JP5223353B2 - カメラ - Google Patents

カメラ Download PDF

Info

Publication number
JP5223353B2
JP5223353B2 JP2008013451A JP2008013451A JP5223353B2 JP 5223353 B2 JP5223353 B2 JP 5223353B2 JP 2008013451 A JP2008013451 A JP 2008013451A JP 2008013451 A JP2008013451 A JP 2008013451A JP 5223353 B2 JP5223353 B2 JP 5223353B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zoom lens
focus lens
target position
focus
lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008013451A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009175398A (ja
Inventor
玄史 吉岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP2008013451A priority Critical patent/JP5223353B2/ja
Publication of JP2009175398A publication Critical patent/JP2009175398A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5223353B2 publication Critical patent/JP5223353B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Lens Barrels (AREA)

Description

本発明はレンズ装置とカメラに関する。
目標位置へレンズを設定するときに、温度による設定のズレを補正するようにしたレンズ装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。
この出願の発明に関連する先行技術文献としては次のものがある。
特開2006−047749号公報
目標位置へズームレンズを移動するときに温度や湿度などの周囲環境によって目標位置からの設定ズレが生じるため、フォーカスレンズがズームレンズの目標位置に対応する基準位置に設定されても正しくピントが合わないことがある。
上述した従来のレンズ装置では、温度により設定ズレ量を予測して補正しているが、温度による設定ズレ量は常に一定ではないから誤差があり、しかも温度以外の環境変化の影響は排除されないという問題がある。
請求項1の発明によるカメラは、ズームレンズを駆動するズームレンズ駆動手段と、フォーカスレンズを駆動するフォーカスレンズ駆動手段と、前記ズームレンズの複数の目標位置の各々に対応する前記フォーカスレンズの基準位置に関する基準位置データを記憶する記憶手段と、前記複数の目標位置のうちの一つの目標位置に関する指令に応じて、前記ズームレンズを前記一つの目標位置に向けて駆動するように前記ズームレンズ駆動手段を制御するズームレンズ駆動制御手段と、前記ズームレンズの駆動中に、前記記憶手段に記憶された基準位置データに基づき、前記フォーカスレンズを前記一つの目標位置に対応する前記基準位置まで駆動するように前記フォーカスレンズ駆動手段を制御するフォーカスレンズ駆動制御手段と、前記ズームレンズ駆動手段によって前記一つの目標位置に向けて駆動された前記ズームレンズの現在位置を検出するズーム位置検出手段と、前記ズームレンズ駆動制御手段による駆動の完了時点における前記ズーム位置検出手段によって検出された現在位置と前記一つの目標位置とのずれ量を検出するずれ量検出手段と、前記記憶手段に記憶された前記基準位置データに基づき、前記一つの目標位置に対応する前記基準位置からの補正量を前記ずれ量検出手段により検出された前記ずれ量に応じて決定する補正量決定手段と、前記フォーカスレンズ駆動手段によって前記フォーカスレンズが前記一つの目標位置に対応する前記基準位置まで駆動された後に、前記補正量決定手段により決定された補正量だけ前記フォーカスレンズ駆動手段により前記フォーカスレンズを駆動する補正手段とを備え、操作手段によりカメラの電源が投入されるか、または前記操作手段により風景撮影モードが設定されると、前記ズームレンズ駆動手段により前記ズームレンズのテレ端を目標位置として前記ズームレンズを駆動するとともに、前記フォーカスレンズ駆動手段によって前記フォーカスレンズを前記ズームレンズの当該目標位置に対応する基準位置まで駆動し、前記ずれ量検出手段により前記ズームレンズの当該目標位置からのずれ量を検出し、当該目標位置に対応する前記基準位置からの補正量を前記ずれ量検出手段により検出された当該ずれ量に応じて決定して、前記補正手段により当該補正量だけ前記フォーカスレンズ駆動手段により前記フォーカスレンズを駆動することを特徴とする。
本発明によれば、ズームレンズをどの位置へ移動しても、フォーカスレンズをズームレンズ位置に応じた最適な基準位置に設定することができる。
図1は一実施の形態のレンズ装置を搭載したカメラの構成を示す図である。図1において、本願発明と直接関係のないカメラの構成機器については図示を省略する。撮像素子1は被写体を撮像して画像信号に変換する素子であり、CCDやCMOSなどを用いることができる。画像処理装置2は、撮像素子1からの画像信号をA/D変換して各種の処理を施し、デジタル画像データを生成する。
操作入力装置3は各種の操作部材や入力機器である。これらの操作部材や入力機器には、カメラの電源スイッチ、シャッターボタンの半押しおよび全押しスイッチ、撮影モードスイッチ、ズームスイッチなどが含まれる。メモリ4は各種情報を記憶する不揮発性メモリであり、詳細を後述するピントずれ補正データなどが予め記憶されている。
制御装置5は図示しないマイクロコンピューターや各種メモリ、A/Dコンバーターなどを備え、レンズ駆動制御を含むカメラの各種シーケンス制御および演算を行う。
ズームレンズ駆動制御装置6はズームレンズ7を沈胴端からワイド端を通ってテレ端まで駆動制御する装置であり、パルスモーターなどのアクチュエーターを備えている。ズームレンズ駆動制御装置6は、制御装置5からの目標位置指令を受信するとアクチュエーターを駆動制御してズームレンズ7を目標位置まで駆動する。
位置検出器8はズームレンズ7の位置を検出する検出器であり、この実施例ではフォトインタラプターを用い基点からの移動量を計測し、現在位置を検出する。現在位置から別の位置へ移動するときは、現在位置に移動量を加算して新しい位置を検出する。なお、ズームレンズ7の位置を検出する検出器はフォトインタラプターに限らず、例えばエンコーダーを用いて直接、現在位置を検出してもよい。
フォーカスレンズ駆動制御装置9はフォーカスレンズ10を至近端から無限端まで駆動制御する装置であり、パルスモーターなどのアクチュエーターを備えている。ズームレンズ7の移動にともないフォーカスレンズ10のピントがずれるため、フォーカスレンズ駆動制御装置9は、フォーカスレンズ10をズームレンズ7の移動位置に応じた位置まで駆動し、ズームレンズ7の移動にともなうピントずれを補正する。この補正動作については詳細を後述する。
表示装置11はLCDにより撮像素子1により撮像した画像を表示する。記録装置12は撮像した画像を記録するメモリカードなどの画像記録媒体である。
図2は、ズームレンズ7の移動にともなうフォーカスレンズ10のピントずれを補正するためのピントずれ補正データであり、ズームレンズ位置に対するフォーカスレンズの基準位置を示す。この補正データは図1に示すメモリ4に記憶される。図2において、横軸はズームレンズ位置を示し、位置“0”がズームレンズ7のワイド端に相当し、位置“5”がズームレンズ7のテレ端に相当する。
例えば、制御装置5から目標位置“3”の指令信号がズームレンズ駆動制御装置6へ送られると、ズームレンズ駆動制御装置6はズームレンズ7を位置“3”まで駆動する。一方、縦軸はフォーカスレンズ10の基準位置を示し、この一実施の形態では至近端から無限端までの移動範囲の内の例えば無限端を基準位置とする。
上述したように、ズームレンズ7の移動にともないフォーカスレンズ10のピントがずれるため、フォーカスレンズ10をズームレンズ7の目標位置“3”に応じた位置、すなわち図2に示す位置“A”まで駆動し、ズームレンズ7の移動にともなうピントずれを補正する。
しかしながら、目標位置“3”へズームレンズ7を移動させるときに、温度や湿度などの周囲環境によって目標位置“3”からの設定ズレΔDが生じることがある。このため、フォーカスレンズ10がズームレンズ7の目標位置“3”に応じた位置“A”に設定されても、実際にはズームレンズ7が“3”に設定されていないので、正しくピントが合わないという問題が発生する。
そこで、この一実施の形態では、ズームレンズ7の実際の設定位置“3+ΔD”を位置検出器8により検出し、設定ズレ量“ΔD”に応じてフォーカスレンズ10の設定位置を補正する。
図2に示すように、ズームレンズ位置“3”に対応するフォーカスレンズ基準位置“A”から、ズームレンズ位置“4”に対応するフォーカスレンズ基準位置“B”までの間を一次補間し、ズームレンズ位置が目標位置“3”から設定ズレ量ΔDだけずれた場合の、フォーカスレンズ基準位置“A”からの補正量ΔLを求め、フォーカスレンズ10を位置“A+ΔL”に設定する。
なお、図2では、ズームレンズ7を駆動する目標位置として、ワイド端0からテレ端5までの5ポジションとした例を示すが、ズームレンズの目標位置はこの一実施の形態に限定されず、さらに多くのポジションを設定してもよい。あるいは、ズームレンズ7を駆動するパルスモーターのステップごとに細かくポジションを設定し、ズームレンズ移動にともなうピントズレをきめ細かく補正してもよい。
図3は、一実施の形態のズームレンズ駆動制御プログラムを示す示すフローチャートである。制御装置5のマイクロコンピューター(不図示)は、ズームレンズ7を任意の目標位置へ駆動するときにこのプログラムを実行する。
例えば、カメラの電源スイッチをオンして起動した直後には、沈胴位置にあるズームレンズ7はテレ端の目標位置まで駆動される。また、例えば風景撮影モードなどの所定の撮影モードが設定されると、ズームレンズ7はテレ端の目標位置まで駆動される。あるいは、操作入力装置3のズームスイッチにより任意の目標位置が設定されると、ズームレンズ7はその目標位置まで駆動される。つまり、制御装置5からズームレンズ駆動制御装置6に対して目標位置への移動指令が出されるたびに、図3に示すズームレンズ駆動制御プログラムが実行される。なお、ここでは図2に示すズームレンズ位置“3”を目標位置として駆動する場合を例に挙げて説明する。
ステップ1において、ズームレンズ駆動制御装置6を制御してズームレンズ7を目標位置“3”へ駆動するとともに、位置検出器8により移動量の計測を行う。続くステップ2では、フォーカスレンズ駆動制御装置9を制御してズームレンズ7の目標位置“3”に対応する基準位置“A”へフォーカスレンズ10を駆動する。
ズームレンズ7とフォーカスレンズ10を駆動した後のステップ3において、ズームレンズ7の現在位置を検出する。ズームレンズ位置は、前回のズームレンズ位置に位置検出器8で検出された今回の移動量を加算した位置である。ステップ4では、ズームレンズ7の現在位置と目標位置“3”とを比較し、ズームレンズ7の設定ずれ量の有無を確認する。ズームレンズ7が目標位置“3”よりもオーバーランしてΔDだけずれていると、設定ずれ量有りとしてステップ5へ進む。
ステップ5では、メモリ4に記憶されているピントずれ補正データ(図2参照)を参照し、目標位置“3”からの設定ずれ量ΔDに対するフォーカスレンズ補正量ΔLを一次補間により求める。そして、ステップ6で、フォーカスレンズ駆動制御装置9によりフォーカスレンズ10を補正量ΔLだけ駆動し、ズームレンズ位置“3+ΔD”に応じた正しいピント位置“A+ΔL”に設定する。
このように、一実施の形態では、ズームレンズ7の位置に対するフォーカスレンズ10の基準位置のデータを予めメモリ4に記憶しておき、ズームレンズがズームレンズ駆動制御装置6により目標位置まで駆動されたときに、ズームレンズ7の目標位置からの設定ずれ量を検出し、メモリに記憶されているデータを参照して、検出された設定ずれ量に応じた基準位置からの補正量を決定する。そして、決定された補正量だけフォーカスレンズ駆動制御装置9によりフォーカスレンズ10を駆動して補正する。これにより、ズームレンズ7をどの位置へ移動しても、温度や湿度などの周囲環境の変化に関わらずフォーカスレンズ10をズームレンズ位置に応じた最適な基準位置に設定することができる。
また、一実施の形態によれば、ずれ量に対する補正量をズームレンズ7の位置に応じて決定しているので、ワイド端からテレ端までの間のズームレンズ移動範囲内のどの位置にズームレンズ7を移動しても、ズームレンズ7の設定ずれ量に対しフォーカスレンズ10を基準位置へ正確に補正することができる。
さらに、一実施の形態では、操作入力装置3によりカメラの電源が投入されるか、または操作入力装置3によりオートフォーカスが無効となる特定の撮影モード(例えば、風景撮影モード)が設定されると、ズームレンズ駆動制御装置6によりテレ端を目標位置としてズームレンズ7を駆動するとともに、ズームレンズ7の目標位置からの設定ずれ量を検出し、この設定ずれ量に応じた基準位置からの補正量を決定して、補正量だけフォーカスレンズ駆動制御装置9によりフォーカスレンズ10を駆動して補正するようにした。これにより、カメラの電源オン時や上記特定撮影モードの設定時に、常に正確に被写体にピントを合わせることができ、ピントの合った画像を表示装置11に表示させることができる。
なお、カメラの電源オン時や上記特定撮影モードの設定時以外にも、ズームレンズ駆動制御装置6によりズームレンズ7を目標位置まで駆動制御するときは常に図3に示すズームレンズ駆動制御プログラムを実行し、上記の補正処理を行うことによって、ズームレンズ7の移動位置に応じた最適なピント位置を実現することができる。自動焦点調節(AF)モード設定時には、ズームレンズ7の移動後にフォーカスレンズ10の焦点調節が自動的に行われるが、もちろん図3に示すズームレンズ駆動制御プログラムを実行して上記補正処理を行ってもよい。
本願発明は、ズームレンズとフォーカシングレンズを備えたあらゆるスチルカメラおよびビデオカメラ、あるいはレンズ装置に対し適用することができ、上述した効果を得ることができる。
一実施の形態の構成を示す図 一実施の形態のピントずれ補正データを示す図 一実施の形態のズームレンズ駆動制御プログラムを示すフローチャート
符号の説明
3;操作入力装置、4;メモリ、5;制御装置、6;ズームレンズ駆動制御装置、7;ズームレンズ、8;位置検出器、9;フォーカスレンズ駆動制御装置、10;フォーカスレンズ

Claims (2)

  1. ズームレンズを駆動するズームレンズ駆動手段と、
    フォーカスレンズを駆動するフォーカスレンズ駆動手段と、
    前記ズームレンズの複数の目標位置の各々に対応する前記フォーカスレンズの基準位置に関する基準位置データを記憶する記憶手段と、
    前記複数の目標位置のうちの一つの目標位置に関する指令に応じて、前記ズームレンズを前記一つの目標位置に向けて駆動するように前記ズームレンズ駆動手段を制御するズームレンズ駆動制御手段と、
    前記ズームレンズの駆動中に、前記記憶手段に記憶された基準位置データに基づき、前記フォーカスレンズを前記一つの目標位置に対応する前記基準位置まで駆動するように前記フォーカスレンズ駆動手段を制御するフォーカスレンズ駆動制御手段と、
    前記ズームレンズ駆動手段によって前記一つの目標位置に向けて駆動された前記ズームレンズの現在位置を検出するズーム位置検出手段と、
    前記ズームレンズ駆動制御手段による駆動の完了時点における前記ズーム位置検出手段によって検出された現在位置と前記一つの目標位置とのずれ量を検出するずれ量検出手段と、
    前記記憶手段に記憶された前記基準位置データに基づき、前記一つの目標位置に対応する前記基準位置からの補正量を前記ずれ量検出手段により検出された前記ずれ量に応じて決定する補正量決定手段と、
    前記フォーカスレンズ駆動手段によって前記フォーカスレンズが前記一つの目標位置に対応する前記基準位置まで駆動された後に、前記補正量決定手段により決定された補正量だけ前記フォーカスレンズ駆動手段により前記フォーカスレンズを駆動する補正手段とを備え、
    操作手段によりカメラの電源が投入されるか、または前記操作手段により風景撮影モードが設定されると、前記ズームレンズ駆動手段により前記ズームレンズのテレ端を目標位置として前記ズームレンズを駆動するとともに、前記フォーカスレンズ駆動手段によって前記フォーカスレンズを前記ズームレンズの当該目標位置に対応する基準位置まで駆動し、前記ずれ量検出手段により前記ズームレンズの当該目標位置からのずれ量を検出し、当該目標位置に対応する前記基準位置からの補正量を前記ずれ量検出手段により検出された当該ずれ量に応じて決定して、前記補正手段により当該補正量だけ前記フォーカスレンズ駆動手段により前記フォーカスレンズを駆動することを特徴とするカメラ。
  2. 請求項1に記載のカメラにおいて、
    前記ずれ量検出手段は、前記ズームレンズ駆動手段によって前記ズームレンズが前記一つの目標位置に向けて駆動されかつ前記フォーカスレンズ駆動手段によって前記フォーカスレンズが前記一つの目標位置に対応する前記基準位置まで駆動された後に、前記ずれ量を検出することを特徴とするカメラ。
JP2008013451A 2008-01-24 2008-01-24 カメラ Active JP5223353B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008013451A JP5223353B2 (ja) 2008-01-24 2008-01-24 カメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008013451A JP5223353B2 (ja) 2008-01-24 2008-01-24 カメラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009175398A JP2009175398A (ja) 2009-08-06
JP5223353B2 true JP5223353B2 (ja) 2013-06-26

Family

ID=41030567

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008013451A Active JP5223353B2 (ja) 2008-01-24 2008-01-24 カメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5223353B2 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2856557B2 (ja) * 1991-02-13 1999-02-10 キヤノン株式会社 焦点距離可変装置およびカメラ
JPH04256911A (ja) * 1991-02-12 1992-09-11 Canon Inc 変倍光学系
JP2002116367A (ja) * 2000-08-01 2002-04-19 Canon Inc レンズ位置制御装置および光学機器
JP3836376B2 (ja) * 2002-01-28 2006-10-25 株式会社リコー ズーム位置設定装置付きカメラ
JP2005309208A (ja) * 2004-04-23 2005-11-04 Elmo Co Ltd 機械カム式ズームレンズ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009175398A (ja) 2009-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7672578B2 (en) Image capturing apparatus
US9432567B2 (en) Image pickup apparatus and imaging method that perform focus action following zoom action
US8780455B2 (en) Lens driving apparatus, optical apparatus and control method for lens driving apparatus
JP5173210B2 (ja) フォーカスレンズ、ズームレンズの駆動手段を有する光学機器
JP2728316B2 (ja) レンズ位置制御装置を有する光学機器
US20160306135A1 (en) Optical apparatus, display controlling method, and display controlling program
CN102833483A (zh) 光学设备及其控制方法
JP6727453B2 (ja) 撮像装置、撮像装置の制御方法、及び撮像装置の制御プログラム
US8154624B2 (en) Image pickup apparatus and control method thereof
EP2637054A1 (en) Image pickup lens, image pickup apparatus, and lens controlling method
JP5888837B2 (ja) 撮像装置及び撮像装置の制御方法
US20130128094A1 (en) Imaging apparatus, imaging control method, and program
US11029483B2 (en) Lens apparatus and image pickup apparatus
JP2006343509A (ja) オートフォーカス装置
JP4612886B2 (ja) レンズ装置および撮像システム
JP5223353B2 (ja) カメラ
JP2008158028A (ja) 電子スチルカメラ
JP2009260413A (ja) 撮像装置及び撮像装置の制御方法
JP6653790B2 (ja) 撮像装置、撮像方法、及びプログラム
JP2017200131A (ja) 画角制御装置および画角制御方法
JP5142558B2 (ja) 光学機器およびそれを備えた撮像装置、光学機器の制御方法
JP2018180372A (ja) 撮像装置およびその制御方法
JP4857256B2 (ja) レンズ制御装置、レンズ鏡筒、撮像装置および光学機器
JP5369787B2 (ja) 撮像装置、レンズ駆動制御方法、及びプログラム
JP4933105B2 (ja) 撮像装置およびレンズ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110624

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111025

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111226

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20111226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120605

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120731

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5223353

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160322

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250