JP5248561B2 - 通信システム上の外部デコーダでコード結合するための方法およびシステム - Google Patents

通信システム上の外部デコーダでコード結合するための方法およびシステム Download PDF

Info

Publication number
JP5248561B2
JP5248561B2 JP2010188410A JP2010188410A JP5248561B2 JP 5248561 B2 JP5248561 B2 JP 5248561B2 JP 2010188410 A JP2010188410 A JP 2010188410A JP 2010188410 A JP2010188410 A JP 2010188410A JP 5248561 B2 JP5248561 B2 JP 5248561B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data bits
subset
base station
subsets
encoded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2010188410A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011024239A (ja
Inventor
ヨンビン・ウェイ
タオ・チェン
エドワード・ジー・ジュニア・ティーデマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Qualcomm Inc
Original Assignee
Qualcomm Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Qualcomm Inc filed Critical Qualcomm Inc
Publication of JP2011024239A publication Critical patent/JP2011024239A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5248561B2 publication Critical patent/JP5248561B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0045Arrangements at the receiver end
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/29Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes combining two or more codes or code structures, e.g. product codes, generalised product codes, concatenated codes, inner and outer codes
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/03Error detection or forward error correction by redundancy in data representation, i.e. code words containing more digits than the source words
    • H03M13/05Error detection or forward error correction by redundancy in data representation, i.e. code words containing more digits than the source words using block codes, i.e. a predetermined number of check bits joined to a predetermined number of information bits
    • H03M13/13Linear codes
    • H03M13/15Cyclic codes, i.e. cyclic shifts of codewords produce other codewords, e.g. codes defined by a generator polynomial, Bose-Chaudhuri-Hocquenghem [BCH] codes
    • H03M13/151Cyclic codes, i.e. cyclic shifts of codewords produce other codewords, e.g. codes defined by a generator polynomial, Bose-Chaudhuri-Hocquenghem [BCH] codes using error location or error correction polynomials
    • H03M13/1515Reed-Solomon codes
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/29Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes combining two or more codes or code structures, e.g. product codes, generalised product codes, concatenated codes, inner and outer codes
    • H03M13/2903Methods and arrangements specifically for encoding, e.g. parallel encoding of a plurality of constituent codes
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/29Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes combining two or more codes or code structures, e.g. product codes, generalised product codes, concatenated codes, inner and outer codes
    • H03M13/2906Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes combining two or more codes or code structures, e.g. product codes, generalised product codes, concatenated codes, inner and outer codes using block codes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0056Systems characterized by the type of code used
    • H04L1/0064Concatenated codes
    • H04L1/0065Serial concatenated codes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Probability & Statistics with Applications (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Algebra (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pure & Applied Mathematics (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Error Detection And Correction (AREA)
  • Reduction Or Emphasis Of Bandwidth Of Signals (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)

Description

本発明は、有線または無線通信システムにおいて、ブロードキャスト通信、さもなければポイントツーマルチポイント通信として知られるものに関する。特に、この発明は、そのようなブロードキャスト通信システムにおいて、外部デコーダにおいてコード結合するためのシステムおよび方法に関する。
通信システムは、発生局から物理的に別個のあて先局に情報信号の送信を可能にするために開発されてきた。通信チャネル上の発生局から情報信号を送信する際に、情報信号は最初に、通信チャネル上の効率的な送信に適した形式に変換される。情報信号の変換、または変調は、結果として生じる変調キャリアが通信チャネル帯域幅内に制限されるように、情報信号に従って、キャリア波のパラメータを変化させることを含む。あて先局において、オリジナル情報信号は、通信チャネル上で受信した変調されたキャリア波から複製される。そのような反復は、一般に、発生局により採用される変調プロセスの逆を使用することにより達成される。
変調はまた、多重アクセス、すなわち、共通通信チャネル上のいくつかの信号の同時送信および/または受信を容易にする。多重アクセス通信システムは、しばしば、共通通信システムへの連続的なアクセスよりもむしろ相対的に短い期間の断続使用を必要とする複数の加入者局を含む。いくつかの多重アクセス技術は、時分割多元接続(TDMA)、周波数分割多元接続(FDMA)、および振幅変調多重アクセス(AM)のように技術的に知られている。別のタイプの多重アクセス技術は、以下、IS−95規格と呼ばれる、「デュアルモード広域スペクトル拡散通信システムのためのTIA/EIA/IS−95移動局−基地局互換基準」(TIA/EIA/IS-95 Mobile Station-Base Station Compatibility Standard for Dual-Mode Wide-Band Spread Spectrum Cellular System)に準拠する符号分割多元接続(CDMA)スペクトル拡散システムである。多重アクセス通信システムにおけるCDMA技術の使用は、両方ともこの発明の譲受人に譲渡される、「衛星または地上リピータを用いたスペクトル拡散多元接続通信システム」(SPREAD SPECTRUM MULTIPLE-ACCESS COMMUNICATION SYSTEM USING SATELLITE OR COMMUNICATION SYSTEM USING SATELLITE OR TERRESTRIAL REPEATERS)というタイトルの米国特許番号4,901,307、および「CDMAセル方式携帯無線電話システムにおいて波形を発生するためのシステムおよび方法」(SYSTEM AND METHOD FOR GENERATING WAVEFORMS IN A CDMA CELLULARA TELEPHONE SYSTEM)というタイトルの米国特許番号5,103,459に開示されている。
多重アクセス通信システムは無線または有線であってもよく、音声および/またはデータを運んでもよい。音声とデータを運ぶ通信システムの一例は、IS−95規格に従うシステムである。IS−95規格は、通信チャネル上の音声とデータの仕様を定める。固定サイズのコードチャネルフレームにおいてデータを送信するための方法は、この発明の譲受人に譲渡された、「送信のためのデータのフォーマッティングのための方法および装置」(METHOD AND APPARATUS FOR THE FORMATTING OF DATA FOR TRANSMISSION)というタイトルの米国特許番号5,504,773に詳細に記載されている。IS−95規格に従って、データまたは音声は、14.4Kbpsのデータ転送速度を有した20ミリ秒幅のコードチャネルフレームに分割される。音声とデータの両方を運ぶ通信システムの更なる例は、文献番号3G TS 25.211, 3G TS 25.212, 3G TS 25.213および3G TS 25.214を含む文献のセットに具現化される「第三世代パートナーシッププロジェクト」(3rd Generation Partnership Project)(3GPP)(W−CDMA規格)、または1xEV−DV提案としても知られる、「cdma2000スペクトル拡散システムのためのTR−45.5物理層規格、リリースC」(TR-45.5 Physical Layer Standard for cdma 2000 Spread Spectrum Systems, Release C)(IS−2000規格)に準拠する通信システムを含む。
データのみの通信システムの一例は、以下IS−856規格と呼ばれる、TIA/EIA/IS−856工業規格に準拠する高速データ転送速度(HDR)通信システムである。このHDRシステムは、この発明の譲受人に譲渡され、1997年11月3日に出願された「高速パケットデータ送信のための方法および装置」(METHOD AND APPARATUS FOR HIGH RATE PACKET DATA TRANSMISSION)というタイトルの同時係属出願シリアル番号08/963,386に開示された通信システムに基づく。HDR通信システムは、アクセスポイント(AP)がデータを加入者局(アクセス端末、AT)に送信してもよい、38.4Kbps乃至2.4Mbpsの範囲のデータレートのセットを定義する。APは基地局と類似しているので、セルとセクターに関しての用語は音声システムに関しての用語と同じである。
多重アクセス通信システムにおいて、ユーザ間の通信は、1つ以上の基地局を介して行われる。第1の加入者局上の第1のユーザは、リバースリンク上のデータを基地局に送信することにより、第2の加入者局上の第2のユーザに通信する。基地局はデータを受信し、そのデータを別の基地局へ送ることができる。同じ基地局または他の基地局のフォワードリンク上のデータは、第2の加入者局に送信される。フォワードリンクは、基地局から加入者局までの送信を指す。また、リバースリンクは、加入者局から基地局への送信を指す。同様に、通信は、1つの加入者局上の第1のユーザと、地上通信線局上の第2のユーザとの間で行うことができる。基地局はリバースリンク上のユーザからデータを受信し、公衆交換電話網(PSTN)を介してデータを第2のユーザに送る。多くの通信システム、例えば、IS−95、W−CDMA、IS−2000において、フォワードリンクおよびリバースリンクは、別個の周波数が割り当てられる。
上述した無線通信サービスは、ポイントツーポイント通信サービスの一例である。それにひきかえ、ブロードキャストサービスは、ポイントツーマルチポイント通信サービスを提供する。ブロードキャストシステムの基本型は、1つ以上の中央局によりサービスされるユーザのブロードキャストネットから構成される。中央局は、ある内容、例えばニュース、映画、スポーツイベント等を有した情報をユーザに送信する。各ブロードキャストネットユーザーの加入者局は、共通のブロードキャストフォワードリンク信号を監視する。中央局は、固定的に内容を決定するので、ユーザは、一般に通信を返送しない。ブロードキャストサービス通信システムの共通使用の例はテレビ放送、無線放送等である。そのような通信システムは一般に高度に分化した専用の通信システムである。最近の無線携帯電話の進歩に伴い、ブロードキャストサービスのための主としてポイントツーポイント携帯電話システムの既存のインフラストラクチャを利用する関心があった。(ここに使用されるように、「セルラ」システムという用語は、セルラ周波数とPCS周波数の両方を利用する通信システムを包含する。)
通信システムにおいて、端末間で交換される情報信号は、しばしば複数のパケットに組織される。この記載のために、パケットは、特定のフォーマットに配列された、データ(ペイロード)および制御要素を含む、バイトのグループである。制御要素は、例えば、プリアンブルと品質測定基準を含む。品質測定基準は、例えば、巡回冗長検査(CRC)、パリティービット(複数の場合もある)および当業者に知られた他のタイプの測定基準を含む。パケットは、通常通信チャネル構造に従ってメッセージにフォーマットされる。発生局とあて先局との間を移動する、適切に変調されたメッセージは、通信チャネルの特性、例えば、信号対雑音比、フェージング、時間差異および他のそのような特性により、影響される。そのような特性は、異なる通信チャネルにおいて、変調された信号に異なった影響を及ぼす。従って、無線通信チャネル上の変調された信号の送信は有線のような通信チャネル、例えば同軸ケーブルまたは光ケーブル上の変調された信号の送信とは異なった考察を必要とする。
特定の通信チャネルに適切な変調を選択することに加えて、情報信号を保護するための他の方法が考案された。そのような方法は、例えば、符号化、シンボル反復、インターリービング、および当業者に知られた他の方法を含む。しかしながら、これらの方法は、オーバーヘッドを増大させる。それゆえ、メッセージ配信の信頼性とオーバーヘッドの量との間で設計上の妥協が成されなければならない。上述した情報の保護を用いた場合であっても、通信チャネルの条件は、あて先局がメッセージを構成するパケットのいくつかをおそらく復号(消去)できないポイントまで劣化する可能性がある。データのみの通信システムにおいて、解決策は、あて先局により成された自動再送信要求(ARQ)を用いて復号されなかったパケットを発生局に再送信することである。しかしながら、上述したように、加入者局は基地局に返送しない。さらに、たとえ加入者局がARQに通信可能であったとしても、この通信は、通信システムに負担をかけすぎるかもしれない。従って、情報保護の他の手段が望ましい。
外部コードと内部コードは通信システムに利用され、情報保護を提供する。外部コードは、基地局コントローラに外部エンコーダを含み加入者局に外部デコーダを含む。内部コードは、基地局に内部エンコーダを含み、加入者局に内部デコーダを含む。外部コードと内部コードはブロック情報を符号化することおよび復号することを含む。外部および内部コードは、冗長情報を加えて、保護を改善する。冗長度は、情報の完全な符号化されたブロック未満からの情報の復号を可能にする。
送信される情報のビットストリームは送信バッファに供給され、送信バッファに通信可能に接続される外部デコーダにより符号化される。冗長ビットは各送信バッファに供給される。次に、送信バッファの内容は乗算され、内部エンコーダにより符号化され情報保護をさらに改善する。受信する加入者局は、送信された情報を逆のプロセス、すなわち復号によって回復する。
この発明の譲受人に譲渡された、2001年8月20日に出願された「ブロードキャストサービス通信システムにおいて外部デコーダの利用のための方法およびシステム」(METHOD AND SYSTEM FOR UTILIZATION OF AN OUTER DECODER IN A BROADCAST SERVICES COMMUNICATION SYSTEM)というタイトルの同時係属出願シリアル番号09/933,912はブロードキャストシステムにおける外部デコーダの利用を詳細に記載している。この発明の譲受人に譲渡され、2002年8月21日に出願された、「ブロードキャスト通信システム上のコンテンツを通信するための方法およびシステム」(METHOD AND SYSTEM FOR COMMUNICATING CONTENT ON A BROADCAST SERVICES COMMUNICATION SYSTEM)というタイトルの同時係属出願シリアル番号10/226,058もブロードキャストシステムにおいて、外部デコーダの利用を詳細に記載しており、省略されたフレームの問題を緩和するために2つの基地局から同じコンテンツの2つの送信の時間の再割り当てに焦点を当てている。
この発明の譲受人に譲渡され、2001年10月12日に出願された、「通信システムにおいて、復号の複雑さを低減するための方法およびシステム」(METHOD AND SYSTEM FOR REDUCTION OF DECODING COMPLEXITY IN A COMMUNICATION SYSTEM)は、ブロードキャストシステムの外部コードの送信バッファを詳細に記載する。
外部コードと内部コードを用いても、加入者局は、特定の基地局からの復号された受信パケットから情報のビットストリームを作ることができないかもしれない。したがって、加入者局が特定の基地局から受信した復号されたパケットから情報のビットストリームを作成することができないときでも、情報のビットストリームを作成することを可能にする方法とシステムの技術的必要性がある。
ここに示された実施形態は、通信システム上の外部デコーダにおいてコード結合するための方法およびシステムを提供することにより上述した必要性に対処する。
図1は、高速ブロードキャストサービス(HSBS)通信システムの概念のブロック図を図解する。 図2は、HSBSのための物理チャネルおよび論理チャネルの概念を図解する。 図3は、一実施形態に従って従来技術の内部符号化を図解する。 図4は一実施形態に従う物理層処理を図解する。 図5は、一実施形態に従う外部コードのための送信バッファを図解する。 図6は、一実施形態に従う外部エンコーダ、内部エンコーダ、内部デコーダ、外部デコーダのブロック図を示す。 図7は、最初の100シンボルの結合のみが示される一例に適用される一実施形態の結合のプロセスの表示を示す。
詳細な説明
定義
「例示的な」という用語はここでは、「例、インスタンスあるいは実例」としての機能を果たすことを意味するためにここでは使用される。「例示的」としてここに記載されるいかなる実施形態も他の実施形態に対して好適であるまたは利点があると必ずしも理解されるべきでない。
ポイントツーポイント通信という用語は、ここでは、専用の通信チャネル上の2つの加入者局間の通信を意味するために使用される。
ブロードキャスト通信またはポイントツーポイント通信という用語は、ここでは、複数の加入者局が1つのソースから通信を受信する通信を意味するために使用される。
パケットという用語は、ここでは、特定のフォーマットに配列されたデータ(ペイロード)および制御要素を含む、ビットのグループを意味するために使用される。制御要素は、例えば、プリアンブル、品質測定基準、および当業者に知られている他のものを含む。品質測定基準は、例えば、巡回冗長検査(CRC)、パリティービットおよび当業者に知られている他のものを含む。
アクセスネットワークという用語は、ここでは、基地局(BS)および1つ以上の基地局のコントローラの集合を意味するために使用される。アクセスネットワークは、複数の加入者局間でデータパケットを運ぶ。アクセスネットワークはさらに、企業イントラネットまたはインターネットのような、アクセスネットワーク外部のさらなるネットワークにさらに接続されるかもしれない、そして各アクセス端末とそのような外部ネットワークとの間でデータパケットを運ぶかもしれない。
基地局という用語はここでは加入者局が通信するハードウエアを意味するために使用される。セルは、その用語が使用される文脈に依存して、ハードウエアまたは地理的サービスエリアを指す。セクタはセルの区画である。セクタはセルの属性を有するので、セルに関して記載される開示は容易にセクタに拡大適用される。
加入者局という用語は、ここでは、アクセスネットワークが通信するハードウエアを意味するために使用される。加入者局はモバイルであってもよいし、固定していてもよい。加入者局は、無線チャネルを介してまたは、例えば光ファイバーまたは同軸ケーブルを用いた有線チャネルを介して通信する任意のデータ装置であってよい。加入者局はさらに、これらに限定されないが、PCカード、コンパクトフラッシュ(登録商標)、外部または内部モデム、または無線電話または有線電話を含む多数の種類の装置のいずれであってもよい。基地局とアクティブトラヒックチャネル接続を確立するプロセスにある加入者局は、接続セットアップ状態にあると言われる。基地局とアクティブトラヒックチャネル接続を確立した加入者局は、アクティブ加入者局と呼ばれ、トラヒック状態にあると言われる。
物理チャネルという用語は、ここでは、変調特性およびコーディングに関して記載される信号が伝播する通信経路を意味するために使用される。
論理チャネルという用語は、ここでは、基地局または加入者局のプロトコル層内の通信経路を意味するために使用される。
通信チャネル/リンクという用語は、ここでは、文脈に従って物理チャネルまたは論理チャネルを意味するために使用される。
リバースチャネル/リンクという用語は、ここでは、加入者局が信号を基地局に送信する通信チャネル/リンクを意味するために使用される。
フォワードチャネルリンクという用語は、ここでは、基地局が加入者局に信号を通信チャネル/リンクを意味するために使用される。
ソフトハンドオフという用語は、ここでは、加入者局と、各セクタが異なるセルに属する、2以上のセクタとの間の通信を意味するために使用される。リバースリンク通信は両方のセクタにより受信され、フォワードリンク通信は、2以上のセクタのフォワードリンク上に同時に運ばれる。
ソフターハンドオフという用語は、ここでは、加入者局と、各セクタが同じセルに属する2以上のセクタとの間の通信を意味するために使用される。リバースリンク通信は、両方のセクタにより受信され、フォワードリンク通信は、2以上のセクタのフォワードリンクの1つの上に同時に運ばれる。
消去という用語は、ここでは、メッセージを認識することを失敗することを意味するために使用される。
専用チャネルという用語は、ここでは、個々の加入者局に特有の情報によって変調されたチャネルを意味するために使用される。
共通チャネルという用語は、ここでは、すべての加入者局の中で共有される情報により変調されるチャネルを意味するために使用される。
記述
ブロードキャストシステムの基本モデルは、1つ以上の中央局によりサービスされる、ユーザのブロードキャストネットを含む。中央局は、あるコンテンツ、例えば、ニュース、映画、スポーツイベント等を有する情報をユーザに送信する。各ブロードキャストネットユーザーの加入者局は、共通のフォワードリンク信号を監視する。図1は、一実施形態に従って高速ブロードキャストサービス(HSBS)を実行することができる、通信システム100の概念ブロック図を図解する。
ブロードキャストコンテンツはコンテンツサーバ(CS)102において、源を発生する。コンテンツサーバは、キャリアーネットワーク(図示せず)内に、あるいはインターネット(IP)104外部に位置していてもよい。コンテンツはパケットの形態で、ブロードキャストパケットデータサービングノード(BPDSN)106に配信される。BPDSNは物理的に同一場所に配置されるかもしれないし、または通常のPDSN(図示せず)と同一かもしれないけれども、BPSDNは通常のPDSNと論理的に異なるかもしれないので、BPSDNという用語が使用される。BPDSN106は、パケットのあて先に従って、パケットをパケット制御機能(PCF)108に配信する。基地局コントローラは、通常の音声およびデータサービスのためのものであるので、PCFはHSBSのための基地局110の機能を制御する制御エンティティである。物理的なアクセスネットワークとのHSBSのハイレベルの概念の接続を図解するために、図1は物理的に同一場所に配置された、または同一であっても基地局コントローラ(BSC)と論理的に異なるPCFを示す。BSC/PCF108は基地局114にパケットを供給する。
通信システム100は、多数の加入者局114により受信できる高速データ転送速度の能力があるフォワードブロードキャスト共有チャネル(F−BSCH)112を導入することにより高速ブロードキャストサービス(HSBS)を可能にする。フォワードブロードキャストチャネルという用語は、ここでは、ブロードキャストトラヒックを運ぶ単一フォワードリンク物理チャネルを意味するために使用される。単一のF−BSCHは、単一のF−BSCH内のTDM方法で多重化された1つ以上のHSBSチャネルを運ぶことができる。HSBSチャネルという用語は、ここでは、セッションのブロードキャストコンテンツにより定義される単一の論理HSBSブロードキャストセッションを意味するために使用される。各セッションは、時間と共に変わるかもしれないブロードキャストコンテンツ、例えば、午前7時−ニュース、午前8時−天気予報、午前9時−映画等により定義される。図2は、一実施形態に従うHSBSのための物理チャネルおよび論理チャネルの議論された概念を図解する。
図2に図解するように、HSBSは2つのF−BSCHs202上に供給される。各F−BSCHは別個周波数fx、fyで送信される。従って、例えば、上述したcdma2000通信システムにおいて、そのような物理チャネルは、例えば、フォワード補足チャネル(F−SCH)、フォワードブロードキャストコントロールチャネル(F−BCCH)、フォワード共通制御チャネル(F−CCCH)、他の共通および専用のチャネルおよびチャネルの組み合わせを含むことができる。情報ブロードキャストのための共通および専用チャネルの使用は、この発明の譲受人に譲渡され、2002年3月28日に出願された、「通信システムにおいて、ポイントツーマルチポイントサービスのためのチャネル管理のための方法および装置」(METHOD AND APPARATUS FOR CHANNEL MANAGEMENT FOR POINT-TOMULTIPOINT SYSTEM)というタイトルの同時係属米国特許出願シリアル番号10/113,098に開示されている。当業者は、他の通信システムは、類似の機能を実行するチャネルを利用し、それゆえ、開示は、他の通信システムに適用可能であることを理解する。
F−BSCH 202は1つ以上のブロードキャストセッションを含むかもしれないブロードキャストトラヒックを運ぶ。F−BSCH1は、F−BCCH1 202aの上に多重化される2つのHSBSチャネル204a、204bを運ぶ。F−BSCH2 202bは、1つのHSBSチャネルを204c運ぶ。HSBSチャネルのコンテンツは、ペイロード206およびヘッダー208を含むパケットにフォーマットされる。
当業者は、図2に図解されるHSBSブロードキャストサービス配備は、教育目的のもののためであることを認識する。それゆえ、与えられたセクタにおいて、HSBSブロードキャストサービスは、特定の通信システムの実施によりサポートされる特徴に従っていくつかの方法で配備することができる。実施特徴は、例えば、サポートされるHSBSセッションの数、周波数割り当ての数、サポートされるブロードキャスト物理チャネルの数、および当業者に周知の他の実施特徴を含む。従って、例えば2を超える周波数およびF−BSCHsを1セクタ内に配備してもよい。更に、2つを越えるHSBSチャネルは1つのF−BSCHの上に多重化してもよい。更に、単一のHSBSチャネルは、周波数に駐在する加入者にサービスするために異なる周波数で、1セクタ内で2以上のブロードキャストチャネルを多重化することができる。
議論されたように、通信システムは大抵の場合フレームまたはブロックで情報を送信する。フレームまたはブロックは、通信チャネルに影響を及ぼす逆の条件に対して符号化することにより保護される。そのようなシステムの例はcdma2000、WCDMA、UMTSを含む。図3に図解するように、上位層で源を発する、送信される情報のビットストリーム302は、物理層上の(内部)のエンコーダ304に供給される。エンコーダは、長さSのビットのブロックを受信する。Sビットのこのブロックは典型的にはあるオーバーヘッド、例えば、内部エンコーダのテールビット、巡回冗長検査(CRC)、および当業者に周知の他のオーバーヘッド情報を含む。オーバーヘッドビットは、復号の成功または失敗を確かめるために受信側において、内部デコーダを支援する。次に、エンコーダは、選択されたコードを用いてSビットを符号化し、長さP=S+Rの符号化されたブロックを生じる。この場合、Rは冗長ビットの数を示す。
実施形態は、階層化モデルに関して説明されるけれども、これは、教育目的のためであり、物理層に関連して記載した種々の実例となる論理ブロック、モジュール、回路、およびアルゴリズムステップは、電子ハードウエア、コンピュータソフトウエア、または両方の組み合わせとして実施することができることを当業者は理解するであろう。したがって、例えば、内部エンコーダ304は、汎用プロセッサ、デジタルシグナルプロセッサ(DSP)、特定用途向け集積回路(ASIC)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)または他のプログラマブル論理装置、ディスクリートゲートまたはトランジスターロジック、ディスクリートハードウエアコンポーネント、またはここに記載した機能を実行するように設計されたそれらの任意の組み合わせを用いて実施または実行してもよい。汎用プロセッサはマイクロプロセッサであってもよい。しかし、代案では、プロセッサは任意の従来のプロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラあるいはステートマシンであってもよい。プロセッサは、また、計算装置の組み合わせ、例えば、DSPとマイクロプロセッサの組み合わせ、複数のマイクロプロセッサ、DSPコアと連動する1つ以上のマイクロプロセッサ、または任意の他のそのような構成として実施してもよい。
一実施形態に従って、図4に図解するように、送信される情報のビットストリーム402は最初に外部エンコーダ406によって符号化され、次に、符号化されたストリームは、物理層408内に駐在する内部エンコーダ(図示せず)に供給される。上位層で源を発し、送信される情報のビットストリーム402は、送信バッファ404に供給される。送信バッファは、図5により詳細に図解される。図5を参照すると、ビットは、左から右まで行毎に(図4の)送信バッファのシステマティック部分504を満たす。システマティック部分504は、長さLのk行508を含む。一実施形態において、図5に示すように、バッファの長さLは、オーバーヘッド(例えば内部デコーダを手伝うCRCおよび内部エンコーダのためのテイルビット)を伴わない無線フレームの長さに一致する。図4に戻って参照すると、(図5の)のシステマティック部分504が満杯になると、外部ブロックエンコーダがアクティブになり、(図5の)システマティック部分において、列方向の符号化を実行し、パリティビットの(図5の)(n−k)のさらなる行を発生する。この列方向の動作は、バイナリ外部コード、すなわち、m=1に対して列ごとに実行される。この場合、mはコードの次元である。非バイナリコード、すなわちm>1の場合、1つの行内のmの隣接する列ごとに、mビットシンボルとして取り扱われる。上位k行に沿ったmビットシンボルは、外部エンコーダにより読まれ、これらの列の対応する下位n−k行を満たすn−kのmビットシンボルを出力する。
他の実施形態において、バッファの長さLは、外部符号化コードの次元である、mにより除算された、内部符号化されたフレームが有するビット数に等しい。この実施形態において、バッファ全体が送信されるまで、TXバッファからの最初のm行は、最初の内部符号化フレームに送信され、ビットの第2のm行は、第2の符号化されたフレームに送信される。図4に戻って参照すると、(図5の)システマティック部分504が満杯になると、外部ブロックエンコーダ406がアクティブとなり、(図5の)システマティック部分において、ビットの列方向の符号化を実行し、パリティビットの(図5の)のm(n−k)のさらなる行510を発生する。この列方向の動作は、バイナリ外部コード、すなわちm=1に対して列ごとに実行される。非バイナリコード、すなわちm>1の場合、1列のm行ごとにmビットシンボルを形成する。列内の上位km行からkシンボルは、列の対応する下位のm(n−k)行を満たす(n−k)mビットシンボルを出力する。
一実施形態において、外部エンコーダはシステマテッィクリード−ソロモン(R−S)を含む。次に、送信バッファ404の内容は物理層408に供給される。物理層408においては、個々のフレームは、内部エンコーダ(図示せず)により符号化され、符号化されたフレームを生じる。内部デコーダの構造は、例えば、図3の構造であってよい。内部コード消去の合計数が外部コードの訂正能力を超えるとき、多数のシステマティック行が消去される機会を低減するために送信中に、バッファのシステマテッィク行とパリティ行を組み合わせてもよい。フレームは、選択された変調スキームに従ってさらに処理される。1つの実施形態では、処理はIS−2000規格に従って実行される。次に、処理されたフレームは通信チャネル410上に送信される。
送信されたフレームはあて先局において受信され、物理層412に供給される。物理層412においては、個々のフレームは復調され、内部デコーダ(図示せず)に供給される。一実施形態において、内部デコーダは、各フレームを復号し、復号が成功ならば、正しく復号されたフレームを出力する。あるいは、復号が失敗ならば、消去を宣言する。復号の成功または失敗は、高精度で決定されなければならない。一実施形態において、これは、外部符号化の後、および内部符号化の前に、フレームに長い(例えば16ビット)巡回冗長検査(CRC)を含めることにより達成される。しかしながら、当業者は、フレーム品質表示用の他の機構が使用されてもよいことを認識する。復号されたフレームから得られた、含まれたCRCは、復号されたフレームのビットから計算されたCRCと比較される。2つのCRCが同一の場合、復号は成功であると宣言される。物理層におけるさらなる処理は、内部デコーダ決定の結果に従って進む。
正確に復号されたフレームは、受信バッファ414の適切な行に供給される。すべてのシステマティックkフレームが内部デコーダにより正確に復号されるなら、受信バッファ414のシステマテッィク部分414(1)からのシステマテッィクフレームは、外部復号を伴わずにさらに処理するために上位層(図示せず)に渡される。
内部デコーダがフレームを復号することができない場合、デコーダは消去を宣言し、フレームが見当たらないという表示を外側ブロックデコーダ416に供給する。削除されたシステマティックフレームと同じ数のパリティフレームが正確に受信され受信バッファ414のパリティ部分414(2)に渡されるまで処理は続く。受信器は任意の残りのフレームの受信を停止し、外部デコーダ(図示せず)はアクティブになり、消去されたシステマティックフレームを回復する。回復されたシステマテッィクフレームは、上位層に渡される。
受信バッファ414中の正確に受信されるフレームの合計数が、k未満なら、一実施形態に従って、復号が成功するであろう補償がないので外部デコーダはアクティブにならない。紛失したビットの識別と一緒に、正確に受信したシステマテッィクフレームは上位層に渡される。別の実施形態において、(失敗したCRCチェックによって示されるように信頼できない)内部デコーダからの復号されたビットを使用し、システマティックビットのためのビットを回復する。1つの実施形態に従って、受信器は、内部デコーダからの信頼できないビットを復号し、最も有望なコードワードを見つける。他の実施形態において、受信器は、バッファ内の消去されたフレームの信号品質の測定を使用し、最高の信号対雑音比で十分に誤って受信されたフレームを選択し、k行を備えたサブバッファを形成する。次に、(一度に一列において、0のビット値を1のビット値に変え、逆もまた同様である)ビットフリッピングを実行し、ビットフリッピングがコードワードを生じたかどうかをチェックする。一実施形態において、ビットフリッピングは、最も信頼できないビット上で最初に行なわれ、ビットの増加する信頼性の順序でビットを継続する。ビットの信頼性は、内部復号測定基準に従って決定してもよい。例えば、ヤマモト測定基準のようなフレーム期間中の信号対雑音および干渉比、再符号化されたシンボルエラーレート、再符号化されたエネルギー測定基準、および当業者に周知の他の測定基準または測定基準の組み合わせによって決定してもよい。コードワードが見つからなかった場合、ビットフリッピングはすべての信頼できない行に対してすべての残りの列を通して継続する。コードワードが見つからなかった場合、コードワードが見つかるか、組合せがすべて使い尽くされるまで、ビットフリッピングは、増加したビット数がフリップした状態(すなわち、一度に2ビット、次に3ビット、最大ビット数まで)で継続する。他の実施形態において、信頼できない行からのCRCは、この状況において、復号の全面的な成功をチェックするために使用される。すべての行からのCRCが一致する場合にのみ、フレームは、上位層に渡される。
そうでなければ、信頼できる行からのビットのみが上位層に渡される。
他の実施形態において、復号の信頼性を改善するために、復調および内部復号は、バッファ内のkを超える正確に受信されたフレームに対して実行される。さらに他の実施形態において、復調および内部復号は、バッファ内のすべてのフレームに対して実行される。両方の実施形態において、外部復号は、最高の品質を備えたk(あるいはkm)の行上で実行される。品質は内部復号測定基準、例えば、ヤマモト測定基準のように、フレーム期間中における信号対雑音および干渉比、再符号化されたシンボルエラーレート、再符号化されたエネルギー測定基準、および当業者に周知の他の測定基準、または測定基準の組み合わせに従って、決定してもよい。品質推定のための品質測定基準の使用は、両方ともこの発明の譲受人に譲渡された、「可変レート通信システムにおいて、受信データのレートを決定するための方法および装置」(METHOD AND APPARATUS FOR DETERMINING THE RATE OF RECEIVED DATA IN A VARIABLE RATE COMMUNICATIONS SYSTEM)というタイトルの米国特許第5,751,725、および「通信受信器において、送信された可変レートデータのデータレートを決定するための方法および装置」(METHOD AND APPARATUS FOR DETERMINING DATA RATE OF TRASNMITTED VARIABLE RATE DATA IN A COMMUNICATIONS RECEIVER)というタイトルの米国特許5,774,496に詳細に開示されている。
外部コードと内部コードを利用するブロードキャスト通信システムにおいてさえも、加入者局は、特定の基地局からの復号した受信パケットから情報ビットストリームを作成することができないかもしれない。
図6は、一実施形態に従って、基地局コントローラ610の外部エンコーダ612、それぞれ基地局620、630の内部エンコーダ622、632、加入者局640の内部デコーダ642、加入者局の外部デコーダ648のブロック図を示す。外部エンコーダ612は基地局コントローラ以外に配置していてもよいことは当業者により理解されるであろう。
1kビットの情報ストリームが、1/2レートエンコーダである外部エンコーダ612に供給されるなら、2kビットは、外部エンコーダ612から出力される。一実施形態において、2kビットは基地局620、630にブロードキャストされる。第1基地局(BS1)620の内部エンコーダ622が100ビットのフレームサイズ上で動作し、1/3レートエンコーダであるなら、データのフレームごとに100ビットが内部エンコーダ622から出力される。第2の基地局(BS2)630の内部エンコーダ632が、200ビットのフレームサイズ上で動作し、1/4レートエンコーダであるとすれば、データのフレームごとに800ビットが内部エンコーダ622から出力される。可変レートのエンコーダおよびデコーダを一実施形態に使用してもよいことは当業者によって理解されるであろう。
加入者局640の内部デコーダ642は第1基地局620からの300ビットを復号し、第2基地局630からの800ビットを復号し、第1基地局620からのビットを表す100の内部復号されたシンボルを出力し、第2基地局620からのビットを表す200の内部復号されたシンボルを出力する。シンボルは、技術的に知られた任意のシンボルであり得ることは当業者によって理解されるであろう。一実施形態において、シンボルは技術的に知られたハードシンボルである。他の実施形態において、シンボルは技術的に知られたソフトシンボルである。ハードシンボルは0または1の値をとることができる。ソフトシンボルは、0または1への受信される信号の可能性を示し、通常連続値をとる。
加入者局640は、第1基地局620および第2基地局630からの内部復号されたシンボルを結合する結合器644を含み、結合されたシンボルを外部デコーダバッファ646にいれる。結合器644は内部デコーダ642または外部デコーダ648に配置することができることは当業者により理解されるであろう。結合器644はシンボルを結合することにより対応するビットの信頼性を増加する技術的に知られた任意の結合スキームを採用することができることは当業者により理解されるであろう。
第1基地局620および第2基地局630からの内部復号されたシンボルは、もともと外部エンコーダ612の出力にあった2kビットの情報ストリーム内にあった対応するロケーションに従って結合される。例えば、第1基地局620からのビットを表す最初の100のシンボルは、外部エンコーダ612の出力にもともとあった2kビットの情報ストリームの最初の100ビットに対応する。同様に、第2基地局630からのビットを表す最初の200ビットは、外部エンコーダ612の出力にもともとあった2kビットの情報ストリームの最初の200シンボルに相当する。次に、第1基地局620からのビットを表す最初の100シンボルは、結合器644により、第2基地局からのビットを表す上述の200シンボルの最初の100シンボルと結合される。次に、結合器644は、結合された100のシンボルを外部デコーダバッファ646の前部に置く。
一実施形態において、情報のブロックは、BSCのような制御センターで符号化される。次に、符号化されたシンボルは、基地局に配信される。従って、各基地局は符号化されたシンボルの一部または全部を送信することができる。
一実施形態において、BSCは、すべての符号化されたシンボルを各基地局に配信する。次に、各基地局は、利用可能な通信リソース(電力、ウォルシュコード、時間期間)に基づいてシンボルのすべてまたは一部のシンボルを送信するかどうか決定し、選択されたシンボルを変調し、それらを送信する。この場合、基地局間で共同作業はない。
他の実施形態において、各基地局は周期的にその利用可能な通信リソース(電力、ウォルシュコード、時間期間)をBSCに報告する。次に、BSCは、どの基地局が符号化されたその部分を送信するかを決定する。BSCは、異なる基地局により送信される部分の重畳を低減し、複数の基地局により送信される同じ符号化されたシンボルの発生を低減するように動作する。従って、基地局間である共同作業がある。共同作業の結果、有効な符号レートは低減することができる。
一実施形態において、受信器において、加入者局は、異なる基地局から受信したシンボルをどのように結合するかを見つけ出す。F−PDCHに関連したF−PDCCH中の情報から、加入者局は、どれだけのバイナリシンボルが各基地局から送信されたかを見つけ出すことができる。しかしながら、異なる基地局からシンボルを結合するためにさらなる情報が依然として必要である。
一実施形態において、その基地局がそのシンボルを送信するかを示すルールは先験的に定義される。一実施形態において、各基地局はシンボルを送信するためにビットストリーム内にデフォルトの開始ポイントを有し、デフォルト開始ポイントは加入者局に知られている。他の実施形態において、第1の基地局は、シンボルを送信するためにビットストリームの最初から常に開始し、第2の基地局は、ビットストリームの終わりから開始し、ビットストリームを通して後ろ方向に作業する。
一実施形態において、明示的なシグナリングが使用される。各基地局は、そのシンボルが基地局から送信されているかを加入者局に示す。シグナリングは選択されたシンボルの範囲の仕様になり得る。どのシンボルが各基地局から送信されているかを加入者局に示す他の手段があることは当業者により明白であろう。
図7は、最初の100シンボルの結合のみが示される結合のプロセスの表示を示す。第1の基地局620からのビットを表す100のシンボルは、第2の基地局630からのビットを表す上述の200のシンボルのうちの100のシンボルと結合され、結合された結果は、外部デコーダバッファ646に入れられる。第1の基地局620からのビットを表す100のシンボルは、S1、iにより示され、第2の基地局からのビットを表す上述の200のシンボルのうちの100のシンボルは、S2、iにより示され、外部デコーダバッファ646に入れられる結合された結果は、Ciにより示される。この場合i=1,2,...100である。「+」演算子は、結合関数として定義される。
結合器644は有効動作を含む結合動作を実行する。有効動作はデータの各ビットを有効にする。有効動作は、エラーなしでデータの特定ビットが内部復号されたかどうかを決定する。データの特定ビットがエラーなしで内部復号されるなら、そのビットは結合のために有効である。
ハードシンボルが結合されると、それらは多数決にもとづいて結合することができる。一実施形態において、ハードシンボルは、基地局から受信されるが、同じビットに対応する他の基地局からシンボルが受信されない、第1に示した基地局から受信したシンボルは外部復号に用いられる。他の実施形態において、ハードシンボルは、同じビットに対応するいくつかの基地局から受信され、受信したハードシンボルの多数決は、外部復号に使用される。
ソフトシンボルが結合されるとき、それらは全体的な可能性を改善するために結合することができる。一実施形態において、結合手法は、対数尤度を合計することである。
一旦シンボルが結合され、外部デコーダバッファー646に入れられれば、外部デコーダ648は結合したシンボルを復号し、復号された結果は、加入者局640により使用することができる。
すべての外部符号化されたビットがすべての基地局に送られ、すべての基地局がすべての外部符号化されたビットを送信するなら、結合器644は選択ダイバーシティを有する。選択ダイバーシティは、結合器がさまざまな、すなわち異なる基地局から派生するシンボルを選択することができ外部デコーダバッファに入れることができることを意味する。
すべての外部符号化されたビットがすべての基地局に送信されるが、異なる基地局は外部符号化されたビットの異なる部分を送信するなら、結合器は、(1ビットが2以上の基地局から送信されるなら、すなわち、異なる基地局が外部符号化されたビットの異なる部分を重畳して送信するなら)選択ダイバーシティを有するだけでなく、コード結合利得(コードレート低減および低SNR要件)も有する。
当業者は、情報および信号は、さまざまな異なる科学技術および技法を用いて表してもよいことを理解するであろう。例えば、上述した記述全体を通して参照してもよいデータ、命令、コマンド、情報、信号、ビット、記号、およびチップは、電圧、電流、電磁波、磁界、磁性粒子、光学界、または光学粒子またはそれらの任意の組合せにより表してもよい。
当業者はさらに、ここに開示した実施の形態に関連して記載した種々の実例となる論理ブロック、モジュール、回路、およびアルゴリズムステップは、電子ハードウエア、コンピュータソフトウエアまたは両方の組合せで実施してもよいことを理解するであろう。このハードウエアとソフトウエアの互換性を明瞭に説明するために、種々の実例となる部品、ブロック、モジュール、回路、およびステップが一般にそれらの機能性の観点から上に記載された。そのような機能性がハードウエアまたはソフトウエアとして実現されるかは特定のアプリケーションおよび全体のシステムに課せられた設計制約に依存する。熟達した職人は、各特定のアプリケーションに対して記載した機能性を変形した方法で実施することができるが、そのような実施の判断は、この発明の範囲を逸脱するものとして解釈されるべきでない。
ここに開示された実施の形態に関連して記載された種々の実例となる論理ブロック、モジュール、および回路は、汎用プロセッサ、デジタルシグナルプロセッサ(DSP)、特定用途向け集積回路(ASIC)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)または他のプログラマブル論理装置、ディスクリートゲートまたはトランジスタロジック、ディスクリートハードウエアコンポーネント、またはここに記載した機能を実行するように設計されたいずれかの組合せを用いて実施または実行してもよい。汎用プロセッサは、マイクロプロセッサであってよいが、別の方法では、プロセッサは、いずれかの一般的なプロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラ、またはステートマシンであってよい。プロセッサはまた、計算装置の組合せとしても実施できる。例えば、DSPとマイクロプロセッサの組合せ、複数のマイクロプロセッサ、DSPコアと協力した1つ以上のマイクロプロセッサまたはいずれかの他のそのような構成として実施してもよい。
ここに開示された実施の形態に関連して記載された方法またはアルゴリズムのステップは、ハードウエアにおいて、プロセッサにより実行されるソフトウエアモジュールにおいて、または両者の組合せにおいて直接具現化してもよい。ソフトウエアモジュールは、RAMメモリ、フラッシュメモリ、ROMメモリ、EPROMメモリ、EEPROMメモリ、レジスタ、ハードディスク、脱着可能ディスク、CD−ROM、または技術的に知られているその他のいずれかの形態の記憶媒体に常駐してもよい。例示記憶媒体は、プロセッサに接続される。そのようなプロセッサは記憶媒体から情報を読み出し、記憶媒体に情報を書き込むことができる。別の方法では、記憶媒体は、プロセッサに集積可能である。プロセッサと記憶媒体はASICに存在してもよい。ASICはユーザ端末に存在してもよい。別の方法では、プロセッサと記憶媒体はユーザ端末内のディスクリートコンポーネントとして存在してもよい。
好適実施の形態の上述の記載は当業者がこの発明を製作または使用することを可能にするために提供される。これらの実施の形態に対する種々の変更は当業者には容易に明白であろう、そしてここに定義される包括的原理はこの発明の精神および範囲を逸脱することなく他の実施の形態に適用可能である。従って、この発明は、ここに示した実施の形態に限定されることを意図したものではなく、ここに開示した原理と新規な特徴に一致する最も広い範囲が許容されるべきである。
この特許文献の開示の部分は著作権保護に従う資料を含む。特許庁の特許ファイルまたは記録に現れる形態で、特許文献または特許開示の何人によるファクシミリ複製に対して著作権者は異議を唱えないが、それ以外は、何であれ著作権を留保する。

Claims (16)

  1. 無線通信システムにおけるデータの送信のための方法であって、
    データビットのセットを外部符号化レートで外部符号化すること、
    外部符号化されたデータビットの第1のサブセットを前記外部符号化レートとは独立の第1の内部符号化レートで内部符号化して、内部符号化されたデータビットの第1のサブセットを作成すること、
    外部符号化されたデータビットの第2のサブセットを前記外部符号化レートとは独立のかつ前記第1の内部符号化レートとは異なる第2の内部符号化レートで内部符号化して、内部符号化されたデータビットの第2のサブセットを作成すること、
    データビットの前記第1のサブセットを前記第1の内部符号化レートでおよびデータビットの前記第2のサブセットをそれぞれ前記第2の内部符号化レートで内部復号しかつデータビットの前記内部復号された第1および第2のセットを結合するように構成された加入者局に内部符号化されたデータビットの前記第1および第2のサブセットをそれぞれ第1の基地局および第2の基地局から送信すること、
    を具備し、
    前記第1の基地局からのビットを表す最初のシンボルは、前記第2の基地局からのビットを表す前記シンボルの最初のシンボルと結合され、
    前記加入者局は、前記複数の結合されたシンボルを外部デコーダバッファに入れるようにさらに構成される、方法。
  2. データビットの前記結合されたセットを外部復号することをさらに具備する請求項1に記載の方法。
  3. 前記結合することは、データビットの前記第1および第2のサブセットを示すシグナリングに基づいて実行される請求項1に記載の方法。
  4. 内部符号化されたデータビットの前記第1および第2のサブセットを独立に送信することに対して利用可能な通信リソースに基づいてデータビットの前記第1および第2のサブセットのサイズを決定することをさらに具備する請求項1に記載の方法。
  5. 無線通信システムにおけるデータの送信のための装置であって、
    データビットのセットを外部符号化レートで外部符号化するための外部エンコーダと、
    外部符号化されたデータビットの第1のサブセットを前記外部符号化レートとは独立の第1の内部符号化レートで内部符号化して内部符号化されたデータビットの第1のサブセットを作成し、そして外部符号化されたデータビットの第2のサブセットを前記外部符号化レートとは独立のかつ前記第1の内部符号化レートとは異なる第2の内部符号化レートで内部符号化して内部符号化されたデータビットの第2のサブセットを作成するための内部エンコーダと、
    前記第1の内部符号化レートでデータビットの前記第1のサブセットをおよび前記第2の内部符号化レートでデータビットの前記第2のサブセットを内部復号するようにそしてデータビットの前記内部復号された第1および第2のセットを結合するように構成された加入者局に内部符号化されたデータビットの前記第1および第2のサブセットをそれぞれ第1の基地局および第2の基地局から送信するための手段と、
    を具備し、
    前記第1の基地局からのビットを表す最初のシンボルは、前記第2の基地局からのビットを表す前記シンボルの最初のシンボルと結合され、
    前記加入者局は、前記複数の結合されたシンボルを外部デコーダバッファに入れるようにさらに構成される、装置。
  6. 前記加入者局は、データビットの前記結合されたセットを外部復号するための外部デコーダをさらに具備する請求項5に記載の装置。
  7. 前記結合するための手段は、データビットの前記第1および第2のサブセットを示すシグナリングに基づいて、データビットの前記内部復号された第1および第2のサブセットを結合する請求項5に記載の装置。
  8. 内部符号化されたデータビットの前記第1および第2のサブセットを独立に送信するための前記手段対して利用可能な通信リソースに基づいてデータビットの前記第1および第2のサブセットのサイズを決定するための手段をさらに具備する請求項5に記載の装置。
  9. 実行された場合に、無線通信システムにおけるデータの送信のための方法を装置に実行させる命令で符号化されたコンピュータ読み取り可能記憶媒体であって、前記方法は、
    データビットのセットを外部符号化レートで外部符号化すること、
    外部符号化されたデータビットの第1のサブセットを前記外部符号化レートとは独立の第1の内部符号化レートで内部符号化して、内部符号化されたデータビットの第1のサブセットを作成すること、
    外部符号化されたデータビットの第2のサブセットを前記外部符号化レートとは独立でかつ前記第1の内部符号化レートとは異なる第2の内部符号化レートで内部符号化して、内部符号化されたデータビットの第2のサブセットを作成すること、
    データビットの前記第1のサブセットおよびデータビットの前記第2のサブセットを内部復号するようにかつデータビットの前記内部復号された第1および第2のセットを結合するように構成された加入者局に内部符号化されたデータビットの前記第1および第2のサブセットをそれぞれ第1の基地局および第2の基地局から送信すること、
    を具備し、
    前記第1の基地局からのビットを表す最初のシンボルは、前記第2の基地局からのビットを表す前記シンボルの最初のシンボルと結合され、
    前記加入者局は、前記複数の結合されたシンボルを外部デコーダバッファに入れるようにさらに構成される、コンピュータ可読記憶媒体。
  10. 前記方法は、データビットの前記結合されたセットを外部復号することをさらに具備する請求項9に記載のコンピュータ可読記憶媒体。
  11. 前記結合することは、データビットの前記第1および第2のサブセットを示すシグナリングに基づいて実行される請求項9に記載のコンピュータ可読記憶媒体。
  12. 前記方法は、内部符号化されたデータビットの前記第1および第2のサブセットを独立に送信することに対して利用可能な通信リソースに基づいてデータビットの前記第1および第2のサブセットのサイズを決定することをさらに具備する請求項9に記載のコンピュータ可読記憶媒体。
  13. 無線通信システムにおけるデータの送信のための装置であって、
    データビットのセットを外部符号化レートで外部符号化するための手段と、
    外部符号化されたデータビットの第1のサブセットを前記外部符号化レートとは独立の第1の内部符号化レートで内部符号化して、内部符号化されたデータビットの第1のサブセットを作成するための手段と、
    外部符号化されたデータビットの第2のサブセットを前記外部符号化レートとは独立のかつ前記第1の内部符号化レートとは異なる第2の内部符号化レートで内部符号化して、内部符号化されたデータビットの第2のサブセットを作成するための手段と、
    データビットの前記第1のサブセットおよびデータビットの前記第2のサブセットを内部復号するようにかつデータビットの前記内部復号された第1および第2のセットを結合するように構成された加入者局に内部符号化されたデータビットの前記第1および第2のサブセットをそれぞれ第1の基地局および第2の基地局から送信するための手段と、
    を具備し、
    前記第1の基地局からのビットを表す最初のシンボルは、前記第2の基地局からのビットを表す前記シンボルの最初のシンボルと結合され、
    前記加入者局は、前記複数の結合されたシンボルを外部デコーダバッファに入れるようにさらに構成される、装置。
  14. データビットの前記結合されたセットを外部復号するための手段をさらに具備する請求項13に記載の装置。
  15. 前記結合するための手段は、データビットの前記第1および第2のサブセットを示すシグナリングに基づいて、データビットの前記内部復号された第1および第2のサブセットを結合する請求項13に記載の装置。
  16. 内部符号化されたデータビットの前記第1および第2のサブセットを独立に送信するための前記手段対して利用可能な通信リソースに基づいてデータビットの前記第1および第2のサブセットのサイズを決定するための手段をさらに具備する請求項13に記載の装置。
JP2010188410A 2002-10-25 2010-08-25 通信システム上の外部デコーダでコード結合するための方法およびシステム Expired - Lifetime JP5248561B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US42124402P 2002-10-25 2002-10-25
US60/421,244 2002-10-25
US10/600,890 2003-06-20
US10/600,890 US6901083B2 (en) 2002-10-25 2003-06-20 Method and system for code combining at an outer decoder on a communication system

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005501708A Division JP4805672B2 (ja) 2002-10-25 2003-10-24 通信システム上の外部デコーダでコード結合するための方法およびシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011024239A JP2011024239A (ja) 2011-02-03
JP5248561B2 true JP5248561B2 (ja) 2013-07-31

Family

ID=32179847

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005501708A Expired - Fee Related JP4805672B2 (ja) 2002-10-25 2003-10-24 通信システム上の外部デコーダでコード結合するための方法およびシステム
JP2010188410A Expired - Lifetime JP5248561B2 (ja) 2002-10-25 2010-08-25 通信システム上の外部デコーダでコード結合するための方法およびシステム

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005501708A Expired - Fee Related JP4805672B2 (ja) 2002-10-25 2003-10-24 通信システム上の外部デコーダでコード結合するための方法およびシステム

Country Status (16)

Country Link
US (2) US6901083B2 (ja)
EP (1) EP1554811B1 (ja)
JP (2) JP4805672B2 (ja)
KR (2) KR101093463B1 (ja)
CN (2) CN101695014B (ja)
AT (1) ATE412271T1 (ja)
AU (1) AU2003286790A1 (ja)
BR (1) BR0315603A (ja)
CA (1) CA2500469A1 (ja)
DE (1) DE60324304D1 (ja)
HK (1) HK1082850A1 (ja)
MX (1) MXPA05004050A (ja)
RU (1) RU2005115853A (ja)
TW (1) TWI323572B (ja)
UA (1) UA83352C2 (ja)
WO (1) WO2004038931A2 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7177658B2 (en) 2002-05-06 2007-02-13 Qualcomm, Incorporated Multi-media broadcast and multicast service (MBMS) in a wireless communications system
US6901083B2 (en) * 2002-10-25 2005-05-31 Qualcomm, Incorporated Method and system for code combining at an outer decoder on a communication system
US8694869B2 (en) * 2003-08-21 2014-04-08 QUALCIMM Incorporated Methods for forward error correction coding above a radio link control layer and related apparatus
US8804761B2 (en) * 2003-08-21 2014-08-12 Qualcomm Incorporated Methods for seamless delivery of broadcast and multicast content across cell borders and/or between different transmission schemes and related apparatus
US7318187B2 (en) * 2003-08-21 2008-01-08 Qualcomm Incorporated Outer coding methods for broadcast/multicast content and related apparatus
JP2006135757A (ja) * 2004-11-08 2006-05-25 Sharp Corp 放送用情報伝送システム
US20060245384A1 (en) * 2005-05-02 2006-11-02 Talukdar Anup K Method and apparatus for transmitting data
US7668209B2 (en) * 2005-10-05 2010-02-23 Lg Electronics Inc. Method of processing traffic information and digital broadcast system
US8250441B2 (en) * 2007-12-11 2012-08-21 Wi-Lan Inc. Outer coding framework for application packet error rate minimization
FR2953345B1 (fr) * 2009-12-01 2015-12-11 Canon Kk Procede de determination d'une copie a decoder et d'un vecteur d'effacements associe, produit programme d'ordinateur, moyen de stockage et dispositif recepteur correspondants.
US8601334B2 (en) 2011-05-10 2013-12-03 At&T Intellectual Property I, L.P. System and method for delivering content over a multicast network
US8862960B2 (en) * 2011-10-10 2014-10-14 Lsi Corporation Systems and methods for parity shared data encoding
CN108055110A (zh) * 2012-12-18 2018-05-18 华为技术有限公司 用于先验解码的系统和方法
WO2014127169A1 (en) * 2013-02-15 2014-08-21 Cortina Systems, Inc. Apparatus and method for communicating data over a communication channel
US9043672B2 (en) * 2013-02-27 2015-05-26 Kabushiki Kaisha Toshiba Memory controller, storage device, and memory control method
CN103220100B (zh) * 2013-03-15 2016-02-03 卡斯柯信号有限公司 一种基于编码的输出表决方法
WO2018126496A1 (en) 2017-01-09 2018-07-12 Qualcomm Incorporated Bit allocation for encoding and decoding
US10104677B2 (en) * 2017-03-13 2018-10-16 Microsoft Technology Licensing, Llc Code shortening at a secondary station

Family Cites Families (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4769818A (en) * 1984-05-30 1988-09-06 Canadian Patents And Development Limited-Societe Canadienne Des Brevets Et D'exploitation Limitee Method and apparatus for coding digital data to permit correction of one or two incorrect data packets (bytes)
JPS61154227A (ja) * 1984-12-26 1986-07-12 Mitsubishi Electric Corp 2段符号化方法
US4901307A (en) * 1986-10-17 1990-02-13 Qualcomm, Inc. Spread spectrum multiple access communication system using satellite or terrestrial repeaters
US4941154A (en) * 1989-05-30 1990-07-10 At&T Bell Laboratories Trellis coding method and arrangement for fractional bit rates
US5103459B1 (en) * 1990-06-25 1999-07-06 Qualcomm Inc System and method for generating signal waveforms in a cdma cellular telephone system
US5511073A (en) * 1990-06-25 1996-04-23 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for the formatting of data for transmission
FR2675971B1 (fr) * 1991-04-23 1993-08-06 France Telecom Procede de codage correcteur d'erreurs a au moins deux codages convolutifs systematiques en parallele, procede de decodage iteratif, module de decodage et decodeur correspondants.
US5214675A (en) * 1991-07-02 1993-05-25 Motorola, Inc. System and method for calculating channel gain and noise variance of a communication channel
US5233629A (en) * 1991-07-26 1993-08-03 General Instrument Corporation Method and apparatus for communicating digital data using trellis coded qam
US5416804A (en) * 1991-08-21 1995-05-16 U.S. Philips Corporation Digital signal decoder using concatenated codes
KR100200801B1 (ko) * 1991-08-31 1999-06-15 윤종용 오류정정장치
JP2594202B2 (ja) * 1992-02-25 1997-03-26 三洋電機株式会社 デジタル信号処理装置
US5365530A (en) * 1992-05-12 1994-11-15 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Error-correction encoding and decoding system
JPH06252891A (ja) * 1993-02-24 1994-09-09 Toshiba Corp マルチキャリア伝送方式を使用した無線通信システムおよびこの無線通信システムで使用される無線端末装置
US5457704A (en) * 1993-05-21 1995-10-10 At&T Ipm Corp. Post processing method and apparatus for symbol reliability generation
US5774496A (en) * 1994-04-26 1998-06-30 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for determining data rate of transmitted variable rate data in a communications receiver
US5838267A (en) * 1996-10-09 1998-11-17 Ericsson, Inc. Method and apparatus for encoding and decoding digital information
US5751725A (en) * 1996-10-18 1998-05-12 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for determining the rate of received data in a variable rate communication system
US5983382A (en) * 1996-12-31 1999-11-09 Lucent Technologies, Inc. Automatic retransmission query (ARQ) with inner code for generating multiple provisional decodings of a data packet
US6029264A (en) * 1997-04-28 2000-02-22 The Trustees Of Princeton University System and method for error correcting a received data stream in a concatenated system
US6151296A (en) * 1997-06-19 2000-11-21 Qualcomm Incorporated Bit interleaving for orthogonal frequency division multiplexing in the transmission of digital signals
US6574211B2 (en) * 1997-11-03 2003-06-03 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for high rate packet data transmission
US6263466B1 (en) * 1998-03-05 2001-07-17 Teledesic Llc System and method of separately coding the header and payload of a data packet for use in satellite data communication
DE69839625D1 (de) * 1998-08-21 2008-07-31 Lucent Technologies Inc Mehrfachkode CDMA-System unter Verwendung von iterativer Dekodierung
RU2145152C1 (ru) 1998-10-08 2000-01-27 Гармонов Александр Васильевич Способ ортогональной разнесенной передачи-приема сигнала в сотовой системе радиосвязи с кодовым разделением каналов
US6292918B1 (en) * 1998-11-05 2001-09-18 Qualcomm Incorporated Efficient iterative decoding
EP1001635B1 (en) * 1998-11-09 2008-02-13 Sony Corporation Data recording apparatus and method
US6128330A (en) * 1998-11-24 2000-10-03 Linex Technology, Inc. Efficient shadow reduction antenna system for spread spectrum
JP3093740B2 (ja) * 1998-12-09 2000-10-03 日本電気株式会社 Cdma移動通信システムにおける無線チャネル多重通信方式
US6202189B1 (en) * 1998-12-17 2001-03-13 Teledesic Llc Punctured serial concatenated convolutional coding system and method for low-earth-orbit satellite data communication
JP4199869B2 (ja) * 1999-01-27 2008-12-24 株式会社日立コミュニケーションテクノロジー 無線通信システム及びそのハンドオフ方法
US6483828B1 (en) * 1999-02-10 2002-11-19 Ericsson, Inc. System and method for coding in a telecommunications environment using orthogonal and near-orthogonal codes
JP4138140B2 (ja) * 1999-03-17 2008-08-20 株式会社東芝 畳み込み符号復号装置及び畳み込み符号復号方法
US6430401B1 (en) * 1999-03-29 2002-08-06 Lucent Technologies Inc. Technique for effectively communicating multiple digital representations of a signal
US6473878B1 (en) * 1999-05-28 2002-10-29 Lucent Technologies Inc. Serial-concatenated turbo codes
US6266795B1 (en) * 1999-05-28 2001-07-24 Lucent Technologies Inc. Turbo code termination
JP4231593B2 (ja) * 1999-07-21 2009-03-04 株式会社日立コミュニケーションテクノロジー 通信システム及びその通信方法
EP1085661B1 (en) * 1999-09-14 2005-03-02 Lucent Technologies Inc. Channel decoder and method of channel decoding
FR2804260B1 (fr) 2000-01-21 2002-10-18 Mitsubishi Electric Inf Tech Procede de transmission numerique de type a codage correcteur d'erreurs
JP2002043981A (ja) * 2000-07-25 2002-02-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 通信装置及び通信方法
US6757860B2 (en) * 2000-08-25 2004-06-29 Agere Systems Inc. Channel error protection implementable across network layers in a communication system
CN1118195C (zh) 2000-08-25 2003-08-13 清华大学 数字信息传输方法及其地面数字多媒体电视广播系统
JP3616956B2 (ja) * 2000-09-01 2005-02-02 独立行政法人科学技術振興機構 ダイバーシチ受信装置
JP4230654B2 (ja) * 2000-11-13 2009-02-25 日本放送協会 地上デジタル放送用送信装置および受信装置
FR2821217B1 (fr) * 2001-02-21 2003-04-25 France Telecom Procede et systeme de codage-decodage iteratif de flux de donnees numeriques codees par combinaisons spatio-temporelles, en emission et reception multiple
US7093179B2 (en) * 2001-03-22 2006-08-15 University Of Florida Method and coding means for error-correction utilizing concatenated parity and turbo codes
US7333571B2 (en) * 2001-04-23 2008-02-19 California Institute Of Technology Reduced complexity coding system using iterative decoding
US7397851B2 (en) * 2001-05-10 2008-07-08 Roman Kendyl A Separate plane compression
US7787389B2 (en) * 2001-08-20 2010-08-31 Qualcomm Incorporated Method and system for utilization of an outer decoder in a broadcast services communication system
US7649829B2 (en) * 2001-10-12 2010-01-19 Qualcomm Incorporated Method and system for reduction of decoding complexity in a communication system
US7177658B2 (en) * 2002-05-06 2007-02-13 Qualcomm, Incorporated Multi-media broadcast and multicast service (MBMS) in a wireless communications system
US7020109B2 (en) * 2002-08-21 2006-03-28 Qualcomm Incorporated Method and system for communicating content on a broadcast services communication system
US7016327B2 (en) * 2002-08-21 2006-03-21 Qualcomm Incorporated Method and system for communicating content on a broadcast services communication system
US6901083B2 (en) * 2002-10-25 2005-05-31 Qualcomm, Incorporated Method and system for code combining at an outer decoder on a communication system

Also Published As

Publication number Publication date
EP1554811A2 (en) 2005-07-20
US6901083B2 (en) 2005-05-31
CN101695014B (zh) 2014-08-13
CN101695014A (zh) 2010-04-14
TWI323572B (en) 2010-04-11
JP2006504371A (ja) 2006-02-02
JP2011024239A (ja) 2011-02-03
KR101093463B1 (ko) 2011-12-13
ATE412271T1 (de) 2008-11-15
DE60324304D1 (de) 2008-12-04
WO2004038931A3 (en) 2004-06-03
AU2003286790A1 (en) 2004-05-13
BR0315603A (pt) 2005-08-23
KR20050059300A (ko) 2005-06-17
JP4805672B2 (ja) 2011-11-02
KR20110000754A (ko) 2011-01-05
CN1708910A (zh) 2005-12-14
CN100553157C (zh) 2009-10-21
TW200419923A (en) 2004-10-01
RU2005115853A (ru) 2005-11-10
HK1082850A1 (en) 2006-06-16
US7929578B2 (en) 2011-04-19
CA2500469A1 (en) 2004-05-06
MXPA05004050A (es) 2005-06-08
US20050135298A1 (en) 2005-06-23
KR101090043B1 (ko) 2011-12-07
EP1554811B1 (en) 2008-10-22
WO2004038931A2 (en) 2004-05-06
UA83352C2 (uk) 2008-07-10
US20040090932A1 (en) 2004-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5248561B2 (ja) 通信システム上の外部デコーダでコード結合するための方法およびシステム
US8730999B2 (en) Method and system for reduction of decoding complexity in a communication system
JP4834171B2 (ja) 通信システムにおけるコード結合のための方法及びシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120924

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121002

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130104

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130312

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130410

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5248561

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160419

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250