JP5230570B2 - 蛇登攀防止装置 - Google Patents
蛇登攀防止装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5230570B2 JP5230570B2 JP2009212649A JP2009212649A JP5230570B2 JP 5230570 B2 JP5230570 B2 JP 5230570B2 JP 2009212649 A JP2009212649 A JP 2009212649A JP 2009212649 A JP2009212649 A JP 2009212649A JP 5230570 B2 JP5230570 B2 JP 5230570B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- net
- snake
- climbing
- linear body
- forming plate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Catching Or Destruction (AREA)
Description
すなわち、蛇は、
(1) 柱状立設体の中心軸が重力方向に対して前方へある程度傾いていれば、昇柱することが可能である。逆に、後方へある程度傾いていれば(蛇の背が下側にくるように傾いていれば)、昇柱することができない。
(2) 電柱の上下で隣り合う昇降金具が斜めにずれて取り付けられている場合には、下側の昇降金具に身体を引っ掛けて固定し、斜め上方の昇降金具へ頭部を伸ばし、この上方の昇降金具に頭部が到達すれば、その昇降金具に頭部側の身体を引っ掛け固定し、下方側の身体を引き上げ、以後、当該運動を繰り返して電柱を登攀していく。
(3) 電柱の上下で隣り合う昇降金具が鉛直線上に取り付けられている場合には、下側の昇降金具に身体を引っ掛けて固定し、真上の昇降金具に頭部を伸ばす。この際、蛇は、蛇行しながら腹鱗(腹板)を電柱表面の微細な凹凸部に引っ掛け、折れ曲がっている身体を徐々に伸ばしていき、頭部が、次の昇降金具に到達すれば、その昇降金具に身体を引っ掛けて固定し、下方側の身体を引き上げ、以後、当該運動を繰り返して電柱を登攀していく。
(4) 壁面に存在する多数の突起に,蛇の体表を覆っている多数の腹鱗(腹板)を引掛け,それを支えとして登っていく。尚、直径が0.05〜1[mm]程度の微細な球形状のものには腹鱗(腹板)を係合させることができない。
(5) 長い胴体をS字型に湾曲させ,壁面の突起物の間に体を突張らせて体を支えることにより登る。
(6) 腹部の中央を窪ませて吸盤状とすることにより体を支えて登る。
また、ネット取付具や勾配形成板は、線状体に対して着脱可能に取り付けられ、また、ネットもネット取付具および勾配形成板に対して着脱自在に取り付けられるので、これらネット取付具、勾配形成板、及びネットの再利用が可能となる。
また、前記勾配形成板には、風圧を軽減させる通孔を形成しておくとよい。勾配形成板が大きくなると、風圧の影響を受けやすくなり、勾配形成板の固定状態の劣化が懸念されるが、勾配形成板に通孔を形成しておくことで、風圧による影響を低減でき、耐久性を高めることが可能となる。
しかも、蛇登攀防止装置を構成するネット取付具および勾配形成板は線状体に対して着脱可能に取り付けられ、また、ネットは、これらネット取付具や勾配形成板に対して着脱自在に取り付けられるので、蛇登攀防止装置を構成する各部材の再利用が可能となる。
したがって、支線固定部10に形成された4ヶ所の凹部(第1の凹部10b、第2の凹部10c、第3の凹部10d)に取り付けられるステンレスバンド13によって勾配形成板5が支線3に着脱可能に固定され、また、第2の凹部10cに取り付けられるステンレスバンド13によってネット6が勾配形成板5に着脱自在に取り付けられるようになっている。
即ち、ネット取付具4においては、第1の凹部7bが第2の凹部7cより上側となるようにして、支線3の上方から嵌合溝7aを支線3の側面に嵌め付け、その後、第1の凹部7bにステンレスバンド8を係止させて、その状態でステンレスバンド8を支線3に強く回し留める。
このため、それぞれの物理的な静止構造による登攀防止機能により蛇の登攀を防止することが可能となり、仮に、いずれかの登攀防止機能が不十分であっても、残りの登攀防止機能により蛇の登攀を防止することが可能となる。
3 支線
4 ネット取付具
5 勾配形成板
6 ネット
7a,10a 嵌合溝
11a 立設面
12 通孔
14 蛇登攀妨害突起
Claims (5)
- 線状体に取り付けられて、蛇の登攀を防止する蛇登攀防止装置であって、
前記線状体に着脱可能に固定されるネット取付具と、
このネット取付具と離して前記線状体に着脱可能に固定され、前記線状体から上方へ立ち上がると共に垂線が水平に対して下方に傾斜する側面を備える勾配形成板と、
前記ネット取付具と前記勾配形成板とに固定されてこれらの間の線状体を覆うように架設されるネットとを有して構成され、
前記ネットは、前記ネット取付具および前記勾配形成板に対して着脱自在に取り付けられると共に、該ネットを構成する線材の適所に蛇の登攀を妨害する蛇登攀妨害突起を備える
ことを特徴とする蛇登攀防止装置。 - 前記ネット取付具、及び、前記勾配形成板の前記線状体に取り付ける部分には、前記線状体の表面形状にあわせた嵌合溝が形成されていることを特徴とする請求項1記載の蛇登攀防止装置。
- 前記勾配形成板には、風圧を軽減させる通孔が形成されている請求項1記載の蛇登攀防止装置。
- 前記ネットは、前記線状体の表面に密着させないように前記ネット取付具と前記勾配形成板との間に架設されていることを特徴とする請求項1記載の蛇登攀防止装置。
- 前記ネットは、線材の太さを0.5〜1mm、メッシュの大きさを3mm程度とし、線材が交差する部位に直径0.5〜1mmの半球状の蛇登攀妨害突起が設けられており、前記ネット取付具、前記勾配形成板、及び前記ネットの取り付け位置は、地表面から180cmの範囲であることを特徴とする請求項1記載の蛇登攀防止装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009212649A JP5230570B2 (ja) | 2009-09-15 | 2009-09-15 | 蛇登攀防止装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009212649A JP5230570B2 (ja) | 2009-09-15 | 2009-09-15 | 蛇登攀防止装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011062083A JP2011062083A (ja) | 2011-03-31 |
JP5230570B2 true JP5230570B2 (ja) | 2013-07-10 |
Family
ID=43949023
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009212649A Active JP5230570B2 (ja) | 2009-09-15 | 2009-09-15 | 蛇登攀防止装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5230570B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN108271769A (zh) * | 2018-02-14 | 2018-07-13 | 国网湖北省电力公司宜昌供电公司 | 一种电力线路拉线防蛇装置 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1088862A (ja) * | 1996-09-13 | 1998-04-07 | Noriyuki Morimoto | 支索の保護具 |
JP2001309532A (ja) * | 2000-04-18 | 2001-11-02 | Aiyou Sangyo:Kk | 蛇の昇り防止具 |
JP3073585U (ja) * | 2000-05-26 | 2000-11-30 | 大淀化工株式会社 | 蛇の登攀防止構造 |
JP2005057899A (ja) * | 2003-08-05 | 2005-03-03 | Tenroku Shokai:Kk | 電力設備の付設ワイヤの昇蛇防止具 |
JP2008154461A (ja) * | 2006-12-20 | 2008-07-10 | Kuki E & T:Kk | 蛇昇塔防止シートのトライアングル工法 |
-
2009
- 2009-09-15 JP JP2009212649A patent/JP5230570B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011062083A (ja) | 2011-03-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5496685B2 (ja) | 蛇登攀防止装置 | |
WO2018028159A1 (zh) | 防护网体的网外固定装置、网外固定的防护网及其应用 | |
JP5230570B2 (ja) | 蛇登攀防止装置 | |
JP5230571B2 (ja) | 蛇登攀防止装置 | |
JP4534040B2 (ja) | 営巣防止装置 | |
JP5420428B2 (ja) | 蛇登攀防止装置 | |
KR200416638Y1 (ko) | 비닐하우스 보강용 지지대 | |
US8573360B1 (en) | Roof jacking seat system | |
CN210143581U (zh) | 一种水上平台支架 | |
JP2008199985A (ja) | 鳥害防止具および鳥害防止方法 | |
KR20100011049U (ko) | 미끄럼틀 | |
US20120309566A1 (en) | Basketball Training Device | |
ES2270701B1 (es) | Batea circular o eliptica para cria de bivalbos con sistema de flotacion radial. | |
KR101068050B1 (ko) | 줄타기 운동기구 | |
JP2010071237A (ja) | 風力発電装置 | |
JP2016054669A (ja) | 鳥害防止具 | |
GB2437598A (en) | Animal escape device | |
JP3116029U (ja) | 鳥類飛来防止ネット | |
CN210869049U (zh) | 一种防止树木倾倒的园林景观工程用支撑装置 | |
JP4206289B2 (ja) | 鳥害防止具 | |
US9121190B1 (en) | Animal rescue step for a swimming pool | |
KR200266193Y1 (ko) | 해상 가두리 양식장용 발판 | |
USD608506S1 (en) | Bird house | |
JP2012055121A (ja) | 蛇登攀防止機能付柱状立設体 | |
JP2001128345A (ja) | 鉄塔用鳥害防止具 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120904 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130306 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130313 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130319 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160329 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5230570 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |