JP5240744B1 - 車椅子の補助ブレーキ装置 - Google Patents

車椅子の補助ブレーキ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5240744B1
JP5240744B1 JP2012204967A JP2012204967A JP5240744B1 JP 5240744 B1 JP5240744 B1 JP 5240744B1 JP 2012204967 A JP2012204967 A JP 2012204967A JP 2012204967 A JP2012204967 A JP 2012204967A JP 5240744 B1 JP5240744 B1 JP 5240744B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
foot plate
auxiliary brake
wheelchair
wire
foot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012204967A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014046187A (ja
Inventor
和宏 亀田
Original Assignee
和宏 亀田
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 和宏 亀田 filed Critical 和宏 亀田
Priority to JP2012204967A priority Critical patent/JP5240744B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5240744B1 publication Critical patent/JP5240744B1/ja
Publication of JP2014046187A publication Critical patent/JP2014046187A/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Handcart (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)

Abstract

【課題】車椅子から起立移乗する際の、フットプレート2の上げ忘れと手動ブレーキの掛け忘れによる転倒・転落の危険性を回避させるために、この両方の操作不良を補う補助ブレーキ装置を提案する。
【解決手段】補助ブレーキ本体部は、レッグサポートパイプからの取り付け外しが可能である。また、フットプレート2の高さ調節も可能である。フットプレート2は補助ブレーキ本体部とバネ付き回転軸部材4で連結されている。また取付部材8はワイヤー10でフットプレート2に固定されているL字金具5と連結されている。利用者がフットプレート2から足を降ろすと同時に、バネ付き回転軸部材4のバネ張力によりフットプレート2が垂直に上がる。フットプレート2が垂直になるにつれて、ワイヤー10が緩みゴムパッド9が床面と接する。この時、補助ブレーキ装置は車椅子の後方への移動抑制に働く。利用者がフットプレート2に足をのせて水平になると、ワイヤー10が緊張してゴムパッド9が床面から離れ、補助ブレーキ装置が解除される。
【選択図】図2

Description

本発明は、車椅子から起立移乗する際の転倒・転落予防に関するものである。
車椅子から起立移乗する際に転倒・転落する場合の多くは、起立時にフットプレートを上げ忘れてそれにつまずく、あるいは手動ブレーキを掛け忘れて車椅子が後方に動き立位バランスを崩し転倒することである。フットプレートを上げることと手動ブレーキをかけることの両方の操作をしないと転倒・転落する危険性が高くなる。
しかし利用者によっては、この2つの動作を自発的に行えない場合がある。そのためこの両方の操作不良を補う必要がある。
一方、先行文献では、車椅子から起立すると自動的にブレーキがかかる装置がある。
しかし、フットプレートとブレーキの両方の動作を利用者の判断能力に頼らず自動的に行う装置はない。
特許願2010−161165
車椅子から起立する際、フットプレートの上げ忘れと手動ブレーキの掛け忘れによる転倒・転落の危険性を回避させる装置を提供することと、簡易な構造にすることにより市販車椅子への応用ができる装置を提供することを課題とする。
本発明が上記課題を解決するために提供する車椅子の装置は、レッグサポートパイプ40へ取り付けるためのフットプレート固定用のシャフト1と、フットプレート2と、中心軸12を中心に回転運動をするバネ付き回転軸部材4と、バネ付き回転軸部材4によりフットプレート2と連結している取付部材3と、中心軸6を中心に回転運動をする取付部材8と、取付部材8の先端に取り付けるゴムパッド9と、フットプレート2に固定されているL字金具5と、取付部材8とL字金具5とを連結するワイヤー10と、取付部材3に固定されて取り付けられているL字取付部材7とより構成されることを特徴とするものである。
利用者が車椅子から起立するためにフットプレート2から足を降ろすと、自動的にフットプレート2が上がる。同時に、補助ブレーキ装置が作動して車椅子の後方への移動抑制に働く。フットプレート2に足を乗せて降ろすと、自動的に補助ブレーキ装置が解除される。
フットプレート2の高さ調整が必要な場合、取付部材8の長さを可変とする機能を加えても良い。
車椅子から起立する際、利用者の状況判断能力に頼らず、自動的にフットプレート2が上がり、また補助ブレーキが働くことにより、転倒・転落の危険性を回避することができるという利点がある。
実施例1を図1、図2、図3及び図4により説明する。
図2は図1の補助ブレーキ本体部50を拡大した補助ブレーキ装置の全体構成図である。図3は図2の側面図、図4は図2の前面図である。
実施例1の構成について図1と図2と図3、及び図4により説明する。
補助ブレーキ本体部50の構成は、レッグサポートパイプ40へ取り付けるためのフットプレート固定用のシャフト1と、フットプレート2と、中心軸12を中心に回転運動をするバネ付き回転軸部材4と、バネ付き回転軸部材4によりフットプレート2と連結している取付部材3と、中心軸6を中心に回転運動をする取付部材8と、取付部材8の先端に取り付けるゴムパッド9と、フットプレート2に固定されているL字金具5と、取付部材8とL字金具5とを連結するワイヤー10と、取付部材3に固定されて取り付けられているL字取付部材7とより構成されている。
実施例1の機能について説明する。
図1の補助ブレーキ本体部50は、レッグサポートパイプ40からの取り付け外しが可能である。また、フットプレート2の高さ調節も可能である。
利用者がフットプレート2から足を降ろすと、バネ付き回転軸部材4のバネ張力によりフットプレート2が中心軸12を中心に回転移動をして上がり、フットプレート固定用のシャフト1と平行になる。フットプレート2が床と垂直になるにつれて、L字金具5に取り付けてあるワイヤー10が緩み、取付部材8が中心軸6を中心に回転運動をしてゴムパッド9が地面と接する。その時、補助ブレーキ装置が作動して車椅子の後方への移動を抑制する。
利用者がフットプレート2に足をのせてフットプレート2が床面と水平になると、L字金具5に取り付けてあるワイヤー10が緊張して取付部材8が中心軸6を中心に回転運動をしてゴムパッド9が地面から離れる。その時、補助ブレーキ装置が解除される。
ゴムパッド9が床面と接している時、取付部材8が中心軸6を中心に過度に回転することを防ぐためにL字取付部材7が取り付けられている。L字取付部材7は取付部材8の運動可動域を制限する役割を果たす。
実施例1の車椅子の全体図 図1の補助ブレーキ本体部50の斜視図 図2の側面図 図2の前面図
1 フットプレート固定用のシャフト
2 フットプレート
3 取付部材
4 バネ付き回転軸部材
5 L字金具
6 中心軸
7 L字取付部材
8 取付部材
9 ゴムパッド
10 ワイヤー
11 フットプレート高さ調節ボルト
12 中心軸
20 車椅子車体
30 手動ブレーキ
40 レッグサポートパイプ
50 補助ブレーキ本体部

Claims (1)

  1. 車椅子の補助ブレーキ装置であって、フットプレート2の回転移動の中心となる中心軸12を中心に回転運動をするバネ付き回転軸部材4と、バネ付き回転軸部材4によりフットプレート2に連結されている取付部材3と、中心軸6を中心に回転する取付部材8と、取付部材8の先端に取り付けてあるゴムパッド9と、フットプレート2に固定されているL字金具と、取付部材8とL字金具5とを連結するワイヤー10と、取付部材3に固定されていて取付部材8の過度の回転運動を防止するために取り付けてあるL字取付部材7とより構成され、フットプレート2が中心軸12を中心に回転移動をして上がると、L字金具5に取り付けてあるワイヤー10が緩み、取付部材8が中心軸6を中心に回転運動をしてゴムパット9が地面と接することで作動し、フットプレート2が床面と水平になると、L字金具5に取り付けてあるワイヤー10が緊張して取付部材8が中心軸6を中心に回転運動をしてゴムパッド9が地面から離れることで解除されることを特徴とする車椅子の補助ブレーキ装置。
JP2012204967A 2012-08-30 2012-08-30 車椅子の補助ブレーキ装置 Expired - Fee Related JP5240744B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012204967A JP5240744B1 (ja) 2012-08-30 2012-08-30 車椅子の補助ブレーキ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012204967A JP5240744B1 (ja) 2012-08-30 2012-08-30 車椅子の補助ブレーキ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5240744B1 true JP5240744B1 (ja) 2013-07-17
JP2014046187A JP2014046187A (ja) 2014-03-17

Family

ID=49041773

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012204967A Expired - Fee Related JP5240744B1 (ja) 2012-08-30 2012-08-30 車椅子の補助ブレーキ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5240744B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015146863A (ja) * 2014-02-05 2015-08-20 医療法人羅寿久会浅木病院 フットプレートの開閉機構

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102243002B1 (ko) * 2015-11-03 2021-04-21 코오롱인더스트리 주식회사 그라파이트 필름의 제조방법

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09299408A (ja) * 1996-05-09 1997-11-25 Fuatetsuku:Kk 車椅子
JP2004195193A (ja) * 2002-10-22 2004-07-15 Noritaka Kimura 自動ブレーキ付車椅子
JP2008093411A (ja) * 2006-09-13 2008-04-24 Matsunaga Seisakusho:Kk 車椅子のフットレスト機構
JP3167094U (ja) * 2011-01-24 2011-04-07 有限会社 メカテックス 自動ブレーキ付き車椅子
JP2012135459A (ja) * 2010-12-27 2012-07-19 Fi Engineering:Kk 車椅子の後輪回転止め装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09299408A (ja) * 1996-05-09 1997-11-25 Fuatetsuku:Kk 車椅子
JP2004195193A (ja) * 2002-10-22 2004-07-15 Noritaka Kimura 自動ブレーキ付車椅子
JP2008093411A (ja) * 2006-09-13 2008-04-24 Matsunaga Seisakusho:Kk 車椅子のフットレスト機構
JP2012135459A (ja) * 2010-12-27 2012-07-19 Fi Engineering:Kk 車椅子の後輪回転止め装置
JP3167094U (ja) * 2011-01-24 2011-04-07 有限会社 メカテックス 自動ブレーキ付き車椅子

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015146863A (ja) * 2014-02-05 2015-08-20 医療法人羅寿久会浅木病院 フットプレートの開閉機構

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014046187A (ja) 2014-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7845614B2 (en) Shock-absorbing wheel mounting structure for jack
US6431650B1 (en) Height adjustable wheelchair apparatus
JP5240744B1 (ja) 車椅子の補助ブレーキ装置
JP2013070871A (ja) 車椅子
JP5360831B2 (ja) 高さ調整用脚金具
CN101513377B (zh) 可放倒座椅
CN104523075B (zh) 儿童床的支撑装置
US1344940A (en) Operator's seat for cannery-tables
GB2572551A (en) Brake device for a trolley
JP6233831B2 (ja) 傾斜式駐輪装置
CN207403494U (zh) 一种具有制动结构的轮子
JP3167094U (ja) 自動ブレーキ付き車椅子
KR20130106116A (ko) 자세교정의자
CN209966703U (zh) 一种腰椎康复支撑架
CN105935204B (zh) 制动机构及具备该制动机构的移动式桌子
JP6218717B2 (ja) 医療台
CN210055841U (zh) 一种万向脚轮及具有其的坐便椅
CN210329938U (zh) 展示柜的金属支撑脚
CN205548922U (zh) 自控式显微手术椅
KR101984375B1 (ko) 가구용 진동 방지장치
JP3161909U (ja) 片足用スクーターのスタンド構造
CN102092317B (zh) 司机座椅的翻板机构
CN205866458U (zh) 一种新型椅子
JP3190253U (ja) 車椅子
CN106690967B (zh) 一种椅子扶手用可摆动式支撑座及应用该支撑座的椅子

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130326

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160412

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees