JP5235342B2 - 通信装置、制御方法及びプログラム - Google Patents

通信装置、制御方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5235342B2
JP5235342B2 JP2007165225A JP2007165225A JP5235342B2 JP 5235342 B2 JP5235342 B2 JP 5235342B2 JP 2007165225 A JP2007165225 A JP 2007165225A JP 2007165225 A JP2007165225 A JP 2007165225A JP 5235342 B2 JP5235342 B2 JP 5235342B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
antennas
selection process
devices
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007165225A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009005170A (ja
JP2009005170A5 (ja
Inventor
哲也 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2007165225A priority Critical patent/JP5235342B2/ja
Priority to EP08010371.6A priority patent/EP2007027B1/en
Priority to US12/141,745 priority patent/US8797929B2/en
Publication of JP2009005170A publication Critical patent/JP2009005170A/ja
Publication of JP2009005170A5 publication Critical patent/JP2009005170A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5235342B2 publication Critical patent/JP5235342B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0602Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using antenna switching
    • H04B7/0608Antenna selection according to transmission parameters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Radio Transmission System (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Description

本発明は、アンテナを選択する通信装置、制御方法及びプログラムに関する。
無線LANとして2種類のネットワークが知られている。1つは、アクセスポイント(access point)と呼ばれる親局を介して通信するインフラストラクチャ(infrastructure)ネットワークである。もう1つは、アクセスポイントを介さずに子局間で通信するアドホック(ad hoc)ネットワークである。
また、無線LANのIEEE802.11n規格では、複数のアンテナを組み合わせて、データの送受信の帯域を広げる無線通信技術であるMIMO(Multiple Input Multiple Output)を利用することが検討されている。また、複数のアンテナを利用してMIMOによる通信を行う際に、各アンテナの伝搬路評価を行い、特性の良いアンテナを選択して通信することで、伝送品質を高める方法が検討されている。
従来、無線伝送品質を高める方法として、特性の良いアンテナまたはアンテナの組合せを選択する方法が提案されている。
特開2007−006258号公報 特開2006−140853号公報
インフラストラクチャネットワークは、子局間で通信する場合でも親局を介して通信するため各子局は親局との間でアンテナ選択を行えばよい。しかしながら、アドホックネットワークは、親局が存在しない。そのため、子局が3台以上の場合は、通信相手が1台とは限らないため、アンテナ選択が困難になる。例えば、通信の度にアンテナ選択を行っていては、通信開始までに時間がかかり使い勝手が良くない。通信相手毎に予め使用するアンテナを選択し、記憶しておいても、子局が移動する場合には、予め選択しておいたアンテナでは伝送品質が良くなるとは限らない。
また、プリンタ同士等、互いに通信する必要の無い機器があり、これらの機器間でアンテナ選択を行うと、アンテナ選択のための時間や電力が無駄になる。
本発明は、アンテナの選択処理を実行する際に好適な技術を提供することを目的とする。
本発明は、通信装置であって、親局を介さずに機器間で無線通信するアドホックネットワークを構成する機器から送信された信号に基づいて、該信号を送信した機器の機器種別を判別する判別手段と、MIMO(Multiple Input Multiple Output)による無線通信に使用する複数N本のアンテナを複数M本(M>N)のアンテナの中から選択する選択処理を実行する選択手段と、前記判別手段により判別した機器種別に基づいて、前記選択処理を実行する装置を前記アドホックネットワークの複数台の装置の中から決定する決定手段と、を有し、前記決定手段により前記通信装置が前記選択処理を実行する装置と決定した場合、前記選択手段は前記アドホックネットワークを介して前記MIMOによる無線通信に使用する複数N本のアンテナを複数M本(M>N)のアンテナの中から選択するための選択処理を実行することを特徴とする。
本発明によれば、親局を介さずに機器間で無線通信するアドホックネットワークにおいて、MIMOによる無線通信に使用する複数アンテナの好適なアンテナ選択処理を行う装置を決定できる。
<実施形態1>
本発明の第1実施例に係る通信装置を含む通信装置システムの構成を、図1を参照して説明する。
この通信システムは、アドホックモードの無線LANシステムである。図中の101、102及び103は通信装置である。ここでは通信装置101はデジタルカメラ(画像入力装置)、無線通信装置102及び103はプリンタ(画像出力装置)の場合で示している。通信装置101、102、103は、無線により互いに通信できる環境にある。
図2は、第1実施例に係る通信装置101、102及び103における無線通信及び無線通信設定に関連する機能を実現する機能構成を説明する機能ブロック図である。
無線データの受信時、無線信号はアンテナ部201により取り込まれ、この無線信号は高周波処理部202によりベースバンド信号に変換される。この変換されたベースバンド信号は、ベースバンド処理部203でディジタル信号に変換される。このディジタル信号は、媒体アクセス管理部204で所定のデータフォーマットに変換されて制御部205に送られる。尚、無線データの送信時は、前述とは逆の方向にデータが流れる。
制御部205は、媒体アクセス管理部204からのデータをメモリ206に格納し、又はインターフェース207を介して、このインターフェース207に接続されている外部装置或は外部ユニットに送る。また、制御部205はインターフェース207に接続されている外部装置或は外部ユニットからのデータを受信して、メモリ206に格納したり、或は媒体アクセス管理部204に送る。また、制御部205はメモリ206に記憶されているデータを媒体アクセス管理部204に出力したり、或はインターフェース207を介して外部装置或は外部ユニットに送出する。また、制御部205は各種データ処理を実行し、その結果を表示部208に出力して表示する。入力部209はキーボードやマウス等を含み、ユーザにより指示される各種設定や、コマンド等の入力に使用される。アンテナ選択部210は、制御部205の指示に従って、アンテナを選択する。メモリ206は、制御部205が各種制御を行うためのプログラムも格納する。すなわち、制御部205は、メモリ206に記憶されているプログラムを読出し、後述の各種制御を実行する。
アンテナ部201は、図3の構成からなる。
201−1a、201−2a、201−3aは、アンテナである。
201−1b、201−2b、201−3bは、アンテナ選択部210からの制御に従って、各アンテナと高周波処理部とを接続または切断するためのアンテナスイッチである。この接続又は切断は、各アンテナに関して独立に行うことが可能であり、全アンテナを接続状態にしたり、任意の1つのアンテナだけを接続状態にしたりすることが可能である。
第1実施例に係る通信装置101、102及び103を用いた通信システムは以下のように動作する。
まず利用者が、デジタルカメラ(画像入力装置)である通信装置101及びプリンタ(画像出力装置)である通信装置102及び103に対して、動作モードをアドホックモード(アクセスポイントを介さずに端末間で通信)に設定する。そして、ネットワーク識別子であるSSID(Service Set ID)及びセキュリティの設定を所定の値に設定する。これにより、アドホック通信ができる状態となる。
この後、通信装置101、102及び103は、制御部205の制御に基づいて、各々の機器種別情報を報知する。具体的には、約100ミリ秒毎に、ブロードキャストデータとして機器種別情報を報知する。画像入力装置である通信装置101が送信する機器種別情報には、自機器を特定する識別情報であるアドレスと、画像入力装置であることを示す情報が含まれる。また、画像出力装置である通信装置102及び103が送信する機器種別情報には、自機器を特定する識別情報であるアドレスと、画像出力装置であることを示す情報が含まれる。
図4は、通信装置101、102及び103の制御部205がメモリ206に記憶されているプログラムに従って実行する動作フローチャートである。
通信装置101、102及び103の制御部205は、図4のステップS1で、ブロードキャストデータを受信する。そしてステップS2で、その受信したデータに機器種別情報が含まれているかどうかを判定し、含まれていなければステップS1に戻る。機器種別情報が含まれている場合はステップS3に進み、その機器種別情報を解析する。
これにより画像入力装置である通信装置101の制御部205は、通信相手である通信装置102及び103が画像出力装置であることがわかる。この場合、ステップS4の条件が満足しないため処理を終了する。即ち、ステップS4において、通信装置101の制御部205は、自身の機器種別情報が画像出力装置であると判別する。さらに、受信したブロードキャストデータを送信した機器が画像入力装置であるかを判別する。通信装置101の制御部205が該判別(ステップS4)を行う場合は、自身が画像入力装置であるので、処理を終了する。
一方、画像出力装置である通信装置102及び103では、通信装置101が通信相手の場合には、ステップS4の判定がYESとなり、ステップS5に進む。即ち、通信装置102及び103の制御部205は、自身の機器種別情報が画像出力装置であるかと判別する。さらに、受信したブロードキャストデータを送信した機器が画像入力装置であると判別し、ステップS5に進む。ステップS5では、通信相手である通信装置101との間での伝送品質を高めるようにアンテナの選択処理を実施する。即ち、ステップS4、S5では、自機の機器種別情報(画像出力装置)と、通信相手の機器種別情報(画像入力装置)とに基づいて、アンテナの選択処理を実施する。
IEEE802.11n準拠の無線LANでは、複数のアンテナを組み合わせて、データの送受信の帯域を広げる無線通信技術であるMIMO(Multiple Input Multiple Output)を利用することが検討されている。MIMOでは、複数のアンテナから異なるデータを送信し、受信側でこれらのデータを合成して広帯域を実現する。また、複数のアンテナを利用してMIMOによる通信を行う際に、各アンテナの伝搬路評価を行い、特性の良いアンテナを選択し、選択したアンテナを利用して通信するアンテナ選択を行う。ステップS5では、このアンテナ選択処理を行う。アンテナ選択の結果、例えば、通信装置102においては、201−1b及び201−2bを接続状態にし、201−3bを切断状態にする。そして、通信装置101との間での伝送品質が高い2本のアンテナである201−1a及び201−2aを選択し、通信に使用する。また、通信装置103においては、201−1bを切断状態にし、201−2b及び201−3bを接続状態にし、通信装置101との間での伝送品質が高い2本のアンテナである201−2a及び201−3aを選択し、通信に使用する。
これにより、画像出力装置である通信装置102及び103では、画像入力装置である通信装置101との間での伝送品質を高めることができる。また、画像出力装置同士では、無線通信する必要は無い(通信する場合もあるが優先度は低い)ので、画像出力装置同士でアンテナ選択を行い、画像出力装置と画像入力装置間の伝送品質が低下してしまうことを防止できる。
なお、上記説明では、ステップS2において受信したデータに機器種別情報が含まれていないと判定した場合には、ステップS1に戻った。しかし、受信したデータに機器種別情報が含まれていないと判定した場合には、相手機器が不明なので、処理を終了してもよい。
また、図4の動作を通信装置101が実行すると、ステップS4の判断の結果、必ず処理を終了することになる。従って、図4の処理は、画像出力装置が行えばよく、画像入力装置が行う必要は無い。また、画像出力装置がステップS4の判別を行う場合には、自身の機器種別情報は予め判っているので、自身の機器種別情報を必ず判別する必要は無い。つまり、画像出力装置がステップS4の判別を行う場合には、通信相手の機器種別情報が画像入力装置であるかを判別し、通信相手の機器種別情報が画像入力装置と判別すると、ステップS5に進むようにしてもよい。
また、ステップS4の判別は、第1の機器種別情報の機器が、通信相手の機器種別情報が第2の機器種別情報である場合に、アンテナ選択を行う一例である。従って、機器種別情報は、画像入力装置、画像出力装置に限らない。
<実施形態2>
本発明の第2実施例に係る通信装置を含む通信装置システムの構成を、図5を参照して説明する。
この通信システムは、アドホックモードの無線LANシステムである。図中の501、502及び503は通信装置である。ここでは通信装置501は画像入力機能を備えるデジタルカメラ、通信装置502は画像出力機能を備えるプリンタ、通信装置503は画像出力機能を備えるディスプレイの場合で示している。通信装置501、502、503は、互いに無線により通信できる環境にある。
図6は、第2実施例に係る通信装置501、502及び503における無線通信及び無線通信設定に関連する機能を実現する機能構成を説明する機能ブロック図である。
無線データの受信時、無線信号はアンテナ部601により取り込まれ、この無線信号は高周波処理部602によりベースバンド信号に変換される。この変換されたベースバンド信号は、ベースバンド処理部603でディジタル信号に変換される。このディジタル信号は、媒体アクセス管理部604で所定のデータフォーマットに変換されて制御部605に送られる。尚、無線データの送信時は、前述とは逆の方向にデータが流れる。
制御部605は、媒体アクセス管理部604からのデータをメモリ606に格納し、又はインターフェース607を介して、このインターフェース607に接続されている外部装置或は外部ユニットに送る。また、制御部605はインターフェース607に接続されている外部装置或は外部ユニットからのデータを受信して、メモリ606に格納したり、或は媒体アクセス管理部604に送る。制御部605はメモリ606に記憶されているデータを媒体アクセス管理部604に出力したり、或はインターフェース607を介して外部装置或は外部ユニットに送出する。また、制御部605は各種データ処理を実行し、その結果を表示部608に出力して表示する。入力部609はキーボードやマウス等を含み、ユーザにより指示される各種設定や、コマンド等の入力に使用される。アンテナ選択部610は、媒体アクセス管理部604の指示に従って、アンテナを選択する。メモリ606は、制御部605が各種制御を行うためのプログラムも格納する。すなわち、制御部605は、メモリ606に記憶されているプログラムを読出し、後述の各種制御を実行する。
アンテナ部601は、第1実施例で説明した図3のアンテナ部201と同様の構成である。
第2実施例に係る通信装置501、502及び503を用いた通信システムは以下のように動作する。
まず利用者が、通信装置501、502及び503に対して、動作モードをアドホックモードに設定する。そしてSSID及びセキュリティの設定を所定の値に設定する。これにより、アドホック通信ができる状態となる。
この後、通信装置501、502及び503は、制御部605の制御に基づいて、各々の機器機能情報を報知する。具体的には、約200ミリ秒毎に、ブロードキャストデータとして機器機能情報を報知する。
画像入力装置である通信装置501が送信する機器機能情報には、自機器を特定する識別情報であるアドレスと、画像入力機能を有することを示す情報が含まれる。また、画像出力装置である通信装置502及び503が送信する機器機能情報には、自機器を特定する識別情報であるアドレスと、画像出力機能を有することを示す情報が含まれる。また、各機器が複数の機能を有する場合には、複数の機能を示す情報が機器機能情報に含まれるようにしてもよい。
図7は、通信装置501、502及び503の制御部605がメモリ606に記憶されているプログラムに従って実行する動作フローチャートである。
各通信装置501、502及び503の制御部605は、図7のステップS101で、ブロードキャストデータを受信する。そしてステップS102で、その受信したデータに機器機能情報が含まれているかどうかを判定し、含まれていなければステップS101に戻る。受信したデータに機器機能情報が含まれている場合はステップS103に進み、その機器機能情報を解析する。
これにより画像入力機能を備える通信装置501の制御部605は、通信相手である通信装置502及び503が画像出力機能を備えていることがわかる。この場合、ステップS104の条件が満足しないため終了する。即ち、通信装置501の制御部605は、自身が画像出力機能を備えているかを判別する。さらに、受信したブロードキャストデータを送信した機器が画像入力機能を備えているかを判別する。通信装置501の制御部605が該判別(ステップS104)を行う場合は、自身が画像出力機能を持たないので、処理を終了する。
一方、画像出力機能を備える通信装置502及び503では、通信装置501が通信相手の場合にステップS104の判定がYESとなってステップS105に進む。即ち、通信装置502及び503の制御部605は、自機が画像出力機能を備えているかを判別する。さらに、受信したブロードキャストデータを送信した機器が画像入力機能を備えているかを判別する。そして、ステップS105に進み、通信相手である通信装置501との間での伝送品質を高めるように、媒体アクセス管理(MAC)部を介してアンテナ選択を実施する。ステップS105でのアンテナ選択処理は、第1実施例と同様であるので説明は割愛する。
これにより、画像出力装置である通信装置502及び503では、通信相手である画像入力装置(通信装置)501との間での伝送品質を向上させることができる。また、画像出力装置同士では、無線通信する必要は無い(通信する場合もあるが優先度は低い)ので、画像出力装置同士でアンテナ選択を行い、画像出力装置と画像入力装置間の伝送品質が低下してしまうことを防止できる。
なお、上記説明では、ステップS102において受信したデータに機器機能情報が含まれていないと判定した場合には、ステップS101に戻った。しかし、受信したデータに機器機能情報が含まれていないと判定した場合には、相手機器が不明なので、処理を終了してもよい。
また、図7の動作を通信装置501が実行すると、ステップS104の判断の結果、必ず処理を終了することになる。従って、図7の処理は、画像出力装置が行えばよく、画像入力装置が行う必要は無い。また、画像出力装置がステップS104の判別を行う場合には、自身の機器機能は予め判っているので、自身の機器機能を必ず判別する必要は無い。つまり、画像出力装置がステップS104の判別を行う場合には、通信相手が機器機能情報を備えているかを判別し、通信相手が画像入力機能を備えている判別すると、ステップS105に進むようにしてもよい。
また、ステップS104の判別は、第1の機能を備える機器が、通信相手が第2の機能を備えている場合に、アンテナ選択を行う一例である。従って、機器機能情報は、画像入力機能、画像出力機能に限らない。
<実施形態3>
本発明の第3実施例に係る通信装置を含む通信装置システムの構成を、図8を参照して説明する。
この通信システムは、アドホックモードの無線LANシステムである。図中の801、802及び803は通信装置である。ここでは通信装置801及び802はバッテリー駆動型装置、通信装置803は商用電源駆動型装置の場合で示している。通信装置801、802、803は、互いに無線により通信できる環境にある。
通信装置801、802及び803における無線通信及び無線通信設定に関連する機能を実現する機能構成を説明する機能ブロック図は、第1実施例で説明したものと同様に図2の構成と同じである。
第3実施例に係る通信装置801、802及び803を用いた通信システムは以下のように動作する。
まず利用者が、通信装置801、802及び803に対して、動作モードをアドホックモードに設定する。そしてSSID及びセキュリティの設定を所定の値に設定する。これにより、アドホック通信ができる状態となる。
この後、通信装置801、802及び803は、制御部205の制御に基づいて、各々の電源種別情報を報知する。具体的には、約200ミリ秒毎に、ブロードキャストデータとして電源種別情報を報知する。
バッテリー駆動型装置である通信装置801及び802が送信する電源種別情報には、自機器を特定する識別情報であるアドレスと、バッテリー駆動型装置であることを示す情報が含まれる。また、商用電源駆動型装置である通信装置803が送信する電源種別情報には、自機器を特定する識別情報であるアドレスと、商用電源駆動型装置であることを示す情報が含まれる。
図9は、通信装置801、802及び803の制御部205がメモリ206に記憶されているプログラムに従って実行する動作フローチャートである。
各通信装置801、802及び803の制御部205は、図9のステップS201で、ブロードキャストデータを受信する。そしてステップS202で、その受信したデータに電源種別情報が含まれているかどうかを判定し、含まれていなければステップS201に戻るが、電源種別情報が含まれている場合はステップS203に進み、その電源種別情報を解析する。そして、自身の電源種別がバッテリー駆動型であり、通信相手の電源種別もバッテリー駆動型であるかを判別する。
これにより通信装置803の制御部205は、通信装置801及び802がバッテリー駆動型装置であることがわかる。しかし、自身が商用電源駆動型装置であるため、ステップS204の条件が満足せずに終了する。
一方、通信装置801及び802では、互いが通信相手の場合には、ステップS204の判定がYESとなってステップS205に進み、通信装置801及び802の制御部205は、相互の伝送品質を高めるようにアンテナ選択を実施する。ステップS205でのアンテナ選択処理は、第1実施例と同様なので説明は割愛する。
これにより、通信装置801及び802では、通信エラーの確率が低減し、無線通信に要する時間が短縮されるため、バッテリー駆動時間が向上する。
また、図9の動作を通信装置803が実行すると、ステップS204の判断の結果、必ず処理を終了することになる。従って、図9の処理は、バッテリー駆動型装置が行えばよく、商用電源駆動型装置が行う必要は無い。また、バッテリー駆動型装置がステップS204の判別を行う場合には、自身の機器種別情報は予め判っているので、自身の機器種別情報を必ず判別する必要は無い。つまり、バッテリー駆動型装置がステップS204の判別を行う場合には、通信相手の機器種別情報もバッテリー駆動型装置であるかを判別し、通信相手もバッテリー駆動型装置であると判別すると、ステップS205に進むようにしてもよい。
また、上記説明は、電源情報を用いてアンテナ選択を行う相手を決めていたが、電源情報に加え、第1、第2実施例のように画像出力装置か画像入力装置かの情報も利用してアンテナ選択を行う相手を決めてもよい。例えば、バッテリー駆動機器の画像入力装置が画像出力装置とアンテナ選択を行うようにしてもよい。この場合、機器種別情報に複数の情報を含めて送信するようにすればよい。
また、ステップS204の判別は、バッテリーで駆動する機器が、通信相手の機器種別情報が特定の機器種別情報である場合に、アンテナ選択を行う一例である。
<実施形態4>
本発明の第4実施例に係る通信装置を含む通信装置システムの構成を、図10を参照して説明する。
この通信システムは、アドホックモードの無線LANシステムである。図中の1001、1002及び1003は通信装置である。ここでは通信装置1001、1002はバッテリー駆動型の画像入力装置、通信装置1003は商用電源駆動型画像出力装置の場合で示している。通信装置1001、1002、103は、互いに無線により通信できる環境にある。
通信装置1001、1002及び1003における無線通信及び無線通信設定に関連する機能を実現する機能構成を説明する機能ブロック図は、第1実施例で説明したものと同様に図2の構成と同じである。
第4実施例に係る通信装置1001、1002及び1003を用いた通信システムは以下のように動作する。
まず利用者が、通信装置1001、1002及び1003に対して、動作モードをアドホックモードに設定する。そしてSSID及びセキュリティの設定を所定の値に設定する。これにより、アドホック通信ができる状態となる。
この後、バッテリー駆動型の通信装置1001及び1002は、各制御部205の制御に基づいて、各々のバッテリー残量情報を報知する。具体的には、約100ミリ秒毎に、ブロードキャストデータとしてバッテリー残量情報を報知する。
図11は、通信装置1003の制御部205がメモリ206に記憶されているプログラムに従って実行する動作フローチャートである。
通信装置1003の制御部205は、図11のステップS301で、通信装置1001及び1002のブロードキャストデータを受信する。そしてステップS302で、その受信したデータにバッテリー残量情報が含まれているかどうかを判定し、含まれていなければステップS301に戻るが、バッテリー残量情報が含まれている場合はステップS303に進み、そのバッテリー残量情報を解析する。
これにより通信装置1003の制御部205は、通信装置1001と1002のどちらのバッテリー残量が少ないかを判定する。即ち、バッテリー残量が最小の通信相手を判定する。
この例では、通信装置1003は、通信装置1001のバッテリー残量が、通信装置1002よりも少ないと判定する。そのため、ステップS304において、通信装置1001との間で伝送品質を高めるようにアンテナ選択を実施する。さらに、通信装置1003は、ステップS305において、アンテナ選択処理を行った相手である通信装置1001に対して、アンテナ選択指示コマンドを送信する。
アンテナ選択指示コマンドを受信した通信装置1001は、通信装置1003との間で伝送品質を高めるようにアンテナ選択を実施する。本実施例におけるアンテナ選択処理も第1実施例と同様なので説明は割愛する。
これにより、通信装置1001と1003との間での、通信エラーの確率が低減し、無線通信に要する時間が短縮されるため、通信装置1001のバッテリー駆動時間が向上する。
なお、上記説明では、機器の情報としてバッテリー残量を用いたが、その代わりに、接続優先度情報を用いてもよい。
また、バッテリー残量の情報に加え、画像出力装置か画像入力装置かを示す情報も利用して、アンテナ選択する相手を決めても良い。このようにすれば、画像出力装置が、バッテリー残量の最も少ない画像入力装置とアンテナ選択を行うことができる。従って、画像出力同士でアンテナ選択を行ってしまったりすることを防止できる。
<実施形態5>
本発明の第5実施例に係る通信装置を含む通信装置システムの構成を、図12を参照して説明する。
この通信システムは、アドホックモードの無線LANシステムである。図中の1201、1202及び1203は無線により互いに通信する通信装置である。
通信装置1201、1202及び1203における無線通信及び無線通信設定に関連する機能を実現する機能構成を説明する機能ブロック図は、第1実施例で説明したものと同様に図2の構成と同じである。
第5実施例に係る通信装置1201、1202及び1203を用いた通信システムは以下のように動作する。
まず利用者が、通信装置1201及び1202に対して、動作モードをアドホックモードに設定する。そしてSSID及びセキュリティの設定を所定の値に設定する。これにより、アドホック通信ができる状態となる。
この後、通信装置1201及び1202は、各通信装置の媒体アクセス管理(MAC)部204または制御部205の制御に基づいて、報知信号を送出する。具体的には、約100ミリ秒毎に、ビーコンと呼ばれる報知信号を送出する。なお、ビーコンには、機器を識別する識別子であるアドレス情報が含まれている。
図13は、通信装置1201及び1202の制御部205がメモリ206に記憶されているプログラムに従って実行する動作フローチャートである。
これにより各通信装置1201及び1202の制御部205は、図13のステップS401で、所定の時間、ビーコンを受信する。続いてステップS402で、ビーコン情報を解析する。
これにより各通信装置1201及び1202の制御部205は、通信相手の台数がわかる。そして、ステップS403において、通信相手の数が1台かどうかを判定する。なお、ここでは、ビーコンを送信している機器を通信相手として判断する。現時点では、通信相手が1台のため、ステップS403の判定がYESとなってステップS404に進み、通信装置1201及び1202の制御部205は、相互の伝送品質を高めるようにアンテナ選択を実施する。本実施例のアンテナ選択処理も第1実施例と同様なので説明は割愛する。
次に利用者が、通信装置1203に対して、動作モードをアドホックモードに設定する。そしてSSID及びセキュリティの設定を所定の値に設定する。これにより、アドホック通信ができる状態となる。
この後、通信装置1201、1202及び1203は、各通信装置の媒体アクセス管理(MAC)部204または制御部205の制御に基づいて、報知信号を送出する。
これにより各通信装置1201、1202及び1203の制御部205は、図13のステップS401で、所定の時間、ビーコンを受信する。続いてステップS402で、ビーコン情報を解析する。
これにより各通信装置1201、1202及び1203の制御部205は、通信相手の台数がわかる。この場合、通信相手が2台のため、ステップS403の判定がNOとなってステップS405に進み、通信装置1201、1202及び1203の制御部205は、アンテナ選択を停止し、所定の1本のアンテナだけを用いて通信する。
以上の動作により、通信相手が1台の場合は、その相手との伝送品質を向上させることが可能となる。また、通信相手が2台以上の場合は、アンテナを1本しか用いないため、消費電力を低減させることができる。
また、通信相手の数に加え、ビーコンを送信する機器が画像出力装置か画像入力装置であるかを示す情報をビーコンに含めて送信するようにし、この情報の利用してアンテナ選択を行うようにしてもよい。また、電源種別又は/及びバッテリー残量の情報をビーコンに含めて送信するようにし、この情報の利用してアンテナ選択を行うようにしてもよい。このようにすることにより、機器数、機器種別、電源情報に基づいて、アンテナ選択を行うことができ、特定の機器の伝送効率を向上させることができる。
本発明の目的は前述の機能を実現するソフトウエアのプログラムコードを記録した記録媒体を、システム或いは装置に供給し、該システム或いは装置のコンピュータが記録媒体に格納されたプログラムコードを読み出し実行することによっても達成される。この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現することとなり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。
コンピュータとしては、中央演算ユニット(CPU)またはマイクロ演算ユニット(MPU)等が含まれる。
プログラムコードを供給するための記憶媒体としては、例えば、フレキシブルディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、CD−R、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM、DVDなどを用いることができる。
また、プログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼動しているOperating System(OS)などが実際の処理の一部又は全部を行い、前述の機能が実現される場合も含まれる。
更に、記憶媒体から読み出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入、接続された機能拡張ボードや機能拡張ユニットのメモリに書き込む。そして、そのプログラムコードの指示に基づき、機能拡張ボードや機能拡張ユニットのCPUなどが処理の一部又は全部を行い、前述の機能が実現される場合も含まれる。
第1実施例に係る通信装置を含む通信装置システムの構成図 第1実施例に係る通信装置における無線通信及び無線通信設定に関連する機能ブロック図 第1実施例に係るアンテナ部の構成図 第1実施例に係る通信装置の動作を説明するフローチャート 第2実施例に係る通信装置を含む無線通信装置システムの構成図 第2実施例に係る通信装置における無線通信及び無線通信設定に関連する機能ブロック図 第2実施例に係る通装置の動作を説明するフローチャート 第3実施例に係る通信装置を含む通信装置システムの構成図 第3実施例に係る通信装置の動作を説明するフローチャート 第4実施例に係る通信装置を含む通信装置システムの構成図 第4実施例に係る通信装置の動作を説明するフローチャート 第5実施例に係る通信装置を含む通信装置システムの構成図 第5実施例に係る通信装置の動作を説明するフローチャート
符号の説明
101 画像入力装置である通信装置
102、103 画像出力装置である通信装置
201 アンテナ部
202 高周波処理部
203 ベースバンド処理部
204 媒体アクセス管理(MAC)部
205 制御部
206 メモリ
207 インターフェース
208 表示部
209 入力部
210 アンテナ選択部

Claims (9)

  1. 通信装置であって、
    親局を介さずに機器間で無線通信するアドホックネットワークを構成する機器から送信された信号に基づいて、該信号を送信した機器の機器種別を判別する判別手段と、
    MIMO(Multiple Input Multiple Output)による無線通信に使用する複数N本のアンテナを複数M本(M>N)のアンテナの中から選択する選択処理を実行する選択手段と、
    前記判別手段により判別した機器種別に基づいて、前記選択処理を実行する装置を前記アドホックネットワークの複数台の装置の中から決定する決定手段と、を有し、
    前記決定手段により前記通信装置が前記選択処理を実行する装置と決定した場合、前記選択手段は前記アドホックネットワークを介して前記MIMOによる無線通信に使用する複数N本のアンテナを複数M本(M>N)のアンテナの中から選択するための選択処理を実行することを特徴とする通信装置。
  2. 前記機器種別は、画像入力装置、画像出力装置の何れかを含むことを特徴とする請求項1に記載の通信装置。
  3. 前記機器種別は、前記信号を送信した機器の電源種別を含むことを特徴とする請求項1に記載の通信装置。
  4. 前記決定手段は、前記信号を送信した機器の機器種別とバッテリ残量に基づいて、前記選択手段による前記選択処理を実行する装置を前記アドホックネットワークの複数台の装置の中から決定することを特徴とする請求項1乃至請求項3の何れか1項に記載の通信装置。
  5. 通信相手の機器の数を判定する判定手段を有し、
    前記通信相手が1台の場合、前記決定手段による決定に応じて前記選択手段による前記選択処理を実行し、前記通信相手が複数の場合、前記前記選択手段による前記選択処理を実行しないことを特徴とする請求項1乃至請求項4の何れか1項に記載の通信装置。
  6. 前記決定手段は、前記他の通信装置の機器種別と前記通信装置の機器種別とに応じて前記選択処理を実行する装置を決定することを特徴とする請求項1乃至請求項5の何れか1項に記載の通信装置。
  7. 前記決定手段により前記選択処理を実行する装置として決定した装置に対して、前記選択処理の実行を指示する指示手段を有することを特徴とする請求項1乃至請求項6の何れか1項に記載の通信装置。
  8. 通信装置の制御部により実行されるプログラムであって、
    親局を介さずに機器間で無線通信するアドホックネットワークを構成する機器から送信された信号に基づいて、該信号を送信した機器の機器種別を判別する判別工程と、
    MIMO(Multiple Input Multiple Output)による無線通信に使用する複数N本のアンテナを複数M本(M>N)のアンテナの中から選択する選択処理を実行する選択工程と、
    前記判別工程において判別した機器種別に基づいて、前記選択処理を実行する装置を前記アドホックネットワークの複数台の装置の中から決定する決定工程と、を有し、
    前記決定工程おいて前記通信装置が前記選択処理を実行する装置と決定した場合、前記アドホックネットワークを介して前記MIMOによる無線通信に使用する複数N本のアンテナを複数M本(M>N)のアンテナの中から選択するための選択処理を実行するためのプログラム。
  9. 通信装置の制御方法であって、
    親局を介さずに機器間で無線通信するアドホックネットワークを構成する機器から送信された信号に基づいて、該信号を送信した機器の機器種別を判別する判別工程と、
    MIMO(Multiple Input Multiple Output)による無線通信に使用する複数N本のアンテナを複数M本(M>N)のアンテナの中から選択する選択処理を実行する選択工程と、
    前記判別工程において判別した機器種別に基づいて、前記選択処理を実行する装置を前記アドホックネットワークの複数台の装置の中から決定する決定工程と、を有し、
    前記決定工程おいて前記通信装置が前記選択処理を実行する装置と決定した場合、前記アドホックネットワークを介して前記MIMOによる無線通信に使用する複数N本のアンテナを複数M本(M>N)のアンテナの中から選択するための選択処理を実行することを特徴とする制御方法。
JP2007165225A 2007-06-22 2007-06-22 通信装置、制御方法及びプログラム Active JP5235342B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007165225A JP5235342B2 (ja) 2007-06-22 2007-06-22 通信装置、制御方法及びプログラム
EP08010371.6A EP2007027B1 (en) 2007-06-22 2008-06-06 Communication apparatus and control method thereof
US12/141,745 US8797929B2 (en) 2007-06-22 2008-06-18 Communication apparatus and control method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007165225A JP5235342B2 (ja) 2007-06-22 2007-06-22 通信装置、制御方法及びプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009005170A JP2009005170A (ja) 2009-01-08
JP2009005170A5 JP2009005170A5 (ja) 2010-07-29
JP5235342B2 true JP5235342B2 (ja) 2013-07-10

Family

ID=39776429

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007165225A Active JP5235342B2 (ja) 2007-06-22 2007-06-22 通信装置、制御方法及びプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8797929B2 (ja)
EP (1) EP2007027B1 (ja)
JP (1) JP5235342B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101612552B1 (ko) * 2009-09-22 2016-04-15 삼성전자주식회사 다중형식 비콘 운용 방법
TWI466457B (zh) * 2009-10-26 2014-12-21 Acer Inc 用以傳輸視訊之無線傳輸介面及其電源控制方法
JP5417159B2 (ja) * 2009-12-28 2014-02-12 株式会社日立製作所 無線通信装置,無線ネットワークシステム及び無線通信方法
JP5454217B2 (ja) * 2010-02-23 2014-03-26 沖電気工業株式会社 中継装置および中継装置の制御方法
WO2012165308A1 (ja) * 2011-05-27 2012-12-06 京セラ株式会社 通信制御方法、基地局、無線端末、及びプロセッサ
KR101917596B1 (ko) * 2012-12-28 2018-11-13 재단법인 포항산업과학연구원 타르를 이용한 소결광 제조방법
JP6344560B2 (ja) * 2014-07-17 2018-06-20 三菱自動車工業株式会社 ホイールハウスインナ構造
JP6482363B2 (ja) * 2015-04-16 2019-03-13 沖電気工業株式会社 通信装置、通信システム、中継装置、通信装置の制御方法、およびプログラム
JP6536226B2 (ja) 2015-07-03 2019-07-03 ブラザー工業株式会社 通信機器

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5097484A (en) * 1988-10-12 1992-03-17 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Diversity transmission and reception method and equipment
JP3433019B2 (ja) * 1996-09-12 2003-08-04 株式会社東芝 移動通信機とそのバッテリセービング方法
JP3119605B2 (ja) * 1997-10-28 2000-12-25 埼玉日本電気株式会社 無線基地局
JP3078286B1 (ja) * 1999-11-19 2000-08-21 株式会社東芝 バッテリ残量表示回路とこの回路を備えた移動通信端末装置
JP4010782B2 (ja) * 2001-07-19 2007-11-21 三洋電機株式会社 無線端末装置およびその受信動作制御プログラム
US7020110B2 (en) * 2002-01-08 2006-03-28 Qualcomm Incorporated Resource allocation for MIMO-OFDM communication systems
JP2003332963A (ja) * 2002-05-17 2003-11-21 Toshiba Corp 無線通信システム及び無線通信装置
US7254373B2 (en) * 2003-01-28 2007-08-07 Conexant, Inc. Antenna diversity based on packet errors
US7676194B2 (en) * 2003-08-22 2010-03-09 Rappaport Theodore S Broadband repeater with security for ultrawideband technologies
KR100995031B1 (ko) * 2003-10-01 2010-11-19 엘지전자 주식회사 다중입력 다중출력 시스템에 적용되는 신호 전송 제어 방법
US7586881B2 (en) * 2004-02-13 2009-09-08 Broadcom Corporation MIMO wireless communication greenfield preamble formats
SE0400370D0 (sv) * 2004-02-13 2004-02-13 Ericsson Telefon Ab L M Adaptive MIMO architecture
GB2411556B (en) * 2004-02-27 2006-03-29 Toshiba Res Europ Ltd Communications system, method and device
WO2005112315A2 (en) * 2004-05-13 2005-11-24 Sandlinks Systems Ltd. Low power fast impulse radio synchronization
CN1985532B (zh) * 2004-06-04 2010-05-12 艾维诺·赛尔维若·麦迪拿·德·苏沙 基于自主基础设施的无线网络及其系统和方法
JP2006140853A (ja) 2004-11-12 2006-06-01 Sharp Corp 無線送信機および無線受信機
JP4490781B2 (ja) * 2004-10-18 2010-06-30 株式会社東芝 無線通信装置及び無線通信システム
JP4438063B2 (ja) * 2004-11-05 2010-03-24 キヤノン株式会社 通信システム、通信装置、通信方法、及びプログラム
US7826807B2 (en) * 2005-03-09 2010-11-02 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for antenna control in a wireless terminal
US8483200B2 (en) * 2005-04-07 2013-07-09 Interdigital Technology Corporation Method and apparatus for antenna mapping selection in MIMO-OFDM wireless networks
US20090316801A1 (en) * 2005-06-23 2009-12-24 Nikon Corporation Radio Device, Electronic Device, and Imaging Device
JP4476184B2 (ja) 2005-06-24 2010-06-09 日本放送協会 受信アンテナ選択方法及びその装置
JP4642582B2 (ja) * 2005-07-27 2011-03-02 富士通株式会社 移動通信システムおよび無線基地局、移動局
US8547954B2 (en) * 2008-08-28 2013-10-01 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus of adapting number of advertised transmit antenna ports
WO2010060467A1 (en) * 2008-11-26 2010-06-03 Nokia Siemens Networks Oy Transmission mode selection based on radio link quality and radio load on the air interface

Also Published As

Publication number Publication date
EP2007027A2 (en) 2008-12-24
US20080316949A1 (en) 2008-12-25
JP2009005170A (ja) 2009-01-08
EP2007027B1 (en) 2015-04-15
EP2007027A3 (en) 2012-07-04
US8797929B2 (en) 2014-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5235342B2 (ja) 通信装置、制御方法及びプログラム
CN103369638B (zh) 通信装置
JP5025356B2 (ja) 通信システム、情報処理装置ならびに通信制御方法
CN101873695B (zh) 无线通信设备、无线通信系统、无线通信方法和程序
EP3461225B1 (en) Communication device
JP4490781B2 (ja) 無線通信装置及び無線通信システム
US8279819B2 (en) Wireless communication method
JP5122402B2 (ja) 無線装置
CN103369637A (zh) 通信装置
EP2723108A2 (en) Wi-Fi P2P communication terminal device and communication method thereof
KR20130066577A (ko) 무선 통신 네트워크들에서 응답기-인식 릴레이 스테이션 선택을 위한 방법 및 시스템
CN110958042A (zh) 网络侧设备、用户设备、无线通信方法和存储介质
US11812519B2 (en) Communication apparatus, control method, and computer-readable storage medium
CN113115445A (zh) 用于无线通信系统的电子设备、方法和存储介质
RU2592642C2 (ru) Система и способ для радиочастотной ретрансляции
CN110383889B (zh) 用于无线通信的电子设备和方法
JP4906315B2 (ja) 通信制御装置、コンピュータの制御方法および制御プログラム
KR102438410B1 (ko) 네트워크 제어 단말 및 네트워크 노드를 위한 전자 디바이스 및 방법
CN114080030A (zh) 电子设备、无线通信方法以及计算机可读存储介质
WO2021240746A1 (ja) 無線通信装置及び無線通信方法
CN115701190A (zh) 用于无线通信的管理电子设备、成员电子设备以及方法
JP2016111642A (ja) 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
CN118785532A (zh) 中继通信方法、装置及系统

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100615

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100615

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20100630

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120327

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120528

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130326

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5235342

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160405

Year of fee payment: 3