JP5257550B2 - 車両および触媒装置に通電する方法 - Google Patents

車両および触媒装置に通電する方法

Info

Publication number
JP5257550B2
JP5257550B2 JP2012504198A JP2012504198A JP5257550B2 JP 5257550 B2 JP5257550 B2 JP 5257550B2 JP 2012504198 A JP2012504198 A JP 2012504198A JP 2012504198 A JP2012504198 A JP 2012504198A JP 5257550 B2 JP5257550 B2 JP 5257550B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
equipment
power
catalyst
temperature
ehc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012504198A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2011111176A1 (ja
Inventor
慶太 橋元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Publication of JPWO2011111176A1 publication Critical patent/JPWO2011111176A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5257550B2 publication Critical patent/JP5257550B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/44Series-parallel type
    • B60K6/445Differential gearing distribution type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/10Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand
    • B60W20/15Control strategies specially adapted for achieving a particular effect
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/24Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of energy storage means
    • B60W10/26Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of energy storage means for electrical energy, e.g. batteries or capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/30Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of auxiliary equipment, e.g. air-conditioning compressors or oil pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/2006Periodically heating or cooling catalytic reactors, e.g. at cold starting or overheating
    • F01N3/2013Periodically heating or cooling catalytic reactors, e.g. at cold starting or overheating using electric or magnetic heating means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/28Construction of catalytic reactors
    • F01N3/2839Arrangements for mounting catalyst support in housing, e.g. with means for compensating thermal expansion or vibration
    • F01N3/2853Arrangements for mounting catalyst support in housing, e.g. with means for compensating thermal expansion or vibration using mats or gaskets between catalyst body and housing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2510/068Engine exhaust temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/24Energy storage means
    • B60W2510/242Energy storage means for electrical energy
    • B60W2510/244Charge state
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/24Energy storage means
    • B60W2510/242Energy storage means for electrical energy
    • B60W2510/246Temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2560/00Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics
    • F01N2560/06Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics the means being a temperature sensor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2560/00Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics
    • F01N2560/14Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics having more than one sensor of one kind
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2900/00Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
    • F01N2900/06Parameters used for exhaust control or diagnosing
    • F01N2900/16Parameters used for exhaust control or diagnosing said parameters being related to the exhaust apparatus, e.g. particulate filter or catalyst
    • F01N2900/1602Temperature of exhaust gas apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/103Oxidation catalysts for HC and CO only
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)

Description

この発明は、車両および触媒装置に通電する方法に関し、特に、電気加熱可能に構成され、内燃機関の排気ガスを浄化するための触媒装置を搭載する車両およびその触媒装置に通電する方法に関する。
一般的に、内燃機関を搭載する車両には、排気ガスを浄化するために触媒装置が設けられている。この触媒装置は、温度がある程度上昇しないと効果を発揮しないので、内燃機関のそばに配置され温度がすぐに高くなるように考慮されている。
しかし、内燃機関を始動した直後のまだ触媒装置が暖まっていない間は、浄化作用が完全ではない。ハイブリッド自動車のように走行用モータを搭載する車両では、必要に応じて走行中に内燃機関の始動や停止を繰返す可能性がある。このため、触媒装置が暖まっていない状態で内燃機関を始動させる機会も増え、排気ガス中に一酸化炭素や炭化水素などが放出される時間が増える恐れがある。
このため、内燃機関を始動させる前に電力を用いて触媒装置を暖めておくことが検討されている。このような触媒装置は電気加熱式触媒(Electrical Heated Catalyst、以下「EHC」ともいう)と呼ばれる。
特開平11−210448号公報(特許文献1)には、EHCを搭載したハイブリッド車両が開示されている。
特開平11−210448号公報 特開2009−82873号公報 特開2003−227366号公報
EHCは、電気ヒータを触媒に設けたものや、触媒自体が通電することにより発熱するもの等がある。
ハイブリッド車両など、高電圧大容量のバッテリを搭載する車両では、高電圧バッテリの電圧が供給される部分は、車両のボディアースとの間の絶縁性を保つことが要求される。しかし、排気管はボディアースに結合されているため、その内部に収容されるEHCのヒータや触媒に高電圧バッテリから電圧を与えつつ排気管とは絶縁性を確保するのが難しい。
特に、EHCを支持する部材の材料である絶縁体は、温度によって体積抵抗率が変化し、高温では部材の抵抗が低下するので、その影響を十分に考慮する必要がある。
この発明の目的は、高電圧バッテリによって駆動されるEHCを備える車両および触媒装置に通電する方法を提供することである。
この発明は、要約すると、車両であって、内燃機関と、電気加熱可能に構成され、内燃機関の排気ガスを浄化するための触媒装置と、触媒装置の温度を検出するための第1の温度検出部と、蓄電装置と、蓄電装置の充電状態を検出するための充電状態検出部と、蓄電装置の温度を検出するための第2の温度検出部と、蓄電装置から電力を受け、触媒装置に加熱用電力を供給する触媒用電源装置と、触媒用電源装置を制御する制御装置とを備える。制御装置は、蓄電装置の充電状態および第2の温度検出部の出力に基づいて蓄電装置から供給可能な第1の電力を算出し、第1の温度検出部の出力に応じて第1の電力を触媒用電源装置から触媒装置に供給するか否かを決定する。
好ましくは、制御装置は、第1の温度検出部によって検出された触媒装置の温度がしきい値よりも低い場合には、第1の電力を触媒用電源装置から触媒装置に供給させる。制御装置は、触媒装置の温度がしきい値よりも高い場合には、触媒装置を保持する絶縁体の絶縁性が確保できる電圧かつ第1の電力よりも制限された電力を触媒用電源装置から触媒装置に供給させる。
より好ましくは、制御装置は、触媒装置の温度がしきい値よりも高い場合には、触媒用電源装置から所定値以下の電圧を触媒装置に供給させる。
好ましくは、制御装置は、触媒装置を加熱開始してから第1の温度検出部によって検出された触媒装置の温度がしきい値よりも低い間は、触媒装置に供給される電力が目標電力となるように触媒用電源装置を制御し、触媒装置の温度がしきい値を超えた以降は、触媒装置に供給される電圧が目標電圧となるように触媒用電源装置を制御する。
好ましくは、触媒装置は、通電すると発熱する発熱体を含む。制御装置は、第1の温度検出部の出力に基づいて発熱体の抵抗値を予測し、予測した抵抗値に応じて蓄電装置からの通電電力を決定する。
好ましくは、車両は、車両走行用のモータと、モータを駆動するためのモータ駆動部とをさらに備える。蓄電装置は、モータ駆動部に電力を供給する。
本発明によれば、高電圧バッテリからの電力を用いてEHCを駆動する場合に車体との絶縁性が確保できる。
本発明の実施の形態に従うハイブリッド車の全体ブロック図である。 図1の排気管の伸長方向に沿ったEHC140の概略構成を示した断面図である。 絶縁部材420の材質として用いられる可能性がある各種の物質の体積抵抗率の温度による変化を説明するための図である。 触媒抵抗の温度変化を説明するための図である。 本実施の形態で実行されるEHCへの通電制御を説明するためのフローチャートである。 EHC加熱時の通電制御の一例を示した波形図である。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。なお、図中同一または相当部分には同一符号を付してその説明は繰返さない。
図1は、本発明の実施の形態に従うハイブリッド車の全体ブロック図である。
図1を参照して、ハイブリッド車両1は、エンジン10と、モータジェネレータMG1と、モータジェネレータMG2と、動力分割機構40と、減速機50と、駆動輪80とを備える。
エンジン10は、燃焼室に吸入された空気と燃料との混合気を燃焼させたときに生じる燃焼エネルギによってクランクシャフトを回転させる駆動力を発生する内燃機関である。
モータジェネレータMG1およびモータジェネレータMG2は、交流電動機であり、たとえば、三相交流同期電動機である。
ハイブリッド車両1は、エンジン10およびモータジェネレータMG2の少なくとも一方から出力される駆動力によって走行する。エンジン10が発生する駆動力は、動力分割機構40によって2経路に分割される。すなわち、一方は減速機50を介して駆動輪80へ駆動力が伝達される経路であり、もう一方はモータジェネレータMG1へ駆動力が伝達される経路である。
動力分割機構40は、サンギヤと、ピニオンギヤと、キャリアと、リングギヤで構成される遊星歯車を含む。ピニオンギヤは、サンギヤおよびリングギヤと係合する。キャリアは、ピニオンギヤを自転可能に支持するとともに、エンジン10のクランクシャフトに連結される。サンギヤは、モータジェネレータMG1の回転軸に連結される。リングギヤはモータジェネレータMG2の回転軸および減速機50に連結される。
そして、エンジン10、モータジェネレータMG1およびモータジェネレータMG2が、動力分割機構40を介して連結されることによって、エンジン10、モータジェネレータMG1およびモータジェネレータMG2の回転速度は、共線図において直線で結ばれる関係になる。
ハイブリッド車両1は、モータ駆動部75をさらに含む。モータ駆動部75は、インバータ60と、平滑コンデンサC1と、電圧コンバータ90と、蓄電装置70とを含む。
インバータ60は、モータジェネレータMG1およびモータジェネレータMG2の駆動を制御する。モータジェネレータMG1は、動力分割機構40によって分割されたエンジン10の動力を用いて発電する。モータジェネレータMG1によって発電された電力は、インバータ60により交流から直流に変換され、蓄電装置70に蓄えられる。
モータジェネレータMG2は、蓄電装置70に蓄えられた電力およびモータジェネレータMG1により発電された電力の少なくとも一方を用いて駆動力を発生する。そして、モータジェネレータMG2の駆動力は、減速機50を介して駆動輪80に伝達される。なお、図1では、駆動輪80は前輪として示されているが、前輪に代えて、または前輪とともに、モータジェネレータMG2によって後輪を駆動してもよい。
なお、車両の制動時等には、減速機50を介して駆動輪80によりモータジェネレータMG2が駆動され、モータジェネレータMG2が発電機として動作する。これにより、モータジェネレータMG2は、車両の運動エネルギを電力に変換する回生ブレーキとしても機能する。そして、モータジェネレータMG2により発電された電力は、蓄電装置70に蓄えられる。
蓄電装置70としては、たとえば、鉛蓄電池、ニッケル水素電池、リチウムイオン電池等の二次電池や、電気二重層コンデンサ等の大容量キャパシタなどを用いることができる。
インバータ60は、インバータ60−1と、インバータ60−2とを備える。インバータ60−1およびインバータ60−2は、電圧コンバータ90に対して互いに並列に接続される。
インバータ60−1は、電圧コンバータ90とモータジェネレータMG1との間に設けられる。インバータ60−1は、電子制御ユニット(Electronic Control Unit、以下「ECU」という)150からの制御信号S1に基づいてモータジェネレータMG1の駆動を制御する。
インバータ60−2は、電圧コンバータ90とモータジェネレータMG2との間に設けられる。インバータ60−2は、ECU150からの制御信号S2に基づいてモータジェネレータMG2の駆動を制御する。
電圧コンバータ90は、蓄電装置70とインバータ60との間で電圧変換を行なう。電圧コンバータ90は、蓄電装置70の電圧(より正確には、電源配線PL0と接地配線GL0との間の電圧)をECU150からの制御信号S3が示す目標電圧値となるように昇圧してインバータ60に出力する。これにより、電源配線PL1と接地配線GL0との電圧(以下、「高圧側の直流電圧VH」あるいは単に「電圧VH」ともいう)は、制御信号S3が示す目標電圧値に制御される。
平滑コンデンサC1は、電源配線PL1および接地配線GL1の間に接続される。平滑コンデンサC1は、高圧側の直流電圧VHを平滑する。
エンジン10から排出される排気ガスは、排気通路130を通って大気に排出される。排気通路130の途中には、電気加熱式触媒(EHC)140が設けられる。
EHC140は、排気ガスを浄化する触媒を電気加熱可能に構成される。EHC140は、EHC電源100に接続され、EHC電源100から供給された電力で触媒を加熱する。なお、EHC140には、種々の公知のEHCを適用することができる。
EHC電源100は、EHC140と蓄電装置70との間に設けられる。EHC電源100は、蓄電装置70に対して、電圧コンバータ90と並列に接続される。EHC電源100は、ECU150からの制御信号S5に基づいて蓄電装置70からEHC140に供給される電力を調整する。たとえば、EHC140の温度Tehcが所定温度よりも低くEHC140の浄化性能が目標レベルよりも低い場合、ECU150は、EHC電源100を制御して蓄電装置70からEHC140に電力を供給する。これにより、EHC140が駆動し、EHC140に設けられた触媒が加熱されるので浄化性能が向上される。
EHC電源100は、制御信号S5に基づいてEHC140に供給する電圧を変化させることができる。EHC電源100は、たとえば、蓄電装置70の電圧(たとえば200V)をそのまま供給したり、その蓄電装置70の電圧を降圧した電圧(たとえば50〜60V)を供給したりできるように構成されている。
また、ハイブリッド車両1は、電流センサ120、電圧センサ121、回転速度センサ122,123,124、温度センサ125、126をさらに備える。
電圧センサ121は、蓄電装置70の端子間の電圧VBを測定する。温度センサ126は、蓄電装置70の温度TBを検出する。電流センサ120は、電圧センサ121とともに蓄電装置70の充電状態(SOC:State Of Charge)を監視するために、蓄電装置70に流れる電流IBを検知する。
回転速度センサ122,123,124は、それぞれエンジン10の回転速度Ne、モータジェネレータMG1の回転速度Nm1、モータジェネレータMG2の回転速度Nm2を検出する。温度センサ125は、EHC140の温度Tehcを検出する。これらの各センサは、検出結果をECU150に送信する。
ECU150は、図示しないCPU(Central Processing Unit)およびメモリを内蔵し、当該メモリに記憶されたマップおよびプログラムに基づいて、所定の演算処理を実行するように構成される。あるいは、ECU150の少なくとも一部は、電子回路等のハードウェアにより所定の数値・論理演算処理を実行するように構成されてもよい。
ECU150は、各センサなどの情報に基づいて上述した制御信号S1〜S5を生成し、その生成した制御信号S1〜S5を各機器に出力する。たとえば、ECU150は、各センサなどの情報に基づいてモータジェネレータMG1のトルク指令値TgcomおよびモータジェネレータMG2のトルク指令値Tmcomを設定し、モータジェネレータMG1のトルクTgをトルク指令値Tgcomに一致させる制御信号S1およびモータジェネレータMG2のトルクTmをトルク指令値Tmcomに一致させる制御信号S2を生成して、それぞれインバータ60−1、インバータ60−2に出力する。また、ECU150は、各センサなどの情報に基づいてエンジン10の燃料噴射量の指令値を設定し、エンジン10の実際の燃料噴射量をその指令値に一致させる制御信号S4を生成してエンジン10に出力する。
図2は、図1の排気管の伸長方向に沿ったEHC140の概略構成を示した断面図である。
図2を参照して、EHC140は、ケース410、絶縁部材420、EHC担体430、温度センサ125A、125B、正電極450、正電極皮膜部460、負電極470及び負電極皮膜部480を含んで構成される。EHC140は、電気加熱式触媒装置の一例である。
ケース410は、たとえばステンレスなどの金属材料で構成されたEHC140の筐体であり、その上下流側の端部において、連結部材(図示せず)を介して図1の排気通路130と接続されている。
絶縁部材420は、ケース410の内周面を覆うように設置されており、断熱性と共に電気的絶縁性を有している。絶縁部材420としては、たとえば、アルミナなどの絶縁材料が用いられる。
EHC担体430は、排気方向と直交する断面がハニカム状をなす導電性の触媒担体である。なお、担体とは吸着や触媒活性を示す物質を固定する(担持する)土台となる物質のことをいう。EHC担体430には、図示しない酸化触媒が担持されており、EHC430を通過する排気を適宜浄化可能に構成されている。尚、EHC担体430に担持される触媒は、三元触媒であってもよい。
正電極450は、一方端がEHC担体430の排気上流側の端部近傍に固定された正電圧印加用の電極である。正電極450の他方端は、図1のEHC電源100に接続されている。尚、正電極450は、一部が電気的絶縁性を有する樹脂製の正電極皮膜部460に覆われており、ケース410と正電極450とが電気的絶縁状態に維持されている。
上流側温度センサ125Aは、EHC担体430における正電極450近傍部位に配置され、その部位の温度を検出可能に構成されたセンサである。上流側温度センサ125Aは、図1のECU150と電気的に接続されており、検出された温度は、ECU150により一定又は不定の周期で参照される。
負電極470は、一方端がEHC担体430の排気下流側の端部近傍に固定された基準電位供給用の電極である。負電極470の他方端は、図1のEHC電源100に接続されている。尚、負電極470は、一部が電気的絶縁性を有する樹脂製の負電極皮膜部480に覆われており、ケース410と負電極470とが電気的絶縁状態に維持されている。
下流側温度センサ125Bは、EHC担体430における負電極470近傍部位に配置され、その部位の温度を検出可能に構成されたセンサである。下流側温度センサ125Bは、ECU150と電気的に接続されており、検出された温度は、ECU150により一定又は不定の周期で参照される。
このような構成を有するEHC140では、負電極470の電位を基準として正電極450に正の印加電圧が印加された場合に、導電性のEHC担体430に電流が流れ、EHC担体430が発熱する。この発熱によりEHC担体430に担持された酸化触媒の昇温が促され、EHC140は速やかに触媒活性状態に移行する。
尚、このようなEHC140の構成は、一例に過ぎず、例えばEHC担体の構成及び各電極の配置及び制御態様などは公知の種々の態様であってもよい。
ここで、EHC140では、その熱容量を十分に担保する目的から、EHC担体430として、電気抵抗が比較的大きい素材(例えば、セラミックス)が使用されている。このヒートマスの大きいEHC担体430を十分に発熱させるために、EHCの温度が低い状態では、必然的に印加電圧は高くなる傾向にあり、EHC140では、図1の蓄電装置70を電力源とするEHC電源100からの電力供給により、触媒暖機を目的とした通常の駆動時において、駆動電圧が約200Vの比較的高電圧に設定されている。
また、図1のEHC電源100は、EHC140の正負電極と電気的に接続されており、正電極450に対して、直流駆動電圧Vehcを供給可能に構成されている。EHC担体430には、この直流駆動電圧Vehcに応じた駆動電流Iehcが生じ、この駆動電流IehcとEHC担体430の電気抵抗Rehcにより生じる熱量に応じてEHC担体430が発熱する。尚、図1のEHC電源100は、DC−DCコンバータを含んでおり、この直流駆動電圧Vehcとして、先述の通常時の駆動電圧たる200Vの高電圧のみならず、50V以下の低電圧を供給可能に横成されている。この種の昇圧及び降圧作用もまた、ECU150により制御される構成となっている。
図3は、絶縁部材420の材質として用いられる可能性がある各種の物質の体積抵抗率の温度による変化を説明するための図である。
図3を参照して、横軸には温度(℃)、縦軸には体積抵抗率(Ω・m)が示される。アルミナ(酸化アルミニウム:Al23)、窒化ケイ素(Si34)、ムライト(酸化アルミニウムと二酸化ケイ素の化合物)、コージェライト(菫青石(きんせいせき)Mg2Al3(AlSi518))はいずれも温度が300℃から500℃に上昇すると、体積抵抗率が2桁程度低下している。
したがって、500℃程度の高温では絶縁部材420の抵抗が低下し、一般にボディアースに接地されている図2のケース410とEHC担体430との間の絶縁性の確保が難しくなる。
EHCを高電圧(60V)以上で駆動する場合には、高電圧安全の観点からEHCとボディアースとの間の絶縁抵抗が高いほうが望ましい。しかし、EHC担体430をケース410から絶縁している絶縁部材420の抵抗値は、温度が高くなると低下する。
したがって、本実施の形態では、温度が低く絶縁部材420の抵抗値が十分高い間は、60Vを超える高い電圧を印加して早期にEHC担体を加熱する。そして温度が高く絶縁部材420の抵抗値が低くなると、印加電圧を60Vより低くしてEHC担体の温度を維持するかまたはゆっくり上昇させる。
図4は、触媒抵抗の温度変化を説明するための図である。
図4を参照して、横軸には温度(℃)、縦軸には触媒抵抗(EHC担体430の抵抗Rehc)が示されている。予めこのようなデータを取得してECU150にマップとして記憶しておけば、EHCの温度Tehcを測定すれば抵抗値を知ることができる。これにより、電圧または電流のいずれか一方を検出すればEHC430での発熱量を予測することができる。
図5は、本実施の形態で実行されるEHCへの通電制御を説明するためのフローチャートである。このフローチャートの処理は所定のメインルーチンから一定時間ごとまたは所定の条件が成立するごとに呼び出されて実行される。
図1、図5を参照して、まず処理が開始されると、ステップS1においてEHCへの通電要求の有無が判断される。EHCへの通電要求は、例えば、エンジン10を運転する必要があるときに発生する。ステップS1においてEHCへの通電要求が無い場合にはステップS12に処理が進み、制御はメインルーチンに戻される。
ステップS1において、EHCの通電要求が有る場合には、ステップS2に処理が進む。ステップS2では、温度センサ125で検出されたEHCの温度TehcをECU150が取得する。
続いて、ステップS3において、温度センサ126で検出されたハイブリッドバッテリ(蓄電装置70)の温度TBをECU150が取得する。そして、ステップS4においてECU150は、ハイブリッドバッテリの充電状態(SOC:State Of Charge)の観測を行なう。ハイブリッドバッテリのSOCは、電圧センサ121の検出する電圧VBと電流センサ120の検出する電流IBに基づいて常時算出されている。この算出は、バッテリ専用のECUを設けて行なっても良いし、ECU150自身が行なっても良い。
続いてステップS5において、ECU150は通電上限電力Woutを決定する。ECU150は、たとえば、バッテリ充電状態SOCおよびバッテリ温度TBをパラメータとするマップに基づいて出力可能パワーを算出し、算出された出力可能パワーと劣化係数との積を、通電上限電力Woutとして算出する。なお、通電上限電力Woutの算出方法はこれに限定されず、他の方法を用いても良い。
ステップS6では、ステップS2で検出された温度Tehcがしきい値以下であるか否かが判断される。このしきい値は、たとえば400℃に設定される。なお、このしきい値は、図2の絶縁部材の抵抗値の温度変化特性に基づいて適宜設定される。
ステップS6において、温度Tehcがしきい値以下であった場合にはステップS10に処理が進む。ステップS10では、ECU150は、EHCに通電する電力を蓄電装置70から出力可能な通電上限電力Woutに設定する。ECU150は、EHC電源100からEHC140に供給する電力がWoutとなるように制御信号S5によって制御を行なう。このとき、電圧Vehcと電流Iehcを両方とも検出し、その積がWoutに一致するように電圧をフィードバック制御してもよい。また、図4に示した特性を利用すれば電圧Vehcのみを検出すれば電流を検出しないでも温度Tehcから抵抗Rehcを推定し、P=V2/Rの式から電力を知ることができる。
ステップS6において温度Tehcがしきい値以下で無かった場合にはステップS7に処理が進む。この場合は、温度が高く絶縁部材420の抵抗が低下しているので、60Vを超えるような高電圧をかけることが好ましくない。したがってステップS7ではVehcをたとえば60V、50V程度に決定し、さらにステップS8において現在の温度Tehcに基づいて図4の特性から抵抗Rehcを予測し、つづいてステップS9においてこれらから通電電力を決定する。
ステップS9またはステップS10において通電電力が決定されると、ステップS11においてEHC電源100を用いてEHC140への通電が実行され、ステップS12において処理はメインルーチンに戻される。
図6は、EHC加熱時の通電制御の一例を示した波形図である。
図1、図6を参照して、横軸には時間が示され、縦軸には上段からEHC温度Tehc、EHC電力Pehc、EHC抵抗Rehc、EHC電圧Vehcが示される。
まず、時刻t1においてEHCへの通電が開始される。時刻t1〜t2の間は温度Tehcがしきい値温度Tthに到達していない。この間は図2の絶縁部材420の抵抗値は十分高いので、60Vを超える高電圧、例えば200Vを印加しても良い。但し、蓄電装置70から供給できる上限電力は温度TBや蓄電装置70のSOCなどによって都度変化するのでこれらに基づいて決定された電力P1が印加される。
そして時刻t1〜t2の間は昇温によってEHC担体430の抵抗値Rehcも次第に低下するので、電力Pehcが増加しないように電圧Vehcも制御され電圧Vehcも次第に低下する。
時刻t2においては、温度Tehcがしきい値温度Tthに到達したので、ECU150は、電力一定制御から定電圧制御に切換える。EHCに与える電圧V1は、例えば60Vや50Vなどの定電圧とされる。なお、電圧Vehcは定電圧としなくてもEHCの温度Tehcに一意に対応する温度をマップで定めておいてこれを適用しても良い。
時刻t2〜t3の間は、時刻t1〜t2の間よりもゆっくりと温度Tehcは目標温度Ttarに近づいていく。目標温度Ttarに温度が到達すると、エンジンが始動される。そして、その後は温度が低下しない程度にEHCへの通電が実行される。
以上説明したように、本実施の形態ではEHC温度がしきい値温度(たとえば400℃)よりも高温になった場合に、通電電力や電圧を制限し、印加する電圧を低減することにより、絶縁部材が絶縁破壊を引き起こす可能性を減らすことができる。またEHC温度がしきい値に至るまでは、上限電力までEHCに印加するので速やかにEHCの昇温が可能である。
最後に、再び図1等を参照して本実施の形態について総括する。
図1を参照して、車両1は、エンジン10と、電気加熱可能に構成され、エンジン10の排気ガスを浄化するためのEHC140と、EHC140の温度を検出するための温度センサ125と、蓄電装置70と、蓄電装置70の充電状態を検出するための充電状態検出部(120,121)と、蓄電装置70の温度を検出するための温度センサ126と、蓄電装置70から電力を受け、EHC140に加熱用電力を供給するEHC電源100と、EHC電源100を制御するECU150とを備える。ECU150は、蓄電装置70の充電状態および温度センサ126の出力に基づいて蓄電装置70から供給可能な第1の電力(Wout)を算出し、温度センサ125の出力に応じて第1の電力(Wout)をEHC電源100からEHC140に供給するか否かを決定する。
好ましくは、図5のステップS6、ステップS10および図6の時刻t1〜t2に示すように、ECU150は、温度センサ125によって検出されたEHC140の温度Tehcがしきい値温度Tthよりも低い場合には、第1の電力(P1=Wout)をEHC電源100からEHC140に供給させる。また図5のステップS6〜S9に示すように、ECU150は、EHC140の温度Tehcがしきい値温度Tthよりも高い場合には、図2のEHC担体430を保持する絶縁部材420の絶縁性が確保できる電圧V1かつ第1の電力(P1=Wout)よりも制限された電力をEHC電源100からEHC140に供給させる。
より好ましくは、図5のステップS7および図6の時刻t2〜t3に示すように、ECU150は、EHC140の温度がしきい値温度Tthよりも高い場合には、EHC電源100から所定値以下の電圧V1をEHC140に供給させる。
図6に示すように、好ましくは、ECU150は、EHC140を加熱開始してから温度センサ125によって検出されたEHC140の温度Tehcがしきい値温度Tthよりも低い間(時刻t1〜t2)は、EHC140に供給される電力が目標電力P1となるようにEHC電源100を制御し、EHC140の温度がしきい値を超えた以降(時刻t2〜t3)は、EHC140に供給される電圧が目標電圧V1となるようにEHC電源100を制御する。
好ましくは、図2に示すように、EHC140は、通電すると発熱するEHC担体430を含む。図5のステップS8,S9に示すように、ECU150は、温度センサ125の出力に基づいてEHC担体430の抵抗値を予測し、予測した抵抗値に応じて蓄電装置70からの通電電力を決定する。
好ましくは、図1に示すように、車両1は、車両走行用のモータ(MG1またはMG2)と、モータ(MG1またはMG2)を駆動するためのモータ駆動部75とをさらに備える。蓄電装置70は、モータ駆動部75に電力を供給する。
今回開示された実施例はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて請求の範囲によって示され、請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
1 車両、10 エンジン、40 動力分割機構、50 減速機、60,60−1,60−2 インバータ、70 蓄電装置、75 モータ駆動部、80 駆動輪、90 電圧コンバータ、100 EHC電源、120 電流センサ、121 電圧センサ、122,123,124 回転速度センサ、125,125A,125B,126 温度センサ、130 排気通路、410 ケース、420 絶縁部材、430 EHC担体、450 正電極、470 負電極、460,480 電極皮膜部、C1 平滑コンデンサ、GL0,GL1 接地配線、MG1,MG2 モータジェネレータ、PL0,PL1 電源配線。

Claims (6)

  1. 内燃機関と
    電気加熱可能に構成され、前記内燃機関の排気ガスを浄化するための触媒装置と
    前記触媒装置の温度を検出するための第1の温度検出部と
    蓄電装置と
    前記蓄電装置の充電状態を検出するための充電状態検出部と
    前記蓄電装置の温度を検出するための第2の温度検出部と
    前記蓄電装置から電力を受け、前記触媒装置に加熱用電力を供給する触媒用電源装置と
    前記触媒用電源装置を制御する制御装置とを備え、
    前記制御装置は、前記蓄電装置の前記充電状態および前記第2の温度検出部の出力に基づいて前記蓄電装置から供給可能な第1の電力を算出し、前記第1の温度検出部の出力に応じて前記第1の電力を前記触媒用電源装置から前記触媒装置に供給するか否かを決定し、
    前記制御装置は、前記第1の温度検出部によって検出された前記触媒装置の温度がしきい値よりも低い場合には、前記第1の電力を前記触媒用電源装置から前記触媒装置に供給させ、前記触媒装置の温度が前記しきい値よりも高い場合には、前記触媒装置を保持する絶縁体の絶縁性が確保できる電圧かつ前記第1の電力よりも制限された電力を前記触媒用電源装置から前記触媒装置に供給させる、車両。
  2. 前記制御装置は、前記触媒装置の温度が前記しきい値よりも高い場合には、前記触媒用電源装置から所定値以下の電圧を前記触媒装置に供給させる、請求項1に記載の車両。
  3. 前記制御装置は、前記触媒装置を加熱開始してから前記第1の温度検出部によって検出された前記触媒装置の温度がしきい値よりも低い間は、前記触媒装置に供給される電力が目標電力となるように前記触媒用電源装置を制御し、前記触媒装置の温度が前記しきい値を超えた以降は、前記触媒装置に供給される電圧が目標電圧となるように前記触媒用電源装置を制御する、請求項1に記載の車両。
  4. 前記触媒装置は
    通電すると発熱する発熱体を含み、
    前記制御装置は、前記第1の温度検出部の出力に基づいて前記発熱体の抵抗値を予測し、予測した抵抗値に応じて前記蓄電装置からの通電電力を決定する、請求項1に記載の車両。
  5. 車両走行用のモータと
    前記モータを駆動するためのモータ駆動部とをさらに備え、
    前記蓄電装置は、前記モータ駆動部に電力を供給する、請求項1に記載の車両。
  6. 蓄電装置からの電力によって加熱可能に構成され、車両の内燃機関の排気ガスを浄化するための触媒装置に通電する方法であって、
    前記触媒装置の温度を検出するステップと
    前記蓄電装置の充電状態を検出するステップと
    前記蓄電装置の温度を検出するステップと
    前記蓄電装置の前記充電状態および前記蓄電装置の温度に基づいて前記蓄電装置から供給可能な第1の電力を算出するステップと
    前記触媒装置の温度に応じて、前記第1の電力を前記蓄電装置から前記触媒装置に供給するか否かを決定するステップと
    検出された前記触媒装置の温度がしきい値よりも低い場合には、前記第1の電力を触媒用電源装置から前記触媒装置に供給させるステップと
    検出された前記触媒装置の温度が前記しきい値よりも高い場合には、前記触媒装置を保持する絶縁体の絶縁性が確保できる電圧かつ前記第1の電力よりも制限された電力を前記触媒用電源装置から前記触媒装置に供給させるステップとを備える、触媒装置に通電する方法。
JP2012504198A 2010-03-10 2010-03-10 車両および触媒装置に通電する方法 Expired - Fee Related JP5257550B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2010/053938 WO2011111176A1 (ja) 2010-03-10 2010-03-10 車両および触媒装置に通電する方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2011111176A1 JPWO2011111176A1 (ja) 2013-06-27
JP5257550B2 true JP5257550B2 (ja) 2013-08-07

Family

ID=44563021

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012504198A Expired - Fee Related JP5257550B2 (ja) 2010-03-10 2010-03-10 車両および触媒装置に通電する方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8660730B2 (ja)
EP (1) EP2546487B1 (ja)
JP (1) JP5257550B2 (ja)
CN (1) CN102791979B (ja)
WO (1) WO2011111176A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103732874B (zh) * 2011-09-01 2015-09-16 丰田自动车株式会社 车辆
EP2806127B1 (en) * 2012-01-18 2018-07-04 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control apparatus for an internal combustion engine
JP5660104B2 (ja) * 2012-10-22 2015-01-28 トヨタ自動車株式会社 車両
US9834093B2 (en) 2012-10-25 2017-12-05 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Electrically-powered vehicle
CN104234797B (zh) * 2013-06-19 2016-11-16 上海汽车集团股份有限公司 用于优化插电式混合动力汽车排放的催化器加热控制方法
EP3330506A1 (en) * 2015-07-31 2018-06-06 Imagineering, Inc. Catalyst heating device
JP6655042B2 (ja) * 2017-04-17 2020-02-26 株式会社Subaru ハイブリッド車両
DE102017218374A1 (de) * 2017-10-13 2019-04-18 Continental Automotive Gmbh Vorrichtung und Verfahren zum Ermitteln einer Heiztemperatur eines Heizelements für einen elektrisch beheizbaren Katalysator und Kraftfahrzeug
JP6881341B2 (ja) * 2018-01-31 2021-06-02 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
EP3670239A1 (en) * 2018-12-20 2020-06-24 Vitesco Technologies GmbH Power supply network and hybrid vehicle
JP7131402B2 (ja) * 2019-01-17 2022-09-06 トヨタ自動車株式会社 電気加熱式触媒の異常検出装置
CN114008309A (zh) * 2019-06-19 2022-02-01 纬湃科技有限责任公司 内燃机的废气后处理系统和用于控制废气后处理系统的方法
JP7172956B2 (ja) * 2019-11-05 2022-11-16 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05288043A (ja) * 1992-04-13 1993-11-02 Nissan Motor Co Ltd 排気浄化用触媒コンバータ装置
JPH09158718A (ja) * 1995-12-08 1997-06-17 Toyota Motor Corp 電気加熱式触媒の通電制御装置
JP2008239078A (ja) * 2007-03-28 2008-10-09 Toyota Motor Corp 車両およびその制御方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3334898B2 (ja) * 1991-09-02 2002-10-15 臼井国際産業株式会社 排気ガス浄化装置
JPH09195751A (ja) * 1996-01-18 1997-07-29 Toyota Motor Corp 電気ヒータを備えた触媒の劣化検出装置
JP3376902B2 (ja) 1998-01-27 2003-02-17 トヨタ自動車株式会社 ハイブリット車の内燃機関制御装置
US6381955B1 (en) * 2001-02-07 2002-05-07 Visteon Global Technologies, Inc. Method and system for providing electricity from an integrated starter-alternator to an electrically heated catalyst
JP3705361B2 (ja) 2002-01-31 2005-10-12 三菱自動車工業株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP4381767B2 (ja) * 2003-10-10 2009-12-09 能美防災株式会社 防災総合システム
JP2008057364A (ja) * 2006-08-30 2008-03-13 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化システム
JP4183013B1 (ja) * 2007-05-15 2008-11-19 トヨタ自動車株式会社 車両およびその制御方法
US8650860B2 (en) * 2007-05-31 2014-02-18 Caterpillar Inc. Catalyst temperature control system for a hybrid engine
JP2009082873A (ja) 2007-10-02 2009-04-23 Toyota Motor Corp 通電加熱式触媒装置
JP4900410B2 (ja) 2009-03-25 2012-03-21 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05288043A (ja) * 1992-04-13 1993-11-02 Nissan Motor Co Ltd 排気浄化用触媒コンバータ装置
JPH09158718A (ja) * 1995-12-08 1997-06-17 Toyota Motor Corp 電気加熱式触媒の通電制御装置
JP2008239078A (ja) * 2007-03-28 2008-10-09 Toyota Motor Corp 車両およびその制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN102791979B (zh) 2015-01-07
JPWO2011111176A1 (ja) 2013-06-27
US8660730B2 (en) 2014-02-25
WO2011111176A1 (ja) 2011-09-15
EP2546487A4 (en) 2014-05-07
EP2546487A1 (en) 2013-01-16
CN102791979A (zh) 2012-11-21
US20120323419A1 (en) 2012-12-20
EP2546487B1 (en) 2015-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5257550B2 (ja) 車両および触媒装置に通電する方法
JP5626368B2 (ja) 車両および触媒装置の温度制御方法
JP5288057B2 (ja) ハイブリッド車両の排気浄化システムおよびその制御方法
JP5093293B2 (ja) 車両の制御装置
JP5713111B2 (ja) 車両の制御装置および制御方法
JP5660104B2 (ja) 車両
JP7031616B2 (ja) 電気加熱式触媒の異常検出装置
CN103582746B (zh) 车辆的控制装置以及车辆的控制方法
WO2015068011A1 (en) Vehicle, controller for vehicle, and control method for vehicle
JP2009274479A (ja) ハイブリッド車両
JP5252120B2 (ja) 車両
JP7172956B2 (ja) 車両の制御装置
JP6835001B2 (ja) 車両の制御装置
CN110091729B (zh) 车辆的控制装置
WO2011086657A1 (ja) ハイブリッド車両の制御装置および制御方法
JP2020196408A (ja) 車両の制御装置
JP2023156706A (ja) ハイブリッド車両の制御装置
WO2011086656A1 (ja) ハイブリッド車両の制御装置および制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130326

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130408

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160502

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5257550

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees