JP5248255B2 - 駆動ユニット - Google Patents

駆動ユニット Download PDF

Info

Publication number
JP5248255B2
JP5248255B2 JP2008253065A JP2008253065A JP5248255B2 JP 5248255 B2 JP5248255 B2 JP 5248255B2 JP 2008253065 A JP2008253065 A JP 2008253065A JP 2008253065 A JP2008253065 A JP 2008253065A JP 5248255 B2 JP5248255 B2 JP 5248255B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
axle case
brake drum
drive
wheel
fixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008253065A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010083265A (ja
Inventor
久直 丸山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Press Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Press Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Press Kogyo Co Ltd filed Critical Press Kogyo Co Ltd
Priority to JP2008253065A priority Critical patent/JP5248255B2/ja
Publication of JP2010083265A publication Critical patent/JP2010083265A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5248255B2 publication Critical patent/JP5248255B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles

Description

本発明は、大型トラックなどの車両の車輪を回転させる駆動軸が収納されたアクスルケースなどからなる駆動ユニットに関する。
発電専用のエンジン(内燃機関)と、このエンジンが発電した電力を蓄電する蓄電体(二次電池など)とを搭載し、蓄電体に蓄電された電力によってモータを駆動させて車輪を回転させることにより走行するシリアルハイブリッド車が知られている。このシリアルハイブリッド車には、駆動軸の長手方向両端部に連結された車輪ごとに専用の駆動モータが備えられているものもある。これらの駆動モータはホイール内に配置されており、いわゆるホイールインモータと呼ばれている(例えば、特許文献1参照。)。
一般に乗用車や小型トラックのような比較的軽量の車両では、各車輪当たり(一輪当り)の駆動力は小さく、外径がホイールのリム径以下であって、長さが車輪の幅程度の小型の駆動モータを使用しても車輪を十分に駆動できるので、上記のホイールインモータのようなレイアウトが可能である。これに対し、大型トラックの駆動輪はタイヤ及びホイールを1つのハブに2個取付ける構造であり、ホイールのサイズに比較するとより大きな駆動力が必要とされる。このため、大型トラックをシリアルハイブリッド車にする場合、車輪を駆動させる駆動モータの外径をホイールのリム径よりも大きくするか、駆動モータの長さを車輪の幅よりも大きくする必要がある。従って、大型トラックでは、上記したホイールインモータのようなレイアウトは採用できず、より大型の駆動モータをエンジンの後方に配置しておき、プロペラシャフトや差動ギヤ、アクスルシャフト等を介して車輪を駆動するタイプが一般的である。このようなタイプの場合、駆動系はエンジン車のそれとほぼ同じ構成となる。
特開平11−262101号公報
上述したように、大型トラックにシリアルハイブリッド方式を採用する構造では、乗用車のような小型車両に採用されるホイールインモータを利用できないので、差動ギヤやアクスルシャフトを無くした構造にはできない。このため、駆動軸などから構成される駆動ユニットを簡易な構造にはできない。
本発明は、上記事情に鑑み、シリアルハイブリッド方式を大型トラックに採用しても簡易な構造にできる駆動ユニットを提供することを目的とする。
上記目的を達成するための本発明の駆動ユニットは、車輪を回転させる駆動軸が収納されたアクスルケースと、アクスルケースの長手方向両端部に回転自在に装着され、車輪と共に回転するブレーキドラムと、電力が蓄電される蓄電体と、アクスルケースの外周面のうちブレーキドラムの近傍に配置され、蓄電体に蓄電された電力によって駆動する駆動モータと、駆動モータの駆動力をブレーキドラムに伝達する動力伝達部材とを備え、動力伝達部材は、駆動モータの回転軸に固定されたピニオンギアと、ブレーキドラムの外周面に固定され、ピニオンギアに噛み合うリングギアとからなり、ピニオンギア及びリングギアを水密に覆うギアカバーを備え、ギアカバーは、車輪を制動するブレーキを取り付けるためのブレーキ取付用ブラケットに固定されたブラケットを介してアクスルケースに固定された、ことを特徴とする駆動ユニットである。
また、本発明の駆動ユニットは、車輪を回転させる駆動軸が収納されたアクスルケースと、アクスルケースの長手方向両端部に回転自在に装着され、車輪と共に回転するブレーキドラムと、電力が蓄電される蓄電体と、アクスルケースの外周面のうちブレーキドラムの近傍に配置され、蓄電体に蓄電された電力によって駆動する駆動モータと、駆動モータの駆動力をブレーキドラムに伝達する動力伝達部材とを備え、動力伝達部材は、駆動モータの回転軸に固定されたピニオンギアと、ブレーキドラムの外周面に固定され、ピニオンギアに噛み合うリングギアとからなり、ピニオンギア及びリングギアを水密に覆うギアカバーを備え、ギアカバーは、車輪を制動するブレーキを取り付けるためのブレーキ取付用ブラケットと一体的に形成されたブラケットを介してアクスルケースに固定された、ことを特徴とする駆動ユニットである
前記ギアカバーの内部に、潤滑油が収容されていてもよい。
前記リングギアが、ブレーキドラムの材料とは異なる材料で構成されると共に、ブレーキドラムにスプラインを介して取り付けられていてもよい。
前記駆動モータが、アクスルケースを挟んだ両側に一対配置されていてもよい。
前記駆動モータが、モータ取付用ブラケットとギアカバーを介してアクスルケースに固定されていてもよい。
本発明によれば、アクスルケースの外周面のうちブレーキドラムの近傍に駆動モータが配置されており、この駆動モータの駆動力を動力伝達部材によってブレーキドラムに伝達して車輪が回転する。従って、プロペラシャフトや差動ギアが不要であり、従来のホイールインモータタイプと同等に簡単な構造の駆動ユニットを大型トラックに採用できることとなる。
本発明は、タイヤ及びホイールを1つのハブに2個取付けた構造の大型トラックに実現された。
図1を参照して、本願発明の駆動ユニットが採用された大型トラックの概略構造を説明する。
図1は、大型トラックの概略構造を示す底面図である。
大型トラック10は、2つの前輪(タイヤ)12と、1つのハブに2つずつ(14a,14bと、15a,15b)装着された後輪14,15を備えている。後輪14と後輪15は、アクスルケース34に収容されたドライブシャフト32(図2参照)に連結されている。運転席17の下方には、発電専用のエンジン(内燃機関)16が配置されている。このエンジン16は発電機19を駆動するだけであり、ここで得られた電力は、二次電池などの蓄電体(充電体)18に蓄電されて(充電されて)、導電ケーブル(導電線)20を通って駆動モータ38,39に供給される。なお、エンジン16と蓄電体18の間には、発電機19が配置されている。上記の駆動モータ38,39の配置について図2から図4までを参照して説明する。
図2は、駆動モータを備えた駆動ユニットを内側(車内側)から示す斜視図であり、一部を破断して示している。図3は、駆動モータを備えた駆動ユニットを外側(車外側)から示す斜視図であり、一部を破断して示している。図4は、駆動ユニットのうち駆動モータ近傍を示す一部断面図である。
駆動ユニット30は、後輪14,15が固定されたドライブシャフト32が収納されたアクスルケース34を備えている。アクスルケース34の長手方向両端部には、後輪14,15と共に回転するブレーキドラム36が回転自在に固定されている。アクスルケース34の外周面のうちブレーキドラム36の近傍には、蓄電体18に蓄電された電力によって駆動する駆動モータ38,39が配置されている。駆動モータ38,39は、アクスルケース34を挟んだ両側に配置された一対のものであり、ブレーキドラム36よりも内側に位置している。駆動モータ38,39は、アクスルケース34にL字状のブラケット40及びギヤカバー42を介して固定されている。なお、ブレーキがエア駆動である場合はブレーキ駆動エアチャンバーの前後反対側に駆動モータ38(又は39)を1個配置すればよく、ブレーキが油圧駆動である場合には駆動モータ38,39をアクスルケース34の車両前後方向に各1個、合計2個配置してもよい。
駆動モータ38,39の回転軸38a,39aはアクスルケース34に平行に車外に向けて延びており、これらの回転軸38a,39aにはそれぞれピニオンギア38b,39bが固定されている。また、ブレーキドラム36の外周面には、ピニオンギア38b,39bに噛み合うリングギア36bが固定されている。従って、駆動モータ38,39の駆動力(回転力)は、ピニオンギア38b,39bとリングギア36bによってブレーキドラム36に伝達され、これにより、後輪14,15が回転する。なお、駆動モータ38,39の駆動力をブレーキドラム36に無端ベルトで伝達してもよい。また、駆動モータ38,39の駆動力を所定の減速比でブレーキドラム36に伝達するために、ピニオンギア38b,39bとリングギア36bは歯数が異なるが同一モジュールのものであってもよい。
上記したピニオンギア38b,39b及びリングギア36bは、内部に空間が形成された円板状のギアカバー42によって水密に覆われている。このギアカバー42の内部に潤滑油などを収容しておくことにより、ピニオンギア38b,39b及びリングギア36bを円滑に回転させて耐久性を高めることができる。ギアカバー42は、後輪14,15を制動するブレーキ(図示せず)を取り付けるためのブレーキ取付用ブラケット44に取り付けられている。なお、ギアカバー42の一部をシール材で構成してもよい。このシール材やリングギア36bをブレーキドラム36と一体に構成してもよいが、制動に伴う摩擦熱の影響を回避するためと、シール材やリングギア36bの耐久性を確保するために、ブレーキドラム36の一般的な材料であるねずみ鋳鉄とは異なる材料で構成し、ブレーキドラム36本体とはスプライン等のトルク伝達能力の高い構造で連結してもよい。
図5と図6を参照してギアカバーの取り付け方法の他の例を説明する。
図5は、アクスルケースにブラケットを介して固定されたギアカバーを示す斜視図であり、一部を破断して示している。図6は、ブレーキ取付用ブラケットに一体的に形成されたブラケットを介して固定されたギアカバーを示す斜視図であり、一部を破断して示している。これらの図では、図2と図3に示す構成要素と同じ構成要素には同じ符号が付されている。
図5に示すように、ギアカバー42は、後輪14,15を制動するブレーキを取り付けるためのブレーキ取付用ブラケット44に固定されたブラケット46を介してアクスルケース34に固定されている。図5に示す構造に代えて、図6に示すように、後輪14,15を制動するブレーキを取り付けるためのブレーキ取付用ブラケット44に一体的にブラケット48を形成しておき、このブラケット48を介してギアカバー42をアクスルケース34に固定してもよい。
上述したように、アクスルケース34に駆動モータ38,39を固定して後輪14,15を駆動するように構成したのでプロペラシャフトや差動ギアが不要であり、従来のホイールインモータタイプと同等に簡単な構造の駆動ユニットを大型トラックに採用できることとなる。また、エンジン16は発電専用であるので小型で済み、蓄電体18も小さくて済む。
なお、本発明は駆動モータを蓄電体に蓄電された電力によって駆動するものであるが、車両の運転条件によってはエンジンで発電した電力単独またはこれらの電力を同時に両方用いて駆動しても良い。
さらに、本発明では大型トラック等、ダブルタイヤ用駆動ユニットを想定しているが、小型トラック等、シングルタイヤ用駆動ユニットに適用しても良い。
大型トラックの概略構造を示す底面図である。 駆動モータを備えた駆動ユニットを内側(車内側)から示す斜視図であり、一部を破断して示している。 駆動モータを備えた駆動ユニットを外側(車外側)から示す斜視図であり、一部を破断して示している。 駆動ユニットのうち駆動モータ近傍を示す一部断面図である。 アクスルケースにブラケットを介して固定されたギアカバーを示す斜視図であり、一部を破断して示している。 ブレーキ取付用ブラケットに一体的に形成されたブラケットを介して固定されたギアカバーを示す斜視図であり、一部を破断して示している。
符号の説明
10 大型トラック
14,15 後輪
16 エンジン
18 蓄電体
30 駆動ユニット
34 アクスルケース
36 ブレーキドラム
36b リングギア
38,39 駆動モータ
38b,39b ピニオンギア
40 ブラケット
42 ギアカバー

Claims (6)

  1. 車輪を回転させる駆動軸が収納されたアクスルケースと、
    該アクスルケースの長手方向両端部に回転自在に装着され、前記車輪と共に回転するブレーキドラムと、
    電力が蓄電される蓄電体と、
    前記アクスルケースの外周面のうち前記ブレーキドラムの近傍に配置され、前記蓄電体に蓄電された電力によって駆動する駆動モータと、
    該駆動モータの駆動力を前記ブレーキドラムに伝達する動力伝達部材とを備え、
    該動力伝達部材は、
    前記駆動モータの回転軸に固定されたピニオンギアと、前記ブレーキドラムの外周面に固定され、前記ピニオンギアに噛み合うリングギアとからなり、
    前記ピニオンギア及び前記リングギアを水密に覆うギアカバーを備え、
    該ギアカバーは、
    前記車輪を制動するブレーキを取り付けるためのブレーキ取付用ブラケットに固定されたブラケットを介して前記アクスルケースに固定された、ことを特徴とする駆動ユニット。
  2. 車輪を回転させる駆動軸が収納されたアクスルケースと、
    該アクスルケースの長手方向両端部に回転自在に装着され、前記車輪と共に回転するブレーキドラムと、
    電力が蓄電される蓄電体と、
    前記アクスルケースの外周面のうち前記ブレーキドラムの近傍に配置され、前記蓄電体に蓄電された電力によって駆動する駆動モータと、
    該駆動モータの駆動力を前記ブレーキドラムに伝達する動力伝達部材とを備え、
    該動力伝達部材は、
    前記駆動モータの回転軸に固定されたピニオンギアと、前記ブレーキドラムの外周面に固定され、前記ピニオンギアに噛み合うリングギアとからなり、
    前記ピニオンギア及び前記リングギアを水密に覆うギアカバーを備え、
    該ギアカバーは、
    前記車輪を制動するブレーキを取り付けるためのブレーキ取付用ブラケットと一体的に形成されたブラケットを介して前記アクスルケースに固定された、ことを特徴とする駆動ユニット。
  3. 前記ギアカバーの内部に、潤滑油が収容された請求項1又は2に記載の駆動ユニット。
  4. 前記リングギアが、前記ブレーキドラムの材料とは異なる材料で構成されると共に、前記ブレーキドラムにスプラインを介して取り付けられた請求項1から3の何れか1項に記載の駆動ユニット。
  5. 前記駆動モータが、前記アクスルケースを挟んだ両側に一対配置された請求項1から4の何れか1項に記載の駆動ユニット。
  6. 前記駆動モータが、モータ取付用ブラケットと前記ギアカバーを介して前記アクスルケースに固定された請求項1から5の何れか1項に記載の駆動ユニット。
JP2008253065A 2008-09-30 2008-09-30 駆動ユニット Active JP5248255B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008253065A JP5248255B2 (ja) 2008-09-30 2008-09-30 駆動ユニット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008253065A JP5248255B2 (ja) 2008-09-30 2008-09-30 駆動ユニット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010083265A JP2010083265A (ja) 2010-04-15
JP5248255B2 true JP5248255B2 (ja) 2013-07-31

Family

ID=42247663

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008253065A Active JP5248255B2 (ja) 2008-09-30 2008-09-30 駆動ユニット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5248255B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101180802B1 (ko) 2010-11-04 2012-09-10 현대자동차주식회사 듀얼 모터식 인휠 시스템 및 그 시스템의 비상 운전 방법

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62181428U (ja) * 1986-05-12 1987-11-18
JP2002337554A (ja) * 2001-05-16 2002-11-27 Mazda Motor Corp 車両の駆動装置配設構造
CN1623265A (zh) * 2002-01-30 2005-06-01 约翰尼斯·弗雷德里克·威塞尔斯 电动机驱动总成和其在混合车辆中的使用
JP4731222B2 (ja) * 2004-11-02 2011-07-20 東洋電機製造株式会社 インホイールモータユニット

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010083265A (ja) 2010-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8640801B2 (en) Propulsion device for automobile with portal axle comprising an electrical machine
JP5285722B2 (ja) 電気アクスルを有する自動車用シャーシ
US7115057B2 (en) Drive axle assembly for hybrid electric vehicle
JP5066924B2 (ja) 車輪駆動装置
JP6380444B2 (ja) ハイブリッド車及び車両
JP2009143348A (ja) ハイブリッド車の駆動装置
JP6826378B2 (ja) インホイールモータ駆動装置
JP2006290187A (ja) 車両用ハイブリッド駆動装置
JP5248255B2 (ja) 駆動ユニット
EP3428479B1 (en) In-wheel motor driving device
JP3646705B2 (ja) ハイブリッド4輪駆動車の駆動用電動機搭載構造
JP2008273406A (ja) 車輪駆動装置
JP5307165B2 (ja) インホイールモータ
WO2019059288A1 (ja) インホイールモータ駆動装置
WO2021192813A1 (ja) インホイールモータ駆動装置
JP3716807B2 (ja) ハイブリッド駆動装置並びに該ハイブリッド駆動装置を搭載したfrタイプの自動車
JP2004050886A (ja) 電気自動車用駆動装置
JP3836286B2 (ja) ハイブリッド自動車
JP4396259B2 (ja) 電動車両用車輪構造
JP4107265B2 (ja) 前後輪駆動車両用パワートレーン
JP2020040595A (ja) インホイールモータ駆動装置
WO2017098853A1 (ja) インホイールモータ駆動装置
CN209795167U (zh) 车轮及电动车
US11840205B2 (en) Axle assembly having a differential brake
JP7404530B2 (ja) トラック用電動アクスルのためのトランスミッションギヤボックス

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20110525

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130409

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130410

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5248255

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160419

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250