JP5228109B2 - レンズユニット、発光モジュール、照明装置、表示装置、およびテレビ受像装置 - Google Patents

レンズユニット、発光モジュール、照明装置、表示装置、およびテレビ受像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5228109B2
JP5228109B2 JP2011523576A JP2011523576A JP5228109B2 JP 5228109 B2 JP5228109 B2 JP 5228109B2 JP 2011523576 A JP2011523576 A JP 2011523576A JP 2011523576 A JP2011523576 A JP 2011523576A JP 5228109 B2 JP5228109 B2 JP 5228109B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
lens
support pin
lens unit
tip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011523576A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2011010488A1 (ja
Inventor
敬治 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2011523576A priority Critical patent/JP5228109B2/ja
Publication of JPWO2011010488A1 publication Critical patent/JPWO2011010488A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5228109B2 publication Critical patent/JP5228109B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V17/00Fastening of component parts of lighting devices, e.g. shades, globes, refractors, reflectors, filters, screens, grids or protective cages
    • F21V17/10Fastening of component parts of lighting devices, e.g. shades, globes, refractors, reflectors, filters, screens, grids or protective cages characterised by specific fastening means or way of fastening
    • F21V17/16Fastening of component parts of lighting devices, e.g. shades, globes, refractors, reflectors, filters, screens, grids or protective cages characterised by specific fastening means or way of fastening by deformation of parts; Snap action mounting
    • F21V17/164Fastening of component parts of lighting devices, e.g. shades, globes, refractors, reflectors, filters, screens, grids or protective cages characterised by specific fastening means or way of fastening by deformation of parts; Snap action mounting the parts being subjected to bending, e.g. snap joints
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V5/00Refractors for light sources
    • F21V5/04Refractors for light sources of lens shape
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V7/00Reflectors for light sources
    • F21V7/0091Reflectors for light sources using total internal reflection
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • G02B3/0006Arrays
    • G02B3/0075Arrays characterized by non-optical structures, e.g. having integrated holding or alignment means
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • G02B3/02Simple or compound lenses with non-spherical faces
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133603Direct backlight with LEDs
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133606Direct backlight including a specially adapted diffusing, scattering or light controlling members
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133608Direct backlight including particular frames or supporting means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2115/00Light-generating elements of semiconductor light sources
    • F21Y2115/10Light-emitting diodes [LED]

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

本発明は、光を透過させるレンズを含むレンズユニットと、そのレンズユニット、発光素子、および実装基板を含んだ発光モジュールと、その発光モジュールを含む照明装置と、その照明装置を含む表示装置(液晶表示装置等)と、その表示装置を含むテレビ受信装置と、に関する。
非発光型の液晶表示パネル(表示パネル)を搭載する液晶表示装置(表示装置)では、通常、その液晶表示パネルに対して、光を供給するバックライトユニット(照明装置)も搭載される。そして、このバックライトユニットでは、内蔵の光源(例えば、蛍光管のような線状光源、または、発光素子のような点状光源)からの光の進行方向を制御すべく、種々の光学部材が搭載される。
例えば、図10に示すような、特許文献1に記載のバックライトユニット149では、バックライトシャーシ141の縁に、2つの光学部材146・147が配置され、それら光学部材146・147が、蛍光管124の光を透過させる過程で、光の出射方向が種々制御される。つまり、このような光学部材146・147の存在によって、バックライトユニット149からの光は、光量ムラを含まないように制御される。
特開平07−64084号公報(段落[0027]参照)
ところで、図10に示すように、光学部材146・147は、バックライトシャーシ141の縁だけでなく、バックライトシャーシ141の底面から突き出た支持ピン112にも支えられる。すると、蛍光管124からの光は、支持ピン112にも入射することになる。そこで、この支持ピン112は、透明樹脂で形成される。このようになっていると、支持ピン112に光が入射しても、影が発生しにくいためである。
しかしながら、光を透過させる支持ピン112であっても、その支持ピン112に光が入射すると、支持ピン112の表面では光が反射する。そして、その反射光量は、支持ピン112への入射光量に比例する。すると、図10に示すように、蛍光管124同士の間に、支持ピン112が配置されていると、その支持ピン112による反射光が種々方向に多量に発生する。その結果、支持ピン112が、自身以外の周囲に対して目立ちやすくなる(要は、バックライト149からの光に、光量ムラが含まれやすくなる)。
本発明は、上記の問題点を解決するためになされたものである。そして、その目的は、バックライトユニットのような照明装置からの光に、光量ムラを含ませないようにした、支持ピンを含むレンズユニット等を提供することにある。
レンズユニットは、光を透過させる光学部材を支える支持ピンと、支持ピンに連なり、入射光を、支持ピンの周りに拡散させつつ出射させるレンズと、を含む。
このようなレンズユニットであれば、例えばバックライトユニットのような照明装置に搭載される発光素子にレンズを被せられる。そして、このレンズを透過する光は、支持ピンの周りに拡散しつつ出射するので、その支持ピンには、光が入射しづらい。また、レンズユニットが複数個で面状配置され、支持ピン同士が同方向(例えば、面状配置の配置面に対して直交する方向)に向いていれば、レンズユニットのレンズから光は、配置面に沿うように拡散進行するので、支持ピンに入射しづらい。
これらの結果、支持ピンに光が多量に入射することに起因する不具合、例えば、照明装置にレンズユニットが搭載された場合に、支持ピンに光が多量に入射することで、その支持ピンからの反射光も多量に発生し、それに起因して、照明装置の光に光量ムラが含まれることは抑えられる。
なお、レンズユニットにおけるレンズは、受光面と出射面とを含み、受光面は、出射面の背面に形成される窪みであると望ましい。
このようになっていると、窪みに収まるような発光素子であれば、レンズユニットは、漏れなく光を受光できる。その上、受光面の曲面と出射面の曲面という光の進行方向を決定付けるパラメータが2つあれば、比較的容易に拡散光を発生させられる。
また、支持ピンの表面が、粗面であると望ましい。このようになっていれば、支持ピンに光が入射したとしても、その反射光は目立ちにくい。
また、支持ピンが、先細り形状であると望ましい。このようになっていれば、支持ピンが光学部材を支える場合、支持ピンと光学部材との接触面積は比較的狭くなる。すると、光学部材を透過する光に、支持ピンの映り込む面積が少なくなる。そのため、例えば、照明装置にレンズユニットと光学部材とが搭載された場合、光学部材を介した照明装置の光に、支持ピンの映り込みに起因する光量ムラが含まれにくくなる。
なお、支持ピンは、自身の末端をレンズに繋げ、かつ、先端に向かって先細る一方で、末端に向かっても先細りすることで、先端と末端との中間を、先端と末端よりも太った形状にしていてもよい。
このようになっていると、支持ピンの末端から進入する光は、先端に向かって進行するまでの間に、支持ピンの側面から外部に出射しやすい(要は、光が支持ピンの先端を通じて光学部材に入射することは抑えられる)。そのため、支持ピンの先端に多量の光が進行することはなく、それに起因して、先端が自身を除いた周囲に比べて目立つことは少ない。したがって、例えば、照明装置にレンズユニットと光学部材とが搭載された場合、光学部材を介した照明装置の光に、支持ピンの先端が自身を除く周囲よりも目立つことに起因する光量ムラが含まれにくくなる。
なお、光が支持ピンの先端を通じて光学部材に入射することを抑制するためには、支持ピンの少なくとも一部が、光反射部になっているとよい。このようになっていると、支持ピンに進入しようとする光が、光反射部で反射され、支持ピンの外部に出射されやすくなるためである(なお、支持ピンにおける光反射部の比率は、支持ピンを基にした反射光に起因する光量ムラが起きない程度に設定されている)。
特に、光反射部は、支持ピンのピン軸方向に対して交差する断面を覆う面積を有すると望ましい。このようになっていると、支持ピンの末端から先端に向かって指向する光のほとんどが、光反射部によって反射されるためである。
また、レンズユニットの製造の自由度を増やすべく、光反射部は、樹脂部品または塗料剤であると望ましい。
そして、以上のようなレンズユニットと、レンズユニットに光を供給する発光素子と、発光素子およびレンズユニットを取り付けた実装基板と、を含む発光モジュールも本発明といえる。さらに、その発光モジュールを少なくとも1つ以上搭載した照明装置(例えば、バックライトユニット)も本発明といえる。
なお、このような照明装置にて、支持ピンの少なくとも一部に光反射部を含むレンズユニットが、複数個、配置されている場合、あるレンズユニットにて、外部への光の進行方向を決定付けるレンズの曲面は、レンズの出射面から出射する光のうち最大光強度の光を、別のレンズユニットの光反射部に対して乖離させるような曲率を有すると望ましい。
このようになっていると、あるレンズユニットに含まれる光反射部に、別のレンズユニットのレンズからの光のうち、最大光強度の光が直接入射しない。そのため、光反射部を含む支持ピンが、自身に入射する光を反射させた反射光で、支持ピンを除いた周囲よりも目立つことは少ない。そのため、例えば、照明装置にレンズユニットが搭載された場合、支持ピンからの反射光が周囲よりも目立つことに起因する光量ムラが含まれにくくなる。
ただし、レンズにおける曲面の曲率設計以外でも、あるレンズユニットが、レンズの出射面から出射する光のうち最大光強度の光を、別のレンズユニットの光反射部に対して乖離させるように配置されていれば、光量ムラは抑えられる。
なお、以上のような照明装置と、その照明装置からの光を受ける表示パネル(例えば、液晶表示パネル)と、を含む表示装置も、本発明といえるし、その表示装置を搭載するテレビ受像装置も本発明といえる。
本発明によると、レンズと支持ピンとを含むレンズユニットが、例えば、光を透過させるように発光素子を覆いつつ、照明装置に搭載された場合、支持ピンは比較的光を受けづらい箇所に配置される。そのため、支持ピンに光が入射することに起因する光量ムラが、照明装置からの光に含まれにくくなる(つまり、レンズユニットは、照明装置からの光に、光量ムラを含ませないようにするために、適した部材といえる)。
は、レンズユニットの斜視図である。 は、レンズユニットの平面図である。 は、レンズユニットの断面図(図2AでのA−A’線矢視断面図)である。 は、レンズユニットの断面図である。 は、図3Aで示されるレンズユニットの支持ピンでの光の光路を示す光路図である。 は、レンズユニットの断面図である。 は、図4Aで示されるレンズユニットの支持ピンでの光の光路を示す光路図である。 は、支持ピンの光反射部に最大光強度の光が入射している状態を示す光路図である。 は、レンズに含まれる曲面によって最大光強度の光が、支持ピンの光反射部から乖離している状態を示す光路図である。 は、レンズユニットの配置の一例を示す断面図である。 は、レンズユニットの配置の別例を示す断面図である。 は、レンズの平面図である。 は、レンズの断面図(図7AのB−B’線矢視断面図)である。 は、液晶表示装置の分解斜視図である。 は、液晶表示装置を搭載する液晶テレビの分解斜視図である。 は、従来のバックライトユニットの断面図である。
[実施の形態1]
実施の一形態について、図面に基づいて説明すれば、以下の通りである。なお、便宜上、ハッチングや部材符号等を省略する場合もあるが、かかる場合、他の図面を参照するものとする。
図9は、液晶表示装置(表示装置)69を搭載する液晶テレビ89である。なお、このような液晶テレビ89は、テレビ放送信号を受信して画像を映すことから、テレビ受像装置といえる。図8は、液晶表示装置を示す分解斜視図である。この図に示すように、液晶表示装置69は、液晶表示パネル59と、この液晶表示パネル59に対して光を供給するバックライトユニット(照明装置)49と、これらを挟み込むハウジングHG(表ハウジングHG1・裏ハウジングHG2)と、を含む。
液晶表示パネル59は、TFT(Thin Film Transistor)等のスイッチング素子を含むアクティブマトリックス基板51と、このアクティブマトリックス基板51に対向する対向基板52とをシール材(不図示)で貼り合わせる。そして、両基板51・52の隙間に液晶(不図示)が注入される。
なお、アクティブマトリックス基板51の受光面側、対向基板52の出射側には、偏光フィルム53が取り付けられる。そして、以上のような液晶表示パネル59は、液晶分子の傾きに起因する透過率の変化を利用して、画像を表示する。
次に、液晶表示パネル59の直下に位置するバックライトユニット49について説明する。バックライトユニット49は、LEDモジュール(発光モジュール)MJ、バックライトシャーシ41、大判反射シート42、拡散板43、プリズムシート44、および、マイクロレンズシート45を含む。
LEDモジュールMJは、実装基板31、LED(Light Emitting Diode)32、レンズ21、およびレンズユニット11を含む(詳説すると、レンズユニットMJは、レンズ21およびレンズユニット11のうちの少なくとも一方を含んでいればよい)。
実装基板31は、板状かつ矩形状の基板であり、実装面31U上に、複数の電極(不図示)を並べる。なお、実装基板31における実装面31Uには、保護膜となるレジスト膜(不図示)が成膜される。このレジスト膜は、特に限定されるものではないが、反射性を有する白色であると望ましい。なぜなら、レジスト膜に光が入射したとしても、その光はレジスト膜で反射して外部に向かおうとするので、実装基板31による光の吸収という光量ムラの原因が解消するためである。
LED32は、発光素子(光源)であり、実装基板31の電極を介した電流によって発光する。そして、LED32の種類は多々あり、以下のようなLED32が挙げられる。例えば、LED32は、青色発光のLEDチップ(発光チップ)と、そのLEDチップからの光を受けて、黄色光を蛍光発光する蛍光体と、を含むものが挙げられる(なお、LEDチップの個数は特に限定されない)。このようなLED32は、青色発光のLEDチップからの光と蛍光発光する光とで白色光を生成する。
ただし、LED32に内蔵される蛍光体は、黄色光を蛍光発光する蛍光体に限らない。例えば、LED32は、青色発光のLEDチップと、そのLEDチップからの光を受けて、緑色光および赤色光を蛍光発光する蛍光体と、を含み、LEDチップからの青色光と蛍光発光する光(緑色光・赤色光)とで白色光を生成してもよい。
また、LED32に内蔵されるLEDチップは、青色発光のものに限られない。例えば、LED32は、赤色発光の赤色LEDチップと、青色発光の青色LEDチップと、青色LEDチップからの光を受けて、緑色光を蛍光発光する蛍光体と、を含んでいてもよい。なぜなら、このようなLED32であれば、赤色LEDチップからの赤色光と、青色LEDチップからの青色光と、蛍光発光する緑色光とで白色光を生成できるためである。
また、全く蛍光体を含まないLED32であってもよい。例えば、赤色発光の赤色LEDチップと、緑色発光の緑色LEDチップと、青色発光の青色LEDチップと、を含み、全てのLEDチップからの光で白色光を生成するLED32であってもよい。
また、図8に示されるバックライトユニット49では、1枚の実装基板31に5個のLED32を列状に実装した比較的短い実装基板31と、1枚の実装基板31に8個のLED32を列状に実装した比較的長い実装基板31と、が搭載される。
特に、2種類の実装基板31は、5個のLED32の列と8個のLED32の列とを13個のLED32の列にするように並び、さらに、13個のLED32の並ぶ方向に対して、交差(直交等)する方向にも、2種類の実装基板31は並ぶ。これにより、LED32はマトリックス状に配置され、その結果、複数のLED32の光が混ざり合って面状光となる(便宜上、異種の実装基板31の並ぶ方向をX方向、同種の実装基板31の並ぶ方向をY方向とし、このX方向とY方向とに交差する方向をZ方向とする)。
なお、X方向に並ぶ13個のLED32は、電気的に直列接続され、さらに、この直列につながった13個のLED32は、Y方向に沿って隣り合う別の13個の直列接続されたLED32と電気的に並列に接続される。そして、これらマトリックス状に並ぶLED32は、並列駆動される。
レンズ21は、LED32からの光を受け、その光を透過(出射)させる。詳説すると、レンズ21は、図7Aの平面図および図7Bの断面図(図7AのB−B’線矢視断面図)に示すように、透過光を出射させるレンズ面(出射面)21Sの背面21B側に、LED32を収容するとともに、LED32の光を受ける収容窪みDHを有し、その収容窪みDHとLED32との位置を合わせつつ、LED32に覆い被さる。
すると、レンズ21の内部に、LED32が埋め込まれ、LED32からの光が、収容窪みDHの曲面(受光面)を介して、確実に、レンズ21内部に供給される。そして、その供給された光の大部分が、レンズ面21Sの曲面を介して外部に出射する。
なお、レンズ21となる材料は特に限定されるものではないが、例えば、アクリル樹脂が挙げられる。また、レンズ21において、収容窪みDHの曲面とレンズ面21Sの曲面とは、図7Bに示すように、レンズ面21Sの面頂点21T付近よりも、レンズ面21Sの外縁21E付近から光(一点鎖線矢印参照)を出射させる曲率を有する。そのため、このレンズ21は拡散レンズといえる。
また、レンズ21は以下のようにして実装基板31に取り付けられる。レンズ21は、背面21Bから突き出る係合ピン22(22A・22B)を含む。これらの係合ピン22A・22Bは、図7B(後述の図1も参照)に示すような実装基板31に形成された開孔31(31A・31B)に係り合い、これによって、レンズ21は実装基板31に取り付けられる。
詳説すると、係合ピン22A・22Bは、レンズ21の背面21Bにて、収容窪みDHを挟むように形成される。具体的には、係合ピン22Aは、楕円形の長軸方向における一端側に位置し、係合ピン22Bは、楕円形の長軸方向における他端側に位置する(なお、係合ピン22Aと係合ピン22Bとは点対称な関係である)。そして、これら係合ピン22A・22Bは、レンズ21の背面21Bから乖離するように延び出た四角柱状の軸部23(23A・23B)と、その軸部23の先端付近に形成された可撓性の係止片24(24A・24B)と、を含む(なお、係止片24は、軸部23の先端付近で、軸部23の側壁から突き出た可撓性の片材である)。
一方、実装基板31には、係合ピン22A・22Bにおける軸部23A・23Bの軸周囲(四角形状の軸周囲)の形状に対して若干大きな相似形状の開孔31A・31Bが、LED32を挟むように形成される(後述の図1参照)。そして、これら開孔31A・31Bに、係合ピン22A・22Bが差し込まれる。係合ピン22A・22Bの軸部23A・23Bは、実装基板31の厚みより若干長く、開孔31A・31Bは、実装基板31を貫通している。そのため、係合ピン22A・22Bが、開孔31A・31Bに差し込まれると、軸部23A・23Bの先端が、実装面31Uの裏面31Kから突き出す。
なお、係合ピン22A・22Bの軸部23A・23Bが、開孔31A・31Bに進入する過程にて、係止片24A・24Bは、開孔31A・31Bの内壁に押さえ付けられることで、開孔31A・31Bに収まるように変形する。ただし、軸部23A・23Bの先端が、実装面31Uの裏面31Kから突き出すと、係止片24A・24Bは、開孔31A・31Bの内壁に押さえ付けられないので、元の形状に復元する。これにより、図7Bに示すように、係止片24A・24Bが開孔31A・31Bの縁に引っかかり、レンズ21は実装基板31に取り付けられる。
レンズユニット11は、例えば上述のレンズ21と、そのレンズ21に連なる支持ピン12とを含む。そして、このレンズユニット11では、レンズ21がLED32からの光を受けて、その光を外部に出射させ、支持ピン12が拡散板43等の光学部材を支える。
なお、図8に示すように、全てのLED32に対して、このレンズユニット11またはレンズ21が被さる。ただし、レンズユニット11は、支持ピン12で、拡散板43等の光学部材を支えるので、バックライトシャーシ41の底面41Bにて、散らばって配置するとよい。なお、このレンズユニット11についての詳細は、後述する。
バックライトシャーシ41は、図8に示すように、例えば箱状の部材で、底面41BにLEDモジュールMJを敷き詰めることで、それら複数のLEDモジュールMJを収容する。なお、バックライトシャーシ41の底面41BとLEDモジュールMJの実装基板31とは、例えば、リベット(不図示)を介して接続される。
また、バックライトシャーシ41の底面41Bには、拡散板43、プリズムシート44、マイクロレンズシート45を支える支持ピンが取り付けられてもよい(なお、バックライトシャーシ41は、支持ピンとともに、側壁の頂きで、拡散板43、プリズムシート44、マイクロレンズシート45をこの順で積み重ねて支えてもよい)。
大判反射シート42は、反射面42Uを有するシート状の光学部材で、マトリックス配置された複数のLEDモジュールMJに、反射面42Uの裏面を向けて覆い被さる。ただし、大判反射シート42は、LEDモジュールMJのレンズ21およびレンズユニット11の位置に合わせた通過開孔42Hを含み、反射面42Uからレンズ21およびレンズユニット11を露出させる(なお、上述のリベットおよび支持ピンを露出させるための開孔があるとよい)。
すると、レンズ21およびレンズユニット11から出射する光の一部が、バックライトシャーシ41の底面41B側に向かって進行したとしても、大判反射シート42の反射面42Uによって反射し、その底面41Bから乖離するように進行する。したがって、大判反射シート42が存在することで、LED32の光は損失することなく、反射面42Uに対向した拡散板43に向かう。
拡散板43は、大判反射シート42に重なる板状の光学部材であり、LEDモジュールMJから発せられる光および大判反射シート42Uからの反射光を拡散させる。すなわち、拡散板43は、複数のLEDモジュールMJによって形成される面状光を拡散させて、液晶表示パネル59全域に光をいきわたらせる。
プリズムシート44は、拡散板43に重なるシート状の光学部材である。そして、このプリズムシート44は、一方向(線状)に延びる例えば三角プリズムを、シート面内にて、一方向に交差する方向に並べる。これにより、プリズムシート44は、拡散板43からの光の放射特性を偏向させる。なお、プリズムは、LED32の配置個数の少ないY方向に沿って延び、LED32の配置個数の多いX方向に沿って並ぶとよい。
マイクロレンズシート45は、プリズムシート44に重なるシート状の光学部材である。そして、このマイクロレンズシート45は、光を屈折散乱させる微粒子を内部に分散させる。これにより、マイクロレンズシート45は、プリズムシート44からの光を、局所的に集光させることなく、明暗差(光量ムラ)を抑える。
そして、以上のようなバックライトユニット49は、複数のLEDモジュールMJによって形成される面状光を、複数枚の光学部材43〜45に通過させ、液晶表示パネル59へ供給する。これにより、非発光型の液晶表示パネル59は、バックライトユニット49からの光(バックライト光)を受光して表示機能を向上させる。
ここで、レンズユニット11について、図7A・図7Bおよび図8に加えて、図1の斜視図、図2Aの平面図、および図2Bの断面図(図2AのA−A’線矢視断面図)を用いて詳説する。
レンズユニット11では、レンズ21のレンズ面21S上の、例えば面頂点21T付近に、支持ピン12が連なる。支持ピン12は、レンズ21同様に、透過性の材料で形成されており、末端12Mをレンズ面21Sの一部に繋げ、先端12Pを液晶表示パネル59側に向かって伸ばす(詳説すると、支持ピン12のピン軸方向に沿って、支持ピン12の末端12Mと収容窪みDHとが重なるように設計されている)。そして、この支持ピン12は、レンズ21とともに、大判反射シート42の通過開孔42Hから、反射面42Uに露出する。
このようにレンズユニット11が大判反射シート42の反射面42Uに露出した場合、レンズ21におけるレンズ面21Sの面頂点21Tよりも、支持ピン12の先端12Pが反射面42Uより離れていると、その反射面42Uを覆う拡散板43に、支持ピン12の先端12Pが触れる。このような支持ピン12の先端12Pと拡散板43との接触によって、その拡散板43、ひいては拡散板43上のプリズムシート44およびマイクロレンズシート45が、支持ピン12によって支えられる。
そして、レンズユニット11の支持ピン12が、光学部材を支える場合、拡散板43直下の空間(要は、拡散板43とバックライトシャーシ41の底面41Bとに囲まれる空間)では、レンズ21およびレンズユニット11から出射した光が行き交い、その光が支持ピン12にも入射する。しかしながら、レンズ21およびレンズユニット11におけるレンズ21は、図7Bに示すように、レンズ面21Sの面頂点21T付近からの出射光量を抑えた拡散レンズである。
そのため、支持ピン12がレンズ21の面頂点21T付近から伸び出ていれば、その支持ピン12に入射する光量は比較的少ない。すなわち、レンズユニット11が複数個で面状配置され、支持ピン11同士が同方向{例えば、面状配置の配置面(XY面)に対して交差する方向(例えば、Z方向)}に向いていれば、レンズユニット11のレンズ21から光の大部分は、図7Bに示すように、XY面に沿うように拡散進行するので、支持ピン12に入射しづらい。
すると、支持ピン12の表面(外側の側面)に光が入射し、その光が支持ピン12を基準に種々方向に反射することで、その支持ピン12が、自身以外の周囲よりも目立つことは少ない(要は、光学部材43〜45を介して出射する光に、支持ピン12の表面反射に起因する光量ムラが含まれにくい)。なお、1個のレンズユニット11において、レンズ21を透過する光は、そのレンズユニット11支持ピン12の周りに拡散しつつ出射する。そのため、その支持ピン12には、その支持ピン12に繋がるレンズ21からの光も入射しづらい。
さらに、支持ピン12は、光を透過させる材料で形成されている。すると、支持ピン12に光が入射したとしても、その支持ピン12を基にした影は発生しない。つまり、レンズユニット11の支持ピン12には、比較的少量の光しか入射しない上に、支持ピン12を基にした影が発生しない(要は、光学部材43〜45を介して出射する光に、支持ピン12の影に起因する光量ムラが含まれにくい)。この結果、拡散板43等の光学部材43〜45を透過する光であるバックライト光に、光量ムラが含まれにくい。
なお、支持ピン12の表面に、粗面加工(例えば、シボ加工)されると望ましい。このようになっていると、一層、支持ピン12の表面反射が抑えられ、その支持ピン12の表面反射に起因する光量ムラが、バックライト光に含まれにくくなるためである。
また、支持ピン12の形状としては、図1に示すように、先端12Pに向かって先細りした形状(例えば、円錐状、円錐台状、角錐状、または角錐台状)が一例として挙げられる。このようになっていると、拡散板43に接触する面積が比較的狭くなる。すると、支持ピン12の先端12Pが、拡散板43等の光学部材43〜45に映り込む面積も比較的狭くなる。その結果、光学部材43〜45を介して出射される光に、支持ピン12の先端12Pに起因する光量ムラが含まれにくくなる。
ところで、支持ピン12は、レンズ21同様、透明材料で形成されているので、レンズ21内部を行き交う光の一部が、外部に出射せずに、支持ピン12に進入する。そして、そのような光の一部は、支持ピン12の先端12Pに向かって、進行していき、拡散板43に到達する。特に、支持ピン12が先細りしているために、その支持ピン12の末端12Mから入射した光は、支持ピン12の内側の側面で全反射しやすく、外部に出射せずに、先端12Pに向かいやすい。
そのため、拡散板43等のような光学部材にて、支持ピン12の先端12P付近は、支持ピン12以外の部分に比べて明るくなり、バックライト光の光量ムラになることがある(ただし、この光量ムラは、支持ピン12の表面反射および影に起因した光量ムラに比べると目立たない)。
そこで、支持ピン12の一部が、光反射材料で形成されているとよい。詳説すると、支持ピン12のピン軸方向に対して交差する断面を覆る面積を有する部分、例えば支持ピン12の先端12Pが、図3Aの断面図に示すように、光反射材料15で形成されるとよい。
このようになっていると、図3Bに示すように、支持ピン12の末端12Mから先端12Pに向かって、光が進行してきても、光反射材料15で形成された先端12P(光反射部15;光反射材料15から成るため同じ部材番号を付す)が、自身に向かってくる光を反射させ、拡散板43に到達させない(一点鎖線矢印参照)。そのため、拡散板43等のような光学部材にて、支持ピン12の先端12P付近が、その支持ピン12の先端12P以外の部分に比べて明るくならず、バックライト光に光量ムラが含まれない。
なお、以上の光反射材料15で形成される光反射部15は、例えば樹脂部品で、支持ピン12とともに成型されていてもよい(例えば、2色成型されていてもよい)。このようになっていると、光反射部15と支持ピン12とが別体の場合に要していた、それらを組み合わせる工程が不要になる(なお、樹脂部品である光反射部15と、光反射部15とが別体であることを除外するわけではない)。
また、光反射部15は、塗料剤であってもよい。このようになっていれば、支持ピン12の先端12Pという、極めて狭面積の部分だけが、光を反射させる箇所になり得る。そのため、光反射部15にかかるコストが極力抑えられる。また、レンズユニット11の製造の選択肢も増える。
なお、光反射部15の位置は、支持ピン12の先端12Pだけとは限らない。例えば、支持ピン12の末端12Mであってもよいし、支持ピン12の中間12C付近であってもよい。(ただし、支持ピン12における光反射部15の含有比率は、支持ピン12を基にした反射光に起因する光量ムラが起きない程度に設定される)。要は、支持ピン12の末端12Mから先端12Pに向かおうとする光を、先端12Pに到達させないように反射さられる位置に、光反射部15は位置すればよい。そのため、光反射部15は、支持ピン12のピン軸方向に対して交差する断面を覆る面積を有していればよい。
なお、レンズ21およびレンズユニット11のレンズ21における曲面(すなわち、レンズ面21Sの曲面および収容窪みDHの曲面)が、支持ピン12に、極力光を到達させないような曲率を有していれば、支持ピン12の全てが光反射材料15で形成されていてもかまわない(したがって、支持ピン12の少なくとも一部が、光反射部15になっていればよい)。なぜなら、支持ピン12の表面反射の光量が少ないので、その支持ピン12が目立ちにくいためである。
ただし、支持ピン12に光反射材料15が形成されていなければ、支持ピン12の先端12Pが、周囲(支持ピン12の先端12P以外の周囲)から必ず目立ってしまうというわけではない。
例えば、図4Aの断面図に示すように、支持ピン12は、末端12Mから自身の中間12Cに向かって先太りし、その中間12Cから先端12Pに向かって先細りする形状であってもよい。要は、支持ピン12は、先端12Pに向かって先細る一方で、末端12Mに向かっても先細りすることで、先端12Pと末端12Mとの中間12Cを、先端12Pと末端12Mよりも太った形状にしてもよい。
このようになっていると、支持ピン12の末端12Mから進入してきた光が、支持ピン12の先端12Pに至るまでの間で、外部に透過しやすい。例えば、図4Bに示される中間太り型の支持ピン12の末端12Mと、図3Bに示される先細り型の支持ピン12とにおいて、末端12Mの外周の形が同じだとする。すると、図4Bに示される中間太り型の支持ピン12の根元部12Bの側面は、図3Bの支持ピン12における末端12B側の側面に比べて、レンズ面21Sの面頂点21Tからの法線方向から乖離する(要は、根元部12Bにおける外側の側面が、レンズ面21Sに対して俯くように傾斜する)。
そして、図3Bに示される一点鎖線矢印の光と同じ光が、図4Bに示される中間太り型の支持ピン12の末端12Mから入射したとする。すると、この光は、先端12Pに向かって先太りの根元部12Bに支えられた先細りした突端部12Aの側面に入射しやすい。なぜなら、図3Bの支持ピン12における末端12M側の側面より、根元部12Bの側面は、レンズ軸方向から乖離してレンズ面21Sに近づくために、その側面に、末端12Mから進入した光が入射しにくくなるためである。
さらに、先細りした突端部12Aの底(例えば、支持ピン12の中間12C付近)の外周は、図3Bに示される先細り型の支持ピン12の末端12Mの外周に比べて大きい。そのため、突端部12Aの側面は、先細り型の支持ピン12における先端12P側の側面に比べて、ピン軸方向から乖離する(要は、突端部12Aにおける外側の側面が、先細り型の支持ピン12の外側の側面に比べて、より大きく拡散板43に向いて仰ぐように傾斜する)。この結果、図4Bに示すように、突端部12Aの側面は、先細り型の支持ピン12側面に比べて、光を透過させやすい(要は、突端部12Aの側面は全反射させにくい傾斜面である)。
また、根元部12Bの側面に入射する光のうち、全反射した光は、突端部12Aの側面に入射して、さらに全反射しやすい。そして、この全反射した光は、反射点に対向する突端部12Aの別の側面に入射する。すなわち、突端部12Aの側面間で複数回、光が入射する。
このように複数回、光の入射する突端部12Aの側面は、先細り型の支持ピン12の側面に比べて、ピン軸方向(レンズ21の光軸方向と同方向)から乖離する。そのため、側面に対する複数回目の入射光は、全反射するよりも透過しやすい。
つまり、図4Bに示すような中間太り型の支持ピン12の場合、その支持ピン12の末端12Mから進入してきた光は、支持ピン12の先端12Pに至るまでの間で、外部に透過しやすい。そのため、この支持ピン12では、光反射部15が含まれていなかったとしても、光学部材43〜45にて、支持ピン12の先端12P付近が、それ以外の部分に比べて明るくならず、バックライト光に光量ムラが含まれない。
ただし、このような中間太り型の支持ピン12に、光反射部15が形成されてはならないというわけではない。つまり、レンズユニット11における中間太り型の支持ピン12が、光反射部15を含んでいてもかまわない。このようになっていれば、より一層、バックライト光に光量ムラが含まれなくなる。
[その他の実施の形態]
なお、本発明は上記の実施の形態に限定されず、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、種々の変更が可能である。
例えば、支持ピン12に光反射部15を含むレンズユニット11が、複数個、配置されているバックライトユニット49では、図5Aの光路図に示すように、あるレンズユニット11におけるレンズ面21Sから出射する光のうち、最大光強度の光L1(実線矢印参照)が、別のレンズユニット11における光反射部15に入射することもある。このような場合、光反射部15による反射光が、支持ピン12を周囲から目立たせる原因になり得る(要は、バックライト光に、光量ムラが含まれる)。
そこで、図5Bに示すように、外部への光の進行方向を決定付けるレンズ21の曲面(レンズ面21Sの曲面および収容窪みDHの曲面)が、レンズ面21Sから出射する光のうち最大光強度の光を、別のレンズユニット11の光反射部15に対して乖離させるような曲率を有するとよい。
このようになっていると、並べられたレンズユニット11にて、あるレンズユニット11からの光L1が、別のレンズユニット11における光反射部15に入射しない。そのため、光反射部15から光強度の高い反射光が生じることはなく、それに起因して、支持ピン12が周囲に比べて目立つことはない。したがって、バックライト光に光量ムラが、より一層含まれにくくなる。
なお、収容窪みDHにLED32が収まっていれば、レンズ21は漏れなく光を受光できる。その上、受光面となる収容窪みDHの曲面とレンズ面21Sの曲面という光の進行方向を決定付けるパラメータが2つあれば、比較的容易に拡散光を発生させられる。
また、レンズユニット11に含まれる光反射部15に対して、光L1を入射させないために、レンズユニット11の配置で対応してもかまわない。例えば、支持ピン12に光反射部15を含むレンズユニット11が、複数個、配置されているバックライトユニット49において、図6Aおよび図6Bに示すように、あるレンズユニット11は、レンズ面21Sから出射する光のうち最大光強度の光L1を、別のレンズユニット11の光反射部15に対して乖離させるように配置されてもよい。
詳説すると、図6Aに示すように、レンズユニット11同士の間隔が広がることで、光L1が支持ピン12の光反射部15に入射することなく、拡散板43に直接入射するようになっていてもよい。また、図6Bに示すように、レンズユニット11同士の間隔が狭まることで、光L1が支持ピン12の光反射部15に入射することなく、支持ピン12の光反射部15以外に入射するようになっていてもよい。
いずれの場合であっても、隣り合ったレンズユニット11にて、一方のレンズユニット11からの光L1が、他方のレンズユニット11における光反射部15に入射しない。そのため、バックライト光に光量ムラが、より一層含まれにくくなる。
11 レンズユニット
12 支持ピン
12M 支持ピンの末端
12P 支持ピンの先端
12C 支持ピンの中間
12B 支持ピンの根元部
12A 支持ピンの突端部
15 光反射部
MJ LEDモジュール(発光モジュール)
21 レンズ
21S レンズ面
DH 収容窪み(窪み)
22 係合ピン
31 実装基板
31U 実装面
31B 実装面の裏面
32 LED(発光素子)
41 バックライトシャーシ
42 大判反射シート
43 拡散板
44 プリズムシート
45 マイクロレンズシート
49 バックライトユニット(照明装置)
59 液晶表示パネル(表示パネル)
69 液晶表示装置(表示装置)
89 テレビ受像装置

Claims (13)

  1. 光を透過させる光学部材を支える支持ピンと、
    上記支持ピンに連なり、入射光を、上記支持ピンの周りに拡散させつつ出射させるレンズと、
    を含むレンズユニットにおいて、
    上記支持ピンは、自身の末端を上記レンズに繋げ、かつ、先端に向かって先細る一方で、末端に向かっても先細りすることで、先端と末端との中間を、先端と末端よりも太った形状にしている。
  2. 上記レンズは、受光面と出射面とを含み、
    上記受光面は、上記出射面の背面に形成される窪みである請求項1に記載のレンズユニット。
  3. 上記支持ピンの表面が、粗面である請求項1または2に記載のレンズユニット。
  4. 上記支持ピンの少なくとも一部が、光反射部である請求項1〜のいずれか1項に記載のレンズユニット。
  5. 上記光反射部は、上記支持ピンのピン軸方向に対して交差する断面を覆う面積を有する請求項に記載のレンズユニット。
  6. 上記光反射部が、樹脂部品または塗料剤である請求項4または5に記載のレンズユニット。
  7. 請求項1〜のいずれか1項に記載のレンズユニットと、
    上記レンズユニットに光を供給する発光素子と、
    上記発光素子および上記レンズユニットを取り付けた実装基板と、
    を含む発光モジュール。
  8. 請求項の発光モジュールを少なくとも1つ以上搭載した照明装置。
  9. 上記支持ピンの少なくとも一部に光反射部を含む上記レンズユニットが、複数個、配置されており、
    あるレンズユニットにて、外部への光の進行方向を決定付ける上記レンズの曲面は、上記レンズの出射面から出射する光のうち最大光強度の光を、別の上記レンズユニットの上記光反射部に対して乖離させるような曲率を有する請求項に記載の照明装置。
  10. 上記支持ピンの少なくとも一部に光反射材料を含む上記レンズユニットが、複数個、配置されており、
    ある上記レンズユニットは、上記レンズの出射面から出射する光のうち最大光強度の光を、別の上記レンズユニットの上記光反射部に対して乖離させるように配置される請求項に記載の照明装置。
  11. 請求項8〜10のいずれか1項に記載の照明装置と、
    上記照明装置からの光を受ける表示パネルと、
    を含む表示装置。
  12. 上記表示パネルが液晶表示パネルである請求項11に記載の表示装置。
  13. 請求項12に記載の表示装置を搭載するテレビ受像装置。
JP2011523576A 2009-07-21 2010-03-24 レンズユニット、発光モジュール、照明装置、表示装置、およびテレビ受像装置 Expired - Fee Related JP5228109B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011523576A JP5228109B2 (ja) 2009-07-21 2010-03-24 レンズユニット、発光モジュール、照明装置、表示装置、およびテレビ受像装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009170342 2009-07-21
JP2009170342 2009-07-21
JP2011523576A JP5228109B2 (ja) 2009-07-21 2010-03-24 レンズユニット、発光モジュール、照明装置、表示装置、およびテレビ受像装置
PCT/JP2010/055059 WO2011010488A1 (ja) 2009-07-21 2010-03-24 レンズユニット、発光モジュール、照明装置、表示装置、およびテレビ受像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2011010488A1 JPWO2011010488A1 (ja) 2012-12-27
JP5228109B2 true JP5228109B2 (ja) 2013-07-03

Family

ID=43498966

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011523576A Expired - Fee Related JP5228109B2 (ja) 2009-07-21 2010-03-24 レンズユニット、発光モジュール、照明装置、表示装置、およびテレビ受像装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20120105739A1 (ja)
EP (1) EP2439442A1 (ja)
JP (1) JP5228109B2 (ja)
CN (1) CN102472447A (ja)
BR (1) BR112012001374A2 (ja)
RU (1) RU2012106140A (ja)
WO (1) WO2011010488A1 (ja)

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9081229B2 (en) 2009-11-16 2015-07-14 Opto Design, Inc. Surface light source unit, surface illumination device, and liquid crystal display device
CN202216110U (zh) * 2011-09-07 2012-05-09 北京京东方光电科技有限公司 直下式背光源装置及显示装置
KR101957184B1 (ko) * 2011-12-02 2019-03-13 엘지전자 주식회사 백라이트 유닛 및 그를 구비한 디스플레이 장치
TWI589962B (zh) * 2011-11-04 2017-07-01 奇菱光電股份有限公司 直下式背光模組
JP5848631B2 (ja) * 2012-02-23 2016-01-27 シャープ株式会社 照明装置およびそれを備えた表示装置
CN102748666B (zh) * 2012-06-19 2014-08-27 深圳市华星光电技术有限公司 直下式的背光模块及其液晶显示器
US9063367B2 (en) 2012-06-19 2015-06-23 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. Direct-type backlight unit and liquid crystal display using the same
JP2014022208A (ja) * 2012-07-19 2014-02-03 Sony Corp 表示装置
CN103574393A (zh) * 2012-08-03 2014-02-12 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 Led光源模块及直下式led电视
US10503010B2 (en) 2012-08-22 2019-12-10 Seoul Semiconductor Co., Ltd. Thin direct-view LED backlights
CN104583668B (zh) 2012-08-22 2020-04-03 首尔半导体株式会社 Led背光源的照明透镜、发光设备、表面光源设备、显示设备
CN102840514A (zh) * 2012-08-31 2012-12-26 深圳市华星光电技术有限公司 一种直下式背光模组及其led封装件
KR102024291B1 (ko) 2012-12-18 2019-09-23 엘지이노텍 주식회사 램프 유닛 및 그를 이용한 차량 램프 장치
KR101326299B1 (ko) * 2013-01-31 2013-11-11 삼성전자주식회사 디스플레이 모듈 및 이를 갖춘 디스플레이 장치
US9784939B2 (en) * 2014-02-03 2017-10-10 Robert S. Hodge Optical retaining device
JP2015191099A (ja) * 2014-03-28 2015-11-02 船井電機株式会社 表示装置
CN103953875B (zh) * 2014-04-18 2016-05-11 青岛海信电器股份有限公司 一种直下式背光模组及显示装置
JP6409459B2 (ja) * 2014-09-30 2018-10-24 日亜化学工業株式会社 照明装置
KR102314486B1 (ko) * 2015-02-12 2021-10-19 삼성디스플레이 주식회사 백라이트 유닛 및 이를 포함하는 표시 장치
KR102414187B1 (ko) 2015-07-24 2022-06-28 삼성전자주식회사 발광 다이오드 모듈
TWI597548B (zh) * 2015-07-27 2017-09-01 揚昇照明股份有限公司 光源模組
KR102302586B1 (ko) * 2015-07-28 2021-09-14 엘지디스플레이 주식회사 광학산 렌즈 및 그를 포함하는 백라이트 유닛과 표시장치
JP1573659S (ja) 2016-07-06 2017-04-10
JP1573871S (ja) * 2016-07-06 2017-04-10
US10914985B2 (en) 2017-02-09 2021-02-09 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Image display apparatus and support pin
WO2018147272A1 (ja) * 2017-02-09 2018-08-16 パナソニックIpマネジメント株式会社 画像表示装置及びサポートピン
EP3582207B1 (en) 2017-02-09 2021-12-22 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Image display device and support pin
CN109163227B (zh) * 2018-08-31 2021-05-28 惠州市华星光电技术有限公司 直下式背光模组及发光二极管阵列
KR20200060581A (ko) * 2018-11-21 2020-06-01 삼성디스플레이 주식회사 백라이트 유닛 및 이를 포함하는 표시 장치
CN110045544B (zh) * 2019-04-02 2022-02-01 惠州市华星光电技术有限公司 背光模组以及显示装置
CN110007515A (zh) * 2019-04-03 2019-07-12 惠州市华星光电技术有限公司 背光模组以及显示装置
CN110111693A (zh) * 2019-05-08 2019-08-09 惠州市华星光电技术有限公司 背光模组及显示装置
CN111915993A (zh) * 2019-05-10 2020-11-10 群创光电股份有限公司 电子装置
CN110349512A (zh) * 2019-07-01 2019-10-18 惠州市华星光电技术有限公司 背光模组与显示器
WO2021054377A1 (ja) * 2019-09-20 2021-03-25 株式会社エンプラス 光束制御部材、発光装置、面光源装置および表示装置
KR102684847B1 (ko) * 2019-09-23 2024-07-15 삼성전자주식회사 디스플레이 장치
CN213240760U (zh) * 2020-11-11 2021-05-18 京东方科技集团股份有限公司 扩散板支撑架、直下式背光模组和显示装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006310640A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Sony Corp 発光ダイオード、バックライト装置及び液晶表示装置
JP2006339151A (ja) * 2005-05-30 2006-12-14 Lg Electronics Inc 発光ダイオードを備えたバックライトユニット及びその製造方法
JP2007157451A (ja) * 2005-12-02 2007-06-21 Sharp Corp 拡散板支持部材、バックライト装置、及び表示装置
JP2007324048A (ja) * 2006-06-02 2007-12-13 Sony Corp 面状光源装置
JP2009087879A (ja) * 2007-10-02 2009-04-23 Sharp Corp バックライト装置および液晶表示装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0764084A (ja) 1993-08-31 1995-03-10 Toshiba Lighting & Technol Corp 照明装置,液晶表示装置,バックライトおよび表示装置
JP2005295256A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Toshiba Corp テレビジョン受像機
JP3875247B2 (ja) * 2004-09-27 2007-01-31 株式会社エンプラス 発光装置、面光源装置、表示装置及び光束制御部材
CN100378543C (zh) * 2005-04-30 2008-04-02 巨虹电子股份有限公司 Lcd背光源产生方法
KR100809263B1 (ko) * 2006-07-10 2008-02-29 삼성전기주식회사 직하 방식 백라이트 장치
JP5115038B2 (ja) * 2007-06-06 2013-01-09 ソニー株式会社 発光装置、面光源装置及び画像表示装置
WO2010027345A1 (en) * 2008-09-04 2010-03-11 Philip Premysler Illumination lenses

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006310640A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Sony Corp 発光ダイオード、バックライト装置及び液晶表示装置
JP2006339151A (ja) * 2005-05-30 2006-12-14 Lg Electronics Inc 発光ダイオードを備えたバックライトユニット及びその製造方法
JP2007157451A (ja) * 2005-12-02 2007-06-21 Sharp Corp 拡散板支持部材、バックライト装置、及び表示装置
JP2007324048A (ja) * 2006-06-02 2007-12-13 Sony Corp 面状光源装置
JP2009087879A (ja) * 2007-10-02 2009-04-23 Sharp Corp バックライト装置および液晶表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
BR112012001374A2 (pt) 2016-03-15
JPWO2011010488A1 (ja) 2012-12-27
CN102472447A (zh) 2012-05-23
WO2011010488A1 (ja) 2011-01-27
RU2012106140A (ru) 2013-08-27
US20120105739A1 (en) 2012-05-03
EP2439442A1 (en) 2012-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5228109B2 (ja) レンズユニット、発光モジュール、照明装置、表示装置、およびテレビ受像装置
WO2011016269A1 (ja) レンズ、発光モジュール、発光素子パッケージ、照明装置、表示装置、およびテレビ受像装置
JP5228108B2 (ja) 支持ピン、照明装置、表示装置、およびテレビ受像装置
TWI466319B (zh) A light emitting device, a lighting device, and a display device
TWI467118B (zh) A light emitting device, a lighting device, and a display device
TWI396904B (zh) 光學封裝體、光學透鏡以及具有光學封裝體之背光組件
JP4087864B2 (ja) 平面発光装置
US7862221B2 (en) Optical lens, optical package having the same, backlight assembly having the same and display device having the same
WO2010146905A1 (ja) 発光モジュール、照明装置、表示装置、およびテレビ受像装置
WO2010146904A1 (ja) 発光モジュール、照明装置、表示装置、およびテレビ受像装置
WO2010146903A1 (ja) 発光モジュール、照明装置、表示装置、およびテレビ受像装置
WO2012011304A1 (ja) 導光体、光源ユニット、照明装置、および表示装置
EP2515027A1 (en) Illumination device, display device, and television receiver
WO2011122060A1 (ja) 照明装置および表示装置
WO2013011752A1 (ja) 発光装置、照明装置、および表示装置
WO2011111270A1 (ja) 導光セット、照明装置、および表示装置
WO2011004642A1 (ja) レンズ、発光素子パッケージ、発光モジュール、照明装置、表示装置、およびテレビ受像装置
WO2011067987A1 (ja) 光源パッケージ、照明装置、表示装置、およびテレビ受像装置
JP2005228535A (ja) 面状光源装置及び液晶表示装置
JP7306129B2 (ja) 照明装置および表示装置
WO2011077836A1 (ja) 導光体、導光ユニット、導光パッケージ、照明装置、および表示装置
WO2011102335A1 (ja) 照明セット、照明装置、および表示装置
JP2008198514A (ja) 照明装置及びこれを用いた表示装置
JP2017091931A (ja) 面光源装置
WO2019117159A1 (ja) レンズおよび面状照明装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130318

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5228109

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160322

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350