JP5229793B2 - ノミ防除剤 - Google Patents

ノミ防除剤 Download PDF

Info

Publication number
JP5229793B2
JP5229793B2 JP2008126917A JP2008126917A JP5229793B2 JP 5229793 B2 JP5229793 B2 JP 5229793B2 JP 2008126917 A JP2008126917 A JP 2008126917A JP 2008126917 A JP2008126917 A JP 2008126917A JP 5229793 B2 JP5229793 B2 JP 5229793B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
type
exo
control agent
flea control
ratio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008126917A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009274978A (ja
Inventor
佳浩 猪口
一史 三好
良裕 南手
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dainihon Jochugiku Co Ltd
Original Assignee
Dainihon Jochugiku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainihon Jochugiku Co Ltd filed Critical Dainihon Jochugiku Co Ltd
Priority to JP2008126917A priority Critical patent/JP5229793B2/ja
Publication of JP2009274978A publication Critical patent/JP2009274978A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5229793B2 publication Critical patent/JP5229793B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Description

本発明は、ノミ防除剤に関するものである。
ノミ類の特に成虫は、犬、ネコのペットや家畜等の動物に寄生しその吸血液を栄養源として生息している。このノミ類は伝染病を媒介することもあり、近年のペットブームによりそのノミ類が寄生している動物と接触する機会が多くなるに伴い、ノミ類を安全にかつ効果的に防除する方策の開発が求められている。
従来、ノミ防除剤としては、エクスミン、フェノトリン及びd−アレスリン等の合成ピレスロイド系殺虫剤を主成分とするものや、特許文献1に開示されているように、これらにシダーウッドオイルで代表される精油を配合したものなどが知られている。また、特許文献2には、ノミ防除成分、溶剤及びミリスチン酸イソプロピルを含有する動物用ノミ防除液剤が記載され、この液剤を動物の体表の一部に塗布することにより高い防除効果を得ることができる旨開示している。
しかしながら、従来のノミ防除剤は安全性ならびに防除効果の面で必ずしも十分でなく、実用上満足のいく製剤は未だ開発されるに至っていない。
特開平11−322506号公報 特開2001−348301号公報
本発明は、各種のノミ類、例えば、ペットに寄生するネコノミに対してより増強された防除効果を発揮し、しかも安全でかつ安価に得ることができるノミ防除剤を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明は以下の構成を採用する。
(1)ジョチュウギクエキス(成分(a))と、N−(2−エチルヘキシル)−ビシクロ[2,2,1]−ヘプタ−5−エン−2,3−ジカルボキシイミド(成分(b))とを含有してなり、成分(a)の総ピレトリン:成分(b)の質量比が1:0.5〜1:4で、前記N−(2−エチルヘキシル)−ビシクロ[2,2,1]−ヘプタ−5−エン−2,3−ジカルボキシイミドのExo型/(Exo型+Endo型)比率が0.3〜0.7であるノミ防除剤。
(2)ジョチュウギクエキス、N−(2−エチルヘキシル)−ビシクロ[2,2,1]−ヘプタ−5−エン−2,3−ジカルボキシイミド、及び溶剤を含有するエアゾール原液と、噴射剤とからなるエアゾール形態である(1)記載のノミ防除剤。
本発明のノミ防除剤は、ノミ防除成分として天然産のジョチュウギクエキスを使用し、特定の効力増強剤を特定の比率で配合することによって相乗的な高いノミ防除効果を奏することに加え、人畜に対する安全性と経済性の点でも優れているので極めて実用的である。
本発明のノミ防除剤は、ノミ防除成分として天然産のジョチュウギクエキスを使用する。ジョチュウギクエキスは、天然産植物の除虫菊から抽出されたものであり、6種の殺虫有効成分、すなわち、ピレトリンI、シネリンI、ジャスモリンI、ピレトリンII 、シネリンII 、ジャスモリンII を含有し、これらを併せた含量(総ピレトリン量と略称)は、20〜60%、通常およそ50%のものが一般的である。
ノミ防除剤中に配合されるジョチュウギクエキスは、総ピレトリンとして0.01〜5.0質量%、好ましくは0.1〜2.0質量%である。
ジョチュウギクエキスは、ノミ類に対して有効で哺乳動物に対する安全性が高く有用なノミ防除成分であるが、高価なため本発明者らは、効力増強剤との併用を鋭意検討した。その結果、ノミ類に対しては、ピレスロイド用共力剤のうち、ピペロニルブトキサイドやオクタクロロジプロピルエーテルなどは効力増強効果が低く、N-(2-エチルヘキシル)−ビシクロ[2,2,1]−ヘプタ−5−エン−2,3−ジカルボキシイミド(以降、効力増強剤Aと略称)が、ジョチュウギクエキスと特定の比率で併用された場合に、特異的に顕著な効力増強効果を示すことを認めた。
すなわち、本発明のノミ防除剤では、ジョチュウギクエキス中の総ピレトリンと効力増強剤Aの質量比は1:0.5〜1:4であり、この範囲を外れると効力増強効果が低下する。
次に、本発明者らは、効力増強剤Aの立体構造がExo型とEndo型からなることに着目し、効力増強剤Aの更なる有効利用を検討した。効力増強剤A自体は既に公知であるが、Exo型とEndo型に着目して効力増強効果に言及した文献は知られておらず、本発明者らはその解明に取り組み、Exo型/(Exo型+Endo型)比率が0.3〜0.7である効力増強剤Aが特に効果的であることを知見し、本発明を完成したものである。
効力増強剤Aの立体構造については、文献等から下記の知見を入手できるものの、これまで作用効果との関連性には関心が向けられていなかった。
(1)無水ハイミック酸[cis−5−ノルボルネン−2,3−ジカルボン酸無水物]を溶媒中で2−エチル−ヘキシルアミンと反応させて調製でき、通常の製造方法によれば、(Endo型)無水ハイミック酸から(Endo型)効力増強剤A、また、(Exo型)無水ハイミック酸から(Exo型)効力増強剤Aが得られる。
(2)原料の無水ハイミック酸については、Endo型がExo型に較べて格段に安価であり、特段の要請がなければ効力増強剤Aの立体構造はEndo型が主体である。
しかるに、本発明者らは、効力増強剤Aの立体構造が効力増強メカニズムに影響を及ぼすのではないかと考え、Exo型とEndo型の種々組み合わせにつき、ノミ類に対する殺虫効力試験を行い、その結果、詳しい理由は不明ながら、Exo型がEndo型に比べて殺虫効力が高く、また経済性や製造性等を考慮すると、Exo型/(Exo型+Endo型)比率として0.3〜0.7が効果的であることを見出したものである。
以下、Exo型/(Exo型+Endo型)比率が0.3〜0.7である効力増強剤Aの製造方法について述べる。
原料としては安価な(Endo型)の無水ハイミック酸を使用し、工程は大きく、(1)(Endo型)の無水ハイミック酸の(Exo型+Endo型)への異性化反応、(2)生成物の2−エチルヘキシルアミンとの縮合反応、(3)効力増強剤Aの蒸留工程 に分けることができる。
(1)(Endo型)の無水ハイミック酸を、有機溶剤無添加か、もしくは沸点が190〜300℃の有機溶剤とともに190℃以上で30分以上加熱し、Exo型/(Exo型+Endo型)比率を0.3〜0.7に移行させる。有機溶剤無添加の場合、無水ハイミック酸の一部が昇華して容器上部に付着することがあるが、このものも異性化が進行しており問題はない。一方、この工程で用いる有機溶剤としては、脂肪族炭化水素系、芳香族炭化水素系、エステル系、エーテル系溶剤等、各種のものが使用可能であるが、次反応や取扱いを考慮するとケロシンが好適である。通常、反応時間を長くするに伴い、Exo型の比率が増加する傾向がある。
(2)放冷後、(1)の反応液に2−エチルヘキシルアミン単独、又は(1)の工程で有機溶剤無添加の場合は、2−エチルヘキシルアミンと水もしくは沸点が110〜150℃の有機溶剤(トルエン、キシレン等)を加え、90〜160℃で30分以上反応させる。Exo型とEndo型の比率は、反応中大きく変化しない。水、トルエン、キシレン等の使用は、反応容器の上部に付着した無水ハイミック酸を洗い出し反応の進行に効果的で、なかでも水を用いる工程は製造上の安全性の点で有利である。なお、反応終了後、必要ならばソーダ灰を用いて反応液のpH調整(5.5〜7.0)を行い、蒸留装置に移行させる。
(3)効力増強剤Aの蒸留温度は160〜170℃/3mmHgで、何ら特別の装置を必要とせず、通常の設備によって行うことができる。
なお、効力増強剤Aを直接210℃以上に加熱して(Exo型+Endo型)への異性化反応を行うことも可能である。
本発明では、上記ジョチュウギクエキス及び効力増強剤Aに、適宜担体を加えて種々剤型のノミ防除剤を調製する。散布用の剤型としては、乳剤、油剤、水溶剤、水和剤、マイクロエマルジョン、エアゾール剤、粉剤、顆粒剤等があげられる。また、マット、シート状の基材にノミ防除成分を含浸、塗布等により担持させて用いることもできる。
なかでも、上記2成分及び溶剤を含有するエアゾール原液と、噴射剤とからなるエアゾール形態が使いやすく利便性が高い。
適宜配合される溶剤としては、有機溶剤、例えば、エタノール、イソプロパノールなどの低級アルコール類、プロピレングリコール、1,3−ブチレングリコール、1,4−ブチレングリコール、ジエチレングリコール、ジプロピレングリコール、ヘキシレングリコールなどの炭素数3〜6のグリコール類、これらのグリコールエーテル類、ケトン系溶剤、ミリスチン酸イソプロピル等のエステル系溶剤、灯油などの炭化水素系溶剤などや、水をあげることができる。
界面活性剤としては、例えば、ポリオキシエチレンアルキルエーテル類、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル類、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンアルキルエーテル類、ポリオキシエチレンアルキルアミノエーテル類などのエーテル類、ポリエチレングリコール脂肪酸エステル類、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル類、ポリオキシエチレングリセリン脂肪酸エステル類などの脂肪酸エステル類、ポリオキシエチレンスチレン化フェノール、脂肪酸のポリアルカロールアミドなどの非イオン系界面活性剤のほか、ドデシルベンゼン硫酸塩等のアニオン系界面活性剤、カチオン系界面活性剤、両性界面活性剤などがあげられる。
また、粉剤や顆粒剤等を調製するにあたり用いられる担体としては、ケイ酸、カオリン、タルク等の各種鉱物性微粉末や、木粉、小麦粉等の各種植物性粉末などを例示できる。
本発明のノミ防除剤をエアゾール形態に適用する場合、噴射剤が配合される。噴射剤としては、ジメチルエーテル、液化石油ガス(LPG)、圧縮ガス(窒素ガス、炭酸ガス、亜酸化窒素、圧縮空気等)等があげられ、そのうちの一種または二種以上を適宜採用することができる。なお、エアゾール原液と噴射剤の比率は、使用用途等に応じて、15/85〜70/30(V/V)の範囲で適宜調整すればよい。
更に、本発明の趣旨に支障を来たさない限りにおいて、ジョチュウギクエキス以外のノミ防除成分や、昆虫幼若ホルモン、殺ダニ剤、カビ類、菌類等を対象とした防カビ剤、抗菌剤や殺菌剤、あるいは、安定剤、消臭剤、消泡剤、香料、賦形剤等を適宜配合することができる。
かかるノミ防除成分としては、アレスリン、プラレトリン、フラメトリン、フタルスリン、フェノトリン、ぺルメトリン、シフェノトリン、シペルメトリン、トラロメトリン、レスメトリン、イミプロトリン、エムペントリン、トランスフルトリン、メトフルトリン、プロフルトリン、エトフェンプロックス等のピレスロイド系殺虫成分、シラフルオフェン等の有機ケイ素系殺虫成分、ジクロルボス、フェニトロチオン等の有機リン系殺虫成分、プロポクスル等のカーバメート系殺虫成分、イミダクロプリド、ジノテフラン、クロチアニジン等のネオニコチノイド系殺虫成分などがあげられる。
昆虫幼若ホルモンとしては、メトプレン、ピリプロキシフェン、フェノキシカーブ等があげられ、また、殺ダニ剤としては、5−クロロ−2−トリフルオロメタンスルホンアミド安息香酸メチル、サリチル酸フェニル、3−ヨード−2−プロピニルブチルカーバメート等があり、一方、防カビ剤、抗菌剤や殺菌剤としては、2−メルカプトベンゾチアゾール、2−(4−チアゾリル)ベンツイミダゾール、5−クロロ−2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オン、トリホリン、3−メチル−4−イソプロピルフェノール、オルト−フェニルフェノール等を例示できる。
ノミ防除剤が充填される容器は、その用途、使用目的、対象害虫等に応じて、適宜バルブ、噴口、ノズル等の形状を選択すればよい。
例えば、広角ノズル付きのトリガースプレータイプを用いれば、一度の操作で広い範囲を処理することが可能となり便利である。
こうして得られた本発明のノミ防除剤は、エアゾール剤や液剤にあっては、約50cm程度離れたところから直接ノミ類に噴霧したり、ノミの潜伏場所やその周辺など、出現頻度の高いと思われる場所(例えば、床下、カーペット、畳と畳の間など)に離れた距離から十分濡れる程度に噴霧塗布すればよく、その処理量の目安として5〜50mL/m2程度が適当である。
また、本発明のノミ防除剤は人畜に対する安全性に優れるため、エアゾール剤、液剤、粉剤等の散布剤の所定量を犬やネコ等の体表に直接施用することも可能であり、マット、シート材の場合、犬やネコ等が居る場所、あるいはその周辺に設置すればよい。
本発明のノミ防除剤が対象とするノミ類としては、ネコノミ、イヌノミ、ヒトノミ、ケオプスネズミノミ、ネズミフトノミ、ヤマトネズミノミ等があげられる。本剤は、ノミ類に対する防除剤としてメリットが大きいものの、その他の害虫、例えば、アカイエカ、ネッタイシマカ、ユスリカ類、イエバエ類、チョウバエ、ショウジョウバエ等のコバエ類、ブユ類、アブ類等の双翅目、ハチ類、アリ類等の膜翅目、ハムシ、カナブン等の鞘翅目、ガ類等の鱗翅目、ウンカ、アブラムシ等の半翅目等に対しても十分な殺虫効果を奏する。
次に具体的な実施例に基づき、本発明のノミ防除剤について更に詳細に説明する。
(Endo型)無水ハイミック酸5.0gを反応フラスコに入れ、IP−ソルベント(出光石油製イソパラフィン、沸点:初留213℃)5mLを加え、反応温度195℃で30分加熱した。加熱後のExo型/(Exo型+Endo型)比率は0.55であった。
放冷後、前記の反応液に2−エチルヘキシルアミン4.1gを加え、生成する水を系外に取り出しながら、140℃で1時間反応させた。反応終了後、蒸留を行い、Exo型/(Exo型+Endo型)比率が0.55の効力増強剤A(7.6g)を得た(蒸留温度:160〜170℃/3mmHg、収率:91%)。
ジョチュウギクエキス(総ピレトリン含量比率:50.5質量%)2.0gと効力増強剤A[Exo型/(Exo型+Endo型)比率:0.55]3.0gにケロシンを加えて油性エアゾール原液(180mL)を調製し、エアゾール容器に充填した。バルブ部分を取り付けた後、該バルブ部分を通じて噴射剤(液化石油ガス、ジメチルエーテルの混合ガス)120mLを加圧充填して、油性エアゾール形態のノミ防除剤を得た。
室内犬を飼っている部屋でこのエアゾール剤を使用した。すなわち、ネコノミの生息が認められたフローリング板に20cm離れたところから1m2あたり20mL噴霧したところ、ネコノミは直ちにノックダウンし、蘇生することはなかった。このノミ防除効果は処理後3日間以上持続し、室内犬が嫌がる行動も観察されなかった。
ジョチュウギクエキス(総ピレトリン含量比率:51.0質量%)2.8gと効力増強剤A[Exo型/(Exo型+Endo型)比率:0.30]4.0gに界面活性剤8.0g、水30mL、ケロシンを加えて水性エアゾール原液(150mL)を調製し、エアゾール容器に充填した。バルブ部分を取り付けた後、該バルブ部分を通じて噴射剤(液化石油ガス)150mLを加圧充填して、水性エアゾール形態のノミ防除剤を得た。
このエアゾール剤は、実施例2と同様、ネコノミに対して高いノックダウン効果と致死効果を示した。
実施例1に準じて、表1に示すExo型/(Exo型+Endo型)比率の効力増強剤Aを合成し、実施例2に準じて調製した各種エアゾール剤を用いて下記のネコノミ成虫に対する殺虫効力試験を行った。
[濾紙接触試験]
供試エアゾール剤を噴霧した濾紙を、内径8cm、高さ14cmのプラスチックリング内に置き、これにネコノミ成虫約10匹を接触させた。接触後、時間の経過に伴うノックダウン数を観察した。接触120分後に全供試ノミを清潔なプラスチック製容器に移し、25±2℃の室内に24時間保存後、供試ノミの生死を観察した。対照製剤として、市販のノミ用エアゾール剤(有効成分:アミドフルメト、メトキサジアゾンを含む3成分)を用いた。なお、供試エアゾール剤の噴霧量は、対照製剤を除き1m2あたり20mLとした。
Figure 0005229793





各試験の結果、ジョチュウギクエキスに効力増強剤Aを特定の比率で配合した本発明のノミ防除剤は、KT50値が非常に小さく、効力増強剤Aを配合しないノミ防除剤(比較例1)、効力増強剤Aを配合した場合でもジョチュウギクエキスとの配合比率が所定範囲から外れるもの(比較例2及び比較例3)や市販の対照製剤(比較例9)に較べて速効性が著しく増強した。そして、本発明1〜本発明6の対比から示されるように、効力増強剤Aの効力増強効果は、Exo型比率が30%以上のもの(本発明3〜本発明6)においてより顕著であった。なお、Exo型比率が30%を超えるにつれ殺虫効力は増強したが、70%を超えると頭打ちとなり、製造効率や経済性を考慮すると、効力増強剤AのExo型比率としては、30〜70%の範囲がより好ましいことが認められた。
これに対し、比較例4や比較例5の如く、効力増強剤A以外のピレスロイド用共力剤であるピペロニルブトキサイドやオクタクロロジプロピルエーテルは、ノミ類を対象とした場合、ジョチュウギクエキスとの組み合わせにおいてその効力増強効果は乏しかった。
更に、ジョチュウギクエキスの替わりにdl,d−T80−アレスリンを用いた場合(比較例6〜比較例8)、その化学構造がジョチュウギクエキスに含まれるピレトリンIと類似しているにも拘らず、効力増強剤Aの併用によっても速効性はそれほど改善されず、また効力増強剤AのExo型/Endo型比率が効力増強に及ぼす影響も小さかった。
すなわち、ジョチュウギクエキスと効力増強剤Aの組み合わせが、特定の配合比率でノミ類に対し特徴的に有効であることは明らかである。
比較のために、実施例1に準じて、ジョチュウギクエキスと各種Exo型/(Exo型+Endo型)比率の効力増強剤Aを含むエアゾール剤(表2)を調製し、下記のイエバエ成虫に対する殺虫効力試験を行った。
[チャンバー内噴霧試験]
60cm立方(0.216m3)のガラスチャンバー内にイエバエ(1群約25匹の雌成虫)を放ち、表2に示す供試エアゾール殺虫剤(原液120mL+噴射ガス180mL)を1秒間噴霧した。10分間暴露して時間の経過に伴う仰転虫数を記録しKT50値を求めた。結果を表2に示す。
Figure 0005229793








表2に示すとおり、ジョチュウギクエキスに効力増強剤Aを配合したエアゾール剤は、イエバエに対する殺虫効力試験では、効力増強剤AのExo型/(Exo型+Endo型)比率に基づく明確な殺虫効力差を示さなかった。すなわち、効力増強剤AのExo型比率として30〜70%の範囲が好ましいという作用効果は、本発明が開示するように、ノミ類に対して特徴的であった。
実施例3に準じ、ジョチュウギクエキス(総ピレトリン含量比率:51.0質量%)2.5gと効力増強剤A[Exo型/(Exo型+Endo型)比率:0.35]4.0gに界面活性剤8.0g、水30mL、ケロシンを加えて水性エアゾール原液(150mL)を調製し、エアゾール容器に充填した。バルブ部分を取り付けた後、該バルブ部分を通じて噴射剤(液化石油ガス)150mLを加圧充填して、水性エアゾール形態のノミ防除剤を得た。
20cm×20cmのカーペット(ニードルパンチタイプ、アクリル100%)にエアゾール剤を1m2あたり30mL噴霧し、2時間風乾した後、あらかじめ用意しておいたネコノミ10匹を入れた腰高シャーレ(直径9cm、高さ6cm)をカーペット上に移動し薬剤に接触させた。接触時間は2時間とし、その間の経時的なノックダウン虫を記録してKT50値を算出するとともに、所定時間接触後にネコノミ成虫を全て清潔なプラスチック製容器に移し、24時間後の死虫率を求めた。
その結果、本発明のノミ防除剤によれば、KT50値は2分以内、死虫率は100%で、極めて優れたノミ防除剤であることを確認できた。
本発明は、ノミ防除分野だけでなく、他の害虫防除分野においても須らく利用可能である。

Claims (2)

  1. ジョチュウギクエキス(成分(a))と、N−(2−エチルヘキシル)−ビシクロ[2,2,1]−ヘプタ−5−エン−2,3−ジカルボキシイミド(成分(b))とを含有してなり、成分(a)の総ピレトリン:成分(b)の質量比が1:0.5〜1:4で、前記N−(2−エチルヘキシル)−ビシクロ[2,2,1]−ヘプタ−5−エン−2,3−ジカルボキシイミドのExo型/(Exo型+Endo型)比率が0.3〜0.7であることを特徴とするノミ防除剤。
  2. ジョチュウギクエキス、N−(2−エチルヘキシル)−ビシクロ[2,2,1]−ヘプタ−5−エン−2,3−ジカルボキシイミド、及び溶剤を含有するエアゾール原液と、噴射剤とからなるエアゾール形態であることを特徴とする請求項1記載のノミ防除剤。
JP2008126917A 2008-05-14 2008-05-14 ノミ防除剤 Active JP5229793B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008126917A JP5229793B2 (ja) 2008-05-14 2008-05-14 ノミ防除剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008126917A JP5229793B2 (ja) 2008-05-14 2008-05-14 ノミ防除剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009274978A JP2009274978A (ja) 2009-11-26
JP5229793B2 true JP5229793B2 (ja) 2013-07-03

Family

ID=41440730

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008126917A Active JP5229793B2 (ja) 2008-05-14 2008-05-14 ノミ防除剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5229793B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102239877B (zh) * 2011-05-16 2014-08-27 江苏扬农化工股份有限公司 一种杀虫喷雾剂及其应用

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4668666A (en) * 1984-12-05 1987-05-26 Adams Veterinary Research Laboratories Long-acting pyrethrum/pyrethroid based pesticides with silicone stabilizers

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009274978A (ja) 2009-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
BRPI0609976A2 (pt) concentrado pesticida, produto pronto-para-uso, método para usar o produto, e, processo para produzir um concentrado pesticida
CN101632381B (zh) 杀虫气雾剂
JP2009545578A (ja) シメンを含む殺虫性組成物
JP2002249405A (ja) 殺ダニ組成物および殺ダニ方法
CN102134195A (zh) 可用于杀虫的酯化合物
JP5229793B2 (ja) ノミ防除剤
JP2964432B2 (ja) ダニ駆除組成物
JP3115137B2 (ja) 殺虫効力増強剤およびそれを含む液状殺虫製剤
JP2001010906A (ja) 殺虫、殺ダニ性液体組成物及び殺虫、殺ダニ性エアゾール組成物
CN102134194B (zh) 具有杀虫活性的酯化合物
JP2008169164A (ja) ピレスロイド系殺蚤剤の効力増強剤
JP2010155809A (ja) 孵化阻害材
JP3063871B2 (ja) 置換ベンジルアルコールエステル誘導体を含有する殺虫 、防虫、忌避剤、ならびにこれを用いた殺虫、防虫、忌 避方法。
JP3189917B2 (ja) シクロプロパンカルボン酸エステル誘導体を含有する殺虫、防虫、忌避剤、ならびにこれを用いた殺虫、防虫、忌避方法。
KR102580206B1 (ko) 2,3-디하이드록시프로필도코노에이트를 이용한 닭진드기에 대한 살충·살비제 조성물
JPH05255026A (ja) 吸血性害虫忌避剤
JP3066671B2 (ja) 屋内ダニ駆除組成物
JP3235911B2 (ja) 害虫忌避剤
JP2000186007A (ja) 殺虫組成物及び殺虫性エアゾール剤
JPH0578216A (ja) 屋内用殺ダニ剤
JPH06166602A (ja) 溶解助剤配合液体組成物
JPH06199615A (ja) 殺虫殺ダニ組成物、該組成物を保持した殺虫殺ダニ材および該組成物又は該殺虫殺ダニ材を用いた殺虫殺ダニ方法
JPH07203825A (ja) 害虫防除方法及び装置
JPH0517312A (ja) カルボン酸エステル誘導体を含有する常温揮散性殺虫、防虫、忌避剤、ならびにこれを用いた殺虫、防虫、忌避方法
JPH08225417A (ja) 屋内ダニ防除用エアゾール剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110427

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130313

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130313

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160329

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5229793

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250