JP5229674B2 - ガス燃料の貯蔵容器及びその使用 - Google Patents

ガス燃料の貯蔵容器及びその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP5229674B2
JP5229674B2 JP2010513686A JP2010513686A JP5229674B2 JP 5229674 B2 JP5229674 B2 JP 5229674B2 JP 2010513686 A JP2010513686 A JP 2010513686A JP 2010513686 A JP2010513686 A JP 2010513686A JP 5229674 B2 JP5229674 B2 JP 5229674B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage container
gas
adsorbent
duct
filling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010513686A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010531961A5 (ja
JP2010531961A (ja
Inventor
ハインリヒ ペーター
ケンペル シュテファン
ミヒェルセン ユリアーン
ミヒル フロリアン
シュッツ ヴァルター
Original Assignee
ブリュッヒャー ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE102007033368A external-priority patent/DE102007033368B4/de
Application filed by ブリュッヒャー ゲーエムベーハー filed Critical ブリュッヒャー ゲーエムベーハー
Publication of JP2010531961A publication Critical patent/JP2010531961A/ja
Publication of JP2010531961A5 publication Critical patent/JP2010531961A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5229674B2 publication Critical patent/JP5229674B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C5/00Methods or apparatus for filling containers with liquefied, solidified, or compressed gases under pressures
    • F17C5/06Methods or apparatus for filling containers with liquefied, solidified, or compressed gases under pressures for filling with compressed gases
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/0005Reversible uptake of hydrogen by an appropriate medium, i.e. based on physical or chemical sorption phenomena or on reversible chemical reactions, e.g. for hydrogen storage purposes ; Reversible gettering of hydrogen; Reversible uptake of hydrogen by electrodes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/0005Reversible uptake of hydrogen by an appropriate medium, i.e. based on physical or chemical sorption phenomena or on reversible chemical reactions, e.g. for hydrogen storage purposes ; Reversible gettering of hydrogen; Reversible uptake of hydrogen by electrodes
    • C01B3/001Reversible uptake of hydrogen by an appropriate medium, i.e. based on physical or chemical sorption phenomena or on reversible chemical reactions, e.g. for hydrogen storage purposes ; Reversible gettering of hydrogen; Reversible uptake of hydrogen by electrodes characterised by the uptaking medium; Treatment thereof
    • C01B3/0021Carbon, e.g. active carbon, carbon nanotubes, fullerenes; Treatment thereof
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C11/00Use of gas-solvents or gas-sorbents in vessels
    • F17C11/005Use of gas-solvents or gas-sorbents in vessels for hydrogen
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C7/00Methods or apparatus for discharging liquefied, solidified, or compressed gases from pressure vessels, not covered by another subclass
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2256/00Main component in the product gas stream after treatment
    • B01D2256/16Hydrogen
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2259/00Type of treatment
    • B01D2259/45Gas separation or purification devices adapted for specific applications
    • B01D2259/4525Gas separation or purification devices adapted for specific applications for storage and dispensing systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/02Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography
    • B01D53/04Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography with stationary adsorbents
    • B01D53/0407Constructional details of adsorbing systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2203/00Vessel construction, in particular walls or details thereof
    • F17C2203/03Thermal insulations
    • F17C2203/0304Thermal insulations by solid means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2221/00Handled fluid, in particular type of fluid
    • F17C2221/01Pure fluids
    • F17C2221/012Hydrogen
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2270/00Applications
    • F17C2270/01Applications for fluid transport or storage
    • F17C2270/0134Applications for fluid transport or storage placed above the ground
    • F17C2270/0139Fuel stations
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2270/00Applications
    • F17C2270/01Applications for fluid transport or storage
    • F17C2270/0165Applications for fluid transport or storage on the road
    • F17C2270/0168Applications for fluid transport or storage on the road by vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/32Hydrogen storage
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)

Description

本願発明は、特に水素のようなガス燃料の貯蔵及び提供の技術分野に関する。これについて、本願発明は、ガス燃料の貯蔵容器及びその使用に関する。
特に、請求項1の前段に係る貯蔵容器、請求項の前段部分に係るタンクシステム、貯蔵容器に充填及び/若しくは排出するための請求項の前段部分に係る充填/放出接続部、請求項の前段部分に係る吸着物質を提供するためのシステム、請求項の前段部分に係る貯蔵容器のための吸着物質の提供方法、請求項の前段部分に係る貯蔵用の充填する方法に関する。
例えば、貯蔵容器は、吸着貯蔵として形成される。本願発明は、この特別な使用に限定されるものではない。本願発明に係る貯蔵システムは、原則的に、貯蔵容器、特に内側容器及び外側容器からなる貯蔵容器が、例えば固体に、ガス、液体又は異なる書類の充填で貯蔵される媒体を取り入れるために使用される種類の貯蔵のために使用可能である。
しかしながら、本願発明は、主に吸着貯蔵について下記に記載し、説明する。
特に、本願発明は、最近著しく上昇した重要性を有する水素貯蔵の技術分野に関する。
水素は、例えば内燃機関、燃料電池等におけるその使用において水のみを生じることから、有害物又は気候に影響を与えるプロセスガスの放出に関して無公害燃料であると考えられている。水素の効率的な貯蔵のための適当な貯蔵物質の提供は、燃料として水素の広く行きわたった使用が達成される以前に達成しなければならない重要な目的である。
原則的に、水素は、本願発明の目的について、吸着剤として同義語的に参照される適当な吸着物質(例えば、炭素に基づく物質)に吸着されることが知られている。そのような吸着物質は、例えば活性炭である。本願発明の目的について、吸着は、ガスの付着、又は吸着剤として知られる固体又は液体相の表面に溶解される物質を意味する。例えば、吸着剤は、水素の貯蔵物質として働く。「吸着剤」という言葉は、本願発明において、吸着又は貯蔵物質(例えば、活性炭)として使用される(本願発明に関して、「吸着剤」と言う言葉は、単数形及び複数形によらず、同一の意味として使用される)。一方で、「収着物質」という言葉は、本願発明において、吸着剤という言葉とは区別されるように、吸着される物質又はガス、すなわち吸着質(例えば、そこに吸着されたガス燃料と一緒の吸着剤、例えばそこに吸着された水素と一緒の活性炭)と一緒の吸着剤として参照される。例えば下記の等式として表すことができる。
吸着剤(例えば活性炭)+吸着質(例えば、水素)=収着物質
前記貯蔵又は収着物質は、貯蔵容器、すなわち、水素が貯蔵される吸着容器に収納されることが好ましい。
水素は、脱離によって取り除かれる。これは、吸着と反対の工程である。明細書の中で吸着工程が参照される場合、脱離工程が、自動的に含まれるべきである。脱離において、収着物質に吸着された水素は、エネルギーの導入によって吸着剤又は収着物質から放出され、引き離され又は分離される。
吸着物質上の媒体の吸着における課題は、吸着又は脱離の場合に生じる熱流の管理、例えば吸着エネルギー又は脱離エネルギーの管理である。高い所定の表面積を有する活性炭のような吸着剤が、単に低い熱伝導性を有することから、吸着剤の局所冷却又は過熱が生じる可能性がある。ガス相における熱を伝導する手段としての対流は、吸着剤の孔壁での大きな摩擦損失によって大きく制限される。吸着及び脱離の動力学は、吸着剤の多孔性構造を介しての緩慢なガス移動によって実質的に制限されている。
上述したように、吸着剤は、通常多孔性であり、高い所定の表面積を有する。それため、それらは、大変低い熱伝導性を有する。水素又は他のガスが、そこに吸着される時に、吸着の熱が放出され、吸着されるガスの一部がふたたび脱離されるように物質を加熱する。そのため、熱を放出される試みがなされた。同じような状態が脱離にも適用される。この場合、熱は、脱離が実行されるように、吸着剤料に供給される必要がある。
特に高い表面積を有する物質に吸着よってガスを貯蔵するために、貯蔵系の温度及び貯蔵媒体、特にガスの温度を、極低温の領域まで低下させ、貯蔵能力を向上させることが望ましい。これは、大きな量のエネルギーの移動が要求される。これは、貯蔵媒体の吸着によって放散され、同様に排除されなければならないエネルギーによって付加される。一方で、貯蔵媒体を追い出すために、エネルギーは、貯蔵系に供給され、その温度を室温領域まで上昇させ、必要な脱離エネルギーを提供する必要がある。
できるだけ速く貯蔵系のこれら2つの動的処理を実行するために、十分なエネルギー供給又は効率的なエネルギー排除が必要である。
水素の貯蔵、特に吸着及び脱離問題に関する多くの解決策は、従来技術において知られている。例えば、特許文献1は、媒体、例えば水素を貯蔵するための貯蔵システム、及び貯蔵媒体を含有する貯蔵システムを充填/放出する方法を記載する。この貯蔵システムは、圧力容器として形成される貯蔵容器を有する。貯蔵物質は、この貯蔵容器内において吸着剤の形で存在する。貯蔵されるガス、例えば水素が、貯蔵容器の導入され、所定の条件下で吸着剤に吸着される。そのガスを取り出すために、最初に離脱される。吸着剤は、ずっと貯蔵容器に残ったままであり、吸着は貯蔵容器内で実行される。
特許文献2もまた、タンクシステムに残ったままの吸着剤又は吸着物質から開始される。充填の間放出される大きな量の吸着熱は、タンクシステムから排除される必要がある。これは、タンクシステムに熱交換器を要求し、タンクに充填する間多くの時間が必要となる。特許文献3は、高圧タンクを例訳するための冷却装置を記載する。
吸着貯蔵の大きな課題は、タンクの充填の間に放出される吸着熱の放出である。タンクの充填の間に放出される吸着エンタルピーは、短時間に排除されなければならない。この方法に関して、大きな冷却能力を有する熱交換器が必要である。大きな量の冷媒を移動させるという課題から離れて、十分に熱を排除するという必要性は、タンクの充填を遅くする。さらに、付加的な容量及び重量が、容量的且つ重量的許容能力を減少させ、分散化された熱管理について生じるコストを上昇させるという問題を生じる。
WO 2005/044452 A2 DE 10 2005 023 036 A1 DE 26 15 630 A1
本願発明の目的は、上述した不具合を避けることができ、又は少なくとも減少させることができる解決策を提供することである。時間の問題なしに、低いコスト及び低いエネルギー消費で、放出される吸着熱を排除する方法によって、ガス、特に水素を貯蔵するための解決策が提供される。
この目的は、本願発明によれば、請求項1の特徴を有する貯蔵容器によって、請求項の特徴を有するタンクシステムによって、請求項の特徴を有する充填/放出接続部によって、請求項の特徴を有するシステムによって、請求項の特徴を有する収着物質を提供する方法によって、請求項による貯蔵容器を充填する方法によって、達成することが可能である。本願発明のさらなる特徴、具体例、変形例及び詳細は、それぞれの従属請求項、明細書及び図面から得ることが可能である。ここで、本願発明の様相に関連して記載された特徴、具体例、変形例及び詳細は、本願発明の他の様相に関連して適用される。逆の場合も同様である。
本願発明は、ガス、例えば水素が充填される吸着剤が、外部システム、例えば充填ステーションにおいて貯蔵されたままであり、その後、貯蔵容器、例えば移動タンク内に使用される収着物質に変換されるという基本概念に基づいている。これによると、充填操作、例えばタンクの充填は、著しく短くなる。使用され又は離脱された収着物質は、その後、今までの慣例のように貯蔵タンク自体においてではなく、外部システムにおいて、ガス、例えば水素で再度充填される。また、他の充填操作についても利用可能である。この目的のために、特別な方法で形成され、又は選択された吸着剤が必要であると同時に、本願発明によって提供される。
また、本願発明の大きな利点は、例えば、無充填の吸着剤又は収着物質が、充填された吸着剤又は収着物質の置き換えられるという完全リサイクルシステムが構築されるということである。所定の割合の吸着剤を、例えば、新しく製造された吸着剤と時々取り替えることも可能である。本願発明において使用される吸着剤の高い耐摩耗性によって、長期わたって吸着剤のバッチ生産を使用することが可能となる。
本願発明の第1の様相によれば、本願発明は、収着物質を内蔵する貯蔵容器を提供し、該貯蔵容器が、圧力容器、外部供給システムへの接続要素、貯蔵容器の操作的使用の間、貯蔵容器に収容される少なくとも1つの収着物質、及び収着物質を有する貯蔵容器に充填及び/若しくは貯蔵容器から放出するための移送ダクトが備えられ、前記収着物質が、吸着剤及びそこに吸着される吸着質、特にガス燃料、好ましくは水素とを具備するものである。また、本願発明によれば、前記貯蔵容器は、第1に、ガスを導入及び/若しくは放出するための少なくとも1つの第2ダクト(ガスダクト)が設けられること、且つ、第2に、前記吸着剤が、独立した活性炭粒の形、好ましくは球形状の活性炭に基づく高性能吸着剤に基づくものであり、さらに、高性能吸着剤の総孔量の少なくとも70%が、20オングストローム以下の孔径を有するミクロ細孔によって形成されるものである(例えば、言い換えると、高いミクロ多孔性の高性能吸着剤が使用される)。好ましい例において、本願発明に係る高性能吸着剤は、少なくとも0.7cm/gのグールビチ法によって測定された総孔量を有すると共に、この総孔量の少なくとも70%が、20オングストローム以下の孔径を有するミクロ細孔によって形成されるものである。
本出願人が発見したように、上述した種類の高いミクロ多孔性を得有する活性炭は、第1に、そのような活性炭が適当なガス燃料、特に水素について極端に高い充填容量を有すること、第2に、そのような活性炭が、本願発明による使用について最適な吸着及び脱離作用を有していることから、本願発明に最適である。さらに、そのような活性炭は、極端に高い耐摩耗性を有し、且つ、何ヶ月もの間、又は何年もの間にわたって長期間使用することができる優れた摩耗特性を有し、さらに、再利用も可能である。本願発明に使用される高性能吸着剤の耐摩耗性及びダストフリー特性によれば、使用される装置構成部品の汚染を効率的な方法で避けることができ、また発火及び爆発のリスクを排除でき、又は少なくとも最小限にとどめることができる。最後に、使用される吸着剤の球形形状は、充填及び放出操作を著しく容易にする。本願発明によって選択された活性炭の使用によって生じる利点は、本願発明において使用される活性炭の詳細な特徴において下記に示されると共に、明細書、特許請求の範囲及び図面を検証することによって当業者によって引き出される。
本願発明の目的に最適な活性炭は、特に2006年10月12日に出願されたドイツ特許出願10 2006 048 790.7及び2006年11月4日に出願されたドイツ実用新案登録出願20 2006 016 898.2に開示されるもので、それぞれの開示内容の全体が参照されるものであり、また、エルクラスのブリュッヒャーゲーエムベーハー及びプレムニッツのアドソー−テックゲーエムベーハーから製品として入手可能である。
本願発明の貯蔵容器は、それが外部から供給されるガスが吸着される収着物質を収容することができるように形成される。その操作状態において、貯蔵容器は、収着物質で充填され、吸着されたガス、例えば水素を消費者の要求に応じて供給することができるものである。前記貯蔵容器が再充填されなければならない場合、使用された収着物質はそこから排除され、新しく消耗していない収着物質に置き換えられる。これについて、貯蔵容器は、特別な方法で形成される。これを実現するための詳細な方法は、いくつかの有益であるが排他的でない例の補助によって明細書のさらなる流れの中で説明される。
最初に、前記貯蔵容器は、実質的に圧力容器を示す収着物質が収納される内側容器を有することが望ましい。さらに、前記内側容器の外側に位置する第2の外側容器が設けられ、先ず第1に断熱容器の機能を果たす。前記外側容器は、前記内側容器を衝撃から防護する作用も有する。
断熱領域は、前記内側容器と前記外側容器の間に設けられることが望ましい。この断熱領域は、例えば、断熱材が存在することが可能な中空空間として形成されることが望ましい。断熱材は、固定、液体又はガスであることが可能である。前記断熱領域が、外側容器及び内側容器の間に配置されるフィルム、マット等である断熱層の形で形成されることも考えられる。
貯蔵容器の好ましい例がいくつか下記に記載されるが、本願発明がこれらの例に限定されるものではない。
上記目的は、複雑な構造を排除し、貯蔵容器内で部品を移動させる機械的に大変簡単である充填及び放出システムである。この基本的な概念は、実質的に約40barまでの所定の圧力のガス流によって粒状、好ましくは粒子状又は小球状の収着物質を移動させることである。
前記貯蔵容器は、以下にダクトとして参照される媒体のための実質的に2つの開口部/ダクトを有するものである。第1のダクトは、収着物質の移動に最も重要である移送ダクトである。このダクトは、例えば収着物質を注入ステーションからタンクシステムに、またタンクシステムから注入ステーションの両方に収着物質を移動させるために使用される。さらに第2のダクトは、ガスが前記容器に搬入され、そこから搬出されるガスダクトによって形成される。
前記移送ダクト及び/若しくはガスダクトは、管状であることが望ましい。本願発明は、特にチューブ断面に限定されるものではない。むしろこれらは、水力学的要求によって決定される。しかしながら、円形又は楕円形断面であることが望ましい。
移送ダクト及び/若しくはガスダクトは、ノズル形状に形成されることが望ましい。これは、貯蔵容器内に適当な流動様式を達成することを可能にする。
貯蔵容器からの収着物質の望ましくない放出を避けるために、収着物質及び/若しくは吸着剤を濾過して取り除くための少なくとも1つのフィルタ要素が、ガスダクトに設けられることが望ましい。
前記第1のダクト(移送ダクト)は、収着物質の粒子サイズに対して比較的大きい径、例えば粒子サイズの少なくとも50倍の直径を有することが望ましい。
前記第2のダクト(ガスダクト)は、ノズル形状で形成されることが望ましく、入っている収着物質粒子を保持するフィルタを有することが望ましい。このノズルは、タンクシステム(貯蔵容器)の充填の間、ガス放出口として使用される。新しい収着物質でタンクシステムを充填する間、これは第1のダクト(移送ダクト)を介して容積流においてタンクシステム内に導入される。この目的のための要求されたキャリヤガス(例えば水素キャリヤガス)は、第2のダクト(ガスダクト)を介してこのシステムから離れる。タンクシステムの放出において、ガス、例えば水素ガスは、ノズルとして形成された第2のダクト(ガスダクト)を介して、タンクシステムに流れ込む。前記放出口からの高い流速及びタンクシステム内のノズルの位置によって、タンクシステム内に存在する収着物質は流動化し、ガス流によってタンクシステムから第1のダクト(移送ダクト)を介して移送される。
さらなる例において、前記移送ダクト及びガスダクトは、貯蔵容器内においてお互いに接続され、ループ管を形成する。この例は、下記する数式1で示されるベルヌーイ方程式にしたがって上昇した流速を有する場所での力学的圧力降下を使用するものである(ベンチュリー管)。
Figure 0005229674
このループ管は、大変低い内側流れ抵抗を有する閉ループ管であることが望ましい。
このループ管において、少なくとも1つの回転フラップ、好ましくは2つのフラップを有し、2つのフラップは、ループ管内の移送流を変える。
例えば、ループ管は、90°回転可能な流れ駆動フラップによって2カ所で遮断される。これらフラップの目的は、充填操作の間の移送流(収着物質+キャリヤガス)の分流である。第1のフラップは、チューブシステムを通過する通路を閉鎖し、それによって、貯蔵容器への収着物質の導入を実行する。キャリヤガスは、第2のフラップを介してチューブシステムに戻され、例えば、燃料分配装置に戻される。貯蔵容器を空にする場合、キャリヤガスは、ループ管を介して反対方向に流れる。ループ管の構造(前述したベンチュリー原理参照)は、チューブ領域に安定した圧力まで減少させ、貯蔵容器から収着物質を吸引する。前記収着物質は、キャリヤ流に分散され、前記貯蔵容器から放出される。
前記フラップの上流のフィルタは、収着物質の不本意な放出を防止する。そのため、収着物質及び/若しくは吸着剤をふるい落とすための少なくとも1つのフィルタ要素が、ループ管に設けられることが望ましいと共に、該フィルタ要素が、回転可能なフラップ領域に配置されることが望ましい。
前記貯蔵容器は、充填操作及び/若しくは放出操作の間、水平又は垂直基準面に基づいて(貯蔵容器が垂直又は水平に配置されているかによって)傾斜した位置に配され又は整合して配されることが望ましい。貯蔵容器の少し傾斜した位置及び最も低い点に近いベンチュリー部分に位置することは、収着物質を、傾斜面上の重力を利用することによって吸入効果が得られる範囲内に移送する仕事を達成する。
さらなる例において、移送ダクト及びガスダクトは、1つのダクトに結合され、そのダクトが充填/放出接続のための調節として形成されるものである。この例は、特に下記により詳細に記載される充填/放出接続に関して使用されるものである。この例の利点は、貯蔵容器から充填及び放出に要求される部品を分離し、重量及び熱容量を節約することにある。収着物質及びキャリヤガスの導入及び排除の仕事は、貯蔵容器に挿入される可撓性の接続部によって達成されると共に、その接続部は、貯蔵容器の接続部の長さが調整され、大変近接した状態で収着物質を流動化し放出することができることを特徴とするものである。
貯蔵容器及び/若しくは収着物質及び/若しくは吸着剤の操作仕様特性を測定するための少なくとも1つのセンサ要素が設けられることが望ましい。その測定値は、下記に詳細に説明されるように、充填及び放出操作を最適化するために使用されるものである。
そのような場合、少なくとも1つのセンサ要素によって測定される値を送信するための少なくとも1つのインターフェースを設けることが望ましい。これは、特にデータインターフェースであることが望ましい。
たとえ前記貯蔵容器がガス媒体を貯蔵するために使用されたとしても、それはガス燃料、特に水素のための貯蔵タンクとして形成されることが望ましい。
上述したように、高いミクロ多孔性を有する活性炭に基づく高性能吸着剤は、エルクラスのブリュッヒャーゲーエムベーハーが出願人であるドイツ特許出願10 2006 048 790.7及びドイツ実用新案登録出願20 2006 016 898.2に記載されており、本願発明の目的の吸着剤として使用されることが望ましい。
独立した活性炭粒の形、好ましくは小球上の活性炭に基づいた高性能吸着剤は、高いミクロ多孔性によって特徴づけられると共に、本願発明に使用される高性能吸着剤の総孔量の少なくとも70%は、20オングストローム以下の孔径を有するミクロ細孔によって形成されているものである。本願発明のこの間hしいれいにおいて、本願発明に使用される高性能吸着剤は、少なくとも0.7cm/gのグールビチ法によって測定された総孔量を有すると共に、この総孔量の少なくとも70%が、20オングストローム以下の孔径を有するミクロ細孔によって形成されるものである。
さらに、本願発明の目的のための吸着剤として使用される上述した種類の活性炭に基づく高性能吸着剤は、30オングストローム以下の平均孔径を有し、且つ/又は、少なくとも1500m/gのBET表面積を有するものである。
本願発明の目的のために吸着剤として使用される独立した活性炭粒の形、特に小球形状の活性炭に基づく高性能吸着剤は、特に下記するパラメータによって特徴づけられる。
・ 20オングストローム以下の孔径を有するミクロ細孔の割合が総孔量の70%であること、特に、グールビチ法によって測定された総孔量が少なくとも0.7cm/gであること、総孔量の少なくとも70%が20オングストローム以下の孔径を有するミクロ細孔によって形成されること、且つ/又は
・ 平均孔径が30オングストローム以下であること、且つ/又は
・ BET表面積が少なくとも1500m/gであること。
本願発明によって使用される高性能吸着剤又は活性炭は、高い孔隙率及び大きなBET表面積によって特徴づけられる。下記に指摘するように、本願発明によって使用される高性能吸着剤の機械的強度、特に摩耗抵抗及び破裂又は圧縮強度は、従来技術の高い孔隙率を有する活性炭と比較しても、極端に高い孔隙率を有しているにも関わらず非常に高いので、本願発明によって使用される高性能吸着剤又は活性炭は、高い機械的ストレスにさらされる応用分野に最適であるといえる。
上記又は下記に示されるすべてのパラメータ値の場合において、与えられた限定された数値、特に上限及び下限が回りを囲んでおり、例えばすべての値は、それぞれの限定を含むものとして解釈されるべきであることが示されるべきである。さらに、それぞれの場合において、本願発明の範囲の外側に行くことなしに示された限定された値に由来することはいうまでもない。
本願発明によって使用される高性能吸着剤の上記又は下記に示されるパラメータ値は、標準化され又は先に記載された方法、又はその技術分野において通常の知識を有するもの(当業者)にとって当然知られている測定方法によって測定されたものである。孔隙率の特徴に関するパラメータは、測定される活性炭の窒素等温線から得られるものである。
グールビチ法による総孔量の測定について、これは、この技術分野の当業者には公知の測定方法である。グールビチ法による総孔量の測定の詳細については、例えば、L.グールビチ(1915)、J.物理化学協会、ロシア、47,805,及びS.ロウウェル他、多孔性固体及び粉末の特性:表面孔サイズ及び密度、クルワーアカデミック出版、製品技術シリーズ、111ff頁を参照することができる。
BET法による表面積の測定は、この技術分野の当業者には基本的に公知であるため、これについて詳細な情報は必要ないと思う。すべてのBET表面積数値は、ASTM D6556−04による測定に基づいている。本願発明の目的のために、0.05〜0.1の部分圧範囲p/pにおける多数点BET測定法(MP−BET)が、BET表面積を測定するために使用される。BET表面積の測定又はBET法についてのさらなる詳細については、上述したASTM D6556−04及びロンプケミエレクシコン、第10版、ゲオルグ論文出版、シュタットガルト/ニューヨーク、キーワード:「BET法」、及びそこに引用された引例、さらにヴィンナッケル−クヒラー(第3版)、第7巻、93ff頁、及びZ.分析化学、238、187頁〜193頁(1968)を参照することができる。
平均孔径の測定は、それぞれ窒素等温線に基づいて実行される。
グールビチ法によって測定された本願発明によって使用される高性能吸着剤の総孔量は、少なくとも0.7cm/g、特に0.8cm/g、好ましくは少なくとも0.9cm/g、より好ましくは少なくとも1.0cm/gであり、特に1.6cm/gまで、好ましくは1.8cm/gまでであることが望ましい。一般的に、本願発明によって使用される高性能吸着剤のグールビチ法によって測定された総孔量は、0.7〜1.8cm/gの範囲内、特に0.8〜1.6cm/gの範囲内、好ましくは0.9〜1.5cm/gの範囲内であることが望ましい。
本願発明によって使用される高性能吸着剤の特性は、とりわけ、それらが、グールビチ法によって測定された大変大きな総孔量を有しているので、高い吸着能力が、ミクロ多孔性による高い比率で利用可能になるものである。
本願発明によって使用される高性能吸着剤のグールビチ法によって測定される総孔量の少なくとも70%、特に少なくとも75%、好ましくは少なくとも80%、より好ましくは少なくとも85%、より好ましくは少なくとも90%が、20オングストローム以下の孔径を有するミクロ細孔によって形成される。また、本願発明によって使用される高性能吸着剤のグールビチ法によって測定される総孔量の70%〜95%、特に75%〜90%、好ましくは75%〜85%が、20オングストローム以下の孔径を有するミクロ細孔によって形成される(本願発明の目的について、ミクロ細孔という言葉は、20オングストロームまでの孔径を有する細孔を示すと共に、メゾ細孔という言葉は、20オングストロームから50オングストロームまでの孔径を有する細孔を示し、マクロ細孔という言葉は、50オングストローム以上の孔径を有する細孔を示すものである)。
それらの高いミクロ孔隙率によって、本願発明によって使用される高性能吸着剤のミクロ孔量は、相対的に高い。本願発明によって使用される高性能吸着剤のカーボンブラック法によって測定された20オングストローム以下の孔径を有するミクロ細孔によって形成されたミクロ孔量は、0.5〜1.4cm/gの範囲内、特に0.6〜1.2cm/gの範囲内、好ましくは0.7〜1.1cm/gの範囲内である。カーボンブラックについての測定方法は、当業者には当然知られたものであるため、この主題では特に詳細な説明は要求されないものと思う。さらに、カーボンブラック法による孔表面積及び孔量の測定に関する詳細については、R.W.マギー、1994年10月、アメリカ化学協会のゴム部会の会議で発表された窒素吸着によるカーボンブラックの外部表面積の評価、さらに、クオンタクロムインストルメンツ社、AUTOSORB−1、AS1 ウィンバージョン1.50、操作マニュアル、OM、05061,クオンタクロムインストルメンツ社、フロリダ、USA、71ff頁を参照することができる。
本願発明によって使用される高性能吸着剤の高いミクロ孔隙率によって、それらの平均孔径は、相対的に小さいものである。それは、30オングストローム以下であり、特に26オングストローム以下であり、好ましくは25オングストローム以下であり、さらに好ましくは24オングストローム以下である。また、本願発明によって使用される高性能吸着剤の平均孔径は、15〜30オングストロームの範囲内であり、特に16〜26オングストロームの範囲内、好ましくは17〜25オングストロームの範囲内、より好ましくは18〜24オングストロームの範囲内である。
上述したように、本願発明によって使用される高性能吸着剤の所定の特性は、少なくとも1500m/g、特に少なくとも1525m/g、好ましくは少なくとも1550m/g、より好ましくは1575m/gである相対的に高いBET表面積である。また、本願発明によって使用される高性能吸着剤のBET表面積は、1500〜3500m/gの範囲内、特に1500〜2750m/gの範囲内、好ましくは1525〜2500m/g、より好ましくは1550〜2400m/gの範囲内、最も好ましくは1575〜2350m/gの範囲内である。
いろいろな部分圧p/pでの本願発明によって使用される高性能吸着剤の重量−及び容量ベースの吸着量Vads(N)も、大変高い。
0.25の部分圧p/pで測定された本願発明によって使用される高性能吸着剤の重量ベース窒素吸着量Vads(重量)は、少なくとも400cm/g、特に少なくとも420cm/gであり、好ましくは400〜800cm/gの範囲内、より好ましくは410〜750cm/gの範囲内、特に好ましくは420〜700cm/gの範囲内である。さらに0.995の部分圧p/pで測定された本願発明によって使用される高性能吸着剤の重量ベース窒素吸着量Vads(重量)は、少なくとも450cm/g、特に少なくとも460cm/gであり、好ましくは450〜900cm/gの範囲内、より好ましくは460〜875cm/gの範囲内、特に好ましくは470〜850cm/gの範囲内である。
0.25の部分圧p/pで測定された本願発明によって使用される高性能吸着剤の容量ベース窒素吸着量Vads(容量)は、少なくとも200cm/cm、特に少なくとも220cm/cmであり、好ましくは200〜300cm/cmの範囲内、より好ましくは210〜275cm/cmの範囲内、特に好ましくは225〜260cm/cmの範囲内である。さらに0.995の部分圧p/pで測定された本願発明によって使用される高性能吸着剤の容量ベース窒素吸着量Vads(容量)は、少なくとも250cm/cm、特に少なくとも260cm/cmであり、好ましくは250〜400cm/cmの範囲内、より好ましくは260〜350cm/cmの範囲内、特に好ましくは265〜320cm/cmの範囲内である。
本願発明によって使用される高性能吸着剤のさらなる所定の特性は、高いミクロ細孔表面積、すなわち20オングストローム以下の孔径を有する孔によって形成された高い表面積である、さらに、本願発明によって使用される高性能吸着剤のカーボンブラック法によって測定された20オングストローム以下の孔径を有する項によって形成されたミクロ細孔表面積は、少なくとも1400m/g、特に少なくとも1450m/g、好ましくは少なくとも1500m/gであり、特に1400〜2500m/gの範囲内、好ましくは1450〜2400m/gの範囲内、より好ましくは1500〜2300m/gの範囲内である。
さらに、本願発明によって使用される高性能吸着剤は、極端に高いブタン吸着能力を有すると同時に、極端に高いヨード数を有し、それは、吸着される広い種類の物質について優れた吸着特性を特徴づけるものである。ASTM D5742−95/00にしたがって測定された本願発明によって使用される高性能吸着剤のブタン吸着能力は、少なくとも25%、特に少なくとも30%、好ましくは少なくとも40%である。さらに、本願発明によって使用される高性能吸着剤は、ASTM D5742−95/00にしたがって測定された25%〜80%の範囲内、特に30%〜70%の範囲内、好ましくは35%〜65%の範囲内のブタン吸着能力を有することが望ましい。ASTM D4607−94/99にしたがって測定された本願発明によって使用される高性能吸着剤のヨード数は、少なくとも1350mg/g、特に少なくとも1450mg/g、好ましくは少なくとも1500mg/gである。さらに、本願発明によって使用される高性能吸着剤のヨード数は、ASTM D4607−94/99にしたがって測定された1350〜2100mg/gの範囲内、特に1450〜2050mg/gの範囲内、好ましくは1500〜2000mg/gの範囲内のヨード数を有することが望ましい。
高い孔隙率、特にミクロ孔隙率の代わりに、本願発明によって使用される高性能吸着剤は、高い圧縮強さ又は破断強度(重量負荷に耐える能力)及び極端に高い摩耗抵抗を有する。活性炭粒当たり、特に活性炭小球当たりの圧縮又は破断強度(重量負荷に耐える能力)は、少なくとも10N、特に少なくとも15N、好ましくは少なくとも20Nである。さらに、活性炭粒当たり、特に活性炭小球当たりの圧縮又は破断強度(重量負荷に耐える能力)は、10〜50Nの範囲内、特に12〜45Nの範囲内、好ましくは15〜40Nの範囲内である。
上述したように、本願発明によって使用される高性能吸着剤の摩耗硬さは、極体に高いものである。CEFIC(化学製造業連盟のヨーロッパ会議、ルイス通り250、Bte 71,B − 1050 ブリュッセル、1986年11月、化学製造業連盟のヨーロッパ会議、活性炭のテスト法、項目1.6「機械的硬度」、18/19頁)によって公開された方法によって測定された摩耗抵抗は、常に100%であった。ASTM D3802に従った測定においても、本願発明によって使用される高性能吸着剤の摩耗抵抗は、常に100%であった。そのため、CEFIC法に基づいて変更されたテストは、より有益な値を得るための改良されたものである。より良い測定のために改良された方法は、産業的実施に近い条件下で摩耗又は破壊に対するサンプル又は高性能吸着剤の抵抗をシミュレートすることができる。この目的のために、サンプルは、標準化された条件下で、タングステンカーバイド球で充填された水平同期粉砕シリンダに圧力を加えるものである。この目的のために、下記する手順が使用される:200gのサンプルが、通常の乾燥オーブン(モデル:ヘラエウスUT6060、ハナウ、ケンドロゲーエムベーハー製)において(120±2)℃で1時間乾燥され、その後、乾燥機の乾燥剤を通して室温まで冷却される。50gの乾燥されたサンプルが取り出され、1.2mmの振動高さで10分間、分析用篩いを有する篩い装置(モデル:AS200コントロール、ハナウ、レッチェゲーエムベーハー製)によって、分析用篩い(0.315mmのメッシュ開口部、200mmの直径、50mmの高さを有する分析用篩い)を通して選別され、小さいサイズは、排除される。5mlの微量粒子画分が、DIN ISO 384(容量:10ml、高さ:90mm)に従った10mlの測定シリンダに導入され、その重量が、磨りガラス蓋(容量:15ml、直径:35mm、高さ:30mm)を有する計量ボトルにおいて、分析用天秤(モデル:BP121S、ゴーチンゲン、サルトリウスアーゲー製、軽量範囲:120g、精度クラス:E2、読み取り可能範囲:0.1mg)によって0.1mg単位で測定される。計量されたサンプルは、ねじ込み閉鎖を有する25mlの粉砕シリンダ(容量:25ml、直径:30mm、高さ:65mm、材質:ステンレス鋼)に、20mmの直径を有するタングステンカーバイド粉砕球と共に入れられ、振動ミル(モデル:MM301、ハアン、レッチェゲーエムベーハー製、振動シリンダを有する振動ミル)によって摩耗テストが実行される。ここで、粉砕シリンダは、振動ミルにおいて10Hzの振動数で1分間水平方向に振動され、粉砕球をサンプルに激突させて、摩耗させる。そして、前記サンプルは、5分間、動高さ1.2mmを有する篩い装置によって、上述したような分析用篩いで篩い分別されると共に、小さいサイズのものが排除され、0.315mmよりも大きい微量粒子画分が、蓋を有する計量ボトルにおいて0.1mg単位で再計量される。摩耗硬さは、下記する数式によって%の単位で容量による比率として計算される:
摩耗硬さ[%]=(100×最軽量重量[g])/最初の重量[g]
上記CEFIC基準に基づいて改良された測定方法によって、本願発明によって使用される高性能吸着剤の摩耗抵抗は、少なくとも95%、特に少なくとも95%、好ましくは少なくとも97%、より好ましくは少なくとも98%、最も好ましくは少なくとも99%であることが望ましい。
本願発明によって使用される高性能吸着剤は、ASTM D2862−97/04にしたがって測定された0.01〜1.0mmの範囲内、特に0.1〜0.8mmの範囲内、好ましくは0.2〜0.7mmの範囲内、より好ましくは0.4〜0.55mmの範囲内の平均粒子径を有する粒子状、特に小球状の活性炭に基づいていることが望ましい。
ASTM D2866−94/04にしたがって測定された本願発明によって使用される高性能吸着剤の灰分は、1%以下であり、特に0.8%以下であり、好ましくは0.6%以下であり、より好ましくは0.5%以下であることが望ましい。
ASTM D5867−04/04にしたがって測定された本願発明によって使用される高性能吸着剤の含水率は、1%以下であり、特に0.5%以下であり、好ましくは0.2%以下であることが望ましい。
本願発明にしたがって使用される高性能吸着剤は、ASTM B527−93/00にしたがって測定された250〜750g/リットルの範囲内、特に300〜700g/リットルの範囲内、好ましくは300〜650g/リットルの範囲内、より好ましくは350〜600g/リットルの範囲内の嵩密度を有することが望ましい。
本願発明にしたがって使用される高性能吸着剤のカーボンブラック法によって測定された外部孔量について、これは、0.05〜0.5cm/gの範囲内、特に0.1〜0.45cm/gの範囲内にあることが望ましい。また、本願発明にしたがって使用される高性能吸着剤のカーボンブラック法によって測定される外部孔量は、総孔量の35%以下、好ましくは30%以下を形成し、さらに、総孔量の10〜35%の範囲内、好ましくは14〜30%の範囲内であることが望ましい。
本願発明にしたがって使用される高性能吸着剤のカーボンブラック法によって測定された外部孔表面積について、これは、50〜300m/gの範囲内、特に60〜250m/gの範囲内、好ましくは70〜200m/gの範囲内であることが望ましい。また、本願発明にしたがって使用される高性能吸着剤のカーボンブラック法によって測定された外部孔表面積は、総孔表面積の15%以下、特に10%以下であり、特に総孔表面積の4〜15%の範囲内、好ましくは4〜12%の範囲内であることが望ましい。
本願発明に従って使用される高性能吸着剤の生成物について、これらは、ゲル状スルホン化スチレン−ジビニルベンゼンコポリマー、特に、粒状、好ましくは小球状のスルホン化ジビニルベンゼン架橋ポリスチレンの炭化及びそれに続く活性化によって得られる。本願発明にしたがった高性能吸着剤を製造するための開始材料として使用されるスルホン化スチレンジビニルベンゼンコポリマーのジビニルベンゼン含有量は、スチレンジビニルベンゼンコポリマーに基づいて1〜15重量%の範囲内、好ましくは2〜10重量%の範囲内でなければならない。前記開始材料は、ミクロ多孔性構造が形成されるために、ゲル状であることが望ましい。もし、非スルホン化開始材料が使用されたならば、当業者には当然公知である方法によって、好ましくは硫酸及び/若しくはオレウムによって、スルホン化がそのままで実行されることが可能である。当業者は原則的にこれについて精通している。特に有益であることがわかる開始材料は、スルホン化されなければならない対応するイオン交換樹脂又は対応するイオン交換樹脂の前駆体のゲル状物であることが望ましい。炭化工程(同義語的に、熱分解、焼成又は低温焼成)において、炭素含有開始材料は、炭素に変換させる。言い換えると、炭素含有開始材料は炭化される。上述したスチレン及びジビニルベンゼンに基づき、硫酸基を有するゲル状有機ポリマー粒、特にポリマー小球の炭化工程において、炭化工程の間の硫酸基の脱離は、フリーラジカルを生じ、焼成残余(炭素)なしに架橋される。また、炭化工程は、不活性雰囲気(例えば窒素)又は微酸化雰囲気下で実行される。同様に、炭化されたポリマー骨格の酸化を生じさせ、それに続く活性化を目的とするために、高温(例えば、500℃〜650℃の範囲内)で炭化工程の間の不活性雰囲気に、少量の酸素を、空気の形で(例えば、1〜5%)で付加することが望ましい。また、炭化工程は、100℃〜950℃、特に150℃〜900℃、好ましくは300〜850℃の温度で実行されることが望ましい。炭化の合計時間は、約30分〜6時間である。炭化工程の後、炭化された中間物質は、活性化が施され、その終わりには、本願発明にしたがって使用される活性炭に基づいた高性能吸着剤は、粒状、特に小球状で得られる。活性化の基本的な原理は、適当な条件下で目的とする方法において、炭化工程において生じた炭素の一部を選択的に排除することである。これは、多数の孔、割れ目、ひび割れを生成し、単位容積当たりの表面積を著しく向上させる。このように、炭素の目標とした焼成が活性化工程において実行される。炭素が活性化工程の間に排除されるので、材料ロスがこの工程で生じるが、これは、最適な条件下において、孔隙率の上昇と、内部表面積及び孔量の上昇とを生じる。そのため、前記活性化工程は、選択的且つ制御された酸化条件下において実行される。この活性化工程は、700℃〜1300℃、特に800℃〜1200℃、好ましくは900℃〜1100℃の温度で実行される。
上述した開始材料の選択とは別に、本願発明にしたがって使用される高性能吸着剤の特別な様相は、選択された活性化雰囲気と結合した活性化時間において活性化が実行される所定の方法である。前記活性化工程が、極端に長い時間、特に12時間から30時間、好ましくは19時間〜23時間の間、別の窒素含有雰囲気に、約0.1〜5容量%、特に0.5〜4容量%のほんのわずかな水蒸気を含む弱い酸化雰囲気を使用することで、選択された開始材料から開始され実行されるときに、高いミクロ孔隙率と、他の上述した特性と共に高い機械的安定性を有する本願発明にしたがって使用される高性能吸着剤が結果として生じることは驚くべきことである。特に、第1に、極端に長い活性化時間が著しい材料ロスと共に損傷、過度の燃料を生じないこと、第2に極端に高い摩耗抵抗及び機械的圧縮強度が高い孔隙率の代わりに同時に生じる高いミクロ孔隙率と共に得られることは驚くべきことである。ゲル状開始材料が上記に定義されたように使用されるかぎり、そのような長い活性化時間が、不具合な結果を生じないこと、ミクロ孔隙率又はミクロ細孔量が、そのような長い活性化時間で選択的に大きく生じることは予期されるものではない。前記ミクロ孔隙率は、活性化時間を、特に12時間から30時間の範囲内で、好ましくは19時間〜23時間の範囲内で変化させることによって目的される方法において設定することが可能である。この方法において、本願発明にしたがって使用される高性能吸着剤は、いわゆる注文生産を可能にする。
例えば、本願発明にしたがって使用される高性能吸着剤は、下記のように製造される。約4%のジビルベンゼン含有量を有するジビニルベンゼン架橋ポリスチレンコポリマーに基づくゲルタイプの市販されているイオン交換体製品が、最初に約50%の比率の水を排除するために予備乾燥処理が施され、そして100℃〜150℃の温度で、硫酸/オレウム混合液を使用して公知の方法でスルホン化される。その結果生じた物質は、窒素雰囲気下で4時間、950℃までの温度で、公知の方法において炭化処理が施され、その後、窒素雰囲気に少しの量(約1〜3容量%)の水蒸気を付加することによって活性化される。水蒸気の導入は、この方法において水蒸気の比率を調整するために継続される。活性化は、19時間(「活性炭I」)又は23時間(「活性炭II」)実行される。室温まで冷却した後、本願発明に従って使用される吸着剤が得られる。この方法において製造された活性炭(「活性炭I」及び「活性炭II」)のパラメータは、表Iに示される。
本願発明にしたがって使用される高性能吸着剤に関する詳細については、ドイツ特許出願10 2006 048 790.7及びその平行出願であるドイツ実用新案登録出願20 2006 016 898.2の全内容を参照することができる。
Figure 0005229674



*ミクロ細孔:20オングストローム以下の孔径を有する孔
**p/p=部分圧又は部分圧範囲
本出願人が見出したように、本願発明にしたがって使用される上述したミクロ多孔性活性炭ベースの高性能吸着剤に基づく上述した吸着剤は、本願発明の貯蔵容器に使用されるとき、ガス燃料、特に水素について使用されるときに、ガス燃料、特に水素の貯蔵に関して、従来の市販されたミクロ多孔性活性炭及び相対的に低いミクロ孔隙率を有する活性炭に比べて、最高の値を与える。このように、20bar及び77Kで、活性炭kg当たり少なくとも30gの水素、特に活性炭kg当たり少なくとも35gの水素、好ましくは活性炭kg当たり少なくとも40gの水素、より好ましくは活性炭kg当たり70gの水素が、本願発明にしたがって使用される上述した活性炭ベースのミクロ多孔性高性能吸着剤によって純粋に吸着によって貯蔵されるものである。これは、割れ目、空間、空洞、マクロ孔及びメゾ孔等にガス水素を貯蔵する結果として、非吸着能力によって、活性炭kg当たり少なくとも5gの水素、特に活性炭kg当たり10gの水素、好ましくは活性炭kg当たり少なくとも15gの水素、より好ましくは活性炭kg当たり吸着貯蔵能力に付加されることから、20bar及び77Kで、本願発明にしたがって使用される上述した種類の活性炭ベースのミクロ多孔性高性能吸着剤に関する水素の総貯蔵能力は、活性炭kg当たり少なくとも35gの水素、特に活性炭kg当たり少なくとも40gの水素、好ましくは活性炭kg当たり少なくとも45gの水素、より好ましくは活性炭kg当たり少なくとも50gの水素、さらに好ましくは活性炭kg当たり少なくとも55gの水素、最も好ましくは活性炭kg当たり少なくとも100gの水素を貯蔵することができるものである(これらの貯蔵能力は、圧力及び/若しくは温度の調節によって目標とされる状態まで制御されるものである)。出願人による研究が示しているように、市販されたミクロ多孔性活性炭と、メゾ多孔性及び/若しくはマクロ多孔性活性炭の相対的に低いミクロ孔隙率(70%より小さいミクロ細孔量による比率)を有する活性炭の類似する貯蔵能力は、上述した値より相対的に少なくとも20%〜30%低くなるものである。出願人が発見したように、最適な貯蔵能力は、上述したミクロ多孔性活性炭ベースの高性能吸着剤によってのみ達成されるものである。
さらに、本願発明の第2の様相は、駆動装置のためにガス燃料を供給するように形成されたタンクシステム、特に移動タンクシステムを提供することにある。このタンクシステムは、それが、上述した種類の少なくとも1つの貯蔵容器を有することを特徴とするものである。そのため、貯蔵容器に関して上述されたものは、参照することにより組み込まれる。
前記貯蔵容器は、ダクト、好ましくは移送ダクト及び/若しくはガスダクトを介して、熱交換器に接続されることが望ましい。
前記タンクシステムは、前記貯蔵容器及び/若しくは収着物質及び/若しくは吸着剤の制御特定特性を測定するための少なくとも1つのセンサ要素によって測定された値を送信するための少なくとも1つのインターフェース、データインターフェースを有することが望ましい。
前記タンクシステムの構造及び操作モードは、貯蔵されたガスが水素である例を用いて下記に説明される。下記されるものは、一般的に他のガスにも適用される。
移動タンクシステムから水素を取り出すためにはたくさんの装備が必要である。移動タンクシステムに貯蔵される水素の量は、吸着される相(Hads)、例えば吸着剤に吸着される水素と、気相(Hgas)、例えばタンクの自由容量に存在する水素ガスとによって構成される。ある状態(温度及び圧力)について、収着物質の吸着特性による平衡が達成される。例えば車両のタンクに充填された直後(タンクシステムの圧力:40bar、温度77K)、車両の駆動装置によって要求される水素は、気相から直接取り出される。この水素は、タンクシステムに広がる圧力によって決定される量においてすぐに利用可能である。気相からの水素の移動は、タンク内の吸着相と気相の間の平衡を乱す。圧力が降下するので、吸着された水素の一部が脱離し、気相のロスを部分的に充填する。しかしながら、脱離によって生じる温度の下降は、脱離処理の速度を低下させる。水素が移動タンクシステムの気相から短い間に取り出される時に、圧力が例えば40barから38barに降下すると共に、断熱材を介して周囲から流れる熱が少ないことから温度が77Kから65Kに降下する(降下の大きさは、最終的に吸着剤のエンタルピー及び吸着剤の特性によって変化する)。水素は、気相から連続して取り出され、車両の駆動装置に供給される。しかしながら、タンクシステムの圧力が消費装置によって要求される圧力以下に降下するとすぐに、車両の駆動装置によって要求される水素の流量は、もはや維持されることができなくなる(例えば、圧力=2bar)(吸着剤及び消費装置による値)。
水素の供給は、装着されたポンプ(不利益点:電力の消費)によって、又はタンクシステムの温度の目標値までの上昇によって確保される。
これは、すでに取り出された冷却水素が周囲からの熱を使用しタンクシステムに戻す熱交換器によって加熱され、ガスの貯蔵された熱容量が吸着剤に移動される(再循環)ことによって達成されることが望ましい。熱入力は、適当な弁、例えばタンクシステム上に位置し、例えば車両が使用されていない時の熱の要求されない入力を避けるためにラインを遮断する2つの電磁弁によって制御されることが望ましい。再循環システムは、タンクシステムの温度を、電気的加熱を使用することなしに上昇させることができ、吸着相に存在する水素を脱離して要求される時に使用することができるようにするものである。
この主題における詳細については、WO2005/044452A2及びDE20 2004 017 036 U1を参照することができる。
本願発明の第3の様相は、貯蔵容器を充填し且つ/又は放出するための充填/放出接続部を提供し、特に上述した貯蔵容器が、収着物質、特に上述した収着物質を搬送し且つ貯蔵容器の移送ダクトに接続される第1のダクトと、ガスを搬送するためのものであり、貯蔵用のガスダクトを接続される第2のダクトとを有することにある。
収着物質及びキャリヤガスの導入及び移動の仕事は、貯蔵容器内の接続部の長さが調整され、非常に近接して収着材料を流動化し且つ放出することができるようすることを特徴とする接続部によって達成される。収着物質に対する放出ダクトの調整可能に空間的な近接は、ガス、例えば水素の再循環が、貯蔵容器を空にするために絶対的に必要でなくさせるために、放出工程に吸入作用を一体化させることができるものである。例えば上述したベルヌーイ原理を使用し、貯蔵容器の外側に物質を放出することが望ましい。
前記接続部は、ガス流によって搬送される収着物質粒子のための第1のダクト(移送ダクト)を有する。このダクトは、搬送される粒子サイズの何倍もの大きさの径を有する円形断面を有することが望ましい。
さらに、ガスのための第2のダクト(ガスダクト)が設けられる。このダクトは、ガスの搬送のためにのみ設けられたもので、収着物質の粒子の侵入を防ぐためのフィルタによって保護されていることが望ましい。
別の方法として、両ダクトは、収着物質の移送に適している。この方法において、冷却された移送媒体は、貯蔵容器の充填及び放出の間、常に2つのダクトの一方、好ましくは断熱されたダクトによって移送される。これは、冷たい媒体のための暖かいダクトを使用する(媒体が暖められる/収着物質が暖められてガスを脱離する)時に生じるロスを避けることができる。
例えば、第1のダクト及び/若しくは第2のダクトは、熱的に絶縁される。これは、冷たいガス及び冷たい収着物質への熱の導入を防止することができる(好ましくは77K)。
第1のダクト及び第2のダクトは、お互いに所定の間隔をあけて隣り合って配置されることが望ましい。さらなる例において、前記第1のダクトと第2のダクトは、同軸に配置されることが望ましい。このように、供給ダクト及び放出ダクトは、同軸に又はお互い円形に配置されでも良いものである。
前記接続部は、貯蔵容器に接触するか、その中に挿入されるその端部領域において可撓性であることが望ましい。これはさらに、充填及び放出を簡単にすることができる。
前記接続部は、データを受信及び/若しくはデータを送信するためのインターフェースを有することが望ましい。データ接続、特に下記するシステム、例えば充填ステーションと車両のタンクシステム又は車両自体の貯蔵タンクとの間で情報交換を行う電気的データ接続であることが望ましい。例えば、収着物質の種類、負荷状態、圧力、温度等の情報が送信されることが望ましい。
さらに、本願発明の第4の様相は、収着物質、特に上述したような収着物質を貯蔵容器に提供するためのシステムであって、貯蔵容器に存在する消耗した収着物質を放出するための装置と、消耗していない収着物質で貯蔵容器を充填するための装置とを有する充填装置が設けられること、且つ、貯蔵容器に供給される収着物質を貯蔵するための貯蔵設備が設けられ、その貯蔵設備が、前記充填装置に少なくとも所定の時間接続されることを特徴するシステムを提供することにある。
そのようなシステムは、ある種の充填ステーションであることが望ましい。この充填ステーションは、車両の構成要素である移動タンクシステムを充填することができる。従来技術に関して記載された課題は、ガス貯蔵のための提供される吸着剤が、タンクシステムの外側で、好ましくは充填ステーションで、吸着質(例えば水素)が充填されるときに避けることができる。ここで放出される吸着熱は、時間的制約なしに低コストで、且つより低い消費エネルギーで排除されるものである。
このシステムの充填装置は、外気圧力を超える圧力で、例えば40bar以上の圧力で、例えば40barで、収着物質によって貯蔵容器を充填するように設計されることが望ましい。
さらに、このシステムの充填装置は、上述した充填/放出接続部を有し、これについて上述されたものを、参照することによって組み込むことができるものである。
さらなる例において、前記システムは、すでに上述されたように、データを受信し且つ/又はデータを送信するための少なくとも1つのインターフェース、特にデータインターフェースを有することが望ましい。
前記システムは、貯蔵容器から放出される収着物質の品質をモニターする設備を有することが望ましい。保有され、完全に充填された吸着剤、又は単に部分的に充填されていない吸着剤、又は単に部分的に充填されていない収着物質は、品質コントロールによって評価され、損傷し又は使用不能な粒子は、選別されるものである。
さらなる例において、前記システムは、貯蔵容器から放出された収着物質を再生させる装備を有することが望ましい。完全に充填されていない吸着剤又は部分的に充填されていない収着物質は、使用されたガスの二次成分から気体不純物を取り除くために、再生(熱処理/焼成)されるものである。このような通常の再生は、著しい不利益点なしに、低い品質/純度(例えば純度クラス5.0の代わりに純度クラス3.0)を有する水素を使用するものである。
このシステムは、吸着剤、特に上述したような吸着剤及び/若しくは収着物質、特に上述したような収着物質を、ガス、好ましくは水素で充填するための装備を有することが望ましい。この充填装置は、いろいろな構成部品を有する。
例えば、この充填装備は、吸着剤及び/若しくは収着物質を所定の温度まで冷却するための冷却装置を有する。前記吸着剤又は収着物質は、(77K)まで冷却され、新しく水素で充填され、例えば燃料販売機で、再度利用されるものである。
さらなる例において、前記充填装備は、所定の負荷圧力を設定する装置を有する。それは、独立した工程又は連続した工程で徐々に吸着剤又は収着物質を冷却及び充填するためのエネルギー条件において有益である。一連の温度段階は、例えば、0℃/−40℃/−80℃/−120℃/−160℃/−196℃である。よく知られた相転移の温度結合、例えば、CO固体→CO気体(昇華)が、利用される。充填圧力の変化は、物質の吸着作用に依存するので、省エネルギーの助けになる。
別の可能性は、品質管理又は再生なしに、保有され、部分的に充填されていない収着物質又は完全に充填されていない吸着剤を冷却して充填し、燃料販売機で再び利用可能にすることである。必要ならば、タンクシステムに一体化された読み書き自在チップが、品質管理を適当なサイクルで充填状態から独立して実行することを確保するものである(例えば、第5番目のタンク充填操作)。
いかに収着物質が提供されるか、いかに貯蔵容器がそのような物質で充填されるかを記載するいろいろな方法の様相が、下記に示される。
最初に、上述されたシステムよって貯蔵容器のための収着物質を提供する方法であって、貯蔵容器に存在する消耗した収着物質が、貯蔵容器から放出されること、収着物質又は吸着剤が、貯蔵容器の外部で、ガス、特に水素で再び充填されること、及び充填された収着物質が、貯蔵容器で不たたり利用可能になることで特徴付けられる方法を提供するものである。
方法が機能する方法に関して、本願発明の他の要項に関する上述されたものは、参照することによって組み込むことができるものである。
ガスで充填された収着物質は、それが使用されるまで、貯蔵設備に一時的に貯蔵される。この貯蔵設備は、充填ステーションの場合、適当に形成された燃料販売機で構成されるか、また少なくともそれと接続される。
貯蔵設備から放出された消耗した収着物質は、ガスでふたたび充填される前に、品質制御が実行されることが望ましい。これは、本願発明のシステムに関して上述されたものであり、対応する記述を参照することができる。
さらなる例において、貯蔵設備から放出された消耗した収着物質は、ガスで充填される前に、再生処理が実行される。これもまた、本願発明のシステムに関して上述されたものであり、対応する記述を参照することができる。
この収着物質は、ガスで充填される前に所定の温度まで冷却されることが望ましい。これもまた、本願発明のシステムに関して上述されたものであり、対応する記述を参照することができる。
本願発明のさらなる様相は、貯蔵容器、特に上述した貯蔵容器を、収着物質、特に上述された収着物質で充填する方法を提供するもので、その方法は、貯蔵容器内に存在する消耗した収着物質が、貯蔵容器から放出されること、その後貯蔵容器が消耗していない収着物質で充填されることを特徴とするものである。
この方法が機能する方法について、本願発明の他の様相に関する上記に記載されたものを、参照によって結合させることができるものである。
そのような充填操作、たとえばタンク充填操作は、良好な移送特性及びシステムの貯蔵容器から移送システムを介して移動タンクに収着材料を安全に扱うことができることが要求される。これは、例えば従来の活性炭粉末が使用される時に、その粉末の粒子サイズがいろいろであることから、簡単に可能とはならない。そこから生じる課題は、移送(例えば、小さい粒子が移動タンクにガス流において移送される)の間の粒子の分離であり、いろいろな寸法の粒子の沈殿による部分的な塊、及び使用される付属品、例えば、圧力減衰装置、弁及びポンプ等の深刻な摩耗である。本願発明にしたがって使用される吸着剤及び収着物質の使用は、充填操作を十分に簡単に実行させることができるものである。
貯蔵容器の放出及び充填は、対応する陳述が参照されることによって十分に結合させることができるようにするために、上述したシステムよって実行されることが望ましい。
貯蔵容器は、対応する陳述が参照されることによって十分に結合させることができるようにするために、上述した方法によって提供される収着物質で充填されることが望ましい。
貯蔵容器から消耗した収着物質を放出する前に、容器内に残っている収着材料に吸着された吸着質の残量、及び/若しくは、吸着されない気体燃料、特に水素の残量が測定される。例えば、貯蔵ガス、例えば水素の残量の測定は、貯蔵媒体の圧力及び温度を測定することによって実行することができる。
貯蔵容器からの消耗した収着物質の放出は、収着物質、特に水素に関して使用されるガス又は燃料を吹き込むことによって実行されることが望ましい。貯蔵容器に存在する収着物質又は吸着剤の放出は、例えば、水素を吹き込むことによって達成される。ガスダクトの所定の形状及び位置、例えばノズル形状のガスダクトは、収着物質又は吸着剤を流動化し、ガス流と共に放出口から放出することができる。この放出回路の圧力は、必ずしも40barである必要はないが、例えば、放出工程の間、収着物質への吸着又は収着物質からの脱離を防止するために、貯蔵容器の残留圧力に対応することが望ましい。
貯蔵容器は、放出と再充填の間、所定の温度に、好ましくは冷却されることが望ましい。収着物質又は吸着剤の望ましい比率(例えば、約98%)の移動の後、貯蔵容器(いわゆる空圧力容器)は、ガス、例えば冷却水素(77K)の吹き込みによって冷却される。ここで冷却(77K)ガス(水素ガス)は、所定の流速及び流量で、供給システムからガス導入のために設けられたダクトを介して貯蔵容器内に吹き込まれると共に、熱が、圧力容器から冷却ガス(水素ガス)に熱流dQ/dtによって移動され、このために設けられたダクトを介して今は暖かいガス(水素ガス)の放出によって貯蔵容器から移動される。
消耗していない収着物質で貯蔵容器を再充填することは、40bar以上に上昇された圧力によって実行される。
前記消耗していない収着物質は、貯蔵容器に移動され、外気圧以上の圧力、好ましくは40bar以上の圧力で、例えば40barで、貯蔵容器内に導入されることが望ましい。これによって、新しい、例えば水素で完全に充填された吸着物質が、充填用に設けられたダクトを介して40〜100barの圧力で吹き込まれる。この収着物質は、供給システムにおいて77Kまで冷却され、40barの圧力で、ガス(水素)で充填されたものであることが望ましい。供給システムからタンクシステムの貯蔵容器への収着物質の移動は、例えば40barに上昇した圧力で実行され、ガス(水素)の脱離が防止される。一方で、貯蔵容器の更新された吸着工程は、温度の上昇を生じ、その結果、車両の移動タンクシステムの場合、より短い時間での操作又はより低い充填密度を生じ、車両のより短い走行距離を生じる。40bar以上の圧力で、貯蔵容器の充填で40barまで減少させることができる圧力で供給システムで充填することを、想定することも可能である。この結果として、吸着されたガス(水素)の一部が、収着物質から脱離するので、貯蔵容器の温度が77K以下に降下することが考えられる。貯蔵容器のより低い温度は、大量のガス(水素)又はタンクシステムの操作時間は、同じ圧力(40bar)で上昇させることが可能となるものである。
本願発明は、エネルギーキャリヤガスの再利用を、予め冷却された水素による低い熱伝導率を有する圧力本体部(CFC物質)を使用する時に、達成することができるものである。水素での貯蔵物質の外部充填及びその結果生じる貯蔵容器における熱の発生(dQ/dt;dt;dt<10分)を排除することは、十分に低い温度までの冷却の導入のために要求される流量を生じ、そしてこれらは、脱離に要求される熱流(dQ/dt;dt〜数時間=数百キロメータ)のほぼ大きさ順にあるので、前記装置と、熱及び物質の移動に要求される断面積が、十分に減少させることができるものである。これは、結果として、重量の節約及び貯蔵システムの簡略化を生じる。この結果として、製造コスト及び資本コストと、操作費用とを減少させると同時に、より狭いチューブ接続を介したより低い熱流による操作期間(「ボイルオフタイム」)を上昇させることができるものである。
本願発明に係る貯蔵タンクの第1の例を示す。 本願発明に係る貯蔵タンクの第1の例を示す。 本願発明に係る貯蔵タンクの第1の例を示す。 本願発明に係る貯蔵タンクの第1の例を示す。 本願発明に係る貯蔵タンクの第2の例を示す。 本願発明に係る貯蔵タンクの第2の例を示す。 本願発明に係る貯蔵タンクの第2の例を示す。 本願発明に係る貯蔵タンクの第2の例を示す。 本願発明に係る貯蔵タンクの第3の例を示す。 本願発明に係る貯蔵タンクの第3の例を示す。 本願発明に係る貯蔵タンクの第3の例を示す。 本願発明に係る貯蔵タンクの第3の例を示す。 収着物質を提供する本願発明に係るシステムと共に操作される本願発明に係るタンクシステムの概略構成図を示す。 本願発明に係る充填/放出接続部の概略構成断面図を示す。
以下の例は、水素が吸着される収着物質が貯蔵容器10に導入される状態を示したものである。前記貯蔵容器10は、車両に搭載される移動タンクシステムの一部を構成するものである。前記貯蔵容器10は、充填ステーションを示す供給システムで充填される。
最初に、図1〜12は、貯蔵容器10のいろいろな例と、その充填及び放出操作を示すものである。
図1〜4に示される貯蔵容器10は、圧力容器の形状をしたものである。前記貯蔵容器10は、収着物質11が存在する内側容器12を有する。前記吸着物質11は、水素を吸着する吸着剤を具備する。前記内側容器12は、外側容器13によって囲まれており、それらの容器12,13の間には断熱領域14を有する。貯蔵容器10は、接続要素15、例えばフランジを有し、これを介して貯蔵容器10は外部供給システムと接続される。さらに、前記貯蔵容器10は、前記収着物質のための移送ダクトとして働く第1のダクト16を有する。ガスダクトとして働く第2のダクト17が、付加的に設けられる。この実施例において、このガスダクト17は、ノズル18として形成される。
この実施例は、構造及び複雑な貯蔵容器10内の移動部品の複雑さを回避するために、機械的に簡単な充填及び放出システムを目的とするものである。基本的な概念は、40barまでの実質的に所定の圧力によるガス流によって粒状収着物質11を移送することである。タンクシステムは、基本的にこの目的のために、2つの開口部/ダクトを有するものである。第1のダクト(移送ダクト)16は、収着物質の粒子径に対して相対的に大きな径を有する(例えば、径=50×粒子径)。この第1のダクト16は、充填ステーションからタンクシステムへ、タンクシステムから充填ステーションへの両方で、収着物質11を移送するように働く。第2のダクト(ガスダクト)は、ノズル18の形で形成され、且つ侵入する収着物質粒子を押しとどめるフィルタを有する。このノズル18は、タンクシステムを充填する時のガス放出口として働く。新しい収着物質11でタンクシステム(図3)を充填するとき、収着物質11は、第1のダクト16を介して貯蔵容器10に体積流によって導入される。この目的のために要求される水素キャリヤガスは、ガスダクト17を介して貯蔵容器10を離れる。前記タンクシステムの放出する間(図2)、水素ガスは、貯蔵容器10へのノズル18として形成されるダクト17を介して流れる。放出口での高い流速と貯蔵容器10のノズル18の位置は、結果として貯蔵容器10に存在する収着物質11が流動化し、ガス流によって移送ダクト16を介して貯蔵容器10から移送される。前記タンクシステムは、この方法において充填及び放出を行うことができる。走行中(図4)、脱離された水素は、ガスダクト17を介して取り出され、駆動装置に供給される。最適な方法で脱離を制御するために、暖められた水素が、移送ダクト16を介して貯蔵容器10に導入される。
図5〜8に示される貯蔵容器10は、同様に圧力容器の形である。貯蔵容器10は、収着物質11が配される内側容器12を有する。収着物質11は、水素を吸着する吸着剤を具備する。内側容器12は、外側容器13によって囲まれており、その2つの容器12,13の間に設けられた絶縁領域14を有する。また、貯蔵容器10は、接続要素15,例えばフランジを有し、該フランジを介して外部供給システムに接続されるものである。さらに、前記貯蔵容器10は、前記収着物質11のための移送ダクトとして働く第1のダクト16を有する。ガスダクトとして働く第2のダクト17は、付加的に設けられる。この実施例において、2つのダクト16,17は、管状であり、ループ管19を形成する。2つの回転可能なフラップ20が、ループ管19に配置され、ループ管19内の流れに影響を与えるようになっている。
図5〜図8に示される貯蔵容器10の実施例は、下記するベルヌーイ方程式にしたがって、上昇する流速を有する場所での力学的圧力降下を使用するものである(ベンチュリー管)。
Figure 0005229674
前記貯蔵容器10は、大変低い内部流動抵抗を有する閉ループ管19を有すると共に、90°の範囲で回転する流駆動フラップによって2つの場所で遮断される。これらのフラップ20の目的は、充填操作の間の移送流(収着物質+キャリヤガス)を迂回させることである。第1のフラップは、チューブシステムを通過する通路を閉鎖し、これによって貯蔵容器に収着物質11の導入を実行する(図7)。前記キャリヤガスは、前記チューブシステムに第2のフラップを介して運搬され、燃料販売機に戻すことができる。フラップ20の上流側のフィルタは、の放出を防止する。貯蔵容器10を空にする間(図6)、キャリヤガスは、反対方向に前記ループ管19を介して流れる。チューブ管の絞り21(上述したベンチュリー原理を参照:ベンチュリー部)は、パイプ部の静圧の減少を生じ、貯蔵10から収着物質11の吸い出しを生じる。貯蔵容器10の少し傾斜した位置22及び最も低い点の近傍のベンチュリー部21は、傾斜面上の重力で、前記部分の到達範囲内に収着物質11を移送させることができるものである。ここで、前記傾斜する位置は、この実施例では水平面である基準面23に対したものである。前記基準面は、水平であり、垂直面は、前記貯蔵容器10の一般的な整合に依存する。移動の間(図8)、脱離された水素は、ガスダクト17を介して貯蔵容器10から取り出される。
図9〜図12に示される貯蔵容器10は、同様に圧力容器の形である。また、前記貯蔵容器10は、収着物質11が配された内側容器12を有する。収着物質11は、水素を吸着する吸着剤を具備する。前記内側容器12は、外側容器13に囲まれていると共に、2つの容器12,13の間に設けられた絶縁領域14を有する。また、前記貯蔵容器10は、接続要素15,例えばフランジを有し、それを介して貯蔵容器10は、外部供給システムに接続することができる。
図9〜12に示される実施例の利点は、貯蔵容器10への充填及び貯蔵容器10からの放出に必要な構成部品を切り離すことであり、これによって重要及び熱容量を十分に節約できるものである。収着物質11及びキャリヤガスの導入と放出の仕事は、前記タンク接続部15を介して挿入される充填/放出接続部30によって達成され、且つ貯蔵容器10に突出するその端部領域34に可撓性を持たせることによって達成され、貯蔵容器10の接続部30の長さが調整され、非常に近接した領域で、収着物質11を流動化し、放出することができるようになるものである。この調節性は、図9〜12に矢印33の形で示されるものである。
ここでの利点は、移送ダクト31及びガスダクト32の集中配置のためのこの実施例の特別な適合性である。そして、前記貯蔵容器10が、1つのダクト24を有し、これを介して接続部10の2つの別のダクト31,32が挿入されることである。収着物質11へのダクト31,32の調整可能な空間的接近は、ダクト31,32における吸引作用を一体化させるので、水素の再循環が、貯蔵容器10を空にするために少しも必要なくなるものである。図5〜8に関して記載されたベルヌーイ原理を、貯蔵容器10の外側で使用して物質を放出することが望ましいものである。
図13は、車両に配置されるように設計された移動タンクシステム40の概略構成図を示す。このタンクシステム40は、例えば、図1〜12に示された変形例の1つにおいて形成された貯蔵容器10を有する。この貯蔵容器10は、適当なダクト42を介して熱交換器43に接続され、該熱交換器43はライン45を介して車両の駆動装置41に接続される。
移動タンクシステム40から水素を取り出すための多くの装置がある。貯蔵容器10に貯蔵される水素の量は、吸着剤に吸着された吸着相(Hads)の水素と、貯蔵容器10の自由容積に存在する水素ガスであるガス相(Hgas)の水素とによって構成される。所定の状態(温度及び圧力)について、吸着剤の吸着特性に依存する平衡状態が達成される。車両のタンクが充填された直後(タンクシステムの圧力:40bar、温度:77K)に、駆動装置41によって要求される水素は、前記ガス相から直接取り出される。この水素は、貯蔵容器10内に広がる圧力によって決定される量においてすぐに使用可能である。水素がガス相から取り出される結果として、貯蔵容器10内の吸着相とガス相の平衡状態が乱れる。圧力が減少するので、吸着された水素の一部が脱離され、ガス相の損失を部分的に補填する。しかしながら、脱離によって生じる温度の低下は、脱離作用を遅くしていく。水素が貯蔵容器10のガス相から短期間に取り出される時、絶縁空間を介して周囲から流れ込む熱が非常にわずかなため、圧力は例えば40barから38barに低下すると共に、温度は77Kから65Kに低下する(低下の大きさは、吸着剤の吸着エンタルピー及び特性に依存する)。これによって、水素は、連続的にガス相から取り出され、車両の駆動装置41に供給される。しかしながら、貯蔵容器10の圧力が消費装置によって要求される圧力以下に降下するとすぐに、車両の駆動装置41によって要求される水素の流量は、(例えば、2barの圧力では)もはや維持することができなくなる。しかしながら、適当な値は、特定の場合に使用される吸着剤に依存する。
水素の供給は、装着されたポンプによって(この場合の不利益点は、電力が消費されることである)、又は貯蔵容器10の温度を目標値まで上昇させることによって確保することができる。これは、取り出された冷たい水素を、周囲からの熱を利用する熱交換器43によって暖めると共に、ガスに貯められた熱容量を収着物質に移動させることによって達成されるものである。流入する熱は、例えば、貯蔵容器10に設けられ、ラインを遮断する2つの電磁弁によって制御され、例えば車両が使用されない場合の不必要な熱の流入を阻止する。存在する再循環システムは、タンクシステム40の温度を、電気的加熱を使用することなく上昇させることができ、これによって吸着相に存在する水素を脱離し、要求されたときに使用することができるようにするものである。
前記貯蔵容器10は、この実施例の場合、充填ステーションである収着物質11を提供するためのシステム50から、収着物質11で充填されることが望ましい。この目的のために、貯蔵容器10は、矢印54,55によって示されるような充填及び放出の間、充填装置51に接続される。前記充填装置51は、充填ステーションシステム50の燃料販売機の形で存在することが望ましい。さらに、最適なインターフェースの形のデータ導管53は、移動タンクシステム40と充填ステーションシステム(供給システム)50の間に設けられることが望ましく、これを介して、測定された値が変換され、充填及び放出工程を助けることが望ましい。前記充填装置51は、接続ライン63を介して、充填された収着物質が一時的に貯蔵される貯蔵設備52に接続される。
充填システム41を介して放出された収着物質は、品質管理のための品質管理設備56と、吸着剤及び/若しくは収着物質を充填するための充填設備58に復活させるために再生設備57とを介して通過し、充填が完全に終わった後で、使用されるまでの間、貯蔵容器52に一時的に貯蔵されるものである。この収着物質の移動ルートは、図13の矢印59,60,61,62によって示される。
移動タンクシステム40に保持される完全に充填されてない吸着剤又は部分的に充填されていない収着物質は、システム50において2つの方法で処理される。
保持され、完全に充填されていない吸着剤又は部分的に充填されていない収着物質は、最初に設備56の品質管理によって評価される。ここで、損傷した又は使用不能な粒子は、振り分けられる。
吸着剤及び/若しくは収着物質は、設備57において再生(熱処理/焼成)され、ガス状の不純物が、例えば使用されるガスの二次成分から排除される。これによって、標準の再生は、例えば、重大な不利益点なしに、低い品質/純度(例えばクラス5.0の代わりにクラス3.0)を有する水素を使用することができる。
吸着剤/収着物質は、所定の温度(77K)まで冷却され、再び水素で充填され、燃料販売機で再び利用可能にされるものである。これは、設備58において実行される。吸着剤/収着物質は、独立した工程又は連続した工程で徐々に冷却及び充填されることが望ましい。一連の温度段階は、例えば、0℃/−40℃/−80℃/−120℃/−160℃/−196℃である。公知の相転移、例えばCO固体→CO気体(昇華)に温度を合わせることも有用である。充填圧力を変化させることも、物質の吸着作用に依存して、エネルギー節約に貢献できるものである。
別の可能性は、品質管理又は再生なしに、保持され、部分的に充填されていない吸着剤/収着物質を冷却して充填し、燃料販売機で再び利用可能にすることである。また必要に応じて、読み書き自在チップをタンクシステム40に一体に設け、これによって、品質管理が、適当なサイクル(例えば、タンクの第5の充填)において充填状態から独立して確実に実行されるようにしたものである。
タンクシステム40の貯蔵容器10に接続されるために、システム50に使用される適切な充填/放出接続部30の例が、図14に示されている。前記システムに最適な分配接続は、下記する特性を有する。
それは、冷たいガス及び冷たい収着物質(好ましくは77K)への好ましくない熱の流入を防止するための断熱材35を有する。さらに、第1のダクト、いわゆる移送ダクト31が設けられる。この移送ダクト31は、ガス流によって移動する収着物質粒子のためのダクトとして働く。この移送ダクト31は、移動する粒子の大きさの何倍もの大きさに対応した直径を有する環状断面積を有することが望ましい。さらに、ガスのための第2のダクト、いわゆるガスダクト32が設けられる。このダクト32は、ガス移動のためだけに設けられ、収着物質粒子の侵入に対するフィルタによって保護されている。別の方法として、両ダクト31,32は、収着物質の移動について最適である。この方法において、冷却された移動媒体は、貯蔵容器の充填及び放出の間、2つのダクト31,32の一方、好ましくは絶縁されたダクトを介して移動されることが望ましい。これは、冷たい媒体が、暖かいダクトを使用するときに生じる損失を防止することができる。
充填ステーション50と車両のタンクシステム40又は車両自体の間で情報交換するための電子データ接続を行うインターフェース36が設けられることが望ましい。例えば、収着物質の種類、充填状態、圧力、温度等を送信することが望ましい。
タンク充填操作の間に生じる事象は、下記する例によって説明される。ここで、下記する初期状態が想定されるべきである。車両が充填ステーションに到達する時に、例えば下記する状態である。
タンクシステム内の残留圧力は、5bar以下である。
タンクシステム内の温度は、0℃以上である。
これは、車両のタンクシステム40が、部分的に水素で充填された粒状又は予め成形されたばらばらの吸着物質(吸着された水素両は、タンクシステム40の温度及び圧力と、使用される収着物質の吸着特性とに依存する)と、吸着されないガス状水素(ガス状水素の量は、温度及び/若しくはタンク内に存在する自由容積によって決定される)とを有することを意味する。
タンク充填操作を始めるために、充填接続部30が、貯蔵容器10の接続フランジ15に装着される。貯蔵された残留水素量は、車両のタンクシステム40内の圧力及び温度を測定することによって決定される。
車両の貯蔵容器(タンク)10に存在する収着物質は、水素の吹きつけによって放出される。ノズル18(図1)の所定の形状及び位置は、微粉末収着物質11が流動化し、ガス流によって放出口(ガスダクト17)から放出されることを生じる。この放出回路の圧力は、40barである必要はないが、貯蔵容器10の残留圧力に適合したものであることが望ましく、これによって放出操作の間、前記収着物質11への吸着又は収着物質11からの脱離を防止することができるものである。
前記収着物質11が所定の割合(例えば約98%)で排除された後、車両のタンクシステム(いわゆる空の貯蔵容器10)は、冷却水素(77K)の吹きつけによって冷却される。ここで冷却水素ガス(77K)は、充填ステーション50から貯蔵容器10へガスを導入するために設けられたダクト16を介して、所定の流速及び体積流で吹き付けられると共に、圧力容器(貯蔵容器10の内側容器12)から冷却水素ガスへの熱流dQ/dtが、この目的のために設けられたダクト17を介して車両の貯蔵容器10から今暖められた水素ガスの放出によって伝達される熱を排除するものである。
水素で完全に充填された新しい収着物質11は、40bar又は100barの圧力で、充填のために設けられたダクト(移送ダクト16)を介して吹き込まれる。収着物質11は、充填ステーション50において、77Kまで予め冷却され、水素で充填されるものである。そのため、40barでの充填ステーション50からタンクシステム40への収着物質11の移動は、水素の脱離をさけるために必要である。一方で、車両のタンクシステム40の再生吸着工程は、温度の上昇を生じ、その結果として短い作業時間又はより低い充填密度を生じ、且つこれによる車両の短い走行距離を生じるものである。また、40bar以上の圧力で充填ステーション50で充填することがのぞましいが、タンクシステム40を充填する圧力を、40barまで減少させることもできるものである。吸着された水素の一部は、結果として収着物質から脱離し、貯蔵容器10の温度は、77K以下に降下する。貯蔵容器10のより低い温度で、多量の水素が貯蔵され、又はタンクシステム40の作業時間が、同じ圧力(40bar)の時と同じレベルまで上昇する。
40barでの貯蔵容器10の収着物質11の充填が完了した後、タンク充填作業は完了する。車両は、充填ステーションから切り離され、その走行を継続するものである。
本願発明のさらなる具体例、改良例及び変形例は、本願発明の範囲を離れることなくこの明細書を読み込むことによって当業者に容易に理解され且つ実行されることが可能となるものである。
10 貯蔵容器
11 収着物質
12 内側容器
13 外側容器
14 絶縁領域
15 接続要素
16 第1のダクト(移送ダクト)
17 第2のダクト(ガスダクト)
18 ノズル
19 ループ管
20 回転フラップ
21 ベンチュリー部
22 傾斜位置
23 水平面
24 ダクト
30 充填/放出接続部
31 移送ダクト
32 ガスダクト
33 充填レベルによる位置づけ
34 充填/放出接続部の端部領域
35 断熱材
36 インターフェース(データ接続)
40 タンクシステム
41 駆動装置
42 ダクト
43 熱交換器
45 ライン
46 車両
50 収着物質を提供するためのシステム(充填ステーション)
51 充填装置
52 貯蔵設備
53 データインターフェース
54 放出操作
55 充填操作
56 品質管理設備
57 再生設備
58 吸着剤及び/若しくは収着物質を充填するための充填設備
59 収着物質移送ルート
60 収着物質移送ルート
61 収着物質移送ルート
62 収着物質移送ルート
63 充填装置及び貯蔵設備の間の接続

Claims (10)

  1. 収着物質(11)を貯蔵するための貯蔵容器(11)であって、該貯蔵容器(11)が、圧力容器(12)と、外部供給システムへの接続要素(15)と、貯蔵容器(12)の操作使用中に、貯蔵容器(11)に収納される収着物質(11)と、前記収着物質(11)で貯蔵容器(10)を充填し、又は貯蔵容器から収着物質(11)を排出するための移送ダクトである第1のダクト(16)を有すると共に、前記収着物質(11)が、吸着剤と、そこに吸着される吸着質、特にガス燃料、好ましくは水素とを具備する貯蔵容器(11)において、
    ガスを導入及び/若しくは排出するためのガスダクトである第2のダクト(17)が設けられること、且つ
    前記吸着剤が、独立した活性炭粒子の形、特に球形状の活性炭に基づく高性能吸着剤であり、該高性能吸着剤の総孔量の少なくとも70%が、20オングストローム以下の孔径を有するミクロ細孔によって形成されることを特徴とする貯蔵容器。
  2. 前記高性能吸着剤が、30オングストローム以下の平均孔径を有すること、且つ/又は、前記高性能吸着剤が、少なくとも1500m2/gのBET表面積を有すること、且つ/又は、前記高性能吸着剤が、グールビチ法によって測定された少なくとも0.7cm3/gの総孔量を有すると共に、この総孔量の少なくとも70%が、20オングストローム以下の孔径を有するミクロ細孔によって形成されることを特徴とする請求項1記載の貯蔵容器。
  3. 駆動装置(41)のためにガス燃料を提供するタンクシステム(50)、特に移動タンクシステムにおいて、
    請求項1又は2記載の少なくとも1つの貯蔵容器(10)を具備することを特徴とするタンクシステム。
  4. 請求項1又は2記載の貯蔵容器(10)を充填又は該貯蔵容器(10)から排出するための充填/排出接続部(30)において、
    該充填/排出接続部(30)が、吸着剤と、該吸着剤に吸着される吸着質、特にガス燃料、好ましくは水素とからなる収着物質(11)を移送する第1のダクト(31)であって、該第1のダクト(31)が前記貯蔵容器(10)の移送ダクトと接続可能であるものと、
    前記貯蔵容器(10)のガスダクトと接続され、ガスを移送するための第2のダクト(32)とを有することを特徴とする充填/排出接続部。
  5. 吸着剤と、該吸着剤に吸着される吸着質、特にガス燃料、好ましくは水素とを具備する収着物質(11)を、請求項1又は2記載の貯蔵容器(10)に提供するシステム(50)において、
    貯蔵容器(10)内に存在する消耗した収着物質を排出する装置と、貯蔵容器(10)を消耗していない収着物質で充填するための装置とを有する充填装置(51)を設けること、且つ、
    前記貯蔵容器(10)に供給される収着物質を貯蔵するために貯蔵設備(52)が設けられ、該貯蔵設備(52)が、前記充填装置(51)に所定の時間接続されることを特徴とするシステム。
  6. 請求項5記載のシステムによって貯蔵容器に収着物質を提供する方法において、
    貯蔵容器に存在する消耗した収着物質が、貯蔵容器から排出されること、
    前記収着物質が、貯蔵容器の外側で、ガス、特に水素で再度充填されること、且つ
    充填された収着物質が、貯蔵容器で再度利用可能にされることを特徴とする方法。
  7. ガスで充填された収着物質が、使用されるまで、貯蔵設備に一時的に貯蔵されること、且つ/又は、
    貯蔵容器から排出された消耗した収着物質が、ガスで再度充填される前に品質管理が施されることを特徴とする請求項6記載の方法。
  8. 前記貯蔵容器から排出された消耗した収着物質は、ガスで再度充填される前に、再生処理が施されること、且つ/又は、
    前記収着物質は、ガスで再度充填される前に、所定の温度まで冷却されることを特徴とする請求項6又は7記載の方法。
  9. 請求項1又は2記載の貯蔵容器に、収着物質を充填する方法において、前記貯蔵容器に存在する消耗した収着物質が、最初に貯蔵容器から排出されること、且つ、その後、前記貯蔵容器が消耗していない収着物質で充填されることを特徴とする請求項6〜8のいずれか1つに記載の方法。
  10. 前記貯蔵容器からの消耗した収着物質の排出は、収着物質に関して使用されたガス燃料、特に水素を吹き付けることによって実行されることを特徴とする請求項9記載の方法。
JP2010513686A 2007-06-27 2008-04-25 ガス燃料の貯蔵容器及びその使用 Expired - Fee Related JP5229674B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102007030140.7 2007-06-27
DE102007030140 2007-06-27
DE102007033368A DE102007033368B4 (de) 2007-06-27 2007-07-16 Verfahren zum Bereitstellen eines Sorptionsmaterials für einen Speicherbehälter
DE102007033368.6 2007-07-16
PCT/EP2008/003350 WO2009000357A2 (de) 2007-06-27 2008-04-25 Speicherbehälter für gasförmige krafstoffe und dessen anwendung

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010531961A JP2010531961A (ja) 2010-09-30
JP2010531961A5 JP2010531961A5 (ja) 2011-05-12
JP5229674B2 true JP5229674B2 (ja) 2013-07-03

Family

ID=39670455

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010513686A Expired - Fee Related JP5229674B2 (ja) 2007-06-27 2008-04-25 ガス燃料の貯蔵容器及びその使用

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20110127174A1 (ja)
EP (2) EP2160232B1 (ja)
JP (1) JP5229674B2 (ja)
DE (2) DE202007009992U1 (ja)
WO (1) WO2009000357A2 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102009000508A1 (de) * 2008-07-29 2010-02-04 Robert Bosch Gmbh Speicherbehälter und Verfahren zum verlustreduzierten Speichern eines Brennstoffs
DE102008040954A1 (de) * 2008-08-04 2010-02-11 Robert Bosch Gmbh Speicher für ein Medium, insbesondere für Ammoniak
JP5993307B2 (ja) 2010-02-24 2016-09-14 ハイドレキシア ピーティーワイ リミテッド 水素放出システム
JP5703164B2 (ja) * 2011-07-29 2015-04-15 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 水素貯蔵用複合容器及び水素充填方法
TWI583445B (zh) 2012-04-13 2017-05-21 恩特葛瑞斯股份有限公司 乙炔的儲存與安定化
WO2015048492A1 (en) * 2013-09-27 2015-04-02 Basf Corporation Pressure release device for adsorbed gas systems
US20150090610A1 (en) * 2013-09-27 2015-04-02 Basf Corporation Processes for filling containers in adsorbed gas systems
DE102014210902B4 (de) * 2014-06-06 2023-12-07 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Drucktank
EA036536B1 (ru) * 2015-03-13 2020-11-20 Сенерджи Солюшнс Инк. Увеличенная вместимость резервуаров высокого давления для хранения газа
CN107848027A (zh) 2015-07-23 2018-03-27 海德瑞克斯亚股份有限公司 用于储氢的Mg基合金
FR3056263B1 (fr) * 2016-09-21 2018-09-28 Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives Compresseur d'hydrogene a hydrure metallique
GB201719399D0 (en) * 2017-11-22 2018-01-03 Bennamann Services Ltd Liquid methane storage and fuel delivery system
US10960995B2 (en) * 2019-07-24 2021-03-30 Ford Global Technologies, Llc Methods and apparatuses for filling adsorbent powder in a hydrogen or natural gas tank
CN112875047A (zh) * 2021-01-12 2021-06-01 辽宁科技学院 一种应用于化学药物的成分检测试剂盒
CN115387975B (zh) * 2022-08-30 2024-01-26 兰州空间技术物理研究所 一种用于电推进的新型碘工质储罐

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL7301204A (ja) * 1973-01-29 1974-07-31
US3977849A (en) * 1973-01-29 1976-08-31 U.S. Philips Corporation Sorption pump
FR2272272B1 (ja) * 1974-05-24 1979-05-25 Peugeot & Renault
GB1531862A (en) * 1975-04-21 1978-11-08 Billings Energy Corp Hydrogen storage and heat exchanger system
US4967814A (en) * 1988-09-19 1990-11-06 Westvaco Corporation Apparatus for filling high pressure gas storage bottles with powdered activated carbon
FR2659030B1 (fr) * 1990-03-02 1993-01-08 Air Liquide Enceinte et installation d'absorption pour separation des melanges gazeux.
GB9220975D0 (en) * 1992-10-06 1992-11-18 Air Prod & Chem Apparatus for supplying high purity gas
AU670215B2 (en) * 1993-10-25 1996-07-04 Westvaco Corporation Highly microporous carbons and process of manufacture
GB9522476D0 (en) * 1995-11-02 1996-01-03 Boc Group Plc Method and vessel for the storage of gas
US5858067A (en) * 1996-05-20 1999-01-12 Advanced Technology Materials, Inc. Ex situ degassing and sorbate loading system for manufacture of sorbent-based fluid storage and dispensing apparatus
DE19703749A1 (de) * 1997-01-24 1998-07-30 Holger Dyja Verfahren zur Freisetzung von Wasserstoff aus einem Speichermedium
US6309446B1 (en) * 1997-02-17 2001-10-30 Kanebo, Ltd. Activated carbon for adsorptive storage of gaseous compound
US5985008A (en) * 1997-05-20 1999-11-16 Advanced Technology Materials, Inc. Sorbent-based fluid storage and dispensing system with high efficiency sorbent medium
JP2001113116A (ja) * 1999-10-19 2001-04-24 Fujitsu Ltd 排気処理方法及び排気処理装置
DE10021289A1 (de) * 2000-05-02 2001-11-08 Ludwig Boelkow Stiftung Tankanlage für aus kleinen bis kleinsten Festkörpern bestehendes, mit einem brennbaren Gas beladbares Schüttgut und einer Einrichtung zum Entladen des Schüttgutes
US6743278B1 (en) * 2002-12-10 2004-06-01 Advanced Technology Materials, Inc. Gas storage and dispensing system with monolithic carbon adsorbent
WO2005044454A2 (de) * 2003-11-05 2005-05-19 Future Camp Gmbh Speichersystem zum speichern eines mediums sowie verfahren zum beladen/entladen eines speichersystems mit einem speichermedium
US7124790B2 (en) 2004-06-28 2006-10-24 General Electric Company System and method for storing and discharging hydrogen
JP2006083898A (ja) * 2004-09-14 2006-03-30 Honda Motor Co Ltd 水素貯蔵タンク
DE102005004592B4 (de) * 2005-02-01 2018-06-28 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Speicher und/oder Druckerhöhungseinrichtung für Wasserstoff
US20060283864A1 (en) * 2005-02-10 2006-12-21 Angstrom Power Shipping container and method of use
DE102005023036B4 (de) * 2005-05-13 2007-05-31 Deutsches Zentrum für Luft- und Raumfahrt e.V. Wasserstoffspeicher und Verfahren zur Wasserstoffspeicherung
US7799120B2 (en) * 2005-09-26 2010-09-21 The Regents Of The University Of Michigan Metal-organic frameworks with exceptionally high capacity for storage of carbon dioxide at room-temperature
DE102005053300A1 (de) * 2005-11-09 2007-05-10 Romold Gmbh Verfahren zur Eliminierung von Schwefelwasserstoff und Gerüchen aus Abwassersystemen
JP4753696B2 (ja) * 2005-11-29 2011-08-24 本田技研工業株式会社 水素充填装置
DE102006010636A1 (de) * 2005-12-19 2007-06-21 BLüCHER GMBH Sorptionsspeichereinheit für Gase
DE202006003602U1 (de) * 2005-12-19 2007-02-15 BLüCHER GMBH Sorptionsspeichereinheit für Gase
DE202006016898U1 (de) 2006-10-12 2007-11-22 BLüCHER GMBH Hochleistungsadsorbentien auf der Basis von Aktivkohle mit hoher Mikroporosität

Also Published As

Publication number Publication date
EP2160232B1 (de) 2014-10-01
EP2160232A2 (de) 2010-03-10
US20110127174A1 (en) 2011-06-02
DE102007063630A1 (de) 2009-01-08
EP2335801A1 (de) 2011-06-22
JP2010531961A (ja) 2010-09-30
DE202007009992U1 (de) 2008-07-31
WO2009000357A3 (de) 2009-06-11
DE102007063630B4 (de) 2010-02-04
WO2009000357A2 (de) 2008-12-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5229674B2 (ja) ガス燃料の貯蔵容器及びその使用
CN101405069B (zh) 用于流体储存/分配的碳质材料及利用其的装置和方法
Zhou et al. Enhancement of the methane storage on activated carbon by preadsorbed water
BRPI0924889B1 (pt) conta compósita adsorvente, processo para a produção de uma conta compósita adsorvente, núcleo e processo para a separação de gases
US5985008A (en) Sorbent-based fluid storage and dispensing system with high efficiency sorbent medium
CN104075110B (zh) 增加天然气罐的存储容量的方法
CN108626569B (zh) 一种氢气吸附存储释放系统及其应用
JP2008196689A (ja) 高能力の物理的吸着剤からなる流体貯蔵ならびに搬送システム
Mahboub et al. Improving methane storage on wet activated carbons at various amounts of water
JP2010531961A5 (ja)
KR20150067183A (ko) 흡수 저장소에 기체를 충전하는 방법
CA2779227A1 (en) Removal of krypton and xenon impurities from argon by mof adsorbent
EP4157486A1 (en) Combined thermal energy storage and contaminant removal
Shkolin et al. Monolithic microporous carbon adsorbent for low-temperature natural gas storage
JP5703164B2 (ja) 水素貯蔵用複合容器及び水素充填方法
WO2015022633A1 (en) Sorption store for gas with multiple adsorbent media
JP6416054B2 (ja) エンジンの燃料供給方法及びエンジンの燃料供給装置
JP2009008265A (ja) 高能力の物理的吸着剤からなる流体貯蔵ならびに搬送システム
Xuan et al. Investigation of the densification and heat conducting enhancement measures on MIL-101 and its composite for hydrogen storage by adsorption
KR101969299B1 (ko) 제논 및 크립톤 흡착 분해 부재 및 상기 제논 및 크립톤 흡착 분해 부재를 포함하는 제논 및 크립톤 정제 장치
Gray et al. Adsorption and desorption dynamics of sulphur dioxide on a single large activated carbon particle
JP4605926B2 (ja) 吸着式天然ガス自動車用燃料貯蔵装置
JP7556030B2 (ja) 高性能で構造的に改質された粒子状炭素吸着剤を利用するドーパント流体保管及び分配システム
JP7243161B2 (ja) ガス吸着装置及びガス吸着方法
Kim et al. Experimental characterization of adsorption and transport properties for advanced thermo-adsorptive batteries

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20101007

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20101007

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110322

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110322

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130225

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130308

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160329

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees