JP5249479B2 - 電気機械の固定子又は回転子巻線を作るために複数の電気棒導体を同時にねじるように構成されたねじり装置及び該ねじり装置と協働するのに適した抽出アセンブリ - Google Patents

電気機械の固定子又は回転子巻線を作るために複数の電気棒導体を同時にねじるように構成されたねじり装置及び該ねじり装置と協働するのに適した抽出アセンブリ Download PDF

Info

Publication number
JP5249479B2
JP5249479B2 JP2013505601A JP2013505601A JP5249479B2 JP 5249479 B2 JP5249479 B2 JP 5249479B2 JP 2013505601 A JP2013505601 A JP 2013505601A JP 2013505601 A JP2013505601 A JP 2013505601A JP 5249479 B2 JP5249479 B2 JP 5249479B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
channel
groove
twisting device
extraction
array
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013505601A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013526248A (ja
Inventor
サンテ・グエルチョーニ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tecnomatic SpA
Original Assignee
Tecnomatic SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tecnomatic SpA filed Critical Tecnomatic SpA
Publication of JP2013526248A publication Critical patent/JP2013526248A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5249479B2 publication Critical patent/JP5249479B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K15/00Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
    • H02K15/04Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines of windings, prior to mounting into machines
    • H02K15/0435Wound windings
    • H02K15/0442Loop windings
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K15/00Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
    • H02K15/04Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines of windings, prior to mounting into machines
    • H02K15/0414Windings consisting of separate elements, e.g. bars, hairpins, segments, half coils
    • H02K15/0421Windings consisting of separate elements, e.g. bars, hairpins, segments, half coils consisting of single conductors, e.g. hairpins
    • H02K15/0428Windings consisting of separate elements, e.g. bars, hairpins, segments, half coils consisting of single conductors, e.g. hairpins characterised by the method or apparatus for simultaneously twisting a plurality of hairpins
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/04Manufacturing
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/12Stationary parts of the magnetic circuit
    • H02K1/16Stator cores with slots for windings
    • H02K1/165Shape, form or location of the slots
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K15/00Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
    • H02K15/04Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines of windings, prior to mounting into machines
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49009Dynamoelectric machine
    • Y10T29/49012Rotor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Manufacture Of Motors, Generators (AREA)
  • Windings For Motors And Generators (AREA)

Description

本明細書は、電気機械の固定子又は回転子巻線を作るために複数の棒電気導体を同時にねじるのに適したねじり装置に言及する。本明細書はまた、前記ねじり装置と協働するのに適した抽出アセンブリに言及する。
複数のスロットを備えた固定子/回転子コアを有すると共に、前述したスロットに挿入されると共に1つ若しくはそれ以上の固定子/回転子巻線を形成するために互いに様々に相互接続された複数の棒電気導体をまた有する電気機械の固定子又は回転子を作ることは知られている。前述した棒電気導体を備えた固定子/回転子巻線は一般に、棒固定子/回転子巻線と呼ばれている。
前述した固定子/回転子巻線を作るために、予め形成された又は曲げられた棒導体から、互いに比較的近接して配置される又は並んで配置される第1アーム及び第2アームを有する固定子又は回転子巻線導体を形作るのに適したねじり装置が、少なくとも部分的に自動化した方法で使用されることが知られている。既知のねじり装置は、ねじり軸の周りに延在する少なくとも1つの第1本体と、第1本体の周りに第1本体と同軸上に延在する少なくとも1つの第2本体とを有する。このような第1本体と第2本体とは、ねじり軸に中心を有する第1円形配列のチャネル(channel)と第2円形配列のチャネルとをそれぞれ備えている。巻線導体を形成するために、複数の前述した棒導体は、ねじり装置の面を通じて、第1本体及び第2本体に設けられたチャネルに挿入される。さらに具体的には、各棒導体のアームは、第1配列のチャネルと第2配列のチャネルにそれぞれ挿入される。一度棒導体がチャネルに挿入されると、第1本体及び/又は第2本体は、各棒導体のアームを、所定数の固定子又は回転子のスロットに等しい数だけ互いから分離するためにねじり軸の周りに回転して固定される(set in rotation)。
このようなねじり作業の終わりに、このようにして形成された巻線導体は、少なくとも部分的にねじり装置から抽出され(extracted)、最終的に固定子又は回転子コアのそれぞれのスロットに実質的に配置されるように好適なクランプアセンブリを介してねじり装置から取り除かれる。
特に、巻線導体を抽出するために、ねじり装置の真下に位置する抽出アセンブリ(extractor assembly)が一般に使用される。通常、抽出アセンブリは、第1円形配列及び第2円形配列の抽出要素又は抽出棒を有し、抽出要素又は抽出棒は、角度をなして(angularly)配置され、ねじり装置の第1本体及び第2本体のチャネルにそれぞれ軸方向に位置調整される。このような抽出棒は、巻線導体を持ち上げるようにアクチュエータを介して底部から上方へ移動することができ、それぞれの上端部分は、ねじり装置のチャネルに挿入することができる。
前述した形式のねじり装置、抽出アセンブリ及びクランプアセンブリは、例えば米国特許出願公開第2009/0265909号として公開された特許出願に記載されている。
巻線導体がねじり装置から抽出されるステップの間に、抽出棒の一部が好ましくない方法で曲がることが生じ得る。これは、例えば、抽出の間に抽出棒にかかる不均一な応力、特に抽出棒の一部にかかる大きい軸方向荷重を引き起こす不均一な応力によるかもしれない。このような抽出棒の好ましくない曲げは、ねじり装置のチャネルに収容された複数の巻線導体を同時に抽出するための自動化プロセスにおいて、生産プロセスの停止を引き起こし、場合によっては損傷を受けた構成要素、特に抽出棒自体を取り換える又は修理する必要性を引き起こし得る。
このような欠点は、抽出アセンブリの抽出棒の長さが増加するにつれてより多く経験することが認められる。これは、現在、このような構成要素が取り付けられる電気機械のより大きい性能を得るように軸方向延在部が増加する固定子/回転子コア、結果としてまた巻線導体を作る必要性があるので、特に重要である。これは、深さが増大するチャネルと長さが増大する抽出棒とをそれぞれ有するねじり装置と抽出アセンブリとを有する必要性を引き起こし、それは、前述した欠点が存在する可能性の増加を引き起こす。
従って、従来技術に関する前述した欠点を少なくとも部分的に回避することができ、複数の棒電気導体を同時にねじるのに適した利用することができるねじり装置を有する必要性が存在する。
本明細書は、前述した必要性を満足させることができる前述した形式のねじり装置を提供する目的を有する。
このような目的は、最も一般形態にある添付した最初の請求項に概括的に規定されるねじり装置及び一部の特定の実施形態に関する従属請求項に規定されるねじり装置を用いて実現される。
添付した請求項13に規定される抽出アセンブリもまた、本発明の対象である。
添付した請求項15に規定される電気機械の固定子又は回転子パックを作るための機器もまた、本発明の対象である。
本発明は、これに限定されるものではないが、添付図面に関する実施例として与えられる実施形態の以下の詳細な説明から明らかになる。
ねじり装置を有する機器を全体として示す上面図である。 棒導体をねじり装置に挿入したねじり装置の可能な実施形態を示す不等角図である。 図2のねじり装置を示す部分上面図である。 抽出アセンブリに属する抽出要素の一部を表した図3の拡大詳細を示す上面図である。 抽出要素を表していない図4と同様の上面図である。 前記装置に設けられたチャネルに挿入した棒導体が見える図3のA−A線に沿ったねじり装置の部分断面図である。 図4の抽出要素によって横断された図2のねじり装置を示す部分断面不等角図である。 前述した抽出要素の可能な実施形態を示す不等角図である。
本明細書のためには、「平らな」又は「四角の」棒導体に関して、棒導体は、4つの実質的に平らな側面を有し、各側面が一般に丸い角部によって隣接する側面において結合されることが理解される。
従って、棒導体の断面を記載するために使用される「平らな」又は「四角の」という用語あるいは同等の用語は、一般的な意味で使用され、前記棒導体が実質的に平らな側面を結合する著しく丸い角部を有することを除外すると解釈されるべきではない。「平らな導体」という語句は、導体が2つの反対側の側面を有し、2つの反対側の側面の距離が残りの2つの反対側の側面の距離に対して大きいという意味に理解されるべきである。本明細書のためには、4つの側面が同じ大きさである四角の導体は矩形の導体の特別の場合であるので、「矩形の導体」という語句は、平らな導体と四角の導体の一般化として理解されるべきである。
図1は、電気機械の固定子又は回転子パックを作るための複数の作業ステーション2、3、4を有する機器1を概略的に表している。
図2を参照すると、機器1に使用するのに適した棒電気導体とねじり装置10の現在好ましい実施形態が示されている。ねじり装置10は、(図示されていない)発電機又は電動機などの電気機械のための固定子又は回転子巻線導体を作るために、複数の棒電気導体11(図2では1つの棒電気導体のみが示されている)を同時にねじるのに適している。図1を参照すると、実施例では、ねじり装置は、機器1の回転テーブル5に固定され、ねじり装置は、その後、回転テーブルを介して、棒導体をねじり装置に強制的に挿入することができるように積み込みステーション2へ、前記導体を形作るためのねじりステーション3へ、そして、形作られた棒導体をねじり装置から抽出して取り除き、これらを(図示されていない)固定子又は回転子パックに挿入するための抽出ステーション4へそれぞれ移動することができる。
図6を参照すると、本明細書のためには、棒導体という語句については、互いに比較的近接し又は並んで配置されると共に各自由端部分11D、11Eを有する第1アーム11B及び第2アーム11Cに結合される湾曲部分11Aを有するように実質的に「U字」形又は「P字」形である棒電気導体であると理解されることが認められる。非制限的な実施形態によれば、棒導体11は、例えば絶縁樹脂から作られるエナメルのような絶縁材料から作られる絶縁ライニングを用いて表面が覆われる。図2に戻って、前記装置10は、ねじり軸Z−Zの周りに延在する少なくとも1つの第1本体12と少なくとも1つの第2本体13とを有する。
これに関して、以後、「軸方向」という用語は、ねじり軸Z−Zに平行な方向を意味するために使用することが特定される。さらに、本明細書のためには、部品又は要素間の相対位置を説明するために使用される「内側」及び「外側」という用語はそれぞれ、ねじり軸Z−Zから部品又は要素間のより短い又はより大きい距離に言及することを明確にする。
実施例では、第1本体12又は内側本体12は、中央部分12Aと、実質的にスリーブの形をした周囲部分12Bとを有する。一実施形態によれば、1対の第1穴部12C又は内側穴部12Cが、中央部分12Aに設けられている。本体12は、周囲部分12Bに、ねじり軸Z−Zに中心を有する第1円形配列のチャネル15、すなわち内側配列を備えている。第2本体13又は外側本体13は、内側本体12の周囲に延在し、内側本体12と同軸上にある。実施例では、外側本体は、概括的に管状の形状を有し、前記本体の2つの直径方向に反対側の側面から外側に突出する2つの操作部分13Aを備えている。操作部分13Aに1対の第2穴部13B又は外側穴部13Bが設けられ、具体的には各操作部分に1つの穴部13Bが設けられている。外側本体13は、ねじり軸Z−Zに中心を有する第2円形配列のチャネル16、すなわち外側配列を備えている。
本明細書のためには、内側本体又は外側本体のチャネルに言及する「円形配列」という表現については、ねじり軸に垂直である平面に位置すると共にねじり軸に中心を有する円周に沿って実質的に位置調整されるようなチャネルの配置であり、チャネルがねじり軸の周囲に均一に分配され得る又は一般に分散され得ない前記配置であると理解すべきであることを明確にする。
図2及び図6を参照すると、内側配列のチャネル15又は内側チャネル15と外側配列のチャネル16又は外側チャネル16とは、1つの同一の棒導体11の第1アーム11Bと第2アーム11Cとをそれぞれ受容するために並んで配置され、互いに半径方向に位置調整されることが認められる。そのため、本明細書のためには、「半径方向」及び「円周方向」という用語は、ねじり軸に垂直である平面に位置すると共にねじり軸に中心を有する全体的な円周(generic circumference)に言及することが認められる。実施例では、半径方向及び円周方向は、図3において矢印RR及び矢印CCによってそれぞれ示されている。従って、ねじり軸に垂直である平面に位置するチャネルの断面が互いに半径方向に位置調整されたそれぞれのチャネル軸を有する場合、内側配列のチャネルと外側配列のチャネルとは半径方向に位置調整されていると考えられる。
一度棒導体11がねじり装置10の第1面17又は挿入面17を通じてチャネル15、16に挿入されると、内側本体及び/又は外側本体は、所定量だけ、通常は固定子又は回転子のスロットの所定数に等しい量だけ、アーム11B、11Cを互いから離して移動するためにねじり軸の周りに回転して固定することができる。そのため、内側本体と外側本体とは好ましくは、ねじり軸の周りに反対方向に回転して固定するように構成されることが認められる。しかしながら、一般には、ねじり作業を実行するために内側本体及び外側本体間の反対方向における相対回転を有すれば十分である。換言すれば、例えば、内側本体が固定して保持され、外側本体が回転して固定される、あるいは逆に、外側本体が固定して保持され、内側本体が回転して回転される。
好ましくは、内側本体と外側本体の回転における固定は、1対の内側作動棒と1対の外側作動棒とを含む装置(当業者によって周知であるので示されていない)を用いて実行され、1対の内側作動棒と1対の外側作動棒とは、前述した内側穴部12Cと外側穴部13Bとにそれぞれ係合することができ、内側本体と外側本体とを回転して引っ張るように回転して、好ましくは反対方向に回転して固定することができる。図3及び図4を参照すると、内側本体には、内側チャネル15のそれぞれにおいて、ねじり軸に平行な方向に長手方向に延在すると共にねじり軸に対して円周方向にそれぞれのチャネルから突出するチャネル拡張溝部15Aが形成されていることが認められる。換言すれば、ねじり装置10は、内側本体に形成される複数の長手方向溝部15Aを有し、各長手方向溝部は、関連する内側チャネル15の軸方向延在部に沿って前記チャネル15に連通し、円周方向に前記チャネルから突出する。棒導体11のアーム、例えばアーム11Bが、溝部15Aが突出するチャネル内に受容されるとき、各溝部15Aは空のままであるのに適していることが認められる。
一実施形態によれば、溝部15Aは、それぞれのチャネルの主要な(prevalent)軸延在部分に沿って延在する。さらに好ましくは、溝部15Aは、一端から多端へ内側本体を通過するようにそれぞれのチャネルの軸方向延在部全体に沿って延在する。
図5を参照すると、各チャネル15は、チャネル壁部15B、15C、15D、15E、15Fによって規定されることが認められる。図面に示される現在好ましい実施形態では、チャネル壁部15Fは存在しないことが認められる。換言すれば、このような実施形態によれば、各チャネルは、それぞれ開口した側面を有する。しかしながら、説明をさらに完全なものとするためには、本明細書では、チャネル15Fは一般に、他に特に規定されなければ、壁部15Fによってまた規定されると考えられる。溝部15Aの反対側の壁部15Bは、都合良く推力壁部15Bであると認められる。換言すれば、壁部15Bは、好ましくは平らな壁部である壁部15Bは、内側本体が棒導体11をねじるために回転して固定されるときに、チャネル15に挿入されたアーム15Bにチャネルの回転方向に、すなわち内側本体の回転方向に推力作用を及ぼすために、チャネル15に挿入されたアーム11Bの面に係合するのに適している。これは、前述した推力作用が前記溝部と同じ側に配置されたチャネルの1つ若しくはそれ以上の壁部によって実行される場合に、実施例では壁部15D、15Eによって実行される場合に、溝部15Aにおいて生じる引張(tension)の集中に起因して絶縁材料及び/又は棒導体のライニングに対して起こり得る損傷を回避することができる利点を有する。
各内側チャネル15は、前記チャネルに収容された棒導体11のアーム、実施例ではアーム11Bと2つのそれぞれ反対側の側面において同時に係合するのに適した少なくとも1対の反対側の保持壁部15B、15D、15Eを有する。このような反対側の保持壁部は推力壁部15Bを含むことが好ましい。
一実施形態によれば、保持壁部15B、15D、15Eは半径方向に延在し、反対側のチャネル壁部15C、15Fは円周方向に延在する。
平らな棒導体について1つの特に好ましい実施形態によれば、反対側の保持壁部15B、15D、15Eは、互いに比較的近接し、反対側のチャネル壁部15C、15Fは、互いから比較的離れている。溝部15Aはまた、反対側の保持壁部15B、15D、15Eの少なくとも1つに結合された少なくとも1つの溝部壁部によって規定される。実施例では、溝部15Aは、複数の溝部壁部15´、15´´、15´´´によって規定される。具体的には、前記壁部は、円周方向に延在する1対の反対側の溝部壁部15´、15´´と、壁部15´、15´´に結合されて半径方向に延在する中間溝部壁部15´´´とを有する。しかしながら、可能な実施形態によれば、溝部壁部15´、15´´、15´´´に代えて、そこに、例えばチャネル15に面する凹部を有するただ1つの凹形の溝部壁部を設けることが認められる。
再び図5を参照すると、一実施形態によれば、各溝部15Aとそれぞれのチャネル15とは、少なくとも1つの溝部壁部15´、15´´、15´´´と少なくとも1つのチャネル壁部15B、15C、15D、15E、15Fとによってそれぞれ規定される半径方向延在部を有することが認められる。実施例では、前記溝部の半径方向延在部は、壁部15´、15´´によって規定され、関連するチャネルの半径方向延在部は、チャネル壁部15C、15Fによって規定される。具体的には、溝部15Aの半径方向延在部は、それぞれのチャネル15の半径方向延在部より相対的に小さいことが認められる。好ましくは、各溝部は溝部が突出するチャネル15に対して半径方向にオフセットされる。更にまた、具体的には、有利な実施形態によれば、各溝部15Aは、内側本体と外側本体との間に延在する環状間隙18又は分離間隙18の方へ半径方向にオフセットされる。
実施例では、特に、(図面に示されていない)少なくとも1つの分離要素又は分離スリーブが、間隙18内部に収容され、内側配列のチャネル15と外側配列のチャネル16との間に配置される。半径方向にオフセットした溝部15Aを設けるという特徴は、ねじり装置の構造を都合良く最適化することができ、さらに具体的には、2つの直接連続するチャネル15の間にある内側本体の各部分の機械的曲げ抵抗を改良することができることが認められる。これは、チャネル15が壁部15Fを有することなく、従ってねじり作業の間に曲げ応力を受けることとなる内側本体の前記部分が本質的に片持ち部分である図面に示される実施形態において特に有益である。
別の観点から、特に図5を参照すると、図面に示された実施例では、各内側チャネル15のチャネル壁部15B、15C、15D、15E、15Fと前記チャネルから突出する溝部15Aの溝部壁部15´、15´´、15´´´とが、概括的に開口部15Gを規定するのに適したねじり軸に垂直な断面形状を有することが認められる。特に、開口部15Gは、T字の脚部が溝部15Aに対応すると共に前記脚部に結合されたT字の交差端部がチャネル15に対応する実質的にT字形である。また更に、具体的には、実施例の実施形態では、T字の脚部は交差端部より相対的に短く、環状隙間18の方へ交差端部に対してオフセットしていることが認められる。
添付図面に示される現在好ましい実施形態によれば、チャネル拡張溝部16Aがまた、外側本体の各外側チャネル16に設けられている。実施例では、溝部16Aと外側チャネル16とは、溝部15Aと内側チャネル15との特徴と同じ特徴を有している。換言すれば、溝部15Aとチャネル15とに関して前述したことは、変更すべきところは変更して溝部16A及びチャネル16についてもまた有効である。また換言すれば、図5を参照すると、実施例では、各チャネル16は、チャネル壁部15B、15C、15D、15E,15Fにそれぞれ対応する複数のチャネル壁部16B、16C、16D、16E、16Fによって規定され、各溝部16Aは、溝部壁部15´、15´´、15´´´にそれぞれ対応する複数の溝部壁部16´、16´´、16´´´によって規定される。さらに、実施例では、各外側チャネルのチャネル壁部と前記チャネルから突出する溝部16Aの溝部壁部16´、16´´、16´´´とは、前述した開口部15Gに対応する全体として開口部16Gを規定するのに適したねじり軸に垂直な断面形状を有する。従って、溝部16Aとチャネル16とは、さらに説明していない。しかしながら、一般に拡張溝部15A、16Aを前述した内側配列又は外側配列の少なくとも1つのチャネルのそれぞれに設ける必要があることを強調することが適切である。換言すれば、あまり好ましくない実施形態によれば、ねじり装置10は、内側本体のチャネルに設けられた溝部15Aのみ又は外側本体のチャネルに設けられた溝部16Aのみを有し得る。
また、有利な実施形態によれば、ねじり装置10は、内側本体に設けられた溝部15Aと外側本体に設けられた溝部16Aの両方を有する。溝部15A、16Aが内側配列と外側配列の両方のチャネルに設けられた場合、有利な実施形態によれば、並んで配置されると共に半径方向に位置調整された内側配列のチャネル15と外側配列のチャネル16とからそれぞれ突出する溝部15Aと16Aとが円周方向において反対方向に突出することを強調する。
ここで図1及び図7を参照すると、機器1は、通常はねじり作業の終わりに棒導体をねじり装置10から抽出するために少なくとも1つの円形配列の抽出要素21、22又は抽出棒21、22を備えた抽出アセンブリ20を有する。このような抽出アセンブリ20は、例えば米国特許出願公開第2009/0265909号として公開された特許出願に記載されるように実質的に作ることができるので、詳細に説明していない。具体的に、図7では、抽出アセンブリ20の複数の抽出要素又は抽出棒21、22を見ることができる。また更に具体的に、実施例では、抽出アセンブリは、相対的に長い長さを有する第1円形配列の抽出棒21と、相対的に短い長さを有する第2円形配列の抽出棒22とを備えている。このような棒21、22は、ねじり装置の第2面23又は抽出面23(図6)を通じてねじり装置10の内側配列と外側配列のチャネル15、16にそれぞれ挿入することができる。図7に見ることができるように、各抽出棒21、22は、主要な長手延在方向(longitudinal extension direction)に従って延在し、抽出部分21A、22Aと、抽出部分から突出して抽出棒の主要な長手延在方向に平行に延在する長手方向リブ21B、22Bとを有する要素本体又は棒本体を含む。特に、1つの棒21、22がねじり装置に挿入されるとき、抽出部分21A、22Aは、1つのチャネル15、16を通過するのに適し、リブ21B、22Bは、前記チャネルに関連する溝部15A、16Aを通過するのに適している。特に好ましい実施形態によれば、抽出部分21A、22Aは、チャネル15、16に関して実質的に反対形状(counter-shaped)であり、リブ21B、22Bは、抽出溝部15A、16Aに関して実質的に反対形状である。例えば、前述した開口部15G、16Gが前記のように実質的にT字形である場合、抽出棒21、22はまた、長手延在方向に垂直である実質的にT字形であるそれぞれの断面を有する。特に、T字の脚部はリブ21B、22Bに対応し、前記脚部に結合されたT字の交差端部は抽出部分21A、22Aに対応する。
図8を参照すると、1対の抽出棒21、22が、図7に関してより詳細に、現在好ましい実施形態に従って示されている。図8に見られるように、前記実施形態によれば、第1配列の抽出棒21と第2配列の抽出棒22とは、好ましくはプレートの形をした結合部分24を通じて互いに結合されている。更に具体的には、図8の実施例では、前記抽出棒は、結合部分24の端部から突出し、1対の抽出棒21、22と結合部分とは全体としてフォーク形状を有する。図7の実施例では、第1配列の各抽出棒は、前述した方法で第2配列の隣接する抽出棒に結合されている。
前述したことに基づいて、例えば前述した目的を実現するために、本明細書に従ったねじり装置がどのようなものであるかを理解することができる。更に、前記目的がまた、本明細書に従った抽出アセンブリによってどのように実現するのかを理解することができる。
各チャネルが円周方向に突出する溝部に関連する少なくとも1つの円形配列のチャネルを有するねじり装置を提供するという事実は、抽出ステップの間にそれぞれの溝部に受容されることとなる補強リブを用いて強化された構造を備えた抽出棒を使用することによって、ねじり装置から棒導体の抽出を実行することができる。従って、これは、ねじり軸に垂直であるチャネルの同一断面において、また棒導体の同一断面において、抽出ステップの間に抽出棒が曲がる可能性を実質的に低減又は回避することができる利点を有する。
あらゆる数の層を有する固定子又は回転子巻線を提供するために、本明細書に従ったねじり装置が、前述した第1本体及び第2本体、特にそれぞれのチャネルと関連するチャネル拡張溝部とを備えた第1本体及び第2本体と同軸上にある更なる本体を有することができることは明らかである。同様に、本明細書に従った抽出アセンブリがあらゆる数の円形配列の抽出要素を有することができることは明らかである。
本発明の原理に影響を与えることなく、実施形態及び製造の詳細は、添付した特許請求の範囲に規定されるように本発明の範囲から逸脱することなく、非制限的な実施例として単に説明されると共に示されたものに対して広範に変更することができる。

Claims (15)

  1. 電気機械の固定子又は回転子巻線を作るために複数の電気棒導体(11)を同時にねじるように構成されたねじり装置(10)であって、
    ねじり軸(Z−Z)の周りに延在すると共に、前記軸(Z−Z)に中心を有する第1円形配列のチャネル(15)を有する少なくとも1つの第1本体(12)と、
    前記第1本体(12)の周りに同軸上に延在すると共に、ねじり軸(Z−Z)に中心を備えた第2円形配列のチャネル(16)を有する少なくとも1つの第2本体(13)と、
    を備え、
    前記第1配列のチャネル(15)と前記第2配列のチャネル(16)とが、1つの前記棒導体(11)の第1アーム(11B)と第2アーム(11C)とをそれぞれ受容するために並んで配置されると共に前記ねじり軸(Z−Z)に対して互いに半径方向(RR)に位置調整されるように構成され、前記第1本体(12)及び/又は前記第2本体(13)が、前記アームを所定量だけ離れて移動するために前記軸(Z−Z)の周りに回転して固定されるように構成され、
    前記ねじり装置(10)は、少なくとも1つの前記第1配列及び第2配列の各チャネル(15)と関連付けられると共に、ねじり軸(Z−Z)に平行な方向に長手方向に延在し、且つ前記軸(Z−Z)に対して円周方向(CC)にそれぞれのチャネル(15)から突出するチャネル拡張溝部(15A)を有している、
    ことを特徴とするねじり装置(10)。
  2. 前記チャネル拡張溝部(15A)が突出する前記チャネル(15)を規定するのに適したチャネル壁部(15B、15C、15D、15E、15F)と、前記チャネル壁部(15B、15C、15D、15E、15F)に結合されると共に前記溝部(15A)を規定するのに適した少なくとも1つの溝部壁部(15´、15´´、15´´´)とを有している、
    ことを特徴とする請求項1に記載のねじり装置(10)。
  3. 前記チャネル壁部(15B、15C、15D、15E、15F)は、前記チャネル(15)に収容される1つの前記棒導体(11)のアーム(11B)と2つの反対側の側面において係合するのに適した少なくとも1対の反対側の保持壁部(15B、15D、15E)を含んでいる、
    ことを特徴とする請求項2に記載のねじり装置(10)。
  4. 前記反対側の保持壁部(15B、15D、15E)は、半径方向(RR)に延びている、
    ことを特徴とする請求項3に記載のねじり装置(10)。
  5. 前記反対側の保持壁部(15B、15D、15E)は、前記溝部(15A)と反対側の推力壁部(15B)を有し、前記推力壁部(15B)は、前記チャネル(15)に収容された前記アーム(11B)の面に係合するのに適し、前記棒導体(11)をねじるために前記チャネルが形成される前記本体(12)を回転して固定するときに、前記チャネルの回転方向に前記アーム(11B)に推力作用を及ぼす、
    ことを特徴とする請求項3に記載のねじり装置(10)。
  6. 前記溝部(15A)を規定するのに適した複数の溝部壁部(15´、15´´、15´´´)を有している、
    ことを特徴とする請求項2に記載のねじり装置(10)。
  7. 前記溝部壁部(15´、15´´、15´´´)は、円周方向(CC)に延びる1対の反対側の溝部壁部(15´、15´´)を有している、
    ことを特徴とする請求項6に記載のねじり装置(10)。
  8. 前記溝部(15A)とそれぞれのチャネル(15)とは、前記溝部壁部(15´、15´´、15´´´)と前記チャネル壁部(15B、15C、15D、15E、15F)とによってそれぞれ規定される半径方向延在部を有し、前記溝部(15A)の半径方向延在部は、それぞれのチャネル(15)の半径方向延在部より相対的に小さい、
    ことを特徴とする請求項2に記載のねじり装置(10)。
  9. 前記溝部(15A)は、前記溝部(15A)が突出する前記チャネル(15)に対して半径方向(RR)にオフセットしている、
    ことを特徴とする請求項8に記載のねじり装置(10)。
  10. 前記第1本体(12)と前記第2本体(13)は、分離間隙によって分離され、前記溝部(15A)は、半径方向(RR)において前記間隙(18)の方へオフセットしている、
    ことを特徴とする請求項9に記載のねじり装置(10)。
  11. 前記溝部(15A)は、前記溝部(15A)が突出する前記チャネル(15)に1つの前記棒導体(11)のアーム(11B)が収容されるときに空のままであるのに適している、
    ことを特徴とする請求項1に記載のねじり装置(10)。
  12. 前記溝部(15A、16A)は、前記第1配列及び第2配列の各チャネル(15、16)に形成され、前記第1配列のチャネル(15)及び前記第2配列のチャネル(16)からそれぞれ突出する前記溝部(15A、16A)は、並んで配置されると共に半径方向(RR)に位置調整され、円周方向において反対方向に突出する、
    ことを特徴とする請求項1に記載のねじり装置(10)。
  13. 請求項1に記載のねじり装置と協働するのに適した抽出アセンブリ(20)であって、
    前記ねじり装置(10)から前記棒導体(11)を抽出するために少なくとも1つの円形配列の抽出要素(21)を有し、各抽出要素(21)が、主要な長手延在方向に従って延在し、抽出部分(21A)と、該抽出部分(21A)から突出すると共に前記抽出要素(21)の長手延在方向に平行に延在する長手方向リブ(21B)とを含む要素本体を有し、前記抽出部分(21A)と前記長手方向リブ(21B)とが、前記配列のチャネル(15)と該チャネル(15)に関連するチャネル拡張溝部(15A)とをそれぞれ通過するのに適している、
    ことを特徴とする抽出アセンブリ(20)。
  14. 前記第1配列の前記チャネル(15)を通過するのに適した第1円形配列の抽出要素(21)と、前記第2配列の前記チャネル(16)を通過するのに適した第2円形配列の抽出要素(22)と、前記第1配列の抽出要素(21)と前記第2配列の抽出要素(22)とを互いに結合するのに適した少なくとも1つの結合部分と、を有している、
    ことを特徴とする請求項13に記載の抽出アセンブリ(20)。
  15. 請求項1から請求項12の何れか1項に記載のねじり装置(10)と、請求項13又は請求項14に記載の抽出アセンブリ(20)とを有する電気機械の固定子又は回転子パックを作るための機器(1)。
JP2013505601A 2010-04-23 2010-04-23 電気機械の固定子又は回転子巻線を作るために複数の電気棒導体を同時にねじるように構成されたねじり装置及び該ねじり装置と協働するのに適した抽出アセンブリ Active JP5249479B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/IT2010/000174 WO2011132207A1 (en) 2010-04-23 2010-04-23 Twisting device adapted to simultaneously twist a plurality of electric bar conductors for making a stator or rotor winding for an electric machine and an extractor assembly suitable for cooperating with said twisting device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013526248A JP2013526248A (ja) 2013-06-20
JP5249479B2 true JP5249479B2 (ja) 2013-07-31

Family

ID=44065522

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013505601A Active JP5249479B2 (ja) 2010-04-23 2010-04-23 電気機械の固定子又は回転子巻線を作るために複数の電気棒導体を同時にねじるように構成されたねじり装置及び該ねじり装置と協働するのに適した抽出アセンブリ

Country Status (11)

Country Link
US (1) US8561447B2 (ja)
EP (1) EP2561602B1 (ja)
JP (1) JP5249479B2 (ja)
KR (1) KR101652564B1 (ja)
CN (1) CN102844970B (ja)
BR (1) BR112012027017B1 (ja)
CA (1) CA2793690C (ja)
EA (1) EA021408B1 (ja)
ES (1) ES2472916T3 (ja)
MX (1) MX2012011177A (ja)
WO (1) WO2011132207A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101717325B1 (ko) 2010-07-08 2017-03-16 테크노마틱 에스.피.에이. 특히 전기 기계들의 바 권선들을 위한, 바 도체들을 비틀기 위한 방법 및 장치
US8661868B2 (en) 2010-07-28 2014-03-04 Tecnomatic S.P.A. Apparatus for twisting electrical bar conductors, in particular for bar windings of electrical machines, with conductor's clamping system
MX2013005968A (es) 2011-01-04 2013-07-29 Tecnomatic Spa Metodo y artefacto de torcido de porciones de extremo de conductores de barra, en particular para devanados de barra de maquinas electricas.
CN103894513B (zh) * 2014-03-27 2015-06-24 浙江永磁电机有限公司 一种起动马达转子线圈液压数控扭头机
JP5888387B1 (ja) * 2014-10-22 2016-03-22 ミツミ電機株式会社 電池保護回路及び電池保護装置、並びに電池パック
DE102014226229A1 (de) * 2014-12-17 2016-06-23 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Entnehmen von U-förmigen Wickelelementen für einen elektromagnetisch erregbaren Kern einer elektrischen Rotationsmaschine aus einem Schränkwerkzeug
DE102014226224A1 (de) * 2014-12-17 2016-06-23 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Formen zumindest eines U-förmigen Wickelelements für einen elektromagnetisch erregbaren Kern einer elektrischen Rotationsmaschine
DE102016221355A1 (de) * 2016-10-28 2018-05-03 Thyssenkrupp Ag Positioniervorrichtung zum Positionieren von Kupferstäben und Verfahren
CN109309438B (zh) * 2017-07-28 2020-11-13 天津市松正电动汽车技术股份有限公司 一种扁线电机绕组扭转设备
DE102018103927A1 (de) * 2018-02-21 2019-08-22 Grob-Werke Gmbh & Co. Kg Biegevorrichtung zum Verbiegen von aus einem ringförmigen Gehäuse vorstehenden Drahtenden und Demontageverfahren hierfür
CN108599487A (zh) * 2018-06-27 2018-09-28 成都华川电装有限责任公司 一种定子铜线弯形的机械设备
CN114260389A (zh) * 2021-12-23 2022-04-01 成都华川电装有限责任公司 定子端线头的扭曲成型装置及方法
CN114749565B (zh) * 2022-04-25 2023-05-23 安徽乾天精密科技有限公司 基于模具更换使用的自动换模组件

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3196738B2 (ja) * 1998-09-11 2001-08-06 株式会社デンソー ステータ製造装置及びステータ製造方法
JP3928400B2 (ja) * 2001-10-15 2007-06-13 トヨタ自動車株式会社 回転電機のコイル製造装置
JP3775349B2 (ja) * 2002-06-03 2006-05-17 株式会社デンソー 回転電機の固定子巻線の製造方法、巻線構造および巻線の製造方法
US7343662B2 (en) * 2003-09-18 2008-03-18 Denso Corporation Manufacturing method of stator coil composed of conductor segments
JP3960313B2 (ja) * 2004-01-30 2007-08-15 株式会社デンソー コイル成形装置およびコイル成形方法
JP2008148521A (ja) * 2006-12-13 2008-06-26 Denso Corp チャック装置
US7721413B2 (en) * 2007-03-22 2010-05-25 Tecnomatic, S.P.A. Method for inserting of preformed hairpin conductors into a rotor or stator
US7941910B2 (en) * 2007-03-22 2011-05-17 Tecnomatic S.P.A. Method for removing winding conductors from a twisting machine and placing them in a rotor stator stack
US7805825B2 (en) * 2007-03-22 2010-10-05 Tecnomatic S.P.A. Method for forming motor winding conductors
JP5097569B2 (ja) * 2008-02-14 2012-12-12 株式会社日立製作所 コイルの製造方法および製造装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN102844970A (zh) 2012-12-26
KR20130079998A (ko) 2013-07-11
JP2013526248A (ja) 2013-06-20
EA201201459A1 (ru) 2013-03-29
US8561447B2 (en) 2013-10-22
KR101652564B1 (ko) 2016-08-30
WO2011132207A1 (en) 2011-10-27
EP2561602A1 (en) 2013-02-27
CA2793690C (en) 2017-06-27
ES2472916T3 (es) 2014-07-03
US20130025737A1 (en) 2013-01-31
EP2561602B1 (en) 2014-03-19
BR112012027017A2 (pt) 2016-07-19
EA021408B1 (ru) 2015-06-30
CN102844970B (zh) 2015-07-01
BR112012027017B1 (pt) 2020-02-27
MX2012011177A (es) 2012-11-23
CA2793690A1 (en) 2011-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5249479B2 (ja) 電気機械の固定子又は回転子巻線を作るために複数の電気棒導体を同時にねじるように構成されたねじり装置及び該ねじり装置と協働するのに適した抽出アセンブリ
US10892659B2 (en) Stator unit, rotary electric machine including stator unit, and method of manufacturing stator unit
JP5573327B2 (ja) 回転電機の固定子及びその製造方法
EP3118978B1 (en) Stator manufacturing device and manufacturing method
CN106416021A (zh) 定子组装方法以及定子组装装置
JP7478152B2 (ja) モーター
CN102624124B (zh) 具有相位间绝缘器的定子组件和组装定子组件的方法
EP3203611B1 (en) Motor and stator thereof
JP6862715B2 (ja) 固定子及びそれを備えた回転電機
CN111937276A (zh) 具有集中绕组的电机中的线圈形成
JP5527050B2 (ja) 回転電機の固定子及びその製造方法
KR101146440B1 (ko) 작업성이 개선된 모터의 버스바 하우징 및 이를 이용한 코일의 결선 방법
CN109643926A (zh) 绕组固定结构体和电动机
KR102622142B1 (ko) 헤어핀 권선모터의 고정자 어셈블리
JP2006211779A (ja) ステータ構造
EP2747249B1 (en) Phase separator insulator for electric machine stator
JP2017195647A (ja) インシュレータ、ステータ、回転電機及びステータの製造方法
JP2021191127A (ja) ステータ及びステータの製造方法
KR20200101756A (ko) 모터
JP7365971B2 (ja) 回転電機のコイル巻線方法及びコイル巻装用治具
WO2022070440A1 (ja) コイル挿入装置及びコイル挿入方法
JP2015216752A (ja) ステータ及びステータの製造方法
ITRM20100192A1 (it) Dispositivo di torcitura adatto a torcere simultaneamente una plura lità di conduttori elettrici a barra per formare un avvolgimento statorico o rotorico di una macchina elettrica e gruppo estrattore adatto a cooperare con detto dispositivo di torcit

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130411

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5249479

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160419

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250