JP5238958B2 - デュアルクラッチ式自動変速機 - Google Patents

デュアルクラッチ式自動変速機 Download PDF

Info

Publication number
JP5238958B2
JP5238958B2 JP2009040467A JP2009040467A JP5238958B2 JP 5238958 B2 JP5238958 B2 JP 5238958B2 JP 2009040467 A JP2009040467 A JP 2009040467A JP 2009040467 A JP2009040467 A JP 2009040467A JP 5238958 B2 JP5238958 B2 JP 5238958B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
speed
output shaft
driven gear
speed driven
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009040467A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010196745A (ja
Inventor
拓也 吉見
憲雄 粥川
史朗 尾神
裕一 福原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin AI Co Ltd
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Aisin AI Co Ltd
Aisin Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd, Aisin AI Co Ltd, Aisin Corp filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP2009040467A priority Critical patent/JP5238958B2/ja
Priority to CN2010800070682A priority patent/CN102308120A/zh
Priority to EP10746153.5A priority patent/EP2402628B1/en
Priority to PCT/JP2010/052598 priority patent/WO2010098272A1/ja
Priority to US13/202,223 priority patent/US8590410B2/en
Priority to KR1020117018506A priority patent/KR20110126111A/ko
Publication of JP2010196745A publication Critical patent/JP2010196745A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5238958B2 publication Critical patent/JP5238958B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/006Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion power being selectively transmitted by either one of the parallel flow paths
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/02Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion
    • F16H3/08Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts
    • F16H3/087Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts characterised by the disposition of the gears
    • F16H3/093Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts characterised by the disposition of the gears with two or more countershafts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/02Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion
    • F16H3/08Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts
    • F16H2003/0822Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts characterised by the arrangement of at least one reverse gear
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/02Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion
    • F16H3/08Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts
    • F16H2003/0826Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts wherein at least one gear on the input shaft, or on a countershaft is used for two different forward gear ratios
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/02Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion
    • F16H3/08Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts
    • F16H3/087Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts characterised by the disposition of the gears
    • F16H3/093Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts characterised by the disposition of the gears with two or more countershafts
    • F16H2003/0931Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts characterised by the disposition of the gears with two or more countershafts each countershaft having an output gear meshing with a single common gear on the output shaft
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/003Transmissions for multiple ratios characterised by the number of forward speeds
    • F16H2200/0056Transmissions for multiple ratios characterised by the number of forward speeds the gear ratios comprising seven forward speeds
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/19023Plural power paths to and/or from gearing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/19219Interchangeably locked
    • Y10T74/19228Multiple concentric clutch shafts

Description

本発明は、2つの入力軸それぞれに原動機の回転駆動力を伝達可能なデュアルクラッチを有するデュアルクラッチ式自動変速機に関するものである。
近年、シフト変更の際にトルク切れをなくすことができるデュアルクラッチ式自動変速機が注目されている。デュアルクラッチ式自動変速機として、例えば、特表2007-534899号公報(特許文献1)に記載されたものがある。この自動変速機は、同心に設けられた2つの入力軸と、低速段の従動ギヤを支承する第1出力軸と、高速段の従動ギヤを支承する第2出力軸とに加えて、後進ギヤ専用の出力軸を有している。従って、後進ギヤ専用の出力軸を有することにより、装置全体の外径が大きくなるという問題があった。
これに対して、後進ギヤ専用の出力軸を有しないデュアルクラッチ式自動変速機が、独国特許出願公開第10305241号明細書(特許文献2)に記載されている。この自動変速機は、前進ギヤを支承する第1出力軸に後進ギヤを設けることが記載されている。これによれば、後進ギヤ専用の出力軸を有しないため、装置全体の外径の小型化を図ることができる。
特表2007-534899号公報(図1) 独国特許出願公開第10305241号明細書(図1)
特許文献2に記載の自動変速機は、第1入力軸に2速駆動ギヤを設け、2速駆動ギヤに噛合する2速従動ギヤを第1出力軸に遊転させ、2速従動ギヤに噛合する後進ギヤを第2出力軸に遊転させる構成としている。つまり、後進ギヤは、2速駆動ギヤに噛合している2速従動ギヤそのものに直接噛合している。
ここで、2速のギヤ比は比較的大きく設定する必要があるため、2速駆動ギヤを比較的小径にし、且つ、2速従動ギヤを比較的大径にする必要がある。また、後進のギヤ比も大きく設定することが望ましい。特に、後進のギヤ比は、2速のギヤ比よりも大きく設定することが望ましい。
そして、特許文献2に記載の自動変速機は、2速従動ギヤに直接に後進ギヤを噛合しているため、後進のギヤ比は、2速駆動ギヤと2速従動ギヤのギヤ比に加えて、2速従動ギヤと後進ギヤのギヤ比となる。しかし、2速従動ギヤは、上述したように、大径にすることが求められるため、2速従動ギヤと後進ギヤのギヤ比は大きくすることができない。そのため、後進ギヤのギヤ比は、実質的に2速のギヤ比と同等となってしまい、後進のギヤ比を十分に大きく設定することができない。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであり、後進ギヤ専用の出力軸を有さないことにより小径化を図りつつ、後進のギヤ比を大きく設定することができるデュアルクラッチ式自動変速機を提供することを目的とする。
上記の課題を解決するため、請求項1に係る発明の構成上の特徴は、
同心に配置された第1入力軸および第2入力軸と、
前記第1入力軸に平行に配置された第1出力軸および第2出力軸と、
原動機の回転駆動力を前記第1入力軸に伝達する第1クラッチと前記回転駆動力を前記第2入力軸に伝達する第2クラッチとを有するデュアルクラッチと、
奇数段のギヤからなり、前記第1入力軸に固定して設けられる複数の奇数段駆動ギヤと、
偶数段のギヤからなり、前記第2入力軸に固定して設けられる複数の偶数段駆動ギヤと、
前記第1出力軸に遊転可能に設けられ、少なくとも最低速従動ギヤを含み、前記奇数段駆動ギヤおよび前記偶数段駆動ギヤの何れかのギヤに噛合する複数の第1従動ギヤと、
前記第2出力軸に遊転可能に設けられ、少なくとも最高速従動ギヤを含み、前記奇数段駆動ギヤおよび前記偶数段駆動ギヤの残りのギヤに噛合する複数の第2従動ギヤと、
前記第1出力軸に遊転可能に設けられ、複数の前記第2従動ギヤのうち2速従動ギヤに噛合する後進ギヤと、
複数の前記第1従動ギヤおよび前記後進ギヤのうち選択されたギヤと前記第1出力軸とを回転不能に接続する第1出力軸側ギヤシフトクラッチと、
複数の前記第2従動ギヤのうち選択されたギヤと前記第2出力軸とを回転不能に接続する第2出力軸側ギヤシフトクラッチと、
を備え、
前記2速従動ギヤは、
前記偶数段固定ギヤのうち2速駆動ギヤに噛合する大径ギヤと、
前記大径ギヤと一体に設けられ、前記大径ギヤより歯数が少なく且つ小径からなり、前記後進ギヤに噛合する小径ギヤと、
を備えることである。
請求項2に係る発明の構成上の特徴は、請求項1において、
前記2速駆動ギヤは、前記第2入力軸の外周面に直接形成され、
前記第2出力軸側ギヤシフトクラッチは、前記2速従動ギヤの前記大径ギヤと、前記2速従動ギヤの前記デュアルクラッチと軸方向反対側に隣接して設けられる前記第2従動ギヤとの間に設けられ、
前記小径ギヤは、前記第2出力軸の軸方向において前記大径ギヤより前記デュアルクラッチ側に設けられることである。
請求項3に係る発明の構成上の特徴は、請求項1または2において、
前記第1出力軸には、前記デュアルクラッチ側から軸方向において、後進ギヤ、4速従動ギヤ、3速従動ギヤ、1速従動ギヤの順に設けられ、
前記第2出力軸には、前記デュアルクラッチ側から軸方向において、2速従動ギヤ、6速従動ギヤ、5速従動ギヤ、7速従動ギヤの順に設けられ、
前記7速従動ギヤは、前記1速従動ギヤよりも前記デュアルクラッチの軸方向反対側に設けられ、
前記第1出力軸側ギヤシフトクラッチは、前記後進ギヤまたは前記4速従動ギヤと前記第1出力軸とを回転不能に接続するクラッチと、前記3速ギヤまたは前記1速従動ギヤと前記第1出力軸とを回転不能に接続するクラッチとから構成され、
前記第2出力軸側ギヤシフトクラッチは、前記2速ギヤまたは前記6速従動ギヤと前記第2出力軸とを回転不能に接続するクラッチと、前記5速ギヤまたは前記7速従動ギヤと前記第2出力軸とを回転不能に接続するクラッチとから構成されることである。
請求項4に係る発明の構成上の特徴は、請求項1〜3の何れか一項において、
前記奇数段駆動ギヤは、
3速駆動ギヤと、
前記3速駆動ギヤに対して外径および歯数が異なる5速駆動ギヤと、
を備えることである。
上記のように構成した請求項1に係る発明によれば、後進ギヤが第1出力軸に支承されている。従って、後進ギヤ専用の出力軸を有していないため、装置全体の外径の小型化を図ることができる。さらに、本発明によれば、2速従動ギヤが大径ギヤと小径ギヤを有している。そして、大径ギヤが2速駆動ギヤに噛合し、小径ギヤが後進ギヤに噛合している。つまり、後進のギヤ比は、2速駆動ギヤと2速従動ギヤの大径ギヤとのギヤ比に加えて、2速従動ギヤの小径ギヤと後進ギヤのギヤ比を掛け合わせたものとなる。このような構成とすることにより、後進のギヤ比が、2速のギヤ比よりも大きく設定することが可能となる。
さらに、後進ギヤが第1出力軸に支承され、2速従動ギヤが第2出力軸に支承されている。ここで、第1出力軸には、最低速従動ギヤが支承されている。一方、第2出力軸には、最高速従動ギヤが支承されている。最低速のギヤ比は最も大きくする必要があるため、最低速従動ギヤは従動ギヤの中で最も大径となる。一方、最高速のギヤ比は最も小さくする必要があるため、最高速従動ギヤは従動ギヤの中で最も小径となる。従って、入力軸から第1出力軸までの離間距離は、入力軸から第2出力軸までの離間距離よりも大きくすることができる。この第1出力軸に後進ギヤを設け、第2出力軸に2速従動ギヤを設けることで、後進ギヤを2速従動ギヤよりも大径にすることができる。上述した2速従動ギヤが大径ギヤと小径ギヤとを有することに加えて、このことにより、後進のギヤ比を2速のギヤ比よりも大きく設定することがより確実に且つ容易にできる。
請求項2に係る発明によれば、装置全体の軸長が長くなることを防止できる。この理由について説明する。2速駆動ギヤが第2入力軸の外周面に直接形成される場合には、2速駆動ギヤの有効な歯幅を有するようにするために、2速駆動ギヤの有効歯幅の軸方向両外部に歯の切り上げ部または溝部を形成する必要がある。つまり、2速駆動ギヤの有効な歯幅を有するようにするために、2速駆動ギヤの有効歯幅の軸方向両外部のスペースが必要となる。従って、2速駆動ギヤを第2入力軸の外周面に直接形成することは、第2入力軸の軸長の大型化の原因となる。第2入力軸の軸長の大型化は、装置全体の軸長の大型化につながる。
これに対して、本発明によれば、第2出力軸側ギヤシフトクラッチが2速従動ギヤの大径ギヤのデュアルクラッチと軸方向反対側に設けられている。大径ギヤには、2速駆動ギヤが噛合している。そのため、第2入力軸において、2速駆動ギヤのデュアルクラッチと軸方向反対側には、第2出力軸側ギヤシフトクラッチが存在する軸方向幅の分、何も使用されない領域が存在している。
さらに、本発明によれば、2速従動ギヤの小径ギヤは、大径ギヤよりデュアルクラッチ側に設けられている。つまり、第2入力軸において、2速駆動ギヤのデュアルクラッチ側には、小径ギヤが存在する軸方向幅の分、何も使用されない領域が存在している。
つまり、本発明によれば、第2入力軸において、2速駆動ギヤの軸方向両外部に、何も使用されない領域が存在している。そこで、これらの両領域を、2速駆動ギヤの有効歯幅の軸方向両外部に形成される歯の切り上げ部または溝部として利用することで、第2入力軸の軸長を大型化することなく、2速駆動ギヤが十分な有効歯幅を有することができる。
請求項3に係る発明によれば、1速から7速まで有している。さらに、全ての奇数段駆動ギヤが第1入力軸に設けられ、全ての偶数段駆動ギヤが第2入力軸に設けられている。これにより、シフト変更の際のトルク切れがなく、且つ、各変速段に対して比較的等間隔のギヤ比ステップにできる。従って、シフト変更を非常に滑らかにできる。
請求項4に係る発明によれば、3速駆動ギヤと5速駆動ギヤとが別に設けられている。これにより、3速と5速のギヤ比をそれぞれ適切なギヤ比に設定することができる。
デュアルクラッチ式自動変速機の軸方向断面図である。 デュアルクラッチ式自動変速機の全体構造を示すスケルトン図である。 デュアルクラッチ式自動変速機の軸方向から見た縮小図である。ただし、一部のギヤのみを示す。 フォークの移動機構を示す図である。 ギヤ比およびギヤ比ステップを示す図表である。 ギヤ比およびギヤ比ステップを示すグラフである。
以下、本発明のデュアルクラッチ式自動変速機を具体化した実施形態について、図1〜図6を参照して説明する。
本実施形態のデュアルクラッチ式自動変速機は、図1および図2に示すように、ハウジング11、12内に、第1入力軸20、第2入力軸30、第1出力軸40、第2出力軸50、デュアルクラッチ60、各変速段の駆動ギヤ71、72、73、74、75、77、各変速段の従動ギヤ81、82、83、84、85、86、87、後進ギヤ90、各ギヤシフトクラッチ101、102、103、104、減速従動ギヤ110、各フォーク121、122、123、124、および、フォーク駆動機構130を備えている。
第1入力軸20は、中空軸状に形成されて、軸受201によりハウジング11に対して回転可能に支承されている。この第1入力軸20の外周面は、図1の左端から、軸受支持部21、7速駆動ギヤ圧入部22、小径外歯部23、大径外歯部24、5速駆動ギヤ圧入部25、連結軸部26からなる。
軸受支持部21は、軸受201を支持する部位である。7速駆動ギヤ圧入部22には、外歯スプラインが形成されており、7速駆動ギヤ77がスプライン嵌合により圧入される。小径外歯部23は、7速駆動ギヤ圧入部22より少し大径からなる外歯スプラインをなしている。この小径外歯部23は、1速駆動ギヤ71をなしている。つまり、1速駆動ギヤ71は、第1入力軸20の外周面に直接形成されている。この小径外歯部23の有効歯幅の軸方向右外部には、切り上げ部が形成されており、有効歯幅の軸方向左外部は、小径の7速駆動ギヤ圧入部22が位置している。
大径外歯部24は、小径外歯部23より大径の円盤状からなり、外歯スプラインをなしている。この大径外歯部24は、3速駆動ギヤ73をなしている。つまり、3速駆動ギヤ73は、第1入力軸20の外周面に直接形成されている。5速駆動ギヤ圧入部25には、小径外歯部23より小径の外歯スプラインが形成されており、5速駆動ギヤ75がスプライン嵌合により圧入される。連結軸部26は、円筒状をなしており、第1入力軸20の全長の3分の2程度の長さに相当する。この連結軸部26は、デュアルクラッチ60の第1クラッチ61に連結されている。
第2入力軸30は、中空軸状に形成されており、第1入力軸20の挿通部26の外周に複数の軸受を介して回転可能に支承され、且つ、軸受202によりハウジング12に対して回転可能に支承されている。つまり、第2入力軸30は、第1入力軸20に対して同心に相対回転可能に配置されている。この第2入力軸30の外周面は、図1の左端から、大径外歯部31、小径外歯部32、軸受支持部33、連結軸部34からなる。
大径外歯部31は、大径の円盤状からなり、外歯スプラインをなしている。この大径外歯部31は、4−6速駆動ギヤ74をなしている。つまり、4−6速駆動ギヤ74は、第2入力軸30の外周面に直接形成されている。小径外歯部32は、大径外歯部31より小径の外歯スプラインをなしている。この小径外歯部32は、2速駆動ギヤ72をなしている。つまり、2速駆動ギヤ72は、第2入力軸30の外周面に直接形成されている。この小径外歯部32の有効歯幅の軸方向左外部には、切り上げ部が形成されており、有効歯幅の軸方向右外部には、溝部が形成されている。当該切り上げ部の軸方向位置には、第4ギヤシフトクラッチ104が位置している。当該溝部の軸方向位置には、2速従動ギヤ82の小径ギヤ82bが位置している。
軸受支持部33は、軸受202を支持する部位である。連結軸部34は、円筒状をなしており、第2入力軸30の全長の半分程度の長さに相当する。この連結軸部34は、デュアルクラッチ60の第2クラッチ62に連結されている。
第1出力軸40は、ハウジング11に軸受203、204により回転可能に支承され、ハウジング11内に第1入力軸20に平行に配置されている。この第1出力軸40の外周面は、図1の左端から、軸受支持部41、1速従動ギヤ支持部42、第1ハブ圧入部43、3速従動ギヤ支持部44、4速従動ギヤ支持部45、第2ハブ圧入部46、後進ギヤ支持部47、最終減速駆動ギヤ48、軸受支持部49からなる。
軸受支持部41は、軸受203を支持する部位である。1速従動ギヤ支持部42、3速従動ギヤ支持部44、4速従動ギヤ支持部45、後進ギヤ支持部47は、それぞれ、1速従動ギヤ81、3速従動ギヤ83、4速従動ギヤ84、後進ギヤ90を遊転可能に支持する。第1ハブ圧入部43、第2ハブ圧入部46には、それぞれ、第1ギヤシフトクラッチ101、第2ギヤシフトクラッチ102のハブをスプライン嵌合により圧入される。最終減速駆動ギヤ48は、外歯スプラインが形成されており、軸受支持部49は、軸受204を支持する部位である。
第2出力軸50は、ハウジング11に軸受205、206により回転可能に支承され、ハウジング11内に第1入力軸20に平行に配置されている。この第2出力軸50の外周面は、図1の左端から、軸受支持部51、7速従動ギヤ支持部52、第3ハブ圧入部53、5速従動ギヤ支持部54、6速従動ギヤ支持部55、第4ハブ圧入部56、2速従動ギヤ支持部57、最終減速駆動ギヤ58、軸受支持部59からなる。
軸受支持部51は、軸受205を支持する部位である。7速従動ギヤ支持部52、5速従動ギヤ支持部54、6速従動ギヤ支持部55、2速従動ギヤ支持部57は、それぞれ、7速従動ギヤ87、5速従動ギヤ85、6速従動ギヤ86、2速従動ギヤ82を遊転可能に支持する。第3ハブ圧入部53、第4ハブ圧入部56には、それぞれ、第3ギヤシフトクラッチ103、第4ギヤシフトクラッチ104のハブをスプライン嵌合により圧入される。最終減速駆動ギヤ58は、外歯スプラインが形成されており、軸受支持部59は、軸受206を支持する部位である。
デュアルクラッチ60は、原動機E/Gの回転駆動力を第1入力軸20に伝達する第1クラッチ61と、原動機E/Gの回転駆動力を第2入力軸30に伝達する第2クラッチ62とを有する。このデュアルクラッチ60は、第1入力軸20および第2入力軸30の図1の右側であって、同心に設けられている。第1クラッチ61は、第1入力軸20の連結軸部26の図1の右端に連結され、第2クラッチ62は、第2入力軸30の連結軸部34の図1の右端に連結されている。
奇数段駆動ギヤ71、73、75、77は、第1入力軸20に直接形成または別体で固定して設けられ、偶数段駆動ギヤ72、74は、第2入力軸30に直接形成または別体で固定して設けられている。具体的には、以下の通りである。
1速駆動ギヤ71および3速駆動ギヤ73は、それぞれ、上述したように、第1入力軸20の小径外歯部23および大径外歯部24である。5速駆動ギヤ75は、内歯スプラインおよび外歯スプラインを有する中空円盤状からなり、5速駆動ギヤ圧入部25にスプライン嵌合により圧入される。7速駆動ギヤ77は、内歯スプラインおよび外歯スプラインを有する中空円盤状からなり、7速駆動ギヤ圧入部22にスプライン嵌合により圧入される。2速駆動ギヤ72および4−6速駆動ギヤ74は、それぞれ、上述したように、第2入力軸30の大径外歯部31および小径外歯部32である。
ここで、外径および歯数は、1速駆動ギヤ71、2速駆動ギヤ72、3速駆動ギヤ73、4−6速駆動ギヤ74、5速駆動ギヤ75、7速駆動ギヤ77の順に大きく且つ多くなっている。また、軸方向において、デュアルクラッチ60側から、2速駆動ギヤ72、4−6速駆動ギヤ74、5速駆動ギヤ75、3速駆動ギヤ73、1速駆動ギヤ71、7速駆動ギヤ77の順に配置されている。
1、3、4速従動ギヤ81、83、84(本発明における第1従動ギヤに相当する)は、それぞれ、第1出力軸40の1速従動ギヤ支持部42、3速従動ギヤ支持部44、4速従動ギヤ支持部45のそれぞれに遊転可能に設けられている。具体的には、1速従動ギヤ81は、大径ギヤ81aとシンクロギヤ部81bとを備えている。大径ギヤ81aは、1速駆動ギヤ71に常に噛合している。シンクロギヤ部81bは、大径ギヤ81aと一体的に形成されており、大径ギヤ81aの図1の右側に外歯を有している。
3速従動ギヤ83は、大径ギヤ83aと、シンクロギヤ部83bとを備えている。大径ギヤ83aは、3速駆動ギヤ73に常に噛合している。シンクロギヤ部83bは、大径ギヤ83aと一体的に形成されており、大径ギヤ83aの図1の左側に外歯を有している。4速従動ギヤ84は、大径ギヤ84aと、シンクロギヤ部84bとを備えている。大径ギヤ84aは、4−6速駆動ギヤ74に常に噛合している。シンクロギヤ部84bは、大径ギヤ84aと一体的に形成されており、大径ギヤ84aの図1の右側に外歯を有している。
また、2、5、6、7速従動ギヤ82、84、86、87(本発明における第2従動ギヤに相当する)は、それぞれ、第2出力軸50の2速従動ギヤ支持部57、5速従動ギヤ支持部54、6速従動ギヤ支持部55、7速従動ギヤ支持部52のそれぞれに遊転可能に設けられている。具体的には、2速従動ギヤ82は、大径ギヤ82aと小径ギヤ82bとシンクロギヤ部82cとを備えている。大径ギヤ82aは、2速駆動ギヤ72に常に噛合している。小径ギヤ82bは、大径ギヤ82aと一体的に形成されており、大径ギヤ82aの図1の右側に外歯を有している。この小径ギヤ82bの歯数は、大径ギヤ82aの歯数よりも少なく設定されている。さらに、この小径ギヤ82bは、軸方向において、第2入力軸30の2速駆動ギヤ72の図1の右側に形成されている溝部と同位置に位置している。シンクロギヤ部82cは、大径ギヤ82aと一体的に形成されており、大径ギヤ82aの図1の左側に外歯を有している。
5速従動ギヤ85は、大径ギヤ85aと、シンクロギヤ部85bとを備えている。大径ギヤ85aは、5速駆動ギヤ75に常に噛合している。シンクロギヤ部85bは、大径ギヤ85aと一体的に形成されており、大径ギヤ85aの図1の左側に外歯を有している。6速従動ギヤ86は、大径ギヤ86aと、シンクロギヤ部86bとを備えている。大径ギヤ86aは、4−6速駆動ギヤ74に常に噛合している。シンクロギヤ部86bは、大径ギヤ86aと一体的に形成されており、大径ギヤ86aの図1の右側に外歯を有している。7速従動ギヤ87は、大径ギヤ87aと、シンクロギヤ部87bとを備えている。大径ギヤ87aは、7速駆動ギヤ77に常に噛合している。シンクロギヤ部87bは、大径ギヤ87aと一体的に形成されており、大径ギヤ87aの図1の右側に外歯を有している。
後進ギヤ90は、第1出力軸40の後進ギヤ支持部47に遊転可能に設けられている。具体的には、後進ギヤ90は、大径ギヤ90aとシンクロギヤ部90bとを備えている。大径ギヤ90aは、2速従動ギヤ82の小径ギヤ82bに常に噛合している。シンクロギヤ部90bは、大径ギヤ90aと一体的に形成されており、大径ギヤ90aの図1の左側に外歯を有している。
各ギヤシフトクラッチ101、102、103、104は、それぞれ、ハブ301と、スリーブ302とを備える。なお、図中、各ギヤシフトクラッチ101〜104のハブおよびスリーブは、説明上、同符号を付しているが、それぞれ異なる形状としている。ただし、同一形状として構成することも可能である。
ハブ301は、内歯スプラインおよび外歯スプラインが形成された中空円盤状をなし、第1出力軸40または第2出力軸50の外歯スプラインにスプライン嵌合により圧入されている。スリーブ302は、ハブ301に対して軸方向にスライド可能となるようにハブ301の外歯スプラインに噛合し、スライドした際に変速段の従動ギヤ81〜87または後進ギヤ90のシンクロギヤ部に噛合可能となる。つまり、スリーブ302は、変速段の従動ギヤ81〜87および後進ギヤ90に対して噛合状態と非噛合状態とを切り替えるスイッチの役割を有する。具体的には、以下の通りである。
