JP5243250B2 - 不揮発性記憶装置、不揮発性記憶システム、及びホスト機器 - Google Patents

不揮発性記憶装置、不揮発性記憶システム、及びホスト機器 Download PDF

Info

Publication number
JP5243250B2
JP5243250B2 JP2008526807A JP2008526807A JP5243250B2 JP 5243250 B2 JP5243250 B2 JP 5243250B2 JP 2008526807 A JP2008526807 A JP 2008526807A JP 2008526807 A JP2008526807 A JP 2008526807A JP 5243250 B2 JP5243250 B2 JP 5243250B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
file
memory
host device
time information
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008526807A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2008013229A1 (ja
Inventor
利行 本多
雅浩 中西
卓治 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2008526807A priority Critical patent/JP5243250B2/ja
Publication of JPWO2008013229A1 publication Critical patent/JPWO2008013229A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5243250B2 publication Critical patent/JP5243250B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0628Interfaces specially adapted for storage systems making use of a particular technique
    • G06F3/0638Organizing or formatting or addressing of data
    • G06F3/0643Management of files
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0602Interfaces specially adapted for storage systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/0604Improving or facilitating administration, e.g. storage management
    • G06F3/0607Improving or facilitating administration, e.g. storage management by facilitating the process of upgrading existing storage systems, e.g. for improving compatibility between host and storage device
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0668Interfaces specially adapted for storage systems adopting a particular infrastructure
    • G06F3/0671In-line storage system
    • G06F3/0673Single storage device
    • G06F3/0679Non-volatile semiconductor memory device, e.g. flash memory, one time programmable memory [OTP]

Description

本発明は、メモリカード等の不揮発性のメモリを用いた記憶装置への書き込みにおけるファイルおよびファイルシステム構造の管理に特徴を有する不揮発性記憶装置、不揮発性記憶システム、及びホスト機器に関する。
近年、不揮発性メモリであるフラッシュメモリを搭載したメモリカードはデジタルカメラや携帯電話の記憶媒体としてその市場を拡大している。そしてメモリカード容量の増加に伴い、メモリカードに記録することのできるファイル数も増加している。そのためにホスト機器はメモリカードを取り扱うために必要なFATファイルシステム情報の容量が増加している。FATファイルシステムの詳細については、特許文献1の従来の技術に記載されている。特許文献1ではFATファイルシステムを使用して大容量のメモリカード(記憶媒体)に対する書き込み・読み出しを管理する際に、メモリカードの大容量化に伴いテーブルサイズが膨大になり扱いにくいことを挙げて、FATファイルシステム以外のファイルシステムを使用することで性能を向上させる提案をしている。
またFATファイルシステム情報の増加により、結果としてメモリカードとホスト機器間のFATファイルシステム情報のやり取りが増加し、データ(FATファイルシステム情報は含まない)の読み書きの性能低下が発生することが特許文献2に課題として挙げられている。そこで特許文献2ではメモリカード内部にメモリコントローラを設け、メモリコントローラがFATファイルシステム情報に基づくファイルシステム構造を管理する。これにより、メモリカードとホスト機器間のFATファイルシステム情報のやり取りを削減し、データの読み書きの性能を低下させないメモリカードが提案されている。
特許文献2のようにメモリコントローラがファイルシステム構造を管理する場合の不揮発性記憶装置における書き込み方法について簡単に説明する。
図1に従来の不揮発性記憶装置であるメモリカードとホスト機器の構成を示す。メモリカード10はホスト機器11からデータの読み出し・書込みが可能な記憶システムである。メモリカード10は、制御を行うメモリコントローラ12と不揮発性メモリ13からなる。メモリコントローラ12は不揮発性メモリ13に対してデータの書き込み・読み出しの制御を行うと共にホスト機器11とのインターフェースを制御する。不揮発性メモリ13はホスト機器11が書き込み・読み出しを行うデータを記憶する不揮発性メモリであり、NANDフラッシュメモリで構成される。
メモリカード10はホスト機器11に着脱可能な構成をとる。メモリカード10は不揮発性記憶装置であるので、ホスト機器11から外されて電圧が印加されない状態においても、不揮発性メモリ13に記録されたデータが失われることはない。またその状態においては電力を消費しないので、電圧供給源、例えばデータを保持するためのバックアップバッテリーを持たない。一方ホスト機器11は時計機能を動作させるためのバックアップバッテリーを持ち、時間情報を管理している。
ここで、メモリコントローラ12は不揮発性メモリ13に記録されるデータのファイルシステム構造を管理し、さらにファイルシステム構造を構成するために必要な管理情報もメモリコントローラ12が生成して、不揮発性メモリ13に記録する。従って、ホスト機器11はメモリカード10に対してデータの読み出し、書き込みを行う際にはアドレスを指定してデータの読み書きを行うのではなく、ファイルを指定してメモリカード10に対してデータの読み出し、書き込みを行う。
ホスト機器11からのデータ書き込みのフローチャートを図2に示す。ホスト機器11がメモリカード10にデータを書き込む際に、まずステップS01でメモリカード10に対して書き込みを行うデータのファイル名とファイルサイズを通知する。そしてメモリカード10から書き込み可能の回答を得ると、ステップS02でホスト機器11はファイルデータをメモリカード10に転送することでデータの書き込みを行う。
特開2004−13276 特開2003−187203
特許文献2に示されているようにメモリカード側でファイルシステム構造を管理することでメモリカードとホスト機器間のファイルシステム情報の転送を不要とし、性能低下を防ぐことができる。しかし元来不揮発性記憶装置として使用されてきたメモリカードは、内部にバッテリーを含まず、ホスト機器と接続されて電圧が印加されているときを除き、全く電力を必要としない。そのため内部に時計機能を持たないので、「作成日付時間」や「更新日付・時間」などの時間に基づく管理情報を記録することができない。そのためファイルのメタデータのひとつである作成日等が不明であり、ファイルを取り扱う際にユーザの利便性が低いという課題があった。
本発明は不揮発性記憶装置がファイルシステムの管理情報として時間情報を書き込むことができ、ユーザにとって利便性の高い不揮発性記憶装置、ホスト機器、及びこれらを含む不揮発性記憶システムを提供することを目的とする。
この課題を解決するために、本発明の不揮発性記憶装置は、メモリコントローラと、不揮発性メモリとを具備し、外部のホスト機器から与えられるファイルを前記不揮発性メモリに書き込み、指示されたファイルを読み出す不揮発性記憶装置において、前記メモリコントローラは、電圧が印加された後、ファイルの書き込みが行われる前に時間情報の初期値が外部から提供され、電源が供給されている期間のみ時間を計測する時計部と、ファイルの書き込みの際に前記時計部で計測された時間情報を、ファイルシステムがファイルを管理する情報のひとつとして含むファイル管理情報を生成するファイルシステム管理部と、前記ファイルシステム管理部で生成されたファイル管理情報及びファイルを前記不揮発性メモリに書き込む制御部と、を具備するものである。
ここで前記メモリコントローラの時計部に設定する前記時間情報の初期値は、前記ホスト機器から提供されるようにしてもよい。
この課題を解決するために、本発明の不揮発性記憶システムは、ホスト機器と、前記ホスト機器から与えられるファイルを書き込み、指示されたファイルを読み出す不揮発性記憶装置とを具備する不揮発性記憶システムにおいて、前記不揮発性記憶装置は、メモリコントローラと、不揮発性メモリとを具備するものであり、前記メモリコントローラは、電圧が印加された後、ファイルの書き込みが行われる前に時間情報の初期値が外部から提供され、前記電圧が印加されている期間のみ時間を計測する時計部と、ファイルの書き込みの際に前記時計部で計測された時間情報を、ファイルシステムがファイルを管理する情報のひとつとして含むファイル管理情報を生成するファイルシステム管理部と、前記ファイルシステム管理部で生成された管理情報を含むファイル情報を前記不揮発性メモリに書き込む制御部と、を具備するものである。
本発明によれば、ファイルシステム構造を管理する不揮発性記憶装置が、不揮発性記憶装置外部から時間情報を取得することによりファイルシステムの管理情報として時間情報を書き込むことができる。従ってファイルの管理情報として時間情報を使用することができ、ユーザにとって利便性の高い不揮発性記憶装置、ホスト機器及びこれらを含む不揮発性記憶システムを提供することができる。
図1は従来の不揮発性記憶装置のメモリカードとホスト機器の構成を示す図である。 図2は従来の不揮発性記憶装置のホスト機器からのデータ書き込みのフローチャートである。 図3は本発明の第1の実施の形態における不揮発性記憶システムのメモリカードとホスト機器の構成を示す図である。 図4は本実施の形態のファイルエントリテーブルの構成を示す図である。 図5は本実施の形態のファイルエントリテーブルのレコードのフィールド構成を示す図である。 図6は本発明の第1の実施の形態における不揮発性記憶システムのホスト機器からのデータ書き込みのフローチャートである。 図7は本発明の第1の実施の形態における不揮発性記憶システムのホスト機器とメモリカード間のデータ書き込みにおけるシーケンス図である。 図8は本発明の実施の形態における不揮発性記憶システムの変形例を示すホスト機器とメモリカード間のデータ書き込みにおけるシーケンス図である。 図9は本発明の第2の実施の形態における不揮発性記憶システムのメモリカードとホスト機器の構成を示す図である。 図10は本発明の第2の実施の形態における不揮発性記憶システムのホスト機器からのメモリカードへの電圧印加時のフローチャートである。 図11は本発明の第2の実施の形態における不揮発性記憶システムのホスト機器からのデータ書き込みのフローチャートである。 図12は本発明の第2の実施の形態における不揮発性記憶システムのホスト機器とメモリカード間のデータ書き込みにおけるシーケンス図である。 図13Aは本発明の第3の実施の形態による不揮発性記憶システムの構成を示す図である。 図13Bは本発明の第3の実施の形態による無線ホスト機器の構成を示すブロック図である。 図14は本発明の第4の実施の形態による不揮発性記憶システムの構成を示すブロック図である。 図15は本発明の第5の実施の形態による不揮発性記憶システムの構成を示すブロック図である。
符号の説明
100A,100B,100C,100D,100E メモリカード
200A,200B,200C ホスト機器
110A,110B,110C,110D,110E メモリコントローラ
111 メモリカードプロセッサ
112 ホストIF
113 記憶装置IF
114 バッファメモリ
115 論物変換テーブル
116 ファイルシステム管理部
117 時間情報保持部
118 時計部
119 時間管理部
120 無線ホストIF
121 標準電波受信部
122 NPTIF
130 不揮発性メモリ
210 ホストプロセッサ
220 時計部
221 バッテリー
230 メモリカードIF
231 ファイル情報アクセス部
232 ファイルデータアクセス部
233,236,237 時間指示部
234 カード初期化部
235 カード状態検出部
300 無線ホスト機器
310 無線IF
(第1の実施の形態)
以下、添付の図面を参照し、本発明の第1の実施の形態について説明する。図3に本発明の不揮発性記憶装置の一実施の形態であるメモリカードとホスト機器の構成を示す。メモリカード100Aはホスト機器200Aからデータの読み出し・書込みが可能な不揮発性記憶装置である。メモリカード100Aは、制御を行うメモリコントローラ110Aと不揮発性メモリ130を有している。メモリコントローラ110Aは不揮発性メモリ130に対してデータの書き込み・読み出しの制御を行うと共にホスト機器200Aとのインターフェイスを制御する。
メモリコントローラ110A内には、メモリカードプロセッサ111、ホストインターフェイス(IF)112、記憶装置IF113、バッファメモリ114、論物変換テーブル115、ファイルシステム管理部116及び時間情報保持部117が設けられる。メモリカードプロセッサ部111はメモリカード全体を制御するものである。又ホストIF112はホスト機器200Aとのインターフェイスを制御するものであり、記憶装置IFは不揮発性メモリ130とのインターフェイスを制御するものである。又バッファメモリ114はホスト機器がメモリカードを書き込むデータを一時的に格納すると共に、不揮発性メモリ130から読み出したデータを一時的に保持するものである。論物変換テーブル115は、ファイルシステム管理部116がメモリカードプロセッサ部111に指示する論理アドレスと不揮発性メモリ130の物理アドレスとの対応を管理するテーブルである。ファイルシステム管理部116はホスト機器200が書き込み・読み出しを行うデータをファイル単位で管理し、ファイルシステム構造を構成するために必要なファイル管理情報を生成するものである。時間情報保持部117はホスト機器から与えられる時間情報を保持するものである。ここでメモリカードプロセッサ111、記憶装置IF113、バッファメモリ114及び論物変換テーブル115は、ファイルデータの書き込みの際にファイルシステム管理部116で生成されたファイル管理情報とファイルデータを不揮発性メモリに書き込む制御部を構成している。
不揮発性メモリ130は、ホスト機器200Aから書き込まれたデータを記憶する不揮発性メモリであり、例えばNANDフラッシュメモリで構成される。
メモリカード100Aはホスト機器200Aに着脱可能な構成をとる。メモリカード100Aは不揮発記憶装置であるのでホスト機器200Aから外されて、全くメモリカード100Aに対して電圧が印加されない状態においても、不揮発性メモリ130に記録されたデータが失われることはない。またその状態においては電力を消費しない構成をとるので、電圧供給源、例えばデータを保持するためのバックアップバッテリーを持たない。
次にホスト機器200Aについて説明する。ホスト機器200Aはホストプロセッサ210、時計部220、及びメモリカードIF230を含んでいる。ホストプロセッサ210はホスト機器全体の制御及びメモリカード100Aに対してファイルの書き込み及び読み出しを制御するものである。時計部220は内部にバッテリー221を含み、バッテリー221から常時電圧が供給され時計機能を動作させており、時間情報を管理している。メモリカードIF230はホストプロセッサ210の指示に従いメモリカード100Aとのインターフェイスを制御するものであり、ファイル情報アクセス部231、ファイルデータアクセス部232、時間指示部233、カード初期化部234及びカード状態検出部235を有している。
ファイル情報アクセス部231はメモリカード100Aに対して書き込みを行うファイル名やファイルサイズを指示すると共に、メモリカード100Aからファイル名のリストやファイルの属性、作成時間やファイルサイズ等のファイル情報を取得したり、メモリカードのファイルシステム構造におけるディレクトリ場所を指定するものである。ファイルデータアクセス部232はメモリカード100Aに対して書き込み、読み出しを行うファイルデータの制御を行うものであり、時間指示部233はファイルデータの書き込み時に時計部220より時間情報を取得し、時間情報をメモリカード100Aに与えるものである。カード初期化部234はホストプロセッサ210の指示に従いメモリカード100Aを初期化するものである。初期化には動作電圧の設定、動作周波数の設定やインターフェイスのバス幅の設定等が含まれる。又カード状態検出部235はメモリカード100Aが着脱可能なホスト機器200Aに装着されたこと、もしくは抜かれたことを検出し、ホストプロセッサ210に通知するものである。
メモリコントローラ110Aは不揮発性メモリ130に記録すデータのファイルシステム構造を管理している。従って、ホスト機器200Aがメモリカード100Aに対してデータの読み出し・書き込みを行う際には、アドレスを指定してデータの読み書きを行うのではなく、ファイルを指定してデータの読み出し・書き込みを行う。
ファイルシステム構造を構成するために必要なデータのひとつとして、図4に示すようなファイルエントリテーブルがある。ファイルエントリテーブルはFATファイルシステムにおけるルートディレクトリエントリやサブディレクトリエントリに相当する。ファイルエントリテーブルとは、ある管理単位に帰属するファイルのリストを1ファイル=1レコードとして表したテーブルである。ひとつのレコードには一つのファイルの管理情報が格納されている。
図5は各レコードの内部情報の一例を示すものである。内部情報には、「ファイル名」・「開始クラスタアドレス」「作成日付・時間」「更新日付・時間」「ファイルサイズ」等のフィールドを含んでいる。
メモリコントローラ110Aのファイルシステム管理部116はファイルを構成するために必要な管理情報を生成し不揮発性メモリ130に記録するので、図5に示すレコード構成の情報はホスト機器200Aから直接与えられるものではない。メモリコントローラ110A自身が不揮発性メモリ130を制御するために揮発性RAMに記憶している情報を基に生成して不揮発性メモリ130に書き込む。
次にホスト機器200Aでのデータ書き込みのフローチャートを図6に示す。ホスト機器200Aがメモリカード100Aにデータを書き込む際には、まずステップS101でホスト機器200Aはメモリカード100Aのメモリコントローラ110Aに対して書き込みを行うデータのファイル名とファイルサイズを通知する。次にステップS102でホスト機器200Aの時間指示部233はメモリカード100Aに対して時計部220の時間情報を通知する。最後にステップS103でホスト機器200Aのファイルデータアクセス部232がファイルデータをメモリカード100Aに転送する。
このデータ書き込みに対応するホスト機器200Aとメモリカード100A間のシーケンス図を図7に示す。ホスト機器200Aがメモリカード100Aにデータを書き込む際にはまずステップS101でホスト機器200Aはメモリカード100Aに対して書き込みを行うデータのファイル名とファイルサイズを通知する。一方メモリコントローラ110AはホストIF112を介してこれを受信し、ステップS201で自らが管理しているファイルシステム構造を解析し、ホスト機器200Aから要求のあったファイルの書き込みが行えるかどうかを判定する。この判定では、解析したファイルシステム構造から得られる空き領域の容量と、ステップS101で提示される書き込みファイルサイズの容量を比較して、空き領域がファイルサイズ以上の容量であれば書き込み可能と判定し、逆に小さければ書き込み不可と判定する。その後書き込みの可否の判定結果をホスト機器200Aに回答する(S202)。ここではファイルの書き込みが可能であるとして、続きの処理を説明する。
ホスト機器200Aはメモリカード100Aから書き込み可能であるとの回答を得ると、ホスト機器200A内で動作している時計部220の時間情報を時間指示部233を介してメモリカード100Aに通知する(S102)。通知された時間情報は時間情報保持部117に一時保持される。
それを受けてメモリコントローラ110AはステップS203で不揮発性メモリ130に対してファイル管理情報、即ちFATファイルシステムにおけるディレクトリエントリの登録を行う。具体的には図4にあるファイルエントリテーブルのレコードの一つを新しい情報に更新して書き込む。「ファイル名」フィールドはステップS101でホスト機器200Aから提示されたファイル名を書き込み、「開始クラスタアドレス」フィールドにはデータを書き込み始める予定のクラスタアドレスの先頭のアドレスを書き込む。「ファイルサイズ」フィールドにはデータを書き込みする前なので容量0を書き込む。「作成日付・時間」フィールドにはステップS102でホスト機器200Aから通知された時間情報を書き込む。
ホスト機器200Aは時間を通知した後はステップS103でファイルのデータをメモリカード100Aに転送する。メモリコントローラ110Aは、転送されたデータを不揮発性メモリ130に書き込む(S204)。このステップS103とステップS204の処理は、ファイルサイズ分のデータをホスト機器200Aがメモリカード100Aに転送し終わるまで複数回行われる。またこの際に、必要に応じてメモリコントローラ110Aはファイル管理情報の更新やFATファイルシステムにおけるFATの更新を行う。
ファイルサイズ分のデータの転送が終わり、全て不揮発性メモリ130に書き込まれた後に、ステップS205でファイルシステム管理部116はファイル管理情報を更新する。この更新では、「ファイルサイズ」フィールドに今回書き込みを行ったファイルデータのサイズを書き込む。このサイズはステップS101でホスト機器200Aから通知されたサイズと同じとなる。そしてメモリコントローラ110Aは不揮発性メモリ130への書き込みを全て終えた後、ステップS206で終了ステータスをホスト機器200Aに回答することで一連の書き込み処理を終了する。
又この実施の形態では、図7にステップS101,102に示すように、ファイル名及びファイルサイズと、時間とを独立して通知するようにしているが、図8に示すようにステップS101でこれらを同時にメモリカード100A側に通知するようにしてもよい。
以上のようにしてホスト機器200Aから、書き込みを行うファイルに対する時間情報を通知することにより、メモリカード100Aが時計機能を持たなくてもファイル管理情報に時間情報を記録することができる。従ってファイルの管理情報として時間情報を使用することができ、ユーザにとって利便性の高い不揮発性記憶装置、ホスト機器及びこれらを含む不揮発性記憶システムを提供することができる。
(第2の実施の形態)
次に、本発明の第2の実施の形態について説明する。図9に本発明の不揮発性記憶装置の一実施の形態であるメモリカードとホスト機器の構成を示す。この実施の形態において第1の実施の形態と同一部分は同一符号を付して詳細な説明を省略する。メモリカード100Bはホスト機器200Bからデータの読み出し・書込みが可能な不揮発性記憶装置である。メモリカード100Bのメモリコントローラ110Bは、時間情報保持部117に代えて時計部118及び時間管理部119を有している。時計部118は外部から設定された時間情報を元に電源が供給されている間にのみ時間を計測するものである。又時間管理部119は時計部118に対して時間の設定を行い、時計部118に保持している時間情報を読み出すものである。その他の構成は前述した第1の実施の形態と同様である。
ホスト機器200Bは前述した第1の実施の形態と同様にホストプロセッサ210、及びメモリIF230を有している。このメモリIF230の時間指示部236はメモリカード100Bに電圧を供給したときに時間情報をメモリカード側に指示するものである。その他の構成は前述した実施の形態と同様である。
ファイルシステム構造を構成するために必要なデータについても第1の実施の形態で説明したものと同じであるので、ここでは省略する。
第1の実施の形態と同じく、メモリコントローラ110Bはファイルシステム構造を構成するために必要な管理情報を生成し不揮発性メモリ130に記録する。図5に示すレコード構成の情報はホスト機器200Bから直接与えられるものではなく、メモリコントローラ110B自身が不揮発性メモリ130を制御するために揮発性RAMに記憶している情報を基に生成し、不揮発性メモリ130に書き込む。
次に時間情報をホスト機器200Bからメモリカード100Bに通知する処理について、図10のフローチャートを用いて説明する。まずステップS301はメモリカード100に電圧を印加することにより動作を開始するステップである。ホスト機器200Bにメモリカード100Bが接続されると共にホスト機器200Bがメモリカード100Bに電圧を印加する場合に、動作を開始する。またメモリカード100Bがホスト機器200Bに接続されても、例えば消費電力を削減するためなど、ホスト機器200Bの都合で接続中のメモリカード100Bには電圧を印加していない場合がある。このような状態でホスト機器200Bがメモリカード100Bに改めて電圧を印加する場合に動作を開始し、次のステップS302に遷移する。メモリカード100Bに電圧が印加されていない間は動作を開始しない。
ステップS302ではホスト機器200Bのカード初期化部234はメモリカード100Bを初期化する。次にステップS303でホスト機器200Bは時計部220より時間情報を得て、時間指示部236を介してメモリカード100Bに時間情報を通知する。
メモリカード100Bでは、時間管理部119がステップS303で通知される時間情報を時計部118に設定する。時計部118はこれ以降、ホスト機器200Bからメモリカード100Bが電圧印加されている限り時間を計測し続け、メモリカードプロセッサ111が不揮発性メモリ130に管理情報を書き込む度に、時計部118は時間情報を提供する。
なお、ここではメモリカード100Bの初期化後に1回だけ時間情報を通知する場合について説明しているが、ホスト機器200Bは時間情報のずれを防ぐなど、必要に応じて時間情報を再度メモリカード100Bに通知しても構わない。それは例えば前回の通知から一定時間経過後には改めて通知するなどの方法が考えられる。
図11はホスト機器200Bがデータを書き込むときのフローチャートである。ホスト機器200Bがメモリカード100Bにデータを書き込む際には、まずホスト機器200BはステップS401でメモリカード100Bのメモリコントローラ110Bに対して書き込みを行うデータのファイル名とファイルサイズを通知する。次にホスト機器200BはステップS402で、ファイルデータをメモリカード100Bに転送することでデータの書き込みを行う。
図12はホスト機器200B側がデータを書き込むときのホスト機器200Bとメモリカード100B間のシーケンス図である。ホスト機器200Bがメモリカード100Bにデータを書き込む際には、まずステップS401でホスト機器200Bはメモリカード100Bに対して書き込みを行うデータのファイル名とファイルサイズを通知する。
次にメモリコントローラ110BはステップS501で自らが管理しているファイルシステム構造を解析し、ステップS401でホスト機器200Bから要求されたファイルの書き込みが行えるかどうかを判定する。このとき解析したファイルシステム構造から得られる空き領域の容量と提示された書き込みファイルサイズの容量を比較して、空き領域がファイルサイズ以上の容量であれば書き込み可能と判定し、逆に小さければ書き込み不可と判定する(S501)。その後、S502において書き込み可否の判定結果をホスト機器200Bに回答する。ここではファイルの書き込みが可能であるとして、続きの処理を説明する。
ステップS503でメモリコントローラ110Bは不揮発性メモリ130に対してファイル管理情報、例えばFATファイルシステムにおけるディレクトリエントリの登録を行う。具体的には図4にあるファイルエントリテーブルのレコードの一つを新しい情報に更新して書き込む。「ファイル名」フィールドにはホスト機器200Bから提示されたファイル名を書き込み、「開始クラスタアドレス」フィールドにはデータを書き込み始める予定のクラスタアドレスの先頭のアドレスを書き込む。「ファイルサイズ」フィールドにはデータを書き込みする前なので容量0を書き込む。「作成日付・時間」フィールドには時計部118で計測中の時間を書き込む。
ホスト機器202はステップS402でファイルのデータをメモリカード100Bに転送する。ステップS504ではメモリコントローラ110Bは、転送されたデータを不揮発性メモリ130に書き込む。このステップS402とステップS504の処理は、ファイルサイズ分のデータをホスト機器200Bがメモリカード100Bに転送し終わるまで複数回行われる。またこの際に、必要に応じてメモリコントローラ110Bはファイル管理情報の更新やFATファイルシステムにおけるFATの更新を行う。
ファイルサイズ分のデータの転送が終わり、全て不揮発性メモリ130に書き込まれた後に、ステップS505でファイルシステム管理部116はファイル管理情報の更新を行い、「ファイルサイズ」フィールドに今回書き込みを行ったファイルデータのサイズを書き込む。これはホスト機器200Bから通知されたサイズと同じとなる。そしてメモリコントローラ110Bは不揮発性メモリ130への書き込みを全て終えた後、ステップS506で終了ステータスをホスト機器200Bに回答することで一連の書き込み処理を終了する。
以上のようにしてホスト機器200Bから、電圧印加後に時間情報を通知することにより、メモリカード100Bは内部の時計部118で時間を計測することができ、メモリカード100Bがファイル管理情報に時間情報を記録することができる。従ってファイルの管理情報として時間情報を使用することができ、ユーザにとって利便性の高い不揮発性記憶装置、ホスト機器及びこれらを含む不揮発性記憶システムを提供することができる。
(第3の実施の形態)
第1および第2の実施の形態においては、いずれもホスト機器からメモリカードに対して時間情報が通知される構成であり、メモリカードは時間情報の取得に関しては受動的であった。しかしメモリカードが外部から時間情報を取得する構成であれば、メモリカードが能動的に外部に時間情報を問い合わせるようにしても本発明の効果を得ることができる。図13Aは第3の実施の形態による不揮発性記憶システムを示す図であり、前述した実施の形態と同一部分は同一符号を付して詳細な説明を省略する。
この実施の形態では、ホスト機器200C、メモリカード100Cに加えて無線ホスト機器300を有しており、メモリカード100Cは無線ホスト機器300から時間情報を入手するものとする。メモリカード100Cのメモリコントローラ110Cは第2の実施の形態によるメモリコントローラの構成に加えて無線ホストIF120を有している。無線ホストIF120は無線ホスト機器300とのインターフェイスを制御する無線通信部である。
次に図13Bは無線ホスト機器300の構成を示す。無線ホスト機器300はほぼ前述したホスト機器200Bと同様であり、メモリカードIF230A内に無線IF310が加えられる。この無線IF310を介してメモリカード100Cに時間情報を出力したりファイルアクセスを行う。また時間指示部237はメモリカード100Cから要求があったときに時計部220から時間情報を読み出してメモリカード100Cに提供するものである。
一方ホスト機器200Cは第1の実施の形態のように、ファイルの書き込み毎に時間情報を出力したり初期化時に時間情報を出力するものでなく、単にファイルデータの書き込み及びファイルの読み出しを行うものとする。
これによりメモリカード100Cの初期化時に無線ホスト機器300に対して現在の時間情報を問い合わせ、時計部118に時間を設定することができる。以後の動作は前述した第2の実施の形態と同様である。又第1の実施の形態のように、ファイルデータの書き込み毎に無線ホスト機器300より時間情報を得るようにしてもよい。
(第4の実施の形態)
図14は本発明の第4の実施の形態による不揮発性記憶システムを示す図であり、前述した各実施の形態と同一部分は同一符号を付している。この実施の形態ではメモリコントローラ110Dは第2の実施の形態の各ブロックに加えて標準電波受信部121を有しており、時間情報の乗せてある標準電波を受信することで内部の時計部118に時間情報を設定する。以後の動作は前述した第2の実施の形態と同様である。又第1の実施の形態のように、ファイルデータの書き込み毎に標準電波を受信し時間情報を得るようにしてもよい。又標準電波受信部121に代えて、時間情報を保持しているGPS電波を受信する電波受信部を設け、これによって時間情報を設定するようにしてもよい。
(第5の実施の形態)
次に図15は第5の実施の形態による不揮発性記憶システムを示す図であり、前述した実施の形態と同一部分は同一符号を付して詳細な説明を省略する。この実施の形態ではメモリカード100Eではメモリコントローラ110E内にNTPIF(ネットワークタイムプロトコルインターフェイス)122を有している。NTPIF122はサーバーの時間情報を取得してメモリコントローラ110Eの時計部118に時間情報を設定する受信部である。これによってメモリカード100Eがホスト機器以外の外部のインターネットなどのネットワークに無線で接続して、タイムサーバーに時間を問い合わせることができる。以後の動作は前述した第2の実施の形態と同様である。又第1の実施の形態のように、ファイルデータの書き込み毎にネットワークより時間情報を得るようにしてもよい。
上述した各実施の形態では、不揮発性記憶装置に記録するファイルの管理情報に時間情報を含ませることが実現できる。ここでメモリカードに電圧を印加する機器と、メモリカードに書き込みデータを転送するホスト機器と、メモリカードに時間情報を提供する機器とが互いに異なっていても構わない。例えば単に有線で電圧を印加するホスト機器に接続されたメモリカードに対して、無線でデータを書き込みするホスト機器があり、メモリカードは電圧印加後に能動的に標準電波を基に時間情報を取得し、内部の時計部で計測すると共に、無線で書き込みを行うデータの管理情報として時間情報を付加することは容易に実現できる。
なお、本発明の実施の形態においてはメモリカードの記憶装置としてNAND型のフラッシュメモリを挙げているが、不揮発性の記憶装置であればどのような種類のものであっても本発明の効果を得ることができる。例えば磁気記録を行うハードディスクドライブでもよく、光学ディスクでもよく、バッテリーバックアップされるSRAMであっってもよい。また複数種類の不揮発性の記憶装置で構成されていてもよい。例えばNAND型のフラッシュメモリ等の半導体メモリとハードディスクとを組み合わせたものでもよい。
さらにコントローラとメモリカード記憶装置も、その機能さえ備わっていれば一つの半導体チップで構成することも可能である。
本発明はファイルシステムを備えた不揮発性記憶装置におけるファイルの書き込みに適用でき、特にファイルを取り扱う際のユーザ利便性に寄与するものである。

Claims (10)

  1. メモリコントローラと、不揮発性メモリとを具備し、外部のホスト機器から与えられるファイルを前記不揮発性メモリに書き込み、指示されたファイルを読み出す不揮発性記憶装置において、
    前記メモリコントローラは、
    電圧が印加された後、ファイルの書き込みが行われる前に時間情報の初期値が外部から提供され、電源が供給されている期間のみ時間を計測する時計部と、
    ファイルの書き込みの際に前記時計部で計測された時間情報を、ファイルシステムがファイルを管理する情報のひとつとして含むファイル管理情報を生成するファイルシステム管理部と、
    前記ファイルシステム管理部で生成されたファイル管理情報及びファイルを前記不揮発性メモリに書き込む制御部と、を具備する不揮発性記憶装置。
  2. 前記メモリコントローラの時計部に設定する前記時間情報の初期値は、前記ホスト機器から提供される請求項1に記載の不揮発性記憶装置。
  3. 前記メモリコントローラは、
    無線通信を使用して前記時間情報を取得する無線通信部を有し、
    前記時計部は、前記無線通信部が取得した時間情報を設定する請求項1に記載の不揮発性記憶装置。
  4. 前記メモリコントローラは、
    標準電波を受信することで前記時間情報を取得する受信部を有し、
    前記時計部は、前記受信部が取得した時間情報を設定する請求項1に記載の不揮発性記憶装置。
  5. 前記不揮発性メモリは、フラッシュメモリで構成されている請求項1に記載の不揮発性記憶装置。
  6. 前記不揮発性メモリは、ハードディスクドライブで構成されている請求項1に記載の不揮発性記憶装置。
  7. ホスト機器と、前記ホスト機器から与えられるファイルを書き込み、指示されたファイルを読み出す不揮発性記憶装置とを具備する不揮発性記憶システムにおいて、
    前記不揮発性記憶装置は、
    メモリコントローラと、不揮発性メモリとを具備するものであり、
    前記メモリコントローラは、
    電圧が印加された後、ファイルの書き込みが行われる前に時間情報の初期値が外部から提供され、前記電圧が印加されている期間のみ時間を計測する時計部と、
    ファイルの書き込みの際に前記時計部で計測された時間情報を、ファイルシステムがファイルを管理する情報のひとつとして含むファイル管理情報を生成するファイルシステム管理部と、
    前記ファイルシステム管理部で生成された管理情報を含むファイル情報を前記不揮発性メモリに書き込む制御部と、を具備する不揮発性記憶システム。
  8. 前記メモリコントローラの時計部に設定する前記時間情報の初期値は、前記ホスト機器から提供される請求項7に記載の不揮発性記憶システム。
  9. 前記メモリコントローラは、
    無線通信を使用して前記時間情報を取得する無線通信部を有し、
    前記時計部は、前記無線通信部が取得した時間情報を設定する請求項7に記載の不揮発性記憶システム。
  10. 前記メモリコントローラは、
    標準電波を受信することで前記時間情報を取得する受信部を有し、
    前記時計部は、前記受信部が取得した時間情報を設定する請求項7に記載の不揮発性記憶システム。
JP2008526807A 2006-07-26 2007-07-26 不揮発性記憶装置、不揮発性記憶システム、及びホスト機器 Active JP5243250B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008526807A JP5243250B2 (ja) 2006-07-26 2007-07-26 不揮発性記憶装置、不揮発性記憶システム、及びホスト機器

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006203535 2006-07-26
JP2006203535 2006-07-26
JP2008526807A JP5243250B2 (ja) 2006-07-26 2007-07-26 不揮発性記憶装置、不揮発性記憶システム、及びホスト機器
PCT/JP2007/064676 WO2008013229A1 (fr) 2006-07-26 2007-07-26 dispositif de stockage non volatil, système de stockage non volatil et unité d'hôte

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2008013229A1 JPWO2008013229A1 (ja) 2009-12-17
JP5243250B2 true JP5243250B2 (ja) 2013-07-24

Family

ID=38981540

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008526807A Active JP5243250B2 (ja) 2006-07-26 2007-07-26 不揮発性記憶装置、不揮発性記憶システム、及びホスト機器

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20100005225A1 (ja)
JP (1) JP5243250B2 (ja)
WO (1) WO2008013229A1 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4228767B2 (ja) * 2003-04-25 2009-02-25 ソニー株式会社 再生装置、再生方法、再生プログラムおよび記録媒体
US8367235B2 (en) 2008-01-18 2013-02-05 Mophie, Inc. Battery pack, holster, and extendible processing and interface platform for mobile devices
US10496608B2 (en) * 2009-10-28 2019-12-03 Sandisk Il Ltd. Synchronizing changes in a file system which are initiated by a storage device and a host device
US8886597B2 (en) * 2009-10-28 2014-11-11 Sandisk Il Ltd. Synchronizing changes in a file system which are initiated by a storage device and a host device
JP4861497B2 (ja) * 2010-05-31 2012-01-25 株式会社東芝 データ記憶装置及びメモリ調整方法
KR20120119960A (ko) * 2011-04-21 2012-11-01 삼성전자주식회사 마이크로 범프 연결성을 테스트할 수 있는 반도체 장치
WO2012170964A2 (en) 2011-06-10 2012-12-13 Mophie, Inc. Wireless communication accessory for a mobile device
US9755444B2 (en) 2013-02-25 2017-09-05 Mophie, Inc. Protective case with switch cover
CN105144590A (zh) 2013-03-15 2015-12-09 摩飞公司 用于移动设备的保护壳
US9535628B2 (en) * 2013-10-10 2017-01-03 Apple Inc. Memory system with shared file system
US9495375B2 (en) * 2013-11-27 2016-11-15 Mophie, Inc. Battery pack with supplemental memory
KR102116258B1 (ko) 2013-12-24 2020-06-05 삼성전자주식회사 메모리 시스템 및 그것을 포함하는 유저 장치
JP2014160501A (ja) * 2014-04-28 2014-09-04 Toshiba Corp メモリシステムの制御方法
US9997933B2 (en) 2014-09-03 2018-06-12 Mophie, Inc. Systems and methods for battery charging and management
USD797092S1 (en) 2014-11-25 2017-09-12 Mophie, Inc. Case for a mobile electronic device
USD797091S1 (en) 2014-11-25 2017-09-12 Mophie, Inc. Case for a mobile electronic device
USD797093S1 (en) 2014-12-03 2017-09-12 Mophie, Inc. Case for a mobile electronic device
USD766819S1 (en) 2015-04-06 2016-09-20 Mophie, Inc. Protective battery case
USD861653S1 (en) 2015-05-27 2019-10-01 Mophie Inc. Protective battery case for mobile communications device
USD950538S1 (en) * 2016-03-03 2022-05-03 Mophie Inc. Case for a mobile electronic device
US10516431B2 (en) 2017-11-21 2019-12-24 Mophie Inc. Mobile device case for receiving wireless signals
TWI759580B (zh) * 2019-01-29 2022-04-01 慧榮科技股份有限公司 管理快閃記憶體模組的方法及相關的快閃記憶體控制器與電子裝置
JP7211451B2 (ja) * 2021-05-20 2023-01-24 大日本印刷株式会社 電子情報記憶媒体、情報書き込み及び照合方法、及びプログラム

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62291781A (ja) * 1986-06-11 1987-12-18 Nec Corp Icカ−ドのリ−ダ・ライタ
JPH06102965A (ja) * 1992-09-24 1994-04-15 Omron Corp 記憶媒体および媒体処理装置
JP2001052130A (ja) * 1999-08-04 2001-02-23 Dainippon Printing Co Ltd Icカード
JP2001092935A (ja) * 1999-09-20 2001-04-06 Mitsubishi Heavy Ind Ltd データ記録装置
JP2003187203A (ja) * 2001-10-01 2003-07-04 Hewlett Packard Co <Hp> メモリカード用のメモリコントローラによるファイルアロケーションテーブル管理
JP2004013276A (ja) * 2002-06-04 2004-01-15 Victor Co Of Japan Ltd ファイルシステム及び記録媒体

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10260912A (ja) * 1997-03-17 1998-09-29 Mitsubishi Electric Corp メモリカード
US20050160272A1 (en) * 1999-10-28 2005-07-21 Timecertain, Llc System and method for providing trusted time in content of digital data files
US7155415B2 (en) * 2000-04-07 2006-12-26 Movielink Llc Secure digital content licensing system and method
JP2003223365A (ja) * 2002-01-31 2003-08-08 Fujitsu Ltd データ管理機構及びデータ管理機構を有する装置又はカード
JP2004326278A (ja) * 2003-04-23 2004-11-18 Renesas Technology Corp 不揮発性記憶装置及びデータ処理装置
US9075851B2 (en) * 2003-12-09 2015-07-07 Emc Corporation Method and apparatus for data retention in a storage system
US7849382B2 (en) * 2004-05-19 2010-12-07 Panasonic Corporation Memory control circuit, nonvolatile storage apparatus, and memory control method
JP2006107049A (ja) * 2004-10-04 2006-04-20 Toshiba Corp 半導体装置及びその半導体装置を備えたメモリカード
US20080250188A1 (en) * 2004-12-22 2008-10-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Memory Controller, Nonvolatile Storage, Nonvolatile Storage System, and Memory Control Method
JP4281687B2 (ja) * 2005-01-06 2009-06-17 ソニー株式会社 情報処理装置および情報処理方法、プログラム
JP4871260B2 (ja) * 2005-03-03 2012-02-08 パナソニック株式会社 メモリモジュール、メモリコントローラ、不揮発性記憶装置、不揮発性記憶システム、及びメモリの読み書き方法
US8051270B2 (en) * 2005-05-23 2011-11-01 Panasonic Corporation Memory controller, nonvolatile storage device, nonvolatile storage system, and memory control method
US8327448B2 (en) * 2005-06-22 2012-12-04 Intel Corporation Protected clock management based upon a non-trusted persistent time source
JP4418439B2 (ja) * 2006-03-07 2010-02-17 パナソニック株式会社 不揮発性記憶装置およびそのデータ書込み方法
JP4745131B2 (ja) * 2006-05-29 2011-08-10 株式会社日立製作所 通信カード

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62291781A (ja) * 1986-06-11 1987-12-18 Nec Corp Icカ−ドのリ−ダ・ライタ
JPH06102965A (ja) * 1992-09-24 1994-04-15 Omron Corp 記憶媒体および媒体処理装置
JP2001052130A (ja) * 1999-08-04 2001-02-23 Dainippon Printing Co Ltd Icカード
JP2001092935A (ja) * 1999-09-20 2001-04-06 Mitsubishi Heavy Ind Ltd データ記録装置
JP2003187203A (ja) * 2001-10-01 2003-07-04 Hewlett Packard Co <Hp> メモリカード用のメモリコントローラによるファイルアロケーションテーブル管理
JP2004013276A (ja) * 2002-06-04 2004-01-15 Victor Co Of Japan Ltd ファイルシステム及び記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2008013229A1 (ja) 2009-12-17
US20100005225A1 (en) 2010-01-07
WO2008013229A1 (fr) 2008-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5243250B2 (ja) 不揮発性記憶装置、不揮発性記憶システム、及びホスト機器
CN101815998B (zh) 允许变化检测的编码可移动存储装置
US20120246390A1 (en) Information processing apparatus, program product, and data writing method
KR20090031761A (ko) 무선 저장 디바이스에 관한 전력 관리를 위한 시스템들 및 방법들
TW201301134A (zh) 韌體更新系統及方法
US8631166B2 (en) Storage devices with bi-directional communication techniques and method of forming bi-directional communication layer between them
JP2018156350A (ja) メモリシステム
JP2017228010A (ja) ストレージ制御手段、ストレージ制御手段を有する情報処理装置、ストレージ制御方法及びそのプログラム
JP4308780B2 (ja) 半導体メモリ装置、メモリコントローラ及びデータ記録方法
JPWO2005041050A1 (ja) 記録媒体、データ処理装置及びデータ処理方法
JP4749766B2 (ja) 情報記憶装置及び情報記憶方法
JP4645538B2 (ja) 記録装置および寿命情報算出方法
JP2006115024A (ja) デジタルカメラ
JP4262220B2 (ja) デジタルカメラ
JP2008059007A (ja) 半導体記憶装置
JP2014186622A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、並びに記録媒体
JP2022024228A (ja) 保管装置、保管システム、制御方法及びプログラム
JP2006260158A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラム
US20230195692A1 (en) File processing apparatus, file processing method, and storage medium
KR20110016134A (ko) Ssd 장치 및 ssd 장치의 데이터 관리 방법
JP2008152415A (ja) アクセス装置、メモリコントローラ、不揮発性記憶装置、及び不揮発性記憶システム
JP2009205590A (ja) アクセスモジュール、情報記録モジュール、コントローラ、及び情報記録システム
JP2007094734A (ja) 半導体ディスク装置、該装置へのデータ書き込み方法、プログラム及び記憶媒体
JP2007336087A (ja) 情報受信端末、配信サーバ及びデータ保持サーバ
JP2009048749A (ja) ファイルシステム管理方法、ファイルシステム管理装置、及びファイルシステム管理プログラムを記録した記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100202

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100202

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20120207

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120403

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120601

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121218

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130312

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130404

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160412

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250