JP5249520B2 - 噴口のレーザ加工装置及びレーザ加工方法 - Google Patents

噴口のレーザ加工装置及びレーザ加工方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5249520B2
JP5249520B2 JP2007085269A JP2007085269A JP5249520B2 JP 5249520 B2 JP5249520 B2 JP 5249520B2 JP 2007085269 A JP2007085269 A JP 2007085269A JP 2007085269 A JP2007085269 A JP 2007085269A JP 5249520 B2 JP5249520 B2 JP 5249520B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle body
nozzle
hole
laser beam
plume
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007085269A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008238239A (ja
Inventor
崇 小林
弘昭 山岸
章宏 根本
克幸 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2007085269A priority Critical patent/JP5249520B2/ja
Priority to US12/056,526 priority patent/US20080237205A1/en
Priority to CNA2008100878877A priority patent/CN101274402A/zh
Priority to DE102008016242A priority patent/DE102008016242B4/de
Publication of JP2008238239A publication Critical patent/JP2008238239A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5249520B2 publication Critical patent/JP5249520B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/073Shaping the laser spot
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/36Removing material
    • B23K26/38Removing material by boring or cutting
    • B23K26/382Removing material by boring or cutting by boring
    • B23K26/389Removing material by boring or cutting by boring of fluid openings, e.g. nozzles, jets

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Description

本発明は、噴口レーザ加工装置及びレーザ加工方法の改良に関するものである。
従来の噴口のレーザ加工方法として、放電加工の下穴を開けるものが知られている(例えば、特許文献1参照。)。
特許文献1の図1を以下に説明する。なお、符号は振り直した。
図6は従来の細穴のレーザ加工方法を示す説明図であり、レーザ加工ヘッド101をワーク102の穴加工位置の真上に移動させ、レーザ加工ヘッド101からレーザビーム103をワーク102に照射して、加工液中のワーク102に下穴加工を行う。
レーザビーム103で細穴を開ける場合、レーザビーム103を集光させたときに、集光位置のレーザビーム103の断面が真円にならないことがあり、開けられた細穴の内径や真円度の精度が悪くなることがある。加工精度を向上させるために、レーザビーム103をビームローテータ、ガルバノミラー等で回転させる方法があるが、上記した集光断面形状が影響して加工精度を大きく高めることは難しい。
また、レーザビーム103はエネルギ密度が高いため、レーザビーム103が静止した状態で加工された穴の周囲には、母材に対して組織が変化した熱変質層が出来やすい。
本発明の目的は、細穴の加工精度を高めるとともに熱変質層を発生しにくくすることにある。
請求項1に係る発明は、被加工物のノズル本体にレーザビームを照射して噴口を開けるレーザ加工装置において、ノズル本体を、ワーク保持本体を介して支持しつつ、該ワーク保持本体とともに回転させるワーク保持部と、ワーク保持部を回転筒部材を介して支持しつつ該回転筒部材が回転駆動する回転駆動源と、光軸が固定されたレーザビームを照射する加工ヘッドと、ワーク保持部を除くレーザ加工装置の部位に支持され、先端がレーザビームが照射中の穴の開口近傍に設けられ、ノズル本体に照射されることにより、該ノズル本体の材料が金属蒸気及びイオン化したものを含むプリュームを吸引する吸引管を備え、ワーク保持部は、回転駆動源に連結された保持ベースと、保持ベースに回転自在にノズル本体を直接支持しつつ、所定角度毎に複数の噴口を開けるために所定角度毎に位置決め可能なワーク保持本体とを有し、且つ、ワーク保持部、ノズル本体内の通路に連通し、穴が貫通したときに、プリュームを吸引するプリューム吸引通路及び該プリュームを吸引するための中空部を有する回転筒部材を有することを特徴とする噴口のレーザ加工装置を用いた被加工物のノズル本体にレーザビームを照射して噴口を開けるレーザ加工方法において、不活性ガス雰囲気下で、回転させたノズル本体に光軸が固定されたレーザビームを照射しつつ、ノズル本体の材料が金属蒸気及びイオン化したものを含むプリュームを、レーザビームが照射中の穴の開口部近傍に設けられ、ワーク保持部を除くレーザ加工装置の部位に支持された吸引管でレーザ加工中に吸引し、穴を貫通させ、ノズル本体の内の通路からプリュームを吸引することを特徴とする細穴のレーザ加工方法である
例えば、被加工物を静止させ、レーザビームをビームローテータ等で回転させた場合には、レーザビームの集光断面形状が非円形であるときには、レーザビームを回転させたときに、開けるべき細穴の縁に当たるレーザビームの形状が時々刻々と変化するために、細穴の形状が円形にならない。
これに対して、被加工物を回転させ、レーザビームの光軸を固定すると、レーザビームの集光断面形状が非円形であっても、静止した集光断面形状の同一部分が、回転する被加工物の開けるべき細穴の縁に常に当たるため、細穴の形状は円形又は円形に近くなる。
また、細穴が貫通したら、被加工物の裏側からプリュームを吸引するため、レーザビームがプリュームによって遮られたり、吸収・拡散されることがなく、レーザビームが回転する被加工物に常時当たる。
請求項1に係る発明では、被加工物のノズル本体にレーザビームを照射して噴口を開けるレーザ加工装置において、ノズル本体を、ワーク保持本体を介して支持しつつ、該ワーク保持本体とともに回転させるワーク保持部と、ワーク保持部を回転筒部材を介して支持しつつ該回転筒部材が回転駆動する回転駆動源と、光軸が固定されたレーザビームを照射する加工ヘッドと、ワーク保持部を除くレーザ加工装置の部位に支持され、先端がレーザビームが照射中の穴の開口近傍に設けられ、ノズル本体に照射されることにより、該ノズル本体の材料が金属蒸気及びイオン化したものを含むプリュームを吸引する吸引管を備え、ワーク保持部は、回転駆動源に連結された保持ベースと、保持ベースに回転自在にノズル本体を直接支持しつつ、所定角度毎に複数の噴口を開けるために所定角度毎に位置決め可能なワーク保持本体とを有し、且つ、ワーク保持部、ノズル本体内の通路に連通し、穴が貫通したときに、プリュームを吸引するプリューム吸引通路及び該プリュームを吸引するための中空部を有する回転筒部材を有し、に連通し、穴が貫通したときに、プリュームを吸引するプリューム吸引通路を有し、また、噴口のレーザ加工装置を使用して、不活性ガス雰囲気下で、回転させたノズル本体に光軸が固定されたレーザビームを照射しつつ、ノズル本体の材料が金属蒸気及びイオン化したものを含むプリュームを、レーザビームが照射中の穴の開口部近傍に設けられ、ワーク保持部を除くレーザ加工装置の部位に支持された吸引管で吸引し、穴を貫通させ、ノズル本体の内の通路からプリュームを吸引するようにしたので、レーザビームの集光断面形状の同一部分が、回転するノズル本体の開けるべき噴口の縁に常に当たるため、噴口の形状は円形又は円形に近くなるため、レーザビームの集光断面形状に左右されずに噴口の穴径、真円度等の加工精度を高めることができる。
また、プリュームを吸引して取り除くことにより、レーザビームがプリュームによって遮られたり、吸収、拡散されることがないので、レーザビームによる加工が断続的にならず、常に一定の加工を継続することができ、加工精度をより一層向上させることができる。
本発明を実施するための最良の形態を添付図に基づいて以下に説明する。なお、図面は符号の向きに見るものとする。
図1(a),(b)は本発明に係るレーザ加工方法により細穴が開けられる燃料噴射弁の説明図である。
(a)は燃料噴射弁10の側面図であり、燃料噴射弁10は、ノズルホルダ11と、このノズルホルダ11の先端部に保持されたノズル12とからなる。なお、15は燃料を吸入する吸入口である。
(b)はノズル12の先端部の要部断面図であり、ノズル12は、ホール型のものであり、ノズル本体21と、このノズル本体21の燃料流路を開閉するノズルニードル22とからなる。
ノズル本体21は、突出する先端部21aに燃料を噴射する複数の噴口25が開けられている。これらの噴口25が、本発明の細穴のレーザ加工方法によって開けられる。
図2は本発明に係るレーザ加工装置を示す説明図であり、レーザ加工装置30は、レーザ発振器31と、このレーザ発振器31の下部に設けられてレーザビームを発射する加工ヘッド32と、この加工ヘッド32の下方に配置されたワーク支持部33とからなる。
ワーク支持部33は、ベース部35と、このベース部35にベアリング36,36で回転自在に支持された回転部37と、この回転部37の上部に設けられたワーク保持部38と、回転部37をベルト44で回転駆動させる駆動用モータ45とからなる。
回転部37は、ベアリング36,36で支持された回転筒部材53を備え、カラー56及びナット57でベアリング36,36に取付けられる。なお、61は駆動用モータ45の回転軸45aに取付けられた駆動プーリ、62は回転筒部材53の下部に取付けられた従動プーリであり、これらの駆動プーリ61及び従動プーリ62にベルト44が掛けられている。
ワーク保持部38は、回転筒部材53に取付けられた保持ベース41と、この保持ベース41にベアリング42,42を介して回転自在に取付けられたワーク保持本体43と、ワーク保持本体43のベアリング42,42からの抜け止めをするカラー47及びナット48と、ベアリング42,42の両側に配置されるシール部材49,49のうちの一方を支持するために保持ベース41に取付けられた環状部材41Aと、ワーク保持本体43の一端を支持するために保持ベース41からワーク保持本体43の端部側へ延ばされた延長部材51と、ワーク保持本体43を回転させるための駆動装置(不図示)から駆動力を得るためにワーク保持本体43の先端に取付けられた従動ギヤ52と、ワーク保持本体43を所定回転角度毎に位置決めするためのワーク回転角度割出し機構58とからなる。なお、59はワーク保持本体43でワークとしてのノズル本体21を支持するときにワーク保持本体43に対してノズル本体21の回転止めをする位置決めピンである。
ワーク保持本体43は、ノズル本体21内の通路21bに通じる通路43aと、この通路43aに直交する通路43bとが形成された部材であり、通路43bは、延長部材51内に形成された通路51aに接続され、この通路51は保持ベース41に形成された通路41aを介して回転筒部材53に設けられた中空部53aに連通する。
上記通路21b,43a,43b,51a,41a及び中空部53aは、レーザ加工中に発生するプリューム(即ち、ノズル本体21が熱で蒸発して出来た金属蒸気やイオン化した混合気体)を吸引するためのプリューム吸引通路65を構成する部分である。
ワーク回転角度割出し機構58は、ワーク保持本体43に設けられた大径部43cの外周面に周方向に所定角度毎に形成された複数の凹部43dと、大径部43cの外周面に対向するように保持ベース41に設けられたケース66と、このケース66内に配置されるとともに複数の凹部43dにそれぞれ嵌合可能なボール67と、このボール67を凹部43dに押し付けるためにケース66内に設けられたスプリング68とからなる。
隣り合う凹部43d,43dの周方向の間隔(角度)は、ノズル本体21の先端部21aに開けられた噴口(図1(b)参照)の隣り同士の周方向の角度に一致している。
図3(a)〜(c)は本発明に係るレーザ加工の作用を示す第1作用図であり、(a)は側面図(一部断面図)、(b),(c)はレーザ加工中のノズル本体21をレーザビーム71の延びる方向から見た図である。
(a)において、不活性ガス雰囲気下で、加工ヘッド32からレーザビーム71を発射し、ノズル本体21の先端部21aに照射する。なお、形成されるべき噴口25を二点鎖線で示している。
(b)において、レーザ加工中は、レーザビーム71((a)参照)の光軸を固定し、ノズル本体21を、ワーク支持部33(図3参照)によって矢印の向きに回転させながらレーザ加工を行う。
(c)において、更にノズル本体21を矢印の向きに回転させる。レーザ加工中はノズル本体21を一定の方向に一定の速度で回転させる。
図4は本発明に係るレーザ加工の作用を示す第2作用図である。
レーザ加工中は、プリューム73が発生し、レーザビーム71を遮ったり、吸収・拡散させるため、加工中の穴75の開口近傍に設けられた吸引管76でプリューム73を吸引し、取り除く。
また、穴75が貫通したときには、プリューム73をノズル本体21内から図2に示されたプリューム吸引通路65を通じて吸引し、取り除く。
このように、プリューム73を吸引して取り除くことで、レーザビーム71がプリューム73によって遮られたり、吸収・拡散されることがないので、レーザビーム71による加工が断続的にならず、常に一定の加工を継続することができ、加工精度を向上させることができる。
図5(a),(b)は本発明に係るレーザ加工の作用を示す第3作用図である。
(a)の比較例は、ノズル本体21を固定し、レーザビーム71をビームローテータ等で回転させたものである。
レーザビーム71の集光断面形状は、非円形であるため、レーザビーム71を回転させたときに、穴75の縁に当たるレーザビーム71の形状が時々刻々と変化するため、穴75の形状が円形にならない。即ち、穴75の形状がレーザビーム71の集光断面形状に左右される。図では穴75が楕円に近い形状となる。
(b)の実施例は、レーザビーム71の光軸を固定し、ノズル本体21を矢印の向きに回転させたものである。
このように、レーザビーム71の光軸を固定し、ノズル本体21を回転させることで、穴75の縁に当たるレーザビーム71の集光断面形状が常に同一であるため、穴75が円形又は円形に近い形状になる。従って、噴口25(図1参照)の穴径、真円度等の加工精度を高めることができる。
本発明の細穴のレーザ加工方法は、燃料噴射弁のノズルの噴口の加工に好適である。
本発明に係るレーザ加工方法により被加工物であるノズル本体に噴口が開けられる燃料噴射弁の説明図である。 本発明に係るレーザ加工装置を示す説明図である。 本発明に係るレーザ加工の作用を示す第1作用図である。 本発明に係るレーザ加工の作用を示す第2作用図である。 本発明に係るレーザ加工の作用を示す第3作用図である。 従来の噴口のレーザ加工方法を示す説明図である。
符号の説明
21…被加工物(ノズル本体)、21b…ノズル本体内の通路、25…細穴(噴口)、30…レーザ加工装置、32…加工ヘッド、38…ワーク保持部、41…保持ベース、43…ワーク保持本体、43a,43b,51a,41a,53a…プリューム吸引通路、45…回転駆動源、71…レーザビーム、73…プリューム、76…吸引管

Claims (1)

  1. 被加工物のノズル本体にレーザビームを照射して噴口を開けるレーザ加工装置において、
    前記ノズル本体を、ワーク保持本体を介して支持しつつ、該ワーク保持本体とともに回転させるワーク保持部と、
    前記ワーク保持部を回転筒部材を介して支持しつつ該回転筒部材が回転駆動する回転駆動源と、
    光軸が固定された前記レーザビームを照射する加工ヘッドと、前記ワーク保持部を除く前記レーザ加工装置の部位に支持され、先端が前記レーザビームが照射中の穴の開口近傍に設けられ、前記ノズル本体に照射されることにより、該ノズル本体の材料が金属蒸気及びイオン化したものを含むプリュームを吸引する吸引管を備え、
    前記ワーク保持部は、前記回転駆動源に連結された保持ベースと、前記保持ベースに回転自在に前記ノズル本体を直接支持しつつ、所定角度毎に複数の前記噴口を開けるために所定角度毎に位置決め可能なワーク保持本体とを有し、
    且つ、前記ワーク保持部、前記ノズル本体内の通路に連通し、前記穴が貫通したときに、前記プリュームを吸引するプリューム吸引通路及び該プリュームを吸引するための中空部を有する前記回転筒部材を有することを特徴とする噴口のレーザ加工装置を用いた前記被加工物のノズル本体にレーザビームを照射して噴口を開けるレーザ加工方法において、
    不活性ガス雰囲気下で、回転させた前記ノズル本体に光軸が固定された前記レーザビームを照射しつつ、
    前記ノズル本体の材料が金属蒸気及びイオン化したものを含むプリュームを、前記レーザビームが照射中の穴の開口部近傍に設けられ、ワーク保持部を除く前記レーザ加工装置の部位に支持された吸引管でレーザ加工中に吸引し、
    前記穴を貫通させ、前記ノズル本体の内の通路からプリュームを吸引する、
    ことを特徴とする細穴のレーザ加工方法。
JP2007085269A 2007-03-28 2007-03-28 噴口のレーザ加工装置及びレーザ加工方法 Expired - Fee Related JP5249520B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007085269A JP5249520B2 (ja) 2007-03-28 2007-03-28 噴口のレーザ加工装置及びレーザ加工方法
US12/056,526 US20080237205A1 (en) 2007-03-28 2008-03-27 Small hole laser machining method
CNA2008100878877A CN101274402A (zh) 2007-03-28 2008-03-27 细孔的激光加工方法
DE102008016242A DE102008016242B4 (de) 2007-03-28 2008-03-27 Verfahren zur Lasereinarbeitung eines kleinen Loches in ein Werkstück

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007085269A JP5249520B2 (ja) 2007-03-28 2007-03-28 噴口のレーザ加工装置及びレーザ加工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008238239A JP2008238239A (ja) 2008-10-09
JP5249520B2 true JP5249520B2 (ja) 2013-07-31

Family

ID=39777720

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007085269A Expired - Fee Related JP5249520B2 (ja) 2007-03-28 2007-03-28 噴口のレーザ加工装置及びレーザ加工方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20080237205A1 (ja)
JP (1) JP5249520B2 (ja)
CN (1) CN101274402A (ja)
DE (1) DE102008016242B4 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5328424B2 (ja) * 2009-03-02 2013-10-30 本田技研工業株式会社 穴あけ装置
JP6056564B2 (ja) * 2013-03-08 2017-01-11 株式会社Ihi セラミックマトリックス複合材の加工方法
CN103240531B (zh) * 2013-05-10 2015-02-11 中国电子科技集团公司第五十四研究所 一种分段激光打孔方法
CN105750848B (zh) * 2016-05-18 2017-10-17 昆山精诚得精密五金模具有限公司 相贯面带微细孔的金属喷嘴套的加工方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3742182A (en) * 1971-12-27 1973-06-26 Coherent Radiation Method for scanning mask forming holes with a laser beam
US4288679A (en) * 1980-02-28 1981-09-08 Fiat Auto S.P.A. Method of microdrilling metal workpieces using a power laser
JPH05237681A (ja) * 1992-02-28 1993-09-17 Mitsubishi Electric Corp レーザ開孔装置
CA2301351C (en) * 1994-11-28 2002-01-22 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Method and apparatus for direct laser cutting of metal stents
JPH08187586A (ja) * 1994-12-28 1996-07-23 Sharp Corp インクジェット記録ヘッド及びその製造方法及びその製造装置
US5922225A (en) * 1996-03-06 1999-07-13 Blake; Ronald J. Apparatus for reducing vaporized material deposits during laser cutting
JPH11216587A (ja) * 1998-01-30 1999-08-10 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 水道等の配管の切断方法
JP3500071B2 (ja) * 1998-07-23 2004-02-23 株式会社日平トヤマ レーザ加工方法及びレーザ加工装置
JP2001150248A (ja) * 1999-09-09 2001-06-05 Fine Device:Kk 細孔の加工方法及び装置
JP2002113587A (ja) * 2000-10-10 2002-04-16 Ricoh Microelectronics Co Ltd レーザ加工方法及びレーザ加工装置
DE10054853A1 (de) * 2000-11-06 2002-08-01 Bosch Gmbh Robert Verfahren zum Einbringen eines Mikrolochs in ein vorzugsweise metallisches Werkstück und Vorrichtung hierzu
US6420677B1 (en) * 2000-12-20 2002-07-16 Chromalloy Gas Turbine Corporation Laser machining cooling holes in gas turbine components
EP1295647A1 (en) * 2001-09-24 2003-03-26 The Technology Partnership Public Limited Company Nozzles in perforate membranes and their manufacture
DE10300134A1 (de) * 2003-01-07 2004-07-15 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Laserbohren
US6646225B1 (en) * 2003-04-02 2003-11-11 General Motors Corporation Method of joining galvanized steel parts using lasers
US7165288B2 (en) * 2003-05-09 2007-01-23 Great Computer Corp. Twin-loop dust collector
JP4207788B2 (ja) * 2004-01-30 2009-01-14 トヨタ自動車株式会社 インジェクタノズル孔加工方法
JP2006035283A (ja) * 2004-07-28 2006-02-09 Nippei Toyama Corp レーザ加工方法及びレーザ加工装置
ITBO20060586A1 (it) * 2006-08-03 2006-11-02 El En Spa Dispositivo per il taglio laser di un nastro continuo.

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008238239A (ja) 2008-10-09
DE102008016242A1 (de) 2008-10-30
DE102008016242B4 (de) 2010-11-04
US20080237205A1 (en) 2008-10-02
CN101274402A (zh) 2008-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5249520B2 (ja) 噴口のレーザ加工装置及びレーザ加工方法
WO2009091020A1 (ja) レーザ加工装置及びレーザ加工方法
TWI547339B (zh) Processing unit, processing unit and processing method
JP5071487B2 (ja) レーザー加工装置およびレーザー加工方法
US8466387B2 (en) Laser processing method
EP4372107A2 (en) Laser ablation and processing methods and systems
JP2007083232A (ja) コンポーネントを製造するための方法および装置
US10464167B2 (en) Laser irradiation apparatus
JP2008238372A (ja) 細穴の放電加工方法
US6803764B2 (en) High-speed sample spinner for solid NMR spectroscopy
WO2020116515A1 (ja) レーザ溶接装置
JP5208615B2 (ja) 穴加工方法
JP2012106261A (ja) 孔開け加工装置
JP2012030249A (ja) 集塵装置及びこれを用いたレーザ加工装置並びにソーラパネル製造方法
WO2020170953A1 (ja) 軸受部品とそれに付着する異物を除去する方法と装置
JP6762808B2 (ja) エアタービン駆動スピンドル
KR20210153647A (ko) 공작물 캐리어 장치, 공작물 코팅 방법, 및 공작물
JP4194897B2 (ja) レーザ加工方法およびレーザ加工装置
JP3179892B2 (ja) レーザ加工装置並びにレーザ加工方法
JP7476141B2 (ja) ワーク加工装置
JP5283538B2 (ja) 穴あけ装置及び貫通穴の形成方法
JP2006082130A (ja) レーザ加工方法及びレーザ加工装置
EP4327978A2 (en) Dental drilling device having passive air curtain spindle
JPS60221184A (ja) レ−ザビ−ムを用いた穿孔方法及びその装置
JPS6363597A (ja) レ−ザ−加工方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120313

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120710

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120801

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130123

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130409

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130412

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5249520

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160419

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees