JP5237769B2 - 異形材レールシステム - Google Patents

異形材レールシステム Download PDF

Info

Publication number
JP5237769B2
JP5237769B2 JP2008295478A JP2008295478A JP5237769B2 JP 5237769 B2 JP5237769 B2 JP 5237769B2 JP 2008295478 A JP2008295478 A JP 2008295478A JP 2008295478 A JP2008295478 A JP 2008295478A JP 5237769 B2 JP5237769 B2 JP 5237769B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rail system
flooring
pocket
profile rail
web
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008295478A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009127420A (ja
Inventor
ゾンダーマン フランク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Herm Friedr Kuenne GmbH and Co
Original Assignee
Herm Friedr Kuenne GmbH and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Herm Friedr Kuenne GmbH and Co filed Critical Herm Friedr Kuenne GmbH and Co
Publication of JP2009127420A publication Critical patent/JP2009127420A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5237769B2 publication Critical patent/JP5237769B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04FFINISHING WORK ON BUILDINGS, e.g. STAIRS, FLOORS
    • E04F19/00Other details of constructional parts for finishing work on buildings
    • E04F19/02Borders; Finishing strips, e.g. beadings; Light coves
    • E04F19/06Borders; Finishing strips, e.g. beadings; Light coves specially designed for securing panels or masking the edges of wall- or floor-covering elements
    • E04F19/061Borders; Finishing strips, e.g. beadings; Light coves specially designed for securing panels or masking the edges of wall- or floor-covering elements used to finish off an edge or corner of a wall or floor covering area
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04FFINISHING WORK ON BUILDINGS, e.g. STAIRS, FLOORS
    • E04F15/00Flooring
    • E04F15/02Flooring or floor layers composed of a number of similar elements
    • E04F15/02005Construction of joints, e.g. dividing strips
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04FFINISHING WORK ON BUILDINGS, e.g. STAIRS, FLOORS
    • E04F15/00Flooring
    • E04F15/02Flooring or floor layers composed of a number of similar elements
    • E04F15/02044Separate elements for fastening to an underlayer
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04FFINISHING WORK ON BUILDINGS, e.g. STAIRS, FLOORS
    • E04F19/00Other details of constructional parts for finishing work on buildings
    • E04F19/02Borders; Finishing strips, e.g. beadings; Light coves
    • E04F19/06Borders; Finishing strips, e.g. beadings; Light coves specially designed for securing panels or masking the edges of wall- or floor-covering elements
    • E04F19/062Borders; Finishing strips, e.g. beadings; Light coves specially designed for securing panels or masking the edges of wall- or floor-covering elements used between similar elements
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04FFINISHING WORK ON BUILDINGS, e.g. STAIRS, FLOORS
    • E04F19/00Other details of constructional parts for finishing work on buildings
    • E04F19/02Borders; Finishing strips, e.g. beadings; Light coves
    • E04F19/06Borders; Finishing strips, e.g. beadings; Light coves specially designed for securing panels or masking the edges of wall- or floor-covering elements
    • E04F19/065Finishing profiles with a T-shaped cross-section or the like
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04FFINISHING WORK ON BUILDINGS, e.g. STAIRS, FLOORS
    • E04F15/00Flooring
    • E04F15/02Flooring or floor layers composed of a number of similar elements
    • E04F15/02044Separate elements for fastening to an underlayer
    • E04F2015/02105Separate elements for fastening to an underlayer without load-supporting elongated furring elements between the flooring elements and the underlayer
    • E04F2015/02111Separate elements for fastening to an underlayer without load-supporting elongated furring elements between the flooring elements and the underlayer not adjustable
    • E04F2015/02122Separate elements for fastening to an underlayer without load-supporting elongated furring elements between the flooring elements and the underlayer not adjustable with fastening elements engaging holes or grooves in the side faces of the flooring elements
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04FFINISHING WORK ON BUILDINGS, e.g. STAIRS, FLOORS
    • E04F2201/00Joining sheets or plates or panels
    • E04F2201/01Joining sheets, plates or panels with edges in abutting relationship
    • E04F2201/0153Joining sheets, plates or panels with edges in abutting relationship by rotating the sheets, plates or panels around an axis which is parallel to the abutting edges, possibly combined with a sliding movement

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Floor Finish (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)
  • Building Environments (AREA)
  • Ship Loading And Unloading (AREA)
  • Vehicle Step Arrangements And Article Storage (AREA)
  • Bridges Or Land Bridges (AREA)

Description

本発明は、フローリングエレメントにおいて、伸縮継ぎ目、切欠を橋渡しするための異形材レールシステムであって、フローリングエレメントと異形材レールシステムが端面側で互いに接続可能であり、異形材レールシステムが、少なくとも2つの部分より形成されたポケットと、該ポケット内に摺動可能に係合する、フローリングに対してほぼ平行に整列された少なくとも1つのウエブを有しており、前記ポケットの2つの部分のうちの第1の部分が前記ウエブに上から係合するカバープレートを形成し、第2の部分が前記ウエブに下から係合するベースプレートを形成しており、前記第1の部分及び第2の部分が保持手段によって互いに保持されている形式のものに関する。
ドイツ連邦共和国特許公開第202005020074号明細書によれば、冒頭に述べた形式の異形材レールシステムが公知である。この公知の異形材レールシステムは、主に2つの成形材より成っており、これら2つの成形材の端面側にフローリングエレメントがスナップ式に又はクリック式に係合(einklickbar)せしめられるようになっている。2つの異形成形材は、互いにテレスコープ式に伸縮可能である。このために、一方の異形成形材は、フローリングに対して平行に整列されたウエブを有しており、該ウエブは、このウエブに向き合うウエブのポケット内に係合する。この異形材レールシステムは、実際の使用に際して有効であることが証明されており、本発明の出発点を成している。
ドイツ連邦共和国特許公開第202005020074号明細書
本発明の課題は、冒頭に述べた形式の異形材レールシステムを改良して、幅の広い使用可能性を特徴とするものを提供することである。
この課題を解決した本発明の異形材レールシステムは、ポケットの第1の部分に、少なくとも1つのガイド通路が一体成形されており、該ガイド通路が前記保持手段としての少なくとも1つのねじを支持している
請求項1に記載した本発明の異形材レールシステムは、伸縮継ぎ目、切欠を橋渡しするために用いることができる。特に、自然材料、例えば木よ成るフローリングは、フローリングの伸張及び収縮を考慮する必要がある。このために、フローリング間に伸縮継ぎ目が設けられる。しかもフローリングは同じ理由により、両壁部から間隔を保っている。つまりここでも伸縮継ぎ目が形成される。このために、異形材レールシステムは、フローリングに対してほぼ平行に整列された少なくとも1つのウエブを有しており、このウエブは、ポケット内に摺動可能に係合する。このような形式で、異形材レールシステムはテレスコープ式に伸縮可能であって、それによってフローリングの伸張及び収縮に適合させることができる。広範囲の使用可能性を得るために、この異形材レールシステムは、できるだけ大きいテレスコープ可能性を有することが望ましい。幅の広い伸縮継ぎ目及び切欠を確実に覆うことができるようにするために、ウエブは相応に長く、ポケットは相応に深く構成する必要がある。異形成形材レールは、一般的に押出成形で製造されるので、必要な寸法精度を有する深く扁平なポケットを製造することは不可能である。このような問題を解決するために、異形材レールシステムのポケットは、2分割して構成されている。ポケットは一方では、ウエブに上から係合するカバープレートと、ウエブに下から係合するベースプレートとから成っている。この場合、カバープレートは第1の部分に設けられていて、ベースプレートは第2の部分に設けられている。これによって、異形成形材レールに形成される深い溝は省くことができるので、異形成形材レールは、非常に簡単に成形することができる。ポケットの深さは、このような形式では基本的に限定されない。2つの部分を互いに保持するために、これら2つの部分を互いに結合する保持手段が設けられている。
保持手段の簡単かつ効果的な構成は、少なくとも1つのアンダカットされたウエブである。このような形式で、2つの部分は互いにスナップ式に係合するようになっており、これは2つの部分の組立コストを著しく安価にする。2つの部分の簡単なスナップ接合を可能にするために、有利な形式で、ウエブは曲げ弾性的に構成されている。
選択的に又は付加的に、保持手段は少なくとも1つのねじとして構成されている。保持手段としてのねじは、2つの部分の互いに簡単な組み付けを保証する。しかも例えばポケット内に入り込んだ異物を簡単に取り除くことができるようにするために、簡単に解除可能な保持手段によって、ポケットに簡単に近づくことができるようになっている。
ねじを簡単に締結するために、本発明によれば、少なくとも1つの部分にガイド通路が一体成形されている。このガイド通路内に、ねじが挿入されるようになっているので、これによって2つの部分の確実な結合が保証される。ガイド通路は同様に、後加工を必要とすることなしに、簡単に押出成形法により製造することができる。ねじを確実に固定することができるように、ガイド通路は有利な形式でねじ山付きガイド通路として構成されている。選択的に又は付加的に、ねじをセルフタッピング式のねじとして構成してもよい。このような形式で、ガイド通路内におけるねじの固定が改善されるか、又はガイド通路の成形付与をより簡単にすることができる。
本発明に従って、ガイド通路が第1の部分内に設けられていれば、有利である。このような形式で、ねじの組み付けをベースプレートの方から行うことができるので、ねじ頭は異形材レールシステムの組み立てた状態では見えないようになっている。
薄いフローリングにおいても異形材レールシステムの広範囲の適合可能性を得るために、本発明の実施態様に従って、ポケットの深さは、フローリングに対して垂直方向で見たポケット幅の少なくとも3倍に相当するようにすれば、有利である。このような手段によって、異形材レールシステムは、問題なく押出法で製造することができ、ひいては安価に製造することができる。
本発明の実施態様によれば、ポケットの深さは、フローリングエレメントに対して垂直方向で見たポケット幅の少なくとも4倍に相当する。このような形式で、大面積の積層床パネルにおける伸張も問題なく補償することができるので、全体的に異形成形レールシステムの非常に広範囲の使用可能性が得られる。
本発明の実施態様に従って、フローリングが複数のフローリングエレメントより成っており、これらのフローリングエレメントが、アンダカットされた溝・キー異形成形部(Nut-Feder-Profilierungen)を用いて、スナップ式に接合可能に互いに保持されるようになっていれば、有利である。このような形式で、フローリングを敷設するための組立費用は安価になる。異形材レールシステムの敷設費用をできるだけ安価にするために、異形材レールシステムは、フローリングエレメントに適合する、アンダカットされた溝・キー異形成形部を備えている。この異形成形部に、フローリングが相応にスナップ接合されるようになっている。この場合、フローリングエレメントにおける異形材レールシステムの保持は、端面側で直接行われるので、フローリングに異形材レールシステムを上から係合させる必要はない。このような形式で、伸縮継ぎ目の領域でも十分に堅固な結合部を有する、一貫したフローリングが得られる。異形材レールシステムを組み立てるために、異形材レール若しくはフローリングエレメントが傾けられ、次いでキーが、このキーに向き合う溝内に押し込まれる。これによって、異形材レールシステムの組立は、フローリングエレメント敷設と基本的に違いはない。これによって、フローリング全体の敷設は著しく軽減され、熟練していない作業員でも敷設作業を問題なく実施することができる。特に、異形材レールシステムを伸縮継ぎ目に整列させる必要はない。フローリングエレメントと異形材レールとその間のスナップ接合によって、2つの部分を互いに正確に整列させることができる。フローリングエレメントに異形材レールシステムを上から係合させる必要がないことによって、つまずきの危険性は低くなる。
異形材レールシステムに起因するつまずきの危険性を取り除くために、請求項7に従って、少なくとも1つの異形材レールの上側と、隣接するフローリングエレメントの上側とをほぼ同一面にすれば、好都合である。特に、異形材レールシステムは、フローリングがどの箇所でも突き出さないように、構成されている。このようにして、異形材レールにおけるつまづきは避けられる。
本発明を以下に図示の実施例を用いて説明する。本発明は図示の実施例のみに限定されるものではない。
図1は、隣接するフローリングエレメント2(フローリング3を形成する)を備えた異形材レールシステム1の分解した斜視図を示す。
フローリングエレメント2は端面側で、溝・キー異形成形部(キーはぎ継ぎ手)4を有しており、この溝・キー異形成形部4は一方側で、アンダカットされた溝5によって形成され、他方側でアンダカットされたキー6によって形成されている。フローリングエレメント2を曲げ、次いでキー6を溝5内に押し込み、曲げられたフローリングエレメント2を水平状態に戻すことによって、各フローリングエレメント2を互いにスナップ式に嵌め込むことができる。これによって、フローリング3の特に簡単な組み付けが得られるので、このようなフローリング3は不慣れな作業員でも敷設することができる。
異形材レールシステム1は、端面側でそれぞれ1つの溝5とキー6とを有しており、この溝5とキー6とは、フローリング2の溝5及びキー6に応じて成形されている。このような形式で、異形材レールシステム1は、フローリングエレメント2と同様に、このフローリングエレメント2にスナップ式に嵌め込まれる。
異形材レールシステム1は、所望の長さ補償を得るためにテレスコープ式に構成されている。異形材レールシステム1は、一体的なウエブ部分7と2つの部分より成るポケット部分8とから成っている。ウエブ部分7は1つのウエブ9を有しており、このウエブ9は、フローリング3に対してほぼ平行に、つまり水平方向に延在している。このウエブ9は、このような形式で、異形材レールシステム1の所望のテレスコープ性を実現するために、ポケット部分8に形成されたポケット10内に係合する。
ポケット部分8は2つの部分より構成されていて、上部の第1の部分11と、下部の第2の部分12とから成っている。第1の部分11は、ウエブ9に上から係合するカバープレート13を有しており、このカバープレート13は、異形材レールシステム1の組み立てた状態でも見ることができる。第2の部分12は、ウエブ9に下から係合するベースプレート14を有しており、このベースプレート14は、ポケット10の下側区分を形成する。ベースプレート14に、上方に向けられたほぼ垂直なウエブ15が設けられており、この垂直なウエブ15は、下方に向けられたほぼ垂直なウエブ16と共に、ウエブ9のためのストッパを形成している。このような形式で、テレスコープ摺動経路の両側が制限される。
第2の部分12に孔17が設けられており、これらの孔17はねじ18によって貫通されている。全異形材レールシステム1のフラットな構造を得るために、ねじ18として有利には皿頭ねじが使用される。
第1の部分11には、孔17に向き合うガイド通路19が設けられており、このガイド通路19内に、ねじ18が挿入される。このガイド通路19は、ねじ孔に対して、押出成形によって非常に簡単に製造可能である、という利点を有している。しかも、ガイド通路19は、2つの部分11,12を正確に互いに整列させる必要なしに、それぞれ任意の位置でねじ18を固定することができる。
図2は、図1に示した異形材レールシステム1の第2実施例を示す。この場合、同じ符号は同じ部材を示している。以下では、図1に示した実施例と異なる点についてだけ説明する。
第1の部分11と第2の部分12とを互いに固定するために、図2に示した実施例ではねじ結合は省かれている。その代わり、第2の部分12は、垂直上方に向けられたウエブ20を有しており、このウエブ20は、外側でそれぞれ少なくとも1つのアンダカット部21を備えている。ウエブ20は、同様にアンダカットされた、第1の部分11の受容部22内に係合し、この受容部22は、ウエブ20に合致するように構成されている。
異形材レールシステム1を組み付けるために、まずウエブ部分7が第2の部分12のポケット10内に嵌め込まれる。次いで第1の部分11は、ウエブ20が受容部22内に係合するように、第2の部分12に押し付けられる。第1の部分11と第2の部分12とを互いに押し付ける際に、第2の部分12の2つのウエブ20は互いに湾曲され、この際に、この変形は弾性的な領域内で行われる。2つの部分11,12の互いの終端位置に達すると、第2の部分12のウエブ15は第1の部分11のカバープレート13に面状に当接する。この終端位置において、ウエブ20は再び緊張解除され、その図2に示した形状になる。この図2に示した形状において、ウエブ20は第2の部分11のアンダカットされた受容部22内に係止される。
本発明の第1実施例による異形材レールシステムの分解した斜視図である。 本発明の第2実施例による異形材レールシステムの分解した斜視図である。
符号の説明
1 異形材レールシステム、 2 フローリングエレメント、 3 フローリング、 4 溝・キー異形成形部(キーはぎ継ぎ手)、 5 溝、 6 キー、 7 ウエブ部分、 8 ポケット部分、 9 ウエブ、 10 ポケット、 11 第1部分、 12 第2部分、 13 カバープレート、 14 ベースプレート、 15,16 ウエブ、 17 孔、 18 ねじ、 19 ガイド通路、 20 ウエブ、 21 アンダカット部、 22 受容部

Claims (5)

  1. フローリングエレメント(2)において、伸縮継ぎ目、切欠を橋渡しするための異形材レールシステムであって、フローリングエレメント(2)と異形材レールシステム(1)が端面側で互いに接続可能であり、異形材レールシステム(1)が、少なくとも2つの部分より形成されたポケット(10)と、該ポケット(10)内に摺動可能に係合する、フローリング(3)に対してほぼ平行に整列された少なくとも1つのウエブ(9)を有しており、前記ポケット(10)の2つの部分のうちの第1の部分(11)が前記ウエブ(9)に上から係合するカバープレート(13)を形成し、第2の部分(12)が前記ウエブ(9)に下から係合するベースプレート(14)を形成しており、前記第1の部分(11)及び第2の部分(12)が保持手段(18)によって互いに保持されている形式のものにおいて、
    前記ポケット(10)の前記第1の部分(11)に、少なくとも1つのガイド通路(19)が一体成形されており、該ガイド通路(19)が前記保持手段としての少なくとも1つのねじ(18)を支持している、ことを特徴とする、異形材レールシステム。
  2. フローリング(3)に対して平行な方向で見た前記ポケット(10)の深さは、フローリング(3)に対して垂直方向で見たポケット幅の少なくとも3倍に相当する、請求項1記載の異形材レールシステム。
  3. フローリング(3)に対して平行な方向で見た前記ポケット(10)の深さは、フローリング(3)に対して垂直方向で見たポケット幅の少なくとも4倍に相当する、請求項記載の異形材レールシステム。
  4. フローリング(3)が複数のフローリングエレメント(2)より成っており、これらのフローリングエレメント(2)と異形材レールシステム(1)とが、アンダカットされた溝・キー異形成形部(4)を用いて、キー(6)を傾けて溝(5)内に押し込むことによって、キー(6)を溝(5)内にスナップ接合させることができ、端面側で互いに接続可能である、請求項1から3までのいずれか1項記載の異形材レールシステム。
  5. 異形材レールシステム(1)の上側がフローリング(3)と整列している、請求項1から4までのいずれか1項記載の異形材レールシステム。
JP2008295478A 2007-11-26 2008-11-19 異形材レールシステム Expired - Fee Related JP5237769B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE202007016585.4 2007-11-26
DE202007016585U DE202007016585U1 (de) 2007-11-26 2007-11-26 Profilschienensystem

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009127420A JP2009127420A (ja) 2009-06-11
JP5237769B2 true JP5237769B2 (ja) 2013-07-17

Family

ID=40279136

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008295478A Expired - Fee Related JP5237769B2 (ja) 2007-11-26 2008-11-19 異形材レールシステム

Country Status (22)

Country Link
US (1) US8341909B2 (ja)
EP (1) EP2063047B1 (ja)
JP (1) JP5237769B2 (ja)
KR (1) KR20090054397A (ja)
CN (1) CN101446127B (ja)
AU (1) AU2008243247B2 (ja)
BR (1) BRPI0804711A2 (ja)
CA (1) CA2644220C (ja)
CY (1) CY1113635T1 (ja)
DE (1) DE202007016585U1 (ja)
DK (1) DK2063047T3 (ja)
EA (1) EA014836B1 (ja)
ES (1) ES2392634T3 (ja)
HK (1) HK1128314A1 (ja)
MX (1) MX2008014949A (ja)
NZ (1) NZ572823A (ja)
PL (1) PL2063047T3 (ja)
PT (1) PT2063047E (ja)
SG (1) SG153000A1 (ja)
SI (1) SI2063047T1 (ja)
TW (1) TWI371517B (ja)
ZA (1) ZA200809291B (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007016978A1 (de) * 2005-08-08 2007-02-15 Kronospan Technical Company Ltd. Flächenbündiges dehnungsprofil
US8141314B2 (en) * 2009-05-26 2012-03-27 Signature Fencing and Flooring Systems, Inc. Expansion joint for modular flooring system
US8782989B2 (en) * 2009-06-11 2014-07-22 Comc, Llc Narrow lined modular flooring assemblies
DE102010047752A1 (de) * 2010-10-08 2012-04-12 Pergo AG Abdeckungsanordnung
WO2014032699A1 (de) * 2012-08-28 2014-03-06 Strothmann Machines & Handling GmbH Schienensystem
CN103241632A (zh) * 2013-05-20 2013-08-14 苏州新达电扶梯部件有限公司 一种导轨块
DE202014000003U1 (de) 2013-12-31 2015-04-07 Küberit Profile Systems GmbH & Co. KG Fußbodenbelag, der mindestens ein Unterpaneel aufweist
DE202014005717U1 (de) * 2014-07-15 2015-10-16 Küberit Profile Systems GmbH & Co. KG Profilschienensystem
DE202016003728U1 (de) * 2016-06-15 2017-09-18 Frank Sondermann Profilschienensystem zum Abdecken mindestens eines Belagsrandes
CN107700792A (zh) * 2017-10-20 2018-02-16 湖州悦锦阁木业有限公司 一种地板安装结构
US10196826B1 (en) 2018-04-16 2019-02-05 EverBlock Systems, LLC Elevated flooring system
USD895161S1 (en) 2019-04-12 2020-09-01 Signature Systems Group Llc Modular flooring tile
KR102255477B1 (ko) * 2019-12-24 2021-05-24 채지은 목재마루 시공구조
CN111042481B (zh) * 2019-12-30 2021-07-23 戴明 石墨烯远红外地暖砖
CN112982134B (zh) * 2021-03-10 2022-06-24 姚帅 一种在桥梁建造中使用的组合钢梁

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3183626A (en) * 1964-03-05 1965-05-18 Metalines Inc Expansion joint cover assembly
US3417528A (en) * 1966-07-25 1968-12-24 Edward C. Hallock Expansion joint covers
US3659390A (en) * 1970-11-02 1972-05-02 Balco Inc Expansion joint cover assembly
DE8405831U1 (de) * 1984-02-25 1984-08-02 Industrieböden Gottfried Schmitz GmbH & Co KG, 5000 Köln Bauwerkstrennfugenprofil
DE3445071A1 (de) * 1984-12-11 1986-06-19 P. Schulte-Stemmerk KG für Industrie und Handel, 4100 Duisburg Wasserdichte abdeckung fuer eine bodendehnungsfuge
CN1008460B (zh) * 1986-04-15 1990-06-20 同英外装有限会社 建筑物的接缝装置
DE8913260U1 (ja) * 1989-11-09 1990-02-15 Kaldenberg, Kurt, 4224 Huenxe, De
JPH0748853Y2 (ja) * 1989-12-12 1995-11-08 積水化学工業株式会社 連結形デッキ材
CA2095701C (en) * 1992-07-24 1995-06-06 John D. Nicholas Architectural joint system with arched cover plate
US7150134B2 (en) * 1994-10-24 2006-12-19 Pergo (Europe) Ab Floor strip
DE19753937C1 (de) * 1997-12-05 1999-05-27 Deflex Bautentechnik Gmbh Anordnung zur Begrenzung von feldartig aufgeteilten Belägen eines Bauwerks
US6134854A (en) * 1998-12-18 2000-10-24 Perstorp Ab Glider bar for flooring system
DE20003483U1 (de) * 2000-02-25 2000-05-25 Schlueter Systems Gmbh Vorrichtung zur Ausbildung von Dehnungs- oder Bewegungsfugen zwischen mit Belägen bekleideten Fußboden- oder Wandflächenabschnitten
EP1199424A1 (de) 2000-10-12 2002-04-24 Schlüter-Systems KG Vorrichtung zum Überbrücken von Trennfugen in Wänden oder Böden von Gebäuden
CN2527610Y (zh) * 2001-02-20 2002-12-25 卢家廉 楼房伸缩缝的连接件
DE20300424U1 (de) * 2003-01-11 2003-09-04 Kuenne Hermann Friedrich Gmbh Höhenverstellbarer Eckkantenschutz
SE526651C2 (sv) * 2003-12-18 2005-10-18 Pergo Europ Ab Fog för panel innefattande på ovansidan anordnad fogprofil med snäpptungor
AT505453B1 (de) * 2004-02-27 2009-07-15 Neuhofer Franz Jun Abdeckvorrichtung für fussbodenbeläge
US7287357B2 (en) * 2004-03-15 2007-10-30 Faus Group, Inc. Molding profile and molding profile assembly
CN2777088Y (zh) * 2005-01-05 2006-05-03 金福生 改进结构的地坪变形缝装置
DE202005002074U1 (de) * 2005-02-10 2005-04-21 Garpa Garten & Park Einrichtungen Gmbh Hölzerner Mast, insbesondere für einen Gartenschirm
WO2007016978A1 (de) * 2005-08-08 2007-02-15 Kronospan Technical Company Ltd. Flächenbündiges dehnungsprofil
DE202005020074U1 (de) * 2005-12-21 2006-04-20 Herm. Friedr. Künne Gmbh & Co. Profilschienensystem

Also Published As

Publication number Publication date
DE202007016585U1 (de) 2009-04-02
SI2063047T1 (sl) 2012-12-31
EA014836B1 (ru) 2011-02-28
HK1128314A1 (en) 2009-10-23
BRPI0804711A2 (pt) 2009-07-21
NZ572823A (en) 2010-03-26
US20090133349A1 (en) 2009-05-28
DK2063047T3 (da) 2013-01-07
SG153000A1 (en) 2009-06-29
EA200802215A1 (ru) 2009-06-30
ZA200809291B (en) 2009-07-29
MX2008014949A (es) 2009-05-25
EP2063047B1 (de) 2012-09-12
CA2644220A1 (en) 2009-05-26
AU2008243247B2 (en) 2010-12-02
EP2063047A1 (de) 2009-05-27
CY1113635T1 (el) 2016-06-22
PL2063047T3 (pl) 2013-02-28
ES2392634T3 (es) 2012-12-12
AU2008243247A1 (en) 2009-06-11
PT2063047E (pt) 2012-11-22
JP2009127420A (ja) 2009-06-11
CN101446127B (zh) 2012-05-30
TW200925367A (en) 2009-06-16
CN101446127A (zh) 2009-06-03
KR20090054397A (ko) 2009-05-29
TWI371517B (en) 2012-09-01
US8341909B2 (en) 2013-01-01
CA2644220C (en) 2011-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5237769B2 (ja) 異形材レールシステム
JP4582655B2 (ja) 異形材レールシステム
AU2019202881B2 (en) Decking or flooring system, and components therefor
CA2838014C (en) Assembly for securing two juxtaposed panels to a structure so as to allow thermal expansion and contraction
JP6521656B2 (ja) 間仕切パネル
US9909303B2 (en) Building exterior insulation structure
CZ20022988A3 (cs) Mechanické spojení panelů
ATE495320T1 (de) Komprimierbares isolationselement mit reduzierter reibung
WO2008088239A1 (fr) Unité de raccordement de panneaux de construction
US11428013B2 (en) Mounting member and building wall structure
KR101537762B1 (ko) 복합소재 인발 패널 및 그것을 이용한 구조물 시공방법
US11939780B2 (en) Joint for floor covering panels and covering assembly comprising said joint
JP5600367B2 (ja) 化粧カバー及びその設置構造
EP1696082A2 (en) Profiles for laying ceramic-tile, wooden and laminate flooring, and carpeting
JP2010126960A (ja) 床材の敷設構造
KR20090106200A (ko) 콘크리트패널 정착구 및 이를 포함하는 콘크리트패널구조물
KR200439812Y1 (ko) 조립식 바닥재
KR100824677B1 (ko) 배관 조립형 마루판 조립체
AU2012100877B4 (en) Decking or flooring system, and components therefor
RU2480564C1 (ru) Профиль облицовочный угловой

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101227

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110706

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111006

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111012

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111107

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111110

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120711

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120720

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130306

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130329

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160405

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees