JP5245392B2 - 車載器、情報の出力方法および情報提供システム - Google Patents

車載器、情報の出力方法および情報提供システム Download PDF

Info

Publication number
JP5245392B2
JP5245392B2 JP2007331077A JP2007331077A JP5245392B2 JP 5245392 B2 JP5245392 B2 JP 5245392B2 JP 2007331077 A JP2007331077 A JP 2007331077A JP 2007331077 A JP2007331077 A JP 2007331077A JP 5245392 B2 JP5245392 B2 JP 5245392B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
vehicle
azimuth
detected
detection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007331077A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009151715A (ja
Inventor
秀幸 長友
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JVCKenwood Corp
Original Assignee
JVCKenwood Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JVCKenwood Corp filed Critical JVCKenwood Corp
Priority to JP2007331077A priority Critical patent/JP5245392B2/ja
Priority to EP08865056A priority patent/EP2224412A4/en
Priority to CN2008801220675A priority patent/CN101903926B/zh
Priority to US12/808,445 priority patent/US8400331B2/en
Priority to PCT/JP2008/073032 priority patent/WO2009081828A1/ja
Publication of JP2009151715A publication Critical patent/JP2009151715A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5245392B2 publication Critical patent/JP5245392B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0967Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits
    • G08G1/096708Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the received information might be used to generate an automatic action on the vehicle control
    • G08G1/096716Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the received information might be used to generate an automatic action on the vehicle control where the received information does not generate an automatic action on the vehicle control
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/091Traffic information broadcasting
    • G08G1/093Data selection, e.g. prioritizing information, managing message queues, selecting the information to be output
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0967Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits
    • G08G1/096733Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where a selection of the information might take place
    • G08G1/09675Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where a selection of the information might take place where a selection from the received information takes place in the vehicle
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0967Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits
    • G08G1/096766Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the system is characterised by the origin of the information transmission
    • G08G1/096783Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the system is characterised by the origin of the information transmission where the origin of the information is a roadside individual element
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/01Detecting movement of traffic to be counted or controlled
    • G08G1/056Detecting movement of traffic to be counted or controlled with provision for distinguishing direction of travel

Description

本発明は、車載器、情報の出力方法および情報提供システムに関する。
現在、様々な情報技術を用いて交通事故あるいは交通渋滞等の道路交通問題を解決する新しい交通システムである、高度道路交通システム(Intelligent Transport Systems:ITS)の研究開発が進んでいる。
ITSの1つの形態として、情報提供システムから車載器へ狭域通信(Dedicated Short Range Communication:DSRC)を活用して、交通情報等を提供する技術が開示されている。(例えば、特許文献1参照。)
特開2003−315070号公報(請求項1等)
上述したITSでは、ユーザは、無線機を使用して車載器で情報を送受信できる。この無線機からの電波は、ある程度の範囲に広がってしまうため、他方向の車線用の情報を得てしまうという問題がある。この現在のITSでは、車両の走行方向の検知が難しく、提供される多くの情報を個々に識別できる仕組みがないので、多くの情報群の中から最適な情報を容易に選択できないという問題点がある。その結果、ユーザに対して、不必要な情報を提供してしまうという問題点がある。
そこで、本発明は、上記問題を解決すること、すなわち、無線を利用したシステムであっても、ユーザに対して必要な情報のみを提供可能な車載器、その情報の出力方法および情報提供システムを提供することを目的とする。
かかる目的を達成するため、少なくとも方位情報を情報として含む電波を受信して出力する車載器において、電波を検出する検出手段と、車両の車首が向いている方位の検出を行う方位検出手段にて検出された検出方位を、方位情報と比較することにより、情報の出力可否を判定する制御手段と、を有し、電波に含まれる方位情報と、方位検出手段にて検出された検出方位とが一致しない場合に、逆走の旨を報知するための音声情報を記憶部から取得し、音声処理部に送出して発話させる車載器としている。
また、別の発明では、上述の発明に加えて、方位検出手段を有する車載器としている。
また、別の発明では、上述の発明に加えて、方位検出手段は、地磁気を検出する地磁気検出手段を備えるものとしている。
また、別の発明では、上述の発明に加えて、情報は、緊急災害情報、安全運転支援情報、長文読み上げ情報、またはローカル情報の少なくとも1つを含むものとしている。
また、別の発明は、上述の発明に加えて、制御手段は、前記情報が緊急災害情報の場合には、必ず上記情報を出力する判定をするものとしている。
また、別の発明は、少なくとも方位情報を情報として含む電波を検出する検出ステップと、車両の車首が向いている方位を検出する方位検出手段にて検出された検出方位を検出ステップにて検出された方位情報と比較することにより、情報の出力可否を判定する制御ステップと、電波に含まれる方位情報と、方位検出手段にて検出された検出方位とが一致しない場合に、逆走の旨を報知するための音声情報を記憶部から取得し、音声処理部に送出して発話させるステップとを有する出力方法である。
また、別の発明は、車両の車首が向いている方向を検出して検出方位として出力する方位検出手段と、道路の走行方向に関する方位情報を情報として少なくとも含む電波を送信する路側無線機と、電波を検出する検出手段および検出方位を方位情報と比較することにより、情報の出力可否を判定する制御手段を含む車載器と、路側無線機を介して情報を送信するサーバ装置と、を含み、車載器の制御手段は、電波に含まれる方位情報と、方位検出手段にて検出された検出方位とが一致しない場合に、逆走の旨を報知するための音声情報を記憶部から取得し、音声処理部に送出して発話させる情報提供システムとしている。
本発明によれば、そこで、本発明は、上記問題を解決すること、すなわち、無線を利用したシステムであっても、ユーザに対して必要な情報のみを提供可能な車載器、その情報の出力方法および情報提供システムを提供できる。
(第1の実施の形態)
以下、本発明の実施の形態について、図1に基づいて説明する。図1は、本発明の実施の形態に係る情報提供システム1の概略を示す概略図である。また、図2は、図1の情報提供システム1の構成の一例を示すブロック図である。
図1において、情報提供システム1は、車載器10、路側機20およびサーバ装置30から構成される。車載器10は、本発明に係る車載器の一実施の形態であって、車両200に搭載される装置である。車載器10は、通常、車両200の運転席の近傍であって、運転者が車載器を操作できる位置に設置される。車載器10はナビゲーション装置に接続され、後述する音声や画像のデータをナビゲーション装置に送信すると共に、ナビゲーション装置から位置情報や車速情報、方向情報等を入手するものや、オーディオ装置と接続され、音声情報をオーディオ装置に送信するもの、あるいは車載器10単体で受信した音声情報の発話処理を行うもの(以下、発話型の車載器と呼ぶこともある)がある。本実施の形態においては、車載器10の形態として発話型の車載器を用いて説明するが、上述した他の機器と接続される車載器においても当然適用可能である。一方で他の外部機器と接続しない発話型の車載器においては、他の外部機器と接続しないために自車の位置情報等車両に関する各種情報を得られない場合でも、上下線の判別が安価かつ容易に実現可能である。
図1の紙面において東方向へ走行するための車線101を、車両200(以後、東方向の車両という。)が東方向に走行している。第1の実施の形態において、路側機20からの電波は、車線101に向けて発信されている。
路側機20は、車両の走行する道路の側方、上方あるいは地中等に設置され、その道路を通行する車両に対して短距離通信方式等にて各種情報を提供する装置である。この路側機20は、道路に沿って間隔を空けて複数設置される。また、路側機20は、上下線のそれぞれに対応して配置される。
サーバ装置30は、有線あるいは無線の通信路を介して路側機20に接続されている。また、サーバ装置30は、路側機20に送信するための各種情報を取得し、任意の路側機20に所定の情報を送信する装置である。また、本実施の形態では、ひとつのサーバ装置30に対して、複数の路側機20が接続されているものとしているが、1つのサーバ装置30には、1つの路側機20が接続される構成としても良い。
第1の実施の形態において、車載器10は、図に示すように、アンテナ2、無線通信部3、入力部4、記憶部5、制御部6、方位検出部7、音声処理部8および音声出力部9等から構成されている。アンテナ2は、無線通信部3に接続され、音声出力部9は、音声処理部8に接続されている。無線通信部3、入力部4、記憶部5および音声処理部8は、制御部6に接続されている。
車載器10が備えるアンテナ2は、送信機20より無線で送信された電波を受信するためのアンテナである。アンテナ2は、電波を増幅するためのブースタ(不図示)等と一緒に用いられる。
車載器10において、検出手段としての無線通信部3は、所定の無線通信方式で路側機20の無線通信部23(詳細は後述)と通信を実行する無線通信回路を有する。車載器10が備える無線通信部3と、路側機20が備える後述の無線通信部23との間の無線通信方式としては、狭域通信(Dedicated Short Range Communication:DSRC)の方式を採用している。しかし、他の方式を採用してもよい。また、無線通信部3は、受信した電波に載せられた信号であって、変調された信号を復調する復調部(不図示)を備える。また、復調部では、電波に載せられた各信号を復調し、目的別の各信号に分離かつフィルタリングし、各目的を達成するために各デバイスへ振り分ける。例えば、受信した電波に重畳されている情報のうち、後述の音声情報と、方位情報とを抽出した場合には、復調部は、音声情報を記憶部5へ出力し、そして方位情報を制御部6へ出力する。
入力部4は、ユーザインタフェースの一部とされ、押釦、タッチパネル、音声入力システムおよびリモートコントローラ等の1つまたは複数を含む部分である。入力部4は、ユーザが音量の調節等の指示を車載器10に与えるための入力手段としての機能を担う部分である。
記憶部5は、各種情報、データまたはプログラム等のいずれか1つあるいは複数を記憶しておく部分である。例えば、無線で受信した音声情報あるいは方位情報等の1つあるいは複数を記憶しておくことができる。
制御部6は、制御手段および方位検出手段として機能する。例えば、制御部6は、CPU等の信号処理部を備える。具体的には、無線通信部3、入力部4、記憶部5および方位検出部7からの指示、情報およびデータ等が、制御部6に入力される。すると、制御部6は、制御部6が備えるROM(Read Only Memory)(不図示)あるいはRAM(Random Access Memory)(不図示)からそれぞれ記憶されている所定の制御プログラムおよびデータを読み出して、各種の演算および処理を実行する。さらに、制御部6は、その処理されたデータを各部に出力することにより、各デバイスの制御を行う。なお、ROMは、制御部6が各部を制御するための制御プログラムおよび各定数を記憶する読み出し専用のメモリである。RAMは、制御部6からの制御指令に基づいて、各種デバイスとの通信情報あるいは取得した信号の情報を一時的に記憶するための揮発性の記憶領域である。また、RAMは、制御部6のワークメモリとして使用される。
方位検出部7は、方位検出手段として機能し、車載器10とは別に設けられてもよいし、車載器10に備えられていても良い。方位検出部7としては、例えば、地磁気を検出できる磁気センサを有する電子コンパス等から構成される。具体的には、方位検出部7としては、微弱な地磁気を検知することのできる磁気センサが3つ用いられる3軸センサを有する電子コンパスを採用できる。3軸センサでは、3つの磁気センサを直角に組み合わせて、前後方向、左右方向および上下方向の地磁気を検出できる。そして、各方向での地磁気の強さから北の方位を算出し、算出された北の方位より、車首が向く方位を検出方位として検出できる。また、磁気センサが2つ用いられ、前後方向および左右方向の地磁気を検出する2軸センサを用いてもよい。しかし、3軸センサを有する電子コンパスを用いる方が、坂道等において方位の算出が容易になる。また、磁性体あるいは高圧電線の付近では、磁気センサの周囲の磁界分布が乱されてしまう、いわゆる着磁が生じる場合がある。したがって、方位検出部7としては、着磁が生じた場合に磁界分布の乱れの影響を緩和できるような電子コンパスを用いることが好ましい。
音声処理部8は、音声データを再生可能な音声信号に変換する。変換された音声信号は、音声出力部9に送出され、音声出力部9は、その音声信号を音声として出力する。
路側機20は、アンテナ22、無線通信部23、通信処理部24およびデータ通信部25を備える。無線通信部23は通信処理部24と接続され、通信処理部24は、データ通信部25と接続されている。
路側機20における無線通信部23は、DSRC方式の無線通信方式で車載器10の無線通信部3と通信する無線通信回路等を有する。無線通信部23にて変調された各種データは、アンテナ22を介して、車載器10へ送信される。データ通信部25は、無線あるいは有線を介してサーバ装置30と通信する通信装置である。また、通信処理部24は、データ通信部25により受信された各種情報を、無線通信部23に供給する処理部である。
本実施の形態では、図1に示す路側機20は、紙面に対して東方向に走行するための車線101に向けて情報を送信している。また、そのようなアンテナ22より発信された電波は、図1の破線で示される受信可能領域50で囲まれる領域において、発話型の車載器10が受信できる。図1で示されるように、車両200は、車載器10を備える車両であって、図1に描かれる車線101を、東方向に走行する車両である。
サーバ装置30は、図2に示すように、データ格納部33と、データ格納部33と接続される通信処理部34と、データ通信部35を有する。また、通信処理部34は、データ格納部33と接続されている。なお、サーバ装置30がインターネット等の通信網を介して他の大型のサーバ装置と接続されるように構成してもよい。
サーバ装置30において、データ通信部35は、路側機20のデータ通信部25と通信するための通信装置である。データ格納部33は、地域情報を含む地域情報および付近の道路状況を含む道路情報等の各情報を、デジタルの情報データとして格納する記憶媒体から成る。データ格納部33を構成する記憶媒体としては、ハードディスクドライブ等が挙げられる。通信処理部34は、まず、データ格納部33から道路情報等の各種情報を読み出す。そして、通信処理部34は、データ通信部35を介して所望の路側機20へ、データ格納部33から読み出した各種情報データを送信し、各種情報データを所望の路側機2から車載器10へ送信させる処理部である。なお、通信処理部34は、専用の集積回路で構成されるようにしてもよいし、プログラムをプロセッサで実行して実現するようにしてもよい。
データ格納部33に格納される情報データは、災害の発生、渋滞の発生および天候の変化等により、追加あるいは削除が可能な情報である。また、データ格納部33に格納されるすべての情報データを路側機20へ送信する必要はなく、通信処理部34は、必要と認められる情報データのみをデータ格納部33より読み出して、所望の路側機20に各種情報として送信する。
発話型の車載器10に提供するための情報としては、音声情報、情報種別、道路種別、方位情報、車線種別および路線番号等がある。音声情報とは、音声で出力するための情報である。音声で出力するための情報は、例えば、音声を変調して電波に重畳してもよいし、符号化してデジタルの音声データとして搬送波に重畳しても良い。情報種別は、例えば、後述の緊急災害情報、安全運転支援情報、電子標識、長文読み上げ情報あるいはローカル情報等に分類される発話情報の種別を示すものである。道路種別は、例えば、高速道路、有料道路、あるいは一般国道等の道路の種別を表すものである。方位情報は、その路側無線装置20が情報の送信対象とする車線の走行方位を示す方位データ等からなる。方位データは、東西南北の4方位、16方位、あるいは方位角等で示される。車線種別は、主要幹線道路等における上下線を区別する上下線データ、および環状道路における内周り若しくは外周りを示す周回方向データ等から構成される。また、路線番号とは、その道路の路線番号を示すものである。
音声情報としての緊急災害情報は、例えば、地震あるいは津波等の天災が発生した際などに、ユーザに対し、停車や非難等の行動指示を与えるための情報である。安全運転支援情報は、走行先に存在する急なカーブ、落下物、停止車両あるいは合流部等の情報であり、ドライバーの安全運転を支援するための情報である。例えば、「この先、故障車があります」等の音声情報が、安全運転支援情報である。電子標識とは、例えば制限速度、歩道位置、あるいは駐車禁止区域等の標識記載事項を報知する情報である。長文読み上げ情報とは、交通状況、天候状況あるいはドライバーへの安全政策アピールのための情報である。ローカル情報とは、路面状況あるいは天候の急変部等を報知するための情報である。例えば、「このトンネル出口の路面は現在、凍結しています。」等の音声情報がローカル情報である。
次に、上述の情報提供システム1における各装置の動作について説明する。図3は、第1の実施の形態における発話型の車載器10の電波受信時の処理動作を示すフローチャートである。
まず、路側機20の無線通信部23が、方位情報や音声情報等を載せた電波を、アンテナ22を介して所望の道路へ向けて送出する。
車載器10の無線通信部3は、路側機20から送出される電波の受信状況を監視している。車載器10を備える車両200が、路側機20から送出される電波の受信可能領域50に入ると、アンテナ2を介して無線通信部3は、路側機20の送出した電波を検出し、方位情報を取得する(ステップS101:検出ステップ)。
次に、車載器10の方位検出部7は、車種が向いている方位を検出方位として検出する(ステップS102)。方位検出部7は、公知の方法により、磁気センサが検知する地磁気以外の環境磁界に起因する信号出力や、無信号入力時の信号処理回路の出力分であるオフセット分を差し引いて検出方位を求める。検出された検出方位の情報は、制御部6に送出される。
次に、制御部6は、電波より受信した方位情報と、車載器10の方位検出部7が検出した検出方位とを比較する(ステップS103:制御ステップ)。なお、ステップS102の処理は、ステップS191の処理の次に行うのではなく、一定時間感覚で常時行うようにし、その検出された最新の検出方位を記憶部5に記憶させ、ステップS101で検出された方位情報を基にステップS103の判断を行わせるようにしてもよい。無線より受信した方位情報と、方位検出部7が検出した検出方位とが一致している場合には、制御部6は、ステップS103において肯定的(YES)な判定を行う。すると、制御部6は、逆走の旨を報知するための音声情報を発話しない(ステップS105)。すなわち、制御部6は、音声処理部8に音声情報を送出しない。
一方、無線より受信した方位情報と、方位検出部7が検出した検出方位とが一致しない場合には、制御部6は、ステップS103において否定的(NO)な判定を行う。すると、制御部6は、逆走の旨を報知するための音声情報を発話する(ステップS104)。逆走の旨を報知するための音声情報を発話すると判定すると、制御部6は、記憶部5に記憶されている逆走の旨を報知するための音声情報を記憶部5から取得し、音声処理部8に送出する。音声処理部8は、音声情報を音声信号に変換し、変換された音声信号を音声出力部9に送出する。音声出力部9は、その音声信号を音声として出力する。
本実施の形態においては、東である旨の方位情報が電波に載せられている。したがって、東方向に進行している車両200の備える車載器10は、ステップS103において肯定的な判定を行うため、逆走である旨の音声情報が発話されない。一方、車線101上を西方向に走行する車両がある場合には、その車両が備える車載器10は、東方向の車線101に提供されている電波に載せられている方位情報が東である旨の情報であるのに対して、方位検出部7により検出される検出方位は、西である旨の情報を制御部6に送出する。そのため、ステップS103において、無線より受信した方位情報と、方位検出部7が検出した検出方位とが一致しないため、制御部6は、ステップS103において否定的(NO)な判定を行う。そして、記憶部5に記憶されている逆走である旨の音声情報を発話する。
以上の説明のように、本発明の第1の実施の形態に係る情報提供システム1は、GPSセンサあるいはジャイロ等を備えない車両であっても送信される電波に含まれる方位情報と、車載器10が備える方位検出部7から得られる検出方位とを比較することで、逆走する車両に逆走している旨を報知できる。
次に、第2の実施の形態に係る情報提供システム1Aの動作について説明する。図2は、第2の実施の形態でも適用される。そのため、重複する説明を省略するとともに、第1の実施の形態と同じ要素には同じ符号を付して説明する。
図4は、第2の実施の形態に係る情報提供システム1Aの説明図である。第2の実施の形態において、紙面において東方向へ走行するための車線101(以後、東方向の車線という。)と、紙面において、西方向へ走行するための車線102(以後、西方向の車線という。)とが隣接して延びている。
第2の実施の形態において、路側機20からの電波は、第1の実施の形態と同様に、東方向の車線101を走行する車両200に向けて発信されている。しかし、電波の受信可能領域50は、西方向の車線102の一部に侵入している。無線で送信される電波は、天候等により到達距離が異なるために、ある車線(この例では、東方向の車線101)にしか向けていない電波が、図4のように西方向への車線(この例では、西方向の車線102)でも受信可能となることがある。
以下、第2の実施の形態に係る情報提供システム1Aの動作について説明する。図5は、第2の実施の形態に係る発話型の車載器10の動作を説明するフローチャートである。
まず、サーバ装置30の通信処理部34は、データ格納部33に格納されている各種情報データを定期的に読み出し、データ通信部35を介して所望の路側機20が存在する通信領域へ送出する。
各種情報をデータ通信部25にて受信した路側機20は、通信処理部24を介して、それらの情報を無線通信部23に送出する。各種情報を受信した無線通信部23は、それらの各種情報を変調した後に、電波に載せてアンテナ22より道路へその電波を送出する。
車載器10の無線通信部3は、路側機20から送出される電波の受信状況を監視している。車載器10が路側機20の通信エリアに入ると、アンテナ2を介して無線通信部3は、路側機20の送出した電波を検出する。具体的には、その検出された電波に載せられた各種情報を取得する(ステップS200:検出ステップ)。
次に、制御部6は、ステップS200で検出された音声情報に、緊急災害情報が含まれるか否かを判定する(ステップS201)。
ステップS201において、制御部6が、音声情報に緊急災害情報が含まれていないと判定(ステップS201においてYES)した場合には、次に、方位検出部7は、方位を検出方位として検出する(ステップS202)。
次に、制御部6は、方位検出部7が検出した検出方位と、電波に含まれる方位情報とを比較する(ステップS203:制御ステップ)。方位検出部7が検出した検出方位と、電波に含まれる方位情報とが一致している場合には、肯定的(YES)な判定を行う。
方位検出部7が検出した検出方位と、電波に含まれる方位情報とが一致しない場合、すなわち、ステップS203において否定的な判定(NO)がなされた場合には、制御部6は、各種情報を発話しない(ステップ204)。
ステップS201で否定的(NO)な判定をした場合、およびステップS203において、肯定的(YES)な判定が為された場合には、制御部6は、音声情報を発話する(ステップS205)。具体的には、制御部6は、その音声情報を音声処理部8に出力する。音声処理部8は、その音声情報を音声信号に変換し、音声出力部9がその音声信号を音声として出力する。
以上の説明のように、本発明の第2の実施の形態に係る情報提供システム1Aでは、受信された情報を発話するべきか否かを、緊急災害情報が含まれるか、走行している方位は正しいか等の基準にて判定できる。したがって、安全運転支援情報等のように、ある一方方向にしか関係のない情報が、他方向に向かう車両の有する車載器10より発話されない。そのため、関係のない情報が発話されて混乱すること等を防止できる。
さらに、音声情報に、緊急災害情報が含まれる場合には、車載器10は、走行方向の判定処理をすることなく、その緊急災害情報を音声として出力できる。そのため、ドライバーは、上下線関係なく緊急災害情報をより早く取得できる。
以上、本発明の第1の実施の形態および第2の実施の形態について述べたが、本発明は、これらの第1の実施の形態および第2の実施の形態に限定されることなく、種々の変形および組合せが可能である。
たとえば、第1の実施の形態および第2の実施の形態では、路側機20より送信される電波中に、各種情報が含まれるものとしたが、このような形態に限らない。方位情報のみが含まれる電波を送信する路側機20としてもよい。また、方位情報を送信する路側機20と、方位情報以外の各種情報が含まれる電波を発する路側機20とを別個に設置してもよい。
また、第1の実施の形態および第2の実施の形態では、電波に含まれる方位情報と、車載器10の方位検出部7が検出する検出方位とが一致した場合に、音声情報を出力する、あるいは出力しないものとしている。しかし、このような形態に限らない。例えば、高速道路の出入り口あるいはサービスエリアの出入り口に、逆走報知用の路側機20を設け、その逆走報知用の路側機20は、逆走している場合にのみ発話する音声情報を有しているようなものでもよい。また、電波に含まれる方位情報は、車載器10の方位検出部7が検出する検出方位と厳密に一致しなくともよく、誤差などを考慮してもよい。例えば、16方位を用いる場合に、方位情報には「北」である旨の情報が含まれ、検出方位情報が「北西」および「北東」である場合には、誤差なども考慮して方位情報と検出方位とが一致すると認識してもよい。
また、第1の実施の形態において、方位情報を検出するステップS101および検出方位を検出するステップS102の順番は、前後逆になってもよい。あるいは、方位情報を検出するステップS101は、方位検出部7が検出方位を検出するステップS102と同時に動作しても良い。
また、第2の実施の形態に係る車載器10は、受信した情報中に緊急災害情報が含まれる場合には、その情報を発話するものとしているが、このような判定は、必須ではない。また、緊急災害情報が含まれる電波に、緊急災害情報と共に他の音声情報を受信した場合には、緊急災害情報のみを発話するものとしてもよい。また、緊急災害情報と共に受信した緊急災害情報以外の音声情報は、ステップS202〜ステップS205にて発話可否を判定し、緊急災害情報のみを先に発話するものとしてもよい。
また、各実施の形態では、方位検出部7として電子コンパスを採用したものとしているが、このような形態に限らない。方位磁石のようなものを用いてもよい。しかし、電子コンパスを用いることで、着磁の補正等ができる他、電気信号として検出方位を得られるためより好ましい。
さらに、各実施の形態における車載器10は、ナビゲーション装置と接続された構成またはナビゲーション装置に組み込まれた構成としても良い。
また、上述の実施の形態の情報提供システム1および情報提供システム1Aが有する各構成ブロックの機能は、全てまたはその一部をソフトウェアによって実現しても、あるいはその少なくとも一部をハードウェアで実現しても良い。例えば、制御部6における処理の全部またはその一部は、1または複数のプログラムによりコンピュータ上で実現しても良く、その少なくとも一部をハードウェアで実現しても良い。
また、上述の実施の形態は、あくまでも説明のためのものであり、本発明の範囲を限定するためのものではない。例えば、車載器10を装置の全部または一部として動作させるためのコンピュータプログラムを、メモリーカード、CD(compact disc)、DVD(digital versatile disk)、MO(magneto−optical)等のコンピュータ読み取り可能な記録媒体に格納して配布し、これを別のコンピュータ、例えば、携帯電話、オーディオ機器、電子時計等にインストールし、車載器10として動作させ、あるいは、車載器10が行う工程を実行させてもよい。さらに、インターネット上のサーバ装置が有するディスク装置等にプログラムを格納しておき、例えば、搬送波に重畳させて、車載器10となるコンピュータにダウンロード等するものとしてもよい。
なお、各実施の形態では、音声のみを出力する発話型の車載器10としたが、音声のみを出力するものに限らず、視覚、聴覚、嗅覚あるいは触覚等によりユーザが認識できるような手段により出力されても良い。具体的は、例えば、振動、映像、画像あるいは光等により情報を出力する車載器10としてもよい。また、2以上方法により、情報を出力する車載器としてもよい。また、映像等により情報が出力される場合には、路側無線装置20より送信される情報には、テキスト情報、静止画情報、映像情報、あるいはそれらの組み合わせによる情報等が追加されてもよい。
本発明の第1の実施の形態に係る情報提供システムを示す概略図である。 図1の情報提供システムの構成を示すブロック図である。 第1の実施の形態に係る車載器の動作を示すフローチャートである。 本発明の第2の実施の形態に係る情報提供システムを示す概略図である。 第2の実施の形態に係る車載器の動作を示すフローチャートである。
符号の説明
1…情報提供システム、3…無線通信部(検出手段)、6・・・制御部(制御手段、方位検出手段)、7…方位検出部(方位検出手段)、10…車載器(車載器)、20…路側機、30…サーバ装置

Claims (7)

  1. 少なくとも方位情報を情報として含む電波を受信して出力する車載器において、
    電波を検出する検出手段と、
    車両の車首が向いている方位の検出を行う方位検出手段にて検出された検出方位を、前記方位情報と比較することにより、前記情報の出力可否を判定する制御手段と、を有し、電波に含まれる方位情報と、前記方位検出手段にて検出された検出方位とが一致しない場合に、逆走の旨を報知するための音声情報を記憶部から取得し、音声処理部に送出して発話させることを特徴とする車載器。
  2. 前記方位検出手段を有することを特徴とする請求項1に記載の車載器。
  3. 前記方位検出手段は、地磁気を検出する地磁気検出手段を備えることを特徴とする、請求項1または請求項2に記載の車載器。
  4. 前記情報は、緊急災害情報、安全運転支援情報、長文読み上げ情報、またはローカル情報の少なくとも1つを含むことを特徴とする、請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の車載器。
  5. 前記制御手段は、前記情報が緊急災害情報の場合には、必ず前記情報を出力する判定をすることを特徴とする、請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の車載器。
  6. 少なくとも方位情報を情報として含む電波を検出する検出ステップと、
    車両の車首が向いている方位を検出する方位検出手段にて検出された検出方位を前記検出ステップにて検出された前記方位情報と比較することにより、前記情報の出力可否を判定する制御ステップと、電波に含まれる前記方位情報と、前記方位検出手段にて検出された検出方位とが一致しない場合に、逆走の旨を報知するための音声情報を記憶部から取得し、音声処理部に送出して発話させるステップと
    を有することを特徴とする情報の出力方法。
  7. 車両の車首が向いている方向を検出して検出方位として出力する方位検出手段と、
    道路の走行方向に関する方位情報を情報として少なくとも含む電波を送信する路側無線機と、
    電波を検出する検出手段および前記検出方位を前記方位情報と比較することにより、前記情報の出力可否を判定する制御手段を含む車載器と、
    前記路側無線機を介して情報を送信するサーバ装置と、を含み、
    前記車載器の制御手段は、
    前記電波に含まれる方位情報と、前記方位検出手段にて検出された検出方位とが一致しない場合に、逆走の旨を報知するための音声情報を記憶部から取得し、音声処理部に送出して発話させることを特徴とする情報提供システム。
JP2007331077A 2007-12-21 2007-12-21 車載器、情報の出力方法および情報提供システム Active JP5245392B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007331077A JP5245392B2 (ja) 2007-12-21 2007-12-21 車載器、情報の出力方法および情報提供システム
EP08865056A EP2224412A4 (en) 2007-12-21 2008-12-18 ONBOARD DEVICE, INFORMATION OUTPUT METHOD, AND INFORMATION PROVIDING SYSTEM
CN2008801220675A CN101903926B (zh) 2007-12-21 2008-12-18 车载装置、信息输出方法、以及信息提供系统
US12/808,445 US8400331B2 (en) 2007-12-21 2008-12-18 Vehicle-mounted device, information output method, and information providing system
PCT/JP2008/073032 WO2009081828A1 (ja) 2007-12-21 2008-12-18 車載器、情報の出力方法および情報提供システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007331077A JP5245392B2 (ja) 2007-12-21 2007-12-21 車載器、情報の出力方法および情報提供システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009151715A JP2009151715A (ja) 2009-07-09
JP5245392B2 true JP5245392B2 (ja) 2013-07-24

Family

ID=40801131

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007331077A Active JP5245392B2 (ja) 2007-12-21 2007-12-21 車載器、情報の出力方法および情報提供システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8400331B2 (ja)
EP (1) EP2224412A4 (ja)
JP (1) JP5245392B2 (ja)
CN (1) CN101903926B (ja)
WO (1) WO2009081828A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9117321B2 (en) 2010-08-18 2015-08-25 Snap-On Incorporated Method and apparatus to use remote and local control modes to acquire and visually present data
US20170183035A1 (en) * 2015-12-29 2017-06-29 Microsoft Technology Licensing, Llc Dynamic lane shift
JP6229905B2 (ja) * 2016-03-28 2017-11-15 パナソニックIpマネジメント株式会社 逆走防止システム
DE102016211750B4 (de) * 2016-06-29 2019-06-19 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren zur spektral-effizienten Ermittlung von kollektiver Umfeld-Information für das kooperative und/oder autonome Fahren, sowie berichtendes Fahrzeug und weiteres Fahrzeug zur Verwendung bei dem Verfahren
JP6771150B2 (ja) * 2016-08-03 2020-10-21 パナソニックIpマネジメント株式会社 路側装置、車載装置、車両
JP6699610B2 (ja) * 2016-12-20 2020-05-27 株式会社オートネットワーク技術研究所 車車間通信システム、路側通信装置及び車車間通信方法
TW202020473A (zh) * 2018-11-27 2020-06-01 奇異平台股份有限公司 電子圍欄以及電子圍欄系統
CN115457761A (zh) * 2022-08-04 2022-12-09 浙江大华技术股份有限公司 道路交通预警方法、装置、系统、电子装置和存储介质

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05142996A (ja) * 1991-11-19 1993-06-11 Sumitomo Electric Ind Ltd ナビゲーシヨン装置
JP3923572B2 (ja) * 1996-09-30 2007-06-06 マツダ株式会社 ナビゲーション装置
JP2001101581A (ja) * 1999-09-30 2001-04-13 Toyota Motor Corp 走行支援用の車載装置およびその装置による走行支援方法
JP2003151077A (ja) * 2001-11-15 2003-05-23 Yazaki Corp 車両逆走防止システム
JP2003315070A (ja) 2002-04-25 2003-11-06 Sukai Kurippu:Kk 狭域情報提供転送方法
EP1422679A1 (fr) * 2002-11-19 2004-05-26 Thierry Racine Système de prevention d'accidents
JP3956910B2 (ja) * 2003-07-10 2007-08-08 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 ナビゲーション装置及びそれを備えたナビゲーションシステム
JP4694397B2 (ja) * 2006-03-28 2011-06-08 株式会社トヨタマップマスター 案内システム
US7629898B2 (en) * 2006-11-08 2009-12-08 At&T Intellectual Property I, L.P. Methods, systems and computer program products for providing an emergency vehicle alert
WO2009011043A1 (ja) * 2007-07-18 2009-01-22 Pioneer Corporation 経路誘導装置、経路誘導方法及び警告システム
JP4932677B2 (ja) * 2007-11-07 2012-05-16 三菱電機株式会社 走行方向管理装置及びプログラム
JP2009122744A (ja) * 2007-11-12 2009-06-04 Toyota Motor Corp 車両用逆走検出装置
JP2009140008A (ja) * 2007-12-03 2009-06-25 Sumitomo Electric Ind Ltd 危険走行情報提供装置、危険走行判定プログラム及び危険走行判定方法
JP5199654B2 (ja) * 2007-12-07 2013-05-15 株式会社日立製作所 逆走車両警告システム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2009081828A1 (ja) 2009-07-02
US8400331B2 (en) 2013-03-19
CN101903926B (zh) 2012-12-19
EP2224412A1 (en) 2010-09-01
CN101903926A (zh) 2010-12-01
EP2224412A4 (en) 2012-04-25
US20100289672A1 (en) 2010-11-18
JP2009151715A (ja) 2009-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5245392B2 (ja) 車載器、情報の出力方法および情報提供システム
JP6537631B2 (ja) 予測装置、予測システム、予測方法および予測プログラム
US20150247733A1 (en) Map information processing device and storage medium
JP2003256993A (ja) 車両用通信システム
US8358221B2 (en) Vehicle-mounted device, output propriety judgment method, communication system and program
JP4970922B2 (ja) 車載用ナビゲーション装置及び緊急情報提供方法
JP2011237217A (ja) 車載用情報端末
JP5582078B2 (ja) 運転支援装置
JP4305842B2 (ja) 信号情報提供システム
JP5082827B2 (ja) 車載器および情報の出力方法
JP5056330B2 (ja) 道路交通情報提供システム、道路交通情報提供装置、道路交通情報提供方法
JP5338561B2 (ja) 車両用路車間通信装置
JP5125574B2 (ja) 経路探索装置、コンピュータプログラム及び経路探索方法
JP2002117488A (ja) 移動体用通信装置
JP4514822B2 (ja) 情報機器及び電源供給制御方法
JP5574800B2 (ja) ナビゲーション装置、音声案内方法および音声案内プログラム
JP5375993B2 (ja) 情報の出力方法および情報提供システム
JP2019175492A (ja) 予測装置、予測システム、予測方法および予測プログラム
JP6906191B2 (ja) 車載装置及び車載装置の制御方法
JP5200674B2 (ja) 情報提供システム
JP4605103B2 (ja) 車両用運転支援装置
JP2009009283A (ja) 交通支援システム、車載器、携帯機及び基地局
JP2009276121A (ja) ナビゲーション装置、誘導方法及び誘導プログラム
JP2010055132A (ja) 車載器
JP4924405B2 (ja) 車載器及び情報配信システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100827

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110715

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20111012

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120703

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120903

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130312

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130325

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5245392

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160419

Year of fee payment: 3