JP5248472B2 - 薄織物補強材を有する身分証明書 - Google Patents

薄織物補強材を有する身分証明書 Download PDF

Info

Publication number
JP5248472B2
JP5248472B2 JP2009501370A JP2009501370A JP5248472B2 JP 5248472 B2 JP5248472 B2 JP 5248472B2 JP 2009501370 A JP2009501370 A JP 2009501370A JP 2009501370 A JP2009501370 A JP 2009501370A JP 5248472 B2 JP5248472 B2 JP 5248472B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
identification card
perforations
threads
reinforcing layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009501370A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009530145A (ja
Inventor
ファン・デン・ベルグ、ヤン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemia The Netherlands BV
Original Assignee
SDU Identification BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SDU Identification BV filed Critical SDU Identification BV
Publication of JP2009530145A publication Critical patent/JP2009530145A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5248472B2 publication Critical patent/JP5248472B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42DBOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
    • B42D25/00Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42DBOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
    • B42D25/00Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof
    • B42D25/20Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof characterised by a particular use or purpose
    • B42D25/23Identity cards
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42DBOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
    • B42D15/00Printed matter of special format or style not otherwise provided for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42DBOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
    • B42D25/00Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof
    • B42D25/30Identification or security features, e.g. for preventing forgery
    • B42D25/346Perforations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42DBOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
    • B42D25/00Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof
    • B42D25/40Manufacture
    • B42D25/45Associating two or more layers
    • B42D25/455Associating two or more layers using heat
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42DBOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
    • B42D25/00Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof
    • B42D25/40Manufacture
    • B42D25/45Associating two or more layers
    • B42D25/46Associating two or more layers using pressure
    • B42D2033/22
    • B42D2033/32
    • B42D2035/06
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42DBOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
    • B42D25/00Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof
    • B42D25/40Manufacture
    • B42D25/45Associating two or more layers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Prostheses (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

本発明は、複数の相互接続層と、前記層に設けられた穿孔を含む複数の真正性特徴とを備え、前記穿孔の近くに延びるスレッドを有する補強層が設けられた身分証明書および/または銀行カードに関する。
このような身分証明書は、一般に先行技術において既知である。オランダの身分証明カードは、このような証明書の1つの例である。この場合、正当な所有者の写真画像が、身分証明カード上に設けられている。さらに、この写真は他のスペースに穿孔パターンとして繰り返される。この穿孔パターンは、打抜きもしくは打貫によって、またはレーザービーム処理によって得ることができる。
このような穿孔は、容易に認証できる真正性特徴(authenticity feature)である。
しかしながら、このようなカードが繰返し曲げられたり、または他の方法で何度も変形させられる場合には、損傷が生じ得ることがわかっている。これは、特に緩いカード(loose card)の場合に生じ、換言すればパスポートのケース、および穿孔が所有者の頁の中に設けられるような場合には生じにくいであろう。しかしながら、本発明はこのような書類にも関する。
EP 0013021は、薄織物補強層が存在し、かつ孔パターンの層が前記層の間に設けられる種々の層から形成された身分証明書を開示している。しかしながら、このような孔パターンによって真正性特徴の効果を得ることは不可能である。
変動する温度にて繰返し応力を受けても、真正性特徴として設けられた穿孔が損傷されるか、または剥離もしくは亀裂を生じることのない身分証明書/銀行カードを提供することが本発明の目的である。
この目的は、先述したタイプの身分証明書において、前記穿孔が前記補強層を貫いて延びるという点で達成される。
本発明によれば、スレッドを有する補強層は、穿孔の位置に設けられる。好ましくは、穿孔は実質的に証明書の総厚に渡って延びるか、または証明書中でこれが証明書全体を貫いて影響を持つような距離に渡って延びるので、セキュリティー特徴が与えられる。これらのスレッドは、好ましくは穿孔の孔の間に延びる。これらのスレッドは、モノフィラメントスレッドであり得るが、マルチフィラメントスレッドを使用することが好ましい。このようなスレッドは、任意の材料から作ることができ、好ましい態様によればポリエステル材料から作られる。このような場合、ウエブを生じるようにスレッドを比較的平坦にすることができる。このようなウエブは非常に厚さが小さくなり得るので、身分証明書/銀行カードの厚さがこのような証明書の標準設定を超えないことを保障する。
本発明の態様のさらなる利点によれば、補強層は薄織物(tissue)の形態にある。より具体的には、前記補強層は、2つの方向に延びる、換言すれば常に同じ角度で交差が生じるスレッドの薄織物から構成される。補強スレッドの角度は、穿孔が作られる方法に依存して選択されるであろう。穿孔が陥凹パターンである場合は、このような角度は好ましくはおよそ60°である。
本発明の態様のさらなる利点によれば、補強層は、補強層が設けられた後に融着される2つの層の間に設けられる。このような層は、ポリカーボネートを含み得る。
強度を与える層は、好ましくは多数の平行スレッドから構成され、先述したように各々のスレッドはモノフィラメントまたはマルチフィラメントの形態にあることができる。有利な態様におけるこのようなスレッドの間の距離は好ましくはおよそ100μmであり、穿孔を形成するために十分な間隙が残るようになる。
穿孔は、正当な所有者の顔のような、任意の記号を描くことができる。
本発明は、真正性特徴が設けられた担体を提供すること、および前記担体中で独自の孔パターンを形成することを含む身分証明書/銀行カードを製造するための方法にも関し、前記担体の提供は、前記後の孔パターンの位置にてスレッド補強材を設けることを含む。
勿論、スレッド補強材は証明書全体渡って延び得る。製造の目的のためには、これは或る状況において好ましい。このような態様において、当該層は、2つの層部材を設け、前記層部材の間にスレッド補強材を配置し、前記層部材を、前記層部材の間に収容されたスレッド補強材と融着させることによって作られ得る。これは、厚さが少ししか増加しないか、または全く増加しないことを意味する。
カード全体がスレッド補強材を与えられる場合、カードのエッジから突き出るスレッド部分を処理する必要があり得る。
スレッドに使用される材料は、グラスファイバー、アラミドもしくは他の材料のモノフィラメントまたはマルチフィラメントであり得る。しかしながら、ポリエステル材料を使用することが好ましい。ポリエステルはレーザーによって容易に穿孔する。孔の部分が、当該スレッドの幅の部分に配置され得ることは、全く除外されない。
本発明は、図に示された典型的な態様を参照して、以下でより詳細に説明されるであろう。
身分証明カードのような身分証明書は図1で1により示される。本発明は、銀行カードおよびパスポートの所有者の頁のような他の書類にも関する。
所有者の写真は2で示される。3の位置に、前記写真のシルエットを図的に模倣する孔5からなる穿孔パターンが設けられる。この典型的な態様において、この穿孔はレーザービームによって形成される。
穿孔パターン3の位置にて、穿孔パターンの内部は、繰返しの曲げまたは他の応力によって亀裂および剥離を生じ得ることがわかっている。このような身分証明書は、510年間使用され、その期間に機械的応力、温度変動などのような大きな応力に晒されることが理解されるべきである。
図2は、本発明によるカードの、穿孔の箇所での断面を示す。カードはバックグラウンド層6と、前記バックグラウンド層の上に配置された透明層7を含み、コア層8が透明層の上に配置され、次に透明層9およびバックグラウンド10が配置されることがこの図からわかる。先述した種々の層は、セキュリティー特徴を与えられ得るか、または後の段階でセキュリティー特徴を与えられ得る。コア層8は2つの層部材、コア層部材12とコア層部材13とからなる。これら2つの部材の間に収納されるものは、実際は層12および13からの材料によって囲まれる薄織物層11である。薄織物層は、交差したマルチフィラメントスレッドからなる。薄織物は、特に平面タイプの薄織物である。孔5a‐5dの深さが変化し得ることが図2から理解され得る。実際、それらは、好ましくは全て同じ長さであろう。孔5a‐5dは、好ましくは、層のアセンブリが互いに結合された後に薄織物ストリップの間に形成され、例えば、可能な限り薄織物の強度を維持するためにレーザーによって形成される。薄織物のマルチフィラメントスレッドは、種々の角度で配置され得る。マルチフィラメントスレッド20および21がおよそ90°の角度にて配置される第1の例は、図3に示される。これは、図3に示される孔パターンに適合する。穿孔5はここで、孔が互いに直線上に位置するように設けられる。穿孔により得られた画像は示されていない。
図4は変形である。この態様におけるマルチフィラメントスレッド22および23は、およそ60°の角度で延びる。これは、千鳥状穿孔5に適合する。穿孔の作製の間、スレッドの幾つかのフィラメントは破壊され得る。しかしながら、薄織物層の機械的特性を保護するために、1つ以上のフィラメントが全く無傷のままであることが重要である。
図5は、積層プレス15を示す。フィルム材料の層は、ストア(store)16および17からプレスへと連続的に供給される。薄織物材料のウエブ18は、これら2つの層の間に配置される。昇温下で圧力を及ぼすことによって、薄織物ラミネートが得られ、図2からわかるように、薄織物ウエブは層7と9との間に完全に収容される。

