JP5232614B2 - 内燃機関の制御量を推定するアルゴリズムのための較正マップを最適化する方法 - Google Patents

内燃機関の制御量を推定するアルゴリズムのための較正マップを最適化する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5232614B2
JP5232614B2 JP2008313858A JP2008313858A JP5232614B2 JP 5232614 B2 JP5232614 B2 JP 5232614B2 JP 2008313858 A JP2008313858 A JP 2008313858A JP 2008313858 A JP2008313858 A JP 2008313858A JP 5232614 B2 JP5232614 B2 JP 5232614B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clb
value
calibration
calibration value
sqm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008313858A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009144711A (ja
Inventor
アレッサンドロ・リーゲル
ダリオ・サッコ
ファビオ・ガロファロ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FCA Italy SpA
Original Assignee
Fiat Group Automobiles SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=39370796&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP5232614(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Fiat Group Automobiles SpA filed Critical Fiat Group Automobiles SpA
Publication of JP2009144711A publication Critical patent/JP2009144711A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5232614B2 publication Critical patent/JP5232614B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/2406Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using essentially read only memories
    • F02D41/2425Particular ways of programming the data
    • F02D41/2429Methods of calibrating or learning
    • F02D41/2432Methods of calibration
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/2406Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using essentially read only memories
    • F02D41/2409Addressing techniques specially adapted therefor
    • F02D41/2422Selective use of one or more tables
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/10Parameters related to the engine output, e.g. engine torque or engine speed
    • F02D2200/1002Output torque
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/10Parameters related to the engine output, e.g. engine torque or engine speed
    • F02D2200/1002Output torque
    • F02D2200/1004Estimation of the output torque

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

本発明は、内燃機関の制御量を推定するアルゴリズムのための較正マップを最適化する方法に関する。
現代の車両エンジン用電子制御装置は、エンジン運転中に、エンジン量を推定する複数のアルゴリズムを実行し、それらの推定エンジン量に基づき、電子制御装置はエンジン運転を制御することが知られている。
一般的に、これらのアルゴリズムは、通常、エンジン運転中にセンサが測定した、例えば、モータの入力量を用いることにより実行され、また、それが左右される量に応じてアルゴリズムで推定した量の傾向を表す実験的に得られた較正マップを用いることにより実行される。
通常、アルゴリズムは、電子制御装置に記憶される前に上述のマップを用いて較正される。
例えば、エンジンから供給される瞬時トルクを推定するためのアルゴリズムは、通常、エンジン回転数RPMおよび/またはアクセル位置を入力量として用い、両者はそれぞれに適したセンサによって検出したものである。さらに、当該アルゴリズムは、エンジン回転数RPMおよび/またはアクセル位置による供給トルクの傾向を表す1つ以上のアルゴリズム較正マップをも用いる。また、当該アルゴリズムは、アルゴリズム較正マップの値を用いて推定トルクの各値を計算する。
具体的には、アルゴリズムの較正マップは、エンジン試験台または車両用ローリングロードにおいて、当該アルゴリズムによって推定されるべきモータ量をこれらが左右される変数によって実験的に測定することで形成される。例えば、エンジンから供給されるトルクは、エンジン回転数RPMによって測定することができる。
較正マップで指定された量の測定と制御装置のアルゴリズムの較正を実行するには多少長い時間が必要であり、大いに面倒な作業で車両制御装置の開発費に対して大きな負担となる。また、制御装置は、複数のマップによって供給される量に基づいて計算を行うため、より複雑なアルゴリズムを実行する必要があり、これによってマップ値を定めるためのアルゴリズムの較正作業がより長くかつより複雑になってしまう。
アルゴリズムの較正工程を簡略化するために、以下の方法が知られている。例えば、象徴的な現象の物理的特性を示す近似式を使用する方法や、最適パラメータ値を算出するための代数公式を用いるために必要な特定プログラム言語を使用する方法や、アルゴリズムをより単純なアルゴリズムに分解し、それぞれのアルゴリズムを個別に取得したデータを用いて較正する方法等がある。例えば、エンジンから供給されたトルクが2つの較正マップからの出力の積による場合、通常、2つのマップそれぞれの代表的物理量を測定し、各マップを個別に較正する。
しかし、これらの解決策には以下のような幾つかの欠点がある。
―アルゴリズムを較正するための特定の測定を行う必要性。
―特別な環境および/またはエンジン条件において測定を行う必要性。
―マップの全ての入出力量を取得するための付加センサの使用。
―較正工程における測定誤差の広がり。
―物理的現象を示すために用いる簡略式の正確性の低さ。
―アルゴリズムを実行するために用いられる特定プログラム言語の不正確性および難点。
従って、マップを得るために必要な実験的測定の回数を最小限度に抑えることが求められており、また、既知方法での欠点を少なくとも部分的にでも解決することのできる、アルゴリズムの較正マップを最適化する方法が求められている。
本発明は、添付の請求項で定義されているように、内燃機関の制御量を推定するアルゴリズムのための較正マップを最適化する方法を提供する。
図1は本発明の較正マップ最適化方法の原理を示すブロック図である。 図2は本発明の較正マップ最適化方法のフローチャートである。 図3は本発明の較正マップ最適化方法のより詳細なフローチャートである。 図4は本発明の方法によって得られた較正マップ構造の一例を示す図である。 図5は本発明の較正マップ最適化方法のより詳細なフローチャートである。
本発明をよりわかりやすくするため、以下、好ましい実施形態を非限定的な例を用いて添付図面を参照しながら説明する。
図1において、符号1は全体として例えばコンピュータ等の電子データ処理部を示し、この電子データ処理部は本発明の較正マップ最適化方法を実行するように構成されている。
要約すると、図1のブロック図にその原理を示すように、本発明の方法は以下の工程を含む。
・例えばエンジンから供給されるトルク等、モータの制御量Pctrのための1つ以上の推定アルゴリズム2の各較正マップを処理部1に記憶し、
・較正マップ、およびセンサによって検出され推定対象となる制御量Pctrが左右される入力量に基づき、アルゴリズム2を用いて制御量Pctrを推定し、
・実験的に制御量Pctrmを測定し、
・アルゴリズム2の較正マップの最適化を通して、アルゴリズム2のための較正アルゴリズム3を実行することによって、アルゴリズム2で推定した量Pctrsを可能な限り測定量Pctrmに近い値にする。
例えば、図1において、本発明の方法は、エンジンから供給されるトルク用の推定アルゴリズムを較正するために用いることができ、また、当該方法は、当該アルゴリズムで推定したトルクのための較正マップの最適化を通して、エンジン制御用の電子制御部によって実行される。また、これらの較正マップは電子制御部に記憶され、トルク推定のためにアルゴリズムによって用いられる。
特に、図2のフローチャートに示すように、当該方法の初期段階(ブロック4)においては、記憶された各較正マップの特性パラメータが取得される。具体的に、取得される特性パラメータは、
・マップの入力量Pの値およびそれらに関連する対応較正値Pclbであり、
また、多次元マップであって、そのマップに示される較正値Pclbが2つ以上の入力量Pによって決まる場合、当該特性パラメータは、
・全ての入力量およびそれらに関連する入力量Pの対応値に応じた較正値Pclbである。
例えば、エンジンから供給されるトルクCの傾向をエンジン回転数RPMに関して表すマップM、エンジンから供給されるトルクCの傾向をアクセル位置ηに関して表すマップM、およびエンジンから供給されるトルクCの傾向をエンジン回転数RPMとアクセル位置ηに関して表すマップMの最適化が望まれる場合、当該方法のこの段階では以下の値が取得され記憶される。
・マップMからは、較正トルク値Ce−RPMおよびそれらに関連する対応RPM値、
・マップMからは、較正トルク値Ce−ηおよびそれらに関連する対応η値、および
・マップMからは、較正トルク値Ce−RPM−ηおよびそれらに関連する対応RPM値と対応η値。
各マップに対し、当該方法の初期段階において、マップ範囲設定パラメータが設定される。具体的に、設定されるマップ範囲設定パラメータは
・各入力量の値およびマップに示される各較正値Pclbに対して許容される最小偏差De(例えば0.1または0.05)、
・各入力量Pおよび較正値Pclbに対して許容される最小値Min(例えば、マップMではRPM=1000、あるいはマップM、M、およびMではC=0Nm)、および
・各入力量Pおよび較正値Pclbに対して許容される最大値Max(例えば、マップMではRPM=8000、あるいはマップM、M、およびMではC=200Nm)である。
ブロック4で説明した初期段階が終了すると、図2のブロック5において、処理部1は各マップに対して最適化工程を行う。すなわち、較正マップが一つずつ最適化され、例えばマップMから始め、図2のブロック6に示すようにマップM以降へと続き、全ての較正マップが最適化される。図2に示す工程は、第1のマップMから始まり、操作者によって中断されるまで繰り返される。
次に、各マップの最適化工程を図3のフローチャートおよび図4を参照して説明する。
まず、図3のブロック10に示すように、処理部1は、最適化されるマップMの入力量Pが前回較正されたマップMn−1の較正量Pclbの値に依存する量であるか確認する。そうでない場合、ブロック10から「いいえ」へと進み、図4に示すように、処理部1がマップMの較正値Pclb(例えば、エンジンから供給されるトルクの較正値)をデカルト座標系内に分布し、特定の能力指数Iをそれぞれ較正量Pclbの各値に関連付ける。これにより、能力領域Aによって定められたマップMの構造が形成される(ブロック12)。なお、各能力領域Aは、複数の能力指数Iにより範囲設定される。
図4は、最適化されるマップMの構造の簡単な例を示す。
図4に示すように、入力変数Ic1:[1,1]、Ic2:[1,2]、Ic3:[2,2]、およびIc4:[2,1]の座標はそれぞれマップMの較正値P、P、P、およびPに関連し、Ic5:[2,3]、Ic6:[3,3]、およびIc7:[3,2]の座標はそれぞれ値P、P、およびPに関連し、Ic8:[3,4]、Ic9:[4,4]、およびIc10:[4,3]の座標はそれぞれ値P、P、およびP10に関連する。
マップMの構造が定められた後、図4に示すように、処理部1は、ブロック4で処理部1が取得した量Pctrmに関する測定実験値をマップMの構造に複写し、各測定実験値Pctrmの能力指数Iを算出する。
例えば、図4において、測定実験値Pctrm1およびPctrm2はマップ地点P、P、およびPに寄与し、測定実験値Pctrm3、Pctrm4、およびPctrm5はマップ地点Pに寄与し、同様に、測定実験値Pctrm3およびPctrm4はマップ地点P、P、およびP10に寄与する。これは、各マップ地点の値の変化が、能力指数に対して推定値のみに影響することを意味する。例えば、マップ地点Pにおける値は地点Pctrm1とPctrm2に対応する推定値のみに影響し、その他の地点に影響することはない。
また、図3に示すように、マップMが、アルゴリズム3で既に最適化されかつその構造が既に定められたマップMn−1に依存する場合、ブロック10から「はい」へと進み、各最適化工程の始めで、処理部1はマップMの構造を計算し直すのではなく、同じ能力指数Iおよび同一マップMのために前回定められた同じ構造を用いる(ブロック11)。
そして、処理部1は、マップMの構造において指定され、最適化される一つのマップ地点に寄与する測定値Pctrmを特定し(ブロック14)、図5のフローチャートに従って各較正値Pclbに対し最適化工程を行う。
すなわち、図5のブロック20に示すように、処理部1は測定量Pctrmの能力指数Iに関連する較正値Pclbを用いて測定量Pctrmを補正することで推定量Pctrsを求め、マップの現時点の値を用いて測定量Pctrmとアルゴリズム2で推定した量Pctrsとの間の標準偏差SQMを算出する。
そして、ブロック21で処理部1は以下を行う。
Kが例えば1から16等の整数の所定範囲から任意に選択した整数であり、Deが較正量Pclbに対して許容される最小偏差である場合、
・積K*Deに等しい値Fを較正値Pclbに加算することにより、新たな較正量Pclb+Fを得て、
・新たな較正量Pclb+Fを用いて測定量Pctrmを補正することにより、推定量のための新たな値Pctrs+Fを求め、
・測定量Pctrmと制御量の新たな推定値Pctrs+Fとの間の標準偏差SQMを算出する。
次に、ブロック22において、処理部1は以下を行う。
・較正値Pclbから積K*Deに等しい値Fを減算することにより、新たな較正値Pclb−Fを得て、
・新たな較正値Pclb−Fを用いて測定量Pctrmを補正することにより、推定量のための新たな値Pctrs−Fを求め、
・測定量Pctrmと制御量の新たな推定値Pctrs−Fとの間の標準偏差SQMを算出する。
ブロック23では、処理部1は標準偏差SQM、SQM、およびSQMのうち最小の標準偏差を選択することによって最小標準偏差SQMminを定め、最小標準偏差SQMminと例えば0.1等の所定閾値とを比較する。
最小標準偏差SQMminが閾値より小さい場合、ブロック24から「はい」に進み、処理部1は3つの較正値Pclb、Pclb+F、およびPclb−Fのうち、マップMにおいて最小標準偏差SQMminに最も近い標準偏差SQMを有する較正値を最適較正値Pclb−ottとして設定し、これが最適化した較正値となる(ブロック25)。
一方、最小標準偏差SQMminが閾値より大きい場合、ブロック24から「いいえ」に進み、ブロック26にて処理部1は計算アルゴリズムを実行することによって、最小標準偏差SQMminに可能な限り近い値を得る。
このために、処理部1は期待最小較正値Pclb−min寄りの2つの較正値Pclb2とPclb3を計算し、標準偏差SQMminを表す曲線の代数的最小点を定め、それにより周知の偏差の放物線状モデル、例えばレーベンベルグ・マルカート(Levenberg‐Marquardt)アルゴリズムを実行する(ブロック27)。
具体的には、上記のために処理部1は以下を実行する。
・標準偏差SQM、SQM、およびSQMの点を通る放物線型方程式SQM=ax+bx+cの最小値(xmin=−b/2a)にあたる較正値Pclb2を算出し、
・標準偏差SQM、SQM、およびSQMの値で構成される点および算出した較正点Pclb2を通る放物線型方程式SQM=ax+bx+cの最小値(xmin=−b/2a)にあたる較正値Pclb3を算出し、
・標準偏差SQM、SQM、およびSQMの値で構成される点および算出した較正点Pclb2とPclb3に基づき、標準偏差SQMminを表す曲線の代数的最小点を定める。
そして、ブロック28で処理部1は、マップMにおいて、測定量Pctrmを補正するための値Pclbを、測定量Pctrmを補正するための較正値Pclbと偏差の放物線状モデルによって定めた標準偏差SQMminの代数的最小点との中間点にあるマップMの較正値Pclb−ottに置き換える。これが最適較正値Pclb−ottとなる(ブロック29)。
マップMの各較正値Pclbを最適化した後、図3に示すように、処理部1はマップM内の較正値Pclbの分布を改善するために、計算工程を実行する(ブロック16)。
具体的には、この工程(説明の便宜上、以降マップMの「引き伸ばし」と称する)では、
―Xがマップの入力量Pの値、例えばX=[P,P,P,P]、を含むベクトルを示し、
―Yが特定の入力値Pに対応する一次元マップの各較正量Pclbの値、例えばY=[Pclb1,Pclb2,Pclb3,Pclb4]、を含むベクトルを示し、
―iがベクトルXまたはYの成分を示す(例えばY(3)はベクトルYの第3成分を表す)場合、
・以下の式によりベクトルSTRが計算され、
Figure 0005232614
・ηが、引き伸ばしゼロ時に対応する最小値0と最大引き伸ばし時に対応する最大値1との間の引き伸ばし率(ユーザーによって設定可能)を示す場合、マップの値Pclbに対しη*STR/2に等しい量が加算され、
・較正される値Pclbの隣り合う値Pclb−1とPclb+1からη*STR/4に等しい量が減算される。
引き伸ばし工程によってマップの連続性が増し、物理的現象の説明に対してより忠実になる。
マップMに対し引き伸ばし工程を行った後、図3に示すように、ブロック17で処理部1が、マップMの最小較正値Pminに基づき最小飽和値Pmin−satを算出し、また、マップMの最大較正値Pmaxに基づき最大飽和値Pmax−satを算出する。
具体的には、マップの各較正値の最小飽和値Pmin−satは、マップの値と許容最小値Pminとの間の最大値に相当するのに対し、マップの各地点の最大飽和値Pmax−satは、マップの値と許容最大値Pmaxとの間の最小値に相当する。
本発明によって達成される効果は、その特性の検査に基づき明白である。
第一に、マップを1つずつ最適化することで最適較正値を最良の方法で求めることができ、それにより計算時間を著しく短縮することができる。
また、最適化工程とは別に各マップ地点に対し実験的能力点を特定し、較正値がその最適値より著しく異なる場合のみにレーベンベルグ・マルカート(Levenberg‐Marquardt)アルゴリズムを使用することで、実行時間を大いに短縮することができ、全計算工程の複雑化を低減することができる。同時に、正確な最終結果を確保することができる。
「引き伸ばし」工程を行うことにより、おおよそ同一の標準偏差を示す複数の較正値から最も「連続的」な較正値を特定することができる。
なお、ここで説明および表示された例に対し、本発明の要旨を逸脱しない特許請求範囲において、適宜変形や変更が可能であることは明らかである。
例えば、標準偏差SQMの代わりに標準偏差率SPQMを算出してもよい。これは、要求される正確性が絶対値としてではなく百分率として設けられている場合の問題解決策として望ましい。

Claims (10)

  1. 内燃機関の制御量(Pctr)を推定するアルゴリズムのための較正マップ(M)を最適化する方法であって、各較正マップは前記アルゴリズムによって推定した前記制御量(Pctrs)の複数の較正値(Pclb)を有し、
    前記制御量(Pctrm)を測定する工程と、
    前記アルゴリズムによって前記制御量(Pctrs)を推定する工程と、
    前記測定した制御量(Pctrm)および前記推定した制御量(Pctrs)に基づき、各較正マップ(M)をそれぞれ最適化する工程と
    を含み、
    各較正マップ(M )を最適化する工程は、
    前記複数の較正値(P clb )のうち少なくとも1つを最適化する工程と、
    所定の基準に基づき、前記較正マップ(M )において前記最適化した較正値(P clb−ott )を分布する工程とを含み、
    較正値(P clb )を最適化する工程は、
    前記測定した制御量(P ctrm )および前記較正値(P clb )に基づき、前記測定した制御量(P ctrs )を定める工程と、
    前記測定した制御量(P ctrm )と前記推定した制御量(P ctrs )との間の第1標準偏差(SQM )を計算する工程と、
    補正値(F)に基づき、補正された第1較正値(P clb+F )を定める工程と、
    前記測定した制御量(P ctrm )および前記補正された第1較正値(P clb+F )に基づき、前記推定した制御量(P ctrs )を定める工程と、
    前記測定した制御量(P ctrm )および前記補正された第1較正値(P clb+F )に基づき、前記測定した制御量(P ctrm )と前記推定した制御量(P ctrs )との間の第2標準偏差(SQM )を計算する工程と、
    前記補正値(F)に基づき、補正された第2較正値(P clb−F )を定める工程と、
    前記測定した制御量(P ctrm )および前記補正された第2較正値(P clb−F )に基づき、前記推定した制御量(P ctrs )を定める工程と、
    前記測定した制御量(P ctrm )および前記補正された第2較正値(P clb+F )に基づき、前記測定した制御量(P ctrm )と前記推定した制御量(P ctrs )との間の第3標準偏差(SQM )を計算する工程と、
    前記第1標準偏差(SQM )、前記第2標準偏差(SQM )、および前記第3標準偏差(SQM )を互いにおよび所定閾値と比較する工程と、
    前記比較に基づき、前記較正値(P clb )を最適化する工程と
    を含む方法。
  2. 前記補正値(F)は、所定整数範囲内の整数(K)および前記較正値(Pclb)の所定最小偏差(De)に基づいて定められる請求項に記載の方法。
  3. 前記補正値(F)は、所定整数範囲内の前記整数(K)と前記較正値(Pclb)の前記所定最小偏差(De)の積に基づいて定められる請求項に記載の方法。
  4. 前記補正された第1較正値(Pclb+F)は、前記較正値(Pclb)に前記補正値(F)を加算することによって定められ、
    前記補正された第2較正値(Pclb−F)は、前記較正値(Pclb)から前記補正値(F)を減算することによって定められる請求項から請求項3のいずれかに記載の方法。
  5. 前記比較に基づいて前記較正値(Pclb)を最適化する工程は
    前記第1標準偏差(SQM)、前記第2標準偏差(SQM)、および前記第3標準偏差(SQM)のうち最小標準偏差(SPQMmin)を定める工程と、
    前記最小標準偏差(SPQMmin)と前記所定閾値を比較する工程と、
    前記比較に基づき、前記較正値(Pclb)を最適化する工程とを含む請求項1から請求項のいずれかに記載の方法。
  6. 前記最小標準偏差(SPQMmin)が前記所定閾値より小さい場合、前記比較に基づき前記較正値(Pclb)を最適化する工程は、
    前記較正値(Pclb)、前記補正された第1較正値(Pclb+F)、および前記補正された第2較正値(Pclb−F)のうちから選択され、かつ前記最小標準偏差(SQMmin)に最も近い標準偏差(SQM)の最適較正値(Pclb−ott)を前記較正マップに設定する工程を含む請求項に記載の方法。
  7. 前記最小標準偏差(SPQMmin)が前記所定閾値より大きい場合、前記比較に基づき前記較正値(Pclb)を最適化する工程は
    前記第1、第2、および第3標準偏差(SQM、SQM、SQM)を通る放物線状関数の最低点となる第1最小較正値(Pclb2)を定める工程と、
    前記第1、第2、および第3標準偏差(SQM、SQM、SQM)と前記第1最小較正値(Pclb2)を通る放物線状関数の最低点となる第2最小較正値(Pclb3)を定める工程と、
    前記第1、第2、および第3標準偏差(SQM、SQM、SQM)と前記第1最小較正値(P clb2 および第2最小較正(P clb3)を通り、かつ前記最小標準偏差(SQMmin)を表す関数の代数的最小値を定める工程と、
    前記較正マップの前記較正値(Pclb)を、前記較正値(Pclb)と前記代数的最小値との中間点に位置する最適較正値(Pclb−ott)に置き換える工程とを含む請求項に記載の方法。
  8. 前記代数的最小値は、レーベンベルグ・マルカート(Levenberg‐Marquardt)アルゴリズムに基づいて定められる請求項に記載の方法。
  9. 前記マップ(M)において前記複数の最適化した較正値(Pclb−ott)を分布する工程は
    が前記マップの入力量(P)の値であり、
    が前記入力量(P)の前記値Xに対応する較正値(Pclb)であり、
    が前記入力量(P)の値Xに対応する最適化した較正値(Pclb−ott)を関連付ける指数である場合、
    以下の式により引き伸ばし率(STR)を計算する工程と、
    Figure 0005232614

    ηが0と1の間の引き伸ばし率である場合、各最適化した較正値(Pclb−ott)に対しη*STR/2に等しい量を加算する工程と、
    前記最適化した較正値(Pclb−ott)の隣り合う値(Pclb−1とPclb+1)からη*STR/4に等しい量を減算する工程とを含む請求項に記載の方法。
  10. デジタル処理装置のメモリに取込可能なソフトウェア製品であって、前記ソフトウェア製品が前記デジタル処理装置において実行された際、請求項1から請求項のいずれかに記載の方法を実行可能なソフトウェアコード部を含むソフトウェア製品。
JP2008313858A 2007-12-10 2008-12-10 内燃機関の制御量を推定するアルゴリズムのための較正マップを最適化する方法 Active JP5232614B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP07425782.5 2007-12-10
EP07425782.5A EP2071168B1 (en) 2007-12-10 2007-12-10 Method for optimizing calibration maps for an algorithm of estimation of a control quantity of an internal combustion engine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009144711A JP2009144711A (ja) 2009-07-02
JP5232614B2 true JP5232614B2 (ja) 2013-07-10

Family

ID=39370796

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008313858A Active JP5232614B2 (ja) 2007-12-10 2008-12-10 内燃機関の制御量を推定するアルゴリズムのための較正マップを最適化する方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8041511B2 (ja)
EP (1) EP2071168B1 (ja)
JP (1) JP5232614B2 (ja)
BR (1) BRPI0805693A2 (ja)
ES (1) ES2423949T3 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015130252A1 (en) * 2014-02-28 2015-09-03 Ford Otomotiv Sanayi Anonim Sirketi An online optimization method for engine calibration
US9689336B2 (en) 2014-11-10 2017-06-27 Caterpillar Inc. Engine system utilizing modal weighted engine optimization
CN106940703B (zh) * 2016-01-04 2020-09-11 腾讯科技(北京)有限公司 推送信息粗选排序方法及装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19808167C1 (de) * 1998-02-27 1999-08-26 Daimler Chrysler Ag Verfahren zur Korrektur eines rechnerisch ermittelten Drehmoments im Antriebsstrang eines Kraftfahrzeugs
US6848421B1 (en) * 2003-09-12 2005-02-01 Delphi Technologies, Inc. Engine control method and apparatus using ion sense combustion monitoring
DE10359306A1 (de) * 2003-12-17 2005-07-21 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Betreiben einer Brennkraftmaschine
AU2004201718B1 (en) * 2004-04-27 2005-02-24 Larry Lin Feng Weng Engine optimisation method and apparatus
JP4389877B2 (ja) * 2006-01-18 2009-12-24 トヨタ自動車株式会社 車両に搭載された内燃機関の推定トルク算出装置

Also Published As

Publication number Publication date
BRPI0805693A2 (pt) 2009-08-18
ES2423949T3 (es) 2013-09-25
EP2071168B1 (en) 2013-05-01
EP2071168A1 (en) 2009-06-17
US8041511B2 (en) 2011-10-18
US20090150111A1 (en) 2009-06-11
JP2009144711A (ja) 2009-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109060279B (zh) 一种倾角传感器测量桥梁挠度的误差分析方法
Thompson et al. Mendelian randomization incorporating uncertainty about pleiotropy
JP5624285B2 (ja) センサ処理方法
JP5232614B2 (ja) 内燃機関の制御量を推定するアルゴリズムのための較正マップを最適化する方法
JP2008547086A5 (ja)
KR20100130948A (ko) 예열플러그의 온도제어방법
CN106939840B (zh) 用于确定内燃机中的气体质量流量的方法和装置
JP2004067009A (ja) タイヤ状態推定装置
US7643960B2 (en) Correction of factors in vehicle accelerometer signals
JP2008116271A (ja) エンジン計測装置
JP2023052313A5 (ja)
US11530908B2 (en) Measurement point determination method, non-transitory storage medium, and measurement point determination apparatus
WO2015151437A1 (ja) 温度測定装置
JP7210268B2 (ja) 工作機械の熱変位補正方法、熱変位補正プログラム、熱変位補正装置
JP2016065484A (ja) スロットル上流圧力の推定装置
JP4529964B2 (ja) シミュレーション装置、シミュレーション方法及びシミュレーションプログラム
US20120158374A1 (en) Method for real-time modeling of an n-dimensional surface
CN114168890A (zh) 傅里叶系数计算方法、装置、终端设备及介质
KR101622068B1 (ko) 설정 계산 시스템의 학습 장치 및 학습 방법
JP2013514478A5 (ja)
JP4998374B2 (ja) 車両の制御装置
JP2009293387A (ja) 内燃機関の制御装置
CN113056599B (zh) 检测内燃发动机的气缸特定燃烧曲线参数值
JP3823711B2 (ja) エンジンの燃料性状判別方法及び燃料噴射制御方法
Enright Software for ordinary and delay differential equations: Accurate discrete approximate solutions are not enough

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090326

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111116

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130312

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130325

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160329

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250