JP5227429B2 - 位置に基づくサービスシステムのための自然言語処理 - Google Patents

位置に基づくサービスシステムのための自然言語処理 Download PDF

Info

Publication number
JP5227429B2
JP5227429B2 JP2011004545A JP2011004545A JP5227429B2 JP 5227429 B2 JP5227429 B2 JP 5227429B2 JP 2011004545 A JP2011004545 A JP 2011004545A JP 2011004545 A JP2011004545 A JP 2011004545A JP 5227429 B2 JP5227429 B2 JP 5227429B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
location
remote terminal
request
structured
application
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2011004545A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011146046A (ja
Inventor
マイケル エル ゲイリー
エリック エイ ポートマン
マイケル ジェイ バージス
チャド エス ホームズ
スミス アンジェラ キング
アシュトン エフ ザ サード ピッツ
スティーブン エル デンプセン
ヴィニー ワイ−ヤン チェ
Original Assignee
アクセンチュア グローバル サービスィズ ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US09/946,111 external-priority patent/US6944447B2/en
Priority claimed from US10/131,898 external-priority patent/US7437295B2/en
Application filed by アクセンチュア グローバル サービスィズ ゲーエムベーハー filed Critical アクセンチュア グローバル サービスィズ ゲーエムベーハー
Publication of JP2011146046A publication Critical patent/JP2011146046A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5227429B2 publication Critical patent/JP5227429B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • H04W4/029Location-based management or tracking services
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/90Details of database functions independent of the retrieved data types
    • G06F16/95Retrieval from the web
    • G06F16/953Querying, e.g. by the use of web search engines
    • G06F16/9535Search customisation based on user profiles and personalisation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/90Details of database functions independent of the retrieved data types
    • G06F16/95Retrieval from the web
    • G06F16/953Querying, e.g. by the use of web search engines
    • G06F16/9537Spatial or temporal dependent retrieval, e.g. spatiotemporal queries
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/06Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L15/00Speech recognition
    • G10L15/08Speech classification or search
    • G10L15/18Speech classification or search using natural language modelling
    • G10L15/1822Parsing for meaning understanding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/52Network services specially adapted for the location of the user terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/42204Arrangements at the exchange for service or number selection by voice
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/42348Location-based services which utilize the location information of a target
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/487Arrangements for providing information services, e.g. recorded voice services or time announcements
    • H04M3/493Interactive information services, e.g. directory enquiries ; Arrangements therefor, e.g. interactive voice response [IVR] systems or voice portals
    • H04M3/4936Speech interaction details
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/20Services signaling; Auxiliary data signalling, i.e. transmitting data via a non-traffic channel
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L15/00Speech recognition
    • G10L15/26Speech to text systems
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L15/00Speech recognition
    • G10L15/28Constructional details of speech recognition systems
    • G10L15/30Distributed recognition, e.g. in client-server systems, for mobile phones or network applications
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L15/00Speech recognition
    • G10L15/22Procedures used during a speech recognition process, e.g. man-machine dialogue
    • G10L2015/226Procedures used during a speech recognition process, e.g. man-machine dialogue using non-speech characteristics
    • G10L2015/228Procedures used during a speech recognition process, e.g. man-machine dialogue using non-speech characteristics of application context
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/2866Architectures; Arrangements
    • H04L67/30Profiles
    • H04L67/306User profiles
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2201/00Electronic components, circuits, software, systems or apparatus used in telephone systems
    • H04M2201/40Electronic components, circuits, software, systems or apparatus used in telephone systems using speech recognition
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2207/00Type of exchange or network, i.e. telephonic medium, in which the telephonic communication takes place
    • H04M2207/18Type of exchange or network, i.e. telephonic medium, in which the telephonic communication takes place wireless networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2242/00Special services or facilities
    • H04M2242/15Information service where the information is dependent on the location of the subscriber
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2242/00Special services or facilities
    • H04M2242/30Determination of the location of a subscriber
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/20Services signaling; Auxiliary data signalling, i.e. transmitting data via a non-traffic channel
    • H04W4/23Services signaling; Auxiliary data signalling, i.e. transmitting data via a non-traffic channel for mobile advertising

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Exchange Systems With Centralized Control (AREA)

Description

本発明は、一般に、通信装置に情報を提供することに係り、より詳細には、特定の地理的エリアに配置された通信装置をターゲットとして位置に基づくサービスを提供することに係る。
無線通信装置は、近年、人口のエリート集団により使用される技術から、大衆により使用される技術まで発展してきている。2000年には、米国内の1億人以上の人々が少なくとも1つの形式の無線通信サービスに契約していると推定される。世界的には、無線通信ユーザの数が驚異的な数に達し、常時増え続けている。近い将来、ほとんど誰でも、種々の機能を遂行できる何らかの無線通信装置を所有し又は使用すると考えられる。
慣習的な無線通信装置に加えて、多数の異なる形式のポータブル電子装置が今日使用されている。特に、ノートブックコンピュータや、パルムトップコンピュータや、パーソナルデジタルアシスタント(PDA)は、平凡なものとなっている。無線通信装置の使用は、広く普及し、近い将来、複合移動電話/PDA装置が大衆により広く使用されると予想される。現在、これら装置の大部分は、主として、このような装置に使用できるアプリケーション及びサービスの数が限られているために、人口の僅かな部分によって使用されるに過ぎない。
インターネットは、種々の形式の個人及び企業をターゲットとする種々の形態で企業情報を提供するための広く利用される媒体となった。一般的に述べると、インターネットを利用して特定の商品及びサービスに関する企業情報を探索することに関連した問題の1つは、ユーザの近辺に位置する地理的エリアにおいて利用できる商品及びサービスに対する当該企業情報を探索できることである。従って、情報が要求されたときに通信装置の各地理的位置に基づいて、無線通信装置及びワークステーションに広範囲な企業情報及びコンテンツを提供する方法が要望される。
多数の異なる形式の遠隔端末のユーザは、種々の電話会社によって提供されるディレクトリーアシスタンスサービスの利用をしばしば希望する。これらのディレクトリーアシスタンスコールの多くは、各都市の電話サービスエリアで生成し、同じ都市サービスエリアに含まれた一覧に対する一覧情報を要求する。今日使用されるほとんどのローカルディレクトリーアシスタンスサービスは、要求者を支援するオペレータにより、その要求された情報を手動でアプリケーションに入力し、住居及び営業一覧を含むデータベースを探索することによって取り扱われる。従って、地理的にターゲット決めされた応答を要求者に自動的に供給できる改良型ディレクトリーアシスタンスシステムを提供することが要望される。
更に、無線通信装置のほとんどのユーザは、情報及びコンテンツを要求するときに自然言語を使用できることを希望する。典型的な音声認識アプリケーションは、個人が所与の概念又は要求を発音できる各考えられる方法をアイテム分けする全包囲文法を開発者が創作することを要求する。これは、発音に含まれたコンテンツをシステムが認識できるようにするが、システムを展開する前後で開発者に著しい負担をかける。従って、著しい設定や保守を必要としない自然言語処理アプリケーションが要望される。更に、種々のスピーチパターン及び発音があるために、発音をほぼ100%の成功度で認識することは、現在では不可能である。現在のスピーチ認識エンジンは、音を解釈することに向けられるが、コンテクストの意味や見解を解釈することはできない。
これら形式のシステムの企業ユーザが使用経歴記録を探索することのできる方法及びシステムも別に要望される。これらの記録は、企業ユーザにより種々の形式の探索及び記録保持に使用することができる。
消費者が音声コマンドを使用して各商品又はサービスに関する情報を要求するときには、話されたワードをシステムが認識せず、従って、音声イネーブルシステムが適切な情報を探索できないおそれが生じる。多くの場合に、これは、ユーザに欲求不満を生じさせ、ユーザは、最終的に、エラーを経験した場合には音声イネーブルシステムの使用を停止することがある。従って、位置に基づくサービスシステムにおいてコールの失敗をルーティングすることも要望される。
以上のことから、ユーザの地理的位置に基づいて当該企業、サービス又は商品をユーザが探索できるようにする位置に基づくシステムが要望される。位置に基づくシステムを介して消費者に商談の提案された取引や完了したトランザクションを監視するために、位置に基づくシステムの購入及び使用を追跡する方法及びシステムが必要とされる。
本発明の好ましい実施形態は、複数の遠隔端末を備えた通信システムにおいて位置に基づくサービスを提供する方法を開示する。遠隔端末は、無線通信装置であるのが好ましいが、本発明の別の態様は、インターネットアクセスにより種々の形式のコンピュータワークステーションのユーザへ、位置に基づくサービスを提供することに向けられる。好ましい実施形態では、あつらえた(tailored)情報要求が、遠隔端末を使用して生成される。このあつらえた情報要求の性質は、遠隔端末のユーザが探索している情報の特定形式に依存する。
上記で簡単に述べたように、あつらえた情報要求とは、遠隔端末のユーザにより生成される情報要求である。あつらえた情報要求は、ユーザが探索している個人又は企業の名前を含むディレクトリーアシスタンス要求でよい。更に、あつらえた情報要求は、特定の商品又はサービスに関する情報要求の形態でもよい。例えば、遠隔端末のユーザは、テレビで商談が提案される目玉商品又はローカルの小売商からの種々の他の形式の商品に関する情報の要求より成る、あつらえた情報要求を生成することができる。
あつらえた情報要求に加えて、地理的インジケータも生成され、これは、遠隔端末に関連され、そして好ましくは、遠隔端末の現在の地理的位置に基づくものである。以下に詳細に述べるように、あつらえた情報要求及び地理的インジケータは、位置に基づくサービスシステムにより使用されて、あつらえた情報要求に対し、遠隔端末が位置する地理的位置に基づく構造化された応答が生成される。
本発明の好ましい実施形態では、あつらえた情報要求及び地理的インジケータが生成された後に、その両方が、位置に基づくアプリケーションサーバーへ送信される。位置に基づくアプリケーションサーバーは、あつらえた情報要求に対して構造化された応答を生成するアプリケーションによりプログラムされる。構造化された応答は、遠隔端末の地理的インジケータと、遠隔端末のユーザにより要求された情報の特定形式とに基づいて生成される。位置に基づくアプリケーションサーバーが構造化された応答を生成すると、遠隔端末の各ユーザにより使用されるために遠隔端末へ送信される。
本発明の1つの特定の実施形態では、あつらえた情報要求は、遠隔端末のユーザにより供給される音声信号の形式である。又、あつらえた情報要求は、他の好ましい実施形態では、無線アプリケーションプロトコルを使用して、テキスト型のメッセージの形態で遠隔端末から位置に基づくアプリケーションサーバーへ送信することもできる。更に、あつらえた情報要求は、本発明の更に別の実施形態では、ウェブベースのプロトコルを使用して遠隔端末から位置に基づくアプリケーションへ送信することもできる。従って、位置に基づくサービスシステムは、システムにより提供されるサービスにアクセスするための種々の方法をユーザに与え、これは、アクセスの容易性を与えることにより、位置に基づくサービスシステムのユーザに更なる利益をもたらす。
上述したように、位置に基づくサービスシステムにより生成されて使用される地理的インジケータは、遠隔端末の各地理的位置に基づく。本発明の他の好ましい実施形態では、地理的インジケータは、遠隔端末のユーザにより定義することができる。地理的インジケータは、遠隔端末、又は好ましい無線通信システムのベース局により生成することができる。又、本発明は、好都合にも、他の好ましい実施形態において遠隔端末の地理的位置を決定するのに使用される改良型911システムの利点を取り入れることもできる。
上述したように、遠隔端末を使用して生成されたあつらえた情報要求に応答して、位置に基づくアプリケーションサーバーは、そのあつらえた情報要求に応答するデータを含む構造化された応答を生成する。この構造化された応答は、音声信号の形態で生成されてもよいし、或いは無線アプリケーションプロトコル又はウェブ型プロトコルを使用して生成されるテキスト/グラフィック型の構造化された応答の形態で生成されてもよい。構造化された応答のフォーマットに拘らず、位置に基づくアプリケーションサーバーは、ユーザが遠隔端末を使用して容易にアクセスしそして対話することのできるフォーマットでその構造化された応答を遠隔端末へ送信する。
本発明の別の好ましい実施形態は、通信システムにおいて自然言語処理を行う方法を開示する。この好ましい実施形態では、遠隔端末で音声要求が生成され、これがベース局へ送信される。音声要求がベース局へ送信されると、その音声要求に含まれた各ワードは、音声認識アプリケーションで識別される。音声認識アプリケーションでワードが識別された後に、各ワードに関連した文法が、自然言語処理アプリケーションで識別される。ワード及びそれに関連した文法が識別されると、各ワードは、各文法カテゴリーに分類される。音声要求に対する構造化された応答が、次いで、応答生成アプリケーションで生成される。
本発明のこの好ましい実施形態では、文法カテゴリーへのワードの分類と、ワードの識別とに基づく自然言語処理アプリケーションにより、構造化された要求が生成される。構造化された要求が生成された後に、それが応答生成アプリケーションへ送信され、このアプリケーションは、商品及びサービスのデータベースにおいて構造化された要求に対する一致を探索する。本発明の別の態様は、応答生成アプリケーションにより生成される構造化された応答を、遠隔端末が位置する特定の地理的エリアへと狭めることを含む。従って、遠隔端末のユーザは、ユーザ付近の地理的領域に位置していない商品又はサービスに対する音声要求に対する応答を受信しない。例えば、ジョージア州アトランタにいる個人は、自分の地理的位置の付近で購入することに関心のある品目をカリフォルニア州の小売店が特売していても特に無関心である。
上記で一般に述べたように、音声要求は、特定の商品又はサービスに対する要求である。ここで使用する「商品」という語は、サービスも包含するように広く解釈されるべきである。好ましい実施形態では、音声要求に対して応答するために生成される構造化された応答は、音声応答の形態をとってもよいし、又は映像及び/又は音声ファイルを含むテキストメッセージの形態をとってもよい。音声応答又はテキストメッセージが生成された後に、それが遠隔端末へ送信され、遠隔端末のユーザは、構造化された応答と相互作用することができる。
自然言語処理アプリケーションを、位置に基づくサービスシステムに結合すると、「発音」の認識によりスピーチの認識を改善するだけでなく、正しい質問を推論しそして自然言語の使用により返答することにより、音声認識及び処理構造化された要求間のギャップを橋絡する上で助けとなる。自然言語処理は、認識されなかったワード(1つ又は複数)を言語学の使用を介して推論することによりユーザの経験を改善し、それにより得られるアプリケーションで、より関連性のある返答を検索することができる。
本発明の別の好ましい実施形態は、自然言語処理を伴う無線通信システムを開示する。本発明のこの実施形態では、遠隔端末がベース局に接続され、遠隔端末のユーザは、音声要求を生成することができ、これはベース局へ送信される。音声要求がベース局へ到着すると、その音声要求は、ベース局に接続された音声認識アプリケーションへ送信されるのが好ましい。オペレーション中に、音声認識アプリケーションは、音声要求に含まれた各ワードを識別する。ワードが音声認識アプリケーションにより識別された後、その音声認識アプリケーションに接続された自然言語処理アプリケーションが、音声要求に含まれたワードに基づく構造化された要求を生成する。自然言語処理アプリケーションには応答生成アプリケーションが接続され、これは、構造化された要求に対して構造化された応答を生成する役割を果たす。
本発明のこの好ましい実施形態では、自然言語処理アプリケーションは、音声要求に含まれたワードを、複数の文法カテゴリーの各1つに分類する。ワードが文法カテゴリーに入れられると、それらを応答生成アプリケーションにより使用して、音声要求において識別された商品を探索し、それにより、構造化された要求に応答する。構造化された応答は、音声応答又はテキストメッセージとして遠隔端末に送信することができる。音声応答が使用される場合には、応答生成アプリケーションに接続された音声合成アプリケーションが、応答生成アプリケーションにより生成される構造化された応答に基づいて音声応答を生成する。
本発明の更に別の好ましい実施形態は、通信ネットワークにおいて広告コンテンツを生成するためのシステム及び方法を開示する。オペレーション中に、広告キャンペーンパラメータエントリーフォームが企業遠隔端末に生成される。これが生成されると、広告主は、その広告キャンペーンパラメータを、企業遠隔端末を使用して広告キャンペーンパラメータエントリーフォームに入力する。広告キャンペーンパラメータが入力された後、この広告キャンペーンパラメータは、広告主ポータルに送信される。広告主ポータルは、次いで、この広告キャンペーンパラメータをキャンペーン生成アプリケーションに向ける。次いで、広告主により入力された広告パラメータに基づいてキャンペーン生成アプリケーションにより広告キャンペーンが生成される。次いで、広告キャンペーンが企業データベースに記憶される。
この好ましい実施形態では、キャンペーンマネージメントインターフェイスアプリケーションは、広告キャンペーンパラメータエントリーフォームを生成し、これを企業遠隔端末のウェブブラウザへ送信する。従って、広告主により入力される広告データは、マークアップ言語ファイルを使用して広告主ポータルに送信されるのが好ましい。本発明の別の態様は、広告キャンペーンを、消費者の所定半径内に位置する特定地理的領域に対して生成されるものに制限することである。
広告主のポータルには編集キャンペーンアプリケーションが設けられ、これは、企業遠隔端末が広告キャンペーンを、それが企業データベースに記憶された後に編集できるようにする。又、広告主ポータルには、削除キャンペーンアプリケーションも設けられ、これは、企業遠隔端末が広告キャンペーンを、それが企業データベースに記憶された後に削除できるようにする。別の好ましい実施形態では、企業遠隔端末は、広告主が広告キャンペーンを実質的にいかなる位置からでも生成、編集及び削除できるようにする無線通信装置である。
本発明の別の好ましい実施形態は、通信ネットワークにおいて営業一覧を管理するためのシステム及び方法を開示する。この実施形態では、営業一覧エントリーフォームが企業遠隔端末に生成される。次いで、企業エンティティが、企業遠隔端末を使用して営業一覧データを営業一覧エントリーフォームに入力する。営業一覧データが入力されると、それが広告主ポータルに送信され、そこで、営業一覧生成アプリケーションへ向けられる。この営業一覧生成アプリケーションは、次いで、企業ユーザにより与えられた企業データに基づいて営業一覧を生成する。営業一覧が生成されると、それが企業プロフィールデータベースに記憶される。
営業一覧データは、企業遠隔端末のウェブブラウザを使用してフォームに入力されるのが好ましい。又、営業一覧データは、マークアップ言語ファイルを使用して企業遠隔端末から広告主のポータルへ送信されるのが好ましい。オペレーション中に、営業一覧生成アプリケーションは、営業一覧データを抽出して、位置に基づくサービスシステムに適した所定の構成体に入れる。所定の1組の営業一覧データが、企業名、企業カテゴリー、商品形式、サービス形式、企業アドレス、企業URL、商品名、モデル名、ブランド名、価格、アドレス及び営業時間指示、並びに個々の企業位置に独特の他のデータより成るパラメータのグループから選択されるのが好ましい。
広告主のポータルには営業一覧編集アプリケーションが設けられ、これは、企業遠隔端末が営業一覧を、それが企業プロフィールデータベースに記憶された後に編集できるようにする。又、広告主のポータルには営業一覧削除アプリケーションも設けられ、これは、企業遠隔端末が営業一覧を、それが企業プロフィールデータベースに記憶された後に削除できるようにする。この実施形態では、本発明の他の実施形態と同様に、企業遠隔端末が無線通信装置又はデスクトップコンピュータシステムである。
本発明の別の好ましい実施形態は、通信ネットワークにおいて広告コンテンツを編集するためのシステム及び方法を開示する。この実施形態では、各広告主に関連した所定の広告キャンペーンが、広告主のポータルに位置するキャンペーンマネージメントインターフェイスアプリケーションで検索され、広告キャンペーンは、複数のパラメータを含む。広告キャンペーンは、検索されると、企業遠隔端末へ送信され、このターミナルは、広告キャンペーンのビューを生成する。企業遠隔端末のユーザは、次いで、広告キャンペーンのパラメータを編集することができる。広告主が編集を行った後に、広告キャンペーンが広告主のポータルに返送され、このポータルは、広告キャンペーンをキャンペーン編集アプリケーションに向ける。編集された広告キャンペーンは、次いで、データアクセスコンポーネントを使用して企業データベースに記憶される。
本発明の更に別の実施形態は、通信ネットワークにおいて営業一覧コンテンツを編集するためのシステム及び方法を開示する。この好ましい実施形態では、各企業に関連した所定の営業一覧が、広告主のポータルに位置する企業プロフィールインターフェイスアプリケーションで検索され、上記営業一覧は、複数のパラメータを含む。次いで、営業一覧は、企業遠隔端末に送信され、該ターミナルは、営業一覧のビューを生成する。営業一覧のビューが生成された後に、企業遠隔端末のユーザは、営業一覧のパラメータを編集することが許される。ユーザが営業一覧の編集を終えると、それが広告主のポータルに返送される。次いで、営業一覧が営業一覧編集アプリケーションに向けられ、次いで、データアクセスコンポーネントを使用して企業プロフィールデータベースに記憶される。
本発明の更に別の好ましい実施形態は、位置に基づくサービスシステムにおいて広告有効性探索能力を与える方法を開示する。好ましい実施形態では、位置に基づくサービスシステムに入れられる広告キャンペーンのための使用情報が、使用データのデータベースに記憶される。少なくとも1つの入力フィールドを含む探索要求フォームが、遠隔端末において生成される。次いで、探索要求が遠隔端末で探索要求フォームに入力される。探索要求は、次いで、位置に基づくサービスシステムに接続された広告主ポータルに好ましく配置された広告有効性アプリケーションに送信される。次いで、使用情報が探索されて、探索要求に対する応答が生成され、この応答は、次いで、遠隔端末に送信される。
この好ましい実施形態では、使用情報は、アクセスの時間、アクセスの位置、各広告キャンペーンを受信した個人の認識、各広告キャンペーンを受信した人達の全人数、各広告キャンペーンに応答した人達の全人数、各広告キャンペーンが実行された日時、各広告キャンペーンの商品リスト、及び各広告キャンペーンのサービスリストを含む情報のグループから選択することができる。
探索要求フォームは、遠隔端末に位置するウェブブラウザにおいて生成されるのが好ましい。使用分析ユーザインターフェイスアプリケーションは、探索要求フォームを生成して、広告主のポータルを経て遠隔端末へ送信する。使用データのデータベースから得られた探索結果は、データスコアリングアプリケーションで見ることのできるセグメントにフォーマットされる。使用分析ユーザインターフェイスアプリケーションは、遠隔端末に応答を送信するのに使用されるのが好ましい。遠隔端末は、幾つかの好ましい実施形態では無線通信装置である。
本発明の更に別の好ましい実施形態は、位置に基づくサービスシステムにおいて予想モデリングを与える方法を開示する。予想モデリングは、ユーザが、使用データのデータベースに含まれた経歴記録に基づいておそらく広告キャンペーンに応答するか又はそれを受信するであろうユーザの形式及びユーザの人数を予見し又は予想できるようにする。この実施形態では、広告キャンペーンは、遠隔端末で生成される。広告キャンペーンは、次いで、広告主のポータルに好ましく配置された予想モデリングアプリケーションへ送信される。プロフィールデータファイル及び使用データのデータベースは、広告キャンペーンに対する予想モデルを生成するように探索され、そして予想モデルが遠隔端末に送信される。
この好ましい実施形態では、生成された広告キャンペーンは、少なくとも1つのビジネスルールを含む。このビジネスルールは、広告主のポータルに配置されたビジネスルールアプリケーションで抽出され、これを使用すると、プロフィールデータファイル及び使用データのデータベースを探索する上で助けとなる。使用分析ユーザインターフェイスアプリケーションは、サンプル広告キャンペーンを生成するのに使用される。好ましい実施形態では、予想モデルが、データスコアリングアプリケーションを使用して見ることのできるフォーマットでフォーマットされる。予想モデルは、使用分析ユーザインターフェイスアプリケーションを使用して遠隔端末へ送信されるのが好ましい。遠隔端末は、本発明の他の実施形態では無線通信装置である。
本発明の別の好ましい実施形態は、位置に基づくサービスシステムにおける使用情報を探索するための方法を開示する。この実施形態では、位置に基づくサービスシステムのための使用情報が、使用データのデータベースに記憶される。広告主のポータルが遠隔端末へと設けられる。ユーザが探索を生成できるようにするための探索要求フォームが遠隔端末において生成される。次いで、ユーザは、遠隔端末を使用して探索要求フォームに探索要求を入力することができ、これは、広告主のポータルへ送信される。次いで、使用データのデータベースが探索されて、探索要求に対する応答が生成され、これは、遠隔端末へ送信される。
この好ましい実施形態では、探索要求フォームが、広告主のポータルに位置する使用分析ユーザインターフェイスアプリケーションで生成される。探索結果は、データスコアリングアプリケーションで見ることのできるフォーマットにフォーマットされるのが好ましい。その応答は、広告主のポータルにおける使用分析ユーザインターフェイスアプリケーションで遠隔端末へ送信される。遠隔端末は、無線通信装置でよい。
本発明の別の好ましい実施形態は、位置に基づくサービスシステムにおいてコール失敗をルーティングするための方法及びシステムを開示する。好ましい実施形態では、遠隔端末が、多数の異なるアクセス方法の1つを使用して、位置に基づくサービスシステムに接続される。次いで、音声に基づいてあつらえた情報要求が、遠隔端末のユーザにより生成され、位置に基づくサービスシステムに送信される。音声に基づいてあつらえた情報要求は、次いで、音声認識アプリケーションで解釈される。音声認識アプリケーションが、音声に基づいてあつらえた情報要求を所定の精度レベルで解釈できなかった場合には、遠隔端末接続がコールセンターサーバーへルーティングされる。
コールセンターサーバーは、遠隔端末への接続を、使用可能なオペレータへ転送するように動作できるのが好ましい。次いで、オペレータは、情報要求を、ユーザから、ユーザ要求に対して応答を生成するように構成された位置に基づくアプリケーションサーバーへ入力することにより、遠隔端末のユーザを助けることができる。次いで、構造化された応答が、位置に基づくサービスシステムにより遠隔端末へ送信される。ここに示す好ましい実施形態では、構造化された応答は、音声応答を生成して遠隔端末へ送信することのできる音声合成サーバーへ送信される。
本発明の更に別の好ましい実施形態は、位置に基づくサービスシステムにおいてコール失敗をルーティングするための方法及びシステムを開示する。この実施形態では、遠隔端末が、位置に基づくサービスシステムに接続される。音声に基づいてあつらえた情報要求が遠隔端末のユーザにより生成されて、位置に基づくサービスシステム10へ送信される。次いで、音声に基づいてあつらえた情報要求は、音声認識アプリケーションで解釈され、そして音声に基づいてあつらえた情報要求の解釈が音声認識アプリケーションから自然言語処理アプリケーションへ送信される。この自然言語処理アプリケーションが、音声に基づいてあつらえた情報要求の意図を所定の精度レベルで解釈できなかった場合には、遠隔端末がコールセンターサーバーへルーティングされ又は接続される。
本発明の別の好ましい実施形態は、位置に基づくサービスシステムにおいて購入を追跡するための方法を開示する。この実施形態では、特定の商品に関する情報要求が、遠隔端末を使用して消費者から受け取られる。その要求に対する地理的にあつらえた応答が、位置に基づくサービスシステムで生成される。次いで、その地理的にあつらえた応答に基づいて少なくとも1つの商談が消費者に表示される。消費者によりなされた各商談の受け入れは、次いで、位置に基づくサービスシステムにより処理される。
各商談又はあつらえた応答にはキャンペーン商談の識別子が指定されるのが好ましい。各キャンペーン商談の識別子及び商談自体のコンテンツは、次いで、使用データベース又はデータファイルに記憶される。又、各キャンペーン商談の識別子は、各消費者と、商談を与える各企業とに関連付けされる。消費者が商品を購入する場合には、消費者は、商品に対して課金される。電子支払カードが商品に対して課金されるのが好ましい。又、電子支払カードに関する情報が記憶されるのが好ましく、そして記憶される情報は、カード番号、商店主コード、商店主名、商店主アドレス、トランザクション形式、購入商品の識別子、購入量、購入日及び購入時間を含む情報のグループから選択される。
地理的にあつらえた応答は、消費者により遠隔端末においてなされた地理的設定に基づいて生成することができる。従って、消費者は、ある位置から別の位置へ移動する場合に、最終的な行先に向って移動するところのエリアに対してあつらえた応答を受信することができる。オペレーション中に、各商談に関する複数の情報が使用データベース又はデータファイルに記憶される。情報は、キャンペーン識別子、商店主名、消費者識別子、キャンペーンコード、日付、時間、消費者の地理的位置及び商談番号を含む情報のグループから選択される。
本発明の別の好ましい実施形態は、購入追跡を伴う位置に基づくサービスシステムを開示する。この実施形態は、商品に関するあつらえた情報要求と、遠隔端末に関連した地理的インジケータとを生成することのできる遠隔端末を備えている。位置に基づくアプリケーションサーバーが各遠隔端末に接続され、あつらえた情報要求と、地理的インジケータを遠隔端末から受信するように動作できる。又、位置に基づくアプリケーションサーバーは、商品に関するあつらえた情報要求に対して、遠隔端末により与えられた地理的インジケータに依存する構造化された応答を生成するように動作できる。この構造化された応答は、遠隔端末へ送信されるのが好ましく、少なくとも1つの商談の提案のフォームで遠隔端末に表示される。
位置に基づくサービスシステムの好ましい実施形態を示す図である。 構造化された要求を処理するときに位置に基づくアプリケーションサーバーにより実行されるプロセスステップを示すフローチャートである。 ユーザ要求がなされて音声認識アプリケーションへ入力として与えられる種々の方法を示す図である。 図3に示すユーザ要求のワードに関連した文法を示す図である。 ユーザ要求からの文法を1組の文法までいかに一般化するかを示す図である。 図3に示すユーザ要求から各ワードが入る文法カテゴリーを示す図である。 位置に基づくサービスシステムにおいて広告キャンペーン及び営業一覧を管理し、生成し、及び編集するための好ましい方法及びシステムを示す図である。 位置に基づくサービスシステムにおいて使用情報を探索するための好ましい方法を示す図である。 位置に基づくサービスシステムに対する好ましい広告有効性アプリケーションを示す図である。 位置に基づくサービスシステムに対する好ましい予想モデリングアプリケーションを示す図である。 コール失敗を決定しそしてルーティングするためのシステムを伴う位置に基づくサービスシステムの好ましい実施形態を示す図である。 位置に基づくサービスシステムにおいてコール失敗を決定しそしてルーティングするために実行される好ましい方法ステップを示す図である。 位置に基づくサービスシステムにおいて商談の提案及び購入を追跡するための好ましい方法を示す図である。 トランザクションを完了しそしてそのトランザクションに関するデータを記憶するための好ましい方法を示す図である。 好ましい広告有効性アプリケーションを示す図である。
本発明の更に別の目的及び効果は、本発明の好ましい実施形態が明確に示された添付図面を参照した以下の説明から明らかとなろう。
本発明は、種々の通信ネットワークを経て位置に基づくサービスを提供するための方法及びシステムを開示する。図1を参照すれば、好ましい実施形態による位置に基づくサービスシステム10は、遠隔端末12の地理的位置を使用して、地理的にターゲット決めされたサービスを遠隔端末12へ提供する。位置に基づくサービスシステム10と契約した遠隔端末12は、その遠隔端末12、ひいては、ユーザの地理的領域に接近して位置する広範囲の企業及びサービスプロバイダーから情報を選択しそして受信することができる。
図1に示されたように、位置に基づくサービスシステム10の1つの好ましい実施形態は、多数の入手可能で且つ一般的に使用される通信プロトコルの1つを使用して無線通信システム14に接続された遠隔端末12を備えている。図示されたように、遠隔端末12は、無線通信システム14のベース局16に接続され、このベース局は、オペレーション中に遠隔端末12に無線信号を送信したり受信したりする。図1には、1つのベース局16しか示されていないが、実際には、多数のベース局16が使用されて、好ましい無線通信システム14を構成することが当業者に明らかであろう。好ましい無線通信システム14は、例えば、米国全土のような広い地理的領域をカバーするのが理想的である。
本発明の好ましい実施形態において、遠隔端末12は、ベース局16にデジタル入力信号を送信することができる。「デジタル入力信号」という語は、音声信号、キーパッド入力データ、及びポインタ装置の選択信号、又は各遠隔端末12へデータを入力するための一般に使用される他の手段からのデータを含むように広く解釈されたい。種々の形式の遠隔端末12に対して、その遠隔端末12へデータを入力するのに使用でき且つ本発明の利点を取り入れることのできる多数の周辺装置を入手できることが当業者に明らかであろう。
無線通信システム14は、遠隔端末12とベース局16との間に無線デジタル通信を与える多数の異なる方法の1つを使用するデジタル通信システムであるのが好ましい。又、無線通信システム14は、周波数分割デュープレックス(FDD)又は時分割デュープレックス(TDD)を使用して、遠隔端末12とベース局16との間に2つの送信方向を割り当てることができる。
各送信方向に多数のチャンネルを形成する方法を意味する多重アクセス方法を遠隔端末12に与えるために、多数の異なる形式の多重アクセス方法の1つが本発明に使用される。使用することのできる3つの好ましい形式の多重アクセス方法は、周波数分割多重アクセス(FDMA)、時分割多重アクセス(TDMA)、及び/又はコード分割多重アクセス(CDMA)を含む。本発明は、他の多重アクセス方法の利点も容易に取り入れられることが当業者に明らかであろう。
図1に更に示すように、本発明の好ましい実施形態では、無線通信システム14のベース局16は、公衆交換機20により公衆交換電話ネットワーク(PSTN)18に接続される。当業者に良く知られたように、PSTN18は、種々の通信装置が互いに通信できるようにするために使用される世界的規模の音声電話ネットワークである。好ましいPSTN18はデジタルシステムであるが、本発明は、充分に開発されていないか又はデジタルシステムでサービスされていない地理的領域を受け入れるために、アナログシステムにも使用できるようにされる。
公衆交換機20は、ベース局16から受信した信号を構内交換機(PBX)22へ転送する。公衆交換機20は、構内交換機(PBX)22に接続され、この構内交換機は、当該技術分野で一般的に知られたように、種々の内線電話を互いに相互接続するのに使用される電話交換システムである。本発明の好ましい実施形態では、PBX22は、交換のための完全デジタル方法を使用し、そしてデジタル遠隔端末及び電話と、アナログ遠隔端末及び電話とをサポートすることができる。以下に詳細に述べるように、好ましい実施形態では、PBX22は、ある形式のデジタル遠隔端末である位置に基づくサービスシステム10のサーバーに接続される。
図1を参照すれば、本発明のこの実施形態では、PBX22は、少なくとも1つの音声認識サーバー24に接続される。この音声認識サーバー24は、PBX22から受信された音声信号に含まれた各ワードを認識するように動作できる少なくとも1つの音声認識アプリケーションを含む。以下に詳細に述べるように、音声認識アプリケーションによって出力が生成されて、自然言語処理アプリケーションにより使用される。
音声認識サーバー24は、少なくとも1つの自然言語処理サーバー26に接続され、該サーバーは、音声信号に含まれる識別されたワードを処理して、音声信号に含まれるワードの意味を確かめる少なくとも1つの自然言語処理アプリケーションを含む。従って、オペレーション中に、音声認識サーバー24は、音声信号に含まれた特定のワードを識別し又は認識し、そして自然言語処理サーバー26は、遠隔端末12から最初に生成された音声信号の認識されたワードの意味を解釈する。自然言語処理アプリケーションは、本発明の他の実施形態では、音声認識サーバー24に配置されてもよいが、性能レベルを高めるためには、個別のサーバー又は個別の1組のサーバーに配置されるのが好ましい。
自然言語処理サーバー26は、少なくとも1つの位置に基づくアプリケーションサーバー28に接続される。以下に詳細に述べるように、位置に基づくアプリケーションサーバー28は、遠隔端末12の各ユーザにより要求された応答情報を遠隔端末12に供給するようにプログラムされる。一般的に述べると、位置に基づくアプリケーションサーバー28は、位置に基づく情報を検索して、種々のデータフォーマットで遠隔端末12へ通過するのに使用される。遠隔端末12へ供給される情報の形式は、ユーザから要求された情報の特定の性質及び遠隔端末12の地理的位置に基づいて変化する。
オペレーション中に、音声信号におけるワードの意味が解釈された後に、自然言語処理サーバー26は、構造化された要求を生成するようにプログラムされ、この構造化された要求は、位置に基づくアプリケーションサーバー28へ送信される。この構造化された要求に応答して、位置に基づくアプリケーションサーバー28は、構造化された応答を生成し、これは、遠隔端末12に送信される。以下に詳細に述べるように、構造化された応答において送信される情報の厳密な性質は、遠隔端末12の特定のユーザによりなされる特定の要求に依存する。
アナログ音声信号が使用される場合には、図1に示されていないが、少なくとも1つのデジタル信号プロセッササーバーを使用して、アナログ信号をデジタル信号に変換することができ、音声認識サーバー24は、音声認識アプリケーションを使用してそれを処理し解釈することができる。この各実施形態では、デジタル信号プロセッササーバーは、音声認識サーバー24とPBX22との間に接続されるのが好ましい。又、音声認識サーバー24は、本発明の他の実施形態においてデジタル信号プロセッササーバーの機能を遂行するように構成できることも当業者に明らかであろう。
又、各遠隔端末12は、無線通信システム14のベース局16と通信する間にベース局16に独特の遠隔端末識別子も送信する。この遠隔端末識別子は、好ましくは、位置に基づくサービスシステム10を通過するときに各音声信号に付加され、従って、システムは、要求された情報をどの遠隔端末12が受信するかの推測を追跡することができる。当業者であれば、位置に基づくサービスシステム10を使用して特定の遠隔端末12を追跡するのに種々の識別方法が使用できることが明らかであろう。
又、図1に更に示されたように、位置に基づくアプリケーションサーバー28は、位置ゲートウェイサーバー30にも接続され、該サーバーは、次いで、無線通信システム14のベース局16に接続される。位置ゲートウェイサーバー30は、位置に基づくアプリケーションサーバー28により、各遠隔端末12に関連した地理的インジケータを検索するのに使用される。従って、各遠隔端末12が無線通信システム14に接続される間に、位置に基づくアプリケーションサーバー28は、遠隔端末12の各地理的位置を決定し、地理的にターゲット決めされた応答及び情報を遠隔端末12へ供給することができる。
図1に示すように、位置ゲートウェイサーバー30は、ネットワーク接続32を使用して無線通信システム14のベース局16に接続されるのが好ましく、ネットワーク接続32は、本発明の別の実施形態では、プライベートネットワーク接続でもよいし、インターネット接続でもよい。遠隔端末12のユーザが位置に基づくサービスシステム10にアクセスするとき、地理的インジケータが遠隔端末12又はベース局16により生成されて、位置に基づくアプリケーションサーバー28へ送信されるのが好ましい。地理的インジケータは、好ましくは、遠隔端末識別子と共に位置に基づくアプリケーションサーバー28へ送信されて、位置に基づくアプリケーションサーバー28が各遠隔端末12を特定の地理的位置に関連付けできるようにする。
本発明の好ましい実施形態では、地理的インジケータは、遠隔端末12のユーザによりプリセットされるか、遠隔端末12に配置されたGPSにより自動的に生成されるか、或いはベース局16で実行される特殊な地理的決定アプリケーションにより生成される。更に、本発明は、無線通信システム14の改良型911システムの利点を効果的に取り入れて、地理的インジケータを生成することができる。本発明の別の実施形態では、地理的インジケータは、これらソース及び/又はシステムの組合せから生成してもよい(即ち、GPS及びネットワーク上の装置を使用するGPS支援ネットワークから到来してもよい)。地理的インジケータは、各遠隔端末12が無線通信システム14に接続されるや否や、位置に基づくアプリケーションサーバー28へ自動的に送信されるが、本発明の別の実施形態では、地理的インジケータは、各遠隔端末が位置に基づくアプリケーションサーバー28へ構造化された要求を送信するときだけ送信される。遠隔端末12の地理的位置が変化するときには、地理的インジケータが更新され、その更新された情報を位置に基づくアプリケーションサーバー28へ連続的に送信することができる。
図1に更に示すように、少なくとも1つの音声合成サーバー33が位置に基づくアプリケーションサーバー28及びPBX22に接続される。位置に基づくサービスシステム10の音声関連アプリケーションに対して、音声合成サーバー33は、位置に基づくアプリケーションサーバー28により受信された構造化された要求に応答して生成される構造化された応答をベースとする音声応答を生成するのに使用される。音声合成サーバー33の音声合成アプリケーションは、構造化された応答を音声応答に変換するのに使用される。好ましい実施形態では、PBX22は、音声応答をPSTN18に送信するのに使用され、該PSTNは、次いで、音声応答をベース局16へ送信し、該ベース局は、最終的に音声応答を遠隔端末12に送信する。本発明の別の実施形態では、音声合成サーバー33は、無線通信システム14の各ベース局16に直結される。
再び図1を参照すれば、本発明の更に別の実施形態において、遠隔端末12は、無線通信システム14の無線アプリケーションプロトコル(WAP)ゲートウェイ34を経て位置に基づくアプリケーションサーバー28に接続される。WAPゲートウェイ34は、ネットワーク接続36を経て位置に基づくサービスシステム10のWAPサーバー38に接続される。ネットワーク接続36は、プライベートネットワーク接続でも、インターネット接続でもよい。WAPサーバー38は、位置に基づくアプリケーションサーバー28に接続され、そしてオペレーション中に、遠隔端末12に入力された要求に基づいて構造化された要求を生成するのに使用され、これは、位置に基づくアプリケーションサーバー28へ送信される。
遠隔端末12は、WAP規格を使用してWAPサーバー38及び位置に基づくアプリケーションサーバー28と通信することができる。当業者に良く知られたように、WAP規格は、無線通信装置がe−メール及びテキスト型のウェブページに機密アクセスするために構成されたプロトコルである。WAPは、TCP/IPの無線対応部分と、電話一体化のためのフレームワークとを含む無線アプリケーションに対する完全な環境を与える。位置に基づくサービスシステム10の好ましい実施形態では、遠隔端末12は、位置に基づくアプリケーションサーバー28から遠隔端末12に与えることのできるテキスト及びグラフィックベースのメニューを使用することにより位置に基づくサービスに対してブラウジングすることもできる。
本発明の1つの好ましい実施形態は、WAP規格を使用して、小型スクリーンディスプレイに対するHTMLの最新型バージョンである無線用マークアップ言語(WML)の使用をサポートし、遠隔端末12と位置に基づくアプリケーションサーバー28との間で情報の通信及び転送を実行する。又、WAPは、遠隔端末12の制限されたメモリにおいて実行することのできるコンパクトなJavaScript状の言語であるWMLScriptを使用することもできる。又、位置に基づくサービスシステム10は、好都合にも、この能力の利点を取り入れて、遠隔端末12の特定の地理的位置に基づいて遠隔端末12のユーザに位置に基づくサービスを提供するように構成することもできる。
本発明のこの好ましい実施形態では、WAP規格は、種々の異なる形式の遠隔端末12において生成されるキーパッド入力やポインタ装置入力のような種々のハンドヘルド入力方法をサポートする。これは、本発明に関しては、位置に基づくサービスシステム10に探索要求を入力する目的でキーパッドからデータを入力する能力を遠隔端末12のユーザに与える。更に、遠隔端末12は、種々の選択方法を使用して選択された他のウェブページへのハイパーテキストリンクを含むウェブページを受信し、解釈しそして表示することができる。
本発明の説明上、「無線アプリケーションプロトコル」という語は、「WAP規格」と一般に称されるものと同様の通信プロトコルであって、上述したように、テキスト及びグラフィックベースの情報を遠隔端末12に送信するのに使用される通信プロトコルを含むものと広く解釈されたい。WAP規格は、本発明のこの特定の好ましい実施形態に使用されるが、本発明の別の実施形態では、他のテキスト及びグラフィックベースの通信プロトコルを使用できることが当業者に明らかであろう。
例えば、詳細に説明しないが、本発明の別の好ましい実施形態は、i−モード無線通信システムに対して構成することもできる。i−モード無線通信システムは、パケットベースの通信プロトコルを使用して、遠隔端末12とベース局16との間で通信を行い、これは、本質的に、遠隔端末12が無線通信システムに常時接続されて、パケットを使用してベース局16と通信することを意味する。又、i−モードは、ウェブブラウジング及びカスタマイズされたアプリケーションを遠隔端末12に与えることもできる。
i−モードは、WMLを使用するWAP規格とは対照的に、cHTMLとして知られているHTMLのサブセットを使用する所有権システムである。この特定の実施形態では、i−モードサーバーは、無線通信システム14のベース局16を位置に基づくアプリケーションサーバー28へ接続するのに使用される。この特定の実施形態の他の細部は、本発明の他の実施形態と同様であり、従って、詳細な説明は、不要であろう。
図1を参照すれば、位置に基づくサービスシステム10の別の好ましい実施形態において、第2の遠隔端末40がネットワーク接続42を経て加入者ポータルウェブサーバー44に接続される。ネットワーク接続42は、プライベートネットワーク接続であるか又はインターネット接続である。図示されたように、加入者ポータルウェブサーバー44は、位置に基づくアプリケーションサーバー28にも接続される。オペレーション中に、第2の遠隔端末40は、構造化された要求を受信するようにプログラムされ、これは、位置に基づくアプリケーションサーバー28へ送信され、そして同様に、位置に基づくアプリケーションサーバー28は、構造化された応答を生成するようにプログラムされ、これは、第2の遠隔端末40に送信される。
第2の遠隔端末40及び位置に基づくアプリケーションサーバー28は、種々のインターネットベースのアプリケーションで一般に使用される標準的なウェブ型のプロトコルを使用して互いに通信するのが好ましい。本発明のこの実施形態では、ユーザは、好ましくはコンピュータワークステーションである第2の遠隔端末40を経て加入者ポータルウェブサーバー44にアクセスする。位置に基づくサービスシステム10への加入者として、第2の遠隔端末40には、所定の地理的インジケータが指定される。地理的インジケータは、位置に基づくアプリケーションサーバー28により使用されて、第2の遠隔端末40の地理的位置に基づきサービス及び企業コンテンツを第2の遠隔端末40にターゲットとしたものにする。
第2の遠隔端末40のユーザは、地理的インジケータを所望の地理的位置にセットするオプションが与えられ、この位置は、第2の遠隔端末40の厳密な地理的位置であってもなくてもよい。例えば、ユーザが別の都市へ移動し、その特定の都市において位置に基づくサービスにアクセスしたい場合には、第2の遠隔端末40がその特定の都市を指定できるようにするオプションを与えることができる。
本発明のこの好ましい実施形態では、第2の遠隔端末40は、マルチメディア能力を含むと共にマイクロホン及び音声カードを備えたコンピュータワークステーションであるのが好ましい。当業者に明らかなように、これは、第2の遠隔端末40がスピーカシステムにより音声を生成しそしてマイクロホンにより音声信号を受信できるようにする。図1には特に示されていないが、これは、加入者ポータルウェブサーバー44を音声認識サーバー24に接続して、第2の遠隔端末40から送信された音声信号を、無線遠隔端末12から受信された音声信号を処理するのに使用された方法と同様に処理できるようにする。
図1を参照すれば、企業遠隔端末46がネットワーク接続48に接続され、これは、広告主ポータルウェブサーバー50に接続される。ネットワーク接続48は、プライベートネットワーク接続又はインターネット接続である。広告主ポータルウェブサーバー50は、種々の企業(即ち、コンテンツプロバイダー)が、位置に基づくサービスシステム10を経て種々の商品及びサービスをプロモート及び販売するように構成されたキャンペーンを追加、修正及び/又は削除できるようにする。例えば、特定の企業エンティティが特定の商品又はサービスに対するプロモーションの実行を希望する場合に、広告主ポータルウェブサーバー50は、企業エンティティが、目玉商品に関する各アイテム又はサービスを含むように各一覧を変更できるようにする。
図1に更に示したように、好ましい構成の位置に基づくサービスシステム10は、好ましくは4つの論理データグループ52にグループ分けされたデータに影響を与えることもできる。これらの論理的データグループは、プロフィールデータファイル54と、企業データファイル56と、追加データファイル58と、使用データファイル60とを備えている。データファイル54−60は、位置に基づくサービスシステム10により使用される種々のアイテム及びサービスに関する詳細な情報を含み、これについては、以下に詳細に述べる。データファイル54−60は、位置に基づくアプリケーションサーバー28に配置できるが、個別のサーバーに維持されるのが好ましい。
プロフィールデータファイル54は、位置に基づくサービスシステム10の各消費者に関する当該情報を含む論理的エンティティのグループを含む。これらの論理的エンティティは、次のアイテムを含むが、それらに特に限定されるものではない。消費者の名前;消費者の電話番号;消費者の識別;消費者のパスワード;消費者のホームアドレス;消費者のホーム電話番号;消費者のe−メールアドレス;消費者の無線呼び出し番号;消費者のサービス契約(1つ以上のサービスに加入する消費者選択レベルの詳細);消費者プライバシーの優先順位(データ形式、要求者、サービス等に基づいて消費者のプライベートデータを他のものと共有する意志を表わす情報の詳細);消費者のサービス優先順位(消費者が利用するいずれかのサービスに関連した特定の保存された情報の詳細、例えば、名前の付けられた位置(例えば、消費者の勤務位置のアドレス又は消費者の友人のアドレス)、名前の付けられた関心事又は趣味に関する優先順位、ニュース記事の関心事、スポーツ、音楽、好みのブランド又はチェーン、銀行情報及び他の人口統計学的情報(例えば、NBAバスケットボール、ジャズ音楽、イタリアンフード、好みの衣料品ブランド又はチェーン、銀行情報等))、及びサービス及び/又はサービス/コンテンツプロバイダーによりリストされた好ましい非同期通信方法(e−メール又は無線呼び出し)。
企業データファイル56は、位置に基づくサービスシステム10内にリストされた企業に関する全ての当該情報を含む論理的エンティティのグループで構成され、これは、次のものを含むが、これらに限定されない。企業の名前;企業の電話番号;企業のテキスト契約;企業の音声契約;企業の映像契約;企業及び/又は商品のイメージ;企業の識別;企業のパスワード;企業のカテゴリー(1つ又は複数);広告参加レベル;広告キャンペーン情報、例えば、ターゲットとする市場を定義するパラメータ;キャンペーン識別コード;広告コンテンツ及び特別扱い/割引;保存されたデータマイニング/報告パラメータ;販売ブランド;サービスブランド;販売商品形式;サービス商品形式;販売商品モデル;サービス商品モデル;商品モデル価格;並びにサービス価格及び在庫リスト(ブランド、商品形式及び商品モデルによる)。
追加データファイル58は、位置に基づくサービスシステム10により影響を与えることのできる追加コンテンツを一般的に備えた論理的エンティティのグループを含み、これは、おそらく、次のものを含むが、これらに限定されない。企業のランク付け(外部の評価サービスによる);天気状態;運転方向;マップ;トラフィック。特に示されていないが、残りの電話番号及びアドレス一覧は、位置に基づくアプリケーションサーバー28に接続された住居一覧サーバーを経てローカル電話会社により与えられる。
使用データファイル60は、遠隔端末12、40からの消費者トランザクションに関する全ての記録情報を一般的に備えた論理的エンティティのグループを含み、これは、おそらく、次のものを含むが、それらに限定されない。消費者の識別(又は消費者の識別の独特のハッシュ);日付;時間;利用サービス;要求形式;探索基準;一致したデータ;行われた購入;及び行われたアクション。当業者であれば、多数の他の形式の使用データを、使用データファイル60に記憶できることが明らかであろう。
上記で一般的に述べたように、位置に基づくサービスシステム10のユーザには、多数のアクセス方法(音声、無線アプリケーションプロトコル又はウェブアプリケーションプロトコル)を使用して特定の購入又はサービス要求を満足する企業を遠隔端末12、40により探索する能力が与えられる。位置に基づくアプリケーションサーバー28は、種々の構造化された要求を取り扱うようにプログラムされ、そして位置に基づくアプリケーションサーバー28により構造化された要求が受信されたのと同じフォーマット(即ち、音声、無線アプリケーションプロトコル又はウェブアプリケーションプロトコル)で種々の構造化された応答を生成することができる。
位置に基づくサービスシステム10により提供される企業サービスに使用することのできる構造化された要求パラメータの幾つかは、次の1つ以上を含む(必ずしもそれらに限定されないが)。商品形式;サービス形式;企業の名前;企業のカテゴリー;商品の名前(又はモデル名);商品のブランド;価格レベル;企業又はサービスのランク付け(即ちランク付けサービスによるAAA等の外部評価);特殊な取引が提供されるかどうか;位置(自動位置(例えば、至近のATMを探索する)、規定の位置又は消費者指定の位置);オペレーションの時間;サービスの利用性(例えば、レストランで指定の時間における空いたテーブルの利用性);及びカテゴリーに対する好みの範囲内で指定された会社(即ち、好きなコーヒーハウスフランチャイズの名前)。当業者であれば、種々の構造化された要求パラメータを本発明に使用できることが明らかであろう。
任意であるが、消費者は、コンテンツ及び広告サービスを「オプトイン」ないし「プッシュ」する能力を有する。プッシュサービスは、消費者による要求の後にのみ提供されるサービスではなく、遠隔端末12、40を経て消費者に先を見越してコンテンツを配送するサービスとして定義される。上述したように、遠隔端末12を使用する消費者の好みは、プロフィールデータファイル54に記憶される。従って、例えば、ゴルフの好きな消費者は、ゴルフクラブ又は特定ブランドのゴルフボールのようなアイテムが特別な商談に関連して、ゴルフ用具店の近くを移動するときに商談の提案を「プッシュ」することができる。
又、上記で簡単に述べたように、位置に基づくサービスシステム10は、広告主ポータルウェブサーバー50を使用することにより各コンテンツを管理しそして使用データをマイニングする能力を企業に与える。広告主ポータルウェブサーバー50は、次のウェブ型アプリケーションを含むのが好ましい。即ち、キャンペーンマネージメントアプリケーション、企業プロフィールマネージメントアプリケーション、マイニング/報告及び予想モデリングアプリケーションである。これらアプリケーションの各々及びそれらの各機能的特徴を以下に詳細に説明する。
キャンペーンマネージメントアプリケーションは、企業が広告キャンペーン及び編集/削除広告キャンペーンを生成できるようにする多数のアプリケーションを含む。この生成キャンペーン能力は、広告主が、位置に基づく広告キャンペーンを生成できるようにする。この能力の一部分として、企業は、広告のターゲットとなる市場区分を定義する。次いで、広告主は、そのターゲット市場に配送される広告コンテンツと、配送のメカニズム(即ち各消費者の遠隔端末12、40へプッシュされるか、又は当該改善型ディレクトリーアシスタンス要求/探索を行うときだけ消費者に提示されるかについて)を定義する。編集/削除キャンペーン能力は、既に生成されて位置に基づくアプリケーションサーバー28において実行されている既存のキャンペーンを企業が変更又は削除できるようにする。
企業プロフィールマネージメントアプリケーションは、営業一覧生成能力及び営業一覧編集能力を含む。営業一覧生成能力は、企業が各組の企業データを定義できるようにする(企業データ内のコンテンツのリストについては上記を参照)。営業一覧編集能力は、企業がそれらの営業一覧を変更又は削除できるようにする。当業者であれば、企業プロフィールマネージメントアプリケーションにより多数の他のオプションも使用可能であることが明らかであろう。
マイニング/報告能力は、企業が、使用データファイル60に記憶されたデータにインターフェイスできるようにする。広告有効性インターフェイスは、使用データファイル60及び企業データファイル56を使用して、位置に基づく広告キャンペーンの有効性に関する分析を生成する。この分析は、「アトランタのダウンタウンエリアで何人の人がキャンペーンを受信したか(How many people received my campaign in the downtown area of Atlanta)」という質問に向けられる。企業に与えられる情報は、キャンペーンマネージメントツールにより、位置に基づくサービスシステム10に生成されたキャンペーンの結果を定量化する洞察力を与える。
予想モデリング能力は、潜在的な消費者がおそらく商談の提案、一覧及び取引に応答するという予見を与える。消費者が受け取るフィードバックの形式は、例えば、次のものを含む(これに限定されないが)。キャンペーンにおそらく応答する顧客を顧客区分で識別すること;キャンペーン又は一覧をおそらく要求する顧客を顧客区分で識別すること;及び需要をピーク時刻又は日で識別すること。
上記で簡単に述べたように、位置に基づくサービスシステム10は、遠隔端末12、40を使用する消費者に、音声、無線アプリケーションプロトコル(WAP及びcHTMLのような)及びウェブプロトコル(Java(R)及びHTMLのような)等の多数のアクセス方法により指定の地理的エリアにおいて商品及びサービスへのアクセスを与える。本発明は、納入及びメンテナンスを含む位置に基づくサービスシステム10の全ライフサイクルを包含するもので、これは、コンテンツマネージメント、消費者マネージメント、コンテンツ配送、広告マネージメント、広告報告、広告配送、使用量の追跡、使用量のマイニング及び報告、勘定及び清算を含む。
好ましい構成の位置に基づくサービスシステム10は、遠隔端末12、40を経て消費者に位置に基づくサービスを提供することができ、そして各企業遠隔端末46の使用により種々のコンテンツプロバイダーによって管理される。位置に基づくサービスシステム10により提供されるサービスは、音声認識能力、無線アプリケーションプロトコル能力及び/又はウェブアプリケーション能力を介して提供される改善型ディレクトリーアシスタンスサービス及び改善型企業サービスを含むのが好ましい。
改善型ディレクトリーアシスタンスサービス又は企業サービスにアクセスするために、遠隔端末12のユーザは、遠隔端末12のキーパッドにおいて(例えば、411を押すことにより)、又は遠隔端末12の特に指定されたキーを押すことにより、所定のキーシーケンスを入力するのが好ましい。遠隔端末がベース局16にまだ接続されていない場合には、改善型ディレクトリーアシスタンスサービス又は企業サービスが選択されたときに、遠隔端末12は、無線通信ターミナル14のベース局16との接続を確立し、これは、位置に基づくサービスシステム10へのゲートウェイとして働く。
別の実施形態では、各サービスの1つを選択するために、音声コマンドを使用するオプションが遠隔端末12のユーザに与えられるが、上述したように、遠隔端末12のキーパッド入力を使用して、希望のサービスを選択することもできる。当業者であれば、改善型ディレクトリーアシスタンスサービス及び企業サービスは、必ずしも同じアクセス方法により提供される必要はなく、そして情報要求を含む音声信号をユーザが入力する適当な時間になるまでキーパッドベースのメニューシステムを使用できることが明らかであろう。
例えば、改善型ディレクトリーアシスタンスサービスが遠隔端末12のユーザにより選択された場合には、ベース局16、位置に基づくアプリケーションサーバー28又は遠隔端末12のいずれかが、遠隔端末12に可聴式に生成される探索パラメータ要求を生成するようにプログラムできる。ここに述べる実施形態では、探索パラメータ要求は、探している個人のファーストネーム(名)及びラストネーム(姓)をユーザが述べるように促す音声信号の形態で送信される。更に、探索パラメータ要求は、個人が位置する地理的エリアもユーザが述べるように促すオプションを含むこともできる。上記説明から明らかなように、位置に基づくサービスシステム10は、音声認識アプリケーションを含むので、当業者であれば、探索パラメータ要求を入力する全プロセスは、遠隔端末12に生成される音声信号により行われることが明らかであろう。
遠隔端末12に生成された探索パラメータ要求に応答して、ユーザは、遠隔端末に音声応答を与え、これがベース局16に送信されるのが好ましい。この音声応答は、情報を検索するためにユーザが探している特定個人のファーストネーム応答及びラストネーム応答(並びにおそらく非ローカル一覧に対する詳細な地理的情報応答)を含むのが好ましい。又、探索パラメータ要求に対する音声応答は、各遠隔端末12に関連した独特の遠隔端末識別子も含むのが好ましいが、これは、遠隔端末12からベース局16へ送信される。ベース局16は、音声応答をPSTN18へ送信し、次いで、PSTNは、その音声応答を、遠隔端末の識別子と共に、PBX22へルーティングする。
PBX22は、音声応答及び遠隔端末識別子を、サーバー24、26に配置された音声認識アプリケーション及び自然言語処理アプリケーションへ入力として送信し、これらアプリケーションは、次いで、音声応答及び遠隔端末識別子を構造化住居一覧要求へと各々変換し、これは、位置に基づくアプリケーションサーバー28へ送信される。上記で詳細に述べたように、音声認識アプリケーションは、音声応答に含まれた特定ワードの認識の決定を行うために音声応答を分析する。又、この構造化された住居一覧要求にはユーザにより与えられる詳細な地理的情報も加えられ、これは、位置に基づくアプリケーションサーバー28へ送信される。
図2に示すように、構造化された住居一覧要求は、位置に基づくアプリケーションサーバー28に配置された住居ファインダーアプリケーション62への入力として使用される。オペレーション中に、この住居ファインダーアプリケーション62は、構造化された住居一覧要求を解釈し、そして少なくとも1つのデータアクセスルーチン64を使用して、構造化住居一覧要求により要求された特定情報を各データベースファイル54−58から探索及び検索する。当業者であれば、位置に基づくアプリケーションサーバー28には多数のデータベースサーバーが接続され、これらは、以下に詳細に述べるように、種々の形式のフォーマットで位置に基づくサービスシステム10によってユーザに供給される種々の形式の情報及びコンテンツを記憶するのに使用されることが明らかであろう。
本発明の好ましい実施形態では、住居ファインダーアプリケーション62は、構造化された住居一覧要求を遠隔端末12の地理的インジケータに一致させる。地理的情報が構造化された応答に含まれない場合には、住居ファインダーアプリケーション62は、プロフィールデータファイル54及び追加データファイル58の探索を、遠隔端末12の地理的位置に基づく所定エリア内をターゲットとしてデータアクセスルーチン64で行う。地理的情報が音声応答に含まれた場合には、住居ファインダーアプリケーション62は、ユーザにより指定された地理的エリア内で探索を行う。上述したように、本発明の好ましい実施形態では、住居一覧データベースファイルが、一例として、追加データファイル58のもとに記憶されるが、本発明をそれに限定するものと解釈すべきではない。
又、住居ファインダーアプリケーション62は、プロフィールデータファイル54も探索し、構造化された住居要求に含まれた個人の認識が、位置に基づくサービスシステム10の加入者として識別される場合に、遠隔端末12の電話番号及び/又はe−メールアドレスも応答に追加されて、この応答が、希望の情報を要求しているユーザに供給されるのが好ましい。探索された個人が、位置に基づくサービスシステム10の加入者であるとされる場合には、本発明の他の実施形態は、加入者が個人的応答を生成するのを許し、この個人的応答は、データベースファイルに記憶され、そしてそれを識別する住居一覧要求に応答して供給される。
構造化された住居一覧要求を受信するのに加えて、住居ファインダーアプリケーション62は、遠隔端末12に関連した遠隔端末識別子及び地理的インジケータを得る。これは、システムが遠隔端末12の地理的位置へデフォールトして、上述したように、探索を実行するのを許す。例えば、遠隔端末12がジョージア州アトランタに位置する場合には、住居ファインダーアプリケーション62は、地理的インジケータからこれを知り、アトランタエリアの一覧のみを探索する。
ここに示す例では、音声信号に名前のあった個人の少なくとも1つの電話番号及び/又はアドレスを含むのが好ましい構造化住居一覧要求に応答して住居ファインダーアプリケーション62により適当なデータが探索されると、住居ファインダーアプリケーション62は、構造化された住居応答を生成するように動作し、これは、音声合成サーバー33へ送信される。上記で詳細に述べたように、音声合成サーバー33は、構造化住居応答を、音声合成サーバー33に位置する音声合成アプリケーションで音声応答信号に変換するようにプログラムされる。
上記で簡単に述べたように、音声合成サーバー33により生成された音声応答は、ユーザが住居一覧を要求したところの特定個人の名前、アドレス、住居電話番号、移動電話番号及び/又はe−メールアドレスを含むことができる。構造化された住居応答が2つ以上の住居一覧を含む場合には、住居一覧ファインダーアプリケーション62は、予め決定された編成の一覧構成で多数の一覧結果を与える構造化された住居応答を生成するようにプログラムされるのが好ましい。
予め決定された編成の一覧構成は、遠隔端末12のユーザが、キーパッド入力の使用によるか、又はユーザが遠隔端末12に向って話した音声信号により、音声応答に与えられた一覧と相互作用できるように、設定されるのが好ましい。情報は、住居ファインダーアプリケーション62により識別された特定の人々のアドレスに基づいて編成されて遠隔端末12のユーザへ提示されるのが好ましいが、当業者であれば、結果を提示しそして編成する(即ち地理的な順序で結果をランク付けする)別の方法も、本発明の種々の実施形態に使用できることが明らかであろう。
情報が要求されたところの個人が、リストされていないか又は居ないと指示される場合には、位置に基づくアプリケーションサーバー28は、要求された情報がリストされていないか又は入手できないことを示すメッセージを含む構造化された住居応答を生成するようにプログラムされるのが好ましい。従って、本発明のこの実施形態では、位置に基づくアプリケーションサーバー28は、その構造化された住居応答を音声合成サーバー33へ送信し、該サーバーは、住居一覧を要求したユーザに、その要求された住居一覧がリストされていないか又は入手できないことを通知する音声信号を生成し、これは、遠隔端末12へ送信される。
上記で簡単に述べたように、位置に基づくサービスシステム10の別の好ましい実施形態は、遠隔端末12に企業サービスを提供することができ、これらサービスは、遠隔端末12の地理的位置に基づいて遠隔端末12に提供される。遠隔端末12のユーザが、改善型ディレクトリーアシスタンスサービスオプションではなくて、企業サービスオプションを選択した場合には、位置に基づくサービスシステム10を経て種々の情報サービスをユーザに提供することができる。オペレーション中に、住居一覧サービスが遠隔端末12に提供されたのと同様のアクセス方法により、企業サービスが遠隔端末12に提供される。ローカル企業のアドレス及び電話番号を得ることができるのに加えて、種々の他の形式の企業情報を、位置に基づくサービスシステム10により遠隔端末12へ送信することができる。
上記で一般的に述べそして以下で詳細に述べるように、位置に基づくサービスシステム10の企業サービスによって処理することのできる好ましく構造化された企業要求パラメータのあるものは、次のパラメータの1つ以上を含む(必ずしもこれらに限定されないが)。企業の名前;企業のカテゴリー;商品の名前(又はモデル名);商品のブランド;価格レベル;企業又はサービスのランク付け(例えば、ランク付けサービスによるAAAのような外部評価);特殊な取引又は商談が提供されるかどうか;規定のサービスの自動位置(例えば、至近のATMを探索する);オペレーションの時間;サービスの利用性(例えば、レストランで指定の時間における空いたテーブルの利用性);及び/又はユーザが定義した好みのカテゴリー内で指定された企業情報(例えば、好きなコーヒーハウスフランチャイズの名前、好きな衣料品ブランド、好きなレストラン)。
本発明のこの好ましい実施形態では、遠隔端末12のユーザは、位置に基づくサービスシステム10により提供される企業サービスへのアクセス権を得ると、各々の企業要求について述べるように、ユーザに要求する音声信号により促される。企業要求について促されるのに応答して、ユーザは、所定の形式の企業コンテンツに対する所定の要求を含む音声の応答を発し、これは、遠隔端末12によって受け取られる。音声応答の厳密な性質及びコンテンツは、遠隔端末12のユーザにより要求される企業/サービス情報の特定形式に基づいて変化する。上述しそして以下でも述べるように、本発明の好ましい実施形態は、音声応答に含まれたワードの意味及びコンテクストを解釈するのに使用される自然言語処理アプリケーションを含み、従って、遠隔端末12のユーザは、毎日の会話に通常使用される言い方を使用して話された要求を用いて要求を発することが許される。
例えば、遠隔端末12の各ユーザは、好きなローカルファーストフードレストランの位置を決定することに関連して企業情報を得たいことがある。従って、遠隔端末12により受信されるユーザの音声応答は、次のステートメントの方針に沿って何らかの句で表わすことのできる企業情報要求を含む音声信号を有する:「私の現在位置に近いバーガーキングレストランのアドレスは?(What is the address of a Burger King restaurant that is close to my present location?)」。上述したように、本発明のこの好ましい実施形態は、自然言語処理アプリケーションを使用してこの要求を解釈して構造化された応答を生成することができる。
住居サービスの場合と同様に、本発明のこの実施形態では、遠隔端末12のユーザにより与えられた音声応答は、遠隔端末12から無線通信システム14のベース局16へ送信され、該ベース局は、次いで、音声応答をPSTN18へ送信するように動作し、該PSTNは、その音声応答をPBX22へ送信する。次いで、音声応答は、PBX22から音声認識サーバー24へ送信され、そこで、音声認識アプリケーションにより処理されて、認識を決定するか、又は企業情報要求を含むユーザからの音声応答に含まれた各ワードを認識する。図示されていないが、本発明の別の実施形態では、ベース局16が音声認識サーバー24に直結され、従って、ベース局16は、音声応答を音声認識サーバー24に直接送信することができる。
音声応答に含まれたワードが音声認識アプリケーションを使用して認識された後に、音声認識アプリケーションにより各出力が生成され、これは、自然言語処理アプリケーションへの入力として使用される。上記で詳細に述べたように、自然言語処理アプリケーションは、遠隔端末12により受信された音声応答に含まれたワードの意味及びコンテクストを決定する。図2をもう一度参照すれば、音声応答に含まれた認識されたワードの意味及びコンテクストが決定されると、自然言語アプリケーションは、構造化された企業要求を生成するようにプログラムされ、この要求は、位置に基づくアプリケーションサーバー28へ送信される。位置に基づくアプリケーションサーバー28は、要求された情報を検索することにより構造化企業要求を処理するように動作できる少なくとも1つの企業/サービスファインダーアプリケーション62を備えている。
上記で詳細に述べたように、遠隔端末12は、音声応答と共に遠隔端末識別子も送信し、これは、最終的に生成されて位置に基づくアプリケーションサーバー28へ送信される構造化された企業要求とあるやり方で一体化されるのが好ましい。更に、本発明のこの好ましい実施形態及び他の実施形態では、各遠隔端末12に関連付けされて構造化された企業要求を形成する地理的インジケータ及び遠隔端末識別子も得られるか、又は位置に基づくアプリケーションサーバー28によって既に得られている。図2に示すように、地理的インジケータ及び構造化された企業要求は、企業/サービスファインダーアプリケーション62によって使用されて、その構造化企業要求に応答して構造化企業応答を生成する。
ここに示す例では、好ましい企業/サービスファインダーアプリケーション62は、遠隔端末12の地理的インジケータを使用して、どの特定のバーガーキング位置が遠隔端末12に最も近いか決定する。企業/サービスファインダーアプリケーション62内のマッピングルーチンは、遠隔端末12の地理的位置を、構造化された企業要求により検索されたバーガーキングレストランの各地理的位置と比較し、そしてどの位置が遠隔端末12の最も近いかの決定を行い、これは、各位置から遠隔端末12までの距離に基づいて行うことができる。図2に示すように、これは、好ましくは、営業一覧、アドレス、商品及び/又は提供されるサービスのデータベースを含む企業データファイル56から適当な情報をアクセスするデータアクセスルーチン64によって行われる。
適切な情報が探索された後に、位置に基づくアプリケーションサーバー28は、構造化された企業応答を生成するようにプログラムされ、この応答は、音声合成サーバー33へ送信される。音声合成サーバー33は、その構造化された企業応答を音声信号に変換し、これが遠隔端末12へ送信される。この例では、構造化された企業応答は、遠隔端末12に最も近いバーガーキングのアドレスを含み、これは、位置に基づくアプリケーションサーバー28により遠隔端末12の地理的位置に基づいて決定されたものである。
本発明のこの実施形態の更に別の例では、企業サービスのユーザは、特定の商品を販売するか又は特定のサービスを提供する小売店に関する情報を要求する。例えば、ユーザは、「誰が商品/サービスを販売又は提供するか?(希望の特定商品/サービスを述べる)」という。音声認識アプリケーション及び自然言語処理アプリケーションがその要求を解釈して構造化された企業要求へ変換した後に、企業/サービスファインダーアプリケーション62は、遠隔端末12の地理的インジケータを使用して、構造化された企業要求を、遠隔端末12が位置する規定の地理的エリア内に含まれた企業情報を検索するように狭める。2つ以上の企業がアイテムを販売しているか又は要求されたサービスを提供している場合には、企業/サービスファインダーアプリケーション62は、希望の基準を満足する各企業の一覧を含む構造化された企業応答を生成するようにプログラムされ、この応答は音声合成サーバー33へ送信される。
本発明の更に別の好ましい実施形態では、ユーザは、無線アプリケーションプロトコルを使用することにより位置に基づくサービスシステム10にアクセスし、構造化された要求を生成して、位置に基づくアプリケーションサーバー28へ送信することができる。遠隔端末12のユーザは、キーパッド又は他の同等の入力手段を使用して、遠隔端末12のディスプレイに生成された選択メニューから位置に基づくサービスシステム10へアクセスする。本発明のこの好ましい実施形態では、ユーザが位置に基づくサービスシステム10へのアクセスを得るように選択すると、遠隔端末12は、位置に基づくサービスシステム10により提供される企業サービス及び住居一覧サービスへのリンクを含む選択メニューを表示するようにプログラムされるのが好ましい。種々の形式のサービスに対する種々の規定のリンク及びメニュー選択も表示することができ、これは、遠隔端末12のユーザにより指定されてもされなくてもよいことが当業者に明らかであろう。
住居一覧サービスが遠隔端末12において選択された場合には、ユーザは、遠隔端末12により、情報を得ようと希望するところの個人のファーストネーム及びラストネームを入力するように促される。デフォールトにより、遠隔端末12は、遠隔端末12の至近の地理的位置に含まれた一覧を探索するようにプログラムされるのが好ましい。例えば、遠隔端末12がアトランタの都市エリアに位置する場合には、アトランタの住居一覧データベースを使用して探索を行うようにプリセットされる。本発明の別の実施形態では、遠隔端末12のディスプレイに追加入力エリアが設けられ、これにより、ユーザは、探索すべき特定の地理的位置(即ち都市及び州入力位置)を指定することができる。明らかなように、これは、ユーザが、ユーザの好みで探索する位置を変更することができ、ユーザにとって更なる利益が与えられる。
遠隔端末12がディスプレイ上に生成するようにプログラムされた付加的なアイテムは、遠隔端末12が、ユーザにより入力されたパラメータを含む探索要求を、無線通信システム14のベース局16へ送信するために指定されたアイコン又は選択エリアである。上述したように、好ましくは、探索要求は、無線アプリケーションプロトコルを使用してベース局16へ送信され、このプロトコルは、本発明の説明上、種々の無線通信システム14により使用される広範囲な規格を含むものと広く解釈されたい。又、遠隔端末12は、探索要求と共に、遠隔端末の識別子も送信し、これは、上述したように、識別の目的で遠隔端末12に指定される。ベース局16により受信されると、探索要求は、WAPゲート34へ向けられ、該ゲートウェイは、次いで、位置に基づくサービスシステム10にアクセスするユーザにより受信された全ての探索要求をWAPサーバー38へ送信するようにプログラムされるのが好ましい。
WAPサーバー38は、探索要求を解釈して、構造化された住居要求を生成するようにプログラムされ、この要求は、位置に基づくアプリケーションサーバー28へ送信される。識別の目的で、遠隔端末の識別子も、構造化された住居要求と共に位置に基づくアプリケーションサーバー28へ送信される。本発明の他の実施形態と同様に、位置に基づくアプリケーションサーバー28は、住居ファインダーアプリケーション62により、多数のデータアクセスルーチン64の1つを使用して、要求された情報を各データベースファイル54−58から得るようにプログラムされる。次いで、構造化された応答がWAPサーバー38へ送信され、該サーバーは、次いで、構造化された応答をWAPゲートウェイ34へ、そして最終的に遠隔端末12へ送信する。
企業サービスオプションが選択された場合には、遠隔端末12は、ユーザが遠隔端末12に入力するところの探索要求に対してユーザを促す。次いで、探索要求は、ディレクトリーアシスタンスサービスについて説明したのと同様に、位置に基づくアプリケーションサーバー28へ送信され、そこで、企業/サービスファインダーアプリケーション62によって処理される。この企業/サービスファインダーアプリケーション62は、データアクセスルーチン64を使用して、希望の情報を検索すると共に、遠隔端末12の地理的位置に基づいて構造化された応答を生成する。
例えば、遠隔端末12がジョージア州アトランタの北部に位置する場合には、位置に基づくアプリケーションサーバー28は、第2の遠隔端末12から地理的インジケータを受け取ることによりこのことが通知され、そしてその特定の地理的位置をターゲットとする情報を含む構造化された応答を、構造化された要求に対して生成するように動作する。例えば、遠隔端末12のユーザが「特別料理を出している中華レストラン」に関する情報の探索要求を入力すると、アトランタの遥か南側のような無関係な地理的位置に所在する中華レストランではなく、アトランタの北部の中華レストランに関する情報を与える構造化された応答が企業/サービスファインターアプリケーション62によって生成される。
上述したように、位置に基づくサービスシステム10の更に別の好ましい実施形態では、第2遠隔端末40のユーザが加入者ウェブポータルサーバー44に接続される。この第2遠隔端末40及び加入者ウェブポータルサーバー44は、標準的なウェブ型プロトコル(例えばHTML)を使用して互いに通信するように構成される。加入者ウェブポータルサーバー44は、位置に基づくアプリケーションサーバー28に接続され、従って、本発明の好ましい実施形態で与えられる企業サービス及び改善型ディレクトリーアシスタンスサービスへのアクセスが第2遠隔端末40に与えられる。
第2リモートサーバー40は、加入者ウェブポータルサーバー44に音声又はキーパッド入力データを与えることができる。上述したように、音声信号については、各音声応答が音声認識サーバー24へ処理のために送信され、そしてキーバッド入力データの場合には、加入者ウェブポータルサーバー44は、上述したのと同様に、第2遠隔端末40から受信したユーザ要求に応答して、構造化された要求を生成するように動作できる。好ましい構成の位置に基づくサービスシステム10は、家や仕事場で通常使用される標準的な計算装置の使用をサポートすることにより、加入者が非無線環境でも本発明により提供されるサービスの利点を取り入れることができるようにする。
従って、例えば、第2遠隔端末40のユーザは、ジョージア州アトランタに所在し、そしてその各地理的位置の付近でPolo商品のローカル取引及びこの特定ブランドを扱う店を見つけようとする。キーパッド入力探索の場合には、ユーザは、第2遠隔端末40に生成されるウェブページから探索要求するように促され、そこで、この例では、「POLO商品」という語の形態である希望の探索パラメータを入力する。
探索要求が入力されそしてユーザがその要求を送信する準備ができた後に、アイコン又は他の形式の選択インジケータが、第2遠隔端末40に表示されるウェブページに生成され、ユーザが要求を送信できるようにするのが好ましい。これが選択されると、探索要求、第2遠隔端末の識別子、及び地理的インジケータが加入者ウェブポータルサーバー44へ送信される。次いで、加入者ウェブポータルサーバー44は、その探索要求を構造化された探索要求に変換し、これは、位置に基づくアプリケーションサーバー28へ送信され、該サーバーは、本発明の他の実施形態と同様に構造化された要求を処理する。
音声信号入力が使用される場合には、ユーザは、無線遠隔端末12に関して上述した例とほぼ同様に、各要求を述べるように促される。従って、ここに示す例の場合には、ユーザは、企業サービス要求について促された後に「POLO商品」という。この音声応答は、音声認識サーバー24へ送信され、該サーバーは、上述したように、ここに述べた他の実施形態と同様に音声応答を処理する。
従って、ここに示す例では、第2遠隔端末40のユーザには、第2遠隔端末40に比較的近い地理的位置においてPolo商品を販売する企業に関連した情報を含む構造化された応答が位置に基づくアプリケーションサーバー28から与えられる。実際に、本発明の各実施形態では、ユーザには、オペレーション中に応答の生成を希望するところの所定の地理的半径を選択するオプションも与えられる。例えば、各ユーザは、遠隔端末12、40の15マイル以内に位置する企業に関する情報を得ることだけを希望し、従って、企業サービス要求に対する応答を遠隔端末12、40の半径15マイル以内でのみ生成できるように、遠隔端末12、40に設けられた設定をセットする。
図1を再び参照すれば、無線キャリア70も、無線キャリアサーバー72を経てデータファイル54−60に接続される。無線キャリアサーバー72は、データファイル54−60に含まれたデータを監視するように動作できるのが好ましい。従って、位置に基づくサービスシステム10のオペレーション中に、無線キャリアサーバー72は、遠隔端末12、40のユーザが位置に基づくサービスシステム10にアクセスするときに加入者データファイル74を更新することができる。これは、無線キャリア70が位置に基づくサービスシステム10の使用を追跡できるようにし、そして種々の料金を適宜にユーザに課すことができるようにする。
図1及び3を参照すれば、本発明の更に別の好ましい実施形態は、位置に基づくサービスシステム10において改善型自然言語処理を行うための方法及びシステムを開示する。本発明の一実施形態は、スピーチの部分及び意図された目的に基づいて編成された文法データベースを構築しそして影響を与えることにより自然言語処理を改善する。本発明のこの実施形態は、自然言語処理サーバー26に配置された自然言語処理アプリケーションであって、メニュー駆動の実施において必要とされた顕著な設定及びメンテナンスを必要とせずに、遠隔端末12のユーザが多数の本来の方法で情報を要求するのを許す自然言語処理アプリケーションを提供する。
図3に示すように、デジタルビデオディスク(DVD)プレーヤに特売品又は割引がある場合に、口頭で要求するための多数の異なる方法が示されている。当業者であれば、図3に示す要求は、一例に過ぎず、多数の他の形式の商品又はサービス要求が消費者によりなされることが明らかであろう。従って、図3に示されたDVDプレーヤの特売品又は割引についての種々の要求は、例示したに過ぎず、本発明を何ら限定するものではない。本発明の好ましい実施形態は、商品又はサービスに対するいかなる形式の消費者要求も取り扱うように構成される。
図3に示す第1音声要求100は、「Do you have any specials on DVD players?(DVDプレーヤに特売品があるか?)」である。第2の音声要求102は、「Do you have any discounts on DVD players?(DVDプレーヤに割引があるか?)」である。第3の音声要求104は、「Do you have any DVD players on sale?(DVDプレーヤを販売しているか?)」である。これら3つの要求100−104は、若干異なるが、顧客が自然言語を使用して、店内で又は電話により販売員にDVDプレーヤの特売品、或いは他の形式の商品又はサービスについて尋ねるところの種々の方法の幾つかを示す。以下に詳細に述べるように、本発明は、消費者が情報を要求する種々の方法を取り扱うように構成された自然言語処理アプリケーションであって、遠隔端末12のユーザが、位置に基づくサービスシステム10を使用しながら、商品又はサービスに関する情報を要求するときに自然言語を使用できるようにする自然言語処理アプリケーションを開示する。
図3の要求100−104の各々は、要求100−104に関連した特定のワード構造を有し、これは、スピーチの部分又は文法と称することができる。スピーチの部分とは、文法分析の目的でセンテンスにおけるそれらの特定の機能に基づいて、ワードがいかに分類されるかを指す。本発明の好ましい実施形態では、オペレーション中に、自然言語処理サーバー26に位置する自然言語処理アプリケーションは、各話された要求を、スピーチ又は文法の8つの部分の1つに分割する。各口頭要求が好ましく分割されるところのスピーチ又は文法の8つの部分は、名詞、形容詞、副詞、前置詞、接続詞、代名詞、動詞及び感嘆詞を含む。ほとんどの言語は、スピーチ又は文法の上記8つの部分を使用し、従って、ここに示す自然言語処理アプリケーションは、ほぼ全ての話し言葉に融通性をもって適用される。本発明の説明上、これら文法の機能や、それらが自然言語処理アプリケーションによりいかに使用されるかは、注目に値する。
名詞は、物、場所、人、質又は動作を表わすために通常使用されるワードである。あるセンテンスにおいて、名詞は、動詞で表わされた動作の主語又は目的語、或いは前置詞の目的語である。ある言語において、名詞及び動詞は、時々、同じ形態をとることができる。ここに示す好ましい実施形態では、自然言語処理アプリケーションは、口頭の要求100−104からの識別された名詞を使用して、遠隔端末12のユーザが要求している物又は物体を決定する。従って、図4を参照すれば、ここに示す例において、特売品、DVD、プレーヤ、割引及び販売という語は、自然言語処理アプリケーションにより要求100−104の名詞としてみなされる。オペレーション中に、好ましい構成の位置に基づくサービスシステム10は、これらの語を使用して、遠隔端末12のユーザにより要求された商品を探索する。
形容詞は、3つの形式の比較級の1つにおいて、名詞又は代名詞を修飾又は限定するスピーチの一部分である。形容詞が名詞又は代名詞を修飾又は限定することのできる3つの形式の比較級は、原級(例えば、安い)、比較級(例えば、より安い)、又は最上級(例えば、最も安い)である。自然言語処理アプリケーションは、一般に、口頭の要求100−104に含まれた形容詞を使用して、特定の商品又はサービスに対して行われる探索を狭めるように働く構造化された要求を生成する。例えば、「最も安いDVDプレーヤ」の要求が受け取られた場合には、好ましい実施形態では、遠隔端末のユーザへ送られる構造化された応答から高い価格又は最上級DVDプレーヤが除外される。
副詞は、動詞を修飾する(安く購入する)か、形容詞を修飾する(非常に安いDVDプレーヤ)か、又は別の副詞を修飾する(非常に安く購入する)スピーチの一部分である。副詞は、場所又は方向(どこ、どこから)、時間(まだ、直ちに)、程度(非常に、安価に)、仕方(従って、及びlyで終わるワード、例えば、「locally」)、信頼又は疑問(おそらく、ノー)を示してもよい。形容詞と同様に、副詞も比較級がある(適度に、最も賢明に)。形容詞に関して上述したように、自然言語処理アプリケーションは、口頭の要求100−104で識別された副詞を使用して、構造化された要求を制限し又は狭め、これは、生成後、応答生成アプリケーション62へ送信される。
前置詞は、名詞又は代名詞と組み合わされてフレーズを形成するワードである。ラテン語やドイツ語のような言語では、前置詞は、目的格又は所有格に対して名詞又は代名詞の形態を変える。接続詞は、センテンス、クローズ、フレーズ又はワード、そして時々は、パラグラフを接続するワードである。等位接続詞(例えば、and、but、or、however)は、独立したクローズ、又はセンテンスの部分を接続するのに使用され、従位接続詞は、従位クローズ(where、when、because、if、since、whether)を導入する。前置詞及び接続詞も、自然言語処理アプリケーションにより使用されて、遠隔端末12のユーザの特定の要求にターゲットを向けた構造化された要求を公式化し、結果が更に正確なものになるようにする。例えば、ユーザが、「ステーキディナー又はシーフードディナーの特別料理」を希望すると述べた場合には、自然言語処理アプリケーションは、これら2つの特定形式のディナーの特別料理に対する構造化された要求を生成する。
代名詞は、名詞に代わって使用され、話されたときに名詞と同様に語形変化する識別ワードである。英語では、多数の異なる形式の代名詞がある。人を表わす代名詞は、I、you、he/she/it、we、you、theyである。指示代名詞は、this、that、suchである。Who及びwhichは、質問を導入するときには質問代名詞であり、クローズを導入するときには関係代名詞である。本発明の好ましい実施形態では、代名詞が識別されそして分類されるが、それらは、応答生成アプリケーション62へ送信される構造化された要求を生成する目的ではあまり価値がないので、自然言語処理アプリケーションにより無視されるのが好ましい。しかしながら、他の実施形態は、代名詞を使用して、構造化された要求を生成する。
動詞は、ある形式の動作を表わすワードである。英語の文法では、動詞は、3つの法、即ち事実を表わす直説法;偶然性を表わす仮定法;及び命令を表わす命令法を有する(I ran; I might run; Run!)。名詞と同様に、自然言語処理アプリケーションは、口頭の要求100−104からの識別された動詞を使用して、ユーザが実行を要求している動作の形式を決定する。例えば、「購入(purchase)」又は「買う(buy)」といった口頭の要求100−104における動詞は、要求を処理する応答生成アプリケーションに、ユーザが特定アイテムを買うために探していることを指示する。従って、自然言語処理アプリケーションは、要求されている動作の形式に基づいて結果を生成する構造化された要求を生成する。
図4を参照すれば、図3に示された要求100−104の各々は、各要求100−104に含まれたワードに関連した特定の文法構造を有する。ある要求は、同じワード構造に影響を与えて同様の概念又は要求を伝えるが、他の要求は、異なるワード構造に影響を与えて同様の概念又は要求を伝える。オペレーション中に、好ましい自然言語処理アプリケーションは、各要求100−104をスピーチの個々の部分に分割し、そこで、各部分の最も共通のワードを再使用し、そして要求に対して特有のワードだけを文法データベースに生成すればよい。
特に示されていないが、ある実施形態では、文法データベースは、遠隔端末12のユーザによりなされた要求100−104の同様の形式を探索するために、応答生成アプリケーション62により使用される。又、応答生成アプリケーション62は、同様の要求100−104に対してなされた以前の構造化された応答を追跡することもできる。従って、文法データベースは、特定の商品又はサービスに対して要求100−104のほとんど全ての形式を含むように時間と共に構築することができ、これにより、要求100−104がなされるたびに応答生成アプリケーション62が企業データファイル56を探索する必要性が排除される。この好ましい実施形態では、文法データベースは、データファイル52に配置される。当業者であれば、文法データベースは、他の位置にも配置できることが明らかであろう。
図5に示すように、図3に示された要求100−104の各々は、各要求100−104に関連した所定の1組の文法へと一般化される。図6を参照すれば、オペレーション中に、各要求100−104に含まれたワードが、サブ文法カテゴリーに分割され又は一般化され、各ワードは、要求100−104における文法上の使用に基づいて特定のカテゴリーに入れられる。サブ文法カテゴリーが生成されると、好ましい自然言語処理アプリケーションは、それらの値を使用して、応答生成アプリケーション62で処理される構造化された要求を生成する(図2を参照)。
ここに述べる実施形態では、応答生成アプリケーション62は、これらの値を使用して文法データベースを探索し、同じ文法カテゴリーに入るワードを含む一致したものを探す。その結果、厳密な一致がなされた場合には、応答生成アプリケーション62は、企業データファイル56を探索し、そして本発明の他の実施形態に関して上述した多数の方法の1つを使用して遠隔端末12のユーザへ提示される構造化された応答を生成する。応答生成アプリケーション62が適切な一覧を企業データファイル56から検索すると、応答生成アプリケーション62は、厳密な一致が得られなかった場合に文法データベースを更新し、その基準に一致する将来の要求が高度な正確さ及び速度で応答を生成できるようにする。
図6を参照すれば、要求100−104の各々は、好ましい自然言語処理アプリケーションが通常のオペレーション中にいかに機能するかを示すために、サブ文法カテゴリーに分割されている。図示されたように、「動詞」カテゴリーには2つのワード:「Do」及び「have」が配置されており、一方、「名詞」カテゴリーには、暗黙に識別される4つのワードと、明確に識別される5つのワード:「specials」、「DVD」、「players」、「discounts」、「sale」、「special」、「player」、「discount」及び「sales」が見られる。好ましい自然言語処理アプリケーションは、複数の形式のワードを、「名詞」サブ文法カテゴリーに位置する単一形式のワードに自動的に関連付け、得ようとする一致に対して行われる探索が、より広い探索を包含して、より信頼性の高い結果を生じるようにする。
図1を再び参照すれば、本発明の更に別の好ましい実施形態において、遠隔端末12のユーザが音声要求100−104を生成すると、それがベース局16へ送信され、該ベース局16は、次いで、それを音声認識サーバー24へ送信する。上述したように、音声認識サーバー24は、音声要求100−104に含まれたワードを認識又は識別するようにプログラムされた音声認識アプリケーションを使用する。音声要求100−104に含まれたワードが識別された後に、各ワードに関連した文法も、自然言語処理サーバー26に位置する自然言語処理アプリケーションにより識別される。各ワードに対して文法が識別されると、自然言語処理アプリケーションは、各ワードを各文法カテゴリーに分類する。
ワードが自然言語処理アプリケーションにより分類された後に、構造化された要求が自然言語処理アプリケーションにより生成され、これは、位置に基づくアプリケーションサーバー28に送信される。好ましくは位置に基づくアプリケーションサーバー28に位置する応答生成アプリケーション62は、この構造化された要求を使用して、要求されている商品又はサービスを探索する。応答生成アプリケーション62は、この構造化された要求を探索エンジンへの入力として使用し、探索エンジンは、要求されている商品又はサービスへの一致を企業データファイル56において探索する。応答生成アプリケーション62により一致が探索されると、音声要求に対する構造化された応答が応答生成アプリケーション62によって生成される。
本発明の1つの好ましい実施形態では、構造化された応答は、音声合成サーバー33へ送信され、該サーバーは、その構造化された応答を音声応答に変換し、これを遠隔端末12に送信する。本発明の別の実施形態の場合と同様に、多数の一覧が探索された場合には、音声応答をメニューの形態で生成することができ、これにより、遠隔端末12のユーザは、探索されたアイテムの一覧と相互作用することができる。遠隔端末12のユーザは、ポインタ又はキーパッドのような入力装置を使用して、一覧と相互作用することもできるし、或いは他の実施形態では、自分の音声を使用して、一覧と相互作用することもできる。本発明の更に別の好ましい実施形態では、構造化された応答がテキストメッセージとして生成されて、遠隔端末12へ送信される。テキストメッセージは、無線アプリケーションプロトコルを使用して遠隔端末12へ送信されるのが好ましい。更に別の実施形態では、テキストメッセージは、映像ファイル又は音声ファイルを随伴することもできる。
図面全体に見られる共通の要素が同じ参照番号で示された図7を参照すれば、本発明の別の好ましい実施形態は、企業ユーザ又は広告主が、ウェブ接続された企業ターミナル46を経て、位置に基づくサービスシステム10にアクセスし、広告キャンペーン及び営業一覧を生成及び管理することができるようにする。これは、広告コンテンツ及び営業一覧を生成及び管理する能力をユーザに与えるウェブ型のユーザインターフェイスで遂行されるのが好ましい。従って、位置に基づくサービスシステム10に契約する企業の所有者は、各企業位置において位置に基づくサービスシステム10のユーザに与えられる広告コンテンツ又は営業一覧を生成し、変更し又は削除することができる。従って、企業の所有者は、広告キャンペーン又は営業一覧を生成し、変更し又は削除するために、位置に基づくサービスシステム10の所有者又はオペレータに必ずしもコンタクトしなくてもよい。
図1及び7に示すように、企業の広告主は、ウェブブラウザを経て広告主ポータル50にアクセスするのが好ましく、そして広告主ポータル50は、位置に基づくサービスシステム10へのゲートウェイとしてサービスする。企業データは、企業遠隔端末46を使用して広告主ポータル50と広告主が対話することにより捕獲される。広告主ポータル50内には、広告キャンペーン又は営業一覧を選択し、閲覧し、追加し、編集しそして削除する能力をユーザに与える少なくとも2つのアプリケーションが存在するのが好ましい。好ましい広告主ポータル50は、キャンペーンマネージメントインターフェイスアプリケーション200と、企業プロフィールインターフェイスアプリケーション202とを備えている。これらの各アプリケーション200、202内では、企業ユーザに使用可能な2つのオプションが存在するのが好ましい。
以下に詳細に述べるように、キャンペーンマネージメントインターフェイスアプリケーション200は、企業ユーザがキャンペーンを生成し、キャンペーンを編集しそしてキャンペーンを削除することができるようにする。企業プロフィールインターフェイスアプリケーション202は、企業ユーザが営業一覧を生成しそして営業一覧を編集できるようにする。上記アプリケーションをサポートするアプリケーションは、ビジネスルールアプリケーション、商談処理アプリケーション、企業プロフィール収集アプリケーション、及びデータアクセスアプリケーションであり、これらは以下に説明する。
本発明の好ましい実施形態では、広告キャンペーンは、営業一覧とは異なる。一般的に述べると、広告キャンペーンは、位置に基づくサービスシステム10の企業加入者により提供される特定の商品又はサービスについて得られる特売品、割引又は取引に向けられる。営業一覧は、企業ユーザにより与えられる広範囲な情報に係り、これは、例えば、企業名、アドレス、商品形式(1つ又は複数)、サービス形式(1つ又は複数)、メニュー(1つ又は複数)、ブランド形式(1つ又は複数)、価格情報、モデル形式(1つ又は複数)、及び営業時間を含む。営業一覧は、不変に保たれる傾向であるが、広告キャンペーンは、所定の時間周期中しか実行されない傾向である。例えば、ピザレストランは、それらの営業一覧に大きなペパローニピザを常時申し込みするが、これらピザの特売品は月に一度しか販売しない。
広告主ポータル50におけるキャンペーン生成アプリケーション204は、キャンペーンマネージメントインターフェイスアプリケーション200からのデータを捕獲し、該アプリケーションは、広告主からのデータを捕獲して位置に基づく広告キャンペーンを生成するのに使用される。オペレーション中に、キャンペーンマネージメントインターフェイスアプリケーション200は、ウェブ型のユーザインターフェイスを生成するのが好ましく、これは、企業ユーザがそれらの各企業遠隔端末46において詳細なパラメータを入力できるようにする。従って、広告キャンペーンパラメータ入力フォームが企業遠隔端末46に生成されて、企業ユーザが広告パラメータを入力できるようにするのが好ましい。
広告パラメータが入力されると、キャンペーンマネージメントインターフェイスアプリケーション200へ情報が送信され、該アプリケーションは、その情報をキャンペーン生成アプリケーション204及びビジネスルールアプリケーション206へ転送する。顧客が広告と共に特定の取引情報を入力した場合には、キャンペーン生成アプリケーション204及び商談処理アプリケーション208を使用して、要求が処理される。各アプリケーションが広告キャンペーンを処理した後に、それが、データアクセス要素64の助けで企業データベース56に記憶される。
又、キャンペーン編集/削除アプリケーション210も、キャンペーンマネージメントインターフェイスアプリケーション200を経てアクセスすることができ、広告主が既存の広告キャンペーンを変更又は削除できるようにする。広告主がこのオプションを選択したときには、既存のキャンペーンのリストが検索されて、企業遠隔端末46のウェブブラウザに表示され、これは、広告主ポータル50により生成される。広告主が各キャンペーンの変更を希望するときには、リストにおいてキャンペーンを選択し、次いで、キャンペーンデータエントリーフィールドが提示される。広告主は、次いで、キャンペーンのパラメータを編集し、そして変更を送付することができる。この情報は、次いで、キャンペーン編集/削除アプリケーション210及びビジネスルールアプリケーション206へ通され、企業データベース56へと処理される。
又、好ましい実施形態は、企業遠隔端末46が全キャンペーンを削除できるようにする。オペレーション中に、広告主が各キャンペーンの削除を希望するときには、広告主は、広告主によって実行されているキャンペーンのリストにおいてキャンペーンを選択し、そしてキャンペーンデータエントリーフィールドが、広告主のウェブブラウザを経て対話式に提示されるのが好ましい。適当なキャンペーンが選択されると、広告主は、ウェブブラウザに提示された削除オプションを選択し、そのキャンペーン、又はおそらく、より大きなキャンペーンの一部分を削除することができる。各広告主は、好ましくはインターネットを経てこの情報を編集/削除アプリケーション210へ送信し、次いで、キャンペーンが企業データベース56から削除される。
又、広告主ポータル50は、企業プロフィールインターフェイス202も備え、該インターフェイスは、広告主からデータを捕獲して、位置に基づく営業一覧を生成するための営業一覧生成アプリケーション212を有する。第1に、広告主は、企業プロフィールインターフェイス202により生成されたユーザインターフェイスに営業一覧データを入力し、次いで、広告主ポータル50により処理するために情報を送付する。好ましくは、企業遠隔端末46には、営業一覧エントリーフォームが生成され、これは、企業ユーザが企業の各方針に関連した営業一覧データを入力できるようにする。
広告主ポータル50が営業一覧データを受信すると、それは、営業一覧生成アプリケーション212に向けられ、該アプリケーションは、営業一覧エントリーフォームへの企業ユーザの入力に基づいて営業一覧を生成する役割を果たす。又、情報は、企業プロフィールアプリケーション214及びビジネスルールアプリケーション206を含む種々のアプリケーションにも向けられる。次いで、営業一覧情報は、データアクセス要素64へ送信され、営業一覧データを企業データベース56へ記憶する。
営業一覧編集アプリケーション216は、広告主が位置に基づく営業一覧を更新できるようにする。営業一覧を編集するときには、広告主は、ユーザインターフェイスにデータを入力し、そして情報を処理のために提出する。編集された情報は、次いで、企業プロフィールアプリケーション214及びビジネスルールアプリケーション206を含む種々のアプリケーションへ送信される。データアクセス要素64は、広告主からこの情報を受け取り、そして企業データベース56内で適当な営業一覧データを更新する。
上述したように、アプリケーション204、210、212及び216をサポートするアプリケーションは、ビジネスルールアプリケーション206、商談処理アプリケーション208、企業プロフィールアプリケーション214及びデータアクセス要素64を含む。ビジネスルールアプリケーション206は、位置に基づくサービスシステム10で生成されたキャンペーン又は一覧に関連したパラメータの集合である。捕獲されたパラメータ情報は、広告キャンペーン又は営業一覧を実施するのに使用される。パラメータ情報は、例えば、次のものを含む。「1ドリンクスペシャルに対して2」の場合、アトランタのバー又はレストランをリクエストする21から35の男性がターゲットである。ビジネスルールアプリケーション206は、所定形式の特性を有するか又は一般的なカテゴリー内に入る位置に基づくサービスシステム10の特定形式のユーザを広告主がターゲットにできるようにする。
使用できるパラメータ情報は、好ましくは、5つのカテゴリーに分割され、これは、人口統計学的ターゲット制限、ターゲット市場制限、位置制限、時間長さ制限、及び経歴対話制限を含む。人口統計学的ターゲット制限は、次のものを含むが、必ずしもこれに限定されない。性別;年齢;民族;婚姻状態;子供;収入;特別な関心事;趣味;学歴;出身地;及び車の所有である。ターゲット市場制限は、都市及び州の情報を含むのが好ましい。位置の制限は、アドレスと、遠隔端末12及び消費者ターミナル40からの半径とを含む。キャンペーンの時間長さの制限は、開始日及び終了日のようなパラメータを含む。経歴対話制限パラメータは、各遠隔端末12及び消費者ターミナル40がアクセスした範囲、カテゴリー及び一覧の形式を含む。
商談処理アプリケーション208は、取引又は特殊な商談の生成に関連した情報を処理する。上述したように、オペレーション中に、広告主は、キャンペーン生成アプリケーション204及びキャンペーン編集/削除アプリケーション210に、取引の詳細な記述、取引の市場、及びビジネスルールアプリケーション206を使用する取引に関連したパラメータ又はルールを与える。商談処理アプリケーション208は、キャンペーン生成アプリケーション204又はキャンペーン編集/削除アプリケーション210から入力されたデータを、データアクセス要素64へ通す前に、処理する。
企業プロフィールアプリケーション214は、広告主のプロフィール情報を収集する役割を果たす。この情報は、広告主に対する企業プロフィール一覧を生成するのに使用される。この情報は、好ましくは、次のものを含むが、必ずしもこれらに限定されない。企業名;企業のカテゴリー;商品形式;サービス形式(1つ又は複数);フランチャイズ;企業のe−メールアドレス又はURL;商品名(1つ又は複数)及び/又はモデル名(1つ又は複数);識別コード(1つ又は複数);商品ブランド(1つ又は複数);価格(1つ又は複数);位置のアドレス;営業時間;及びカテゴリー一覧選択である。従って、企業プロフィールアプリケーション214は、広告主が企業遠隔端末46を使用して、プロフィール一覧情報を広告主ポータル50へ送信できるようにし、該ポータルは、それをデータアクセス要素64へ転送し、プロフィールデータベース54に記憶する。データアクセス要素64は、位置に基づくサービスネットワーク情報の全てを保持するデータベース54−60にアクセスするのに使用される。この要素は、各データベース54−60においてデータを検索すると共にデータをそこに入力するのに使用される。又、各データベースからデータを削除することもできる。
図示されていないが、本発明の別の好ましい実施形態では、無線の企業遠隔端末が、各広告主により生成された広告キャンペーン及び企業一覧にアクセスすることができる。この実施形態では、無線の企業遠隔端末は、無線アプリケーションプロトコルゲートウェイを含むベース局に接続される。無線アプリケーションプロトコルゲートウェイは、無線の企業遠隔端末が、位置に基づくサービスシステム10のコンテンツ52にアクセスしてそれと対話できるようにする。従って、広告主が従来のデスクトップコンピュータシステムに位置していなくても、無線通信システムから広告キャンペーン及び営業一覧を依然として生成、編集及び削除することができる。
図1を参照すると、本発明の更に別の好ましい実施形態において、遠隔端末46を使用する広告主加入者には、使用マイニング(mining)システム300が設けられる。この使用マイニングシステム300は、位置に基づくサービスシステム10の使用傾向及びトランザクションを、ウェブアプリケーションを経て探索する能力を備えている。図1において、広告主は、企業遠隔端末46のウェブブラウザを使用して広告主ポータル50を経てこの能力にアクセスするのが好ましく、遠隔端末46は、アプリケーションプラットホームへのゲートウェイとしてサービスするのが好ましい。広告主ポータル50は、企業遠隔端末46のユーザに、使用データファイル60に記憶されたデータにアクセスしそして検索する能力を与える。
図8を参照すれば、本発明の好ましい実施形態は、好ましくは使用マイニングシステム300へのウェブベースのユーザインターフェイスを与える使用分析ユーザインターフェイス302を備えている。この使用分析ユーザインターフェイス302を使用して、広告主は、位置に基づくサービスシステム10から詳細な使用分析を生成する第1分析オプションを選択することができる。使用マイニングシステム300は、2つのカテゴリーの分析オプションに基づいて分析を生成するのが好ましい。好ましい分析オプションは、広告有効性分析アプリケーション304及び予想モデリングアプリケーション306を含む(しかし、これらに限定されない)。オペレーション中に、ユーザは、各アプリケーション304、306内のフィールドを選択して、探索問合せを生成する。アプリケーション304、306は、その入力に基づいて、正しい分析を生成するためにアクセスするに必要な要素を決定する。図示されていないが、ユーザが、所定パラメータの探索に基づいて全使用データベース60を探索できるようにする一般的な探索問合せを与えることもできる。
広告有効性アプリケーション304により実行される好ましいステップが図9に示されている。広告有効性アプリケーション304は、位置に基づくサービスシステム10における企業データファイル56及び使用データのデータベース60を使用して、位置に基づく広告キャンペーンの有効性に関する分析を生成する。分析は、「アトランタのダウンタウンエリアで私のキャンペーンを何人の人が受け取ったか?(How many people received my campaign in the downtown area of Atlanta?)」等の質問に対処することができる。広告主に与えられる情報は、位置に基づくサービスシステム10で生成された広告キャンペーンの結果を定量化する洞察力を与える。
ユーザは、最初に、探索に使用される入力変数を決定して入力しなければならず、これは、企業遠隔端末46を使用してウェブ型インターフェイスを経て行われるのが好ましい。探索問合せが入力されると、それを使用して、企業データファイル56及び使用データのデータベース60に記憶されたデータを検索し、かつ閲覧する。広告有効性アプリケーション304は、企業データファイル56及び使用データのデータベース60からデータを検索し、ユーザにより入力された要求パラメータに一致させる。広告有効性アプリケーション304は、次いで、探索結果を使用分析ユーザインターフェイス102へ転送し、これは、得られた探索応答を、企業遠隔端末46のウェブブラウザを経て表示する。
図9を参照すれば、オペレーション中に、企業遠隔端末46のユーザは、使用分析ユーザインターフェイス302から問合せエントリーフォームを受け取る。ユーザが探索パラメータを問合せエントリーフォームの問合せフィールドに入力すると、探索要求が企業遠隔端末46から広告主ポータル50へ送信される。ユーザが広告有効性アプリケーション304を使用する場合には、探索要求がデータアクセス要素64へ送信される。このデータアクセス要素64は、企業データファイル56及び使用データのデータベース60を探索して、探索要求に規定された基準に一致する探索結果を検索する。探索結果は、次いで、データスコアリングアプリケーション308に向けられ、これは、探索結果を、種々の異なる形式のフォーマットに再フォーマットすることができる。
図1に示すように、本発明の好ましい実施形態では、位置に基づくアプリケーションサーバー28にコンテンツファイル52が配置される。従って、図8−10には特に示されないが、使用分析ユーザインターフェイス302は、位置に基づくアプリケーションサーバー28にアクセスして希望の情報を検索しなければならない。更に、データアクセス要素64は、位置に基づくアプリケーションサーバー28に配置されるのが好ましい。従って、使用マイニングシステム300は、好ましくは、探索要求を生成し、これがデータアクセス要素に送信され、該要素は、次いで、位置に基づくアプリケーションサーバー28において探索を実際に遂行する。しかしながら、本発明の他の好ましい実施形態では、コンテンツファイル52を広告主ポータル50においてミラー構成にすることができ、そして全てのプロセスをその位置において実行することもできる。
探索結果が適切なフォーマットに入れられると、広告有効性アプリケーション304は、使用分析ユーザインターフェイス302を使用して、企業遠隔端末46で閲覧することのできる出力を生成する。企業遠隔端末46上のウェブブラウザを使用して結果が与えられるのが好ましいが、結果を与える他の方法も使用される。探索結果は、番号、グラフ、チャート、映像、又は分析結果を与える他の方法を使用して、表示することができる。
広告有効性アプリケーション304内に使用される入力の一覧(最小限)は、次のものを含むが、必ずしもこれらに限定されない。各広告キャンペーン;人口統計学的情報;日付又は時間周期;位置情報;カテゴリー;一覧カテゴリーの形式;競合一覧カテゴリー;及びキーワード入力である。ユーザが受け取るフィードバックの形式は、例えば、次のものを含む(しかし、必ずしもこれらに限定されない)。到達する顧客の数の尺度;広告又は一覧の頻度;広告一覧頻度をカテゴリーと比較する競合分析;インプレッション当りのコスト;最上位3つの人口統計学的区分により到達する顧客の数;並びに1)人口統計学的情報(性別、年齢、民族、婚姻状態、子供、収入、特別な関心事、趣味、学歴、出身地、及び車の所有);2)ターゲット市場(都市及び州);及び3)位置(経歴的対話時のアドレス及び位置)である。
予想モデリングアプリケーション306により遂行される好ましいステップが、図10に示されている。予想モデリングアプリケーション306は、おそらく商談の提案、一覧、キャンペーン及び取引に応答するであろう遠隔端末12、40を使用するユーザの形式及び人数を予見し又はその投影を行う能力を与える。ユーザが受け取るフィードバックの形式は、例えば、次のものを含む(しかし、それらに限定されない)。おそらくキャンペーンに応答する顧客を顧客区分により識別し;ある商品又はサービスに対してキャンペーン又は商談の提案に応答する顧客を識別し;おそらくキャンペーン又は一覧を要求する顧客を顧客区分により識別し;そして需要をピーク時間又は日により識別する。
オペレーション中に、ユーザは、提案された将来の広告キャンペーン/取引及びそれに関連したビジネスを予想モデリングアプリケーション306へ入力として与える。この情報を入力しそして提出すると、プロフィールデータベース54及び使用データのデータベース60を踏査するための必要な探索パラメータを伴う探索問合せが構築される。データアクセス要素64は、その探索問合せに一致するデータエレメントを見出すために各データベースを探索する。得られた探索結果は、データスコアリングアプリケーション308へ送信され、提案されたキャンペーンの統計学的な成功確率を決定するのが好ましい。これらの結果は、次いで、予想分析アプリケーション306へ返送され、使用分析ユーザインターフェイス302により企業遠隔端末46に表示される。
図10を参照すれば、広告主が予想モデリングアプリケーション306を使用する場合に、好ましくは使用分析ユーザインターフェイス302が探索パラメータエントリーフォームを生成し、これは、広告主ポータル50から企業遠隔端末46へ送信される。これは、広告主が探索パラメータを入力するのを許し、これら探索パラメータは、潜在的な商談と共に進行するビジネスルールと一緒に、その商談の潜在的な商品又はサービスを含む。ビジネスルールは、割引情報、特売品の取引(例えば、2つ買うと、1つ無料)、特別レート、或いは他の形式の報奨又は制約を含む。探索パラメータが入力されると、広告主は、それらを広告主ポータル50へ提出し、該ポータルは、次いで、探索パラメータを予想モデリングアプリケーション306へ転送する。
予想モデリングアプリケーション306は、次いで、ビジネスルールアプリケーション310を使用して、探索要求から適当なパラメータを抽出し、プロフィールデータベース54及び使用データのデータベース60へ提出されるべき適切な探索を公式化する。適切な探索フォーマットへフォーマットされると、ビジネスルールアプリケーション310は、データアクセス要素64を使用して、プロフィールデータベース54及び使用データのデータベース60を経て探索を実行する。データアクセス要素64は、次いで、探索結果をデータスコアリングアプリケーション308へ転送し、該アプリケーションは、多数の閲覧することのできるフォーマットの1つに結果を変換する。
データスコアリングアプリケーション308により探索結果が使用可能なフォーマットに変換されると、その探索結果が予想モデリングアプリケーション306に送信される。次いで、予想モデリングアプリケーション306は、使用分析ユーザインターフェイス302を使用して、広告主ポータル50から企業遠隔端末46へ応答を送信する。結果は、企業遠隔端末46のウェブブラウザを経て広告主へ提示されるのが好ましい。
広告主に使用可能な予想マイニング入力オプションは、次のものを含む(しかし、必ずしもそれらに限定されない)。広告キャンペーン;ターゲット日付(開始日及び終了日);一覧カテゴリーの形式;人口統計学的情報(性別、年齢、民族、婚姻状態、子供、収入、特別な関心事、趣味、学歴、出身地、車の所有);2)ターゲット市場(都市及び州);及び3)位置(経歴的対話時のアドレス及び位置)である。他の入力オプションは、より柔軟な探索を広告主により実行できるように、必要に応じて与えることができる。
図示されていないが、本発明の好ましい実施形態では、無線通信装置を使用して、位置に基づくサービスシステム10からデータをマイニングすることができる。この実施形態では、無線通信装置は、広告主ポータル50へ接続され、そして無線アプリケーションプロトコルを使用して、上記と同様の形態で探索を提出する。従って、当業者であれば、企業遠隔端末46はパーソナルコンピュータに限定される必要がなく、無線通信装置も含むとみなすべきであることが明らかであろう。
図11及び12を参照すれば、本発明の別の特徴は、位置に基づくサービスシステム10においてオペレータにコール失敗をルーティングするコール失敗システム400を開示する。このコール失敗システム400は、音声認識サーバー24及び自然言語処理サーバー28に接続されたコールセンターサーバー402に配置されるのが好ましい。オペレーション中に、消費者は、次の3つのアクセス方法の1つを使用して、位置に基づくサービスシステム10へ構造化された要求を入力する:音声アクセス方法(無線又はワイヤライン);WAPのような無線アプリケーションプロトコル;又はHTML(又は他の適当なマークアップ言語)のようなウェブアプリケーションプロトコルである。上記で詳細に述べたように、ユーザ要求を各サービスハンドラーに送信する手段は、選択されたアクセス方法に基づくものである。
音声アクセス方法については、消費者は、好ましくは無線通信装置、リモートコンピュータターミナル及び通常の電話から選択される遠隔端末12、40より音声コールを開始する。音声コールが無線遠隔端末12から開始される場合には、音声コールが無線通信システム14からPBX22へルーティングされる。上述した他のアクセス方法が処理のために音声コールをルーティングする仕方は、位置に基づくサービスシステム10に使用される特定形式のアクセス方法に基づいて変化する。
消費者は、位置に基づくサービスシステム10にアクセスし、そして促されたときに、特定商品に関する情報の構造化された要求を与える。この構造化された要求は、自然言語を使用して消費者により入力されるのが好ましく、これは、通常に話をする間に使用される言語の形式を意味し、各言語のブロークン又はパーズ形態ではない。無線遠隔端末12を以下に説明するが、種々の音声ベースの通信装置を使用して、位置に基づくサービスシステム10へ構造化された要求を与えることもできる。構造化された要求は、位置に基づくサービスシステム10により使用できる音声信号を含む特定商品に関する情報の要求である。
好ましい実施形態では、構造化された要求がPBX22に到達すると、それが音声認識サーバー24へ転送され、音声認識アプリケーションによって信号のデジタル化及び音声認識が行われる。次いで、各音声信号に含まれたワードに対して一致の可能性が最も高いものとして選択されたワードが、自然言語処理サーバー26へ渡される。この自然言語処理サーバー26は、音声信号における選択されたワードの全体論的な有効性を評価し、そしてワードから有望なコンテクスト及び意味を解釈する。次いで、その要求を満足するのに必要なアプリケーションサービスを識別し、必要なメッセージ(適当なアプリケーションサービスにより要求される)を含む構造化された探索要求を生成し、そしてこのメッセージ又は構造化探索要求を位置に基づくアプリケーションサーバー28へ渡す。
図11に示すように、自然言語処理サーバー26は、位置に基づくアプリケーションサーバー28に接続される。上記で詳細に述べたように、位置に基づくアプリケーションサーバー28は、遠隔端末12、40の各ユーザにより要求された応答情報を遠隔端末12、40へ供給するようにプログラムされ又は動作できる。一般的に述べると、位置に基づくアプリケーションサーバー28は、位置に基づく情報を検索し、そして種々の形式のデータフォーマットを使用してそれを遠隔端末12、40へ渡す。遠隔端末12、40に供給される情報の形式は、ユーザから要求された情報の特定の性質及び遠隔端末12、40の地理的な位置に基づいて変化する。
オペレーション中に、音声信号におけるワードの意味が解釈された後に、自然言語処理サーバー26は、構造化された要求を生成するようにプログラムされるか又は動作でき、この構造化された要求は、位置に基づくアプリケーションサーバー28へ送信されて、消費者の要求に依存した情報を要求する。自然言語処理サーバー26からのこの構造化された要求に応答して、位置に基づくアプリケーションサーバー28は、構造化された応答を生成し、これは、遠隔端末12、40へ送信される。位置に基づくアプリケーションサーバー28により生成された構造化された応答において送信された情報の厳密な性質又はコンテンツは、遠隔端末12、40の特定ユーザによりなされた、あつらえた情報要求における特定な詳細内容に依存する。
音声認識サーバー24又は自然言語処理サーバー26の何れかが、消費者により遠隔端末12、40を介して与えられた音声入力を都合良く処理できなかったときには、図11に示すように、音声コールがコール失敗システム400に転送されて完了となる。コール失敗システム400は、音声認識サーバー24又は自然言語処理サーバー26が構造化された要求の適切な処理を失敗してから、探している特定の商品又はサービスに対して消費者が一覧又は商談の提案を探索する上で助けとなり得るオペレータに対してユーザを接続するのが好ましい。又、このオペレータは、位置に基づくサービスシステム10を経て、消費者がトランザクションを完了する上でも助けとなり得る。
図12を参照し、位置に基づくサービスシステム10においてコール失敗をルーティングしそして処理するためにコール失敗システム400により実行されるステップを以下に詳細に説明する。先ず初めに、消費者は、ステップ404において、口頭の要求を遠隔端末12、40に入力する。次いで、ステップ406において、音声認識サーバー24により音声入力がデジタル化され処理される。ステップ408では、音声認識サーバー24が、ユーザにより入力された音声信号に含まれたワードを指定した精度レベルで認識できなかった場合には、位置に基づくサービスシステム10は、その要求を要求失敗アプリケーション410へ転送することにより、前記要求が適切に処理されるよう確保するためのステップを実行する。
図示されたように、要求失敗アプリケーション410は、先ず、ステップ412において、遠隔端末識別子(例えば、遠隔端末の電話番号)に基づいて位置データ要求を生成することにより遠隔端末12、40のユーザの位置を決定する。無線遠隔端末12は、位置ゲートウェイアプリケーションを使用して、位置データを生成することができる。他のアクセス方法は、ユーザの位置を決定する他の方法を使用することができ、例えば、遠隔端末40のユーザは、遠隔端末40の位置を指示する設定をもつことができる。通常の電話の場合には、発呼者IDメカニズムを使用して、ユーザの地理的位置を決定することができる。
位置データ要求が生成されると、それが無線通信システム14の位置ゲートウェイ30に送信される。位置データ要求に応答して、無線通信システム14は、位置応答を生成し、要求失敗アプリケーション410へ送信される。要求失敗アプリケーション410が位置データを受け取ると、それを必要に応じて構文解析し、そして位置の値が抽出される。ユーザの位置が決定されると、ステップ414において、発呼者の電話番号及びそれらの位置情報を含む(これに限定されないが)オペレータメッセージが生成される。又、ユーザには、それらのコールが、合成又は記録されたメッセージを介して処理され通知されるのが好ましく、このメッセージは、音声合成サーバー33から生成されてユーザへ送信される。オペレータメッセージ及びコールは、次いで、ステップ416において、コール失敗システム400によりオペレータコールルーティングシステム又はコールセンターへ転送されて、終了となる。
音声認識サーバー24が音声入力を指定の信頼レベルで都合良く認識した場合には、ステップ418において、音声認識サーバー24により識別された音素及び/又はワードが自然言語処理サーバー26へ送信される。自然言語処理サーバー26は、消費者の要求のコンテクスト及び意図を決定するのに使用される。自然言語処理サーバー26が消費者の要求のコンテクスト又は意図を指定した信頼レベルで認識できなかった場合には、ステップ420に示すように、その要求が要求失敗アプリケーション410へ転送される。自然言語処理アプリケーション26がスピーチのコンテクスト又は意図を所定の信頼レベル又は精度レベルで決定する場合には、ステップ422に示すように、位置に基づくアプリケーションサーバー28は、情報要求を処理し、かつ応答を生成してユーザへ送信する。
音声認識サーバー24に関連した失敗と同様に、自然言語処理アプリケーション26が、ユーザ要求のコンテクスト又は意図を充分に高い精度で決定できないことを指示する場合には、要求失敗アプリケーション410は、先ず、遠隔端末12、40のユーザの位置を決定する。これは、ステップ412において、遠隔端末識別子(例えば、遠隔端末の電話番号)に基づく位置データ要求を生成することにより達成される。無線遠隔端末12は、位置ゲートウェイアプリケーションを使用して、位置データを生成する。他のアクセス方法は、ユーザの位置を決定する他の方法を使用することができ、例えば、遠隔端末40のユーザは、遠隔端末40の位置を指示する設定をもつことができる。通常の電話の場合には、発呼者IDメカニズムを使用して、ユーザの地理的位置を決定することができる。
位置データ要求が生成されると、それが無線通信システム14の位置ゲートウェイ30に送信される。位置データ要求に応答して、無線通信システム14は位置応答を生成し、要求失敗アプリケーション410に送信する。要求失敗アプリケーション410が位置データを受け取ると、これを必要に応じて構文解析し、そして位置の値が抽出される。ユーザの位置が決定されると、ステップ414において、好ましくは発呼者の電話番号及びそれらの位置情報を含む(これに限定されないが)オペレータメッセージが生成される。又、ユーザには、それらのコールが、合成又は記録されたメッセージを介して処理されることが通知されるのが好ましく、このメッセージは、音声合成サーバー33から生成されてユーザへ送信される。オペレータメッセージ及びコールは、次いで、ステップ416において、コール失敗システム400によりオペレータコールルーティングシステム又はコールセンターへ転送されて、終了となる。
上記で一般的に述べたように、自然言語処理サーバー26が、ユーザ要求のコンテクスト及び意図を指定の信頼レベルで都合良く認識した場合には、ユーザ要求を満足するための必要なアプリケーションサービス(1つ又は複数)が識別される。位置に基づくアプリケーションサーバー28により適当な応答が生成され、そしてそれにより得られる情報が合成音声メッセージを介して消費者へ返送される。
図1を参照すれば、本発明の更に別の好ましい実施形態において、上述したように、音声コマンド、無線アプリケーションプロトコル又はウェブアプリケーションプロトコルの使用を含む多数のアクセス方法により、特定の購入又はサービス要求を満足する企業を、遠隔端末12、40を経て探索する能力が消費者に与えられる。消費者は、ここでは全体的に製品及びサービスを指す商品を探索することが許される。消費者により入力された探索問合せ又は構造化された要求に含まれたパラメータに基づいて、位置に基づくサービスシステム10は、最も適切に一致する消費者要求を識別しそしてそれに応答する。同様に、これらの一致は、潜在的な顧客が各商品又はサービスを購入したり、或いはその企業の場所を訪れたりするように引き付けるために、広告主により使用される特殊な商談提案又は取引を含むのが好ましい。
図13を参照すれば、ステップ500において、使用するアクセス方法に基づいて、消費者は、自分の遠隔端末12、40を使用し、位置に基づくサービスシステム10における特定の商品又はサービスの取引に対する要求又は問合せを提出する。この探索要求は、次いで、ステップ502に示すように、位置に基づくサービスシステム10により処理さる。ステップ504では、位置に基づくサービスシステム10は、探索要求に対する応答に有効な探索結果が見つかるかどうか決定する。位置に基づくサービスシステム10により有効な探索結果が生成された場合には、ステップ506に示すように、その探索結果が消費者に送信されて遠隔端末12、40に表示される。有効な探索結果が得られない場合には、ステップ508に示すように、消費者は、それらの探索の改善を許可することにより別の探索を入力するように促されるか、或いは位置に基づくサービスシステム10から退出することが許される。
上述したように、有効な探索結果が得られた場合には、その探索結果が遠隔端末12、40に表示される。消費者には、遠隔端末12、40を使用して、一致した一覧の各々に関する詳細を再検討できるようになる。上述したように、一覧は、消費者の入力に応答する特殊な取引又は商談の提案を含んでいることが好ましい。例えば、消費者が「私の現在位置の付近で今夜ディナーの特別料理を取る人は誰ですか?(Who has a dinner special near my present location tonight?)」という探索要求を入力する。この探索要求に応答して、位置に基づくサービスシステム10は、「アトランタのダウンタウンのタバーンレストラン・アンド・バーは、ディナーの購入に対しアメリカン・エクスプレス・カードを使用した場合に合計ディナー購入額$40以上だと$15割り引くことを提供している。商談番号10789と言って下さい。(The Tavern Restaurant and Bar in downtown Atlanta is offering you $15 off of your total dinner purchase of $40 or more with the use of your American Express Card for your dinner purchase. Please mention offer 10789.)」のような応答を生成する。もちろん、遠隔端末12、40のディスプレイにメニューフォーマットで2つ以上の応答又は商談が提示されてもよいし、或いは音声コマンドの場合には、消費者は、遠隔端末上のキー又は別の入力装置、並びに音声コマンドを使用して、音声合成サーバー33によりリスト又はメニューフォーマットで提示された商談を選択することもできる。
オペレーション中に、消費者が探索要求を行ったときには、各探索要求に含まれた情報が、好ましくは、位置に基づくサービスシステム10内の使用データファイル60に捕獲されそして記憶される。各探索要求に対して生成される応答も、追跡の目的で捕獲され記憶される。使用データファイル60に捕獲され記憶された情報は、次のものを含むが、これらに限定されない。キャンペーン番号又は識別子;商店主の名前;消費者の名前(又はエンコードID);消費者の無線番号(又はエンコードID);キャンペーンコード;日付;時間;要求を発するときの消費者の地理的位置;及び商談番号である。
企業又は商談が消費者に表示された後に、ステップ510において、消費者には、特定の営業一覧又は商談を選択するオプションが与えられる。消費者が特定の営業一覧又は商談を選択しない場合には、ステップ508で示されたように、別の探索を行えることができるか、又は位置に基づくサービスシステム10から退出する。消費者が、ユーザに提示された一覧において営業一覧又は商談を選択した場合には、ステップ512に示すように、位置に基づくサービスシステム10は、その企業一覧又は商談を、使用データファイル60において消費者に関連したパーソナルリストに保存する。又、位置に基づくサービスシステム10は、消費者の選択に関する情報を、その選択された企業に関連した使用データファイル60に保存し、その選択された企業に、消費者の購入又は要求について通知できるようにする。
図14を参照すれば、本発明の1つの好ましい実施形態において、ステップ520で示すように、消費者は、提示された営業一覧又は商談の提案を行った企業の場所に行く。妥当な場合、ステップ522において、消費者は、位置に基づくサービスシステム10において最初にコンタクトしたときに生成された商談番号を企業に提示する。ステップ524では、企業は、その商談番号が与えられた場合又は必要な場合に、企業遠隔端末46において商談番号に関連した情報を探すことにより確認する。企業遠隔端末46は、商談を確認するために使用データファイル60にアクセスし、商談の正確な性質及びその商談に基づいて、消費者にどのようなサービス又は商品を提供すべきかを決定する。
商談番号が承認された後、次に、消費者は、そのアイテムについて支払を指定の電子支払カードで済まして購入プロセスを完了する(ステップ526)。消費者が電子支払カードで購入トランザクションを完了すると、ステップ528に示すように、情報が捕獲され、そして支払のためにカード発行者へ送信される。この時点で、企業に対しては各商品又はサービスの支払がなされおり、消費者は各商品又はサービスを受け取ることができる。別の実施形態において、特に、消費者が企業の場所を訪問する必要がない場合、遠隔端末12、40により全トランザクションを完了することができる。
ステップ530に示すように、位置に基づくサービスシステム10は、カードデータファイル内のカードデータを、好ましくは周期的なバッチプロセスでカードデータベース532へ送信する。次に、ステップ534において、カードデータが、位置に基づくサービスシステム10により、カードデータベース532からダウンロードされ、次いで、ステップ536において使用データファイル60へアップロードされる。電子カードデータ内に見られる重要な情報は、次のものを含むが、それらに限定されない。カード番号;商店主コード;商店主の名前;商店主のアドレス;トランザクション形式;消費者の名前;購入アイテム又はサービス;購入量;購入日;及び購入時間である。
図13を参照すると、ステップ512において、特に示されていないが、消費者が営業一覧の商談を選択すると、消費者は、予め決められたアドレスに、配送又は提供される商品又はサービスを受けるように構成することもできる。位置に基づくサービスシステム10を使用して購入される幾つかの商品又はサービスは、消費者が企業の位置へ出向いてトランザクションを完了することを必要としない。しかしながら、ほとんどの消費者が、消費者の地理的位置内で特別ディナーを出すレストランや、特定アイテムに関する特売品を出す店を探索するように、企業の位置へ出向いて行ってトランザクションを完了することが考えられる。
図15を参照すれば、広告有効性アプリケーション540により実行される好ましいステップが図14に示されている。広告有効性アプリケーション540は、位置に基づくサービスシステム10の企業データファイル56及び使用データファイル60を使用して、位置に基づく広告キャンペーンの有効性に関連した分析を生成する。この分析は、「アトランタのダウンタウンエリアで何人の人が私のキャンペーンを受け取ったか?(How many people received my campaign in the downtown area of Atlanta?)」といった質問に対処することができる。広告主に与えられる情報は、位置に基づくサービスシステム10で生成された広告キャンペーンの結果を定量化する洞察力を与える。
ユーザは、最初に、探索に使用される入力変数を決定して入力しなければならず、これは、企業遠隔端末46を使用してウェブ型インターフェイスを経て行われるのが好ましい。探索問合せが入力されると、それを使用して、企業データファイル56及び使用データのデータベース60に記憶されたデータを検索しそして閲覧する。広告有効性アプリケーション540は、企業データファイル56及び使用データのデータベース60からデータを検索し、ユーザにより入力された要求パラメータに一致させる。次に、広告有効性アプリケーション540は、探索結果を使用分析ユーザインターフェイス542へ転送し、得られた探索応答が企業遠隔端末46のウェブブラウザを経て表示される。
図14を参照すれば、オペレーション中に、企業遠隔端末46のユーザは、使用分析ユーザインターフェイス542から探索問合せエントリーフォームを受け取る。探索問合せエントリーフォームは、使用分析ユーザインターフェイス542に関連した広告有効性ルーチン544から生成されるのが好ましい。ユーザが探索パラメータを問合せエントリーフォームのフィールドに入力すると、探索要求が企業遠隔端末46から広告主ポータル50へ送信される。次いで、探索要求は、データアクセス要素64へ向けられ、これは、企業データファイル56及び使用データファイル60を探索して、探索要求に対して規定された基準に一致する探索結果を検索する。この探索結果は、これを種々の異なる形式のデータフォームに再フォーマットすることのできるデータスコアリングアプリケーション546に向けられる。
図1に示すように、本発明の好ましい実施形態では、位置に基づくアプリケーションサーバー28にコンテンツファイル52が配置される。従って、特に示されていないが、広告有効性アプリケーション540は、位置に基づくアプリケーションサーバー28にアクセスして希望の情報を検索しなければならない。更に、データアクセス要素64は、位置に基づくアプリケーションサーバー28に配置されるのが好ましい。従って、広告有効性アプリケーション540は、好ましくは、探索要求を生成し、これがデータアクセス要素64へ送信され、次いで、該要素は、位置に基づくアプリケーションサーバー28において探索を実際に遂行する。しかしながら、本発明の他の好ましい実施形態では、コンテンツファイル52を広告主ポータル50においてミラー構成にすることができ、そして全てのプロセスをその位置において実行することもできる。
探索結果が適切なフォーマットに入れられると、広告有効性ルーチン544は、使用分析ユーザインターフェイス542を使用して、企業遠隔端末46で閲覧することのできる出力を生成する。企業遠隔端末46上のウェブブラウザを使用して結果が与えられるのが好ましいが、結果を与える他の方法も使用される。探索結果は、番号、グラフ、チャート、映像、又は分析結果を与える他の方法を使用して、表示することができる。
広告有効性アプリケーション540内に使用される入力の一覧(最小限)は、次のものを含むが、必ずしもこれらに限定されない。各広告キャンペーン;人口統計学的情報;日付又は時間周期;位置情報;カテゴリー;一覧カテゴリーの形式;競合一覧カテゴリー;及びキーワード入力である。ユーザが受け取るフィードバックの形式は、例えば、次のものを含む(しかし、必ずしもこれらに限定されない)。到達する顧客の数の尺度;広告又は一覧の頻度;広告一覧頻度をカテゴリーと比較する競合分析;インプレッション当りのコスト;最上位3つの人口統計学的区分により到達する顧客の数;並びに1)人口統計学的情報(性別、年齢、民族、婚姻状態、子供、収入、特別な関心事、趣味、学歴、出身地、及び車の所有);2)ターゲット市場(都市及び州);及び3)位置(経歴的対話時のアドレス及び位置)である。
商店主/広告主がキャンペーン又は取引の商談の成功を決定するために、広告主は、位置に基づくサービスシステム10内の広告主ポータル50にアクセスする。次いで、広告主は、使用分析ユーザインターフェイス542及び広告有効性ルーチン544を使用して、いかに多くの人々が取引又は特殊な商談に応答するか決定する。
探索問合せに対する情報を選択して送付すると、企業は、企業コンテンツデータベース52に記憶された広告キャンペーンデータを探査及び探索することができる。位置に基づくサービスシステム10は、使用データファイル60からデータを検索して、ユーザにより入力された要求パラメータに一致させる。次いで、システムは、それにより得られた応答を、ウェブブラウザを経て表示する。ユーザが受け取るフィードバックの形式は、次のものを含むが、これらに限定されない。到達する顧客の数の尺度;追跡された販売の量;追跡された販売の数;広告主一覧販売をカテゴリー販売と比較する競合分析;販売当りのコスト;最上位3つの人口統計学的区分により到達する販売合計;人口統計学的情報(性別、年齢、民族、婚姻状態、子供、収入、特別な関心事、趣味、学歴、出身地、及び車の所有);ターゲット市場;都市;州;位置;アドレス;及び対話時点の位置である。
以上、現在最良であると知られている動作モード及び実施形態において本発明を説明したが、当業者であれば、本発明の他のモード、実施形態及び効果も明らかであろう。

Claims (24)

  1. 通信システムにおいて自然言語処理を行う方法であって、前記通信システムは、少なくとも1つのサーバ及びロケーションベースアプリケーションサーバを備え、
    前記少なくとも1つのサーバが、音声による情報要求及び地理的ロケーションを受信するステップと、
    前記音声による情報要求に含まれた複数のワードを、前記少なくとも1つのサーバ上で作動する音声認識アプリケーションで識別するステップと、
    前記少なくとも1つのサーバが、前記複数のワードに含まれるワードに関連した文法を識別するステップと、
    前記少なくとも1つのサーバが、前記識別された各ワードを各文法カテゴリーに分類するステップと、
    前記少なくとも1つのサーバが、前記地理的ロケーション及び前記識別されたワードの分類に基づき構造化要求を生成するステップと、
    前記ロケーションベースアプリケーションサーバは、前記構造化要求と同じ文法カテゴリーにあるワードを含む類似の要求のために、前記ロケーションベースアプリケーションサーバ上で作動する応答生成アプリケーションで文法データベースをサーチするステップと、
    前記ロケーションベースアプリケーションサーバは、前記類似の要求に対してなされた以前の構造化された応答を追跡するため、複数の異なるビジネスの情報に関連した製品又はサービスを含む複数のデータファイルをサーチして構造化応答に使用されるように準備するステップと、
    前記ロケーションベースアプリケーションサーバは、類似の要求がなされるたびに前記データファイルを同様にサーチすることが繰り返されることを避けるために、前記構造化要求及び前記構造化応答を含むように前記文法データベースを更新するステップと、
    前記ロケーションベースアプリケーションサーバは、前記音声による情報要求に対する構造化応答を前記応答生成アプリケーションにより生成するステップと、を実行することを特徴とする方法。
  2. 前記音声による情報要求は、日常の会話で使用されるステートメントを用いて話されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記受信した地理的ロケーションに基づき、前記構造化応答を、前記遠隔端末が位置する地理的エリアへと狭めるステップを更に有することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  4. 前記音声による情報要求は、特定商品に関する要求を含んでいることを特徴とする請求項1〜3の何れか1項に記載の方法。
  5. 前記文法は、名詞、形容詞、副詞、前置詞、接続詞、代名詞、動詞及び感嘆詞より成る文法のグループから選択されることを特徴とする請求項1〜4の何れか1項に記載の方法。
  6. 前記構造化応答は、音声応答又はテキストメッセージとして生成されることを特徴とする請求項1〜5の何れか1項に記載の方法。
  7. 前記構造化応答を前記遠隔端末へ送信するステップを更に有することを特徴とする請求項1、3、5、6の何れか1項に記載の方法。
  8. 自然言語処理を伴う無線通信システムにおいて、
    少なくとも1つのサーバ上で作動する音声認識アプリケーションであって、音声による情報要求を遠隔端末から受信し、前記音声による情報要求に含まれた複数のワードを識別する当該音声認識アプリケーションと、
    少なくとも1つのサーバ上で作動し、前記音声認識アプリケーションに接続された自然言語処理アプリケーションであって、前記音声による情報要求及び前記遠隔端末の地理的ロケーションに含まれた前記複数のワードに基づき構造化要求を生成する当該自然言語処理アプリケーションとを備え、
    前記自然言語処理アプリケーションは、前記音声による情報要求に含まれた複数のワードを、複数の文法カテゴリーの何れか一つに分類し、
    前記文法カテゴリー内の複数のワード及び前記地理的ロケーションは、前記自然言語処理アプリケーションに接続され且つロケーションベースアプリケーションサーバ上で作動する応答生成アプリケーションによって使用され、前記音声による情報要求で識別された製品又はサービスを文法データベースにおいて見つけだし、
    前記応答生成アプリケーションは、前記類似の要求に対してなされた以前の構造化された応答を追跡するため、前記地理的ロケーションに基づき、前記音声による情報要求内で識別された前記製品又はサービスを複数のデータファイルから検索するように作動し、
    前記応答生成アプリケーションは、類似の情報要求がなされるたびに前記データファイルを同様にサーチすることが繰り返されることを避けるために、前記検索された製品又はサービスの形式を含むように前記文法データベースを更新し、前記構造化要求に対する構造化応答を生成するように作動する、ことを特徴とする無線通信システム。
  9. 前記応答生成アプリケーションに接続された音声合成アプリケーションであって、前記構造化応答を音声応答に変換するための当該音声合成アプリケーションを更に備えたことを特徴とする請求項8に記載の無線通信システム。
  10. 前記音声による情報要求は、特定商品に関する要求を含むことを特徴とする請求項8又は9の何れかに記載の無線通信システム。
  11. 前記構造化された応答は、前記遠隔端末へ送信されるテキストメッセージとして生成されることを特徴とする請求項8〜10の何れか1項に記載の無線通信システム。
  12. 位置に基づくサービスシステムにおいて自然言語処理を行う方法であって、
    前記位置に基づくサービスシステム内の少なくとも1つのサーバは、
    遠隔端末から基地局を介して、音声による情報要求を受信するステップと、
    前記音声による情報要求に含まれた複数のワードを音声認識アプリケーションで識別するステップと、
    前記複数のワードに含まれるワードに関連した文法を識別するステップと、
    前記識別された各ワードを各文法カテゴリーに分類するステップと、
    前記ワードの分類に基づき構造化要求を生成するステップと、
    とを実行し、
    前記位置に基づくサービスシステム内のロケーションベースアプリケーションサーバは、
    前記構造化要求に一致するものを探すため応答生成アプリケーションを用いて文法データベースをサーチし、さらに前記構造化要求と同じ文法カテゴリーにあるワードを含む類似の要求に対してなされた以前の構造化された応答を追跡するため、製品又はサービスのデータベースからリスト読み出すステップと、
    前記遠隔端末の地理的ロケーションを決定するステップと、
    前記遠隔端末の所定の地理的ロケーション内にある前記応答生成アプリケーションにより、前記音声による情報要求に対する構造化応答を生成するステップと
    今後の情報要求が過去の情報要求と類似していると判断されるときに前記文法データベースを利用して構造化応答を生成されるようにするため、前記文法データベースを更新するステップと、
    実行することを特徴とする方法。
  13. 前記音声による情報要求は、特定商品の要求を含むことを特徴とする請求項12に記載の方法。
  14. 前記文法は、名詞、形容詞、副詞、前置詞、接続詞、代名詞、動詞及び感嘆詞より成る文法のグループから選択されることを特徴とする請求項12又は13に記載の方法。
  15. 前記構造化応答は、音声応答として生成されることを特徴とする請求項12〜14の何れか1項に記載の方法。
  16. 記構造化応答は、テキストメッセージとして生成されることを特徴とする請求項12〜15の何れか1項に記載の方法。
  17. 前記構造化応答を前記遠隔端末へ送信するステップを更に備えたことを特徴とする請求項12〜16の何れか1項に記載の方法。
  18. 前記ワードの分類に基づき構造化要求を生成するステップは、代名詞である前記各ワードを無視し、名詞である前記ワードの少なくとも1つの意味に基づき前記構造化要求を制限し、及び接続詞である前記各ワードに関する構造化要求を限定することを含むことを特徴とする請求項1、3又は5〜7の何れか1項に記載の方法。
  19. 前記各ワードを各文法カテゴリーに分類するステップは、前記音声による情報要求内の各ワードの文法上の使われ方に基づき、名詞、形容詞、副詞、前置詞、接続詞、代名詞、動詞及び感嘆詞である複数の文法カテゴリーの一つに分類することを含むことを特徴とする請求項1、3、5〜7又は18の何れか1項に記載の方法。
  20. 前記文法データベースをサーチするステップは、前記構造化要求及び前記地理的ロケーションに基づきサーチすることを含むことを特徴とする請求項1、3、5〜7、18又は19の何れか1項に記載の方法。
  21. 前記音声による情報要求を受信するステップは、前記音声による情報要求を受け取る前に前記地理的ロケーションを受信することを含む請求項1、3、5〜7、又は18〜20の何れか1項に記載の方法。
  22. 前記地理的ロケーションは、前記遠隔端末により生成され、前記遠隔端末により所望の地理的ロケーションにプリセットされ、又は前記遠隔端末と通信する基地局により生成されることを特徴とする請求項8〜11の何れか1項に記載の無線通信システム。
  23. 前記応答生成アプリケーションは、同じ文法カテゴリー内の同一ワードのために前記文法データベースをサーチし、前記文法データベース内にある前記製品又はサービスを見つけだすことを特徴とする請求項8〜11又は22の何れか1項に記載の無線通信システム。
  24. 前記自然言語処理アプリケーションは、前記複数のワードに含まれる各ワードを、前記音声による情報要求内の当該各ワードの文法上の使われ方に基づき、名詞、形容詞、副詞、前置詞、接続詞、代名詞、動詞及び感嘆詞である複数の文法カテゴリーの一つに分類することを特徴とする請求項8〜11、22又は23の何れか1項に記載の無線通信システム。
JP2011004545A 2001-04-27 2011-01-13 位置に基づくサービスシステムのための自然言語処理 Expired - Lifetime JP5227429B2 (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US28691601P 2001-04-27 2001-04-27
US60/286,916 2001-04-27
US09/946,111 US6944447B2 (en) 2001-04-27 2001-09-04 Location-based services
US09/946,111 2001-09-04
US10/131,898 US7437295B2 (en) 2001-04-27 2002-04-25 Natural language processing for a location-based services system
US10/131,898 2002-04-25

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007107349A Division JP5124160B2 (ja) 2001-04-27 2007-04-16 広告効果を予想するシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011146046A JP2011146046A (ja) 2011-07-28
JP5227429B2 true JP5227429B2 (ja) 2013-07-03

Family

ID=46150113

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002586115A Expired - Lifetime JP4727129B2 (ja) 2001-04-27 2002-04-26 位置に基づくサービス
JP2011004545A Expired - Lifetime JP5227429B2 (ja) 2001-04-27 2011-01-13 位置に基づくサービスシステムのための自然言語処理

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002586115A Expired - Lifetime JP4727129B2 (ja) 2001-04-27 2002-04-26 位置に基づくサービス

Country Status (7)

Country Link
EP (3) EP2113909B1 (ja)
JP (2) JP4727129B2 (ja)
KR (1) KR100585347B1 (ja)
AT (1) ATE552691T1 (ja)
CA (4) CA2783713C (ja)
HK (4) HK1062983A1 (ja)
IL (1) IL158421A (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100678327B1 (ko) * 2006-08-04 2007-02-02 주식회사 엠투미 무선 사이트 제공 및 접속 방법과 무선 사이트 제공을 위한네트워크 시스템
US8239286B2 (en) * 2006-06-29 2012-08-07 Microsoft Corporation Medium and system for location-based E-commerce for mobile communication devices
KR100873321B1 (ko) 2006-12-13 2008-12-10 삼성전자주식회사 주변 상황을 인지하는 기기 및 방법
US20100082487A1 (en) * 2008-09-26 2010-04-01 Giftango Corporation Systems and methods for managing a virtual card based on geographical information
AU2010200562B2 (en) * 2009-02-17 2010-11-11 Accenture Global Services Limited Internet marketing channel optimization
US10332042B2 (en) 2009-02-17 2019-06-25 Accenture Global Services Limited Multichannel digital marketing platform
US11928696B2 (en) 2009-12-16 2024-03-12 E2Interactive, Inc. Systems and methods for generating a virtual value item for a promotional campaign
US10068287B2 (en) 2010-06-11 2018-09-04 David A. Nelsen Systems and methods to manage and control use of a virtual card
US9031869B2 (en) 2010-10-13 2015-05-12 Gift Card Impressions, LLC Method and system for generating a teaser video associated with a personalized gift
US9483786B2 (en) 2011-10-13 2016-11-01 Gift Card Impressions, LLC Gift card ordering system and method
US8645064B2 (en) * 2011-09-11 2014-02-04 Qualcomm Incorporated Prioritized and subjectively personal navigation
WO2014018658A1 (en) * 2012-07-27 2014-01-30 Maier Zachary Paul System and method for communicating information in a location-based system
US10229561B2 (en) 2012-09-04 2019-03-12 Linq3 Technologies Llc Processing of a user device game-playing transaction based on location
AU2013312784A1 (en) 2012-09-04 2015-03-19 Linq3 Technologies Llc Systems and methods for integrated game play through the use of barcodes on smart phones and hand held devices
US10943432B2 (en) 2012-09-04 2021-03-09 E2Interactive, Inc. Processing of a game-playing transaction based on location
US9565911B2 (en) 2013-02-15 2017-02-14 Gift Card Impressions, LLC Gift card presentation devices
US11219288B2 (en) 2013-02-15 2022-01-11 E2Interactive, Inc. Gift card box with slanted tray and slit
US10115268B2 (en) 2013-03-15 2018-10-30 Linq3 Technologies Llc Systems and methods for integrated game play at payment-enabled terminals
US10217107B2 (en) 2013-05-02 2019-02-26 Gift Card Impressions, LLC Stored value card kiosk system and method
US10009311B2 (en) * 2014-03-28 2018-06-26 Alcatel Lucent Chat-based support of multiple communication interaction types
US9734254B2 (en) 2015-01-13 2017-08-15 Bank Of America Corporation Method and apparatus for automatic completion of an entry into an input field
US10007947B2 (en) 2015-04-16 2018-06-26 Accenture Global Services Limited Throttle-triggered suggestions
US10650437B2 (en) 2015-06-01 2020-05-12 Accenture Global Services Limited User interface generation for transacting goods
US9239987B1 (en) 2015-06-01 2016-01-19 Accenture Global Services Limited Trigger repeat order notifications
US11276395B1 (en) * 2017-03-10 2022-03-15 Amazon Technologies, Inc. Voice-based parameter assignment for voice-capturing devices
US10972556B1 (en) * 2017-03-22 2021-04-06 Amazon Technologies, Inc. Location-based functionality for voice-capturing devices
US10954049B2 (en) 2017-12-12 2021-03-23 E2Interactive, Inc. Viscous liquid vessel for gifting
CN108303095B (zh) * 2018-02-02 2019-04-19 哈尔滨工业大学 适用于非高斯系统的鲁棒容积目标协同定位方法

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU5803394A (en) * 1992-12-17 1994-07-04 Bell Atlantic Network Services, Inc. Mechanized directory assistance
CA2091658A1 (en) * 1993-03-15 1994-09-16 Matthew Lennig Method and apparatus for automation of directory assistance using speech recognition
US5491629A (en) * 1994-03-04 1996-02-13 Strategic Weather Services System and method for determining the impact of weather and other factors on managerial planning applications
WO1998058334A1 (en) * 1997-06-16 1998-12-23 Doubleclick Inc. Method and apparatus for automatic placement of advertising
EP0895396A3 (en) * 1997-07-03 2004-01-14 Texas Instruments Incorporated Spoken dialogue system for information access
JPH1146193A (ja) * 1997-07-28 1999-02-16 Yoichi Ishizuka 情報サーバ
JP3609590B2 (ja) * 1997-08-13 2005-01-12 株式会社日立製作所 情報提供システム、端末における情報の出力方法、移動情報端末及び情報提供装置
JP3273128B2 (ja) * 1997-08-26 2002-04-08 株式会社日立製作所 地域情報サービス方法
US6094635A (en) * 1997-09-17 2000-07-25 Unisys Corporation System and method for speech enabled application
US6134532A (en) * 1997-11-14 2000-10-17 Aptex Software, Inc. System and method for optimal adaptive matching of users to most relevant entity and information in real-time
US6052439A (en) * 1997-12-31 2000-04-18 At&T Corp Network server platform telephone directory white-yellow page services
JP2000067047A (ja) * 1998-08-24 2000-03-03 Toshiba Corp 対話制御装置および対話制御方法
WO2000035216A1 (en) * 1998-12-10 2000-06-15 Leap Wireless International, Inc. System and method for providing targeted messages based on wireless mobile location
US6430531B1 (en) * 1999-02-04 2002-08-06 Soliloquy, Inc. Bilateral speech system
JP4176228B2 (ja) * 1999-03-15 2008-11-05 株式会社東芝 自然言語対話装置及び自然言語対話方法
JP3493333B2 (ja) * 1999-06-09 2004-02-03 エイディシーテクノロジー株式会社 広告付き電話中継装置
JP3896728B2 (ja) * 1999-06-23 2007-03-22 トヨタ自動車株式会社 携帯型端末装置及び車載情報処理装置
JP2001043479A (ja) * 1999-07-30 2001-02-16 Kyocera Corp 道案内システム及びその案内方法
JP2001101000A (ja) * 1999-09-29 2001-04-13 Toshiba Corp 自然言語対話装置及び方法
JP2001100781A (ja) * 1999-09-30 2001-04-13 Sony Corp 音声処理装置および音声処理方法、並びに記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
KR20040052502A (ko) 2004-06-23
JP2011146046A (ja) 2011-07-28
EP2378480B1 (en) 2015-03-11
CA2783576C (en) 2013-03-12
CA2742308A1 (en) 2002-11-07
EP2372698A1 (en) 2011-10-05
IL158421A (en) 2011-06-30
HK1134582A1 (en) 2010-04-30
ATE552691T1 (de) 2012-04-15
CA2783713A1 (en) 2002-11-07
CA2742308C (en) 2012-07-31
HK1163311A1 (en) 2012-09-07
HK1162737A1 (zh) 2012-08-31
CA2783713C (en) 2015-06-16
EP2113909A1 (en) 2009-11-04
CA2783576A1 (en) 2002-11-07
EP2113909B1 (en) 2015-01-28
CA2783808A1 (en) 2002-11-07
CA2783808C (en) 2015-12-29
JP2004534299A (ja) 2004-11-11
JP4727129B2 (ja) 2011-07-20
EP2372698B1 (en) 2015-12-16
EP2378480A1 (en) 2011-10-19
KR100585347B1 (ko) 2006-06-01
HK1062983A1 (en) 2004-12-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5227429B2 (ja) 位置に基づくサービスシステムのための自然言語処理
JP5124160B2 (ja) 広告効果を予想するシステム
US6848542B2 (en) Method for passive mining of usage information in a location-based services system
AU2002256369A1 (en) Location-based services
US20050027591A9 (en) Tracking purchases in a location-based services system
AU2006203598C1 (en) Advertising and business listing management for a location-based services system
AU2008201023B2 (en) Location-based services
AU2011223977B2 (en) Location-based services

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20111021

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20111021

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20111202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121018

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130315

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5227429

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160322

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term