身分証明書は、各々が100μmの厚さを持ち、好ましくは白色である2つのポリカーボネートのシートをロール16,17上に提供することによって製造される。ポリエステル薄織物からなる薄織物ウエブ18は、これら2つのシートの間に配置される。この薄織物ウエブは、90°の角度で配置されたマルチフィラメントスレッドからなる。ポリカーボネート材料の2つの層は、次に互いに対向してプレスされ、180210℃の温度にて融着される。図3中の参照記号aによって示される平行マルチフィラメントスレッドの間の距離は、例えばここでおよそ200μである。各々のマルチフィラメントスレッドについて100μのウエブ幅においては、隣接するスレッドの間におよそ100μの距離bが残され、孔が作られ得る。この孔の作製はレーザーによって行われる。
本発明は好ましい態様を参照して先に記載されているが、当業者の誰でも、本発明の範囲内にある変形を容易に思いつくであろう。例えば、全ての種類の真正性特徴を有するカードまたは身分証明書を提供することが可能である。
さらに、権利は、主請求項の内容とは独立して副請求項に記載された変形について、明示的に要求されると理解されるべきである。
図1は、身分証明書の前面を模式的に示す。 図2は、図1に示されるカードの穿孔3の位置における断面を示す。 図3は、図1中の細部IIIの位置での断面における、第1の典型的な態様を示す。 図4は、図3のものに対応する断面における第2の典型的な態様を示す。 図5は、本発明による補強層を作るための積層プレスを示す。

Claims (9)

  1. 層(12)、下層(13)、前記下層(13)の下にあるバックグラウンド層(6)および前記上層(12)と前記下層(13)との間に配置された補強層(11)を含み、前記上層(12)および前記下層(13)は融着している、複数の相互接続層と、前記複数の層に設けられた穿孔(5a、5b、5c、5d)を含み、前記複数の層の上に設けられた複数の真正性特徴とを備える身分証明書であって、前記補強層は平行スレッド(20、21、22、23)を含み、これらのスレッド(20、21、22、23)間の距離は約100μmであり、前記穿孔は実質的に均一な径を有し、前記上層(12)から前記補強層(11)を貫いて前記下層(13)まで延び、互いに隣接するスレッドの間毎に前記穿孔の1つが延びる身分証明書。
  2. 前記補強層(11)が薄織物補強層である、請求項1による身分証明書。
  3. 90°の角度での2つのスレッド方向を含む請求項1または2による身分証明書。
  4. およそ60°の角度での2つのスレッド方向を含む、請求項1、2または3による身分証明書。
  5. 前記補強層(11)がウエブを含む、請求項1ないし4のいずれか1項による身分証明書。
  6. 前記補強層(11)がマルチフィラメントスレッドを含む、請求項1ないし5のいずれか1項による身分証明書。
  7. 前記上層(12)および下(13)の1つがポリカーボネートを含む、請求項1ないし6のいずれか1項による身分証明書。
  8. 前記穿孔が、画像を形成するパターンに従って形成される、請求項1ないし7のいずれか1項による身分証明書。
  9. 前記パターンが顔を含む、請求項8による身分証明書。
JP2009501370A 2006-03-17 2007-03-19 薄織物補強材を有する身分証明書 Active JP5248472B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL1031396 2006-03-17
NL1031396A NL1031396C2 (nl) 2006-03-17 2006-03-17 Identiteitsdocument met weefselversterking.
PCT/NL2007/050114 WO2007108685A2 (en) 2006-03-17 2007-03-19 Identity document with tissue reinforcement

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009530145A JP2009530145A (ja) 2009-08-27
JP5248472B2 true JP5248472B2 (ja) 2013-07-31

Family

ID=37190337

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009501370A Active JP5248472B2 (ja) 2006-03-17 2007-03-19 薄織物補強材を有する身分証明書

Country Status (23)

Country Link
US (1) US20100059594A1 (ja)
EP (1) EP2001687B1 (ja)
JP (1) JP5248472B2 (ja)
CN (1) CN101405149A (ja)
AT (1) ATE485172T1 (ja)
AU (1) AU2007227833A1 (ja)
CA (1) CA2646275C (ja)
CY (1) CY1111122T1 (ja)
DE (1) DE602007009949D1 (ja)
DK (1) DK2001687T3 (ja)
ES (1) ES2354754T3 (ja)
HR (1) HRP20110042T1 (ja)
ME (1) ME01261B (ja)
NL (1) NL1031396C2 (ja)
NO (1) NO339735B1 (ja)
PL (1) PL2001687T3 (ja)
PT (1) PT2001687E (ja)
RS (1) RS51596B (ja)
RU (1) RU2419552C2 (ja)
SI (1) SI2001687T1 (ja)
UA (1) UA91593C2 (ja)
WO (1) WO2007108685A2 (ja)
ZA (1) ZA200808648B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9295307B2 (en) * 2010-08-11 2016-03-29 Ykk Corporation Slide fastener and method for manufacturing the same
MD4141C1 (ro) * 2011-04-27 2012-07-31 Arcadi ADAMCIUC Document de identitate
JP2013043305A (ja) * 2011-08-22 2013-03-04 Keiwa Inc ヒンジシートの製造方法、ヒンジシート、無線通信情報保持シート体及び無線通信情報保持冊子
RU154316U1 (ru) * 2012-11-23 2015-08-20 Общество С Ограниченной Ответственностью "Специализированное Предприятие "Голография" Защитный элемент для ценных бумаг и документов
GB2549752B (en) * 2016-04-27 2019-12-11 De La Rue Int Ltd A Security sheet comprising a reinforcement layer
FR3135917B1 (fr) 2022-05-24 2024-04-12 Idemia France Procédé de fabrication d'un document d'identité, document d'identité et procédé d'authentification d'un tel document d’identité

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1269514A (en) * 1968-12-12 1972-04-06 De La Rue Thomas & Co Ltd Indentification assembly
GB1580951A (en) * 1977-03-01 1980-12-10 Bank Of England Security devices
DE2856852A1 (de) * 1978-12-30 1980-07-17 Hoechst Ag Identitaetskarte
DE3013238A1 (de) * 1980-04-03 1981-10-08 Agfa-Gevaert Ag, 5090 Leverkusen Sicherheitsfaden als schutz gegen faelschungen
JPS62138296A (ja) * 1985-12-11 1987-06-22 大日本印刷株式会社 プラスチツクカ−ド
JP3410480B2 (ja) * 1991-06-04 2003-05-26 共同印刷株式会社 カード及びその刻印方法
NL9400498A (nl) * 1994-03-29 1995-11-01 Iai Bv Door middel van een laserlichtbundel van patronen voorziene waardedrager.
NL1004433C2 (nl) * 1996-11-05 1998-05-08 Iai Bv Beveiligingskenmerk in de vorm van een perforatiepatroon.
AUPP134298A0 (en) * 1998-01-15 1998-02-05 Securency Pty Ltd Security document having visually concealed security indicia
US7407101B2 (en) * 1998-11-12 2008-08-05 Wenyu Han Card with enhanced security features
WO2000043216A1 (en) * 1999-01-21 2000-07-27 Industrial Automation Integrators (Iai) B.V. Security document with a perforation pattern
JP3438066B2 (ja) * 1999-02-15 2003-08-18 独立行政法人 国立印刷局 可変穿孔による偽造防止形成体
DE10052184A1 (de) * 2000-10-20 2002-05-02 Datacard Corp Prüfverfahren
JP4043822B2 (ja) * 2002-03-28 2008-02-06 大日本印刷株式会社 偽造防止用紙
NL1020709C2 (nl) * 2002-05-29 2003-12-02 Ind Automation Integrators I A Van een AOD voorziene laserbewerkinrichting.
AU2003271496A1 (en) * 2002-10-29 2004-05-25 Landqart Identification card and method for the production thereof
DE102004007731A1 (de) * 2004-02-16 2005-09-01 Multitape Gmbh Passdokument und Verfahren zur Herstellung desselben
JP4517109B2 (ja) * 2004-03-16 2010-08-04 独立行政法人 国立印刷局 多層紙及びその真偽判別方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2007108685A9 (en) 2009-05-07
RS51596B (en) 2011-08-31
CA2646275C (en) 2014-12-16
RU2008141125A (ru) 2010-04-27
US20100059594A1 (en) 2010-03-11
CN101405149A (zh) 2009-04-08
HRP20110042T1 (hr) 2011-02-28
SI2001687T1 (sl) 2011-02-28
EP2001687B1 (en) 2010-10-20
NO20084130L (no) 2008-12-16
JP2009530145A (ja) 2009-08-27
NL1031396C2 (nl) 2007-09-18
ME01261B (me) 2013-06-20
UA91593C2 (ru) 2010-08-10
DE602007009949D1 (de) 2010-12-02
NO339735B1 (no) 2017-01-30
DK2001687T3 (da) 2011-01-31
WO2007108685A2 (en) 2007-09-27
AU2007227833A1 (en) 2007-09-27
CY1111122T1 (el) 2015-06-11
PL2001687T3 (pl) 2011-04-29
ES2354754T3 (es) 2011-03-17
ZA200808648B (en) 2009-12-30
WO2007108685A3 (en) 2008-04-17
PT2001687E (pt) 2011-01-21
EP2001687A2 (en) 2008-12-17
ATE485172T1 (de) 2010-11-15
CA2646275A1 (en) 2007-09-27
RU2419552C2 (ru) 2011-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4990906B2 (ja) 情報ページ
JP5248472B2 (ja) 薄織物補強材を有する身分証明書
RU2683653C2 (ru) Защищенная от подделки бумага (варианты) и способы ее изготовления (варианты)
ES2334247T3 (es) Estructura tricotada destinada a ser incorporada en un material en hoja.
US20160108581A1 (en) Method of providing a security document with a security feature, and security document
EP2527159A2 (en) Security strip and security paper
KR20040040478A (ko) 안전 서류
EP2991839A1 (en) Method of providing a security document with a security feature, and security document
US8372241B2 (en) Process for manufacturing a sheet material
US20080042425A1 (en) Method of Producing and Cutting Relatively Small Elements, Corresponding Devices, Elements and Sheets Comprising Such Elements
KR101279012B1 (ko) 향상된 보안 기판
US20100207377A1 (en) Process for manufacturing a sheet material
CN101362409A (zh) 具有多层次透光水印的防伪纸、其制作方法和票据
RU2437974C2 (ru) Малоразмерный защитный элемент со сквозным отверстием и лист с такими элементами
US20100001510A1 (en) Method for authenticating and/or identifying a security and/or valuable document
EP3174731B1 (de) Mehrschichtverbund und verfahren zu dessen herstellung sowie ein mehrschichtverbund für ein wert- und/oder sicherheitsdokument
RU2296191C1 (ru) Способ изготовления бумаги с защитным элементом для контроля подлинности защищенной полиграфической продукции, защитный элемент для контроля подлинности защищенной полиграфической продукции и бумага с защитным элементом
JP2005284389A (ja) スレッド
KR20050029310A (ko) 보안 문서 및 검증 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110714

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110719

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111019

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111026

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120403

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120703

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120710

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120801

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130312

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130410

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160419

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250