JP5256222B2 - 行動状況を判定するための方法、装置及びプログラム - Google Patents

行動状況を判定するための方法、装置及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5256222B2
JP5256222B2 JP2010014730A JP2010014730A JP5256222B2 JP 5256222 B2 JP5256222 B2 JP 5256222B2 JP 2010014730 A JP2010014730 A JP 2010014730A JP 2010014730 A JP2010014730 A JP 2010014730A JP 5256222 B2 JP5256222 B2 JP 5256222B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
holiday
weekday
function
learning
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010014730A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011155408A (ja
Inventor
卓弥 村山
博久 手塚
伸洋 武藤
匡伸 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2010014730A priority Critical patent/JP5256222B2/ja
Publication of JP2011155408A publication Critical patent/JP2011155408A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5256222B2 publication Critical patent/JP5256222B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Telephonic Communication Services (AREA)

Description

この発明は、例えばユーザの行動パターンが平日の相当するものか或いは休日に相当するものかを判定する行動状況判定方法、判定装置及び判定プログラムに関する。
近年、ユーザの行動状況を判定してこの判定した行動状況に適したコメント等の提供するサービスが種々提案されており、その一つに例えば次のようなものがある。すなわち、ユーザが予め登録した自身の起床時刻や出勤時刻、帰宅時刻、睡眠時間等の行動時刻情報と、GPS(Global Positioning System)を利用して取得したユーザの滞在地情報と、当該滞在地情報に対しユーザが付与するアノテーション情報とをもとに、平日用と休日用の2種類のシチュエーション遷移モデルを学習し作成する。そしてこの状態で、取得されたユーザの位置情報及び時刻情報と、ユーザの遷移前のシチュエーションとに基づいて、ユーザの現在のシチュエーションを推定し、この推定されたシチュエーションに即したコメントをユーザに提供するものである(例えば、特許文献1を参照。)。
特開2009−182862号公報
ところが、上記従来の方法では、平日用及び休日用のシチュエーション遷移モデルを作成するために、ユーザが所定時間以上特定の場所に滞在した場合に、その都度この滞在場所に関する属性情報等をユーザ自身に入力してもらう必要がある。この作業は、ユーザにとってきわめて煩雑であるため、ユーザに倦厭されてしまうことが予想される。
この発明は上記事情に着目してなされたもので、その目的とするところは、ユーザによる属性情報等の入力作業を可能な限り減らし、これにより学習データの作成に対するユーザの倦厭感の軽減を図った行動状況判定方法、判定装置及び判定プログラムを提供することにある。
上記目的を達成するためにこの発明の1つの観点は、予め設定した学習期間におけるユーザの滞在位置データを収集し記憶すると共に、上記学習期間における上記ユーザの平日又は休日の割合を示す情報の入力を受け付ける。そして、先ず1日を複数の時間区間に分割して、この分割された時間区間ごとに上記記憶されたユーザの滞在位置データからその特徴量ベクトルを算出し、この算出された特徴量ベクトルと、上記入力された平日又は休日の割合を示す情報と、カーネル関数を用いて、平日又は休日を判定するための識別関数を学習する。次に、平日又は休日の判定対象となる日に収集された上記ユーザの滞在位置データからその特徴量ベクトルを算出して、この算出された特徴量ベクトルに対し識別処理を行う上で適当な識別関数を上記学習により得られた識別関数の中から選択し、この選択された識別関数をもとに上記判定対象となる日が平日か又は休日かを判定するようにしたものである。
すなわち、ユーザの滞在位置データの特徴ベクトルと、ユーザの平日又は休日の割合をもとに、平日又は休日を判定するための識別関数の学習を行い、この識別関数の学習結果を用いて判定対象日が平日か又は休日かを判定している。したがって、ユーザは平日又は休日の割合を表す情報のみを入力すればよいことになり、この結果毎日の滞在位置データに対しその日が平日であるか又は休日であるかを示す属性情報を逐一入力する必要があった従来に比べて、ユーザの入力作業にかかる手間を大幅に減らして倦厭感を軽減することが可能となる。
また、この発明の1つの観点は以下のような態様を備えることも特徴とする。
第1の態様は、記憶された滞在位置データをそのデータ数が曜日間で均一になるように間引き、この間引き処理後の滞在位置データを特徴量ベクトルの算出処理に供するものである。
このようにすると、ユーザの滞在位置データが曜日間で偏らないようにすることができ、これにより特徴量ベクトルの算出処理、ひいては平日又は休日を判定するための識別関数の学習処理をより的確に行うことができる。
第2の態様は、識別関数の学習処理を、ガウシアンカーネルを用いたone-class SVMを用いて行うものであり、平日又は休日の割合をv、学習用データの数をn、特徴量ベクトルをx=(x1,x2,…,xL)、カーネル関数をK(x,xi)、カーネル関数のパラメータをhとしたとき、
Figure 0005256222
式(1)に示す識別関数fi(x)を、カーネル関数を式(4)で表し、式(2)の制約条件の下で式(3)に示す関数を最適化することにより得るものである。
このようにすると、識別関数の学習処理をガウシアンカーネルを用いたone-class SVMを用いて、関数演算により学習することができる。
第3の態様は、平日か又は休日かを判定する際に、選択された識別関数fi(x)がfi(x)≧0であるか否かを判定し、fi(x)≧0であれば判定対象となる日を平日と識別し、fi(x)<0であれば判定対象となる日を休日と識別するものである。
このようにすると、識別関数fi(x)が0以上であるか0未満であるかを判定するだけで、きわめて簡単な判定処理により平日か又は休日かを判定することができる。
すなわちこの発明によれば、ユーザによる属性情報等の入力作業を可能な限り減らし、これにより学習データの作成に対するユーザの倦厭感を軽減することが可能な行動状況判定方法、判定装置及び判定プログラムを提供することができる。
この発明の一実施形態に係わる行動状況判定方法を実施するシステムの全体構成を示す図である。 図1に示したシステムの機能構成を示すブロック図である。 図2に示したシステムによる学習フェーズの処理手順と処理内容を示すフローチャートである。 図2に示したシステムによる平日/休日判定処理フェーズの処理手順と処理内容を示すフローチャートである。 図3に示した学習フェーズにおける休日割合の入力受付処理の手順と処理内容を示すフローチャートである。 図3に示した学習フェーズにおけるGPSデータの読み込み・選択処理の手順と処理内容を示すフローチャートである。 図3に示した学習フェーズにおける特徴ベクトル算出処理の手順と処理内容を示すフローチャートである。 図6に示した特徴ベクトル算出処理における時間区間の説明に使用する図である。 図3に示した学習フェーズにおけるOne−class SVMによる識別関数学習処理の手順と処理内容を示すフローチャートである。 図9に示したOne−class SVMによる識別関数学習処理の要点を説明するための図である。 図4に示した平日/休日判定処理フェーズにおける識別関数選択処理の手順と処理内容を示すフローチャートである。 図4に示した平日/休日判定処理フェーズにおける平日/休日判定処理の手順と処理内容を示すフローチャートである。
以下、図面を参照してこの発明に係わる実施形態を説明する。
図1は、この発明の一実施形態に係わる状況判定方法を実現するためのシステムの概略構成図である。このシステムは、状況判定対象者となるユーザが所持する携帯端末MSと、データベースサーバDSVと、平日/休日判定処理装置PSと、平日/休日判定結果の通知先となるユーザ端末UT及び複数のアプリケーションサーバAP1〜APnとを備え、これらは通信ネットワークを介して相互に通信可能となっている。なお、通信ネットワークは、例えばインターネットに代表されるIPネットワークと、このIPネットワークにアクセスするためのアクセスネットワークとから構成される。
図2は、図1に示したシステムの機能構成を示すブロック図である。
携帯端末MSは、基本機能としてマン/マシンインタフェースとしての入出力機能と、音声通信機能と、ブラウザ機能を備えたもので、さらにこの発明を実施するために必要な機能としてセンサデータ計測部11及び休日割合入力部12を有している。これらの機能はいずれもプログラムを携帯端末MS内のCPU(Central Processing Unit)に実行させることにより実現される。
センサデータ計測部11は、GPS(Global Positioning System)受信機を有し、図示しない複数のGPS衛星から送信されたGPS信号を上記GPS受信機により受信して、緯度と経度により表される自端末MSの位置データを算出する。そして、この算出された位置データをその計測時刻を示すタイムスタンプと共に、データベースサーバDSVへ送信する処理を行う。休日割合入力部12は、上記入出力機能の表示部に休日割合の入力案内画面を表示し、この状態でユーザが上記入出力機能の入力部を操作して入力した休日割合を表す情報をデータベースサーバDSVへ送信する処理を行う。
データベースサーバDSVは、大容量の記憶媒体と、上記携帯端末MS及び平日/休日判定処理装置PSとの間で通信を行う通信部を備え、さらにこの発明を実施するために必要な記憶制御機能として、センサデータ記憶部21と、休日割合記憶部22と、特徴量ベクトル記憶部23と、平日/休日識別関数記憶部24を備えている。これらの記憶制御機能は何れもプログラムをデータベースサーバDSV内のCPUに実行させることにより実現される。
センサデータ記憶部21は、上記携帯端末MSから送信された当該携帯端末MSの位置データを受信して記憶媒体内の所定の記憶エリアに記憶する処理と、この記憶された位置データを平日/休日判定処理装置PSからの要求に応じて選択的に読み出して、要求元の平日/休日判定処理装置PSへ送信する処理を行う。
休日割合記憶部22は、上記携帯端末MSから送信された休日割合を表す情報を受信して記憶媒体内の所定の記憶エリアに記憶する処理と、この記憶された休日割合を表す情報を平日/休日判定処理装置PSからの要求に応じて読み出して、要求元の平日/休日判定処理装置PSへ送信する処理を行う。
特徴量ベクトル記憶部23は、平日/休日判定処理装置PS内の後述する特徴量ベクトル算出処理部31により算出された特徴量ベクトルを受信して記憶媒体内の所定の記憶エリアに記憶する処理と、この記憶された特徴量ベクトルを平日/休日判定処理装置PSからの要求に応じて読み出して、要求元の平日/休日判定処理装置PSへ送信する処理を行う。
平日/休日識別関数記憶部24は、平日/休日判定処理装置PS内の後述する平日/休日識別関数学習処理部32により得られた識別関数の学習結果を受信して、記憶媒体内の所定の記憶エリアに記憶する処理と、この記憶された識別関数の学習結果を平日/休日判定処理装置PSからの要求に応じて読み出して、要求元の平日/休日判定処理装置PSへ送信する処理を行う。
平日/休日判定処理装置PSは例えばWebサーバからなり、この発明を実施するために必要な処理機能として、特徴量ベクトル算出処理部31と、平日/休日識別関数学習処理部32と、平日/休日判定処理部33を備えている。これらの処理機能は何れもプログラムをデータベースサーバDSV内のCPUに実行させることにより実現される。
特徴量ベクトル算出処理部31は、上記データベースサーバDSVのセンサデータ記憶部21から学習対象期間に含まれるすべての位置データを読み込んで、この読み込んだ位置データをデータ数が曜日間で均一になるように間引く処理と、1日を複数の時間区間に分割して、この分割された時間区間ごとに間引き処理後の位置データからその特徴量ベクトルを算出し、この算出された特徴量ベクトルをデータベースサーバDSVへ送信して特徴量ベクトル記憶部23に記憶させる処理を行う。
平日/休日識別関数学習処理部32は、上記データベースサーバDSVの特徴量ベクトル記憶部23から時間区間ごとの特徴量ベクトルを読み込むと共に、休日割合記憶部22から休日割合を示す情報を読み込む。そして、この読み込んだ特徴量ベクトル及び休日割合を示す情報と、カーネル関数を用いて、平日又は休日を判定するための識別関数を学習し、この学習処理により得られた平日/休日の識別関数をデータベースサーバDSVへ送信して平日/休日識別関数記憶部24に記憶させる処理を行う。上記平日/休日の識別関数の学習処理は、ガウシアンカーネルを用いたone-class SVMを使用して行われる。
平日/休日判定処理部33は、上記データベースサーバDSVのセンサデータ記憶部21から平日/休日の判定対象となる日に含まれる位置データを読み込んでその特徴量ベクトルを算出する処理と、データベースサーバDSVの平日/休日識別関数記憶部24から識別関数を読み込み、この読み込んだ識別関数の中から上記算出された特徴量ベクトルに対し識別処理を行う上で適当な識別関数を選択する処理と、この選択された識別関数をもとに上記判定対象となる日が平日か又は休日かを判定する処理と、この平日/休日の判定結果を表す情報をユーザ端末UT又はアプリケーションサーバAP1〜APnへ送信する処理を行う。
ユーザ端末UT又はアプリケーションサーバAP1〜APnは、この発明に係わる制御機能として平日/休日通知受信部41を備える。この平日/休日通知受信部41はプログラムをCPUに実行させることにより実現されるもので、上記平日/休日判定処理装置PSの平日/休日判定処理部33から送信された平日/休日の判定結果を表す情報を受信して、ユーザの状況判定に使用する1つのパラメータとして保存する。
次に、以上のように構成されたシステムによる平日/休日判定方法を、識別関数の学習フェーズと平日/休日判定フェーズとに分けて説明する。
(1)識別関数の学習フェーズ
識別関数の学習処理は次のように行われる。図3はその処理手順と処理内容を示すフローチャートである。なお、ここでは識別関数の学習処理に必要な期間におけるユーザの位置データが、データベースサーバDSV内のセンサデータ記憶部21に既に記憶されているものとして説明を行う。
(1−1)休日割合入力処理
携帯端末MSでは、先ずステップS1においてユーザの休日割合を示す情報の入力処理が行われる。この休日割合を示す情報の入力処理は携帯端末MSとユーザとの間で対話形式により行われる。図5はその処理手順と処理内容を示すフローチャートである。
はじめにユーザは、学習用データにおける休日の割合は学習用のデータを収集した日付によるため、データベースサーバDSVのセンサデータ記憶部21に記憶された学習対象期間の位置データを読み出して携帯端末MSの表示部に表示させることにより、上記学習対象期間における休日の割合を確認する。
次に、携帯端末MSにおいてユーザが作業メニューから休日割合の入力を選択すると、携帯端末MSの休日割合入力部12は表示部に先ず「休日は暦通りですか?」なる問い合わせメッセージを表示する。これに対しユーザが、ステップS11によりYesを選択入力すると、休日割合入力部12はステップS18によりl=1に設定する。一方、ユーザがNoを選択入力したとすると、休日割合入力部12は次に「休日は1週間に1日以上ですか?」なる問い合わせメッセージを表示する。これに対しユーザがYesを選択入力すると、休日割合入力部12はステップS13により週休日数の候補を表示する。この状態で、ユーザが表示された週休日数の候補の中から所望の日数を選択するか、又は任意の日数を入力すると、休日割合入力部12はステップS14に移行して、ここでl=2に設定した後、休日の割合vを
v=mweek/7 (5)
により算出する。
一方、上記「休日は1週間に1日以上ですか?」という問いに対し、ユーザがNoを選択入力したとする。この場合休日割合入力部12は、ステップS15に移行して月の休日数の候補を表示する。この状態で、ユーザが表示された月の休日数の候補の中から所望の日数を選択するか、又は任意の日数を入力すると、休日割合入力部12はステップS16においてl=3に設定した後、休日の割合vを
v=mmonth/30 (6)
により算出する。
そして休日割合入力部12は、上記ステップS13又はステップS16により算出された休日割合vを示す情報を、ステップS17においてデータベースサーバDSVへ送信する。この結果、データベースサーバDSVの休日割合記憶部22には、上記算出された休日割合vを示す情報が記憶される。なお、このとき携帯端末MSからデータベースサーバDSVへは、上記休日割合vを示す情報と共にlの値(l=1,l=2,l−3のいずれか)も伝送されて保存される。
なお、この休日割合入力処理の手順と内容は一例であり、必ずしもこの処理手順及び内容に既定されるものではない。例えば、「休日は1週間に1日以上ですか?」という問い合わせメッセージの表示を省いてユーザに週休日数を入力してもらうようにしてもよいし、別のアプリケーション・プログラム等でユーザがプロファイル登録を行う際に、ユーザが暦通りに休日を取得可能な職業であることがわかっている場合には、休日割合をユーザに問い合わせる処理そのものを省略してもよい。
(1−2)位置データの選択(間引き)処理
上記休日割合を表す情報の入力処理が終了すると、平日/休日判定処理装置PSはステップS2により特徴量ベクトル算出処理部31を起動し、先ず位置データの間引き処理を以下のように行う。図6はその処理手順と処理内容を示すフローチャートである。
すなわち、先ずステップS21により、上記データベースサーバDSVのセンサデータ記憶部21から全期間の位置データを一旦読み込む。そして、ステップS22によりlの値がl=1か否かを判定し、l=1でステップS23において、読み込んだすべての位置データに含まれる休日の日数mkoyomiをカレンダ関数等を用いてカウントする。続いてステップS24により、この休日日数mkoyomiを上記読み込んだすべての位置データの数Mを用いて式(7)のように割り算することにより休日の割合vを算出し、この算出された休日の割合vをステップS25により保存する。またこの場合、上記読み込んだすべての位置データを学習用の位置データとしてステップS30により保存する。
v=mkoyomi/M (7)
一方、上記ステップS22の判定においてl=1でなければ、ステップS27によりl=2か否かを判定する。この判定の結果l=2であれば、入力された休日の割合は週休に基づいたものであるから、ステップS28において上記読み込んだ全位置データを間引き、これにより各曜日の学習データ数が均等になるようにする。そして、この間引き処理後の位置データを学習用の位置データとしてステップS30により保存する。
また、上記ステップS22の判定においてl=2でなければl=3と見なす。そして、l=3は入力された休日の割合が月休に基づくものであることを示しているので、ステップS29において各月のデータ取得日数が所定数以下の月のデータを学習用データから除外する処理を行うことにより、データを間引く。そして、この間引き処理後の位置データを学習用の位置データとしてステップS30により保存する。
なお、この間引き処理においても、学習に用いる位置データの選択方法は必ずしもこの処理フローと同じ手順である必要はなく、カレンダ型のGUI型インタフェースを用意して学習用位置データをユーザにより選択してもらう、等の方法により位置データを選択するようにしてもよい。
(1−3)特徴量ベクトルの算出処理
平日/休日判定処理装置PSは、次にステップS3において、上記間引き処理により選択された位置データから特徴量ベクトルx=(x1,x2,…,xL)(ただし、Lは特徴量空間を構成する次元数である。)を算出する。図7はその処理手順と処理内容を示すフローチャートである。
すなわち、先ず1日を複数の時間区間Ti (i=(1,2,…,N))に分割する。図8にその分割例を示す。そして、ステップS31〜S35により、各時間区間Ti (i=(1,2,…,N))ごとに、当該時間区間Ti (i=(1,2,…,N))に属する学習用位置データを抽出する。
なお、図8に示した例では各時間区間Ti (i=(1,2,…,N))の長さは1時間毎に増えるようになっているが、この長さに限定されるものではなく、30分単位や2時間単位で増えるように区分してもよい。また、時間区間の開始点及び終点についても限定されるものではない。ただし、各時間区間の開始点は、全て同じ時点で揃っているものとする。本実施形態では、該当する時間区間の中で最も長く滞在した滞在地の緯度経度と、該当時間区間までの総移動距離と、各移動手段を使った時間の長さを、特徴量ベクトルを構成する要素とし、各特徴量を位置データから算出する。ただし、特徴量ベクトルは本実施形態における特徴量の組合せに限らず、上記特徴量のうち2つ、3つを選んだものでもよいし、上記の特徴量以外の特徴量を選んでもよい。
(1−4)one-class SVMを使用した識別関数学習処理
平日/休日判定処理装置PSは、次にステップS4において平日/休日識別関数学習処理部32を起動し、one-class SVMを使用して、上記時間区間ごとの特徴量ベクトルx=(x1,x2,…,xL)に対し識別関数の学習処理を行う。
先ずone-class SVMによる識別処理の要点について説明する。one-class SVMによる識別処理の要点は、ガウシアンカーネルを用いたone-class SVMを用いて識別関数を学習することにある。図10はone-class SVMによる識別処理の要点を説明するための図である。同図に示すように、ガウシアンカーネルを用いることで、元の特徴量空間における外れ点は写像先では原点付近に分布することになる。そして、one-class SVMを用いることで、学習データに含まれる外れ点の割合を指定すれば、各データに対するアノテーション無しに識別平面を学習することが可能となる。
このone-class SVMを用いた特徴量ベクトルに対する識別関数の学習処理は、次のように行われる。図9はその処理手順と処理内容を示すフローチャートである。すなわち、ステップS42〜S44により、各時間区間Ti (i=(1,2,…,N))ごとに識別関数を用意する。学習処理においては、上記特徴量ベクトル算出部31において算出された、学習位置データにおける休日の割合v、学習用データの数n、特徴量ベクトルx=(x1,x2,…,xL)を用い、時間区間Ti (i=(1,2,…,N))における式(8)の識別関数fiを、式(9)の制約条件の下で式(10)の関数を最適化することにより得る。
Figure 0005256222
なお、K(x,xi)はカーネル関数であり、本実施形態ではガウシアンカーネルを用いる。式(11)にその関数式を示す。
ガウシアンカーネルにおけるパラメータhは、本実施形態においては定数とする。ただし、本実施形態による学習の精度はこのパラメータhに大きく依存する。このため、パラメータhに特定の変動幅を持たせて、hを変化させた複数の識別関数のパターンを学習し、テストデータに対して最高の精度が得られるhをパラメータとして設定する、といった処理を付け加えることも可能である。
(2)平日/休日判定フェーズ
次に、平日/休日判定フェーズの処理は次のように行われる。図4はその処理手順と処理内容を示すフローチャートである。なお、携帯端末MSでは平日/休日の判定対象となる期間において位置データの計測が周期的に行われ、この計測された位置データはデータベースサーバDSVに送信されてセンサデータ記憶部21に記憶される。
平日/休日判定処理装置PSは平日/休日判定処理部33を起動し、先ずステップS6によりデータベースサーバDSVのセンサデータ記憶部21から、平日/休日判定フェーズの処理が起動されるまでに収集された位置データを読み込む。続いてステップS7において、先に述べた学習フェーズにおける特徴量ベクトルの算出処理と同様に特徴量ベクトルを算出する。
次にステップS8において、データベースサーバDSVの平日/休日識別関数記憶部24から上記学習フェーズにより得られた時間区間Tiごとの識別関数を読み込み、この読み込んだ時間区間Tiごとの識別関数の中から、上記平日/休日の判定対象となる位置データについて算出された特徴量ベクトルに対し識別処理を施すのが相応しい識別関数を選択する。図11はその処理手順と処理内容を示すフローチャートである。
すなわち、ステップS81〜S84により、上記平日/休日の判定対象として読み込んだすべての位置データについて当該位置データがどの時間区間Tiに該当するかを調査する。続いて、該当する時間区間Tiの識別関数を検索することにより識別関数を選択する。
平日/休日判定処理部33は、次にステップS9に移行し、ここで上記選択された識別関数を用いて平日/休日の判定処理を行う。図12はその処理手順と処理内容を示すフローチャートである。
すなわち、平日/休日判定処理部33は、ステップS91において識別関数fi(x)がfi(x)≧0であるか否かを判定し、fi(x)≧0であればステップS92により判定対象となる日を平日と識別する。これに対し、fi(x)<0であれば、ステップS93により判定対象となる日を休日と識別する。そしてステップS10において、上記識別結果を表す情報をユーザ端末UT又はアプリケーションサーバAP1〜APnへ送信する。
ユーザ端末UT又はアプリケーションサーバAP1〜APnは、平日/休日通知受信部41の制御の下で、上記平日/休日判定処理装置PSから送信された平日/休日の判定結果を表す情報を受信し保存する。この平日/休日の判定結果を表す情報は、ユーザの状況を判定するための属性情報として使用される。例えば、平日であればユーザに対し仕事に関する情報が配信され、休日であればレジャーに関する情報が配信される。
以上詳述したようにこの実施形態では、学習期間においてユーザの位置データを携帯端末MSから収集してデータベースサーバDSVに記憶すると共に、上記学習期間における上記ユーザの休日の割合を示す情報を携帯端末MSにおいてユーザに入力させる。そして、平日/休日判定処理装置PSにおいて、先ず学習フェーズにより1日を複数の時間区間Ti (i=(1,2,…,N))に分割して、この分割された時間区間Ti (i=(1,2,…,N))ごとに上記記憶されたユーザの位置データからその特徴量ベクトルx=(x1,x2,…,xL)を算出し、この算出された特徴量ベクトルx=(x1,x2,…,xL)と、上記入力された休日の割合を示す情報をもとに、ガウシアンカーネルを用いたone-class SVMを使用して平日又は休日を判定するための識別関数fi(x)を学習する。次に、平日/休日判定フェーズにおいて、平日又は休日の判定対象となる日に収集された上記ユーザの位置データからその特徴量ベクトルを算出して、この算出された特徴量ベクトルに対し識別処理を行う上で適当な識別関数を上記学習フェーズにより得られた識別関数の中から選択し、この選択された識別関数をもとに上記判定対象となる日が平日か又は休日かを判定するようにしている。
したがって、ユーザは休日の割合を表す情報のみを入力すればよいことになり、この結果毎日の滞在位置データに対しその日が平日であるか又は休日であるかを示す属性情報を逐一入力する必要があった従来の方法に比べて、ユーザの入力作業にかかる手間を大幅に減らして倦厭感を軽減することが可能となる。
また、この実施形態では、位置データの特徴量ベクトルの算出に先立ち、データベースサーバDSVに記憶された位置データをそのデータ数が曜日間で均一になるように間引き、この間引き処理後の位置データを特徴量ベクトルの算出処理に供するようにしている。このため、ユーザの位置データが曜日間で偏らないようにすることができ、これにより特徴量ベクトルの算出処理、ひいては平日又は休日を判定するための識別関数の学習処理をより的確に行うことができる。
さらに、平日か又は休日かを判定する際に、選択された識別関数fi(x)がfi(x)≧0であるか否かを判定し、fi(x)≧0であれば判定対象となる日を平日と識別し、fi(x)<0であれば判定対象となる日を休日と識別する用にしている。このため、識別関数fi(x)が0以上であるか0未満であるかを判定するだけで、簡単な判定処理により平日か又は休日かを判定することができる。
なお、この発明は上記実施形態に限定されるものではない。例えば、前記実施形態ではデータベースサーバDSVと平日/休日判定処理装置PSとを別々に設けたが、1つのサーバ装置に設けるようにしてもよい。また、前記実施形態ではユーザの入力操作に応じて休日の割合を算出するようにしたが、平日の割合を算出するようにしてもよい。
その他、ユーザ端末、データベースサーバ及び平日/休日判定処理装置の種類や機能、平日/休日の割合を入力するための処理手順や処理内容、識別関数の学習フェーズ及び平日/休日判定フェーズの処理手順と処理内容等についても、この発明の要旨を逸脱しない範囲で種々変形して実施可能である。
要するにこの発明は、上記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合せにより種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。さらに、異なる実施形態に亘る構成要素を適宜組み合せてもよい。
MS…携帯端末、DSV…データベースサーバ、PS…平日/休日判定処理装置、UT…ユーザ端末、AP1〜APn…アプリケーションサーバ、11…センサデータ計測部、12…休日割合入力部、21…センサデータ記憶部、22…休日割合記憶部、23…特徴量ベクトル記憶部、24…平日/休日識別関数記憶部、31…特徴量ベクトル算出処理部、32…平日/休日識別関数学習処理部、33…平日/休日判定処理部、41…平日/休日通知受信部。

Claims (9)

  1. 予め設定した学習期間におけるユーザの滞在位置データを収集し記憶する過程と、
    前記学習期間における前記ユーザの平日又は休日の割合を示す情報の入力を受け付ける過程と、
    1日を複数の時間区間に分割し、この分割された時間区間ごとに前記記憶されたユーザの滞在位置データからその特徴量ベクトルを算出する過程と、
    前記分割された時間区間ごとに、前記算出された特徴量ベクトルと、前記入力された平日又は休日の割合を示す情報と、カーネル関数を用いて、平日又は休日を判定するための識別関数を学習する過程と、
    平日又は休日の判定対象となる日に収集された前記ユーザの滞在位置データからその特徴量ベクトルを算出する過程と、
    前記算出された特徴量ベクトルに対し識別処理を行う上で適当な識別関数を、前記学習により得られた識別関数の中から選択する過程と、
    前記選択された識別関数をもとに、前記判定対象となる日が平日か又は休日かを判定する過程と
    を具備することを特徴とする状況判定方法。
  2. 前記記憶された滞在位置データを、そのデータ数が曜日間で均一になるように間引き、この間引き処理後の滞在位置データを前記特徴量ベクトルの算出処理に供する過程を、さらに具備することを特徴とする請求項1記載の状況判定方法。
  3. 前記識別関数を学習する過程は、ガウシアンカーネルを用いたone-class SVMを用いて識別関数を学習するものであり、平日又は休日の割合をv、学習用データの数をn、特徴量ベクトルをx=(x1,x2,…,xL)、カーネル関数をK(x,xi)、カーネル関数のパラメータをhとしたとき、
    Figure 0005256222
    式(1)に示す識別関数fi(x)を、カーネル関数を式(4)で表し、式(2)の制約条件の下で式(3)に示す関数を最適化することにより得ることを特徴とする請求項1又は2記載の状況判定方法。
  4. 前記平日か又は休日かを判定する過程は、前記選択された識別関数fi(x)がfi(x)≧0であるか否かを判定し、fi(x)≧0であれば前記判定対象となる日を平日と識別し、fi(x)<0であれば前記判定対象となる日を休日と識別することを特徴とする請求項3記載の状況判定方法。
  5. 予め設定した学習期間におけるユーザの滞在位置データを収集し記憶する手段と、
    前記学習期間における前記ユーザの平日又は休日の割合を示す情報の入力を受け付ける手段と、
    1日を複数の時間区間に分割してこの分割された時間区間ごとに、前記記憶されたユーザの滞在位置データからその特徴量ベクトルを算出し、この算出された特徴量ベクトルと、前記入力された平日又は休日の割合を示す情報と、カーネル関数を用いて、平日又は休日を判定するための識別関数を学習する学習手段と、
    平日又は休日の判定対象となる日に収集された前記ユーザの滞在位置データからその特徴量ベクトルを算出して、この算出された特徴量ベクトルに対し識別処理を行う上で適当な識別関数を前記学習により得られた識別関数の中から選択し、この選択された識別関数をもとに前記判定対象となる日が平日か又は休日かを判定する判定手段と
    を具備することを特徴とする状況判定装置。
  6. 前記記憶された滞在位置データを、そのデータ数が曜日間で均一になるように間引き、この間引き処理後の滞在位置データを前記学習手段による特徴量ベクトルの算出処理に供する間引き手段を、さらに具備することを特徴とする請求項5記載の状況判定装置。
  7. 前記学習手段は、ガウシアンカーネルを用いたone-class SVMを用いて識別関数を学習するものであり、平日又は休日の割合をv、学習用データの数をn、特徴量ベクトルをx=(x1,x2,…,xL)、カーネル関数をK(x,xi)、カーネル関数のパラメータをhとしたとき、
    Figure 0005256222
    式(1)に示す識別関数fi(x)を、カーネル関数を式(4)で表し、式(2)の制約条件の下で式(3)に示す関数を最適化することにより得ることを特徴とする請求項5又は6記載の状況判定装置。
  8. 前記判定手段は、前記選択された識別関数fi(x)がfi(x)≧0であるか否かを判定し、fi(x)≧0であれば前記判定対象となる日を平日と識別し、fi(x)<0であれば前記判定対象となる日を休日と識別することを特徴とする請求項7記載の状況判定装置。
  9. 請求項5乃至8のいずれかに記載の状況判定装置が備える手段に相当する処理を、前記状況判定装置が備えるコンピュータに実行させる状況判定プログラム。
JP2010014730A 2010-01-26 2010-01-26 行動状況を判定するための方法、装置及びプログラム Expired - Fee Related JP5256222B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010014730A JP5256222B2 (ja) 2010-01-26 2010-01-26 行動状況を判定するための方法、装置及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010014730A JP5256222B2 (ja) 2010-01-26 2010-01-26 行動状況を判定するための方法、装置及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011155408A JP2011155408A (ja) 2011-08-11
JP5256222B2 true JP5256222B2 (ja) 2013-08-07

Family

ID=44541066

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010014730A Expired - Fee Related JP5256222B2 (ja) 2010-01-26 2010-01-26 行動状況を判定するための方法、装置及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5256222B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6037325B2 (ja) * 2012-06-22 2016-12-07 公立大学法人首都大学東京 行動促進システム、行動促進方法、及び行動促進システム用のプログラム
JP6251411B2 (ja) * 2014-09-29 2017-12-20 シャープ株式会社 平日休日判定装置、平日休日判定方法、およびプログラム

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3674707B1 (ja) * 2004-06-10 2005-07-20 有限会社山口ティー・エル・オー 防災事業計画支援システムとその方法
JP4986874B2 (ja) * 2008-01-31 2012-07-25 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ シチュエーション推定装置、及び、シチュエーション推定プログラム
JP5331719B2 (ja) * 2010-01-26 2013-10-30 日本電信電話株式会社 行動状況を判定するための方法、装置及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011155408A (ja) 2011-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110869953B (zh) 推荐交通出行服务的系统和方法
US20220207063A1 (en) Broker mediated geospatial information service
JP5560026B2 (ja) 地図表示装置、地図表示方法及び地図表示プログラム
US10101165B2 (en) Electronic device and method for planning tour route
US9785897B2 (en) Methods and systems for optimizing efficiency of a workforce management system
US20150142485A1 (en) Probe information management device, probe information management system, and probe information management method
JP4859699B2 (ja) デフォルメ地図の位置特定方法、デフォルメ地図の位置特定システム、計測地図の位置特定方法、及び計測地図の位置特定システム
WO2019015600A1 (en) SYSTEMS AND METHODS FOR RECOMMENDING A DESTINATION
CN102822627B (zh) 位置测量设备和用于产生位置信息的方法
JP2010271205A (ja) 経路検証システムにおける経路検証方法
JP5331719B2 (ja) 行動状況を判定するための方法、装置及びプログラム
JP4737645B2 (ja) 情報配信システム、情報配信方法および情報配信サーバならびに端末装置
JP2012221354A (ja) 嗜好情報推定装置、方法及びプログラム
JP5271150B2 (ja) ルート統合サーバ、ルート統合システム及びルート統合方法
JP5256222B2 (ja) 行動状況を判定するための方法、装置及びプログラム
CN113112850A (zh) 众包导航系统和方法
EP2757520A1 (en) Information management device, network system, information management program, and information management method
CN111832768A (zh) 一种poi特征的生成方法、装置、电子设备和存储介质
KR101276239B1 (ko) 휴대폰용 정밀 등산 내비게이션 시스템
CN110177339B (zh) 一种od矩阵构建方法及装置
JP7470919B2 (ja) 情報処理方法、情報処理プログラム及び情報処理システム
JP7027047B2 (ja) 算出装置、算出方法及び算出プログラム
JP5308380B2 (ja) コンタクトマップ表示装置およびプログラム
JP2012042339A (ja) 経路案内装置、経路案内システム、及びプログラム
JP2017168040A (ja) 保険条件決定装置、保険条件決定方法、およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120127

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120627

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130322

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130416

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130422

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5256222

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160426

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees