JP5233723B2 - 画像処理装置、画像読取装置及び画像形成装置 - Google Patents
画像処理装置、画像読取装置及び画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5233723B2 JP5233723B2 JP2009030998A JP2009030998A JP5233723B2 JP 5233723 B2 JP5233723 B2 JP 5233723B2 JP 2009030998 A JP2009030998 A JP 2009030998A JP 2009030998 A JP2009030998 A JP 2009030998A JP 5233723 B2 JP5233723 B2 JP 5233723B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pixel value
- image
- color
- color space
- component
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/46—Colour picture communication systems
- H04N1/48—Picture signal generators
- H04N1/486—Picture signal generators with separate detectors, each detector being used for one specific colour component
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/46—Colour picture communication systems
- H04N1/56—Processing of colour picture signals
- H04N1/60—Colour correction or control
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
- Color Image Communication Systems (AREA)
- Image Processing (AREA)
- Editing Of Facsimile Originals (AREA)
Description
本発明の請求項6に係る画像処理装置は、請求項4に記載の構成において、前記対象画像データの色空間を、前記第1の検出手段が扱う前記RGB色空間に変換する色空間変換手段を備える。
本発明の請求項10に係る画像処理装置は、請求項8に記載の構成において、前記第2の変換手段は、単純間引きによって解像度の変換を行う。
本発明の請求項12に係る画像読取装置は、請求項11に記載の構成において、前記予め決められた色成分は、画像の明るさを表す色成分である。
本発明の請求項13に係る画像読取装置は、請求項12に記載の構成において、前記第1の検出手段は、輝度色差系の色空間によって表現される輝度成分に基づいて、前記第1の画素値を検出し、前記第2の検出手段は、前記輝度色差系の色空間によって表現される色差成分に基づいて、前記第2の画素値を検出する。
本発明の請求項14に係る画像読取装置は、請求項12に記載の構成において、前記第1の検出手段は、RGB色空間によって表現される緑成分に基づいて、前記第1の画素値を検出し、前記第2の検出手段は、前記RGB色空間によって表現される赤成分又は青成分に基づいて、前記第2の画素値を検出する。
本発明の請求項15に係る画像読取装置は、請求項13に記載の構成において、前記対象画像データの色空間を、前記第1の検出手段が扱う前記輝度色差系の色空間に変換する色空間変換手段を備える。
本発明の請求項17に係る画像形成装置は、請求項16に記載の構成において、前記予め決められた色成分は、画像の明るさを表す色成分である。
本発明の請求項18に係る画像形成装置は、請求項17に記載の構成において、前記第1の検出手段は、輝度色差系の色空間によって表現される輝度成分に基づいて、前記第1の画素値を検出し、前記第2の検出手段は、前記輝度色差系の色空間によって表現される色差成分に基づいて、前記第2の画素値を検出する。
本発明の請求項19に係る画像形成装置は、請求項17に記載の構成において、前記第1の検出手段は、RGB色空間によって表現される緑成分に基づいて、前記第1の画素値を検出し、前記第2の検出手段は、前記RGB色空間によって表現される赤成分又は青成分に基づいて、前記第2の画素値を検出する。
本発明の請求項20に係る画像形成装置は、請求項18に記載の構成において、前記対象画像データの色空間を、前記第1の検出手段が扱う前記輝度色差系の色空間に変換する色空間変換手段を備える。
請求項2、12、17に係る発明によれば、本発明の構成を採用しない場合と比較して、画像の下地の判別をより高精度に行うことができる。
請求項3、13、18に係る発明によれば、輝度色差系の色空間によって表現される画像データを用いて、画像の下地の判別を行うことができる。
請求項4、14、19に係る発明によれば、RGB色空間によって表現される画像データを用いて、画像の下地の判別を行うことができる。
請求項5、6、15、20に係る発明によれば、画像の下地の判別において扱われる色空間と異なる色空間の画像データが供給された場合にも、画像の下地の判別を行うことができる。
請求項7に係る発明によれば、本発明の構成を採用しない場合と比較して、画像の下地の判別をより高速に行うことができる。
請求項8に係る発明によれば、本発明の構成を採用しない場合と比較して、画像の下地の判別をより高速に行うことができる。
請求項9、10に係る発明によれば、画像データの解像度の変換により、画像の下地の判別の精度が低下することを抑制することができる。
請求項11に係る発明によれば、本発明の構成を採用しない場合と比較して、画像の下地の判別を高精度で高速に行うことができる。
請求項16に係る発明によれば、本発明の構成を採用しない場合と比較して、画像の下地の判別を高精度で高速に行うことができる。
図1は、本実施形態に係る画像形成装置1の構成を示すブロック図である。同図に示すように、画像形成装置1は、制御部11と、通信部12と、記憶部13と、表示操作部14と、画像読取部15と、画像処理部16と、画像形成部17とを備えている。制御部11は、CPU(Central Processing Unit)とメモリなどを備えており、CPUがメモリ又は記憶部13に記憶されているプログラムを実行することにより、画像形成装置1の各部を制御する。通信部12は、通信回線を介して接続された外部装置との通信を確立し、データの送受信を行う。記憶部13は、例えばハードディスクであり、各種のデータを記憶する。表示操作部14は、例えばタッチパネルであり、制御部11の制御に応じた画像を表示するとともに、操作者の操作を受け付ける。画像読取部15は、例えばスキャナ装置であり、用紙の画像を読み取って、その画像に応じたR(赤)G(緑)B(青)成分の画像データを生成する読取手段である。画像処理部16は、画像読取部15によって生成された画像データ、又は通信部12によって受信された画像データに対して、各種の画像処理を施す。画像形成部17は、例えば電子写真方式で画像を形成するプリンター装置であり、画像処理部16によって処理が施された画像データに応じた画像を用紙に形成する画像形成手段である。
次に、本実施形態に係る画像形成装置1の動作について説明する。画像形成装置1では、画像読取部15によって読み取られた画像の下地部分を検出する下地検出処理が行なわれる。以下の説明では、この下地検出処理について説明する。図3は、下地検出処理を示す図である。ここでは、画像読取部15によって図中の原画像P0が読み取られた場合を想定する。図に示すように、この原画像P0は、画像が形成されていない白色の下地領域BGと、赤色の図形画像が形成された赤色領域Faと、黄色の図形画像が形成された黄色領域Fbと、緑色の図形画像が形成された緑色領域Fcとによって構成されている。下地領域BGは、画像の背景となる領域であり、最大の画素数を有している。
以上が実施形態の説明であるが、この実施形態の内容は以下のように変形し得る。また、以下の各変形例を適宜組み合わせてもよい。
(変形例1)
上述した下地検出処理では、YCbCr成分の画像データが用いられていたが、これに代えてRGB成分の画像データが用いられてもよい。この場合、画像処理部16は、画像データの色空間をYCbCr色空間に変換する必要はない。なお、画像処理部16に入力される画像データがRGB色空間以外の色空間である場合には、画像処理部16は、画像データの色空間をRGB色空間に変換すればよい。また、上述した第1の下地値の検出では、Y成分の画像データに代えて、G成分の画像データが用いられる。これは、RGB色空間においては、G成分が最も明度に近い色成分だからである。さらに、上述した第2の下地値の検出では、CbCr成分の画像データに代えて、RB成分の画像データが用いられる。
同様に、YCbCr成分の画像データに代えて、L*a*b*成分の画像データが用いられてもよい。この場合、画像処理部16は、RGB成分の画像データの色空間をL*a*b*色空間に変換すればよい。
このように、画像処理部16は、複数の色成分の画像データのうち予め決められた色成分の画像データに基づいて、上述した第1の下地値を検出し、複数の色成分の画像データのうち予め決められた色成分以外の色成分の画像データに基づいて、上述した第2の下地値を検出する。この予め決められた色成分としては、例えばYCbCr色空間におけるY成分やRGB色空間におけるG成分のように、明るさを表す色成分が用いられる。
上述した下地検出処理では、第2の下地値の検出において、Cb成分の第2の下地値とCr成分の第2の下地値とを両方とも検出していたが、いずれか一方だけを検出してもよい。また、さらに精度を上げたい場合には、CbCr成分のヒストグラムを作成し、そのヒストグラムのピーク部分を第2の下地値としてもよい。
上述した下地検出処理において、画像処理部16は、入力された画像データの解像度を低解像度に変換してもよい。つまり、この変形例では、画像処理部16は解像度変換手段の一例として用いられる。この解像度の変換は、例えば単純間引きによって行われる。この場合、画像処理部16は、例えば上述した第1の下地値の検出又は第2の下地値の検出のときだけ、低解像度の画像データを用いる。
また、画像処理部16は、入力された画像データの解像度を中低解像度と、中低解像度よりも解像度が低い低解像度とに変換してもよい。この場合、画像処理部16は、上述した第1の下地値の検出のときには中低解像度の画像データを用い、第2の下地値の検出のときには低解像度の画像データを用いる。
また、画像処理部16は、画像データの解像度自体は変換せずに、ヒストグラムを作成するときに、画像データに含まれる一部の画素の画素値だけを用いるようにしてもよい。具体的には、例えば4画素中の1画素の画素値だけを用いてもヒストグラムを作成するといった方法が考えられる。
上述した第1の下地値及び第2の下地値は、例えば「240」というように単一の値であってもよいし、「226〜240」というように、幅のある値であってもよい。つまり、本発明でいう「第1の画素値」,「第2の画素値」は、単一の値であってもよいし、範囲を有する値であってもよい。
上述した下地検出処理では、Y成分のヒストグラムのピーク部分を第1の下地値として検出していたが、第1の下地値を検出する手法はこれに限らない。例えば、特開平4−37258号公報に記載されている技術を適用して、Y成分の画像データの低濃度領域を互いに重なり合う複数の濃度領域に分けて、各濃度領域のヒストグラムを作成し、基準の度数(出現頻度)以上の濃度領域のうち最も高濃度側の濃度領域の画素値の範囲を第1の下地値として検出してもよい。つまり、画像処理部16は、Y成分の画像データに基づいて、その画像データに含まれる各画素の画素値において予め決められた第1の下地色条件を満たす第1の画素値を検出し、第1の下地値として使用すればよい。
また、上述した下地検出処理では、Cb成分,Cr成分のヒストグラムのピーク部分を第2の下地値として検出していたが、第2の下地値を検出する手法はこれに限らない。例えば、上述した実施形態のように輝度色差系の色空間によって表現される画像データを用いる場合には、グレー軸に近い(彩度が低い)予め決められた範囲において、出現頻度が最大となる画素値の範囲を第2の下地値として検出してもよい。あるいは、RGB系の色空間によって表現される画像データを用いる場合には、上述した特開平4−37258号公報に記載されている技術を適用して第2の下地値を検出してもよい。つまり、画像処理部16は、CbCr成分の画像データに基づいて、その画像データに含まれるオフ状態の画素の画素値において予め決められた第2の下地色条件を満たす第2の画素値を検出し、第2の下地値として使用すればよい。
上述した実施形態では、画像処理部16が画像形成装置1に設けられている構成を例に挙げて説明したが、画像処理部16が他の装置に設けられてもよい。例えば、画像処理部16が上述した画像読取部15と同等の機能を備える画像読取装置に設けられていてもよい。また、画像処理部16が、単体の装置である画像処理装置として特定されてもよい。
上述した実施形態において、画像処理部16にて行なわれる処理は、単一又は複数のハードウェア資源によって実現されてもよいし、CPUが1又は複数のプログラムを実行することにより実現されてもよい。また、このプログラムは、磁気テープや磁気ディスクなどの磁気記録媒体、光ディスクなどの光記録媒体、光磁気記録媒体、半導体メモリなどの、コンピュータ装置が読み取り可能な記録媒体に記憶された状態で提供し得る。また、プログラムを、インターネットなどの通信回線経由でダウンロードさせることも可能である。
Claims (20)
- 予め決められた色成分に基づいて、対象画像データに含まれる各画素の画素値のヒストグラムのピークから、当該ピークを含む範囲を有する第1の画素値を検出する第1の検出手段と、
前記第1の検出手段によって検出された第1の画素値の範囲内に含まれる画素値を有する画素を判別する画素判別手段と、
前記予め決められた色成分以外の色成分に基づいて、前記対象画像データに含まれる前
記画素判別手段によって前記第1の画素値の範囲内に含まれる画素値を有すると判別された画素の画素値のヒストグラムから、予め決められた第2の下地色条件を満たす第2の画素値を検出する第2の検出手段と、
前記画素判別手段によって前記第1の画素値の範囲内に含まれる画素値を有すると判別された画素のうち前記第2の検出手段によって検出された第2の画素値を有する画素部分を前記対象画像データが表す画像の下地として判別する下地判別手段を備える画像処理装置。 - 前記予め決められた色成分は、画像の明るさを表す色成分である請求項1の画像処理装
置。 - 前記第1の検出手段は、輝度色差系の色空間によって表現される輝度成分に基づいて、
前記第1の画素値を検出し、
前記第2の検出手段は、前記輝度色差系の色空間によって表現される色差成分に基づい
て、前記第2の画素値を検出する請求項2の画像処理装置。 - 前記第1の検出手段は、RGB色空間によって表現される緑成分に基づいて、前記第1
の画素値を検出し、
前記第2の検出手段は、前記RGB色空間によって表現される赤成分又は青成分に基づ
いて、前記第2の画素値を検出する請求項2の画像処理装置。 - 前記対象画像データの色空間を、前記第1の検出手段が扱う前記輝度色差系の色空間に
変換する色空間変換手段を備える請求項3の画像処理装置。 - 前記対象画像データの色空間を、前記第1の検出手段が扱う前記RGB色空間に変換す
る色空間変換手段を備える請求項4の画像処理装置。 - 対象画像データの解像度を第1の解像度に変換する第1の変換手段を備え、
前記第1の検出手段は、前記第1の変換手段によって第1の解像度に変換された対象画
像データに基づいて、前記第1の画素値を検出する請求項1の画像処理装置。 - 前記第1の検出手段は、第1の解像度の対象画像データに基づいて、前記第1の画素値
を検出し、
前記対象画像データの解像度を、前記第1の解像度よりも低い第2の解像度に変換する
第2の変換手段を備え、
前記第2の検出手段は、前記第2の変換手段によって第2の解像度に変換された対象画
像データに基づいて、前記第2の画素値を検出する請求項1の画像処理装置。 - 前記第1の変換手段は、単純間引きによって解像度の変換を行う請求項7の画像処理装
置。 - 前記第2の変換手段は、単純間引きによって解像度の変換を行う請求項8の画像処理装
置。 - 画像を読み取り、当該画像に応じた複数の色成分の対象画像データを生成する読取手段
と、請求項1の画像処理装置を備える画像読取装置。 - 前記予め決められた色成分は、画像の明るさを表す色成分である請求項11の画像読取
装置。 - 前記第1の検出手段は、輝度色差系の色空間によって表現される輝度成分に基づいて、
前記第1の画素値を検出し、
前記第2の検出手段は、前記輝度色差系の色空間によって表現される色差成分に基づい
て、前記第2の画素値を検出する請求項12の画像読取装置。 - 前記第1の検出手段は、RGB色空間によって表現される緑成分に基づいて、前記第1
の画素値を検出し、
前記第2の検出手段は、前記RGB色空間によって表現される赤成分又は青成分に基づ
いて、前記第2の画素値を検出する請求項12の画像読取装置。 - 前記対象画像データの色空間を、前記第1の検出手段が扱う前記輝度色差系の色空間に
変換する色空間変換手段を備える請求項13の画像読取装置。 - 画像を読み取り、当該画像に応じた複数の色成分の対象画像データを生成する読取手段
と、
請求項1の画像処理装置と、
前記画像処理装置によって処理が施された対象画像データに応じた画像を記録材に形成
する画像形成手段を備える画像形成装置。 - 前記予め決められた色成分は、画像の明るさを表す色成分である請求項16の画像形成
装置。 - 前記第1の検出手段は、輝度色差系の色空間によって表現される輝度成分に基づいて、
前記第1の画素値を検出し、
前記第2の検出手段は、前記輝度色差系の色空間によって表現される色差成分に基づい
て、前記第2の画素値を検出する請求項17の画像形成装置。 - 前記第1の検出手段は、RGB色空間によって表現される緑成分に基づいて、前記第1
の画素値を検出し、
前記第2の検出手段は、前記RGB色空間によって表現される赤成分又は青成分に基づ
いて、前記第2の画素値を検出する請求項17の画像形成装置。 - 前記対象画像データの色空間を、前記第1の検出手段が扱う前記輝度色差系の色空間に
変換する色空間変換手段を備える請求項18の画像形成装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009030998A JP5233723B2 (ja) | 2009-02-13 | 2009-02-13 | 画像処理装置、画像読取装置及び画像形成装置 |
US12/544,525 US8493615B2 (en) | 2009-02-13 | 2009-08-20 | Image-processing device, image-reading device, and image-forming device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009030998A JP5233723B2 (ja) | 2009-02-13 | 2009-02-13 | 画像処理装置、画像読取装置及び画像形成装置 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010187270A JP2010187270A (ja) | 2010-08-26 |
JP2010187270A5 JP2010187270A5 (ja) | 2012-03-08 |
JP5233723B2 true JP5233723B2 (ja) | 2013-07-10 |
Family
ID=42559646
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009030998A Expired - Fee Related JP5233723B2 (ja) | 2009-02-13 | 2009-02-13 | 画像処理装置、画像読取装置及び画像形成装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8493615B2 (ja) |
JP (1) | JP5233723B2 (ja) |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3134292B2 (ja) | 1990-05-31 | 2001-02-13 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像処理装置 |
JP3179528B2 (ja) | 1991-09-04 | 2001-06-25 | キヤノン株式会社 | カラー画像処理装置及びその方法 |
US5608853A (en) * | 1995-01-19 | 1997-03-04 | Microsoft Corporation | System and method for graphics scaling and localized color enhancement |
US6118895A (en) * | 1995-03-07 | 2000-09-12 | Minolta Co., Ltd. | Image forming apparatus for distinguishing between types of color and monochromatic documents |
JP3407525B2 (ja) * | 1995-03-07 | 2003-05-19 | ミノルタ株式会社 | 画像再現装置 |
JP3493148B2 (ja) | 1998-09-24 | 2004-02-03 | 大日本スクリーン製造株式会社 | 画像色処理装置、画像色処理方法および記録媒体 |
US7433085B2 (en) * | 2003-04-15 | 2008-10-07 | Lexmark International, Inc. | Intelligent hardware for detecting color value of an image |
US7421130B2 (en) * | 2004-06-25 | 2008-09-02 | Seiko Epson Corporation | Method and apparatus for storing image data using an MCU buffer |
JP2005235238A (ja) * | 2005-04-05 | 2005-09-02 | Canon Inc | 画像処理方法、装置および記憶媒体 |
US20060274376A1 (en) * | 2005-06-06 | 2006-12-07 | Lexmark International, Inc. | Method for image background detection and removal |
JP4402090B2 (ja) * | 2006-09-05 | 2010-01-20 | シャープ株式会社 | 画像形成装置、画像形成方法、プログラムおよび記録媒体 |
JP4420058B2 (ja) * | 2007-04-24 | 2010-02-24 | 村田機械株式会社 | 画像処理装置及び画像処理方法 |
-
2009
- 2009-02-13 JP JP2009030998A patent/JP5233723B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2009-08-20 US US12/544,525 patent/US8493615B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010187270A (ja) | 2010-08-26 |
US20100208279A1 (en) | 2010-08-19 |
US8493615B2 (en) | 2013-07-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11790477B2 (en) | Digital watermark analysis apparatus and digital watermark analysis method | |
US8848243B2 (en) | Image processing apparatus, controlling method of image processing apparatus, and storage medium | |
JP6414519B2 (ja) | 画像形成装置およびプログラム | |
JP2007221770A (ja) | 色再現域マッピング装置及びこれを用いた色再現域境界設定方法 | |
JP2009081617A (ja) | 画像データ処理装置および画像データ処理方法 | |
US7529007B2 (en) | Methods of identifying the type of a document to be scanned | |
CN112652027A (zh) | 一种伪彩检测算法及系统 | |
EP1976260A2 (en) | Image forming apparatus and control method thereof | |
CN101854462A (zh) | 图像处理设备、图像处理方法和计算机程序 | |
US20080112025A1 (en) | Color processing device and method, and storage medium storing color processing program | |
JP5678022B2 (ja) | 画像形成装置及び画像形成プログラム | |
CN110519481A (zh) | 信息处理装置、信息处理方法及存储介质 | |
JP5233723B2 (ja) | 画像処理装置、画像読取装置及び画像形成装置 | |
JP5863723B2 (ja) | 画像処理装置および画像形成装置 | |
JP2010119006A (ja) | 画像処理装置および画像処理方法 | |
JP4569785B2 (ja) | 二値化装置及び二値化処理プログラム | |
JP2008092553A (ja) | 画像色判定装置、画像色判定方法、およびプログラム | |
JP4519778B2 (ja) | 直交ガマット表示方法 | |
KR102160247B1 (ko) | 전자 장치 및 이의 제어 방법 | |
JP4126509B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラムを記録した媒体 | |
JP3838981B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム | |
JP5088055B2 (ja) | 画像処理装置、画像再現システム及び画像処理プログラム | |
JP4379580B2 (ja) | 色補正装置、色補正方法、色補正プログラム、色変換装置、色変換方法および色変換プログラム | |
JP2004320447A (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、およびコンピュータが実行するためのプログラム | |
JP2006287603A (ja) | アミ点領域判別装置及びアミ点領域判別プログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120120 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120120 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120928 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121016 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121217 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130226 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130311 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5233723 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160405 Year of fee payment: 3 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |