JP6655042B2 - ハイブリッド車両 - Google Patents

ハイブリッド車両 Download PDF

Info

Publication number
JP6655042B2
JP6655042B2 JP2017081515A JP2017081515A JP6655042B2 JP 6655042 B2 JP6655042 B2 JP 6655042B2 JP 2017081515 A JP2017081515 A JP 2017081515A JP 2017081515 A JP2017081515 A JP 2017081515A JP 6655042 B2 JP6655042 B2 JP 6655042B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
catalyst
temperature
amount
regenerative torque
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017081515A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018177063A (ja
Inventor
孝輔 桑原
孝輔 桑原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Subaru Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Subaru Corp filed Critical Subaru Corp
Priority to JP2017081515A priority Critical patent/JP6655042B2/ja
Priority to US15/942,907 priority patent/US10807587B2/en
Priority to CN201810288751.6A priority patent/CN108725429B/zh
Publication of JP2018177063A publication Critical patent/JP2018177063A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6655042B2 publication Critical patent/JP6655042B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/10Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand
    • B60W20/13Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand in order to stay within battery power input or output limits; in order to prevent overcharging or battery depletion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/10Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand
    • B60W20/15Control strategies specially adapted for achieving a particular effect
    • B60W20/16Control strategies specially adapted for achieving a particular effect for reducing engine exhaust emissions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18072Coasting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2510/0676Engine temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2510/068Engine exhaust temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/24Energy storage means
    • B60W2510/242Energy storage means for electrical energy
    • B60W2510/244Charge state
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/24Energy storage means
    • B60W2510/242Energy storage means for electrical energy
    • B60W2510/246Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/10Longitudinal speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/10Longitudinal speed
    • B60W2520/105Longitudinal acceleration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/12Brake pedal position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/06Combustion engines, Gas turbines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2710/0666Engine torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/08Electric propulsion units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/08Electric propulsion units
    • B60W2710/083Torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/188Controlling power parameters of the driveline, e.g. determining the required power
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
    • Y10S903/903Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor
    • Y10S903/904Component specially adapted for hev
    • Y10S903/905Combustion engine
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
    • Y10S903/903Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor
    • Y10S903/904Component specially adapted for hev
    • Y10S903/906Motor or generator

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

本発明は、エンジンおよびモータジェネレータを用いて駆動輪を駆動するハイブリッド車両に関する。
従来、駆動源としてエンジンおよびモータジェネレータを備え、エンジンおよびモータジェネレータを用いて駆動輪を駆動するハイブリッド車両が知られている(例えば、特許文献1)。このようなハイブリッド車両では、モータジェネレータと駆動輪とが動力伝達経路を介して接続され、この動力伝達経路とエンジンとがクラッチを介して接続される。そして、クラッチを開放することでモータジェネレータのみで走行するEV走行モードが実施され、クラッチを締結することでモータジェネレータおよびエンジンで走行するHEVモードが実施される。
特開2012−86735号公報
上記エンジンを備えたハイブリッド車両等においては、エンジンから排出された排気ガスに含まれる汚染物質を浄化するために、触媒が設けられている。触媒は、所定の活性温度範囲で汚染物質を除去する。このため、排気ガスの量が少ない、もしくは、排気ガスが生じない減速状態においては、触媒の温度が活性温度未満になることがあり、触媒による汚染物質の除去効率が低下してしまうという問題がある。
そこで、本発明は、減速状態である場合であっても、触媒の温度低下を抑制することが可能なハイブリッド車両を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明のハイブリッド車両は、エンジンと、前記エンジンの排気路に設けられた触媒と、前記エンジンに接続され、電力を回生可能なモータジェネレータと、前記エンジンと前記モータジェネレータとを駆動制御するコンピュータと、を備え、前記コンピュータは、前記エンジンと前記モータジェネレータとを含む車両が減速状態であることを判定し、前記車両が減速状態であることの判定に応じて、前記モータジェネレータによる回生トルク量を導出し、前記触媒の温度、および、触媒活性温度に基づいて決定される上限回生トルク量と、導出された前記回生トルク量との差分である差分回生トルク量を導出し、前記車両が減速状態である場合であって、前記触媒の温度が前記触媒活性温度未満である場合に、前記車両が減速状態になった場合の前記触媒の温度低下を抑制するように、前記差分回生トルク量に基づいて、前記エンジンから出力されるトルクを増加させ、前記エンジンから出力されたトルクによって前記モータジェネレータで電力を回生させる。
また、前記上限回生トルク量は、前記モータジェネレータによって回生される電力を蓄電するバッテリが過充電されない回生トルク量であってもよい。
また、前記コンピュータは、前記エンジンの燃焼室における点火時期を、減速状態でない場合より遅角させてもよい。
本発明によれば、減速状態である場合であっても、触媒の温度低下を抑制することが可能となる。
ハイブリッド車両の構成を説明する図である。 HEVCUによる触媒暖機処理を実行する際の車速、回生トルク量、触媒の温度、エンジンの回転数を説明する図である。 ハイブリッド車両による触媒暖機処理の流れを説明するフローチャートである。
以下に添付図面を参照しながら、本発明の好適な実施形態について詳細に説明する。かかる実施形態に示す寸法、材料、その他具体的な数値等は、発明の理解を容易にするための例示に過ぎず、特に断る場合を除き、本発明を限定するものではない。なお、本明細書および図面において、実質的に同一の機能、構成を有する要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略し、また本発明に直接関係のない要素は図示を省略する。
図1は、ハイブリッド車両100の構成を説明する図である。なお、図1中、信号の流れを破線の矢印で示す。
図1に示すように、ハイブリッド車両100(車両)を構成するエンジン110は、ガソリンエンジンやディーゼルエンジンで構成される。エンジン110は、不図示の燃焼室において燃料を燃焼させることで、駆動力(トルク)を得る。エンジン110の燃焼室において生じた排気ガスは排気路112を通じて外部に排気される。排気路112には、触媒120が設けられている。触媒120は、例えば、三元触媒であり、排気ガスに含まれる汚染物質(炭化水素(HC:Hydro Carbon)、一酸化炭素(CO)、窒素酸化物(NOx))を浄化する。
一方、エンジン110によって得られた駆動力は、クランクシャフト114、入力シャフト116を介して無段変速機(CVT)160に出力される。なお、クランクシャフト114と入力シャフト116との間には、クラッチ130が設けられる。
モータジェネレータ140は、ハイブリッド車両100の駆動用のバッテリ150に接続され、バッテリ150からの電力を受けてモータ回転軸142(駆動軸162)に駆動力(トルク)を伝達する。また、モータジェネレータ140は、ハイブリッド車両100の減速時、ブレーキの代わりに、または、ブレーキとともにハイブリッド車両100に制動力を作用させ、駆動軸162(モータ回転軸142)のトルクを受けて、電力を生成(回生)する。モータ回転軸142は、無段変速機160を介して、入力シャフト116に連結される。
バッテリ150は、モータジェネレータ140に電力を供給するとともに、モータジェネレータ140によって回生された電力を蓄電する。
無段変速機160は、プライマリプーリ、セカンダリプーリ、ベルトを含んで構成される。無段変速機160のプライマリプーリに入力シャフト116が固定され、セカンダリプーリに駆動軸162が固定され、プライマリプーリとセカンダリプーリにベルトが架け渡されている。そして、プライマリプーリとセカンダリプーリとの間隔が変更されることにより、エンジン110およびモータジェネレータ140のトルクが無段階で変速されて、駆動軸162に伝達される。
駆動軸162には、車輪170が接続されており、無段変速機160によって変速されたトルク(伝達動力)を、車輪170に伝達する。また、駆動軸162は、車輪170が回転することによるトルクを、無段変速機160を介してモータ回転軸142に伝達する。
HEVCU(Hybrid and Electric Vehicles Control Unit)210は、CPU(Central Processing Unit)、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)を含むマイクロコンピュータで構成され、ハイブリッド車両100の各部を統括制御する。HEVCU210は、アクセルペダルの踏み込み量、ブレーキペダルの踏み込み量、シフトレバーのシフトポジション、車速センサ180から入力される車速、スロットル開度センサ182から入力されるスロットル開度等に基づいて、エンジン110や、モータジェネレータ140の駆動をECU(Engine Control Unit)220およびMCU(Motor Control Unit)230を介して適宜制御する。
ECU220は、CPU、RAM、ROMを含むマイクロコンピュータで構成され、HEVCU210の制御に基づいて、エンジン110を駆動制御する。MCU230は、CPU、RAM、ROMを含むマイクロコンピュータで構成され、HEVCU210の制御に基づいて、モータジェネレータ140を駆動制御および回生制御する。
TCU(Transmission Control Unit)240は、CPU、RAM、ROMを含むマイクロコンピュータで構成され、HEVCU210の制御に基づいて、クラッチ130の締結状態および開放状態を切り替える。また、TCU240は、無段変速機160の駆動を制御する。
図2は、HEVCU210による触媒暖機処理を実行する際の車速、回生トルク量、触媒120の温度、エンジン110の回転数を説明する図である。図2(a)は縦軸に車速(km/h)、横軸に時間を示す。図2(b)は縦軸に回生トルク量(N/m)、横軸に時間を示す。図2(c)は縦軸に触媒120の温度(℃)を示し、横軸に時間を示す。図2(d)は縦軸にエンジン110の回転数(rpm)を示し、横軸に時間を示す。
図2(a)に示すように、時刻t0から時刻t1まで、ハイブリッド車両100が加速状態であるとする。この場合、図2(b)に示すように、時刻t0から時刻t1までにおいて、モータジェネレータ140による回生トルク量は、0N/mとなる。また、図2(d)に示すように、時刻t0から時刻t1に経過するにしたがって、エンジン110の回転数は上昇する。このため、時刻t0から時刻t1に経過するにしたがって、排気ガスの量が増加し、排気ガスによって触媒が昇温される。したがって、図2(c)に示すように、時刻t0から時刻t1に経過するにしたがって、触媒120の温度は上昇する。
ここで、時刻t1において、ハイブリッド車両100が加速状態から減速状態に切り換わったとする。そうすると、図2(b)に示すように、モータジェネレータ140は、車輪170の回転に応じて電力(図2(b)中、ハッチングで示す)を回生する。ここで、モータジェネレータ140は、ブレーキペダルの踏み込み量および車速に基づいてHEVCU210によって決定された回生トルク量に応じた電力を回生する。
また、減速状態において、クラッチ130によってエンジン110(クランクシャフト114)と入力シャフト116とが切り離される従来技術では、エンジン110がアイドル状態となる、もしくは、燃料が供給されないため、図2(d)中破線で示すように、エンジン110の回転数が低下する。つまり、従来技術では、車両が減速状態である場合に、エンジンの燃焼室において燃焼が行われない、もしくは、加速状態と比較して排気ガスの量が少ない。このため、図2(c)中破線で示すように、触媒120の温度が低下してしまう。
そこで、本実施形態において、HEVCU210は、減速状態において、エンジン110を駆動して、触媒120の暖機処理を遂行する。具体的に説明すると、本実施形態において、HEVCU210は、温度取得部250、回生導出部252、差分導出部254、駆動制御部256としても機能する。
温度取得部250は、触媒120の温度を取得する。具体的に説明すると、本実施形態において、温度取得部250は、ECU220から取得したエンジン110の回転数、スロットル開度センサ182から取得したスロットル開度(空気量)に基づいて、触媒120の温度を推定する。また、温度取得部250は、MCU230からバッテリ150の温度を取得する。
回生導出部252は、減速状態である場合に、モータジェネレータ140による電力の回生トルク量(減速回生トルク量)を導出する(図2(b)においてハッチングで示す)。具体的に説明すると、本実施形態において、回生導出部252は、ブレーキペダルの踏み込み量と、車速とに基づいて、減速回生トルク量を導出する。例えば、ブレーキペダルの踏み込み量と、車速とが関連付けられたマップを、不図示のメモリに保持しておき、回生導出部252は、マップを参照して減速回生トルク量を導出する。
差分導出部254は、温度取得部250が取得した触媒120の温度が、所定の触媒活性温度未満である場合に、所定の上限回生トルク量と、減速回生トルク量との差分である差分回生トルク量を導出する。ここで、触媒活性温度は、例えば、触媒120の活性温度範囲の下限値である。また、上限回生トルク量は、モータジェネレータ140の回生トルク量の上限値未満の値であり、バッテリ150の温度と、充電残量(SOC:State Of Charge)と、安全率とに基づいて、例えば、バッテリ150が過充電されない値に決定される。
駆動制御部256は、減速状態である場合(時刻t1から時刻t2)であって、温度取得部250が取得した触媒120の温度が触媒活性温度未満である場合に、エンジン110から出力されるトルクを、差分回生トルク量(図2(b)中、クロスハッチングで示す)に増加させるように、ECU220を制御する。また、駆動制御部256は、エンジン110から出力されたトルクによってモータジェネレータ140で電力を回生させるように、MCU230を制御する。
以上説明したように、本実施形態にかかるハイブリッド車両100によれば、減速状態である場合に、エンジン110から出力されるトルクを増加させることができ(図2(d)中、実線で示す)、排気ガスを増加させることが可能となる。したがって、排気ガスが有する熱で触媒120を暖機することが可能となる。このため、図2(c)の実線で示すように、触媒120の温度低下を抑制することができ、触媒120の活性効率の低下を抑制することが可能となる。
また、上限回生トルク量は、バッテリ150の温度と、充電残量(バッテリ150の容量)と、安全率とに基づいて決定されるため、バッテリ150が過充電されてしまう事態を回避することができる。したがって、バッテリ150の劣化を抑制することが可能となる。
また、駆動制御部256は、エンジン110の燃焼室における点火時期を、ハイブリッド車両100が減速状態でない場合より遅角させるように、ECU220を制御する。これにより、燃焼効率を低下させて、排気ガスの温度を上昇させることが可能となる。したがって、触媒120の暖機を効率よく行うことができる。
(触媒暖機処理)
続いて、上記ハイブリッド車両100を用いた触媒暖機処理について説明する。図3は、ハイブリッド車両100による触媒暖機処理の流れを説明するフローチャートである。当該触媒暖機処理は、所定時間間隔の割込処理として実行される。
(減速状態判定処理S110)
HEVCU210は、ハイブリッド車両100が減速状態であるか否かを判定する。具体的に説明すると、HEVCU210は、アクセルペダルの踏み込み量が0であり、ブレーキペダルの踏み込み量が正である場合に、ハイブリッド車両100が減速状態であると判定する。その結果、減速状態であると判定した場合には、車速判定処理S120に処理を移し、減速状態ではないと判定した場合には、当該触媒暖機処理を終了する。
(車速判定処理S120)
HEVCU210は、車速センサ180から入力された車速VSが、所定の車速下限値Vminを上回るか否かを判定する。その結果、車速VSが車速下限値Vminを上回ると判定した場合には、触媒温度判定処理S130に処理を移し、車速VSが車速下限値Vmin以下であると判定した場合には(図2(a)中、時刻t2)、エンジン停止処理S180に処理を移す。
(触媒温度判定処理S130)
差分導出部254は、温度取得部250が取得した触媒120の温度Catが、触媒活性温度Cmin未満であるか否かを判定する。その結果、触媒120の温度Catが触媒活性温度Cmin未満であると判定した場合には減速回生トルク量導出処理S140に処理を移し、触媒120の温度Catが触媒活性温度Cmin未満ではないと判定した場合には当該触媒暖機処理を終了する。
(減速回生トルク量導出処理S140)
回生導出部252は、ブレーキペダルの踏み込み量と、車速とに基づいて、減速回生トルク量を導出する。
(上限回生トルク量導出処理S150)
差分導出部254は、バッテリ150の温度と、充電残量と、安全率とに基づいて、上限回生トルク量を導出する。
(差分回生トルク量導出処理S160)
差分導出部254は、上記上限回生トルク量導出処理S150で導出された上限回生トルク量と、上記減速回生トルク量導出処理S140で導出された減速回生トルク量との差分である差分回生トルク量を導出する。
(トルク増加処理S170)
駆動制御部256は、エンジン110から出力されるトルクを、差分回生トルク量に増加させ、エンジン110から出力されたトルクによってモータジェネレータ140で電力を回生させる。
(エンジン停止処理S180)
駆動制御部256は、ECU220を介し、エンジン110を停止させるとともに、モータジェネレータ140で回生トルク量を減少させる。エンジン110の停止に伴って、エンジン110から出力されるトルクの減少に合わせて差分回生トルク量も協調して減少させる。また、エンジン110から出力されるトルクおよび差分回生トルク量がゼロになった後にも減速状態が継続している時にはブレーキペダルの踏み込み量と車速とに応じて減速回生トルク量を導出して、モータジェネレータ140で電力を回生させる。これにより、回生トルク量が徐々に低下することとなる。
以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明はかかる実施形態に限定されないことは言うまでもない。当業者であれば、特許請求の範囲に記載された範疇において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
なお、上記実施形態において、温度取得部250が、ECU220から取得したエンジン110の回転数、スロットル開度(空気量)に基づいて、触媒120の温度を推定する構成を例に挙げて説明した。しかし、触媒120の温度を測定する温度センサが設けられている場合、温度取得部250は、温度センサが測定した触媒120の温度(実測値)を取得してもよい。
また、上記実施形態では、上限回生トルク量が、バッテリ150の温度と、充電残量と、安全率とに基づいて決定される構成を例に挙げて説明した。しかし、上限回生トルク量は、触媒120の温度と、触媒活性温度とに基づいて決定されてもよい。具体的に説明すると、上限回生トルク量は、モータジェネレータ140の最大回生トルク量未満であれば、触媒120の温度を触媒活性温度まで昇温するために必要な排気ガスの量(温度)を排出するエンジン110のトルクに基づいて決定されてもよい。
また、エンジン110が出力できる最大トルクが差分回生トルク量より小さい場合、駆動制御部256は、最大トルクでエンジン110を駆動させてもよい。また、エンジン110が出力できる最大トルクが差分回生トルク量より小さい場合、燃費が良くなるトルク以上のトルク(燃費が悪化するトルク)を出力させないように、エンジン110の回転数ごとに上限トルクを設定し、駆動制御部256は、上限トルクでエンジン110を駆動させてもよい。
また、HEVCU210は、急制動時には、上記触媒暖機処理を行わずともよい。なお、HEVCU210は、ブレーキペダルの踏み込み量やブレーキ液圧に基づいて急制動を判定したり、重力センサの測定値から推定した勾配推定値に基づいて急制動を判定したりしてもよい。
本発明は、エンジンおよびモータジェネレータを用いて駆動輪を駆動するハイブリッド車両に利用できる。
100 ハイブリッド車両
110 エンジン
112 排気路
120 触媒
140 モータジェネレータ
150 バッテリ
252 回生導出部
254 差分導出部
256 駆動制御部

Claims (3)

  1. エンジンと、
    前記エンジンの排気路に設けられた触媒と、
    前記エンジンに接続され、電力を回生可能なモータジェネレータと、
    前記エンジンと前記モータジェネレータとを駆動制御するコンピュータと、を備え、
    前記コンピュータは、
    前記エンジンと前記モータジェネレータとを含む車両が減速状態であることを判定し、
    前記車両が減速状態であることの判定に応じて、前記モータジェネレータによる回生トルク量を導出し、
    前記触媒の温度、および、触媒活性温度に基づいて決定される上限回生トルク量と、導出された前記回生トルク量との差分である差分回生トルク量を導出し、
    前記車両が減速状態である場合であって、前記触媒の温度が前記触媒活性温度未満である場合に、前記車両が減速状態になった場合の前記触媒の温度低下を抑制するように、前記差分回生トルク量に基づいて、前記エンジンから出力されるトルクを増加させ、前記エンジンから出力されたトルクによって前記モータジェネレータで電力を回生させる、
    ハイブリッド車両。
  2. 前記上限回生トルク量は、前記モータジェネレータによって回生される電力を蓄電するバッテリが過充電されない回生トルク量である請求項1に記載のハイブリッド車両。
  3. 前記コンピュータは、前記エンジンの燃焼室における点火時期を、減速状態でない場合より遅角させる請求項1または2に記載のハイブリッド車両。
JP2017081515A 2017-04-17 2017-04-17 ハイブリッド車両 Active JP6655042B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017081515A JP6655042B2 (ja) 2017-04-17 2017-04-17 ハイブリッド車両
US15/942,907 US10807587B2 (en) 2017-04-17 2018-04-02 Hybrid vehicle
CN201810288751.6A CN108725429B (zh) 2017-04-17 2018-04-03 混合动力车辆

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017081515A JP6655042B2 (ja) 2017-04-17 2017-04-17 ハイブリッド車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018177063A JP2018177063A (ja) 2018-11-15
JP6655042B2 true JP6655042B2 (ja) 2020-02-26

Family

ID=63791486

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017081515A Active JP6655042B2 (ja) 2017-04-17 2017-04-17 ハイブリッド車両

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10807587B2 (ja)
JP (1) JP6655042B2 (ja)
CN (1) CN108725429B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6655042B2 (ja) * 2017-04-17 2020-02-26 株式会社Subaru ハイブリッド車両
JP7255290B2 (ja) * 2019-03-29 2023-04-11 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両
CN112983610B (zh) * 2019-12-12 2022-10-25 北京车和家信息技术有限公司 催化器的检测方法及混合动力车辆
JP7413873B2 (ja) * 2020-03-24 2024-01-16 トヨタ自動車株式会社 シリーズハイブリッド車両の制御装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3230438B2 (ja) * 1996-06-10 2001-11-19 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド型車両の触媒温度制御装置
JP4128502B2 (ja) * 2003-08-26 2008-07-30 本田技研工業株式会社 内燃機関自動始動停止制御装置
JP4552921B2 (ja) * 2006-10-25 2010-09-29 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車およびその制御方法
US8650860B2 (en) * 2007-05-31 2014-02-18 Caterpillar Inc. Catalyst temperature control system for a hybrid engine
US8277363B2 (en) * 2007-11-07 2012-10-02 GM Global Technology Operations LLC Method and apparatus to control temperature of an exhaust aftertreatment system for a hybrid powertrain
JP5071889B2 (ja) * 2008-07-02 2012-11-14 マツダ株式会社 デュアルフューエルエンジンの制御方法及びその装置
JP2010090730A (ja) * 2008-10-03 2010-04-22 Toyota Motor Corp 排気浄化触媒用の温度制御装置
US8751081B2 (en) * 2009-05-19 2014-06-10 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Hybrid vehicle and control method thereof
WO2011111176A1 (ja) * 2010-03-10 2011-09-15 トヨタ自動車株式会社 車両および触媒装置に通電する方法
JP2012086735A (ja) 2010-10-21 2012-05-10 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両の制御装置
WO2012111103A1 (ja) * 2011-02-16 2012-08-23 トヨタ自動車株式会社 車両および車両の制御方法
JP6028724B2 (ja) * 2013-12-25 2016-11-16 株式会社デンソー ハイブリッド車制御装置
JP6488843B2 (ja) * 2015-04-14 2019-03-27 いすゞ自動車株式会社 触媒活性化方法及び触媒活性化装置
JP6655042B2 (ja) * 2017-04-17 2020-02-26 株式会社Subaru ハイブリッド車両

Also Published As

Publication number Publication date
US10807587B2 (en) 2020-10-20
CN108725429B (zh) 2023-07-14
CN108725429A (zh) 2018-11-02
US20180297579A1 (en) 2018-10-18
JP2018177063A (ja) 2018-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6673139B2 (ja) ハイブリッド自動車
JP6540668B2 (ja) ハイブリッド自動車
JP5093319B2 (ja) ハイブリッド自動車
JP6655042B2 (ja) ハイブリッド車両
JP4321520B2 (ja) 動力出力装置およびこれを搭載する車両並びに動力出力装置の制御方法
JP4207966B2 (ja) 動力出力装置およびその制御方法並びに車両
US10821964B2 (en) Control apparatus and control method for vehicle
JPH11178110A (ja) ハイブリッド車の制御装置
JP2015140150A (ja) ハイブリッド車両
JP2014159255A (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP6512116B2 (ja) 車両
JP2015128935A (ja) ハイブリッド車両
JP6668871B2 (ja) ハイブリッド自動車
JP2019084939A (ja) ハイブリッド自動車
JP6648550B2 (ja) ハイブリッド車両及びその制御方法
US11247661B2 (en) Control device and control method for hybrid vehicle
CN112627999A (zh) 车辆及其控制方法
JP2013224078A (ja) ハイブリッド車両
JP2010132074A (ja) ハイブリッド車両の制御装置
KR102183178B1 (ko) 차량 및, 차량의 제어 방법
JP2014180960A (ja) 車両の制御装置
JP2015083409A (ja) ハイブリッド車両
JP7124883B2 (ja) ハイブリッド車両の制御方法及びハイブリッド車両の制御装置
JP6885292B2 (ja) 車両の制御装置
JP2007055573A (ja) 動力出力装置およびこれを搭載する車両並びに動力出力装置の制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180313

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190408

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190924

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191024

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200131

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6655042

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250