JP5226525B2 - エクスパンダユニット、及びこのエクスパンダユニットを含む電子部品の製造装置 - Google Patents
エクスパンダユニット、及びこのエクスパンダユニットを含む電子部品の製造装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5226525B2 JP5226525B2 JP2008538715A JP2008538715A JP5226525B2 JP 5226525 B2 JP5226525 B2 JP 5226525B2 JP 2008538715 A JP2008538715 A JP 2008538715A JP 2008538715 A JP2008538715 A JP 2008538715A JP 5226525 B2 JP5226525 B2 JP 5226525B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- holder
- unit
- work
- work holders
- row
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 56
- 239000012636 effector Substances 0.000 claims description 36
- 239000000969 carrier Substances 0.000 claims description 33
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 claims description 31
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 27
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims description 20
- 239000011295 pitch Substances 0.000 description 153
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 14
- 239000000463 material Substances 0.000 description 14
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 14
- 238000000034 method Methods 0.000 description 11
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 11
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 9
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 9
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 9
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 7
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 6
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 6
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 5
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 5
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 5
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 4
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 description 4
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 4
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 3
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 3
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 3
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 3
- 229920002492 poly(sulfone) Polymers 0.000 description 3
- 238000004148 unit process Methods 0.000 description 3
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 2
- 229920001940 conductive polymer Polymers 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 229920006351 engineering plastic Polymers 0.000 description 2
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 2
- NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N novaluron Chemical group C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(OC(F)(F)F)F)=CC=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 2
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 description 2
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 description 2
- 229920002799 BoPET Polymers 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- 229920002302 Nylon 6,6 Polymers 0.000 description 1
- 229930182556 Polyacetal Natural products 0.000 description 1
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 1
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910021607 Silver chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920006362 Teflon® Polymers 0.000 description 1
- 239000004699 Ultra-high molecular weight polyethylene Substances 0.000 description 1
- 208000028752 abnormal posture Diseases 0.000 description 1
- 238000004026 adhesive bonding Methods 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000004323 axial length Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 239000012876 carrier material Substances 0.000 description 1
- 239000011889 copper foil Substances 0.000 description 1
- 229910003460 diamond Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010432 diamond Substances 0.000 description 1
- -1 dispensing Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000010292 electrical insulation Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 1
- 239000012943 hotmelt Substances 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 1
- 229920005644 polyethylene terephthalate glycol copolymer Polymers 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 229920006324 polyoxymethylene Polymers 0.000 description 1
- 238000004382 potting Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- HKZLPVFGJNLROG-UHFFFAOYSA-M silver monochloride Chemical compound [Cl-].[Ag+] HKZLPVFGJNLROG-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 238000009751 slip forming Methods 0.000 description 1
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- 239000012815 thermoplastic material Substances 0.000 description 1
- UONOETXJSWQNOL-UHFFFAOYSA-N tungsten carbide Chemical compound [W+]#[C-] UONOETXJSWQNOL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000785 ultra high molecular weight polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67005—Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67011—Apparatus for manufacture or treatment
- H01L21/67144—Apparatus for mounting on conductive members, e.g. leadframes or conductors on insulating substrates
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67005—Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67011—Apparatus for manufacture or treatment
- H01L21/67132—Apparatus for placing on an insulating substrate, e.g. tape
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Wire Bonding (AREA)
- Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)
Description
上記ワークを個別に保持可能なように構成されたワークホルダと、
上記ワークの配列方向に沿って複数の上記ワークホルダを配列してなるホルダ列と、
上記配列方向に沿って上記各ワークホルダが変位可能な状態で当該各ワークホルダを支持するように構成された支持手段と、
上記ホルダ列の中で隣り合う2基の上記ワークホルダにそれぞれ設けた係合部に係合し、当該2基のワークホルダが上記配列方向に最も離隔し得る最大間隔を規制するように構成された連結部材と、
上記ホルダ列の両端に位置する上記ワークホルダのうちの少なくとも一方のワークホルダを直接的に駆動するように構成された駆動手段と、を有していることを特徴とするエクスパンダユニットにある。
一列状に配列された複数の上記ワークを含むワークシートに切れ目を設け、当該切れ目を介して上記各ワーク毎に分割可能な状態を形成するように構成されたカッティングユニットと、
上記ベース回路シートを連続的に保持しながら回転する略円柱状のアンビルローラ、及び該アンビルローラの外周面に略外接する軌跡円上で上記ワークを保持しながら周回するエンドエフェクタを有し、上記ベース回路シートの表面に上記ワークを配置するように構成されたコンバータユニットと、
上記ワークを個別に保持するキャリアを順次、上記コンバータユニットに対して供給するワーク供給ユニットと、
上記ワークを保持していない空の上記キャリアを一列状に配列するキャリア配列ユニットと、
上記ワークシートにおける上記ワークの配列ピッチに相当する最小ピッチから、上記キャリア配列ユニットによる上記キャリアの配列ピッチに相当する最大ピッチまでの範囲で一列状に配列された上記ワークの配列ピッチを変更し得るように構成されたエクスパンダユニットと、
上記カッティングユニットにより上記分割可能な状態にされた上記ワークシートの上記各ワークを上記エクスパンダユニットへ移載する第1のトランスポータユニットと、
上記エクスパンダユニットが配列ピッチを変更した後の上記各ワークを、上記キャリア配列ユニットが配列した上記キャリアに移載するように構成された第2のトランスポ−タユニットと、を有してなり、
上記エクスパンダユニットは、上記各ワークを個別に保持可能なように構成されたワークホルダと、
上記ワークの配列方向に沿って複数の上記ワークホルダを配列してなるホルダ列と、
上記配列方向に沿って上記ワークホルダが変位可能な状態で当該各ワークホルダを支持するように構成された支持手段と、
上記ホルダ列の中で隣り合う2基の上記ワークホルダにそれぞれ設けられた係合部に係合し、当該2基のワークホルダが上記配列方向に最も離隔し得る最大間隔を規制するように構成された連結部材と、
上記ホルダ列の両端に位置する上記ワークホルダのうちの少なくとも一方のワークホルダを直接的に駆動するように構成された駆動手段と、を備えており、
上記エクスパンダユニットでは、上記ホルダ列の中で隣り合う2基のワークホルダが最も接近して上記配列方向に最小間隔となった際、上記各ワークホルダの配列ピッチが上記最小ピッチになり、かつ、上記ホルダ列の中で隣り合う2基のワークホルダが上記最大間隔となった際、上記各ワークホルダの配列ピッチが上記最大ピッチになることを特徴とする電子部品の製造装置にある。
10 エクスパンダユニット
110 ワークホルダ
12 支持手段
121、122、123 ガイドレール
13 連結部材(連結ロッド)
14 駆動手段
142 回転モータ
143 駆動部材
2 ワーク供給ユニット
21 キャリア
3 コンバータユニット
35 アンビルローラ
371〜376 エンドエフェクタ
4 プレスユニット
5 RF−IDメディア(電子部品)
50 インターポーザ
51 ICチップ(半導体チップ)
53 チップ保持部材
530 ワークシート
60 ベース回路シート
61 ベース部材
610 連続ベース部材
7 カッティングユニット
81、82 トランスポータユニット
9 キャリア配列ユニット
また、上記ホルダ列の中で隣り合う2基のワークホルダが上記配列方向に最も接近し得る最小間隔は、上記配列方向において、当該ワークホルダ同士が直接、又は他の部材を介して間接的に接触する位置であり、上記最小間隔及び上記最大間隔が、上記ホルダ列の中で隣り合う2基のワークホルダの各組合せについて略一定に設定されていることが好ましい。
この場合には、上記連結部材により、上記隣り合う2基のワークホルダの間隔が変動し得る範囲を上記最小間隔から上記最大範囲までの範囲に精度高く規制できる。
また、上記ベース回路シートを連続的に保持する上記アンビルローラとしては、予め個片化されたベース回路シートを連続的に保持するように構成されていても良く、個片化前の連結状態の複数のベース回路シートを保持するように構成されていても良い。
なお、2基のワークホルダ同士が接触することの意味は、上述のごとく第1の発明について説明した意味と同様である。
この場合には、上記隣り合う2基のワークホルダの最小間隔を上記連結部材によって精度高く規制できる。
また、上記ワークとしては、個片化済みのワークであっても良いが、複数の部材を切り出すための個片化前のワークであっても良い。
この場合には、上記ホルダ列の両端に位置する上記ワークホルダを上記駆動手段により駆動することで、一層効率良く上記ホルダ列全体を上記配列方向に伸張させることができる。このとき、上記ホルダ列の中間に位置するいずれか1基のワークホルダの位置を固定しておくことも良い。
