JP5236573B2 - 光構造計測装置及びその光プローブ - Google Patents

光構造計測装置及びその光プローブ Download PDF

Info

Publication number
JP5236573B2
JP5236573B2 JP2009117655A JP2009117655A JP5236573B2 JP 5236573 B2 JP5236573 B2 JP 5236573B2 JP 2009117655 A JP2009117655 A JP 2009117655A JP 2009117655 A JP2009117655 A JP 2009117655A JP 5236573 B2 JP5236573 B2 JP 5236573B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
longitudinal axis
optical
channel
sheath
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009117655A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010266326A (ja
Inventor
敏之 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2009117655A priority Critical patent/JP5236573B2/ja
Priority to US12/779,540 priority patent/US8169618B2/en
Publication of JP2010266326A publication Critical patent/JP2010266326A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5236573B2 publication Critical patent/JP5236573B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B9/00Measuring instruments characterised by the use of optical techniques
    • G01B9/02Interferometers
    • G01B9/02049Interferometers characterised by particular mechanical design details
    • G01B9/0205Interferometers characterised by particular mechanical design details of probe head
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00064Constructional details of the endoscope body
    • A61B1/00071Insertion part of the endoscope body
    • A61B1/0008Insertion part of the endoscope body characterised by distal tip features
    • A61B1/00096Optical elements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00163Optical arrangements
    • A61B1/00172Optical arrangements with means for scanning
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0059Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence
    • A61B5/0062Arrangements for scanning
    • A61B5/0066Optical coherence imaging
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0059Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence
    • A61B5/0082Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence adapted for particular medical purposes
    • A61B5/0084Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence adapted for particular medical purposes for introduction into the body, e.g. by catheters
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B9/00Measuring instruments characterised by the use of optical techniques
    • G01B9/02Interferometers
    • G01B9/02015Interferometers characterised by the beam path configuration
    • G01B9/02027Two or more interferometric channels or interferometers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B9/00Measuring instruments characterised by the use of optical techniques
    • G01B9/02Interferometers
    • G01B9/0209Low-coherence interferometers
    • G01B9/02091Tomographic interferometers, e.g. based on optical coherence
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
    • G02B23/2407Optical details
    • G02B23/2423Optical details of the distal end
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
    • G02B23/2407Optical details
    • G02B23/2461Illumination
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/0816Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B2290/00Aspects of interferometers not specifically covered by any group under G01B9/02
    • G01B2290/65Spatial scanning object beam

Description

本発明は光構造計測装置及びその光プローブに係り、特に測定光の測定対象への測定光のラジアル走査に特徴のある光構造計測装置及びその光プローブに関する。
従来、生体組織の光断層画像を取得する際に、OCT(Optical Coherence Tomography)計測を利用した光断層画像取得装置が用いられることがある。この光断層画像取得装置は、光源から射出された低コヒーレント光を測定光と参照光とに分割した後、該測定光が測定対象に照射されたときの測定対象からの反射光、もしくは後方散乱光と参照光とを合波し、該反射光と参照光との干渉光の強度に基づいて光断層画像を取得するものである(特許文献1)。
上記のOCT計測には、大きくわけてTD−OCT(Time domain OCT)計測とFD−OCT(Fourier Domain OCT)計測の2種類がある。
TD−OCT計測は、参照光の光路長を変更しながら干渉光強度を測定することにより、測定対象の深さ方向の位置(以下、深さ位置という)に対応した反射光強度分布を取得する方法である。
一方、FD−OCT計測は、参照光と信号光の光路長は変えることなく、光のスペクトル成分毎に干渉光強度を測定し、ここで得られたスペクトル干渉強度信号を計算機にてフーリエ変換に代表される周波数解析を行うことで、深さ位置に対応した反射光強度分布を取得する方法である。TD−OCTに存在する機械的な走査が不要となることで、高速な測定が可能となる手法として、近年注目されている。
図16に示すように、従来のOCT計測に用いられるOCTプローブ800は、光ロータリジョイント(不図示)により回転側光ファイバFB1およびトルク伝達コイル824が、図16中矢印R方向に回転されることで、光学レンズ828から射出される測定光L1を測定対象Sに対し、矢印R方向に対しラジアル走査しながら照射し、戻り光L3を取得する。
これにより、OCTプローブ800のシース820の円周方向の全周において、測定対象Sの所望の部位を正確にとらえることができ、測定対象Sを反射した戻り光L3を取得することができる。
さらに、光立体構造像を生成するための複数の光構造情報を取得する場合は、軸方向移動駆動部により光学レンズ828が矢印S1方向の移動可能範囲の終端まで移動され、断層像からなる光構造情報を取得しながら所定量ずつS2方向に移動し、又は光構造情報取得とS2方向への所定量移動を交互に繰り返しながら、移動可能範囲の終端まで移動する。
このように測定対象Sに対して所望の範囲の複数の光構造情報を得て、取得した複数の光構造情報に基づいて光立体構造像を得ることができる。
つまり、干渉信号により測定対象Sの深さ方向(第1の方向)の光構造情報を取得し、測定対象Sに対し図16矢印R方向(シース820の円周方向)にラジアル走査することで、測定対象Sの深さ方向(第1の方向)と、該深さ方向と略直交する方向(第2の方向)とからなるスキャン面での光構造情報を取得することができ、さらには、このスキャン面に略直交する方向(第3の方向)に沿ってスキャン面を移動させることで、光立体構造像を生成するための複数の光構造情報が取得できる。
一方、例えば特許文献2には、連続する位置に焦点を結ぶように複数本のファイバと光路収束手段を配置することにより光軸に対して同時走査し、この連続する焦点をミラーにより光軸の横方向に対して走査することで、連続する焦点を2次元領域走査することのできるOCTプローブが開示されている。
また、例えば特許文献3には、反射角度が異なる複数の反射面を有するポリゴンミラーによりファイバの出射光を測定対象に照射し、ポリゴンミラーを回転させることで所定2次元領域を高速に取得することのできるOCTプローブが開示されている。
特開2008−128708号公報 特表2004−502957号公報 特開2001−51225号公報
しかしながら、図16にて説明した従来のOCTプローブ800では、シースの全周にわたってラジアル走査する場合には、光学レンズ828を回転側光ファイバFB1と共に回転駆動させる必要があり、全周にわたる光構造情報の取得時間は、光学レンズ828及び回転側光ファイバFB1の回転速度により制限され、光構造情報の取得の高速化には限界があるといった問題がある。また、特許文献2に開示されているOCTプローブの走査原理においても、全周にわたる光構造情報の取得時間は、ミラーの回転速度により制限される。
さらに、図16にて説明した従来のOCTプローブ800では、トルクコイルに内包固定された1本のファイバと光学系(プリズム、あるいは半球レンズ)であり、トルクコイルの回転に伴い、ファイバも回転させる必要があるため、光伝達において、光ロータリージョイントなる構成部品が必要となり、この構成部品の挿入において、測定対象Sへ導く測定光の光量のロスや構成部品内での反射損失、あるいは測定対象Sからの反射光の光量ロスがあり、S/Nを劣化させる等、画像品質へ影響を及ぼすといった問題もある。
一方、特許文献3に開示されているOCTプローブの走査原理においては、ポリゴンミラーを回転させて2次元走査さているため、2次元走査される走査範囲が限定され、シースの全周にわたってラジアル走査することができない。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたもので、測定対象の光構造情報の取得のためのラジアル走査を高速に行い、かつS/Nを向上させることのできる光構造計測装置及びその光プローブを提供することを目的とする。
前記目的を達成するために、請求項1に記載の光構造計測装置は、先端が閉塞された細長な円筒状のシースと、3以上の整数nにおいて前記シース内に該シースの長手軸に沿って固定されて挿通された光を導波するnチャンネル導波手段と、前記nチャンネル導波手段のそれぞれから出射される前記光を前記シースの長手軸を中心としたラジアル方向に偏向して測定対象に照射する前記シースの先端内に設けられた照射手段と、前記長手軸を回転中心として前記照射手段を回転させる回転手段と、前記nチャンネル導波手段及び照射手段を前記長手軸に沿った方向に進退移動させる進退移動手段と、を備えた光プローブと、広帯域の波長の光を発光する光源手段と、前記光源手段からの光を測定光と参照光に分波する分波手段と、前記測定光を前記nチャンネル導波手段のそれぞれに分波して導光させる分波導光手段と、前記分波導光手段を介して前記nチャンネル導波手段を導波したそれぞれの前記測定対象からの前記測定光の戻り光をチャンネル単位で前記参照光と干渉させた干渉光を検出するnチャンネル干渉光検出手段と、前記nチャンネル干渉光検出手段が検出したそれぞれの前記干渉光に基づき前記測定対象の深さ方向の信号強度からなる干渉信号を生成するnチャンネル干渉信号生成手段と、前記nチャンネル干渉信号生成手段が生成したそれぞれの前記干渉信号に基づき前記測定対象の断層構造像を生成する断層構造像生成手段と、を備えて構成される。
請求項1に記載の光構造計測装置では、前記光プローブにおいて、前記nチャンネル導波手段にて3以上の整数nにおいて前記シース内に該シースの長手軸に沿って固定されて挿通された光を導波し、前記照射手段にて前記nチャンネル導波手段のそれぞれから出射される前記光を前記シースの長手軸を中心としたラジアル方向に偏向して測定対象に照射し、前記回転手段にて前記長手軸を回転中心として前記照射手段を回転させ、前記進退移動手段にて前記nチャンネル導波手段及び照射手段を前記長手軸に沿った方向に進退移動させると共に、前記分波手段にて前記光源手段からの光を測定光と参照光に分波し、前記分波導光手段にて前記測定光を前記nチャンネル導波手段のそれぞれに分波して導光させ、前記nチャンネル干渉光検出手段にて前記分波導光手段を介して前記nチャンネル導波手段を導波したそれぞれの前記測定対象からの前記測定光の戻り光をチャンネル単位で前記参照光と干渉させた干渉光を検出し、前記nチャンネル干渉信号生成手段により、前記nチャンネル干渉光検出手段が検出したそれぞれの前記干渉光に基づき前記測定対象の深さ方向の信号強度からなる干渉信号を生成し、前記断層構造像生成手段にて前記nチャンネル干渉信号生成手段が生成したそれぞれの前記干渉信号に基づき前記測定対象の断層構造像を生成することで、測定対象の光構造情報の取得のためのラジアル走査を高速に行い、かつS/Nを向上させることを可能とする。
請求項2に記載の光構造計測装置のように、請求項1に記載の光構造計測装置であって、前記照射手段は、平面n角形を底面とするn角錐体において頭頂点側を所定の高さで切断しn角錐面よりn個の光偏向面を形成した略n角錐体形状であって、前記長手軸を前記回転中心として前記n個の光偏向面を回転可能に配置したn面光偏向照射手段からなることが好ましい。
請求項3に記載の光構造計測装置のように、請求項2に記載の光構造計測装置であって、前記平面n角形は、前記長手軸を中心とする回転対称形状をなすことが好ましい。
請求項4に記載の光構造計測装置のように、請求項1ないし3のいずれか1つに記載の光構造計測装置であって、前記回転手段は、先端が前記n面光偏向照射手段の前記回転中心に一体的に連結され、前記シースの長手軸に沿って回転自在に挿通されたトルク伝達コイルと、前記トルク伝達コイルの基端に回転軸を連結し前記トルク伝達コイルを前記長手軸周りに回転させるモータと、を備えて構成されることが好ましい。
請求項5に記載の光構造計測装置のように、請求項1ないし3のいずれか1つに記載の光構造計測装置であって、前記回転手段は、前記n面光偏向照射手段よりも前記シース内の先端側に設けられた、前記n面光偏向照射手段の前記回転中心に一体的に連結された前記長手軸を回転軸としたモータからなることが好ましい。
請求項6に記載の光構造計測装置のように、請求項1ないし5のいずれか1つに記載の光構造計測装置であって、前記分波手段は、前記nチャンネル干渉光検出手段毎に設けられたnチャンネル分波手段からなることが好ましい。
請求項7に記載の光構造計測装置のように、請求項1ないし5のいずれか1つに記載の光構造計測装置であって、前記分波導光手段を介して前記nチャンネル導波手段を導波したそれぞれの前記測定対象からの前記測定光の戻り光と干渉させる前記nチャンネル干渉光検出手段毎のチャンネル参照光に分波するnチャンネル参照光分波手段をさらに備えることが好ましい。
請求項8に記載の光構造計測装置のように、請求項1ないし6のいずれか1つに記載の光構造計測装置であって、前記参照光の光路長を補正する光路長補正手段をさらに備えることが好ましい。
請求項9に記載の光構造計測装置のように、請求項7に記載の光構造計測装置であって、前記nチャンネル干渉光検出手段毎に設けられた、前記チャンネル参照光の光路長を補正するn個あるいはn−1個のチャンネル光路長補正手段をさらに備えることが好ましい。
請求項10に記載の光構造計測装置のように、請求項1ないし9のいずれか1つに記載の光構造計測装置であって、前記光源手段は、前記広帯域の波長の光を発光するn個以下の光源からなることが好ましい。
請求項11に記載の光構造計測装置のように、請求項1ないし10のいずれか1つに記載の光構造計測装置であって、前記長手軸に沿った複数の前記断層構造像に基づき、前記測定対象の3次元構造像を生成する3次元構造像生成手段をさらに備えることが好ましい。
請求項12に記載の光構造計測装置のように、請求項1に記載の光構造計測装置であって、前記照射手段は、n以上の整数であるmにおいて、平面m角形を底面とするm角錐体において頭頂点側を所定の高さで切断しm角錐面よりm個の光偏向面を形成した略m角錐体形状であって、前記長手軸を前記回転中心として前記m個の光偏向面を回転可能に配置したm面光偏向照射手段からなることが好ましい。
請求項13に記載の光構造計測装置のように、請求項12に記載の光構造計測装置であって、nは2を含み、n=2のときm=3とすることが好ましい。
請求項1に記載の光構造計測装置の光プローブは、先端が閉塞された細長な円筒状のシースと、2以上の整数nにおいて前記シース内に該シースの長手軸に沿って固定されて挿通された光を導波するnチャンネル導波手段と、前記nチャンネル導波手段のそれぞれから出射される前記光を前記シースの長手軸を中心としたラジアル方向に偏向して測定対象に照射する前記シースの先端内に設けられた照射手段と、前記長手軸を回転中心として前記照射手段を回転させる回転手段と、前記nチャンネル導波手段及び照射手段を前記長手軸に沿った方向に進退移動させる進退移動手段と、を備えて構成される。
請求項14に記載の光構造計測装置の光プローブでは、前記nチャンネル導波手段にて3以上の整数nにおいて前記シース内に該シースの長手軸に沿って固定されて挿通された光を導波し、前記照射手段にて前記nチャンネル導波手段のそれぞれから出射される前記光を前記シースの長手軸を中心としたラジアル方向に偏向して測定対象に照射し、前記回転手段にて前記長手軸を回転中心として前記照射手段を回転させ、前記進退移動手段にて前記nチャンネル導波手段及び照射手段を前記長手軸に沿った方向に進退移動させることで、測定対象の光構造情報の取得のためのラジアル走査を高速に行い、かつS/Nを向上させることを可能とする。
請求項15に記載の光構造計測装置の光プローブのように、請求項14に記載の光構造計測装置の光プローブであって、前記照射手段は、平面n角形を底面とするn角錐体において頭頂点側を所定の高さで切断しn角錐面よりn個の光偏向面を形成した略n角錐体形状であって、前記長手軸を前記回転中心として前記n個の光偏向面を回転可能に配置したn面光偏向照射手段からなることが好ましい。
請求項16に記載の光構造計測装置の光プローブのように、請求項15に記載の光構造計測装置の光プローブであって、前記平面n角形は、前記長手軸を中心とする回転対称形状をなすことが好ましい。
請求項17に記載の光構造計測装置の光プローブのように、請求項14ないし16のいずれか1つに記載の光構造計測装置の光プローブであって、前記回転手段は、先端が前記n面光偏向照射手段の前記回転中心に一体的に連結され、前記シースの長手軸に沿って回転自在に挿通されたトルク伝達コイルと、前記トルク伝達コイルの基端に回転軸を連結し前記トルク伝達コイルを前記長手軸周りに回転させるモータと、を備えて構成されることが好ましい。
請求項18に記載の光構造計測装置の光プローブのように、請求項14ないし16のいずれか1つに記載の光構造計測装置の光プローブであって、前記回転手段は、前記n面光偏向照射手段よりも前記シース内の先端側に設けられた、前記n面光偏向照射手段の前記回転中心に一体的に連結された前記長手軸を回転軸としたモータからなることが好ましい。
請求項19に記載の光構造計測装置の光プローブのように、請求項14に記載の光構造計測装置の光プローブであって、前記照射手段は、n以上の整数であるmにおいて、平面m角形を底面とするm角錐体において頭頂点側を所定の高さで切断しm角錐面よりm個の光偏向面を形成した略m角錐体形状であって、前記長手軸を前記回転中心として前記m個の光偏向面を回転可能に配置したm面光偏向照射手段からなることが好ましい。
請求項20に記載の光構造計測装置の光プローブのように、請求項19に記載の光構造計測装置の光プローブであって、nは2を含み、n=2のときm=3とすることが好ましい。
以上説明したように、本発明によれば、測定対象の光構造情報の取得のためのラジアル走査を高速に行い、かつS/Nを向上させることができるという効果がある。
本発明の実施形態に係る画像診断装置を示す外観図 図1のOCTプロセッサに接続されるOCTプローブの構成を示す図 図2のn反射面体の詳細な構成を示す図 図3のn反射面体の第1の変形例の構成を示す図 図3のn反射面体の第2の変形例の構成を示す図 図3のn反射面体の第3の変形例の構成を示す図 図1のOCTプロセッサの構成を示すブロック図 図7の干渉部における第kチャンネル干渉部の構成を示すブロック図 図8の光路長補正部の構成例を示す図 図7のOCTプロセッサの変形例1の構成を示すブロック図 図7のOCTプロセッサの変形例2の構成を示すブロック図 図11の第kチャンネル干渉部及び第k光路長補正部の構成を示すブロック図 図2のOCTプローブの変形例の構成を示す図 図3のn反射面体の反射面境界に配置可能なマスク部材を示す図 図2のOCTプローブにおけるチャンネルファイバの配置の変形例を示す図 従来のOCT計測に用いられるOCTプローブを示す図
以下、添付図面を参照して、本発明に係る光構造計測装置の実施形態について詳細に説明する。
<画像診断装置の外観>
図1は本発明の実施形態に係る画像診断装置を示す外観図である。
図1に示すように、本実施形態の画像診断装置10は、主として内視鏡100、内視鏡プロセッサ200、光源装置300、光構造計測装置としてのOCTプロセッサ400、及びモニタ装置である画像表示部500とから構成されている。尚、内視鏡プロセッサ200は、光源装置300を内蔵するように構成されていてもよい。
内視鏡100は、手元操作部112と、この手元操作部112に連設される挿入部114とを備える。術者は手元操作部112を把持して操作し、挿入部114を被検者の体内に挿入することによって観察を行う。
手元操作部112には、鉗子挿入部138が設けられており、この鉗子挿入部138が挿入部114内に設けられている鉗子チャンネル(不図示)を介して先端部155の鉗子口156に連通されている。画像診断装置10では、光プローブとしてのOCTプローブ600を鉗子挿入部138から挿入することによって、OCTプローブ600を鉗子口156から導出する。OCTプローブ600は、鉗子挿入部138から挿入され、鉗子口156から導出される挿入部602と、術者がOCTプローブ600を操作するための操作部604、及びコネクタ410を介してOCTプロセッサ400と接続されるケーブル606から構成されている。
<内視鏡、内視鏡プロセッサ、光源装置の構成>
[内視鏡]
内視鏡100の先端部155には、観察光学系150、照明光学系152、及びCCD(不図示)が配設されている。
観察光学系150は、被検体を図示しないCCDの受光面に結像させ、CCDは受光面上に結像された被検体像を各受光素子によって電気信号に変換する。この実施の形態のCCDは、3原色の赤(R)、緑(G)、青(B)のカラーフィルタが所定の配列(ベイヤー配列、ハニカム配列)で各画素ごとに配設されたカラーCCDである。
[光源装置]
光源装置300は、可視光を図示しないライトガイド(内視鏡100のケーブル116に内挿している)に入射させる。ライトガイドの一端はLGコネクタ120を介して光源装置300に接続され、ライトガイドの他端は照明光学系152に対面している。光源装置300から発せられた光は、ライトガイドを経由して照明光学系152から出射され、観察光学系150の視野範囲を照明する。
[内視鏡プロセッサ]
内視鏡プロセッサ200には、内視鏡100のケーブル116を介してCCDから出力される画像信号が電気コネクタ110を介して入力される。このアナログの画像信号は、内視鏡プロセッサ200内においてデジタルの画像信号に変換され、画像表示部500の画面に表示するための必要な処理が施される。
このように、内視鏡100で得られた観察画像のデータが内視鏡プロセッサ200に出力され、内視鏡プロセッサ200に接続された画像表示部500に画像が表示される。
<OCTプローブ及びOCTプロセッサの構成>
[OCTプローブ]
図2は図1のOCTプロセッサに接続されるOCTプローブの構成を示す図であり、図3は図2のn反射面体の詳細な構成を示す図である。また、図4ないし図6は図3のn反射面体の変形例の構成を示す図である。
図2に示すように、OCTプローブ600は、先端が閉塞された細長の略円筒状のシース620と、シース620に先端内に設けられたn面(nは3以上の整数)の反射面を有する照射手段としてのn反射面体621と、このn反射面体621の各反射面をシース620の長手軸周りに回転させる回転トルクを伝達するシース620の長手軸に沿って設けられた回転手段としてのトルク伝達コイル622と、トルク伝達コイル622に並設してシース内に固定して設けられたnチャンネル導波手段としてのn本のファイバ623(1)〜623(n)とを備えて構成される。以下、説明を簡略化するためn=6として説明する。
6反射面体621の各反射面は、所定の角度(例えば45度)をもって6チャンネルのファイバ623(1)〜623(6)の先端面と対峙して配置されており(図3参照)、6チャンネルファイバ623(1)〜623(6)のそれぞれの先端面には集光手段としてのGRINレンズ624が設けられている。そして、6チャンネルファイバ623(1)〜623(6)を導光した光は、GRINレンズ624により集光されて、6反射面体621の反射面にて反射されシース620の長手軸を中心としたラジアル方向に偏向されるようになっている。
トルク伝達コイル622は、先端が6反射面体621の頭頂点側に連結され、基端がシース620の長手軸を回転軸としたモータ625に一体的に連結されて構成される。
上記6チャンネルファイバ623(1)〜623(6)、6反射面体621及びトルク伝達コイル622はOCTプローブ600に内包され挿通されているシース内包部材630を構成しており、このシース内包部材630は、シース620の長手軸方向に進退駆動する進退移動手段としての進退駆動機構部631に接続されている。この進退駆動機構部631は、ボールネジ(不図示)等から構成され、モータ626の回転駆動力を進退駆動力に変換することで、シース内包部材630をシース620の長手軸方向に進退駆動するように構成されている。
ここで、6チャンネルファイバ623(1)〜623(6)は、シース620内では回転することなく固定されているので、光ロータリージョイントを必要とせず、6反射面体621の各反射面をトルク伝達コイル622により回転させることで、6チャンネルファイバ623(1)〜623(6)からの光をラジアル走査することができる。
図3に示すように、6反射面体621は、平面正6角形を底面621aとする正6角錐体において頭頂点側を所定の高さで切断し6角錐面より6個の光偏向面640(1)〜640(6)を形成した略6角錐体形状であって、シース620の長手軸を前記回転中心として前記6個の光偏向面を回転可能に配置した構成となっている。6反射面体621は、シース620の長手軸を中心とする回転対称形状をなしている。
したがって、6チャンネルファイバ623(1)〜623(6)からの光は、GRINレンズ624にて集光され反射面体621の6個の光偏向面640(1)〜640(6)にて反射されてラジアル方向に照射される。
このとき、6反射面体621を60度(=360度×1/6)回転させることで、6チャンネルファイバ623(1)〜623(6)からの6本の光にて全周にわたるラジアル走査が可能となる。
つまり、3以上の整数nに対して、n反射面体621を「360度×1/n」回転させることで、nチャンネルファイバ623(1)〜623(n)からのn本の光にて360度の全周にわたるラジアル走査を高速に行うことが可能となる。
なお、n=6を例に説明したがこれに限らず、例えば、n反射面体の底面は、図4に示すように平面正8角形としてもよいし、図5に示すように平面正4角形としてもよいし、図6に示すように平面正3角形としてもよく、n反射面体のn個の光偏向面640(1)〜640(n)に対応して、nチャンネルファイバ623(1)〜623(n)が配置されるように構成すればよい。
[OCTプロセッサ]
図7は図1のOCTプロセッサの構成を示すブロック図である。図7に示すように、OCTプロセッサ400は、光干渉断層(OCT:Optical Coherence Tomography)計測法による測定対象Sの光断層画像を取得するためのもので、測定のための光Laを射出する光源手段としてのOCT光源12と、OCT光源12から射出された光Laをnチャンネルの光L1〜光Lnに分岐する分岐カプラ13と、nチャンネルの光L1〜光Lnを測定光と参照光に分波して干渉波を検波する第1ないし第nチャンネル干渉部14(1)〜14(n)より構成されるnチャンネル干渉光検出手段としての干渉部14と、干渉部14の第1ないし第nチャンネル干渉部14(1)〜14(n)からの干渉波より干渉信号を生成するnチャンネル干渉信号生成手段としての干渉信号生成部15と、干渉信号生成部15により生成された干渉信号に基づき測定対象Sの断層構造画像及び3次元立体構造画像を生成し画像表示部500にこれらが像を表示させる断層構造像生成手段及び3次元構造像生成手段としての画像処理部17とを備えて構成される。
以下、説明を簡略化するため、1からnをkにより代表させて説明する。図8は図7の干渉部における第nチャンネル干渉部の構成を示すブロック図である。
図8に示すように、干渉部14における第kチャンネル干渉部14(k)は、分岐カプラ13により分岐された光Lkを測定光L1(k)と参照光L2(k)に分岐する分波手段及びnチャンネル分波手段としての分岐カプラ140と、測定光L1(k)をOCTプローブ600のkチャンネルファイバ623(k)に導波する分波導光手段としてのサーキュレータ141と、参照光L2(k)を伝送させる光路長を補正する光路長補正手段としての光路長補正部142と、OCTプローブ600のkチャンネルファイバ623(k)からのサーキュレータ141を介した測定対象Sからの戻り光L3(k)と光路長補正部142を介した参照光L2(k)とを干渉させる50:50カプラ143と、50:50カプラ143にて干渉した干渉光L4(k)をバランス検波し干渉信号生成部15に出力するバランス検波部144とを備えて構成される。
図9は図8の光路長補正部の構成例を示す図である。参照光L2(k)の光路長補正部142は、各nチャネルのゼロパス位置を調整するため、第1ないし第nチャンネル干渉部14(1)〜14(n)のチャネル毎に設けられたn個の光路長(微調)調整手段であって、図9に示すように、2つのコリメートレンズ142a及び142bを用いて、コリメートレンズ142a及び142b間のコリメート光Lcに対して空間長を変えるように構成される。ここで、第1ないし第nチャンネル干渉部14(1)〜14(n)のいずれか1つの光路長を基準とすることで、光路長補正部142をn−1個とすることが可能である。なお、複屈折性を利用して光路長を変えるものでも構わない。
このように構成された本実施形態の作用について説明する。
干渉信号生成部15は、各第1ないし第nチャンネル干渉部14(1)〜14(n)のバランス検波部144で検波された干渉光L4(1)〜L4(n)に基づいて干渉信号を生成する。n反射面体621を360/n度回転させることで、干渉信号生成部15は、OCT光源12からの波長掃引の周期に同期して出力される波長掃引同期信号をトリガとして、干渉信号をA/D変換する。この結果、各第第1ないし第nチャンネル干渉部14(1)〜14(n)からの1回の波長掃引に相当するデータが、デジタル化された1/nラジアル走査ラインの干渉信号となる。
さらに、干渉信号生成部15は、第1ないし第nチャンネル干渉部14(1)〜14(n)からのデジタル化された1/nラジアル走査ライン毎の干渉信号に対して、高速フーリエ変換(FFT)処理を実行し周波数分解し、測定対象Sの深度方向の反射強度データとし、対数変換を行い、第1ないし第nチャンネル干渉部14(1)〜14(n)の1/nラジアル走査ライン反射強度データを合成して1ラジアル走査ラインデータを生成して画像処理部17に出力する。
そして、画像処理部17は、干渉信号生成部15からの1ラジアル走査ラインデータである反射強度データに対して、輝度調整、コントラスト調整、ガンマ補正、表示サイズにあわせたリサンプル、走査方法に合わせての座標変換等を行い、1フレームの断層画像を生成し、画像表示部500に断層画像を表示させる。
本実施形態では、上述したように、トルク伝達コイル622に結合されたn反射面体621をモータ625による回転することにより、ラジアル方向の2次元の断層像を得るための手段と、n反射面体621とモータ625及びGRINレンズ624付きのkチャンネルファイバ623(k)をシース620の長手軸方向にモータ626でリニアスキャンすることにより3次元断層像を得る手段と、によりOCTプローブ600を構成している。この構成によれば、トルク伝達コイル622を回転駆動手段としているので、プローブ先端部の径を小さくすることができ(例えば、径<φ2.8mm)、内視鏡100の鉗子挿入部138に、OCTプローブ600を挿入することで、生体内の断層像を得ることができる。n面の反射体とnチャネル干渉信号取得により、ラジアル方向1周分の信号が、通常1個の反射体の構成に対し、同じ回転速度の場合、1/nの時間で取得可能となり、高速化が図れる。
このように本実施形態では、以下のような効果を有する。
(1)1ラジアル走査をnチャネル化することにより、n倍の高速化が図れ、短時間で断層構造画像及び3次元構造画像を取得することができる。
(2)光ファイバをOCTプローブ内で固定し回転ミラーを分離させたことにより、従来必要であった光ロータリージョイントを不要とすることができ、光ロータリージョイントにおける測定光及び戻り光の反射損失を低減でき、S/Nを向上させることができる。
なお、本実施形態では、シース内包部材630は、シース620に対してその長手軸方向にシース内包部材630を進退駆動するとしたが、これに限らず、OCTプローブ600全体を進退駆動する構成としてもよい。
本実施形態は、以下のような変形例1、2のように構成することができる。
(A)変形例1:図10は図7のOCTプロセッサの変形例1の構成を示すブロック図である。
本実施形態では、1個のOCT光源12からの光Laを分岐カプラ13によりnチャンネル分の光L1〜Lnを分波していたが、図10に示すように、本実施形態の変形例1として、生体へ必要とする光量確保のために、複数、例えば2組のOCT光源12(1)、12(2)及び分岐カプラ13(1)、13(2)を用い、OCT光源12(1)、12(2)からの光La1、La2を分岐カプラ13(1)、13(2)によりnチャンネル分の光L1〜Lnに分岐するように構成としてもよい。また、図示はしないが、光量確保のために、最大、第1ないし第nチャンネル干渉部14(1)〜14(n)毎にn組のOCT光源及び分岐カプラを準備した構成としてもよい。
この変形例1でも、本実施形態と同様の作用・効果を得ることができるのはいうまでもない。
(B)変形例2:図11は図7のOCTプロセッサの変形例2の構成を示すブロック図であり、図12は図11の図11の第kチャンネル干渉部及び第k光路長補正部の構成を示すブロック図である。
変形例2のOCTプロセッサ400は、図11に示すように、OCT光源12からの光Laをnチャンネルの測定光L1(1)〜L1(n)と1本の参照光Lrに分波する分岐カプラ13Aと、参照光Lrを更にnチャンネルの参照光L2(1)〜L2(n)に分波するnチャンネル参照光分波手段としての分岐カプラ13Bとを備えて構成され、さらに光路長補正部142を構成からはずした第1ないし第nチャンネル干渉部14(1)〜14(n)からなるnチャンネル干渉部14Aと、第1ないし第nチャンネル干渉部14(1)〜14(n)に対応した光路長補正部を第1ないし第nチャンネル干渉部14(1)〜14(n)より分離し第1ないし第n光路長補正部142(1)〜142(n)からなるnチャンネル光路長補正部142Aと、を備えて構成される。
図12に示すように、nチャンネル干渉部14Aの第kチャンネル干渉部14(k)は、サーキュレータ141、50:50カプラ143及びバランス検波部144により構成される。また、チャンネル光路長補正部142Aは、参照光L2(k)を伝送させる光路長を補正するn個の光路長補正部142より構成される。
この構成により、上述した本実施形態と同様に、この変形例2では、OCTプロセッサ400は、分岐カプラ13Aからの測定光L1(k)をサーキュレータ141によりOCTプローブ600のkチャンネルファイバ623(k)に導波し、nチャンネル光路長補正部142Aの第k番目の光路長補正部142(k)において分岐カプラ13Bからの参照光L2(k)を伝送させる光路長を補正し、50:50カプラ143によりOCTプローブ600のkチャンネルファイバ623(k)からのサーキュレータ141を介した測定対象Sからの戻り光L3(k)とnチャンネル光路長補正部142Aの第k番目の光路長補正部142を介した参照光L2(k)とを干渉させ、バランス検波部144において、50:50カプラ143にて干渉した干渉光L4(k)をバランス検波し干渉信号生成部15に出力する。
この変形例2でも、本実施形態と同様の効果を得ることができるのはいうまでもない。
なお、第1ないし第nチャンネル干渉部14(1)〜14(n)のいずれか1つの光路長を基準とすることで、光路長補正部142をn−1個とすることが可能である。なお、複屈折性を利用して光路長を変えるものでも構わない。
本実施形態では、OCTプローブ600は、先端が閉塞された細長の略円筒状のシース620と、シース620に先端内に設けられたn面(nは3以上の整数)の反射面を有するn反射面体621と、このn反射面体621の各反射面をシース620の長手軸周りに回転させる回転トルクを伝達するシース620の長手軸に沿って設けられたトルク伝達コイル622と、トルク伝達コイル622に並設してシース内に固定して設けられたn本のファイバ623(1)〜623(n)とを備えて構成するとした(図2参照)が、これに限らず、図13のように構成してもよい。図13は図2のOCTプローブの変形例の構成を示す図である。
すなわち、図13に示すように、OCTプローブ600は、シース620の先端内部にシース内包部材630に一体的に連結されたマイクロモータ670を設けることで、このマイクロモータ670のモータ軸670aよりn反射面体621をシース620の長手軸を中心としたラジアル方向のスキャンを実施するように構成してもよい。
図14は図3のn反射面体の反射面境界に配置可能なマスク部材を示す図である。図14に示すように、n反射面体621の光偏向面640(k)の境界部では、光が集光されず、断層像が得られなく、ノイズとなるため、境界部に低反射マスク680を加えることにより、ノイズの影響を抑えるように構成してもよい。
図15は図2のOCTプローブにおけるチャンネルファイバの配置の変形例を示す図である。本実施形態では、n反射面体621の各反射面とn本のファイバ623(1)〜623(n)の先端端とを所定の角度(例えば45度)をもって対峙させて構成するとしたが、これに限らず、図15に示すように、例えば6反射面体621に対して、例えば4本のファイバ623(1)〜623(4)の先端端とを所定の角度(例えば45度)をもって対峙させて構成してもよい。この場合、シース620の全周にわたるラジアル走査はできないが、例えば胃壁等、シース620の全周にわたるラジアル走査が必要のないOCT計測においては、図15のように構成することで、60度(360度×1/n)回転させるだけで、ラジアル走査が必要な領域を限定した光構造画像を高速に取得することが可能となる。
すなわち、n以上の整数であるmにおいて、平面m角形を底面とするm角錐体において頭頂点側を所定の高さで切断しm角錐面よりm個の光偏向面を形成した略m角錐体形状であって、前記長手軸を前記回転中心として前記m個の光偏向面を回転可能に配置してm反射面体621を構成してもよい。なお、ファイバ623が2チャンネルの場合には、3個の光偏向面からなる3反射面体621(図6参照)を用いる。
以上、本発明の光構造計測装置及びその光プローブについて詳細に説明したが、本発明は、以上の例には限定されず、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、各種の改良や変形を行ってもよいのはもちろんである。
10…画像診断装置、100…内視鏡、200…内視鏡プロセッサ、400…OCTプロセッサ、500…画像表示部、600…OCTプローブ、620…シース、621…n反射面体、622…トルク伝達コイル、623(1)〜623(n)…ファイバ、624…GRINレンズ、625,626…モータ

Claims (20)

  1. 先端が閉塞された細長な円筒状のシースと、3以上の整数nにおいて前記シース内に該シースの長手軸に沿って固定されて挿通された光を導波するnチャンネル導波手段と、前記nチャンネル導波手段のそれぞれから出射される前記光を前記シースの長手軸を中心としたラジアル方向に偏向して測定対象に照射する前記シースの先端内に設けられた照射手段と、前記長手軸を回転中心として前記照射手段を回転させる回転手段と、前記nチャンネル導波手段及び照射手段を前記長手軸に沿った方向に進退移動させる進退移動手段と、を備えた光プローブと、
    広帯域の波長の光を発光する光源手段と、
    前記光源手段からの光を測定光と参照光に分波する分波手段と、
    前記測定光を前記nチャンネル導波手段のそれぞれに分波して導光させる分波導光手段と、
    前記分波導光手段を介して前記nチャンネル導波手段を導波したそれぞれの前記測定対象からの前記測定光の戻り光をチャンネル単位で前記参照光と干渉させた干渉光を検出するnチャンネル干渉光検出手段と、
    前記nチャンネル干渉光検出手段が検出したそれぞれの前記干渉光に基づき前記測定対象の深さ方向の信号強度からなる干渉信号を生成するnチャンネル干渉信号生成手段と、
    前記nチャンネル干渉信号生成手段が生成したそれぞれの前記干渉信号に基づき前記測定対象の断層構造像を生成する断層構造像生成手段と、
    を備えたことを特徴とする光構造計測装置。
  2. 前記照射手段は、平面n角形を底面とするn角錐体において頭頂点側を所定の高さで切断しn角錐面よりn個の光偏向面を形成した略n角錐体形状であって、前記長手軸を前記回転中心として前記n個の光偏向面を回転可能に配置したn面光偏向照射手段からなることを特徴とする請求項1に記載の光構造計測装置。
  3. 前記平面n角形は、前記長手軸を中心とする回転対称形状をなすことを特徴とする請求項2に記載の光構造計測装置。
  4. 前記回転手段は、先端が前記n面光偏向照射手段の前記回転中心に一体的に連結され、前記シースの長手軸に沿って回転自在に挿通されたトルク伝達コイルと、前記トルク伝達コイルの基端に回転軸を連結し前記トルク伝達コイルを前記長手軸周りに回転させるモータと、を備えて構成されることを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1つに記載の光構造計測装置。
  5. 前記回転手段は、前記n面光偏向照射手段よりも前記シース内の先端側に設けられた、前記n面光偏向照射手段の前記回転中心に一体的に連結された前記長手軸を回転軸としたモータからなることを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1つに記載の光構造計測装置。
  6. 前記分波手段は、前記nチャンネル干渉光検出手段毎に設けられたnチャンネル分波手段からなることを特徴とする請求項1ないし5のいずれか1つに記載の光構造計測装置。
  7. 前記分波導光手段を介して前記nチャンネル導波手段を導波したそれぞれの前記測定対象からの前記測定光の戻り光と干渉させる前記nチャンネル干渉光検出手段毎のチャンネル参照光に分波するnチャンネル参照光分波手段をさらに備えたことを特徴とする請求項1ないし5のいずれか1つに記載の光構造計測装置。
  8. 前記参照光の光路長を補正する光路長補正手段をさらに備えたことを特徴とする請求項1ないし6のいずれか1つに記載の光構造計測装置。
  9. 前記nチャンネル干渉光検出手段毎に設けられた、前記チャンネル参照光の光路長を補正するn個あるいはn−1個のチャンネル光路長補正手段をさらに備えたことを特徴とする請求項7に記載の光構造計測装置。
  10. 前記光源手段は、前記広帯域の波長の光を発光するn個以下の光源からなることを特徴とする請求項1ないし9のいずれか1つに記載の光構造計測装置。
  11. 前記長手軸に沿った複数の前記断層構造像に基づき、前記測定対象の3次元構造像を生成する3次元構造像生成手段をさらに備えたことを特徴とする請求項1ないし10のいずれか1つに記載の光構造計測装置。
  12. 前記照射手段は、n以上の整数であるmにおいて、平面m角形を底面とするm角錐体において頭頂点側を所定の高さで切断しm角錐面よりm個の光偏向面を形成した略m角錐体形状であって、前記長手軸を前記回転中心として前記m個の光偏向面を回転可能に配置したm面光偏向照射手段からなることを特徴とする請求項1に記載の光構造計測装置。
  13. nは2を含み、n=2のときm=3とすることを特徴とする請求項12に記載の光構造計測装置。
  14. 先端が閉塞された細長な円筒状のシースと、
    2以上の整数nにおいて前記シース内に該シースの長手軸に沿って固定されて挿通された光を導波するnチャンネル導波手段と、
    前記nチャンネル導波手段のそれぞれから出射される前記光を前記シースの長手軸を中心としたラジアル方向に偏向して測定対象に照射する前記シースの先端内に設けられた照射手段と、
    前記長手軸を回転中心として前記照射手段を回転させる回転手段と、
    前記nチャンネル導波手段及び照射手段を前記長手軸に沿った方向に進退移動させる進退移動手段と、
    を備えたことを特徴とする光構造計測装置の光プローブ。
  15. 前記照射手段は、平面n角形を底面とするn角錐体において頭頂点側を所定の高さで切断しn角錐面よりn個の光偏向面を形成した略n角錐体形状であって、前記長手軸を前記回転中心として前記n個の光偏向面を回転可能に配置したn面光偏向照射手段からなることを特徴とする請求項14に記載の光構造計測装置の光プローブ。
  16. 前記平面n角形は、前記長手軸を中心とする回転対称形状をなすことを特徴とする請求項14に記載の光構造計測装置の光プローブ。
  17. 前記回転手段は、前記回転手段は、先端が前記n面光偏向照射手段の前記回転中心に一体的に連結され、前記シースの長手軸に沿って回転自在に挿通されたトルク伝達コイルと、前記トルク伝達コイルの基端に回転軸を連結し前記トルク伝達コイルを前記長手軸周りに回転させるモータと、を備えて構成されることを特徴とする請求項14ないし16のいずれか1つに記載の光構造計測装置の光プローブ。
  18. 前記回転手段は、前記n面光偏向照射手段よりも前記シース内の先端側に設けられた、前記n面光偏向照射手段の前記回転中心に一体的に連結された前記長手軸を回転軸としたモータからなることを特徴とする請求項14ないし16のいずれか1つに記載の光構造計測装置の光プローブ。
  19. 前記照射手段は、前記照射手段は、n以上の整数であるmにおいて、平面m角形を底面とするm角錐体において頭頂点側を所定の高さで切断しm角錐面よりm個の光偏向面を形成した略m角錐体形状であって、前記長手軸を前記回転中心として前記m個の光偏向面を回転可能に配置したm面光偏向照射手段からなることを特徴とする請求項14に記載の光構造計測装置の光プローブ。
  20. nは2を含み、n=2のときm=3とすることを特徴とする請求項12に記載の光構造計測装置の光プローブ。
JP2009117655A 2009-05-14 2009-05-14 光構造計測装置及びその光プローブ Expired - Fee Related JP5236573B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009117655A JP5236573B2 (ja) 2009-05-14 2009-05-14 光構造計測装置及びその光プローブ
US12/779,540 US8169618B2 (en) 2009-05-14 2010-05-13 Optical structure measuring apparatus and optical probe thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009117655A JP5236573B2 (ja) 2009-05-14 2009-05-14 光構造計測装置及びその光プローブ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010266326A JP2010266326A (ja) 2010-11-25
JP5236573B2 true JP5236573B2 (ja) 2013-07-17

Family

ID=43068260

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009117655A Expired - Fee Related JP5236573B2 (ja) 2009-05-14 2009-05-14 光構造計測装置及びその光プローブ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8169618B2 (ja)
JP (1) JP5236573B2 (ja)

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5236573B2 (ja) * 2009-05-14 2013-07-17 富士フイルム株式会社 光構造計測装置及びその光プローブ
JP5663241B2 (ja) * 2010-08-31 2015-02-04 株式会社トプコン 光断層画像化装置及びその作動方法
JP5663240B2 (ja) * 2010-08-31 2015-02-04 株式会社トプコン 光断層画像化装置及びその作動方法
TWI453000B (zh) * 2010-11-12 2014-09-21 Crystalvue Medical Corp 光學裝置及其運作方法
US9757038B2 (en) 2011-05-31 2017-09-12 Vanderbilt University Optical coherence tomography probe
US8655431B2 (en) 2011-05-31 2014-02-18 Vanderbilt University Apparatus and method for real-time imaging and monitoring of an electrosurgical procedure
JP2013031634A (ja) * 2011-06-30 2013-02-14 Canon Inc 撮像装置
CN102697469A (zh) * 2012-01-18 2012-10-03 广州宝胆医疗器械科技有限公司 一体化oct硬质肛肠镜系统
CN102697479A (zh) * 2012-01-18 2012-10-03 广州宝胆医疗器械科技有限公司 一体化oct硬质关节镜系统
CN102697451A (zh) * 2012-01-18 2012-10-03 广州宝胆医疗器械科技有限公司 Oct电子气管镜系统
CN102697459A (zh) * 2012-01-18 2012-10-03 广州宝胆医疗器械科技有限公司 一体化oct硬质阴道镜系统
US8857220B2 (en) 2012-02-23 2014-10-14 Corning Incorporated Methods of making a stub lens element and assemblies using same for optical coherence tomography applications
US8967885B2 (en) 2012-02-23 2015-03-03 Corning Incorporated Stub lens assemblies for use in optical coherence tomography systems
US8861900B2 (en) 2012-02-23 2014-10-14 Corning Incorporated Probe optical assemblies and probes for optical coherence tomography
US9036966B2 (en) 2012-03-28 2015-05-19 Corning Incorporated Monolithic beam-shaping optical systems and methods for an OCT probe
KR20140005418A (ko) * 2012-07-03 2014-01-15 삼성전자주식회사 내시경 및 내시경 시스템
CN102824154B (zh) * 2012-09-04 2015-03-04 无锡微奥科技有限公司 一种基于oct的复合内窥镜成像系统及成像方法
CN102901615B (zh) * 2012-10-10 2014-12-03 苏州光环科技有限公司 基于光学相干断层扫描技术的光纤环质量检测方法及装置
US9303974B2 (en) 2012-11-29 2016-04-05 The Boeing Company Angular resolution of images using photons having non-classical states
CN103040429B (zh) * 2013-01-05 2015-06-03 无锡微奥科技有限公司 一种用于口腔的光学影像检测装置和成像方法
EP2948758B1 (en) * 2013-01-28 2024-03-13 The General Hospital Corporation Apparatus for providing diffuse spectroscopy co-registered with optical frequency domain imaging
WO2014205281A2 (en) * 2013-06-19 2014-12-24 The General Hospital Corporation Omni-directional viewing apparatus
KR20150053630A (ko) 2013-11-08 2015-05-18 삼성전자주식회사 프로브 및 이를 구비한 의료 영상 기기
CN103860143B (zh) * 2014-02-26 2015-09-02 无锡微奥科技有限公司 一种可切换工作模式的mems光学扫描探头
CN105870150B (zh) 2015-02-09 2020-09-25 三星显示有限公司 顶部发光装置和有机发光二极管显示装置
JP6632267B2 (ja) * 2015-09-04 2020-01-22 キヤノン株式会社 眼科装置、表示制御方法およびプログラム
CN106885590B (zh) * 2015-12-15 2019-02-05 陈艺征 一种内腔式光纤法布里珀罗测量滑移的传感器
CN105640480B (zh) * 2016-04-11 2017-12-01 广东欧谱曼迪科技有限公司 一种运动自适应共路oct内窥系统
US10129448B2 (en) 2016-07-20 2018-11-13 Dental Imaging Technologies Corporation Optical coherence tomography imaging system
KR101903074B1 (ko) * 2016-08-24 2018-10-01 울산과학기술원 회전형 동축 광-전자기 도파관 집합체를 포함하는 광음향-초음파 내시경 시스템과 그 구현 방법
JP6803887B2 (ja) * 2018-10-10 2020-12-23 株式会社吉田製作所 光干渉断層画像生成装置
CN210043982U (zh) * 2019-03-26 2020-02-11 苏州阿格斯医疗技术有限公司 微透镜阵列光学相干断层成像导管及其成像系统
IT202000010357A1 (it) * 2020-05-08 2021-11-08 Consorzio Naz Interuniversitario Per Le Telecomunicazioni Apparato per tomografia ottica a coerenza di fase

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4262355B2 (ja) * 1999-05-14 2009-05-13 オリンパス株式会社 光イメージング装置
JP2001051225A (ja) 1999-08-10 2001-02-23 Asahi Optical Co Ltd ポリゴンミラー,走査光学系,及び内視鏡装置
DE60119930T2 (de) 2000-07-10 2007-01-18 University Health Network, Toronto Verfahren und vorrichtung zur hochauflösenden kohärenten optischen abbildung
JP4960336B2 (ja) * 2001-10-31 2012-06-27 オリンパス株式会社 光走査型観察装置
DE202005011177U1 (de) * 2005-07-15 2006-11-23 J & M Analytische Mess- Und Regeltechnik Gmbh Vorrichtung zur Analyse, insbesondere fotometrischen oder spektralfotometrischen Analyse
JP2007085931A (ja) * 2005-09-22 2007-04-05 Fujinon Corp 光断層画像化装置
JP2007101264A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Fujifilm Corp 光断層画像化装置
JP4642681B2 (ja) * 2005-09-30 2011-03-02 富士フイルム株式会社 光断層画像化装置
JP2007135947A (ja) * 2005-11-21 2007-06-07 Fujifilm Corp 光プローブおよび光断層画像化装置
JP4677636B2 (ja) * 2005-12-13 2011-04-27 日本電信電話株式会社 オプティカル・コヒーレンス・トモグラフィー装置及びこれに用いる可変波長光発生装置
JP4727517B2 (ja) * 2006-01-11 2011-07-20 富士フイルム株式会社 光源装置および光断層画像化装置
JP2007240228A (ja) * 2006-03-07 2007-09-20 Fujifilm Corp 光断層画像化装置
JP2008070350A (ja) * 2006-08-15 2008-03-27 Fujifilm Corp 光断層画像化装置
JP2008128709A (ja) * 2006-11-17 2008-06-05 Fujifilm Corp 光断層画像化装置
JP4869877B2 (ja) 2006-11-17 2012-02-08 富士フイルム株式会社 光断層画像化装置
JP2008128926A (ja) * 2006-11-24 2008-06-05 Fujifilm Corp 光断層画像化装置
EP2107360A4 (en) * 2007-01-22 2014-01-22 School Juridical Person Kitasato Inst OPTICAL COHERENCE TOMOGRAPHY APPARATUS
JP5069585B2 (ja) * 2008-02-25 2012-11-07 富士フイルム株式会社 光プローブを用いた光断層画像化装置
JP5364385B2 (ja) * 2009-01-06 2013-12-11 株式会社トプコン 光画像計測装置及びその制御方法
JP5236573B2 (ja) * 2009-05-14 2013-07-17 富士フイルム株式会社 光構造計測装置及びその光プローブ
JP4916573B2 (ja) * 2010-01-28 2012-04-11 パナソニック株式会社 光干渉計測方法および光干渉計測装置

Also Published As

Publication number Publication date
US8169618B2 (en) 2012-05-01
US20100290059A1 (en) 2010-11-18
JP2010266326A (ja) 2010-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5236573B2 (ja) 光構造計測装置及びその光プローブ
JP6792450B2 (ja) 前方視の内視鏡プローブ、当該プローブの制御方法、及び撮像装置
US6477403B1 (en) Endoscope system
US6600861B2 (en) Fiber bundle and endoscope apparatus
US8911357B2 (en) Optical structure observation apparatus and structure information processing method of the same
JP5069585B2 (ja) 光プローブを用いた光断層画像化装置
US11835707B2 (en) Scanning optical imaging device
JP5298352B2 (ja) 光構造像観察装置及び内視鏡装置
US20100041948A1 (en) Optical probe and three-dimensional image acquisition apparatus
JP5663240B2 (ja) 光断層画像化装置及びその作動方法
JP2022523720A (ja) 遠位端付近のエンコーダからの回転位置のリアルタイム信号を用いたイメージング再構成
JP5635868B2 (ja) 光断層画像化装置
JP5657941B2 (ja) 光断層画像化装置及びその作動方法
JP2008142454A (ja) 医療診断用プローブ、および医療診断システム
JP5663241B2 (ja) 光断層画像化装置及びその作動方法
WO2011158848A1 (ja) 光断層画像化装置及び光断層画像化方法
JP5696178B2 (ja) 光断層画像化装置及びその作動方法
JP2012047631A (ja) 光プローブ及び光断層画像化装置
JP2011072402A (ja) 光プローブ及び内視鏡装置
JP2012050609A (ja) 画像診断装置及び画像診断方法
JP2002221486A (ja) 光断層イメージング装置
JP2010154934A (ja) 光構造情報取得装置及びその光干渉信号処理方法
JP2010179043A (ja) 光構造観察装置及びその構造情報処理方法
JP2010185782A (ja) 光構造観察装置及びその構造情報処理方法
JP2013027639A (ja) 3次元断層像構築方法及びシステム並びにシート及び3次元断層像構築装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130318

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130327

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160405

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees