JP5255286B2 - 研磨パッド - Google Patents
研磨パッド Download PDFInfo
- Publication number
- JP5255286B2 JP5255286B2 JP2008015088A JP2008015088A JP5255286B2 JP 5255286 B2 JP5255286 B2 JP 5255286B2 JP 2008015088 A JP2008015088 A JP 2008015088A JP 2008015088 A JP2008015088 A JP 2008015088A JP 5255286 B2 JP5255286 B2 JP 5255286B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- polishing
- region
- cushion layer
- light transmission
- polishing pad
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)
- Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)
Description
(2)ジアゾ基やアジド基を高分子の主鎖や側鎖に導入したもの;p−ジアゾジフェニルアミンのパラホルムアルデヒド縮合物、ベンゼンジアゾジウム−4−(フェニルアミノ)−ホスフェートのホルムアルデヒド縮合物、メトキシベンゼンジアゾジウム−4−(フェニルアミノ)の塩付加物のホルムアルデヒド縮合物、ポリビニル−p−アジドベンザル樹脂、アジドアクリレートなどが挙げられる。
(3)主鎖または側鎖中にフェノールエステルが導入された高分子;(メタ)アクリロイル基等の不飽和炭素−炭素二重結合が導入された高分子、不飽和ポリエステル、不飽和ポリウレタン、不飽和ポリアミド、側鎖にエステル結合で不飽和炭素−炭素二重結合が導入されたポリ(メタ)アクリル酸、エポキシ(メタ)アクリレート、及びノボラック(メタ)アクリレートなどが挙げられる。
1)イソシアネート末端プレポリマーの気泡分散液を作製する発泡工程
イソシアネート末端プレポリマー(第1成分)にシリコン系界面活性剤を添加し、非反応性気体の存在下で撹拌し、非反応性気体を微細気泡として分散させて気泡分散液とする。前記プレポリマーが常温で固体の場合には適宜の温度に予熱し、溶融して使用する。
2)硬化剤(鎖延長剤)混合工程
上記の気泡分散液に鎖延長剤(第2成分)を添加、混合、撹拌して発泡反応液とする。
3)注型工程
上記の発泡反応液を金型に流し込む。
4)硬化工程
金型に流し込まれた発泡反応液を加熱し、反応硬化させる。
研磨領域8とクッション層11を貼り合わせ、その後、研磨領域8及びクッション層11を貫く開口部10を形成する。その後、クッション層11の片面に透明支持フィルム12を貼り合わせる。そして、開口部10内かつ透明支持フィルム12上に光透過領域9を設置する。
研磨領域8とクッション層11を貼り合わせ、その後、研磨領域8及びクッション層11を貫く開口部10を形成する。その後、クッション層11の片面に透明支持フィルム12を貼り合わせる。そして、開口部10内かつ透明支持フィルム12上に光透過樹脂組成物を注入して加熱、光照射又は湿気等により硬化させることにより光透過領域を形成する。
作製したポリウレタン発泡体を厚み1mm以下になるべく薄くミクロトームカッターで平行に切り出したものを平均気泡径測定用試料とした。試料をスライドガラス上に固定し、SEM(S−3500N、日立サイエンスシステムズ(株))を用いて100倍で観察した。得られた画像を画像解析ソフト(WinRoof、三谷商事(株))を用いて、任意範囲の全気泡径を測定し、平均気泡径を算出した。
JIS Z8807−1976に準拠して行った。作製したポリウレタン発泡体を4cm×8.5cmの短冊状(厚み:任意)に切り出したものを比重測定用試料とし、温度23℃±2℃、湿度50%±5%の環境で16時間静置した。測定には比重計(ザルトリウス社製)を用い、比重を測定した。
JIS K6253−1997に準拠して行った。作製したポリウレタン発泡体又は光透過領域を2cm×2cm(厚み:任意)の大きさに切り出したものを硬度測定用試料とし、温度23℃±2℃、湿度50%±5%の環境で16時間静置した。測定時には、試料を重ね合わせ、厚み6mm以上とした。硬度計(高分子計器社製、アスカーD型硬度計)を用い、硬度を測定した。
〔光透過領域の作製〕
熱可塑性ポリウレタンA1098A(東洋紡績社製)を用い、インジェクション成型にて光透過領域(縦60mm、横20mm、厚さ2.5mm、D硬度48度)を作製した。
反応容器内に、ポリエーテル系プレポリマー(ユニロイヤル社製、アジプレンL−325、NCO濃度:2.22meq/g)100重量部、及びシリコン系界面活性剤(東レダウコーニングシリコーン社製、SH−192)3重量部を混合し、温度を80℃に調整した。撹拌翼を用いて、回転数900rpmで反応系内に気泡を取り込むように約4分間激しく撹拌を行った。そこへ予め120℃で溶融した4,4’−メチレンビス(o−クロロアニリン)(イハラケミカル社製、イハラキュアミンMT)26重量部を添加した。その後、約1分間撹拌を続けてパン型のオープンモールドへ反応溶液を流し込んだ。この反応溶液の流動性がなくなった時点でオーブン内に入れ、110℃で6時間ポストキュアを行い、ポリウレタン発泡体ブロックを得た。このポリウレタン発泡体ブロックをバンドソータイプのスライサー(フェッケン社製)を用いてスライスし、ポリウレタン発泡体シート(平均気泡径50μm、比重0.82、D硬度55度)を得た。次にこのシートをバフ機(アミテック社製)を使用して、所定の厚さに表面バフをし、厚み精度を整えたシートとした(シート厚み:2mm)。このバフ処理をしたシートを所定の直径(61cm)に打ち抜き、溝加工機(東邦鋼機社製)を用いて表面に同心円状の溝加工を行った。このシートの溝加工面と反対側の面にラミ機を使用して、両面テープ(積水化学工業社製、ダブルタックテープ)を貼り合わせて両面テープ付き研磨領域を作製した。
表面をバフがけし、コロナ処理したポリエチレンフォーム(東レ社製、トーレペフ、厚さ:0.8mm)からなるクッション層を、作製した両面テープ付き研磨領域の接着面にラミ機を用いて貼り合わせて研磨シートを作製した。次に、研磨シートに60mm×20mmの大きさの開口部を形成した。そして、透明支持シート(ポリエチレンテレフタレート、厚さ:50μm)を研磨シートのクッション層に貼り合わせて積層体を得た。その後、該積層体の開口部内の透明支持シートに光透過領域を貼り合わせて図2記載の構造の研磨パッドを作製した。該研磨パッドは、ダミーウエハ15枚を研磨してもスラリー漏れは発生しなかった。
〔光透過樹脂組成物の調製〕
容器内に、ポリエーテル系プレポリマー(ユニロイヤル社製、アジプレンL−100)100重量部、及び4,4’−メチレンビス(o−クロロアニリン)(イハラケミカル社製、イハラキュアミンMT)12重量部を入れ、自転公転式ミキサー(シンキー社製)を用いて2分間撹拌して光透過樹脂組成物を調製した。
実施例1で作製した積層体の開口部内に前記光透過樹脂組成物をゆっくり注入し、硬化させることにより光透過領域(厚さ2.4mm、D硬度36度)を形成して図2記載の構造の研磨パッドを作製した。該研磨パッドは、ダミーウエハ15枚を研磨してもスラリー漏れは発生しなかった。
2:研磨定盤
3:研磨剤(スラリー)
4:被研磨材(半導体ウエハ)
5:支持台(ポリシングヘッド)
6、7:回転軸
8:研磨領域
9:光透過領域
10:開口部
11:クッション層
12:透明支持シート
13:両面テープ
Claims (4)
- 研磨領域、クッション層、及び透明支持フィルムがこの順に積層されており、研磨領域及びクッション層を貫く開口部内かつ透明支持フィルム上に光透過領域が設けられている研磨パッド。
- 研磨領域とクッション層を積層する工程、研磨領域及びクッション層を貫く開口部を設ける工程、クッション層の片面に透明支持フィルムを積層する工程、及び研磨領域及びクッション層を貫く開口部内かつ透明支持フィルム上に光透過領域を設ける工程を含む研磨パッドの製造方法。
- 研磨領域及びクッション層を貫く開口部内かつ透明支持フィルム上に光透過樹脂組成物を注入して硬化させることにより光透過領域を形成する請求項2記載の研磨パッドの製造方法。
- 請求項1記載の研磨パッドを用いて半導体ウエハの表面を研磨する工程を含む半導体デバイスの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008015088A JP5255286B2 (ja) | 2008-01-25 | 2008-01-25 | 研磨パッド |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008015088A JP5255286B2 (ja) | 2008-01-25 | 2008-01-25 | 研磨パッド |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009172727A JP2009172727A (ja) | 2009-08-06 |
JP5255286B2 true JP5255286B2 (ja) | 2013-08-07 |
Family
ID=41028421
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008015088A Active JP5255286B2 (ja) | 2008-01-25 | 2008-01-25 | 研磨パッド |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5255286B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014094424A (ja) * | 2012-11-08 | 2014-05-22 | Toyo Tire & Rubber Co Ltd | 積層研磨パッド |
JP2014104521A (ja) * | 2012-11-26 | 2014-06-09 | Toyo Tire & Rubber Co Ltd | 研磨パッド |
WO2020021774A1 (ja) * | 2018-07-27 | 2020-01-30 | 昭和電工株式会社 | 研磨パッド |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4131632B2 (ja) * | 2001-06-15 | 2008-08-13 | 株式会社荏原製作所 | ポリッシング装置及び研磨パッド |
US6524176B1 (en) * | 2002-03-25 | 2003-02-25 | Macronix International Co. Ltd. | Polishing pad |
JP2005001059A (ja) * | 2003-06-12 | 2005-01-06 | Sumitomo Bakelite Co Ltd | 研磨用積層体 |
JP2006187837A (ja) * | 2005-01-06 | 2006-07-20 | Toyo Tire & Rubber Co Ltd | 研磨パッド |
JP4904027B2 (ja) * | 2005-08-10 | 2012-03-28 | ニッタ・ハース株式会社 | 研磨パッド |
JP2007118106A (ja) * | 2005-10-26 | 2007-05-17 | Toyo Tire & Rubber Co Ltd | 研磨パッド及びその製造方法 |
JP5110677B2 (ja) * | 2006-05-17 | 2012-12-26 | 東洋ゴム工業株式会社 | 研磨パッド |
-
2008
- 2008-01-25 JP JP2008015088A patent/JP5255286B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009172727A (ja) | 2009-08-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5620141B2 (ja) | 研磨パッド | |
JP4775881B2 (ja) | 研磨パッド | |
JP5110677B2 (ja) | 研磨パッド | |
JP4971028B2 (ja) | 研磨パッドの製造方法 | |
WO2014080729A1 (ja) | 研磨パッド | |
JP5732354B2 (ja) | 研磨パッド | |
JP2007260827A (ja) | 研磨パッドの製造方法 | |
JP2009224384A (ja) | 研磨パッド及び半導体デバイスの製造方法 | |
JP2006110686A (ja) | 研磨パッド | |
JP5255286B2 (ja) | 研磨パッド | |
JP2007276009A (ja) | 研磨パッド | |
JP2008100331A (ja) | 長尺研磨パッドの製造方法 | |
JP4859109B2 (ja) | 研磨パッドの製造方法 | |
JP5146927B2 (ja) | 長尺研磨パッドの製造方法 | |
JP4869017B2 (ja) | 長尺研磨パッドの製造方法 | |
KR20130041260A (ko) | 연마 패드 및 그 제조 방법 | |
JP4941735B2 (ja) | 研磨パッドの製造方法 | |
WO2016052155A1 (ja) | 研磨パッド | |
JP4831476B2 (ja) | 研磨パッドの製造方法 | |
JP4730605B2 (ja) | 長尺研磨パッドの製造方法 | |
JP2017117976A (ja) | 研磨パッド及び半導体デバイスの製造方法 | |
JP2017119314A (ja) | 研磨パッドの使用方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100830 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120629 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120801 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130402 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130419 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5255286 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160426 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02 |