第1ギヤシフトクラッチ101(本発明の第1出力軸側ギヤシフトクラッチに相当する)は、第1出力軸40の第1ハブ圧入部43に設けられて、1速従動ギヤ81のシンクロギヤ部81bと3速従動ギヤ83のシンクロギヤ部83bとの軸方向間に設けられている。つまり、第1ギヤシフトクラッチ101のスリーブ302が軸方向にスライドすることにより、1速従動ギヤ81と3速従動ギヤ83の一方と第1出力軸40とが回転不能に接続される。
第2ギヤシフトクラッチ102(本発明の第1出力軸側ギヤシフトクラッチに相当する)は、第1出力軸40の第2ハブ圧入部46に設けられて、4速従動ギヤ84のシンクロギヤ部84bと後進ギヤ90のシンクロギヤ部90bとの軸方向間に設けられている。つまり、第2ギヤシフトクラッチ102のスリーブ302が軸方向にスライドすることにより、4速従動ギヤ84と後進ギヤ90の一方と第1出力軸40とが回転不能に接続される。
第3ギヤシフトクラッチ103(本発明の第2出力軸側ギヤシフトクラッチに相当する)は、第2出力軸50の第3ハブ圧入部53に設けられて、7速従動ギヤ87のシンクロギヤ部87bと5速従動ギヤ85のシンクロギヤ部85bとの軸方向間に設けられている。つまり、第3ギヤシフトクラッチ103のスリーブ302が軸方向にスライドすることにより、7速従動ギヤ87と5速従動ギヤ85の一方と第2出力軸50とが回転不能に接続される。
第4ギヤシフトクラッチ104(本発明の第2出力軸側ギヤシフトクラッチに相当する)は、第2出力軸50の第4ハブ圧入部56に設けられて、6速従動ギヤ86のシンクロギヤ部86bと2速従動ギヤ82のシンクロギヤ部82cとの軸方向間に設けられている。つまり、第4ギヤシフトクラッチ104のスリーブ302が軸方向にスライドすることにより、6速従動ギヤ86と2速従動ギヤ82の一方と第2出力軸50とが回転不能に接続される。
減速従動ギヤ110は、図3に示すように、最終減速駆動ギヤ48および最終減速駆動ギヤ58に噛合している。減速従動ギヤ110は、最終減速駆動ギヤ48、58より大径で、且つ、歯数が多い。この減速従動ギヤ110は、差動機構(図示せず)を介して駆動輪に連結されている。
各フォーク121、122、123、124は、第1〜第4ギヤシフトクラッチ101〜104のスリーブ302を軸方向にスライドさせる部材である。各フォーク121〜124は、それぞれのフォーク駆動機構130によって駆動される。
フォーク駆動機構130は、図4に示すように、回転軸にウォームギヤ132が形成されたモータ131、ウォームギヤ132に噛合するウォームホイール133、ウォームホイール133に同心に一体的に形成されたピニオンギヤ134、ピニオンギヤ134に噛合するラック軸135を備えている。このラック軸135には、各フォーク121〜124が一体に設けられている。つまり、それぞれのフォーク駆動機構130のモータ131を回転することで、そのモータ131に連結されているフォーク121〜124が第1出力軸40または第2出力軸50の軸方向にスライドする。
ここで、前進7速のギヤ比およびギヤ比ステップは、図5および図6に示すとおりである。図5および図6から明らかなように、各変速段に対して比較的等間隔のギヤ比ステップとなる。より詳細に見ると、シフトアップする際に、ギヤ比ステップが徐々に小さくなる傾向となっている。つまり、順にシフト変更する際に、ギヤ比ステップの差が非常に小さく設定されている。これにより、非常に滑らかなシフト変更となる。
さらに、第1出力軸40には、最低速の1速従動ギヤ81が支承されているのに対して、第2出力軸50には、最高速の7速従動ギヤ87が支承されている。1速のギヤ比は最も大きくする必要があるため、1速従動ギヤ81は従動ギヤの中で最も大径としている。一方、7速のギヤ比は最も小さくする必要があるため、7速従動ギヤ87は従動ギヤの中で最も小径としている。そこで、入力軸20、30から第1出力軸40までの離間距離は、入力軸20、30から第2出力軸50までの離間距離と同等に、もしくは当該離間距離よりも大きく設定している。
以上説明したように構成されるデュアルクラッチ式自動変速機によれば、以下の効果を奏する。
後進ギヤ90が第1出力軸40に支承されている。従って、後進ギヤ専用の出力軸を有していないため、装置全体の外径の小型化を図ることができる。さらに、2速従動ギヤ82が大径ギヤ82aと小径ギヤ82bを有している。そして、大径ギヤ82aが2速駆動ギヤ72に噛合し、小径ギヤ82bが後進ギヤ90に噛合している。つまり、図5からも明らかなように、後進のギヤ比が、2速のギヤ比よりも大きく設定することが可能となる。
さらに、後進ギヤ90が第1出力軸40に支承され、2速従動ギヤ82が第2出力軸50に支承されている。また、上述したように、入力軸20、30から第1出力軸40までの離間距離は、入力軸から第2出力軸50までの離間距離と同等に、もしくは当該離間距離よりも大きく設定している。これにより、後進ギヤ90を2速従動ギヤ82の大径ギヤ82aよりも大径にすることができる。従って、このことによって、後進のギヤ比を2速のギヤ比よりも大きく設定することがより確実に且つ容易にできる。
また、2速駆動ギヤ72を第2入力軸30の外周面に直接形成している。さらに、第4ギヤシフトクラッチ104は、2速従動ギヤ82と、2速従動ギヤ82よりも図1の左側に設けられている6速従動ギヤ86との間に設けられている。これに加えて、2速従動ギヤ82のうち小径ギヤ82bは、大径ギヤ82aよりも図1の右側に設けている。これらの構成により、2速駆動ギヤ72の有効歯幅の軸方向左外部の切り上げ部は、第4ギヤシフトクラッチ104が存在する軸方向位置に位置し、当該有効歯幅の軸方向右外部の溝部は、小径ギヤ82bが存在する軸方向位置に位置する。これらの領域に、有効歯幅の両外部の切り上げ部および溝部を配置することで、第2入力軸30の軸長を大型化することなく、2速駆動ギヤ72が十分な有効歯幅を有することができる。その結果、装置全体の軸長が長くなることを防止できる。
さらに、3速駆動ギヤ73と5速駆動ギヤ75とを別に設けることで、3速と5速のギヤ比をそれぞれ適切なギヤ比に設定することができる。
11、12:ハウジング
20:第1入力軸、21:軸受支持部、22:7速駆動ギヤ圧入部、23:小径外歯部
24:大径外歯部、25:5速駆動ギヤ圧入部、26:連結軸部
30:第2入力軸、31:大径外歯部、32:小径外歯部、33:軸受支持部
34:連結軸部
40:第1出力軸、41:軸受支持部、42:1速従動ギヤ支持部
43:第1ハブ圧入部、44:3速従動ギヤ支持部、45:4速従動ギヤ支持部
46:第2ハブ圧入部、47:後進ギヤ支持部、48:最終減速駆動ギヤ
49:軸受支持部
50:第2出力軸、51:軸受支持部、52:7速従動ギヤ支持部
53:第3ハブ圧入部、54:5速従動ギヤ支持部、55:6速従動ギヤ支持部
56:第4ハブ圧入部、57:2速従動ギヤ支持部、58:最終減速駆動ギヤ
59:軸受支持部
60:デュアルクラッチ、61:第1クラッチ、62:第2クラッチ
71〜77:変速段の駆動ギヤ、81〜87:変速段の従動ギヤ、90:後進ギヤ
101〜104:ギヤシフトクラッチ、
110:減速従動ギヤ、121、122、123、124:フォーク、
130:フォーク駆動機構、131:モータ、132:ウォームギヤ
133:ウォームホイール、134:ピニオンギヤ、135:ラック軸
201〜206:軸受、301:ハブ、302:スリーブ

Claims (4)

  1. 同心に配置された第1入力軸および第2入力軸と、
    前記第1入力軸に平行に配置された第1出力軸および第2出力軸と、
    原動機の回転駆動力を前記第1入力軸に伝達する第1クラッチと前記回転駆動力を前記第2入力軸に伝達する第2クラッチとを有するデュアルクラッチと、
    奇数段のギヤからなり、前記第1入力軸に固定して設けられる複数の奇数段駆動ギヤと、
    偶数段のギヤからなり、前記第2入力軸に固定して設けられる複数の偶数段駆動ギヤと、
    前記第1出力軸に遊転可能に設けられ、少なくとも最低速従動ギヤを含み、前記奇数段駆動ギヤおよび前記偶数段駆動ギヤの何れかのギヤに噛合する複数の第1従動ギヤと、
    前記第2出力軸に遊転可能に設けられ、少なくとも最高速従動ギヤを含み、前記奇数段駆動ギヤおよび前記偶数段駆動ギヤの残りのギヤに噛合する複数の第2従動ギヤと、
    前記第1出力軸に遊転可能に設けられ、複数の前記第2従動ギヤのうち2速従動ギヤに噛合する後進ギヤと、
    複数の前記第1従動ギヤおよび前記後進ギヤのうち選択されたギヤと前記第1出力軸とを回転不能に接続する第1出力軸側ギヤシフトクラッチと、
    複数の前記第2従動ギヤのうち選択されたギヤと前記第2出力軸とを回転不能に接続する第2出力軸側ギヤシフトクラッチと、
    を備え、
    前記2速従動ギヤは、
    前記偶数段固定ギヤのうち2速駆動ギヤに噛合する大径ギヤと、
    前記大径ギヤと一体に設けられ、前記大径ギヤより歯数が少なく且つ小径からなり、前記後進ギヤに噛合する小径ギヤと、
    を備えることを特徴とするデュアルクラッチ式自動変速機。
  2. 請求項1において、
    前記2速駆動ギヤは、前記第2入力軸の外周面に直接形成され、
    前記第2出力軸側ギヤシフトクラッチは、前記2速従動ギヤの前記大径ギヤと、前記2速従動ギヤの前記デュアルクラッチと軸方向反対側に隣接して設けられる前記第2従動ギヤとの間に設けられ、
    前記小径ギヤは、前記第2出力軸の軸方向において前記大径ギヤより前記デュアルクラッチ側に設けられることを特徴とするデュアルクラッチ式自動変速機。
  3. 請求項1または2において、
    前記第1出力軸には、前記デュアルクラッチ側から軸方向において、後進ギヤ、4速従動ギヤ、3速従動ギヤ、1速従動ギヤの順に設けられ、
    前記第2出力軸には、前記デュアルクラッチ側から軸方向において、2速従動ギヤ、6速従動ギヤ、5速従動ギヤ、7速従動ギヤの順に設けられ、
    前記7速従動ギヤは、前記1速従動ギヤよりも前記デュアルクラッチの軸方向反対側に設けられ、
    前記第1出力軸側ギヤシフトクラッチは、前記後進ギヤまたは前記4速従動ギヤと前記第1出力軸とを回転不能に接続するクラッチと、前記3速ギヤまたは前記1速従動ギヤと前記第1出力軸とを回転不能に接続するクラッチとから構成され、
    前記第2出力軸側ギヤシフトクラッチは、前記2速ギヤまたは前記6速従動ギヤと前記第2出力軸とを回転不能に接続するクラッチと、前記5速ギヤまたは前記7速従動ギヤと前記第2出力軸とを回転不能に接続するクラッチとから構成されることを特徴とするデュアルクラッチ式自動変速機。
  4. 請求項1〜3の何れか一項において、
    前記奇数段駆動ギヤは、
    3速駆動ギヤと、
    前記3速駆動ギヤに対して外径および歯数が異なる5速駆動ギヤと、
    を備えることを特徴とするデュアルクラッチ式自動変速機。
JP2009040467A 2009-02-24 2009-02-24 デュアルクラッチ式自動変速機 Expired - Fee Related JP5238958B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009040467A JP5238958B2 (ja) 2009-02-24 2009-02-24 デュアルクラッチ式自動変速機
CN2010800070682A CN102308120A (zh) 2009-02-24 2010-02-22 双离合器式自动变速器
EP10746153.5A EP2402628B1 (en) 2009-02-24 2010-02-22 Dual clutch automatic transmission
PCT/JP2010/052598 WO2010098272A1 (ja) 2009-02-24 2010-02-22 デュアルクラッチ式自動変速機
US13/202,223 US8590410B2 (en) 2009-02-24 2010-02-22 Automatic dual-clutch transmission
KR1020117018506A KR20110126111A (ko) 2009-02-24 2010-02-22 듀얼 클러치식 자동 변속기

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009040467A JP5238958B2 (ja) 2009-02-24 2009-02-24 デュアルクラッチ式自動変速機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010196745A JP2010196745A (ja) 2010-09-09
JP5238958B2 true JP5238958B2 (ja) 2013-07-17

Family

ID=42665479

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009040467A Expired - Fee Related JP5238958B2 (ja) 2009-02-24 2009-02-24 デュアルクラッチ式自動変速機

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8590410B2 (ja)
EP (1) EP2402628B1 (ja)
JP (1) JP5238958B2 (ja)
KR (1) KR20110126111A (ja)
CN (1) CN102308120A (ja)
WO (1) WO2010098272A1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102009054942A1 (de) * 2009-12-18 2011-06-22 ZF Friedrichshafen AG, 88046 Schalteinrichtung für ein Zahnräderwechselgetriebe
KR101293298B1 (ko) * 2011-07-08 2013-08-09 현대 파워텍 주식회사 자동화 수동변속기
JP5873665B2 (ja) * 2011-08-30 2016-03-01 アイシン・エーアイ株式会社 車両用デュアルクラッチ式変速機
JP5881342B2 (ja) 2011-09-07 2016-03-09 アイシン・エーアイ株式会社 デュアルクラッチ式自動変速機およびその変速制御方法
JP5847521B2 (ja) * 2011-10-05 2016-01-20 アイシン・エーアイ株式会社 デュアルクラッチ式自動変速機
CN103758970A (zh) * 2011-12-31 2014-04-30 绵阳新晨动力机械有限公司 一种双离合变速器传动装置
CN103671746A (zh) * 2012-09-26 2014-03-26 重庆长安汽车股份有限公司 一种双离合变速器
CN103671749A (zh) * 2012-09-26 2014-03-26 重庆长安汽车股份有限公司 一种双离合器自动变速器装置
CN103671748A (zh) * 2012-09-26 2014-03-26 重庆长安汽车股份有限公司 一种双离合器变速器传动装置
CN103671755A (zh) * 2012-09-26 2014-03-26 重庆长安汽车股份有限公司 一种车用双离合变速器传动装置
CN103711877A (zh) * 2012-10-09 2014-04-09 重庆长安汽车股份有限公司 一种双离合自动变速器传动装置
CN103912651A (zh) * 2012-12-31 2014-07-09 重庆长安汽车股份有限公司 一种双离合自动变速器传动装置
DE112014000581B4 (de) * 2013-01-28 2021-04-08 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Hybridfahrzeug
JP2014201132A (ja) * 2013-04-02 2014-10-27 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
WO2014193960A1 (en) 2013-05-28 2014-12-04 Caleb Chung Multiple-output transmission
DE102013019121B4 (de) * 2013-11-15 2020-10-22 Daimler Ag Doppelkupplungsgetriebe
KR101509986B1 (ko) 2013-11-25 2015-04-07 현대자동차주식회사 차량의 하이브리드 변속기
KR101558688B1 (ko) 2013-12-13 2015-10-07 현대자동차주식회사 차량의 변속기
CN103836126B (zh) * 2014-03-31 2016-06-01 奇瑞汽车股份有限公司 一种汽车双离合器变速器
US9841081B2 (en) * 2015-09-08 2017-12-12 Gm Global Technology Operations, Llc Dual input transmission
EP3249263B1 (en) 2016-05-24 2019-11-06 Kyowa Metal Works Co., Ltd Parallel axis type transmission

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4790418A (en) 1987-04-30 1988-12-13 Ford Motor Company Transmission clutch loop transfer control
JP3353486B2 (ja) * 1994-08-30 2002-12-03 トヨタ自動車株式会社 歯車変速装置
US6257084B1 (en) 1997-11-21 2001-07-10 Kanzaki Kokyukoki Mfg. Co., Ltd. Transmission
JP2001082554A (ja) * 1999-09-08 2001-03-27 Kyowa Gokin Kk 自動車用変速機
JP2003120763A (ja) * 2001-10-17 2003-04-23 Aichi Mach Ind Co Ltd 変速機
AU2003229490A1 (en) * 2002-03-13 2003-09-29 Luk Lamellen Und Kupplungsbau Beteiligungs Kg Gearbox, in particular a double-clutch gearbox
DE10305241A1 (de) 2003-02-08 2004-09-23 Zf Friedrichshafen Ag Sechs- oder siebengängiges Doppelkupplungsgetriebe
DE50307245D1 (de) * 2003-08-14 2007-06-21 Getrag Ford Transmissions Gmbh Verfahren zur Steuerung eines Doppelkupplungsgetriebes
DE102004001278B4 (de) 2004-01-07 2015-08-13 Volkswagen Ag Doppelkupplungsgetriebe für ein Kraftfahrzeug
DE102004043939B4 (de) * 2004-09-11 2016-09-29 Daimler Ag Doppelkupplungsgetriebe
DE102004056936B4 (de) * 2004-11-23 2011-02-03 Getrag Getriebe- Und Zahnradfabrik Hermann Hagenmeyer Gmbh & Cie Kg Stufenwechselgetriebe für ein Kraftfahrzeug
FR2880089B1 (fr) 2004-12-29 2008-07-04 Renault Sas Boite de vitesses a couple continu entre premiere et marche arriere
JP2007255558A (ja) 2006-03-23 2007-10-04 Aisin Ai Co Ltd 歯車変速装置
JP2007321820A (ja) 2006-05-30 2007-12-13 Mitsubishi Motors Corp ダブルクラッチ変速機
US7669497B2 (en) * 2006-08-23 2010-03-02 Gm Global Technology Operations, Inc. Powertrain with torque converter and axially compact seven speed dual clutch transmission
JP2008202640A (ja) * 2007-02-16 2008-09-04 Aisin Ai Co Ltd 歯車変速装置
JP2008291893A (ja) * 2007-05-23 2008-12-04 Honda Motor Co Ltd デュアルクラッチ式変速機
JP2011007210A (ja) 2009-06-23 2011-01-13 Aisin Ai Co Ltd 変速機
JP5384376B2 (ja) 2010-01-14 2014-01-08 アイシン・エーアイ株式会社 デュアルクラッチ式自動変速機

Also Published As

Publication number Publication date
EP2402628A1 (en) 2012-01-04
KR20110126111A (ko) 2011-11-22
EP2402628A4 (en) 2012-04-04
US8590410B2 (en) 2013-11-26
WO2010098272A1 (ja) 2010-09-02
US20110296948A1 (en) 2011-12-08
CN102308120A (zh) 2012-01-04
EP2402628B1 (en) 2015-01-14
JP2010196745A (ja) 2010-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5238958B2 (ja) デュアルクラッチ式自動変速機
JP4793777B2 (ja) ダブルクラッチ変速機
JP4720928B2 (ja) 手動変速機
JP5022810B2 (ja) 6組の前進変速ギヤ対を有する変速機
US8438941B2 (en) Eight speed dual clutch transmission
JP6137809B2 (ja) デュアルクラッチ式自動変速機
US8499656B2 (en) Eight speed dual clutch transmission
WO2004063596A1 (ja) ツインクラッチ式変速機
JP5659553B2 (ja) ハイブリッド駆動装置
US10578193B2 (en) Multi-speed dual clutch transmission
JP2008069832A (ja) 自動車用駆動装置
KR101797881B1 (ko) 듀얼 클러치 변속기
US8757020B2 (en) Seven speed dual clutch transmission
JP2009030753A (ja) 6組の前進変速ギヤ対を有する変速機
JP2008291892A (ja) ツインクラッチ式変速機
US10018251B2 (en) Multi-speed dual clutch transmission
US8336410B2 (en) Dual clutch multi-speed transmission
JP2013160282A (ja) ツインクラッチ式変速機
US10309489B2 (en) Multi-speed dual clutch transmission
JP4922257B2 (ja) トランスミッション
JP4897638B2 (ja) 6組の前進変速ギヤ対を有する変速機
US10274051B2 (en) Multi-speed dual clutch transmission
JP2011241883A (ja) 変速機のリバースシフト機構
JP6401092B2 (ja) 変速装置
JP2010209951A (ja) 変速機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111017

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130122

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20130221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130221

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20130221

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160412

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5238958

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees