JP5236233B2 - (−)−アンブロキサンの製造方法 - Google Patents

(−)−アンブロキサンの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5236233B2
JP5236233B2 JP2007228877A JP2007228877A JP5236233B2 JP 5236233 B2 JP5236233 B2 JP 5236233B2 JP 2007228877 A JP2007228877 A JP 2007228877A JP 2007228877 A JP2007228877 A JP 2007228877A JP 5236233 B2 JP5236233 B2 JP 5236233B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shc
ambroxan
homofarnesol
reaction
solvent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007228877A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009060799A (ja
Inventor
温子 早瀬
一暁 五十嵐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP2007228877A priority Critical patent/JP5236233B2/ja
Publication of JP2009060799A publication Critical patent/JP2009060799A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5236233B2 publication Critical patent/JP5236233B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P17/00Preparation of heterocyclic carbon compounds with only O, N, S, Se or Te as ring hetero atoms
    • C12P17/02Oxygen as only ring hetero atoms
    • C12P17/04Oxygen as only ring hetero atoms containing a five-membered hetero ring, e.g. griseofulvin, vitamin C

Description

本発明は、(−)−3a、6、6、9a−テトラメチルドデカヒドロナフト[2、1−b]フランの製造方法に関する。
3a、6、6、9a−テトラメチルドデカヒドロナフト[2、1−b]フラン(「アンブロキサン(登録商標)」とも称する)は、香気特性と残香性に優れたアンバー系調合香料に欠かせない化合物である。
また、光学異性体を比較すると、(−)−アンブロキサンは典型的なアンバー香気を有し、(+)−アンブロキサンは弱い木様香気を有するため、香料としての有用性の点から、高い光学純度で(−)−体を得る必要性が高く、(−)−アンブロキサンの不斉合成方法について、現在研究開発が盛んに行われている。
例えば、下記に示すように、天然植物クラリーセージの抽出物である(−)−スクラレオールを出発原料とし、(+)−スクラレオライドを経由する製造方法が、(−)−アンブロキサンの好適な工業的製法として知られている(非特許文献1)。
しかしながら、この方法においては、天然原料を用いるために、多段階反応であり操作が迂遠である、供給量と供給安定性が満足のいくものではない、(−)−スクラレオールの酸化分解工程においてクロム酸や過マンガン塩などの酸化剤を用いており環境負荷が大きい、という問題があった。
Figure 0005236233
一方、下記に示すように、スクアレン−ホペン環化酵素(Squalene-Hopene cyclase;以下SHCともいう)はスクアレンを基質とし、ホペン、ホパノールといった環状化合物を生成する環化酵素であり、Alicyclobacillus acidocaldarius由来、Zymomonas mobilis由来、Bradyrhizobium japonicum由来、 Methylococcus capsulatus由来、Frankiana由来、Acetobacter pasteurianum由来、Tetrahymena pyriformis由来等のものが知られている。中でもAlicyclobacillus acidocaldarius由来酵素は遺伝子配列が解明されており、大腸菌によって組換え酵素を発現させ、安定に機能させる方法が知られている(非特許文献2)。
Figure 0005236233
近年、この酵素を用いて、種々の基質に対する反応性が検討されている。例えば、ファルネソールを基質とした場合、変換率64%で下記の化合物(a),(b),(c),(d)が7:3:45:9の割合で生成することが報告されている(非特許文献3及び4)。
Figure 0005236233
また、ホモファルネソールを基質とした場合、アンブロキサンが生成することが報告されている(非特許文献5)が、変換率は3%と極めて低く、また、(−)−体の光学純度については言及されていないことから、当該文献は、(−)−アンブロキサンの製造方法をなんら開示するものではない。
Figure 0005236233
島田明美, 香料最新技術の特許分析, p.114(1988),シーエムシー出版 Sato T. et al., Biosci. Biotechnol. Biochem., 62(2), 407-411, 1998 Hoshino T. et al., Org. Biomol. Chem., 2, 2650-2657, 2004 米村ら, TEAC要旨集, 238-240, 2005 Neuman S. et al., Biol. Chem. Hoppe-Sayler, 367, 723-729, 1986
本発明は、スクアレン-ホペン環化酵素を用いた、ホモファルネソールからの(−)−アンブロキサンの製造方法を提供することに関する。
本発明者らは、酵素法によるアンブロキサンの製造法を検討したところ、安価に得られるホモファルネソールを基質とし、pH5.2〜6.6の溶媒中でスクアレン-ホペン環化酵素を作用させることにより、(−)−アンブロキサンが容易に、しかも効率よく製造できることを見出した。
すなわち、本発明は、下記に示すとおり、pH5.2〜6.6の溶媒中で、ホモファルネソール(化合物(1))に、スクアレン−ホペン環化酵素を作用させることを特徴とする(−)−3a、6、6、9a−テトラメチルドデカヒドロナフト[2、1−b]フラン(化合物(2))の製造方法に係るものである。
Figure 0005236233
本発明の製造方法によれば、安価な出発原料から容易な方法により、(−)−アンブロキサンを、工業的に有利に得ることができる。
スクアレン−ホペン環化酵素は、スクアレンを基質とし、ホペン、ホパノールといった環状化合物を生成する環化酵素であり、Alicyclobacillus acidocaldarius由来、Zymomonas mobilis由来、Bradyrhizobium japonicum由来、 Methylococcus capsulatus由来、Frankiana由来、Acetobacter pasteurianum由来、Tetrahymena pyriformis由来等のものが知られている。本発明においては、これらの何れのものも使用できるが、中でもAlicyclobacillus acidocaldarius由来のSHCは、遺伝子配列が解明されており、大腸菌によって組換え酵素を発現させ、安定に機能させる方法が知られていることから(前記非特許文献2)、これを使用するのが好ましい。
ホモファルネソールに、SHCを作用させるに当たっては、SHCであるタンパク質を当該基質に直接的に作用させてもよいし、SHCを含有する微生物又は当該微生物の処理物、例えば、死菌化細胞、抽出物、粗精製物等の形態で当該基質に作用させてもよい。
SHCの基質への接触は、SHCを適当な溶媒、例えば水性溶媒や緩衝液に溶解又は分散させて行うのが好ましく、円滑な反応、操作の容易性などの点から、緩衝液を用いて行うのがさらに好ましい。また、これに有機溶媒を共存させて接触させることもできる。
本発明の反応は、反応収率の点から、溶媒のpHを5.2〜6.6として行うのが好ましく、5.2〜6.0として行うのがより好ましい。好適な溶媒としては、pH調整の点から、例えば、硫酸、塩酸、リン酸等の鉱酸、酢酸、クエン酸などの有機酸、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム等の無機塩基、酢酸ナトリウム、塩化ナトリウム等の塩を添加した水溶液や、クエン酸緩衝液、酢酸緩衝液、燐酸緩衝液等の緩衝液が挙げられ、クエン酸緩衝液がより好ましい。
また、有機溶媒としては、例えば、テトラヒドロフラン、t−ブチルメチルエーテル、イソプロピルエーテル等のエーテル類、トルエン、ヘキサン、シクロヘキサン、ヘプタン、イソオクタン、デカン等の炭化水素類、t−ブタノール、メタノール、エタノール、イソプロパノール、n−ブタノール等のアルコール類、ジメチルスルホキサイドなどのスルホキサイド類、アセトン等のケトン類、アセトニトリル等のニトリル類及びこれらの混合物が挙げられる。
当該基質の濃度は特に限定されないが、0.01〜3%が好ましく、0.01〜1%がより好ましい。また、ホモファルネソールは、反応系に一括又は連続的に加えることができる。
尚、ホモファルネソールは、ネロリドールを臭素化し、シアノ化し、加水分解することによりホモファルネシル酸とし、さらに還元することにより得ることができる。
反応は、通常30〜70℃、好ましくは50〜60℃で、通常0.5〜100時間程度、好ましくは8〜48時間程度、振とう、撹拌することで行うことができる。
反応系からの化合物(2)の分離回収は、例えば、化合物(2)を含有する反応系に有機溶剤(例えば、n-ヘキサンなど脂肪族炭化水素系溶剤、酢酸エチル、クロロホルムなど非水溶性の有機溶剤、2−プロパノールなどアルコール類等)を一つもしくは複数添加して十分に攪拌した後、水層と有機層に分液させ、化合物(2)を有機層に移行させ、有機層を水層から分離した後に、有機層の溶剤を留去するか、または蒸留、カラムクロマトグラフィーなどにより処理して、化合物(2)を単離精製する方法等が挙げられる。
以下、実験例を示し、本発明をより具体的に説明する。
参考例1 SHC蛋白質の大腸菌での発現
(1)SHC発現ベクターの作製
Alicyclobacillus acidocaldarius NBRC15652株を復元培地(NBRC864培地)にて60℃で培養し、MO BIO Laboratories,Inc製UltraCleanTMMicrobial DNA Isolation KitにてゲノムDNAを回収した。回収したゲノムDNAを鋳型とし、Pyrobestポリメラーゼおよびプライマー(プライマー1:5'-GGGGAGGCATATGGCTGAGCAGTTGGTGGAA-3'(配列番号1)、プライマー2:5'-AACGAATTCTCGTCGCCGAGATCGCCACG-3'(配列番号2))を用いてPCR反応(98℃10秒〜55℃5秒〜72℃2分 30サイクル)によってSHC遺伝子断片(1.9kb)を増幅した。
SHC遺伝子断片及びpET3aベクターをそれぞれTakara Bio社製制限酵素NdeI、BamHIによって切断し、両者をTOYOBO社製Ligation Highキットを用いて連結させ、プラスミドpET3a−SHCを作製した。
pET3a−SHCを大腸菌HB101株に形質転換し、その形質転換体からRoche社製High Pure PCR Product Purification KitにてpET3a−SHCを抽出、精製した。
*864培地:Solution A(Yeast Extract 1g,(NH4)2SO4・7H2O 0.5g,CaCl2・2H2O 0.25g,KH2PO4 0.6g, Distilled water 500mL,pH2.5−3.0), Solution B(Glucose 1g, Agar(if need) 20g, Distilled water 500mL,pH5.5−6.0)、Solution AとSolution Bは個々に滅菌処理した後混合した。
(2)大腸菌におけるSHCの発現およびSHCの抽出
pET3a−SHCを大腸菌BL21StarTM(DE3)株に形質転換し、その形質転換体をLB−Amp培地(Bacto Trypton 1%,Bact Yeast Extract 0.5%, NaCl 1%, Agar(if need) 0.15%,アンピシリン100μg/mL(滅菌処理後添加))にて30℃で振とう培養した。菌体濁度(OD600)が0.4程度まで増加したところで終濃度100μg/mLになるようにイソプロピル-β-D-チオガラクトピラノシド(IPTG)を添加し、SHCの発現を誘導した。IPTG添加後6〜8時間培養した後、培養液から菌体を遠心分離し、1%TritonX−100を添加した300mMクエン酸バッファー(pH6.0)に再懸濁して超音波処理にて細胞破砕液を調製した。得られた細胞破砕液は遠心分離によって不溶性画分を除去しSHC抽出液を得た。
実施例1 SHCによるホモファルネソールの変換反応
下記表に示すpHになるように100mMクエン酸緩衝液、0.2%TritonX−100、0.1%ホモファルネソール、及びSHC抽出液(蛋白質量5mg)を混合し、60℃にて14時間反応させた。ホモファルネソールは、3Z,7Z-体、3E,7Z-体、3Z,7E-体、3E,7E-体の4つの異性体混合物である。反応液は5分間氷上に静置して反応を停止させ、酢酸エチルを用いて反応物を抽出し、ガスクロマトグラフィーによって分析した。その結果、生成物として(-)-アンブロキサン及び9-エピアンブロキサンが検出された。(-)-アンブロキサンは3E,7E-ホモファルネソールから生成したものである。結果を表1に示す。
Figure 0005236233
ホモファルネソールの変換反応について、非特許文献5のpH5.0における反応(3.0%)と比較して、飛躍的に高収率でアンブロキサンを得ることができた。また、本反応では、(-)-アンブロキサンを不斉的に得ることができた。
実施例2 SHCによるホモファルネソールの変換反応2
pH5.6になるように80mMクエン酸緩衝液、0.2%TritonX−100、0.2%ホモファルネソール、及びSHC抽出液(蛋白質量5mg)を混合し、60℃にて64時間反応させた。実施例1と同様に反応物を分析したところ、生成物として(-)-アンブロキサン及び9-エピアンブロキサンが検出された。3E,7E-ホモファルネソールから生成した(-)-アンブロキサンの変換率は63%であった。
参考例2 SHCによるスクアレンの変換反応
100mMクエン酸緩衝液(pH6.0)、0.2%TritonX−100、0.1%スクアレン、及びSHC抽出液(蛋白質量5mg)を混合し、60℃にて24時間反応させた。反応液は5分間氷上に静置して反応を停止させ、酢酸エチルを用いて反応物を抽出し、ガスクロマトグラフィーによって分析した。その結果、生成物としてホペン及びホパノールが検出され、その変換率は100%であった。
非特許文献5でのTLC分析結果と同様に、高選択的にホペン及びホパノールを得ることができた。

Claims (5)

  1. クエン酸緩衝液、酢酸緩衝液及び燐酸緩衝液から選ばれるpH5.2〜6.6の溶媒中で、ホモファルネソールに、アリシクロバチルス・アシドカルダリウス(Alicyclobacillus acidocaldarius)由来のスクアレン−ホペン環化酵素を作用させることを特徴とする(−)−3a、6、6、9a−テトラメチルドデカヒドロナフト[2、1−b]フランの製造方法。
  2. 溶媒がpH5.2〜6.6のクエン酸緩衝液である請求項1記載の製造方法。
  3. ホモファルネソールの濃度が0.01〜3%である請求項1又は2記載の製造方法。
  4. Triton X−100(登録商標)を用いる請求項1〜3のいずれか1項に記載の製造方法。
  5. pHが5.2〜6.0である請求項1〜4のいずれか1項に記載の製造方法。
JP2007228877A 2007-09-04 2007-09-04 (−)−アンブロキサンの製造方法 Active JP5236233B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007228877A JP5236233B2 (ja) 2007-09-04 2007-09-04 (−)−アンブロキサンの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007228877A JP5236233B2 (ja) 2007-09-04 2007-09-04 (−)−アンブロキサンの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009060799A JP2009060799A (ja) 2009-03-26
JP5236233B2 true JP5236233B2 (ja) 2013-07-17

Family

ID=40555999

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007228877A Active JP5236233B2 (ja) 2007-09-04 2007-09-04 (−)−アンブロキサンの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5236233B2 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MX2011012757A (es) * 2009-06-05 2011-12-16 Basf Se Produccion biocatalitica de ambroxan.
EP3470515B1 (de) * 2010-11-17 2022-07-13 Basf Se Verfahren zur biokatalytischen cyclisierung von terpenen und darin einsetzbare cyclase-mutanten
JP2013132226A (ja) * 2011-12-26 2013-07-08 Kao Corp (−)−3a,6,6,9a−テトラメチルドデカヒドロナフト[2,1−b]フランの製造方法
CN104245647B (zh) * 2012-04-16 2017-06-09 巴斯夫欧洲公司 制备(3e,7e)‑高法呢醇的改进方法
GB201507207D0 (en) 2015-04-24 2015-06-10 Givaudan Sa Enzymes and applications thereof
GB201507170D0 (en) * 2015-04-24 2015-06-10 Givaudan Sa Process
GB201618090D0 (en) 2016-10-26 2016-12-07 Givaudan Sa Product
BR112019015747A2 (pt) * 2017-02-24 2020-03-17 International Flavors & Fragrances Inc. Vetor recombinante, célula hospedeira recombinante, esqualeno hopeno ciclase recombinante, e, método para produção de ambroxano
WO2021005097A1 (en) * 2019-07-10 2021-01-14 Firmenich Sa Biocatalytic method for the controlled degradation of terpene compounds
GB201917688D0 (en) 2019-12-04 2020-01-15 Givaudan Sa SHC enzymes and enzyme variants
GB201917694D0 (en) 2019-12-04 2020-01-15 Givaudan Sa Enzyme mediated process
GB202005468D0 (en) 2020-04-15 2020-05-27 Givaudan Sa Enzyme-media process
EP4208546A2 (en) 2020-09-02 2023-07-12 International Flavors & Fragrances Inc. Squalene hopene cyclase derivatives and use thereof for producing ambrox
WO2023067043A1 (en) 2021-10-21 2023-04-27 Givaudan Sa Improved methods and enzymes
WO2023175123A1 (en) 2022-03-17 2023-09-21 Givaudan Sa Shc enzymes and enzyme variants
WO2023245039A1 (en) 2022-06-15 2023-12-21 International Flavors & Fragrances Inc. Squalene hopene cyclase variants for producing sclareolide

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009060799A (ja) 2009-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5236233B2 (ja) (−)−アンブロキサンの製造方法
JP2018139587A (ja) 化学物質およびその誘導体を生成するための組成物および方法
CN105624125B (zh) 醛酮还原酶及其在合成(2s,3r)-2-苯甲酰氨甲基-3-羟基丁酸酯中的应用
JPWO2007142210A1 (ja) 光学活性アルコールの製造方法
CN107548418B (zh) 分离和纯化降龙涎醚的方法
CN106164260B (zh) 一种假丝酵母羰基还原酶及用于制备(r)-6-羟基-8-氯辛酸酯的方法
JP2020508671A (ja) エクオール誘導体を生産する組換え大腸菌およびこれを利用したエクオール誘導体の合成方法
JP5142268B2 (ja) 改良型没食子酸合成酵素および没食子酸の製造法
TWI287579B (en) Stereoselective reduction of substituted oxo-butanes
CN103397006A (zh) 来源于产酸克雷伯氏菌的核糖醇脱氢酶(rdh)及其编码基因与应用
JPWO2007094178A1 (ja) 新規な(s,s)−ブタンジオール脱水素酵素、その遺伝子、及びその利用法
CN109679978B (zh) 一种用于制备l-2-氨基丁酸的重组共表达体系及其应用
CN109706189B (zh) 一种d-手性肌醇的制备方法
JP2013132226A (ja) (−)−3a,6,6,9a−テトラメチルドデカヒドロナフト[2,1−b]フランの製造方法
WO2019123166A1 (en) Nucleotide sequences encoding 3-quinuclidinone reductase and glucose dehydrogenase and soluble expression thereof
CN108690836B (zh) 一种环己酮单加氧酶及其在合成拉唑中的应用
EP2465936A1 (en) Enzymatic synthesis of statins and intermediates thereof
CN111662938B (zh) 腈水合酶在催化氰基吡嗪类化合物水合反应生成酰胺吡嗪类化合物中的应用
KR102126928B1 (ko) 4-하이드록시발레르산을 생산하는 형질전환 미생물
JP2005229858A (ja) (4r,6s)−6−ベンジルオキシメチル−4−ヒドロキシ−テトラヒドロ−2−ピロンの製法
CN113249348A (zh) 羰基还原酶、其基因、含有该基因的重组表达转化体及其应用
EP2574667A1 (en) Enzyme variants
KR100320371B1 (ko) 신규한2,5-다이케토-디-글루코네이트환원효소및그유전자와형질전환된대장균을이용한2-케토-엘-글로네이트의제조방법
JP2023502493A (ja) 生体触媒技術
JP2010110246A (ja) 9位過酸化脂肪酸の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100610

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121030

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130312

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130327

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5236233

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160405

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250