上記各ワークホルダの上記係合部は、上記中間軸部を挿通可能であって、かつ、上記抜け止め部を挿入不可能なように形成された貫通孔を設けてなり、
上記ホルダ列の中で隣り合う2基の上記ワークホルダは、それぞれの上記係合部を介して上記連結部材を共有していることが好ましい。
この場合には、上記中間軸部と上記抜け止め部を含む上記連結部材により、上記隣り合う2基のワークホルダの間隔の最大値を上記最大間隔に精度良く規制することができる。
この場合には、上記規制部により、上記隣り合う2基のワークホルダについての上記最小間隔を精度高く、かつ、確実性高く規制できる。さらに、例えば、上記中間軸部の外周に外周側から脱着可能な脱着部材により上記規制部を形成すれば、当該脱着部材の配列方向の長さを適宜、選択的に設定することにより、上記最小間隔を調整することも可能になる。
この場合には、上記ホルダ列の数に応じて上記エクスパンダユニットにおける上記ワークホルダの配列ピッチを一層、小さくできる。それ故、上記エクスパンダユニットでは、上記複数のホルダ列のワークホルダにより実現される最小ピッチが小さくなり、より細かい配列ピッチで上記ワークが配列された上記ワークシートにも対応可能となる。例えば、上記ホルダ列を3列、4列・・・と増やしていけば、上記各ホルダ列における上記ワークホルダの配列ピッチに対して、上記エクスパンダユニットにおける上記ワークホルダの配列ピッチを1/3、1/4・・・というように小さくできる。例えば、上記ワークが半導体チップであり、上記ワークシートが半導体ウェハであるような場合には、極めて狭小な上記ワークの配列ピッチに対応する必要がある。それ故、上記のごとく複数のホルダ列を備えたエクスパンダユニットの構成が非常に有効となり得る。
この場合には、上記各ホルダ列における上記ワークホルダの配列ピッチに対して、上記エクスパンダユニットで実現し得る上記ワークの配列ピッチをその半分に設定し得る。
この場合には、上記各ワークを上記固定手段により固定した状態で上記ワークホルダの間隔を拡張すれば、上記ワークシートの上記各ワークを確実性高く分離し得る。例えば、切れ目を設けたワークシート上でワークの切り口が絡み合っていたり、微小な切り残しが存在する場合等にも、上記ワークを確実性高く分離して所望の配列ピッチを実現できるようになる。
この場合には、上記エクスパンダユニットを利用することで、上記インターポーザの配列ピッチを効率良く、高精度に拡張し得る。
ここで、RF−IDとは、Radio−Frequency IDentificationの略である。RF−IDメディアは、低コスト化が要求されるため、生産効率を向上し得るという上記第2の発明の作用効果が特に、有効となる。なお、上記電子部品の製造装置は、非接触ID用のRF−IDメディアのみならず、接触ID用のものを作製することも可能である。
本例は、シート片状のワーク50を含む電子部品5を作製する製造装置に関する例である。この内容について、図1〜図27を用いて説明する。
本例の電子部品の製造装置1は、図1〜図4に示すごとく、シート状のベース部材61よりなるベース回路シート60の表面にワーク50を接合した電子部品を作成するための装置である。ワーク50(本例では、インターポーザ。以下、インターポーザ50という。)は、シート状のチップ保持部材53の表面に半導体チップ51を実装した電子部品である。
この電子部品の製造装置1は、一列状に配列された複数のインターポーザ50を含むワークシート530に切れ目を設け、当該切れ目を介して各インターポーザ50毎に分割可能な状態を形成するカッティングユニット7と、ベース回路シート60を連続的に保持しながら回転する略円柱状のアンビルローラ35、及びこのアンビルローラ35の外周面に略外接する軌跡円上でインターポーザ50を保持しながら周回するエンドエフェクタ371〜376(図11参照。)を有し、ベース回路シート60の表面にインターポーザ50を配置するコンバータユニット3と、インターポーザ50を個別に保持するキャリア21を順次、コンバータユニット3に向けて供給するワーク供給ユニット2と、インターポーザ50を保持しない空のキャリア21を一列状に配列するキャリア配列ユニット9と、ワークシート530におけるインターポーザ50の配列ピッチに相当する最小ピッチから、キャリア配列ユニット9によるキャリア21の配列ピッチに相当する最大ピッチまでの範囲で一列状に配列されたインターポーザ50の配列ピッチを変更するためのエクスパンダユニット10と、カッティングユニット7により分割可能な状態にされたワークシート530の各インターポーザ50をエクスパンダユニット10へ移載する第1のトランスポータユニット81と、エクスパンダユニット10が配列ピッチを変更した後のインターポーザ50を、キャリア配列ユニット9が配列したキャリア21に移載する第2のトランスポ−タユニット82と、を備えている。
エクスパンダユニット10では、ホルダ列11の中で隣り合う2基のワークホルダ110が最も接近して配列方向に最小間隔となった際、各ワークホルダ110の配列ピッチが最小ピッチとなり、かつ、ホルダ列11の中で隣り合う2基のワークホルダ110が最大間隔となった際、各ワークホルダ110の配列ピッチが最大ピッチとなる。
以下、この内容について、詳しく説明する。
電子部品の製造装置1は、図1〜図3を用いて上記したごとく、コンバータユニット3と、ワーク供給ユニット2と、エクスパンダユニット10と、カッティングユニット7と、キャリア配列ユニット9と、2基のトランスポータユニット81、82とを有している。さらに、この電子部品の製造装置1は、図12〜図14に示すごとく、ベース回路シート60に対してインターポーザ50を加圧して接合するプレスユニット4を備えている。なお、図1では、エクスパンダユニット10、カッティングユニット7及びキャリア配列ユニット9を省略してある。また、図2では、トランスポータユニット81、82及びプレスユニット4を省略してある。
なお、本例の電子部品の製造方法及び製造装置1は、RF−IDメディア5の作製に限定されるものでなく、インターポーザ50を用いた各種の電子部品の作製において有効である。さらに、本例の製造方法及び製造装置1は、半導体チップ51をシート状部材に接合した電子部品の作成に対しても有効である。本例の製造方法あるいは製造装置1によれば、例えば、FPC(フレキシブルプリント基板)、ペーパーコンピュータ、使い捨て電気製品など様々な電子部品の製造工程において活用することができる。
Claims (19)
- 一列状に配列されたワークの配列ピッチを変更するためのエクスパンダユニットであって、
上記ワークを個別に保持可能なように構成されたワークホルダと、
上記ワークの配列方向に沿って複数の上記ワークホルダを配列してなるホルダ列と、
上記配列方向に沿って上記各ワークホルダが変位可能な状態で当該各ワークホルダを支持するように構成された支持手段と、
上記ホルダ列の中で隣り合う2基の上記ワークホルダにそれぞれ設けた係合部に係合し、当該2基のワークホルダが上記配列方向に最も離隔し得る最大間隔を規制するように構成された連結部材と、
上記ホルダ列の両端に位置する上記ワークホルダのうちの少なくとも一方のワークホルダを直接的に駆動するように構成された駆動手段と、
を有し、
上記連結部材は、略軸状を呈する中間軸部と、両端に位置する抜け止め部とを有しており、
上記各ワークホルダの上記係合部は、上記中間軸部を挿通可能であって、かつ、上記抜け止め部を挿入不可能なように形成された貫通孔を設けてなり、
上記ホルダ列の中で隣り合う2基のワークホルダは、それぞれの上記係合部を介して上記連結部材を共有していることを特徴とするエクスパンダユニット。 - 請求項1において、上記ホルダ列の中で隣り合う2基のワークホルダが上記配列方向に最も接近し得る最小間隔は、上記配列方向において、当該ワークホルダ同士が直接、又は他の部材を介して間接的に接触する位置であり、上記最小間隔及び上記最大間隔が、上記ホルダ列の中で隣り合う2基のワークホルダの各組合せについて略一定に設定されていることを特徴とするエクスパンダユニット。
- 請求項1において、上記連結部材は、上記ホルダ列の中で隣り合う2基のワークホルダが上記配列方向に最も接近し得る最小間隔を規制するように構成されており、上記最小間隔及び上記最大間隔が、上記ホルダ列の中で隣り合う2基のワークホルダの各組合せについて略一定に設定されていることを特徴とするエクスパンダユニット。
- 請求項1において、上記駆動手段は、上記ホルダ列の両端に位置する上記ワークホルダのうちの両方のワークホルダを駆動するように構成されていることを特徴とするエクスパンダユニット。
- 請求項1において、上記連結部材の上記中間軸部は、上記貫通孔に挿入不可能な規制部が軸方向における中間的な位置に形成されてなり、上記ホルダ列の中で隣り合う2基のワークホルダの間に介設された上記連結部材は、当該2基のワークホルダの各係合部の間隙に上記規制部が位置するように組み付けられていることを特徴とするエクスパンダユニット。
- 請求項1において、上記ホルダ列の中で連続する3基の上記ワークホルダのうちの一方の隣り合う2基のワークホルダに対して配設された上記連結部材、及び上記3基のワークホルダのうちの他方の隣り合う2基のワークホルダに対して配設された上記連結部材は、それぞれの配設位置が上記配列方向に直交する方向に相違し、上記配列方向に重なり合わないように位置していることを特徴とするエクスパンダユニット。
- 請求項1において、上記エクスパンダユニットは、複数の上記ホルダ列を有していると共に、当該複数のホルダ列を形成する各ワークホルダが一列状に配列されてなり、当該一列状に配列された各ワークホルダは、上記配列方向に沿って交互に異なるホルダ列に属していることを特徴とするエクスパンダユニット。
- 請求項7において、上記エクスパンダユニットは、上記ホルダ列を2列有していることを特徴とするエクスパンダユニット。
- 請求項1において、上記ワークホルダは、上記ワークを固定するワーク固定手段を備えていることを特徴とするエクスパンダユニット。
- 請求項1において、上記ワークは、シート状のチップ保持部材に半導体チップを実装してなると共に該半導体チップから電気的に延設された接続端子を備えたインターポーザであることを特徴とするエクスパンダユニット。
- シート状のチップ保持部材に半導体チップを実装してなるワークを、シート状のベース部材よりなるベース回路シートに接合した電子部品を作製するための電子部品の製造装置であって、
一列状に配列された複数の上記ワークを含むワークシートに切れ目を設け、当該切れ目を介して上記各ワーク毎に分割可能な状態を形成するように構成されたカッティングユニットと、
上記ベース回路シートを連続的に保持しながら回転する略円柱状のアンビルローラ、及び該アンビルローラの外周面に略外接する軌跡円上で上記ワークを保持しながら周回するエンドエフェクタを有し、上記ベース回路シートの表面に上記ワークを配置するように構成されたコンバータユニットと、
上記ワークを個別に保持するキャリアを順次、上記コンバータユニットに対して供給するワーク供給ユニットと、
上記ワークを保持していない空の上記キャリアを一列状に配列するキャリア配列ユニットと、
上記ワークシートにおける上記ワークの配列ピッチに相当する最小ピッチから、上記キャリア配列ユニットによる上記キャリアの配列ピッチに相当する最大ピッチまでの範囲で一列状に配列された上記ワークの配列ピッチを変更し得るように構成されたエクスパンダユニットと、
上記カッティングユニットにより上記分割可能な状態にされた上記ワークシートの上記各ワークを上記エクスパンダユニットへ移載する第1のトランスポータユニットと、
上記エクスパンダユニットが配列ピッチを変更した後の上記各ワークを、上記キャリア配列ユニットが配列した上記キャリアに移載するように構成された第2のトランスポ−タユニットと、を有してなり、
上記エクスパンダユニットは、上記各ワークを個別に保持可能なように構成されたワークホルダと、
上記ワークの配列方向に沿って複数の上記ワークホルダを配列してなるホルダ列と、
上記配列方向に沿って上記ワークホルダが変位可能な状態で当該各ワークホルダを支持するように構成された支持手段と、
上記ホルダ列の中で隣り合う2基の上記ワークホルダにそれぞれ設けられた係合部に係合し、当該2基のワークホルダが上記配列方向に最も離隔し得る最大間隔を規制するように構成された連結部材と、
上記ホルダ列の両端に位置する上記ワークホルダのうちの少なくとも一方のワークホルダを直接的に駆動するように構成された駆動手段と、を備えており、
上記連結部材は、略軸状を呈する中間軸部と、両端に位置する抜け止め部とを有しており、
上記各ワークホルダの上記係合部は、上記中間軸部を挿通可能であって、かつ、上記抜け止め部を挿入不可能なように形成された貫通孔を設けてなり、
上記ホルダ列の中で隣り合う2基のワークホルダは、それぞれの上記係合部を介して上記連結部材を共有し、
上記エクスパンダユニットでは、上記ホルダ列の中で隣り合う2基のワークホルダが最も接近して上記配列方向に最小間隔となった際、上記各ワークホルダの配列ピッチが上記最小ピッチになり、かつ、上記ホルダ列の中で隣り合う2基のワークホルダが上記最大間隔となった際、上記各ワークホルダの配列ピッチが上記最大ピッチになることを特徴とする電子部品の製造装置。 - 請求項11において、上記ホルダ列の中で隣り合う2基のワークホルダが上記配列方向に最も接近し得る上記最小間隔は、上記配列方向において、当該ワークホルダ同士が直接、又は他の部材を介して間接的に接触する位置であることを特徴とする電子部品の製造装置。
- 請求項11において、上記連結部材は、上記ホルダ列の中で隣り合う2基のワークホルダが上記配列方向に最も接近し得る最小間隔を規制するように構成されていることを特徴とする電子部品の製造装置。
- 請求項11において、上記エクスパンダユニットの上記駆動手段は、上記ホルダ列の両端に位置する上記ワークホルダの両方を駆動するように構成されていることを特徴とする電子部品の製造装置。
- 請求項11において、上記連結部材の上記中間軸部は、上記貫通孔に挿入不可能な規制部が軸方向における中間的な位置に形成されてなり、上記ホルダ列の中で隣り合う2基のワークホルダの間に介設された上記連結部材は、当該2基のワークホルダの各係合部の間隙に上記規制部が位置するように組み付けられていることを特徴とする電子部品の製造装置。
- 請求項11において、上記ホルダ列の中で連続する3基の上記ワークホルダのうちの一方の隣り合う2基のワークホルダに対して配設された上記連結部材、及び上記3基のワークホルダのうちの他方の隣り合う2基のワークホルダに対して配設された上記連結部材は、それぞれの配設位置が上記配列方向に直交する方向に相違し、上記配列方向に重なり合わないように位置していることを特徴とする電子部品の製造装置。
- 請求項11において、上記エクスパンダユニットは、複数の上記ホルダ列を有していると共に、当該複数のホルダ列を形成する各ワークホルダが一列状に配列されてなり、当該一列状に配列された各ワークホルダは、上記配列方向に沿って交互に異なるホルダ列に属していることを特徴とする電子部品の製造装置。
- 請求項17において、上記エクスパンダユニットは、上記ホルダ列を2列有していることを特徴とする電子部品の製造装置。
- 請求項11において、上記エクスパンダユニットの上記ワークホルダは、上記ワークを固定するワーク固定手段を有していることを特徴とする電子部品の製造装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008538715A JP5226525B2 (ja) | 2006-10-06 | 2007-10-05 | エクスパンダユニット、及びこのエクスパンダユニットを含む電子部品の製造装置 |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006275668 | 2006-10-06 | ||
JP2006275668 | 2006-10-06 | ||
JP2008538715A JP5226525B2 (ja) | 2006-10-06 | 2007-10-05 | エクスパンダユニット、及びこのエクスパンダユニットを含む電子部品の製造装置 |
PCT/JP2007/069614 WO2008044655A1 (fr) | 2006-10-06 | 2007-10-05 | Unité d'expanseur et équipement pour fabriquer un composant électronique comprenant cette unité d'expanseur |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2008044655A1 JPWO2008044655A1 (ja) | 2010-02-12 |
JP5226525B2 true JP5226525B2 (ja) | 2013-07-03 |
Family
ID=39282850
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008538715A Active JP5226525B2 (ja) | 2006-10-06 | 2007-10-05 | エクスパンダユニット、及びこのエクスパンダユニットを含む電子部品の製造装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5226525B2 (ja) |
WO (1) | WO2008044655A1 (ja) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0266517U (ja) * | 1988-11-11 | 1990-05-18 | ||
JP2004265920A (ja) * | 2003-02-07 | 2004-09-24 | Hallys Corp | ランダム周期変速可能な小片移載装置 |
WO2006059731A1 (ja) * | 2004-12-03 | 2006-06-08 | Hallys Corporation | 電子部品の製造方法、及び電子部品の製造装置 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62169423A (ja) * | 1986-01-22 | 1987-07-25 | Hitachi Ltd | 部品移載装置 |
JP2001094293A (ja) * | 1999-09-20 | 2001-04-06 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 電子部品の実装装置および実装方法 |
-
2007
- 2007-10-05 WO PCT/JP2007/069614 patent/WO2008044655A1/ja active Application Filing
- 2007-10-05 JP JP2008538715A patent/JP5226525B2/ja active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0266517U (ja) * | 1988-11-11 | 1990-05-18 | ||
JP2004265920A (ja) * | 2003-02-07 | 2004-09-24 | Hallys Corp | ランダム周期変速可能な小片移載装置 |
WO2006059731A1 (ja) * | 2004-12-03 | 2006-06-08 | Hallys Corporation | 電子部品の製造方法、及び電子部品の製造装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2008044655A1 (fr) | 2008-04-17 |
JPWO2008044655A1 (ja) | 2010-02-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4838136B2 (ja) | トランスファー装置 | |
JP3739752B2 (ja) | ランダム周期変速可能な小片移載装置 | |
KR101185742B1 (ko) | 고속 알에프아이디 회로 배치 방법 및 장치 | |
JP4810531B2 (ja) | 電子部品の製造装置 | |
WO2006059731A1 (ja) | 電子部品の製造方法、及び電子部品の製造装置 | |
JP3888678B2 (ja) | インターポーザー搭載方法およびインターポーザー搭載装置 | |
JPH114076A (ja) | プリント配線板の製造装置およびプリント配線板の製造方法 | |
JP5226525B2 (ja) | エクスパンダユニット、及びこのエクスパンダユニットを含む電子部品の製造装置 | |
KR101061372B1 (ko) | Ic 칩 장착체의 제조방법 및 제조장치 | |
CN101460012A (zh) | 立体电路板的形成装置及形成方法 | |
WO2020026878A1 (ja) | 電子部品の実装装置及び電子部品実装体の製造方法 | |
JP4485588B2 (ja) | プリント配線板の製造装置 | |
JP2006209393A (ja) | インターポーザーの実装方法および実装装置 | |
JP2006039659A (ja) | 非接触データキャリア部材取付方法及び装置 | |
JP5885252B2 (ja) | 非接触icカード用積層シートの製造方法及び生産装置 | |
JP4390180B2 (ja) | インターポーザ基板の積層方法及びその装置 | |
JP2006048366A (ja) | 非接触icタグ付シートの製造方法、非接触icタグ付シートの製造装置、インターポーザーの実装方法、およびインターポーザーの実装装置 | |
JP2003023131A (ja) | 電子部品の分離・搬送装置及び分離・搬送方法 | |
JP2009004803A (ja) | プリント配線板の製造装置およびプリント配線板の製造方法 | |
JP2006039655A (ja) | 非接触データキャリア部材取付方法及び装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100914 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111110 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120626 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120820 |
|
AA91 | Notification that invitation to amend document was cancelled |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971091 Effective date: 20120911 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130312 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130314 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5226525 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160322 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |