大値又はそれに近い高デューティ比に調整し、前記スプールの移動操作が終了して移動位置で保持するときは、前記デューティ比を前記高デューティ比よりも低い低デューティ比に調整するように構成されている点にある。
制御手段は、電力供給路を通してソレノイドに供給される電流値をパルス幅変調により制御するが、ソレノイドのスプールを移動操作する操作時には、スプールを移動操作するために大きな電磁吸引力を必要とする。そのときは、パルス幅変調におけるデューティ比を変更調節可能範囲の最大値又はそれに近い高デューティ比に調整するのである。このようにして大きめの電流を供給してスプールを円滑に移動させることができる。
又、スプールの移動操作が終了したのちは、スプールをその移動した位置で保持させる必要があるが、そのときの保持力は移動操作時に比べて小さく、電磁吸引力を小さくすることができるので、ソレノイドに流す電流値を少ないものに抑制することができる。そこで、パルス幅変調におけるデューティ比を低デューティ比に調整するのである。このようにして、電流値を小さい値に調整することで無駄な電力消費や発熱を抑制することが可能となる。
従って、電源部の電圧変動にかかわらずソレノイドによる操作を適正に行うことができるものでありながら、無駄な電力消費を抑制した状態でソレノイドの移動操作並びに保持動作を行うことが可能となる。
前記高デューティ比が変更調節可能範囲の最大値に設定され、前記低デューティ比が、前記スプールを移動位置で保持するのに必要な保持用電流値に相当する値に設定されている点にある。
従って、ソレノイドにおけるスプールの移動操作を良好に行うことができ、しかも、無駄な電力消費や発熱を極力少なくする状態でスプールを移動位置で保持することが可能となる。
図1に示すように、乗用型田植機は、操向操作自在な左右一対の前輪1及び左右一対の後輪2を備えた走行機体3の前部側に、エンジン4及びミッションケース5を備え、走行機体3の中央部にステアリングハンドル6等を装備した操縦部7と運転座席8とを備えて構成され、又、走行機体3の左右両側に予備苗のせ台9が配設されている。走行機体3の後方には、リフトシリンダ10の操作によりリンク機構11を介して昇降操作自在に苗植付装置12が連結され、その苗植付装置12の後方に、除草剤等の薬剤を散布する薬剤散布装置13が備えられている。図2に示すように、苗植付装置12は4条植型式に構成されている。ミッションケース5には、変速レバー16を操作することにより変速操作される静油圧式の無段変速装置(図示せず)が備えられている。
又、苗植付装置12には、苗のせ台20が左右に一定ストロークで往復横送り駆動自在に備えられており、苗のせ台20がストロークエンドに達する毎に、載置された苗を所定量だけ下方に送るベルト式の縦送り装置21が苗のせ台20に備えられている。
図1〜図3に示すように、左右両側の伝動ケース15に夫々固定されて架設された支持フレーム23Aの中間部から板状の支持部材23Bを固定立設してあり、この支持部材23Bの上部に、苗植付け状態において田面から所定距離上方に位置する状態で薬剤散布装置13が支持される構成となっている。そして、図3及び図6に示すように、薬剤散布装置13は、薬剤を貯留する貯留部としての貯留ホッパー24と、その貯留ホッパー24の下部に位置して貯留される薬剤を繰出す繰出し手段としての繰出し機構25と、繰り出されて供給経路としての案内通路26(図6参照)を通して落下供給される薬剤を拡散させる回転式の拡散手段としての拡散放出機構27と、繰出し機構25の作動を制御するための制御装置28とを備えて構成されている。
図6に示すように、薬剤散布装置13は支持部材23Bに対してバックル機構BKにより容易に着脱可能な状態で位置保持される構成となっている。
この構成では、通過用開口31の下方側では、シャッター部材33だけが存在しており、シャッター部材33の下方には他の部材が存在しないので、薬剤が詰まり難い構成となっている。
図7に示すように、このスリット孔43の上側には、開口形成板32とシャッター部材33とを水平姿勢で保持するための幅広案内部44が形成されており、この幅広案内部44の上面には、通過用開口31に向かうほど下方に傾斜する傾斜面45が全幅にわたって形成されている。又、スリット孔43の上側における幅方向両側部には、開口形成板32の浮き上がりを防止する両側ガイド部46が形成されている。
そして、薬剤の繰出し量を調節するときの調節操作状態として、散布量調節器68の操作位置が同じであるときの薬剤の繰出し量が互いに異なる2つの調節操作状態のいずれかに切り換え自在に構成され、手動操作式の切換スイッチ69によりその調節操作状態の切り換えを指令することができるように構成されている。
ロータリースイッチRSが「A」位置に操作されると、散布量調節器68の操作位置が最小調節位置から最大調節位置に変化するに伴って、ソレノイド34を開状態に切り換える開作動用の設定時間(薬剤の繰出し量に相当)(以下、開作動時間と称する)が漸次増大する形態で変化する調節操作状態であって且つ散布量調節器68の操作位置が同じであるときの開作動時間が少ない状態となる第1調節操作状態T1が設定される(図11参照)。
ちなみに、走行機体3にバッテリーが搭載されていないので、手動操作にてエンジン4を始動させるリコイル式の始動装置(図示せず)を備える構成となっている。
図13に示すように、電源入切スイッチ62を介して供給される発電機61からの交流電力を全波式の整流回路63により整流して直流(脈流)に変換した電力を、ソレノイド34、電動モータ41、制御装置28等に供給するようになっており、発電機61と整流回路63により電源部DGが構成されている。
図13に示すように、電源部DGから供給される電力、すなわち、発電機61からの交流電力を整流回路63により整流して直流(脈流)に変換した電力を、電力供給路64を通して、そのままソレノイド34に供給するように構成されている。
そして、電力供給路64におけるソレノイド34よりも下流側には、ソレノイド34に通流する電流値を変更調節するために制御装置28によってオンオフ制御されるスイッチングトランジスタ65と、電力供給路64を通してソレノイド34に供給される電流値を検出するための電流検出手段としての電流検出用の抵抗器66とが設けられている。スイッチングトランジスタ65はFET(電界効果トランジスタ)にて構成されている。図13中の符号67は、ソレノイド34の両側端子間で所定電圧以上の逆起電力が発生したときに、短絡状態で通流させてそれを吸収するための逆起電力防止回路である。
そして、設定されるエンジン4の最低回転数で発電機61が発電する場合であっても電源部DGから出力される電源電圧は、ソレノイド34の定格電圧を下回らないように予め定めた特性の発電機61とソレノイド34とが用いられることになる。
そして、ソレノイド34のスプール37を移動操作する操作時、すなわち、シャッター部材33を開位置に移動操作するときは、パルス幅変調におけるデューティ比を変更調節可能範囲の最大値である高デューティ比(例えば、100%)に調整し、スプール37の移動操作が終了して移動位置で保持するとき、すなわち、シャッター部材33を開位置にて位置保持するときは、デューティ比を高デューティ比よりも低い低デューティ比に調整するように構成されている。具体的には、低デューティ比は、スプール37を移動位置で保持するのに必要な保持用電流値に相当する値に設定されている。
図13に示すように、電力供給路64から分岐された分岐電力供給路70に、入力される電圧が第1調整電圧(例えば、24V)を越えている場合には、第1調整電圧に調整した状態で出力する第1レギュレータ回路83が備えられている。
そして、この第1レギュレータ回路83の下流側には、入力される電圧が第2調整電圧(例えば、12V)を越えている場合には、第2調整電圧に調整した状態で出力する第2レギュレータ回路84と、入力される電圧が第3調整電圧(例えば、5V)を越えている場合には、第3調整電圧に調整した状態で出力する第3レギュレータ回路85とが並列状態で備えられている。
上述したように電源部DGは、発電機61からの交流電力を整流回路63により整流して直流(脈流)に変換した電力を供給するので、一時的に零に近い低電圧になるおそれがある。そこで、上記したような電圧安定化回路86,87を設けることにより、平滑用コンデンサC1,C2にて充電して電圧変動が少なくなるように平滑化させることにより、出力する電圧が零に近い低電圧になって縦送り検出センサ82や制御装置28が誤動作することを回避できるようになっている。又、平滑用コンデンサC1,C2の端子電圧が入力側の電圧よりも高くなることがあっても、電源部DGに向けて電流が逆流することを逆流防止用ダイオードDi1,Di2によって防止できる。
第2レギュレータ回路84及び第3レギュレータ回路85は、市販されている一般的な構成のレギュレータ回路を用いるようにしてあり、それらの具体的な回路構成は、ここでは省略する。
つまり、第2レギュレータ回路84の出力が電動モータ41に供給される供給路中に、パルス幅変調により電動モータ41に供給する電力を調整するスイッチングトランジスタ71と、電動モータ41の回転数を検出するホール素子等からなる回転センサ72とが設けられ、回転センサ72の検出結果が制御装置28にフィードバックされ、設定回転数で受止め体51を回転する状態になるように、制御装置28が、スイッチングトランジスタ71に出力するパルス信号のデューティ比を変更して電動モータ41に供給される電力を調節するように構成されている。
エンジン4を始動してロータリースイッチRSが「切」位置から「A」位置又は「B」位置に操作されて制御装置28が起動すると、通常作業モードに設定され、受止め体51が通常作業用回転数で回転するように電動モータ41を駆動制御する。そして、乗用型田植機による苗植付け作業を開始すると、縦送り検出センサ82が縦送り装置21の送り作動が行われたことを検出して、その縦送り検出センサ82から検出信号が入力されるが、その検出信号が設定回数(例えば、4回)入力される度に、上述したようにして設定される開作動時間が経過する間だけ、シャッター部材33を開状態に切り換え、その後に閉状態に戻すようにソレノイド34の作動を制御する開作動操作(通常用繰出し作動)を実行する。
計量スイッチ74が設定時間(数秒間)以上連続して押し操作(長押し)されると計量用モードに切り換わる。計量用モードに切り換わると、縦送り検出センサ82からの検出信号が入力されなくても、受止め体51が計量用回転数で回転するように電動モータ41を駆動制御するとともに、通常作業モードにおける繰出し量と同等な繰出し量にて薬剤を繰り出すように、設定回数だけソレノイド34の開作動を繰り返し実行する。このような動作が計量用動作に対応しており、このような計量動作は通常動作を実行する前に薬剤の繰出し量を調整するために行われるものである。
(1)上記実施形態では、前記高デューティ比が変更調節可能範囲の最大値(100%)に設定され、前記低デューティ比がソレノイド34のスプール37を移動位置で保持するのに必要な保持用電流値Isに相当する値に設定されるものを示したが、前記高デューティ比としては変更調節可能範囲の最大値より低い値でもよく、前記低デューティ比は前記高デューティ比よりも低い値であればよく、保持用電流値に相当する値に限定されるものではない。
28 制御手段
34 ソレノイド
37 スプール
61 発電機
63 整流回路
64 電力供給路
65 スイッチングトランジスタ
66 電流検出手段
82 検出センサ
DG 電源部
Dx デューティ比
Is 保持用電流値
h 配線基板
Claims (5)
- 電源部より供給される電力を電力供給路を通してソレノイドに供給するように構成されている作業車用のソレノイド駆動装置であって、
前記電源部が、車体に備えられたエンジンにて駆動される発電機と、その発電機により出力された電力を直流に変換する整流回路とで構成され、この電源部から前記電力供給路を通して前記ソレノイドに電力をそのまま供給するように構成され、
前記電力供給路を通して前記ソレノイドに供給される電流値を検出する電流検出手段と、前記電流検出手段にて検出される電流値が設定値になるように前記電力供給路を通して前記ソレノイドに供給される電流値を制御する制御手段とが備えられ、
前記電力供給路に、前記制御手段によってオンオフ制御されるスイッチングトランジスタを備えて、前記ソレノイドのスプールを操作しない非操作時には、前記制御手段が前記スイッチングトランジスタをオフ状態に維持して、前記電力供給路を通した前記電源部から前記ソレノイドへの電力供給を停止するように構成され、
作業車の作業状況に基づいて前記ソレノイドを作動するための検出信号を出力する検出センサが備えられ、
前記制御手段が、前記検出センサから出力される前記検出信号に基づいて前記ソレノイドの作動を制御するように構成され、且つ、前記スプールを移動操作する操作時には、前記検出センサの信号の有無を判別する判別処理を実行しないように構成されている作業車用のソレノイド駆動装置。 - 前記ソレノイドを備えた作業装置が作業車に対して着脱可能に構成され、
前記作業装置の内部に、前記電力供給路と前記整流回路と前記電流検出手段と前記制御手段と前記スイッチングトランジスタとを実装した配線基板が装備されている請求項1記載の作業車用のソレノイド駆動装置。 - 電源部より供給される電力を電力供給路を通してソレノイドに供給するように構成されている作業車用のソレノイド駆動装置であって、
前記電源部が、車体に備えられたエンジンにて駆動される発電機と、その発電機により出力された電力を直流に変換する整流回路とで構成され、この電源部から前記電力供給路を通して前記ソレノイドに電力をそのまま供給するように構成され、
前記電力供給路を通して前記ソレノイドに供給される電流値を検出する電流検出手段と、前記電流検出手段にて検出される電流値が設定値になるように前記電力供給路を通して前記ソレノイドに供給される電流値を制御する制御手段とが備えられ、
作業車の作業状況に基づいて前記ソレノイドを作動するための検出信号を出力する検出センサが備えられ、
前記制御手段が、前記検出センサから出力される前記検出信号に基づいて前記ソレノイドの作動を制御するように構成され、且つ、前記ソレノイドのスプールを移動操作する操作時には、前記検出センサの信号の有無を判別する判別処理を実行しないように構成されている作業車用のソレノイド駆動装置。 - 前記ソレノイドが、前記電源部から出力される電源電圧の変動幅の下限値よりも低い定格電圧を備えるように構成され、
前記制御手段が、前記電力供給路を通して前記ソレノイドに供給される電流値をパルス幅変調により制御するように構成され、且つ、前記スプールを移動操作する操作時には、パルス幅変調におけるデューティ比を変更調節可能範囲の最大値又はそれに近い高デューティ比に調整し、前記スプールの移動操作が終了して移動位置で保持するときは、前記デューティ比を前記高デューティ比よりも低い低デューティ比に調整するように構成されている請求項1〜3のいずれか1項に記載の作業車用のソレノイド駆動装置。 - 前記高デューティ比が変更調節可能範囲の最大値に設定され、前記低デューティ比が、前記スプールを移動位置で保持するのに必要な保持用電流値に相当する値に設定されている請求項4記載の作業車用のソレノイド駆動装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011135530A JP5258933B2 (ja) | 2011-06-17 | 2011-06-17 | 作業車用のソレノイド駆動装置 |
KR1020120023854A KR101649007B1 (ko) | 2011-06-17 | 2012-03-08 | 작업차용의 솔레노이드 구동 장치 및 전원 공급 장치 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011135530A JP5258933B2 (ja) | 2011-06-17 | 2011-06-17 | 作業車用のソレノイド駆動装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013004803A JP2013004803A (ja) | 2013-01-07 |
JP5258933B2 true JP5258933B2 (ja) | 2013-08-07 |
Family
ID=47673032
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011135530A Active JP5258933B2 (ja) | 2011-06-17 | 2011-06-17 | 作業車用のソレノイド駆動装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5258933B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN107344506A (zh) * | 2016-05-05 | 2017-11-14 | 东风农业装备(襄阳)有限公司 | 农机动力系统和农机的动力供给方法 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04338610A (ja) * | 1991-05-16 | 1992-11-25 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | ソレノイド駆動回路 |
JPH04354106A (ja) * | 1991-05-31 | 1992-12-08 | Hitachi Ltd | ソレノイド駆動回路と車輌搭載用at制御装置 |
JPH05164010A (ja) * | 1991-12-10 | 1993-06-29 | Honda Motor Co Ltd | エンジンのバッテリレス電子燃料噴射制御装置 |
JPH0824084B2 (ja) * | 1992-10-27 | 1996-03-06 | 富士電機株式会社 | 電磁石装置の駆動回路 |
JP4444978B2 (ja) * | 1998-02-24 | 2010-03-31 | ヤマト農磁株式会社 | 田植機搭載型農薬散布装置 |
JP2003097339A (ja) * | 2001-09-20 | 2003-04-03 | Honda Motor Co Ltd | 汎用エンジンの制御装置 |
-
2011
- 2011-06-17 JP JP2011135530A patent/JP5258933B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013004803A (ja) | 2013-01-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5054835B1 (ja) | 作業車用の電源供給装置 | |
CN107020674A (zh) | 紧固件驱动工具 | |
JP5735261B2 (ja) | 薬剤散布装置 | |
CN104299309A (zh) | 硬币排出装置 | |
US20060176166A1 (en) | Brake controller with manually adjustable accelerometer | |
JP4944996B1 (ja) | 粉粒体散布装置 | |
JP5258933B2 (ja) | 作業車用のソレノイド駆動装置 | |
JP5735356B2 (ja) | 作業車用の電源供給装置 | |
JP5075255B2 (ja) | 粉粒体散布装置 | |
JP2007000761A (ja) | 農薬噴霧装置及び噴霧装置 | |
JP4892104B1 (ja) | 粉粒体散布装置 | |
KR101649007B1 (ko) | 작업차용의 솔레노이드 구동 장치 및 전원 공급 장치 | |
JP3940515B2 (ja) | 田植機搭載型農薬散布装置 | |
JP5498409B2 (ja) | 粉粒体散布装置 | |
JP2013165677A (ja) | 電動作業機 | |
JP5411831B2 (ja) | 水田作業機 | |
JP5698015B2 (ja) | 水田作業機 | |
JP5702176B2 (ja) | 乗用型田植機 | |
US7641082B2 (en) | Applicator for particulate matter | |
JP2017099290A (ja) | 作業車両 | |
JP4764484B2 (ja) | 流動物散布装置 | |
CN104222034B (zh) | 电动渔线轮的电机控制装置 | |
JP3922960B2 (ja) | 田植機用の薬剤散布装置 | |
KR20180103171A (ko) | 이앙기 | |
JP2013000070A (ja) | 作業機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20121206 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130222 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20130222 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20130318 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130404 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130423 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160502 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5258933 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |