JP5227422B2 - 殊に自動車の電源網を作動させる方法 - Google Patents

殊に自動車の電源網を作動させる方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5227422B2
JP5227422B2 JP2010540088A JP2010540088A JP5227422B2 JP 5227422 B2 JP5227422 B2 JP 5227422B2 JP 2010540088 A JP2010540088 A JP 2010540088A JP 2010540088 A JP2010540088 A JP 2010540088A JP 5227422 B2 JP5227422 B2 JP 5227422B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
power supply
supply network
internal combustion
combustion engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010540088A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011509206A (ja
Inventor
プッシュコリ ベキル
ブリント シュテファン
ライヒレ ダニエル
ゲッティング グンター
シュタール マンフレート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2011509206A publication Critical patent/JP2011509206A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5227422B2 publication Critical patent/JP5227422B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • B60L3/0046Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to electric energy storage systems, e.g. batteries or capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/10Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines
    • B60L50/15Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines with additional electric power supply
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L1/00Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • B60L3/003Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to inverters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/10Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines
    • B60L50/16Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines with provision for separate direct mechanical propulsion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2200/00Type of vehicles
    • B60L2200/26Rail vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Description

本発明は、殊に自動車の電源網を作動させる方法に関する。ここでこの電源網は少なくとも1つの電気蓄積器と、少なくとも1つの電気機械と、電気機械を駆動制御する少なくとも1つのインバータとを有している。ここで機能エラーが検出されると、電気蓄積器を電源網から電気的に切り離し、続いて、電源網の電源網電圧が設定可能な境界電圧を上回ると、インバータを短絡モードに切り換える。
従来技術
冒頭に記載した様式の方法は公知である。殊に、ますます拡大している、少なくとも1つの電気機械と内燃機関を駆動ユニットとして有している自動車のハイブリッド駆動装置では、属する電源網を作動させる多数の方法が公知である。ここでは、電源網に電気的に接続されている負荷の全てに充分な電源網電圧が供給されるように、電源網の電源網電圧を調整することが重要である。ハイブリッド自動車では、電気機械をモータとして、自動車を駆動させるために使用することを可能にするために、比較的高い電圧が供給されなければならないので、電源網および電源網に電気的に接続されているコンポーネントを保護するために、損傷を阻止する方法が知られている。従って、例えば電気機械を駆動制御するインバータは過電圧保護を有している。これは電源網電圧の所定の境界電圧を上回る場合、すなわち電源網電圧が所定の境界電圧を上回った場合に、インバータを短絡モードに切り換える。さらに、例えば電気蓄積器の機能エラーが検出された場合に、電気蓄積器を、電源網から電気的に切り離すことが公知である。電気機械がこの時点で、ジェネレータモードにある場合には、これによって結果的に、電気蓄積器の「投げ捨て(Abwerfen)」によって、電源網電圧が著しく上昇し、これによって、インバータの設定可能な境界電圧を上回り、これに続いて、インバータが短絡モードに切り換えられる。ここでは、電気蓄積器も電気機械も、パワーを電源網内にもたらさない、ないしは電圧を供給しないので、電源網内に存在する電圧、例えば中間回路コンデンサの電圧が迅速に低減する。この低減は、電源網が電気的に崩壊するまで、ないしは電源網電圧または有効な電源網電圧がもはや存在しなくなるまで続く。従って高圧負荷が電源網に接続され、起動されている場合には、電源網は相応に迅速に崩壊する。ここでもはや電源網電圧が存在していないので、電気機械もこれ以上、ジェネレータ式に作動/制御されない。システム全体が停止する。
発明の開示
本発明の方法は、インバータのパワー半導体を次のように接続することである。すなわち、駆動されている電気機械によって電圧が誘導され、フリーホイールダイオードによって、電源網で供給されるように接続することである。ここで、この誘導された電圧は電気機械のジェネレータ作動のために用いられる。従って、設定可能な電源網電圧が電気機械によって調整される。すなわち、電気機械が走行路上の自動車の駆動ホイールの回転によって駆動されているときに電気機械ないしは電気機械のロータが駆動されている場合には、例えば自動車の牽引駆動において、インバータのパワー半導体が次のように接続される。すなわち、電圧が電気機械内で、殊にステーター巻き線内で誘導され、フリーホイールダイオードによって電源網に供給されるように接続される。これによって誘導されたないしは供給された電圧はここで自然に、電気機械ないしは電気機械のロータの回転数に依存する。電気機械の「アイドリング作動」において誘導された電圧は本発明では、電気機械のジェネレータ作動に使用される。従って、これによって所望の/設定された電源網電圧が調整される。誘導された電圧は有利には、電圧調整器の作動に使用される。この電圧調整器は電気機械に、電源網電圧を生成するための(ジェネレータ)回転トルクを与える。すなわちこの有利な方法によって、電源網を、電気蓄積器、殊に高圧バッテリーの故障後に、容易に再び起動させることができる。電源網電圧を調整するために電気機械が再びジェネレータ式に作動すると、1つまたは複数の高圧負荷も再び起動され、次に、目標回転トルクが、接続されている高圧負荷およびそのエネルギー需要に依存して設定される。
有利には機能エラーの検出時に、少なくとも1つの、電源網と電気的に接続されている負荷、殊に高圧負荷がスイッチオフされる。これによって、特に時間的に近接して、ないしは同時の、電源網に接続されている負荷の非活性状態化が行われる。これは、電気蓄積器、殊に高圧バッテリーを電源網から分断するためである。電源網が崩壊する速度がこれによって低減される。
本発明の発展形態では、電気機械は内燃機関によって駆動される。この内燃機関は、固有のエンジン制御機器によって調整される。電気機械と内燃機関がハイブリッド駆動部の有利な駆動ユニットを構成する場合には、これらは容易に機械的に相互に作用結合される。従って、自動車の静止状態時には、電気機械は内燃機関によって駆動制御可能であり、これによって、電圧調整を再び行うための電圧が、上述のように誘導される。
有利にはこの方法は、内燃機関の回転数および/または電気機械の回転数に依存して実行される。特に有利にはこのために回転数領域が設けられる。この回転数領域内では、この方法が実行される、ないしはこの方法が実行可能である。
有利にはこの方法は、電気機械の回転数が、内燃機関のアイドリング回転数の上方に位置する場合に行われる。通常は、電気機械と内燃機関とは直接的に相互に機械的に作用結合可能である。従って、電気機械の回転数は、内燃機関の回転数に相当する。従って、可及的に小さい誘導電圧が、内燃機関のアイドリング回転数によって定められる。
これに対して択一的または付加的に、この方法は有利には次のような場合に行われる。すなわち、電気機械の回転数が、電気機械の設定可能な境界数を下回る場合である。特に有利には、ここで、この電気機械の境界回転数は、許容可能な最大誘導電圧によって設定される。換言すれば、誘導電圧に対する境界が設定される。誘導電圧は、電気機械の回転数に依存しているので、この境界電圧は容易に境界回転数によって定められる。境界回転数ないし境界電圧は次のように選択される。すなわち、誘導電圧が、電源網のコンポーネント、殊にインバータの損傷に導くであろう値の下方に位置するように選択される。インバータに関して、境界回転数を上回ることは次のことを意味する。すなわち、インバータの過電圧保護が新たに有効になり、これによって電気機械の調整が不可能になることを意味する。その範囲内でこの有利な方法が実行可能である回転数領域は、従って、有利には内燃機関のアイドリング回転数および電気機械の境界回転数によって定められる。
本発明の発展形態では、インバータの短絡モードは、電気機械の回転数が所定の回転数の上方に位置する限り保持される。すなわちインバータのこの緊急作動は、次のような場合にはじめて放棄される。すなわち、上述の回転数領域内に回転数が位置し、かつ電源網のコンポーネントの損傷が排除される場合である。
特に有利には、内燃機関の回転数は次のような場合に低減される。すなわち、これが境界回転数を上回っている場合である。換言すれば、電源網の電圧調整部のアクティブな干渉が、内燃機関の走行作動において設けられ、これによって内燃機関の回転数ひいてはこれを機械的に作用結合されている電気機械の回転数が、許容されている、上述した回転数領域にされる。車両が動いている場合には、電気機械が機械的に車両の駆動ホイールと作用的に結合され、例えば内燃機関と作用的に結合されていない限りは、電気機械の回転数は車両のブレーキの操作によっても低減される。
高圧バッテリーが、特定の内燃機関アイドリング回転数時に故障し、ここで特定の負荷変化が生じると、内燃機関が停止する可能性が生じる。これを阻止する有利な方法が、本発明の有利な構成において得られる。ここでは特に有利には、1分間に600回転〜1000回転に内燃機関のアイドリング回転数を上昇させる、および/または電気的駆動部に特定の目標トルクを設定する。これによって回転トルク予備分が得られる。内燃機関のアイドリング回転数の上昇および/または特定の目標トルクの設定は有利にはエンジン制御機器によって相応の駆動制御信号を介して行われる。
最後に、インバータとして、パルスインバータが使用される。
図面の簡単な説明
以下で本発明を図面に基づいて詳細に説明する。
ハイブリッド自動車の電源網の実施例の概略図 電源網を作動させる有利な方法の実施例 電源網の電圧を調整するための電圧調整器
本発明の実施例
図1は、ここには詳細に図示されていない自動車のハイブリッド駆動装置2の電源網1の実施例を概略図で示している。ハイブリッド駆動装置2は、内燃機関3と、結合部4によって内燃機関3と機械的に作用結合されている、駆動ユニットとしての電気機械5と、電気機械5と機械的に作用結合されている変速機6とを有している。この変速機は、駆動ユニットによって生成された回転トルクを、自動車の駆動ホイール7に伝達する。電気機械5にはインバータ8が割り当てられている。このインバータは、パルスインバータ9として構成されている。このインバータによって、電気機械5が駆動ないしは調整される。インバータ8は電気的な接続10、11によって、電気蓄積器12、殊に高圧バッテリーと接続されている。インバータ8、電気蓄積器12並びに電気的接続10、11によって構成されている、電源網1の中間回路13には、さらに直流電流変換器14並びに少なくとも1つの高圧負荷15が接続されている。ここでこの高圧負荷は例えば空調コンプレッサの形状である。通常作動時には、ここには図示されていない電圧調整器によって、電源網1内に、実質的に一定の電源網電圧が、電源網1の活動状態/非活動状態の負荷に依存して電源網1内に供給される。
電源網1に接続されているコンポーネント、例えば直流変換器14および空調コンプレッサ16を保護するために次のことが行われる。すなわち、電源網1、殊に電気蓄積器12内で機能エラーが検出されると、電気蓄積器12が電源網1ないし中間回路13から電気的に分断されることが行われる。従って、電気蓄積器12が故障して、中間回路13およびパルスインバータ9で過電圧が生じると、アクティブな短絡に切り替えられる。従って、ここで電気機械5も電圧をもはや、電源網1ないし中間回路13に供給しない。直流電流変換器14および/または空調コンプレッサ16によって、これが起動されている限りは、中間回路13の中間回路コンデンサ17が短い時間の間に放電される。パルスインバータ9ないしインバータ8の短絡モード(アクティブな短絡)は次のような期間、続く。すなわち、電源網1ないし中間回路13から全エネルギーが引き出され、電圧がもはや、電気機械5および/または高圧負荷15の作動のために供給されなくなる期間、続く。
次に図2を参照して、電源網1を作動させる有利な方法を説明する。この方法は、電源網電圧の調整が再び行われることを可能にする。このために図2はフローチャートを示している。このフローチャートの1つの領域(破線17)は、実質的に内燃機関3の制御ないし調整に関し、このフローチャートの別の領域(破線18)は、パルスインバータ9の制御ないし調整に関する。電気蓄積器12、殊に高圧バッテリーが上述のように、電源網1から電気的に分断され、これがステップ19において検出される場合には、パルスインバータ9がはじめに緊急モード20に切り換えられる。これは、パルスインバータが短絡モード21ないしはアクティブな短絡に切り換えられることである。電気機械5がその時までジェネレータ作動にある場合には、このような手法によって、過電圧が電源網1内で形成されることが阻止される。この過電圧は、電源網1のコンポーネント、殊にインバータ8に損傷を与える恐れがある。上述したようにこれによって、電源網1ないし中間回路コンデンサ17が短い時間の間に放電され、システムが崩壊する。放電時間を長くする、または調整の再始動までの時間を短くするために、ステップ20では、電源網1に接続されている高圧負荷15、例えば空調コンプレッサ16が停止される、ないしは非活動状態にされる。
システムないしは電源網を再起動するためにはじめにまずは、問い合わせ21において、内燃機関の回転数Nが許容可能な回転数領域内にあるか否かが検査される。ここでこの回転数領域は、内燃機関のアイドリング回転数NLLおよび設定可能な境界回転数NGRによって定められる。ここでこの境界回転数は、電気機械5によってアイドリング中に誘導された電圧に依存して選択される。回転数NGRは、ここで、この実施例においては、中間回路17での誘導された電圧が400V(パルスインバータ9での最大許容継続電圧)の境界を上回る回転数である。ステップ22に示されているように、回転数Nが境界回転数NGRを上回っているという結果を問い合わせ21が出すと、内燃機関3の制御が開始され、ステップ23に示されているように、内燃機関3の回転数Nが、境界回転数NGRを下回るまで低減される。回転数Nが上述した、許容回転数領域内にある場合、パルスインバータ9は状態「緊急モード(アクティブな短絡)」から、状態「通常モード」に変わる(ステップ24)。中間回路17の電源網電圧が下方境界電圧よりも小さいので、通常存在している下方電圧エラー識別がステップ25内で封鎖されるないしは非活動状態になければならない。これに続くステップ26では、インバータ8/パルスインバータ9のパワースイッチないしはパワー半導体は次のように閉成される/開放される。すなわち、中間回路17で、回転数に依存する電圧が構成されるように閉成される/開放される。これは、誘導された極ホイール電圧によって電気機械5から、フリーホイールダイオードを介して、中間回路17に供給される。次に、ステップ27において、中間回路17の電圧調整部が再起動される。従って電気機械5によって、アイドリング作動時に誘導される電圧が電圧調整器を作動させるために利用されて、これは次に電気機械5をジェネレータ作動させる/調整する。従って、所望の電源網電圧が電気機械5によって生成される。アイドリング作動において誘導された電圧はここでは、いわゆる、スタータ電圧として、電気蓄積器12の故障後の電源網1の電圧調整の開始のために用いられる。有利には、電圧調整は電源網電圧Usollを250Vに調整し(ステップ28)、最大10kWのパワーを調整する(ステップ29)。ステップ30では、電源網電圧がUdc=200Vの値を超えているか否かが検査される。超えている場合には、これに続くステップ31において、電源網電圧1に接続されている高圧負荷15、例えば空調コンプレッサ16がトリガされる、ないしは起動される。この時点から、境界回転数NGRの上昇が再び許容される(ステップ32)。
従って全体的に、この有利な方法によって、容易に次のことが可能になる。すなわち、電源網電圧を、電気蓄積器12の故障後に再起動させ、所定の値に設定することが可能である。換言すれば、電気蓄積器12の故障後に、電源網1の電圧調整が再び行われる。
図3は、概略図で、電源網1ないし、電源網1の電圧調整のための中間回路17の電圧調整器33を示している。電圧調整器33は、PI調整器34を有しており、このPI調整器には、入力量として、中間回路17の目標電圧Udc_rail_sollと実際電圧Udc_rail_istとの差が供給される。この差に基づいて、PI調整器34は、電気機械5の目標回転トルクTrq_Desを定める。従って、これは差を補償するための相応の電圧を生成する。さらに、PI調整器34には入力量として、電気機械5の回転数Nに依存する定数Kp、回転数Nに依存する定数Ki並びに上述した回転数領域Max−Minが設定される。回転数Nはさらにプレ制御部35に供給される。これにはさらに、中間回路17の実際電流Idc_rail_istと目標電圧Udc_rail_sollが入力量として供給される。プレ制御部35は、信号VsをPI調整器34に供給する。
この有利な方法は同じように、次のような場合に使用される。すなわち、電気蓄積器12が、機能エラーが原因で、電源網1から分断され、中間回路コンデンサ17が完全に放電されるように、電気機械5が次のようにモータモードで動かされる場合である。
高圧バッテリーが特定の内燃機関アイドリング回転数で故障し、このときに、特定の負荷変化が生じると、内燃機関が停止する恐れがある。高い負荷のスイッチオンの状態で、例えば、DC/DC変換器がスイッチオンされているとき、再びスイッチオフされる場合には、低いアイドリング回転数のもとでエンジンが故障する恐れがある。これを阻止するための有利な方法が本発明の有利な構成で得られる。ここでは、特に有利には、1分あたり600から1000回転に内燃機関のアイドリング回転数が高くなることによって、および/または電気的駆動部に特定の目標トルクを設定することによって得られる。これによって回転トルク予備分が得られる。
内燃機関のアイドリング回転数の上昇および/または特定の目標トルク設定は有利には、エンジン制御機器によって、相応の駆動制御信号を介して行われる。

Claims (12)

  1. 電源網を作動させる方法であって、
    電圧調整部を備えた前記電源網(1)は少なくとも1つの電気蓄積器(12)と、回転数(N)で駆動される少なくとも1つの電気機械(5)と、当該電気機械(5)を駆動制御する少なくとも1つのインバータ(8)とを有しており、
    前記電気蓄積器(12)の機能エラーを検出すると、前記電気蓄積器(12)を前記電源網(1)から電気的に分離させ、前記インバータ(8)を短絡モードに切り替え、前記電源網(1)の中間回路(13)に接続された直流電流変換器(14)及び高圧負荷(15)の少なくともいずれか一方によって前記中間回路(13)の中間回路コンデンサ(17)が放電される形式の方法において、
    前記回転数(N)が境界回転数(NGr)を下回ると、前記駆動されている電気機械(5)によって電圧が誘導され、当該電圧がフリーホイールダイオードによって電源網(1)に供給されるように前記インバータ(8)のパワー半導体を接続し、これによって前記電源網(1)内で回転数に依存した電圧が形成され、当該電圧を前記電圧調整部の再起動に使用する、
    ことを特徴とする、電源網を作動させる方法。
  2. 前記機能エラーの検出時には、前記電源網(1)と電気的に接続されている少なくとも1つの負荷をスイッチオフする、請求項1記載の方法。
  3. 前記電気機械(5)を内燃機関(3)によって駆動する、請求項1または2記載の方法。
  4. 前記電気機械(5)の回転数が、内燃機関(3)のアイドリング回転数を上回る場合に、前記再起動が実行される、請求項1から3までのいずれか1項記載の方法。
  5. 前記境界回転数(NGr)を、許容可能な最大誘導電圧に依存して設定する、請求項1から4までのいずれか1項記載の方法。
  6. 前記電気機械(5)の回転数が前記境界回転数(NGr)を上回る限り、前記インバータ(8)の短絡モードを維持する、請求項1から5までのいずれか1項記載の方法。
  7. 内燃機関(3)の回転数が前記境界回転数(NGr)を上回る場合、内燃機関(3)の回転数を低減させる、請求項1から6までのいずれか1項記載の方法。
  8. インバータ(8)としてパルスインバータを使用する、請求項1から7までのいずれか1項記載の方法。
  9. 前記電気蓄積器(12)が故障した場合および特定の内燃機関アイドリング回転数のもとで所定の負荷変化が生じた場合、内燃機関(3)の停止を阻止するために内燃機関(3)のアイドリング回転数を上昇させる、請求項1から8までのいずれか1項記載の方法。
  10. 前記内燃機関(3)のアイドリング回転数を、1分あたり600回転から1000回転に上昇させる、請求項9記載の方法。
  11. 前記誘導された電圧がフリーホイールダイオードによって電源網(1)に供給されるように前記インバータ(8)のパワー半導体が接続されている状態において、
    前記電気蓄積器(12)が故障した場合および特定の内燃機関アイドリング回転数のもとで所定の負荷変化が生じた場合、内燃機関(3)の停止を阻止するために、電気駆動部に特定の目標トルクを設定し、これによって回転トルク予備分を得る、請求項1から10までのいずれか1項記載の方法。
  12. 前記内燃機関(3)のアイドリング回転数の上昇および/または特定の目標トルクの設定をエンジン制御部によって、相応の駆動制御信号を介して行う、請求項1から11までのいずれか1項記載の方法。
JP2010540088A 2007-12-27 2008-11-26 殊に自動車の電源網を作動させる方法 Expired - Fee Related JP5227422B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102007062795 2007-12-27
DE102007062795.7 2007-12-27
DE102008043943A DE102008043943A1 (de) 2007-12-27 2008-11-20 Verfahren zum Betreiben eines elektrischen Netzwerks, insbesondere eines Kraftfahrzeugs
DE102008043943.6 2008-11-20
PCT/EP2008/066190 WO2009083342A1 (de) 2007-12-27 2008-11-26 Verfahren zum betreiben eines elektrischen netzwerks, insbesondere eines kraftfahrzeugs

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011509206A JP2011509206A (ja) 2011-03-24
JP5227422B2 true JP5227422B2 (ja) 2013-07-03

Family

ID=40690899

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010540088A Expired - Fee Related JP5227422B2 (ja) 2007-12-27 2008-11-26 殊に自動車の電源網を作動させる方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US8829709B2 (ja)
EP (1) EP2237986B1 (ja)
JP (1) JP5227422B2 (ja)
KR (1) KR101676496B1 (ja)
CN (1) CN101909920B (ja)
AT (1) ATE523378T1 (ja)
DE (1) DE102008043943A1 (ja)
WO (1) WO2009083342A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102006016138B4 (de) * 2006-04-06 2014-11-20 Robert Bosch Gmbh Hybridantrieb mit Notstartmöglichkeit
JP5562702B2 (ja) 2010-03-31 2014-07-30 株式会社デンソー 電力変換システムの放電制御装置
DE102010039190A1 (de) 2010-08-11 2012-02-16 Robert Bosch Gmbh Verfahren und System zum Betreiben einer durch einen Wechselrichter angesteuerten elektrischen Maschine in einem Kraftfahrzeug im Fehlerfall
US8860379B2 (en) 2011-04-20 2014-10-14 GM Global Technology Operations LLC Discharging a DC bus capacitor of an electrical converter system
DE102011079566A1 (de) 2011-07-21 2013-01-24 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betreiben eines elektrischen Netzes und Vorrichtung zum Steuern eines elektrischen Netzes
FR2987017B1 (fr) * 2012-02-21 2014-10-03 Renault Sa Procede et dispositif de sauvegarde du fonctionnement d'un vehicule
JP5983197B2 (ja) * 2012-08-31 2016-08-31 マツダ株式会社 車両用電源装置およびその制御方法
DE102012216089A1 (de) * 2012-09-11 2014-03-13 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren und Steuereinheit zur Ansteuerung von Aktoren eines Fahrzeugs in einem Notbetrieb
DE102012216312A1 (de) * 2012-09-13 2014-03-13 Siemens Aktiengesellschaft Schienenfahrzeug mit Batteriebetrieb
EP2733007B1 (en) * 2012-11-16 2017-11-08 Visedo Oy A hybrid working machine providing or receiving electrical power
CN103042943B (zh) * 2013-01-16 2015-09-30 重庆长安汽车股份有限公司 一种Plug-in汽车的下电流程处理方法和系统
DE102013006254A1 (de) * 2013-04-11 2014-10-16 Audi Ag Spannungsfreischaltung eines Hochvoltfahrzeugs
US9802559B2 (en) 2014-01-28 2017-10-31 Visedo Oy Working machine for operating as an auxiliary power plant
JP6690383B2 (ja) * 2016-04-26 2020-04-28 株式会社Gsユアサ 電力管理システム、電池管理装置、バッテリ装置および車両の電力管理方法
DE102019133632A1 (de) * 2019-12-10 2021-06-10 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Redundantes Energieversorgungssystem für elektrisch betriebenes Fahrzeug
DE102020207856A1 (de) 2020-06-25 2021-12-30 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Inverter für eine elektrische Maschine, elektrische Maschine mit solch einem Inverter sowie Lenksystem mit solch einer elektrischen Maschine
DE102022207048A1 (de) 2022-07-11 2024-01-11 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Verfahren zum Begrenzen einer Zwischenkreisspannung

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3353545B2 (ja) * 1995-06-12 2002-12-03 国産電機株式会社 電動車両駆動制御装置
JPH0946812A (ja) * 1995-07-31 1997-02-14 Fuji Electric Co Ltd 電気自動車の電気システム
JP3319304B2 (ja) * 1996-10-01 2002-08-26 株式会社デンソー 車両用暖房装置
DE19704153C2 (de) * 1997-02-04 2000-10-19 Isad Electronic Sys Gmbh & Co Antriebssystem, insbesondere für ein Kraftfahrzeug und Verfahren zum Entgegenwirken einer Änderung der Leerlaufdrehzahl in einem Antriebssystem
JP3985390B2 (ja) * 1999-06-17 2007-10-03 日産自動車株式会社 電力マネジメントシステム
JP3529673B2 (ja) * 1999-08-25 2004-05-24 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP3676190B2 (ja) 2000-05-12 2005-07-27 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP3702749B2 (ja) 2000-05-24 2005-10-05 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両およびその制御方法
JP2004015892A (ja) * 2002-06-05 2004-01-15 Toshiba Corp インバータの制御装置及び電気自動車
JP3661689B2 (ja) * 2003-03-11 2005-06-15 トヨタ自動車株式会社 モータ駆動装置、それを備えるハイブリッド車駆動装置、モータ駆動装置の制御をコンピュータに実行させるプログラムを記録したコンピュータ読取り可能な記録媒体
JP4083071B2 (ja) * 2003-05-20 2008-04-30 三菱電機株式会社 車両用回転電機およびその制御装置
JP3854591B2 (ja) * 2003-07-10 2006-12-06 三菱重工業株式会社 電気車輌の制御装置、及び、それの制御方法
JP2006063819A (ja) * 2004-08-25 2006-03-09 Toyota Motor Corp 動力出力装置およびこれを搭載する自動車並びに動力出力装置の制御方法
JP4254693B2 (ja) * 2004-11-08 2009-04-15 トヨタ自動車株式会社 駆動装置およびこれを搭載する自動車
JP2006141145A (ja) * 2004-11-12 2006-06-01 Kokusan Denki Co Ltd 車両搭載型発電装置
JP4637770B2 (ja) * 2006-03-01 2011-02-23 三菱ふそうトラック・バス株式会社 ハイブリッド電気自動車の制御装置
JP2007318968A (ja) * 2006-05-29 2007-12-06 Toshiba Corp 電気車制御装置
US7586214B2 (en) * 2006-10-11 2009-09-08 Gm Global Technology Operations, Inc. High voltage energy storage connection monitoring system and method
JP5104169B2 (ja) * 2007-09-28 2012-12-19 トヨタ自動車株式会社 車両の動力伝達装置の制御装置
US20090112395A1 (en) * 2007-10-31 2009-04-30 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc.. System for detecting a battery malfunction and performing battery mitigation for an hev

Also Published As

Publication number Publication date
WO2009083342A1 (de) 2009-07-09
EP2237986A1 (de) 2010-10-13
ATE523378T1 (de) 2011-09-15
CN101909920A (zh) 2010-12-08
DE102008043943A1 (de) 2009-07-02
KR101676496B1 (ko) 2016-11-15
EP2237986B1 (de) 2011-09-07
KR20100095030A (ko) 2010-08-27
US8829709B2 (en) 2014-09-09
JP2011509206A (ja) 2011-03-24
US20120104845A1 (en) 2012-05-03
CN101909920B (zh) 2014-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5227422B2 (ja) 殊に自動車の電源網を作動させる方法
USRE41303E1 (en) Load driver and control method for safely driving DC load and computer-readable recording medium with program recorded thereon for allowing computer to execute the control
US8253359B2 (en) Electric rotating machine control system and vehicle driving system including the electric rotating machine control system
US7400116B2 (en) Pre-charging system for smoothing capacitor
KR101831468B1 (ko) 삼상 이상의 전기 기기를 포함하는 차량 내 구동 어셈블리의 작동 방법 및 인버터용 제어 장치
JP4519728B2 (ja) 電動車両の制御装置
JP5638079B2 (ja) 電気機械用インバータおよび電気機械用インバータの作動方法
EP2821289A1 (en) Vehicle power supply device
KR101566752B1 (ko) 하이브리드 자동차의 제어 방법 및 제어 시스템
JP6172087B2 (ja) 車両用電源制御装置
CA2645623A1 (en) Motor drive control system and method for controlling the same
GB2338847A (en) Control system for a permanent magnet electric motor with at least one phase
US20150015169A1 (en) Onboard motor controller
JP2010162996A (ja) ハイブリッド車両の電源システム
JP2004015847A (ja) 車両用回転電機の制御装置および制御法
JP2010247725A (ja) 電動車両の電源制御装置
KR101826992B1 (ko) 연료전지 차량의 전원시스템
JP4143267B2 (ja) 車両の電力供給装置
EP2045910B1 (en) Starter/generator system with control to address a voltage rise
US11515763B2 (en) Method for operating a motor vehicle with a permanently-excited synchronous machine, and motor vehicle
US8680796B2 (en) Control device and control method for power converter
KR20150129284A (ko) 하이브리드 차량의 비상 운전 방법
US8198871B2 (en) Time lag reduction circuit for alternating current generator and electric drive machine using same
KR20200145364A (ko) 하이브리드 차량의 엔진 스타트 시스템 및 그 제어 방법
KR101994303B1 (ko) 하이브리드 자동차 및 그 제어 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120314

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120614

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120621

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120911

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130215

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130315

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5227422

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160322

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees