JP5236932B2 - 低温液化ガス供給方法及び装置 - Google Patents

低温液化ガス供給方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5236932B2
JP5236932B2 JP2007297487A JP2007297487A JP5236932B2 JP 5236932 B2 JP5236932 B2 JP 5236932B2 JP 2007297487 A JP2007297487 A JP 2007297487A JP 2007297487 A JP2007297487 A JP 2007297487A JP 5236932 B2 JP5236932 B2 JP 5236932B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquefied gas
low
temperature liquefied
storage tank
vent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007297487A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008196687A (ja
Inventor
明 高池
昌樹 弘川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiyo Nippon Sanso Corp
Original Assignee
Taiyo Nippon Sanso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiyo Nippon Sanso Corp filed Critical Taiyo Nippon Sanso Corp
Priority to JP2007297487A priority Critical patent/JP5236932B2/ja
Publication of JP2008196687A publication Critical patent/JP2008196687A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5236932B2 publication Critical patent/JP5236932B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)

Description

本発明は、低温液化ガス供給方法及び装置に関し、詳しくは、低温液化ガス貯槽に貯留された液体窒素、液体アルゴン、液化天然ガス等の低温液化ガスを液化ガスポンプであるサブマージドポンプで昇圧して供給する低温液化ガス供給方法及び装置に関する。
例えば、低温液化ガス貯槽に貯蔵した低温液化ガスを他の低温液化ガス貯槽やタンクローリーに移液したり、昇圧した低温液化ガスを蒸発させた後に高圧ガス容器に充填したりするため、低温液化ガス貯槽に貯蔵した低温液化ガスを貯槽下部からポンプ入口経路に抜き出し、液化ガスポンプで所定圧力に昇圧して液化ガス供給先に供給する低温液化ガス供給装置が用いられている。このような低温液化ガス供給装置における液化ガスポンプには、ポンプ部で蒸発したガスを低温液化ガス貯槽に戻すためのベント経路や、液化ガス供給経路の余剰の低温液化ガスを低温液化ガス貯槽に戻すためのバイパス経路、さらに、低温液化ガス貯槽内が一定圧力以上に上昇することを防止するための圧力調整弁等が設けられている。
このような低温液化ガス供給装置では、低温液化ガスの供給を開始する前に、低温液化ガスが接触するポンプや配管等の機器をあらかじめ低温液化ガスの温度にまで冷却する予冷操作を行う必要がある。通常、この予冷操作は、ベント経路に設けられているベント弁やバイパス経路に設けられているバイパス弁を開いた後、ポンプ入口経路に設けられているポンプ入口弁を開いて低温液化ガス貯槽の下部から液化ガスポンプに低温液化ガスを導入し、ポンプ部や配管に接触して蒸発したガスをベント経路やバイパス経路を通して低温液化ガス貯槽の上部に回収することにより行われている。また、蒸発ガスの流入によって低温液化ガス貯槽内の圧力が設定圧力より上昇したときには、圧力調整弁が開いて貯槽内のガスを放出するようにしている。なお、低温液化ガス貯槽内の圧力が設定圧力より上昇したときに、蒸発したガスを再液化して低温液化ガス貯槽に戻すための再液化機が設置されている場合もある。
予冷操作が完了すると、液化ガス供給弁の一次側では低温液化ガスはほとんど蒸発しなくなり、ベント経路やバイパス経路に流れ込んだ低温液化ガスの液面は、低温液化ガス貯槽内の液面と略同じ高さとなる。この状態で液化ガスポンプを起動するとともに液化ガス供給弁を開くことにより、昇圧された低温液化ガスが液化ガス供給経路を通って液化ガス供給先に供給される。また、昇圧された低温液化ガスの一部は、バイパス経路を通って低温液化ガス貯槽内に戻され、ポンプ部で蒸発したガスからなる気泡もベント経路を通って低温液化ガス貯槽内に回収される。
低温液化ガスの供給を停止するときには、液化ガス供給弁を閉じるとともに液化ガスポンプを停止させ、ベント弁やバイパス弁、ポンプ入口弁は開いたままの待機状態としておくことにより、低温液化ガスの供給を再開するときに予冷操作を行わずに迅速に再起動できる。
しかし、待機時間が長くなると、低温液化ガス貯槽に比べて断熱性能が低い配管部分等での外部からの熱侵入により、バイパス経路やベント経路、ポンプ入口経路で低温液化ガスが蒸発し、蒸発ガスがバイパス経路やベント経路を通って低温液化ガス貯槽内に流入するとともに、バイパス経路やベント経路における液面のバランスを保つために低温液化ガス貯槽内の低温液化ガスがポンプ入口経路を通ってこれらの経路内に流入する。これらの経路内に新たに流入した低温液化ガスも外部からの熱侵入によって蒸発するため、蒸発したガスが次々と低温液化ガス貯槽内に流入することになる。これにより、低温液化ガス貯槽内の圧力が次第に上昇し、貯槽内の圧力が所定圧力を超えると圧力調整弁が開いて貯槽内のガスを外部に放出することになるため、待機時間が長くなるのに伴って低温液化ガスの蒸発ロスが増加することになる。
このため、ポンプ入口弁を閉じて低温液化ガス貯槽内の低温液化ガスが各経路内に新たに流入することを防止したり、待機中にポンプ入口弁を開いた状態のまま、ベント弁やバイパス弁を閉じてポンプ部や液化ガス供給経路等で蒸発したガスの圧力によってポンプ部及びその周辺の経路内の低温液化ガスを低温液化ガス貯槽内に逆流させたりすることにより、各経路等における低温液化ガスの蒸発ロスを低減することが提案されている(例えば、特許文献1参照。)。
特開2007−24166号公報
しかし、ポンプ入口弁やベント弁等を閉じて待機する場合、蒸発ロスは低減できるものの、ポンプ部及びその周辺の経路から低温液化ガスが無くなってしまうと、これらの温度が上昇してしまうため、低温液化ガスの供給を再開するときに再び予冷操作を行わなければならず、ポンプを迅速に再起動することができないという問題があった。
また、ベント弁やバイパス弁を開いた状態で待機している場合、ベント経路やバイパス経路の低温液化ガスの液面は、通常は低温液化ガス貯槽内の液面とほぼ同じレベルになるが、ポンプ部や各経路で蒸発したガスがベント経路やパイパス経路内に流入したときに、エアリフトが発生してこれらの経路内の低温液化ガスの液面を押し上げることがある。低温液化ガスの液面より上方のベント経路やバイパス経路の管壁は、それまで低温液化ガスと接触していなかったことから、低温液化ガスの飽和温度より高い温度となっているため、エアリフトによって液面が押し上げられて温度の高い管壁に接触すると低温液化ガスの一部が激しく蒸発することになる。
このとき、低温液化ガス貯槽が満槽に近く、貯槽内のガス空間が狭い場合には、激しく蒸発したガスによる圧力変化がベント経路やバイパス経路内の液面の変動を促すことから、管壁に接触して蒸発するガス量が増加して低温液化ガスの吹き上がりが大きくなり、管壁に接触して蒸発するガス量が更に増加することから、この繰り返しによって系全体の圧力が短時間で上昇してしまうことがあった。
そこで本発明は、液化ガスポンプであるサブマージドポンプを停止させた待機状態のときの低温液化ガスの蒸発ロスを低減することができるとともに、サブマージドポンプの再起動を迅速に行うことができる低温液化ガス供給方法及び装置を提供することを目的としている。
上記目的を達成するため、本発明の低温液化ガス供給方法は、ポンプ入口弁を備えたポンプ入口経路を介して低温液化ガス貯槽の下部から抜出した低温液化ガスをサブマージドポンプのケーシング内に導入し、該サブマージドポンプで昇圧した低温液化ガスを該サブマージドポンプの吐出フランジに接続した液化ガス供給経路から液化ガス供給弁を介して液化ガス供給先に供給する低温液化ガス供給方法において、前記サブマージドポンプのケーシング内で蒸発したガスを、一端がケーシングのベントフランジに接続し、前記低温液化ガス貯槽の最高液面よりも高い位置まで立ち上がった後にベント弁を介して他端が前記低温液化ガス貯槽の上部に接続したベント経路から前記低温液化ガス貯槽の上部に戻すとともに、前記ベントフランジと前記ベント弁との間であって前記低温液化ガス貯槽の最高液面よりも高い位置と前記ベント弁との間の前記ベント経路内の圧力と、前記ポンプ入口経路内の圧力との差圧を計測し、計測した差圧があらかじめ設定した圧力以上の場合は前記ベント弁を閉じ、あらかじめ設定した圧力未満の場合は前記ベント弁を開くことを特徴とし、特に、前記差圧としてあらかじめ設定される圧力は、少なくとも前記サブマージドポンプの起動に必要なNPSH(Net Positive Suction Head)を上回る値であることを特徴としている。
また、本発明の低温液化ガス供給装置は、低温液化ガス貯槽と、低温液化ガスを昇圧するサブマージドポンプと、前記低温液化ガス貯槽の下部と前記サブマージドポンプのケーシングとをポンプ入口弁を介して接続するポンプ入口経路と、前記サブマージドポンプの吐出フランジと液化ガス供給先とを液化ガス供給弁を介して接続する液化ガス供給経路とを備えた低温液化ガス供給装置において、前記ケーシングのベントフランジと前記低温液化ガス貯槽の上部とを前記低温液化ガス貯槽の最高液面よりも高い位置に立ち上がった後にベント弁を介して前記低温液化ガス貯槽の上部に接続するベント経路を設けるとともに、前記ベントフランジと前記ベント弁との間であって前記低温液化ガス貯槽の最高液面よりも高い位置と前記ベント弁との間の前記ベント経路内の圧力と、前記ポンプ入口経路内の圧力との差圧を計測し、計測した差圧に基づいて前記ベント弁を開閉制御する差圧計測手段を設けたことを特徴としている。
本発明によれば、ベント経路とポンプ入口経路との差圧があらかじめ設定した圧力以上の場合にはベント弁を閉じることにより、圧力変動によるベント経路内の液面の変動を抑制できる。これにより、エアリフトの発生を防止して低温液化ガスの蒸発ロスを低減することができるので、無駄な放出による高価な低温液化ガスの損失を削減できる。また、前記差圧があらかじめ設定した圧力未満の場合にはベント弁を開くことによってベント経路内を所定の液面にできるので、待機中のサブマージドポンプを低温状態に保つことができ、サブマージドポンプを迅速に起動することができる。
図1は本発明の低温液化ガス供給装置の一形態例を示す系統図である。この低温液化ガス供給装置は、低温液化ガスを貯蔵する低温液化ガス貯槽11と、低温液化ガスを昇圧するサブマージドポンプ12と、ポンプ入口弁13Vを介して低温液化ガス貯槽11の下部とサブマージドポンプ12のケーシング12aに設けられた液導入口12bとを接続するポンプ入口経路13と、ポンプ吐出弁14Vを介してサブマージドポンプ12の吐出フランジ12cと液化ガス供給先とを接続する液化ガス供給経路14と、ベント弁15Vを介してサブマージドポンプ12のケーシング12aのベントフランジ12dと低温液化ガス貯槽11の上部とを接続するベント経路15とを備えている。
前記ベント経路15は、ケーシング12aの上方に位置するベントフランジ12dから鉛直方向に低温液化ガス貯槽11の最上部付近、前記低温液化ガス貯槽11の最高液面よりも高い位置まで立ち上がった後、低温液化ガス貯槽11方向に屈曲し、前記ベント弁15Vを介して槽上部に接続している。なお、ベントフランジ12dから低温液化ガス貯槽11の最上部付近まで立ち上がった後のベント経路15は、一旦立ち下げた後に再度立ち上げて低温液化ガス貯槽11の上部に接続してもよく、この場合、ベント弁15Vは立ち下がった部分、すなわち、低温液化ガス貯槽11の最高液面よりも低い位置に設置することができる。
さらに、前記ベントフランジ12dと前記ベント弁15Vとの間であって、前記低温液化ガス貯槽11の最高液面よりも高い位置と前記ベント弁15Vとの間の前記ベント経路15内の圧力と、ポンプ入口弁13Vと液導入口12bとの間の前記ポンプ入口経路13内の圧力との差圧を計測し、計測した差圧に基づいて前記ベント弁15Vを開閉制御する差圧計測手段(DP)16とが設けられている。
また、前記低温液化ガス貯槽11の上部には、低温液化ガス貯槽11内の圧力上昇を防止するための圧力調整弁17が設けられ、前記液化ガス供給経路14と低温液化ガス貯槽11の上部との間には、バイパス弁18Vを備えたバイパス経路18が設けられている。
さらに、液化ガス供給経路14は、第1液化ガス供給弁19Vを介して液化ガス供給先である他の液化ガス貯槽20に低温液化ガスを供給する第1液化ガス供給経路19と、第2液化ガス供給弁21Vを介して液化ガス供給先であるローリー22に低温液化ガスを供給する第2液化ガス供給経路21とに分岐している。通常、これらの各通路は、断熱施工されて外部からの熱侵入を抑制している。
低温液化ガス貯槽11は、内槽と外槽との間に真空断熱層を形成したものであり、サブマージドポンプ12のケーシング12aは、上部が開口した内容器と外容器との間に真空断熱層を形成し、上部開口を閉塞する蓋部材にポンプ本体12eを吊り下げてケーシング12a内に配置している。
サブマージドポンプ12は、低温液化ガス貯槽11より下方に配置されており、ポンプ入口弁13Vが開状態のとき、低温液化ガス貯槽11内の低温液化ガスは、自重によって低温液化ガス貯槽11からポンプ入口経路13に流下し、液導入口12bからサブマージドポンプ12のケーシング12a内に流入する。したがって、運転中のポンプ本体12eは、ケーシング12a内の低温液化ガス中に浸漬された状態となっている。
ポンプ入口経路13は、経路中にガス溜まりが発生して低温液化ガスの流れに支障を来さないようにサブマージドポンプ12側に向かう下り勾配を有しており、ポンプ入口経路13が接続する液導入口12bは、ポンプ本体12eの下部に設けられている吸込口よりも高位置に設けられている。
また、前記差圧計測手段16には、ベント弁15Vを開閉制御するための圧力(閉弁設定圧力Ps及び開弁設定圧力Po)が、低温液化ガス貯槽11の大きさや低温液化ガスの種類、サブマージドポンプ12の起動に必要なNPSH(Net Positive Suction Head)といった各種条件に応じてあらかじめ設定されており、差圧計測手段16は、計測した差圧Pdが前記閉弁設定圧力Ps以上の場合は前記ベント弁15Vを閉じ、計測した差圧Pdが前記開弁設定圧力Po未満の場合は前記ベント弁15を開くように作動する。さらに、閉弁設定圧力Ps及び開弁設定圧力Poは、ベント経路15の液面が、サブマージドポンプ12の起動に必要なNPSHを上回る状態の差圧より高い値に設定されており、差圧計測手段16によってベント弁15Vを開閉制御しているときに、ベント経路15の液面が、サブマージドポンプ12の起動に必要なNPSHを下回らないようにしている。加えて、ベント経路15の液面を、低温液化ガス貯槽11の液面以下に保持するようにしている。
低温液化ガス供給装置を初めて運転するとき、あるいは、長期間休止後に運転を再開するときには、最初に予冷操作を行う。通常、この状態では低温液化ガス貯槽11内の圧力は圧力調整弁17の作用で一定に保たれており、各経路の弁は全て閉じ状態となっている。したがって、低温液化ガス貯槽11内の圧力とポンプ部周辺経路内の圧力とが異なっているので、まず、ベント弁15V及びバイパス弁18Vを開き、低温液化ガス貯槽11内のガス相とポンプ部周辺経路内とを連通させて圧力を均衡させる。
このとき、予冷操作開始に伴って前記差圧計測手段16が作動し、ベント経路15とポンプ入口経路13とがケーシング12aを介して連通状態となっており、低温液化ガスがまったく無いか、ほとんど無い状態となっていることから両経路の差圧はほとんどなく、計測した差圧Pdが前記開弁設定圧力Po未満であるから、差圧計測手段16の作動によってベント弁15は自動的に開いた状態になる。
圧力均衡化後にポンプ入口弁13Vを開くと、低温液化ガス貯槽11内の低温液化ガスが自重でポンプ入口経路13に流入し、ポンプ入口経路13を冷却しながら液導入口12bを通ってケーシング12a内に流入する。ケーシング12a内に流入した低温液化ガスは、ケーシング12aやポンプ本体12e等を冷却することによって蒸発し、蒸発したガスは、ベント経路15やバイパス経路18を通って低温液化ガス貯槽11の上部に流入する。
予冷操作の進行に伴ってサブマージドポンプ12が低温液化ガス温度に冷却され、低温液化ガスがベント経路15内を上昇していくと、液ヘッドによって差圧計測手段16が測定している差圧Pdが次第に上昇し、サブマージドポンプ12の起動に必要なNPSH(低温液化ガスの液ヘッドを水頭圧に換算)を超えて前記閉弁設定圧力Ps以上になると、差圧計測手段16が作動してベント弁15が閉じられる。さらに、バイパス弁18Vが閉じられ、バイパス経路18を遮断して待機状態となる。また、予冷操作中は、大量の蒸発ガスが低温液化ガス貯槽11に流入して貯槽内圧力が上昇するので、圧力調整弁17が適宜開閉作動して貯槽内のガスを外部に放出し、貯槽内圧力を一定に保つ。
予冷操作終了後に、サブマージドポンプ12を起動するとともに、第1液化ガス供給弁19V又は第2液化ガス供給弁21Vを開くことにより、低温液化ガス貯槽11から流下してサブマージドポンプ12で昇圧された低温液化ガスは、第1液化ガス供給経路19又は第2液化ガス供給経路21を通って他の液化ガス貯槽20又はローリー22に供給される。送液中にケーシング12a内で蒸発した小量のガスは、ベント経路15内を上昇し、ベント弁15Vが閉状態の場合は液面を僅かずつ低下させるが、液面が低下して計測した差圧Pdが前記開弁設定圧力Poまで低下すると差圧計測手段16が作動してベント弁15Vが開き、蒸発ガスがベント弁15Vを通って低温液化ガス貯槽11に戻り、ベント経路15内の液面が上昇し、差圧Pdが閉弁設定圧力Psに達すると差圧計測手段16が作動してベント弁15Vが閉じられる。これにより、ベント経路15内の液面は、常に略一定の高さに保たれる。また、ポンプ吐出量に比べて液化ガス供給先への供給量が少ない場合は、バイパス弁18Vの開度を調節して余剰の低温液化ガスを低温液化ガス貯槽11に回収することができる。
低温液化ガスの供給を停止する際には、開状態となっている第1液化ガス供給弁19V又は第2液化ガス供給弁21Vを閉じるとともに、サブマージドポンプ12を停止させる。また、長時間停止させる場合は、バイパス弁18Vも閉じる。そして、ポンプ入口弁13Vが開状態のまま、ベント弁15Vは、計測した差圧Pdに応じて差圧計測手段16が開閉制御する状態となる。また、ポンプ吐出弁14Vは、サブマージドポンプ12の運転条件に応じて弁開度が適切に決められているため、通常は開閉操作は行わず、所定の開度に保持した状態とする。
このように、低温液化ガスの供給を停止した待機状態において、ベント経路15の液面は、差圧Pdが前記開弁設定圧力Poと閉弁設定圧力Psとの間に入る状態となっている。このような待機状態の時間の経過に伴い、低温液化ガス貯槽11に比べて断熱性能が低いサブマージドポンプ12や配管部分等で、外部からの熱侵入により低温液化ガスが蒸発し、蒸発ガスがベント経路15内を上昇して液面が次第に低下し、計測した差圧Pdが前記開弁設定圧力Poまで低下すると、前述のように、差圧計測手段16が作動してベント弁15Vを開き、蒸発ガスをベント弁15Vを通して低温液化ガス貯槽11に戻すことで液面を上昇させ、この液面の上昇によって計測した差圧Pdが前記閉弁設定圧力Psまで上昇すると、差圧計測手段16が作動してベント弁15Vを閉じる。これにより、ベント経路15内の液面が略一定に保たれることになり、サブマージドポンプ12を冷却状態に保つことができるので、サブマージドポンプ12の再起動を迅速に行うことができる。
特に、ベント経路15内の液面がサブマージドポンプ12の起動に必要なNPSHを上回る高さを維持するように前記設定圧力Po,Psを設定することにより、サブマージドポンプ12の再起動を確実に行うことができる。また、低温液化ガス貯槽11の液面がサブマージドポンプ12の運転下限界まで低下した場合には、ベント弁15Vが開状態であっても、差圧Pdが閉弁設定圧力Psに至るまでベント経路15の液面が上昇しないので、差圧計測手段16の作動を監視することによって低温液化ガス貯槽11の液面低下を検知することができる。
また、低温液化ガス貯槽11内の液面上昇によりガス空間が減少して圧力変動が生じやすい状態になっても、この圧力変動によってベント経路15の液面が上下に変動することはなく、エアリフトの発生が抑えられるとともに、系内の圧力上昇も抑制でき、圧力上昇に伴う圧力調整弁17からの放出ガス量が減少し、低温液化ガスの損失を削減することができる。
なお、バイパス経路及びバイパス弁は、ポンプの仕様や使用状況等により、必要に応じて設けられるものであり、バイパス経路を省略することもできる。また、ベント経路は、差圧を確実に計測するため、ベントフランジから鉛直方向に低温液化ガス貯槽の最高液面高さより上まで立ち上げることが好ましいが、差圧計測点から低温液化ガス貯槽までの経路構成、経路形状は、各種条件に応じて任意に選択することができる。さらに、ベント弁の開閉は、全開/全閉にする方法のみならず、設定した差圧との偏差量に応じて開度を調整するなどの方法でもよい。また、開弁設定圧力Po及び閉弁設定圧力Psは、低温液化ガス貯槽の最高液面を上回らず、サブマージドポンプの起動に必要なNPSHを下回らない範囲でディファレンシャルを設けるか、あるいはディファレンシャルを設けずに開弁設定圧力Poと閉弁設定圧力Psとを等しくしてもよい。なお、ベント弁の開閉操作は、前述のように差圧計測手段によって自動的に行うことが望ましいが、差圧計の測定値を監視して手動で開閉することも可能である。
上述の形態例は、低温液化ガス貯槽11及びサブマージドポンプ12がそれぞれ1基の場合であるが、低温液化ガス貯槽11が複数基、サブマージドポンプ12が1基の形態の場合でも適用が可能である。この場合には、ベント経路を分岐させてそれぞれの貯槽の上部に接続してもよいが、複数の低温液化ガス貯槽のうちの1つの低温液化ガス貯槽の上部に接続するようにしてもよい。
本発明の低温液化ガス供給装置の一形態例を示す系統図である。
符号の説明
11…低温液化ガス貯槽、12…サブマージドポンプ、12a…ケーシング、12b…液導入口、12c…吐出フランジ、12d…ベントフランジ、12e…ポンプ本体、13…ポンプ入口経路、13V…ポンプ入口弁、14…液化ガス供給経路、14V…ポンプ吐出弁、15…ベント経路、15V…ベント弁、16…差圧計測手段、17…圧力調整弁、18…バイパス経路、18V…バイパス弁、19…第1液化ガス供給経路、19V…第1液化ガス供給弁、20…他の液化ガス貯槽、21…第2液化ガス供給経路、21V…第2液化ガス供給弁、22…ローリー

Claims (3)

  1. ポンプ入口弁を備えたポンプ入口経路を介して低温液化ガス貯槽の下部から抜出した低温液化ガスをサブマージドポンプのケーシング内に導入し、該サブマージドポンプで昇圧した低温液化ガスを該サブマージドポンプの吐出フランジに接続した液化ガス供給経路から液化ガス供給弁を介して液化ガス供給先に供給する低温液化ガス供給方法において、前記サブマージドポンプのケーシング内で蒸発したガスを、一端がケーシングのベントフランジに接続し、前記低温液化ガス貯槽の最高液面よりも高い位置まで立ち上がった後にベント弁を介して他端が前記低温液化ガス貯槽の上部に接続したベント経路から前記低温液化ガス貯槽の上部に戻すとともに、前記ベントフランジと前記ベント弁との間であって前記低温液化ガス貯槽の最高液面よりも高い位置と前記ベント弁との間の前記ベント経路内の圧力と、前記ポンプ入口経路内の圧力との差圧を計測し、計測した差圧があらかじめ設定した圧力以上の場合は前記ベント弁を閉じ、あらかじめ設定した圧力未満の場合は前記ベント弁を開くことを特徴とする低温液化ガス供給方法。
  2. 前記差圧としてあらかじめ設定される圧力は、少なくとも前記サブマージドポンプの起動に必要なNPSHを上回る値であることを特徴とする請求項1記載の低温液化ガス供給方法。
  3. 低温液化ガス貯槽と、低温液化ガスを昇圧するサブマージドポンプと、前記低温液化ガス貯槽の下部と前記サブマージドポンプのケーシングとをポンプ入口弁を介して接続するポンプ入口経路と、前記サブマージドポンプの吐出フランジと液化ガス供給先とを液化ガス供給弁を介して接続する液化ガス供給経路とを備えた低温液化ガス供給装置において、前記ケーシングのベントフランジと前記低温液化ガス貯槽の上部とを前記低温液化ガス貯槽の最高液面よりも高い位置に立ち上がった後にベント弁を介して前記低温液化ガス貯槽の上部に接続するベント経路を設けるとともに、前記ベントフランジと前記ベント弁との間であって前記低温液化ガス貯槽の最高液面よりも高い位置と前記ベント弁との間の前記ベント経路内の圧力と、前記ポンプ入口経路内の圧力との差圧を計測し、計測した差圧に基づいて前記ベント弁を開閉制御する差圧計測手段を設けたことを特徴とする低温液化ガス供給装置。
JP2007297487A 2007-01-15 2007-11-16 低温液化ガス供給方法及び装置 Active JP5236932B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007297487A JP5236932B2 (ja) 2007-01-15 2007-11-16 低温液化ガス供給方法及び装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007006455 2007-01-15
JP2007006455 2007-01-15
JP2007297487A JP5236932B2 (ja) 2007-01-15 2007-11-16 低温液化ガス供給方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008196687A JP2008196687A (ja) 2008-08-28
JP5236932B2 true JP5236932B2 (ja) 2013-07-17

Family

ID=39755810

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007297487A Active JP5236932B2 (ja) 2007-01-15 2007-11-16 低温液化ガス供給方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5236932B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105736932A (zh) * 2014-12-10 2016-07-06 张家港中集圣达因低温装备有限公司 船用液化天然气储罐

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105531526B (zh) * 2013-04-22 2017-08-08 查特股份有限公司 用于在预定的饱和压力下将低温流体燃料输送至燃料罐的系统
JP5997122B2 (ja) * 2013-10-15 2016-09-28 トヨタ自動車株式会社 低温液化ガスの供給装置と供給方法
CN104500971B (zh) * 2014-12-25 2016-07-27 十堰厚发汽车零部件有限公司 一种可自动增压的lng车载气瓶系统
CN107673302B (zh) * 2017-11-13 2023-08-01 阿坝汶川侨源气体有限公司 智能化低温液体槽车充装的控制系统及方法
CN108758321A (zh) * 2018-05-07 2018-11-06 昆山市天顺工业气体有限公司 一种氩气储存转换装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB704289A (en) * 1951-01-09 1954-02-17 Air Liquide Pumping plant for liquefied gas
US3260061A (en) * 1964-12-16 1966-07-12 Lox Equip Flow system for cryogenic materials
US5682750A (en) * 1996-03-29 1997-11-04 Mve Inc. Self-contained liquid natural gas filling station
JP3434203B2 (ja) * 1998-05-07 2003-08-04 エア・ウォーター株式会社 タンクローリー
JP2005226750A (ja) * 2004-02-13 2005-08-25 Iwatani Internatl Corp 液化ガス供給装置およびその運転方法
JP4570130B2 (ja) * 2004-04-23 2010-10-27 岩谷産業株式会社 需要機器連動式低温液化ガス供給装置
JP2007024166A (ja) * 2005-07-15 2007-02-01 Taiyo Nippon Sanso Corp 低温液化ガス供給装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105736932A (zh) * 2014-12-10 2016-07-06 张家港中集圣达因低温装备有限公司 船用液化天然气储罐
CN105736932B (zh) * 2014-12-10 2018-10-23 张家港中集圣达因低温装备有限公司 船用液化天然气储罐

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008196687A (ja) 2008-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5236932B2 (ja) 低温液化ガス供給方法及び装置
JP5428755B2 (ja) ガス充填装置
EP2989370B1 (en) Liquid natural gas cooling on the fly
JP2006168719A (ja) 液化ガス輸送用船舶のエネルギー生成ユニットへの気体燃料供給装置
JP5706656B2 (ja) 液化ガス払出し設備
JP2007024166A (ja) 低温液化ガス供給装置
WO2021103476A1 (zh) 空调器的压缩机冷却装置及其控制方法
JP2008075705A (ja) 低温液化ガスポンプの起動方法
JP2005308149A (ja) 需要機器連動式低温液化ガス供給装置
KR101059869B1 (ko) 액화천연가스의 재기화 설비
JP4698301B2 (ja) 天然ガス供給システムおよび供給方法
CN113451614A (zh) 用于为燃料电池供应氢的设备和方法
JP2009133352A (ja) 天然ガス供給装置
JP6014106B2 (ja) 高圧ガス蓄圧システム及び高圧ガス蓄圧方法
JP5583820B2 (ja) 液化ガス貯蔵設備のボイルオフガス抑制方法
JP2005226750A (ja) 液化ガス供給装置およびその運転方法
JP2016133194A (ja) Lng車のボイルオフガス放出防止制御方法
US20150053272A1 (en) Pressure stabilization method
JP5033597B2 (ja) 低温液化ガス供給装置及び方法
JP5295298B2 (ja) 液化ガス貯蔵設備のボイルオフガス抑制方法
CN106969260B (zh) 一种液化天然气低温泵井排气系统及控制方法
JP5715498B2 (ja) 液化水素貯蔵供給設備
US20190249829A1 (en) Liquefied gas regasification system and operation method therefor
KR20180042938A (ko) 액화가스 재기화 시스템 및 운전 방법
JP5090823B2 (ja) 液化ガスの送液方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101028

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120703

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130326

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130328

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5236932

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160405

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250