JP5222871B2 - 商品販売データ処理装置及びその制御プログラム - Google Patents

商品販売データ処理装置及びその制御プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5222871B2
JP5222871B2 JP2010049931A JP2010049931A JP5222871B2 JP 5222871 B2 JP5222871 B2 JP 5222871B2 JP 2010049931 A JP2010049931 A JP 2010049931A JP 2010049931 A JP2010049931 A JP 2010049931A JP 5222871 B2 JP5222871 B2 JP 5222871B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sales
code
transaction
closing
product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010049931A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011186683A (ja
Inventor
知隆 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba TEC Corp
Priority to JP2010049931A priority Critical patent/JP5222871B2/ja
Publication of JP2011186683A publication Critical patent/JP2011186683A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5222871B2 publication Critical patent/JP5222871B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)

Description

本発明は、POS(Point Of Sales)端末等の商品販売データ処理装置及びその制御プログラムに関する。
近年、ネットスーパーと称される会員制の販売方式が注目されている。この販売方式は、スーパーマーケット等の実存店舗で導入される。この販売方式では、会員となった顧客が、自宅等でパーソナルコンピュータ等の顧客端末を操作し、インターネット等のネットワーク通信を利用して、小売店に商品を注文する。小売店側は、顧客からの注文に従い店員が売場を廻って注文を受けた商品を揃える。品揃えされた注文商品は、配送担当者によって顧客宅等に配送される。
このとき、商品を確認した顧客が、商品に傷みがある等の理由から、商品の受取りを拒否する場合がある。あるいは、注文をしたがその後不要になったとして返品を申し出る場合もある。このような場合も想定し、ネットスーパー販売方式による商取引の売上は、注文確定時ではなく、顧客に商品を配送した後に、その配送伝票を基に処理するのが一般的である。
ところで、ネットスーパー販売方式によって取引される商品は、実存店舗で実際に販売されている商品である。このため、ネットスーパー販売方式による商取引の売上も実存店舗の売上としてまとめて集計されるべきである。
実存店舗の多くは、売上をPOS(Point Of Sales)システムで管理している。そこで、ネットスーパー販売方式によって取引された商品のデータも、実存店舗で販売された商品のデータと同様にPOS端末に入力して売上処理を行えば、ネットスーパー販売方式による商取引の売上を実存店舗の売上として集計することができる(例えば、特許文献1参照)。
また、実存店舗の多くは、ポイントカードシステムを導入している。通常、ポイントカードシステムは、顧客からポイントカードの提示を受けた際に、商品の買上額に応じたポイント数を算出して顧客に付与する。付与されたポイント数は、顧客毎に累積され、その累積ポイントに応じて顧客に特典が与えられる。したがって、ポイントカードシステムは、顧客の囲い込みに適している。
ネットスーパーを利用して商品を購入した顧客に対しても、その買上額に応じてポイントを付与できれば、顧客の囲い込みができて都合がよい。前述したように、ネットスーパー販売方式は会員制であり、注文を行う際に会員番号の入力が必須である。このため、配送伝票には会員番号が印字されている。そこで、ネットスーパー販売方式によって取引された商品のデータをPOS端末から入力する際に、配送伝票に印字された会員番号を入力する。そして、ネットスーパー販売方式によって取引された商品の金額に応じたポイントを、入力された会員番号別に累積記憶する。こうすることにより、ネットスーパーの利用客にもポイントを付与することができる。
実存店舗での商取引の際は、取引相手である顧客がその場にいてポイントカードを提示するので、カードを処理し忘れてポイントを付与し忘れるようなことは滅多にない。しかし、ネットスーパー販売方式による商取引の際は顧客がその場に居ないので、配送伝票に印字された会員番号を入力し忘れてしまい、ポイントが付与されないという事態が生じる可能性がある。
本発明はこのような事情に基づいてなされたもので、その目的とするところは、ポイントの付与し忘れを防止できる商品販売データ処理装置及びその制御プログラムを提供しようとするものである。
本発明の一態様である商品販売データ処理装置は、店舗にて客が購入する商品の販売データを購入時点の単価に基づいて売上処理する店舗販売売上処理手段と、ネットワークを介して注文を受付けた商品の販売データを注文受付時点の単価に基づいて売上処理するネットワーク売上処理手段と、店舗販売売上処理手段により売上処理される商取引の締め及びネットワーク売上処理手段により売上処理される商取引の締めを宣言する締め宣言手段と、入力された会員情報を記憶する会員情報記憶部と、締め宣言手段により締めが宣言された商取引が、店舗販売売上処理手段により売上処理される商取引なのかネットワーク売上処理手段により売上処理される商取引なのかを判定する取引判定手段と、この取引判定手段により締めが宣言された商取引がネットワーク売上処理手段により売上処理される商取引の締めであると判定されると会員情報記憶部をチェックし、会員情報が記憶されていないとき会員情報の入力を促す警告を発する警告手段とを備えたものである。
また、制御プログラムは、入力された会員情報を記憶する会員情報記憶部を備えた商品販売データ処理装置に、店舗にて客が購入する商品の販売データを購入時点の単価に基づいて売上処理する店舗販売売上処理機能と、ネットワークを介して注文を受付けた商品の販売データを注文受付時点の単価に基づいて売上処理するネットワーク売上処理機能と、店舗販売売上処理機能により売上処理される商取引の締め及びネットワーク売上処理機能により売上処理される商取引の締め宣言を受付ける締め宣言機能と、締め宣言機能により締めが宣言された商取引が、店舗販売売上処理機能により売上処理される商取引なのかネットワーク売上処理機能により売上処理される商取引なのかを判定する取引判定機能と、この取引判定機能により締めが宣言された商取引がネットワーク売上処理機能により売上処理される商取引の締めであると判定されると会員情報記憶部をチェックし、会員情報が記憶されていないとき、前記会員情報の入力を促す警告を発生する警告機能とを実現させるためのものである。
かかる手段を講じた商品販売データ処理装置及びその制御プログラムによれば、ポイントの付与し忘れを防止できる効果を奏する。
本発明の一実施形態であるPOSシステムの全体構成図。 同システムを構成するPOS端末の要部を示すブロック図。 同システムを構成するネットスーパー管理サーバの要部を示すブロック図。 ネットスーパー管理サーバのCPUが実行する主要な処理手順を示す流れ図。 図4のステップST11で示される配送伝票生成処理の具体的手順を示す流れ図。 本実施形態において生成される会員コードの一例を示す図。 本実施形態において生成されるポイントコードの一例を示す図。 本実施形態において生成される購入時コードの一例を示す図。 本実施形態において発行される配送伝票の一例を示す図。 POS端末のCPUが実行するコード読取処理の手順を示す流れ図。 図10のステップST36で示されるネットスーパー売上処理の具体的手順を示す流れ図。 POS端末のCPUが実行する締めキー処理の手順を示す流れ図。 図12のステップST83で示されるネットスーパー締め処理の具体的手順を示す流れ図。
以下、商品販売データ処理装置及びその制御プログラムの一実施形態を、図面を用いて説明する。
なお、この実施形態は、ネットスーパーと称される販売方式をポイントカードシステムとともに導入している実存店舗に構築されるPOSシステム1のPOS端末3に、商品販売データ処理装置としての機能を適用した場合である。
図1は、POSシステム1の全体構成図である。POSシステム1は、ストアサーバ2と、複数台のPOS端末3と、ネットスーパー管理サーバ4とを備えている。ストアサーバ2は、各POS端末3とネットスーパー管理サーバ4とを、LAN(Local Area Network)5で接続している。
ストアサーバ2は、POSシステム1の全体を統括するコンピュータである。ストアサーバ2は、商品マスタファイル11、店舗売上ファイル12、会員マスタファイル13及び会員実績ファイル14を管理する。
商品マスタファイル11は、実存店舗で販売される各商品に関する情報を記憶する。商品情報は、商品コード、商品名、単価等を含む。商品コードは、各商品を個々に識別するための商品毎に設定された商品識別コードであり、POSシステムで一般に用いられるJANコードに含まれる国コード、メーカーコード及び商品アイテムコードの組を意味する。通常、各商品には商品コードを示すバーコードが付されている。単価は、現時点の商品1点あたりの販売価格である。
店舗売上ファイル12は、実存店舗で販売される各商品の売上に関する情報を記憶する。店舗売上情報は、商品別の売上点数、売上金額等を含む。ストアサーバ2は、各POS端末3にて売上処理された商品販売データに基づいて、店舗売上ファイル12に記憶されている各商品の売上点数及び売上金額を更新する。
会員マスタファイル13は、ネットスーパー利用会員として登録された各会員に関する情報を記憶する。会員情報は、会員コード、氏名、配送先住所、電話番号等を含む。会員コードは、会員を銘々識別するために会員毎に設定された会員識別データである。通常、各会員は、自身の会員コードが記録されたポイントカード(会員カード)を所持している。
会員実績ファイル14は、ネットスーパー利用会員の売上実績に関する情報を記憶する。売上実績は、ネットスーパー販売方式によるものだけでなく、来店して買い物をした際の実績も加味される。売上実績情報は、注文日または購入日、注文商品情報または購入商品情報、合計金額、ポイント数等を含む。商品情報は、各注文商品または購入商品の商品コード、商品名、単価、点数、金額等を含む。購入商品の単価は購入時点のものであり、注文商品の単価は注文時点のものである。
POS端末3は、各商品の販売データを売上処理する商品販売データ処理装置の一態様であり、店舗の会計場所(レジ)に設置されている。POS端末3は、図2のブロック図で示すように、CPU(Central Processing Unit)31、ROM(Read Only Memory)32、RAM(Random Access Memory)33、時計部34、LANコントローラ35及びI/O機器コントローラ36を備えている。CPU31は、ROM32、RAM33、時計部34、LANコントローラ35及びI/O機器コントローラ36を、アドレスバス,データバス等のバスライン37で接続している。
I/O機器コントローラ36は、キーボード301、オペレータ用ディスプレイ302、客用ディスプレイ303、レシートプリンタ304、カードリーダ305及びコードスキャナ306を制御する。キーボード301は、少なくとも締めキーK1を備えている。締めキーK1は、1商取引の締めを宣言する締め宣言手段として機能する。レシートプリンタ304は、商取引の明細が記録されたレシートを印字する。印字されたレシートは、図示しないレシート発行口から取引単位に発行される。カードリーダ305は、前記ポイントカードのデータを読み取る。コードスキャナ306は、バーコードをスキャニングして、バーコードデータを読み取る。
ネットスーパー管理サーバ4は、インターネット等のネットワークを利用した商品販売方式の一態様であるネットスーパー販売方式を実現するためのコンピュータであり、図3のブロック図で示すように、CPU41、ROM42、RAM43、HDD(Hard Disk Drive)44、LANコントローラ45、WANコントローラ46及びプリンタコントローラ47を備えている。CPU41は、ROM42、RAM43、HDD44、LANコントローラ45、WANコントローラ46及びプリンタコントローラ47を、アドレスバス,データバス等のバスライン48で接続している。
ネットスーパー管理サーバ4は、WANコントローラ46を介して接続されるインターネット等のWAN(Wide Area Network)6上に、ネットスーパー販売方式で販売される商品の情報(例えば、商品名、単価、ポイント還元率等)を掲載したWebサイト“ネットスーパー”を公開する機能と、パーソナルコンピュータや携帯電話等の顧客端末7から、Webサイト“ネットスーパー”で販売する商品の購入注文を受け付け、プリンタコントローラ47で制御される伝票プリンタ401から、注文を受付けた商品の明細を示す配送伝票50を印字出力させる機能とを有する。
ここで、ネットスーパー管理サーバ4が、顧客端末7から商品の購入注文を受け付け、配送伝票50を印字させる機能について、図4及び図5の流れ図を用いて説明する。この機能は、例えばROM42に記憶された制御プログラムに従い、CPU41が動作することで実現される。
CPU41は、WAN6上に公開したWebサイト“ネットスーパー”に顧客端末7からアクセスがあるのを待機している(ST1)。顧客端末7からWebサイト“ネットスーパー”へのアクセスを受け付けると(ST1のYES)、CPU41は、そのWebサイト“ネットスーパー”に、会員番号の入力を促すログイン画面を出力させる(ST2)。そして、会員番号が入力されるのを待機する(ST3)。
顧客端末7からログイン画面に会員番号が入力されると(ST3のYES)、CPU41は、この会員番号に対応する会員情報を、ストアサーバ2の会員マスタファイル13から取得する(ST4)。また、CPU41は、Webサイト“ネットスーパー”に、購入の対象となる商品の選択と会計指示を受け付ける注文受付画面を出力させる(ST5)。そして、会計指示が行われるのを待機する(ST6)。
顧客端末7から注文受付画面に購入の対象となる商品の選択情報とともに会計を行う旨の指示入力があると(ST6のYES)、CPU41は、購入対象とされた商品の商品情報を、ストアサーバ2の商品マスタファイル11から取得する(ST7)。そして、この商品情報に基づき、当該商品の売上額を算出する。また、この売上額と所定のポイント還元率とからポイント数を算出する(ST8)。
次いで、CPU41は、購入対象とされた商品の一覧と、ステップST8の処理で算出した売上額及びポイント数とを表した決済確認画面を、Webサイト“ネットスーパー”に出力させる(ST9)。そして、決済確定の指示入力が行われるのを待機する(ST10)。ここで、顧客端末7から決済確定の指示入力が行われず、例えば取消の指示入力が行われたとすると(ST10のNO)、今回の処理が終了する。CPU41は、次の顧客端末7からアクセスがあるのを待機する。
顧客端末7から決済確定の指示入力があると(ST10のYES)、CPU41は、購入対象とされた商品の配送に係る配送伝票の印字データを生成する(ST11)。以下、図5を参照して、配送伝票の印字データ生成処理手順を説明する。
先ず、CPU41は、ステップST3の処理で受け付けた会員番号を表すコード(以下、「会員コード」という)を生成する(ST21)。また、ステップST8の処理で算出したポイント数を表すコード(以下、「ポイントコード」という)を生成する(ST22)。
会員コードの一例を図6に示す。また、ポイントコードの一例を図7に示す。図6及び図7は、いずれもそのコード体系を20桁とするcode128式バーコードとした例である。
図6に示すように、会員コードは、第1桁目から第13桁目までの13桁の第1コード領域C11と、第14桁目のフラグ情報(F)と、第15桁目から第19桁目までの5桁の第2コード領域C12と、第20桁目のチェックデジット(C/D)とから構成されている。そして、第1コード領域C11と第2コード領域C12の計18桁のコード領域を用いて、顧客の会員番号が表される。フラグ情報(F)は、このバーコードが会員コードであることを示す特有の値である。本実施形態では“5”とする。なお、第1コード領域C11と第2コード領域C12とをそれぞれ構成する桁数は、図6に示す割合に限定されるものではない。
図7に示すように、ポイントコードは、第1桁目から第13桁目までの13桁の第1コード領域C21と、第14桁目のフラグ情報Fと、第15桁目から第19桁目までの5桁の第2コード領域C22と、第20桁目のチェックデジット(C/D)とから構成されている。ここで、第1コード領域C21は固定部分となっており、第2コード領域C22を用いてポイント数が表される。フラグ情報(F)は、このバーコードがポイントコードであることを示す特有の値である。本実施形態では“6”とする。なお、第1コード領域C21と第2コード領域C22とをそれぞれ構成する桁数は、図7に示す割合に限定されるものではない。
図5に説明を戻す。
CPU41は、ステップST7の処理で購入対象とされた各商品について、それぞれその商品の購入時点での商品単価を表す単価コードを生成する(ST23)。そして商品毎に、その商品に付されている商品コードと、ステップST23の処理で生成した単価コードとを組み合わせたコード(以下、購入時コードという)を生成する(ST24)。
購入時コードの一例を図8に示す。本実施形態では、購入時コードも、前述した会員コード及びポイントコードと同様に、20桁のcode128式バーコードを用いて表す。具体的には、第1桁目から第13桁目までの13桁の第1コード領域C31を用いて商品コード(国コード、メーカーコード、商品アイテムコード)を表し、第15桁目から第19桁目までの5桁の第2コード領域C32を用いて単価コードを表す。第14桁目のフラグ情報(F)は、このバーコードが購入時コードであることを示す特有の値として、本実施形態では“4”とする。
ステップST21,ST22及びST24の各処理により、会員コード、ポイントコード及び購入対象商品別の購入時コードをそれぞれ生成したならば、CPU41は、配送伝票の印字データを生成する(ST25)。具体的には、所定の配送伝票フォーマットに、会員コード、ポイントコード及び購入対象商品別の購入時コードを配置する。また、ステップST4の処理で取得した会員情報や、ステップST7の処理で受け付けた購入対象商品毎の商品情報等も配置する。
図4に説明を戻す。
CPU41は、ステップST11の配送伝票生成処理が終了すると、生成された印字データをプリンタコントローラ47に出力する(ST12)。プリンタコントローラ47は、印字データに従い伝票プリンタ401を駆動させて、配送伝票50を印字発行させる。以上で、今回の顧客端末7からのアクセスに対するネットスーパー管理サーバ4の処理を終了する。
配送伝票50の一出力例を図9に示す。ここで、領域A1は、配送先となる顧客の会員情報が印字される領域である。ステップST4の処理で取得した会員情報のうち、領域A11に顧客の氏名が、領域A12に顧客の電話番号が、領域A13に配送先となる顧客の住所が印字されている。なお、商品注文時において、顧客から配送先の住所や電話番号が別途指定された場合には、これら指定された情報が対応する領域に印字される。
領域A2は、顧客の会員番号と、今回の注文で付与されたポイント数とが印字される領域である。そのうち、領域A21には会員番号とポイント数とが平文で印字されており、領域A22には会員番号及びポイント数の各コード、すなわちステップST21、ST22の処理で生成された会員コードとポイントコードとが印字されている。なお、図8の例では、会員コード及びポイントコードを紙面横方向に並べて配置した形態としているが、これに限らず、紙面縦方向に2段組に配置する形態としてもよい。
領域A3は、配送時に必要な配送情報が印字される。配送情報として、配送日を指定する情報、配送時間を指定する情報、決済方法を指定する情報が、領域A31〜A33のそれぞれに印字されている。これらの配送情報は、商品注文時に顧客端末7から別途指示入力されたものである。領域A34には、購入対象となった商品の総額が領収金額として印字される。また、領域A35は配送担当のサインや捺印用に設けられた空欄領域であり、領域A36は顧客の受領サイン又は捺印用に設けられた空欄領域である。
領域A4には、購入対象となった各商品の商品名や購入時の単価、数量、小計、合計金額等の明細が印字される。そのうち、領域A41には、購入対象とされた各商品の購入時コードが商品毎に印字されている。
このように、配送伝票50に印字される会員コード、ポイントコード及び購入時コードは、いずれもそのコード体系を20桁とするcode128式バーコードである。そして、その第14桁目のフラグ情報Fの値の違いによって、POS端末3等のコンピュータ機器がコードの種類を識別できる。
伝票プリンタ401から発行された配送伝票50は、店舗内で品揃えされた購入対象の各商品とともに配送担当員へと引き渡され、配送先の顧客宅へと配送される。配送完了後、顧客の受領サイン又は捺印された配送伝票50は、POSシステム1の店舗へと返送され、任意のタイミングでPOS端末3による売上処理にかけられる。なお、配送時に顧客が一部の商品の受取りを拒否したり返品したりした場合には、配送担当員は、その商品(以下、キャンセル商品という)の配送情報に取消線などのマークを書き込む等して、キャッシャが売上処理の際にキャンセル商品を識別できるようにしておく。
以下、図10〜図13の流れ図を参照して、POS端末3で行われる売上処理について説明する。売上処理には、実存店舗での商品販売取引の売上処理いわゆる店舗販売売上処理と、ネットスーパー販売方式によるネットワーク注文販売取引の売上処理いわゆるネットスーパー売上処理とがある。店舗販売売上処理は、店舗にて客が購入する商品に付されたJANコード等の商品コードを、コード読取手段であるコードスキャナ306で読み取ることによって、その商品の販売データを購入時点の単価を基に売上処理するものである(店舗販売売上処理手段)。ネットスーパー売上処理は、ネットスーパー販売方式による注文内容に従い発行された配送伝票50に記録された各種のコードを、コード読取手段であるコードスキャナ306で読み取ることによって、WAN6を介して注文を受け付けた商品の販売データを注文受付時点の単価に基づいて売上処理するものである(ネットワーク売上処理手段)。
図10の流れ図は、コードスキャナ306でコードが読み取られたときに、CPU31が実行する処理の手順を示す。この処理手順は、例えばROM32に記憶された制御プログラムによって実現される。
コードが読み取られると、CPU31は、先ず、登録中フラグRFが“1”にセットされているか否かを判断する(ST31)。登録中フラグRFはRAM33に記憶されており、アイドル状態では“0”にリセットされている。
登録中フラグRFが“1”にセットされていない場合、CPU31は、取引バッファをクリアする(ST32)。また、登録中フラグRFを“1”にセットする(ST33)。取引バッファは、RAM33に形成されている。
次に、CPU31は、読み取られたコードが、その14桁目にフラグ情報Fとして所定値“4”,“5”または“6”を持つコード、すなわち配送伝票50に印字されたcode128式バーコードのコードであるか否かを判断する(ST34)。配送伝票50に印字されたコードの場合(ST34のYES)、CPU31は、ネットスーパーフラグNSFを“1”にセットする(ST35)。ネットスーパーフラグNSFはRAM33に記憶されており、アイドル状態では“0”にリセットされている。ネットスーパーフラグNSFを“1”にセットした後、CPU31は、ステップST36のネットスーパー売上処理を実行する。ネットスーパー売上処理については、後述する。
読み取られたコードが配送伝票50に印字されたコードでない場合(ST34のNO)、CPU31は、ステップST38〜ST41の店舗販売売上処理を実行する。すなわち、読み取られたコードが14桁からなるJANコード等の商品コードであるとき、CPU31は、その商品コードに対応する商品情報を、ストアサーバ2の商品マスタファイル11から取得する(ST38)。そして、取得した商品情報中の単価に販売点数を乗算して販売金額を算出する(ST39)。なお、販売点数は、コードが読み取られる直前に、キーボード301の置数キーにより乗数が入力されていた場合にはその乗数であり、乗数が入力されていない場合には“1”である。しかる後、CPU31は、商品コードと、商品情報中の商品名及び単価と、販売点数及び販売金額とを、取引バッファに格納する(ST40)。また、商品名及び販売金額をオペレータ用ディスプレイ302及び客用ディスプレイ303に表示させる(ST41)。以上で、今回のコード読取処理が終了する。
一方、コードが読み取られた時点で登録中フラグRFが既に“1”にセットされていた場合には(ST31のYES)、CPU31は、ネットスーパーフラグNSFをチェックする(ST37)。ここで、ネットスーパーフラグNSFが“1”にセットされていると(ST37のTES)、ネットスーパー売上処理を実行し(ST36)、“0”にリセットされていると(ST37のNO)、店舗販売売上処理を実行する(ST38〜ST41)。
図11は、ネットスーパー売上処理の具体的な処理手順を示す流れ図である。ステップST36にてネットスーパー売上処理に入ると、CPU31は、読み取られたコードの14桁目であるフラグ情報Fの値をチェックする(ST51)。
ここで、フラグ情報Fの値が“5”であると(ST51の“5”)、配送伝票50から読み取られたコードは会員コードである。この場合、CPU31は、その会員コードから会員番号を取得する(ST52)。そして、この会員番号を会員情報記憶部としての取引バッファに格納する(ST53)。以上で、今回のコード読取処理が終了する。
フラグ情報Fが“6”であると(ST51の“6”)、配送伝票50から読み取られたコードはポイントコードである。この場合、CPU31は、そのポイントコードからポイント数を取得する(ST54)。そして、このポイント数を会員情報記憶部としての取引バッファに格納する(ST55)。以上で、今回のコード読取処理が終了する。
フラグ情報Fが“4”であると(ST51の“4”)、配送伝票50から読み取られたコードは購入時コードである。この場合、CPU31は、その購入時コードから商品コードと単価データとを取得する(ST56)。次いで、CPU31は、その商品コードに対応する商品情報を、ストアサーバ2の商品マスタファイル11から取得する(ST57)。そして、取得した商品情報中の単価に販売点数を乗算して販売金額を算出する(ST58)。販売点数は、コードが読み取られる直前に、キーボード301の置数キーにより乗数が入力されていた場合にはその乗数であり、乗数が入力されていない場合には“1”である。しかる後、CPU31は、商品コードと、商品情報中の商品名及び単価と、販売点数及び販売金額とを取引バッファに格納する(ST59)。また、商品名及び販売金額をオペレータ用ディスプレイ302及び客用ディスプレイ303に表示させる(ST60)。以上で、今回のコード読取処理が終了する。
このように、登録中フラグRFが“0”にリセットされているアイドル状態で、商品に付された商品コードがコードスキャナ306によって読み取られると、POS端末3のCPU31は、登録中フラグRFを“1”にセットして、店舗販売売上処理を実行する。そして以後、登録中フラグRFが“0”にリセットされるまで、商品コードがコードスキャナ306によって読み取られる毎に店舗販売売上処理を繰返し実行する。
一方、同じくアイドル状態で、配送伝票50に印字された会員コード、ポイントコード、購入時コードのなかのいずれかのコードがコードスキャナ306によって読み取られると、POS端末3のCPU31は、登録中フラグRFとネットスーパーフラグNSFとをいずれも“1”にセットして、ネットスーパー売上処理を実行する。そして以後、登録中フラグRFが“0”にリセットされるまで、配送伝票50のコードがコードスキャナ306によって読み取られる毎にネットスーパー売上処理を繰返し実行する。
そこで、POS端末3を操作する店員いわゆるキャッシャは、実在店舗での商品販売取引の際には、顧客が購入する商品に付された商品コードを1品ずつコードスキャナ206で読取操作する。そして、全ての購入商品の読取操作が終了すると、締めキーK1を入力して、1商取引の締めを宣言する。
一方、ネットスーパー販売方式による商品販売取引の際には、配送伝票50に印字されている会員コード、ポイントコード及び購入対象商品毎の購入時コードをコードスキャナ206で読取操作する。ただし、キャンセル商品の購入時コードは読み取らない。そして、全てのコードの読取操作が終了すると、締めキーK1を入力して、1商取引の締めを宣言する。
図12は、締めキーK1が入力されたときのCPU31の処理手順を示す流れ図である。この処理手順は、例えばROM32に記憶された制御プログラムによって実現される。
締めキーK1が入力されたことを検知すると、CPU31は、先ず、登録中フラグRFをチェックする(ST71)。ここで、登録中フラグRFが“0”にリセットされている場合には(ST71のNO)、売上処理が実行されていないアイドル状態において締めキーK1が操作された誤操作なので、エラーとする。
登録中フラグRFが“1”にセットされていた場合(ST71のYES)、CPU31は、ネットスーパーフラグNSFをチェックする(ST72:取引判定手段)。ここで、ネットスーパーフラグNSFが“0”にリセットされている場合には(ST72のNO)、ステップST73〜ST82に示す実在店舗での商品販売取引の登録締め処理を実行する。これに対し、ネットスーパーフラグNSFが“1”にセットされている場合には(ST72のYES)、ステップST83として図13に具体的に示すネットスーパー締め処理を実行する。
はじめに、実在店舗での商品販売取引の登録締め処理について説明する。登録中フラグRFがセットされ、ネットスーパーフラグNSFがリセットされている状態で、締めキーK1が入力されると、CPU31は、取引バッファに格納されている商品コード,商品名,単価,販売点数,販売金額等の商品販売データを基に、売上登録処理を実行する(ST73)。この売上登録処理により、商取引の合計金額が算出される。また、この商取引で売上げられた各商品の商品コード,売上点数及び売上金額と、上記合計金額とを含む売上登録データが生成される。
次に、CPU31は、取引バッファに会員番号が格納されているか否かを判断する(ST74)。実在店舗での商品販売取引の際には、締めキーK1によって締めが宣言される前に、カードリーダ305によってポイントカードのデータが読み取られると、そのカードデータに含まれる会員番号が取引バッファに格納される。
会員番号が格納されていない場合(ST74のNO)、CPU31は、ポイントカードの読み忘れを警告するメッセージをオペレータ用ディスプレイ302に表示させる(ST75:警告手段)。そして、カードリーダ305でポイントカードのデータが読み取られるのを待機する(ST76)。ここで、ポイントカードのデータが読み取られることなく、例えばキーボード301の取消キーが入力されたならば(ST76のNO)、ポイントカード会員以外の顧客の商取引なので、CPU31は、ST73の処理で生成した売上登録データをストアサーバ2に送信する(ST77)。
これに対し、カードリーダ305でポイントカードのデータが読み取られた場合(ST76のYES)、あるいは取引バッファに会員番号が格納されている場合には(ST74のYES)、ポイントカード会員である顧客の商取引なので、CPU31は、ST73の処理で算出した合計金額と所定のポイント還元率とからポイント数を算出する(ST78)。そして、ステップST73の処理で生成した売上登録データとともに、カードリーダ305で読み取ったポイントカードのデータから取得した会員番号または取引バッファに記憶された会員番号と、ステップST78の処理で算出したポイント数とを、ストアサーバ2に送信する(ST79)。
ステップST77またはステップST79の送信処理を終了すると、CPU31は、レシートプリンタ304を動作させて取引レシートを印字発行させる(ST80)。しかる後、CPU31は、取引バッファをクリアする(ST81)。また、登録中フラグRFを“0”にリセットする(ST82)。以上で、今回の締めキー処理が終了し、POS端末3はアイドル状態に戻る。
図13は、前記ネットスーパー締め処理の具体的手順を示す流れ図である。登録中フラグRFとネットスーパーフラグNSFがいずれもセットされている状態で、締めキーK1が入力されると、CPU31は、ネットスーパー締め処理を開始する。先ず、取引バッファに会員番号が格納されているか否かを判断する(ST91)。会員番号が格納されていない場合(ST91のNO)、配送伝票50に印字されている会員コードの読み忘れを警告するメッセージをオペレータ用ディスプレイ302に表示させる(ST92:警告手段)。そして、コードスキャナ306で会員コードが読み取られるのを待機する(ST93)。コードスキャナ306でコードが読み取られると(ST93のYES)、CPU31は、そのコードの14桁目の値が、会員コードを示すフラグ情報Fの値“5”であるか否かを判断する(ST94)。14桁目の値が“5”でないと(ST94のNO)、読み取られたコードは会員コードではない。この場合、CPU31は、再度、会員コードが読み取られるのを待機する(ST93)。
14桁目の値が“5”であると(ST94のYES)、読み取られたコードは会員コードである。この場合、CPU31は、その会員コードから会員番号を取得する(ST95)。そして、この会員番号を取引バッファに格納する(ST96)。
ステップST96の処理にて会員番号が取引バッファに格納されるか、既に取引バッファに会員番号が格納されていた場合(ST91のYES)、CPU31は、取引バッファにポイント数が格納されているか否かを判断する(ST97)。ポイント数が格納されていない場合(ST97のNO)、配送伝票50に印字されているポイントコードの読み忘れを警告するメッセージをオペレータ用ディスプレイ302に表示させる(ST98:警告手段)。そして、コードスキャナ306でポイントコードが読み取られるのを待機する(ST99)。コードスキャナ306でコードが読み取られると(ST99のYES)、CPU31は、そのコードの14桁目の値が、ポイントコードを示すフラグ情報Fの値“6”であるか否かを判断する(ST100)。14桁目の値が“6”でないと(ST100のNO)、読み取られたコードはポイントコードではない。この場合、CPU31は、再度、ポイントコードが読み取られるのを待機する(ST99)。
14桁目の値が“6”であると(ST100のYES)、読み取られたコードはポイントコードである。この場合、CPU31は、そのポイントコードからポイント数を取得する(ST101)。そして、このポイント数を取引バッファに格納する(ST102)。
ステップST102の処理にてポイント数が取引バッファに格納されるか、既に取引バッファにポイント数が格納されていた場合(ST97のYES)、CPU31は、取引バッファに格納されている商品コード,商品名,単価,販売点数,販売金額等の商品販売データを基に、売上登録処理を実行する(ST103)。この売上登録処理により、商取引の合計金額が算出される。また、この商取引で売上げられた各商品の商品コード,売上点数及び売上金額と、上記合計金額とを含む売上登録データが生成される。
次いで、CPU31は、ステップST103の処理で生成した売上登録データとともに、取引バッファに記憶された会員番号とポイント数とを、ストアサーバ2に送信する(ST104)。しかる後、CPU31は、取引バッファをクリアする(ST105)。また、登録中フラグRFとネットスーパーフラグNSFとをいずれも“0”にリセットする。以上で、今回の締めキー処理が終了し、POS端末3はアイドル状態に戻る。
POS端末3から送信される売上登録データ、会員番号及びポイント数を受信したストアサーバ2は、その受信データに基づいて店舗売上ファイル12及び会員実績ファイル14のデータを更新する。
このように、本実施形態のPOS端末3は、ネットスーパー販売方式による商品販売取引の際に、キャッシャが配送伝票50の会員コードを読み取ることなく締めキーK1を入力して商取引の締めを宣言しても、会員コードの読み忘れ警告が発せられて、売上登録処理が実行されない。キャッシャが配送伝票50の会員コードを読み取ると、売上登録処理が実行されて、その会員コードから得られる会員番号とともに売上登録データがストアサーバ2に送信される。したがって、ストアサーバ2において、ネットスーパー販売方式を利用した客の取引実績データを確実に収集し、会員実績ファイル14に保存することができる。
また、本実施形態のPOS端末3は、ネットスーパー販売方式による商品販売取引の際に、キャッシャが配送伝票50のポイントコードを読み取ることなく締めキーK1を入力して商取引の締めを宣言しても、ポイントコードの読み忘れ警告が発せられて、売上登録処理が実行されない。キャッシャが配送伝票50のポイントコードを読み取ると、売上登録処理が実行されて、会員番号とともにポイントデータがストアサーバ2に送信される。したがって、ストアサーバ2において、ネットスーパー販売方式を利用した客のポイントデータを確実に収集し、会員実績ファイル14にて顧客別に累積することができる。
また、本実施形態のPOS端末3は、実存店舗での商品販売取引の際に、ポイントカードのデータが読み取られることなく締めキーK1が入力されて商取引の締めが宣言されると、ポイントカードの読み忘れ警告が発せられる。したがって、ポイントカード会員である顧客が実存店舗での商品販売取引の際にポイントカードを提示し忘れても、決済の前に店員が顧客に確認できるので、顧客満足度を高め得る。
なお、この発明は前記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。
例えば前記実施形態では、ネットスーパー販売方式によるネットワーク注文販売取引の売上処理を、商品配送完了後の配送伝票50を基に行うものとして説明したが、商品配送前の配送伝票50を用いて売上処理を行ってもよい。その場合も、取引バッファに会員番号あるいはポイント数などの会員情報が記憶されていない状態で締めキーK1が入力されて商取引の締めが宣言されると、会員情報の入力を促す警告を発することで、ミスを防止することができる。
また、前記実施形態では、締めが宣言された商取引が、店舗販売売上処理手段により売上処理される商取引なのかネットワーク売上処理手段により売上処理される商取引なのかを判定する取引判定手段を、配送伝票50に記録されたコードが読み取られたことに応じてセットされるネットスーパーフラグNSFの状態に基づいて判定する手段としたが、これに限らず、例えば、キーボード301にネットスーパー取引宣言キーを設け、配送伝票50に記録されたコードを読み取る前にこのキーを入力するものとし、このキーが入力されたならば、ネットワーク売上処理手段により売上処理される商取引と判定してもよい。
また、前記実施形態では、配送伝票に印字されるコードをcode128式バーコードとしたが、これに限らず、他の形態のバーコードでもよい。あるいはQRコード(登録商標)等の二次元データコードであってもよい。
また、前記実施形態では、POS端末3のROM32に、制御プログラムが予め記録されている場合で説明をしたが、これに限らず同様のプログラムをネットワークからPOS端末3にダウンロードしても良いし、記録媒体に記憶させたものをPOS端末3にインストールしてもよい。記録媒体としては、CD−ROM等プログラムを記憶でき、かつ装置が読み取り可能な記録媒体であれば、その形態は何れの形態であっても良い。またこのように予めインストールやダウンロードにより得る機能は装置内部のOS(オペレーティング・システム)等と協働してその機能を実現させるものであってもよい。
この他、前記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組合せにより種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。さらに、異なる実施形態に亘る構成要素を組合わせてもよい。
以下に、本願出願の当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
[付記1]
店舗にて客が購入する商品の販売データを購入時点の単価に基づいて売上処理する店舗販売売上処理手段と、
ネットワークを介して注文を受付けた商品の販売データを注文受付時点の単価に基づいて売上処理するネットワーク売上処理手段と、
前記店舗販売売上処理手段により売上処理される商取引の締め及び前記ネットワーク売上処理手段により売上処理される商取引の締めを宣言する締め宣言手段と、
入力された会員情報を記憶する会員情報記憶部と、
前記会員情報記憶部に前記会員情報が記憶されていない状態で前記締め宣言手段により商取引の締めが宣言されると、前記会員情報の入力を促す警告を発する警告手段と、
を具備したことを特徴とする商品販売データ処理装置。
[付記2]
前記締め宣言手段により締めが宣言された商取引が、前記店舗販売売上処理手段により売上処理される商取引なのか前記ネットワーク売上処理手段により売上処理される商取引なのかを判定する取引判定手段、をさらに具備し、
前記警告手段は、前記ネットワーク売上処理手段により売上処理される商取引の締めであると前記取引判定手段により判定されると、前記会員情報記憶部をチェックし、前記会員情報が記憶されていないとき警告を発することを特徴とする付記1記載の商品販売データ処理装置。
[付記3]
ネットワークを介して注文を受付けた商品の明細を示す伝票に記録されたコードを読取るコード読取手段、をさらに具備し、
前記取引判定手段は、前記コード読取手段により前記伝票に記録されたコードが読み取られたことに応じてセットされるフラグの状態に基づいて判定することを特徴とする付記2記載の商品販売データ処理装置。
[付記4]
前記会員情報記憶部は、前記コード読取手段により前記伝票から読み取られた所定のコードから得られる会員識別データを記憶することを特徴とする付記3記載の商品販売データ処理装置。
[付記5]
前記会員情報記憶部は、前記コード読取手段により前記伝票から読み取られた所定のコードから得られるポイントデータを記憶することを特徴とする付記3記載の商品販売データ処理装置。
[付記6]
入力された会員情報を記憶する会員情報記憶部を備えた商品販売データ処理装置の制御プログラムであって、
前記商品販売データ処理装置に、
店舗にて客が購入する商品の販売データを購入時点の単価に基づいて売上処理する店舗販売売上処理機能と、
ネットワークを介して注文を受付けた商品の販売データを注文受付時点の単価に基づいて売上処理するネットワーク売上処理機能と、
前記店舗販売売上処理機能により売上処理される商取引の締め及び前記ネットワーク売上処理機能により売上処理される商取引の締め宣言を受付ける締め宣言機能と、
前記会員情報記憶部に前記会員情報が記憶されていない状態で前記締め宣言機能により商取引の締め宣言を受付けると、前記会員情報の入力を促す警告を発生する警告機能と、
を実現させるための制御プログラム。
1…POSシステム、2…ストアサーバ、3…POS端末、4…ネットスーパー管理サーバ、5…LAN、6…WAN、7…顧客端末、11…商品マスタファイル、12…店舗売上ファイル、13…会員マスタファイル、14…会員実績ファイル、31…CPU、32…ROM、33…RAM、301…キーボード、302…オペレータ用ディスプレイ、303…客用ディスプレイ、304…レシートプリンタ、305…カードリーダ、306…コードスキャナ。
特開2009−294759号公報

Claims (5)

  1. 店舗にて客が購入する商品の販売データを購入時点の単価に基づいて売上処理する店舗販売売上処理手段と、
    ネットワークを介して注文を受付けた商品の販売データを注文受付時点の単価に基づいて売上処理するネットワーク売上処理手段と、
    前記店舗販売売上処理手段により売上処理される商取引の締め及び前記ネットワーク売上処理手段により売上処理される商取引の締めを宣言する締め宣言手段と、
    入力された会員情報を記憶する会員情報記憶部と、
    前記締め宣言手段により締めが宣言された商取引が、前記店舗販売売上処理手段により売上処理される商取引なのか前記ネットワーク売上処理手段により売上処理される商取引なのかを判定する取引判定手段と、
    この取引判定手段により前記締めが宣言された商取引が前記ネットワーク売上処理手段により売上処理される商取引の締めであると判定されると前記会員情報記憶部をチェックし、前記会員情報が記憶されていないとき前記会員情報の入力を促す警告を発する警告手段と、
    を具備したことを特徴とする商品販売データ処理装置。
  2. ネットワークを介して注文を受付けた商品の明細を示す伝票に記録されたコードを読取るコード読取手段、をさらに具備し、
    前記取引判定手段は、前記コード読取手段により前記伝票に記録されたコードが読み取られたことに応じてセットされるフラグの状態に基づいて判定することを特徴とする請求項記載の商品販売データ処理装置。
  3. 前記会員情報記憶部は、前記コード読取手段により前記伝票から読み取られた所定のコードから得られる会員識別データを記憶することを特徴とする請求項記載の商品販売データ処理装置。
  4. 前記会員情報記憶部は、前記コード読取手段により前記伝票から読み取られた所定のコードから得られるポイントデータを記憶することを特徴とする請求項記載の商品販売データ処理装置。
  5. 入力された会員情報を記憶する会員情報記憶部を備えた商品販売データ処理装置の制御プログラムであって、
    前記商品販売データ処理装置に、
    店舗にて客が購入する商品の販売データを購入時点の単価に基づいて売上処理する店舗販売売上処理機能と、
    ネットワークを介して注文を受付けた商品の販売データを注文受付時点の単価に基づいて売上処理するネットワーク売上処理機能と、
    前記店舗販売売上処理機能により売上処理される商取引の締め及び前記ネットワーク売上処理機能により売上処理される商取引の締め宣言を受付ける締め宣言機能と、
    前記締め宣言機能により締めが宣言された商取引が、前記店舗販売売上処理機能により売上処理される商取引なのか前記ネットワーク売上処理機能により売上処理される商取引なのかを判定する取引判定機能と、
    この取引判定機能により前記締めが宣言された商取引が前記ネットワーク売上処理機能により売上処理される商取引の締めであると判定されると前記会員情報記憶部をチェックし、前記会員情報が記憶されていないとき、前記会員情報の入力を促す警告を発生する警告機能と、
    を実現させるための制御プログラム。
JP2010049931A 2010-03-05 2010-03-05 商品販売データ処理装置及びその制御プログラム Expired - Fee Related JP5222871B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010049931A JP5222871B2 (ja) 2010-03-05 2010-03-05 商品販売データ処理装置及びその制御プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010049931A JP5222871B2 (ja) 2010-03-05 2010-03-05 商品販売データ処理装置及びその制御プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011186683A JP2011186683A (ja) 2011-09-22
JP5222871B2 true JP5222871B2 (ja) 2013-06-26

Family

ID=44792885

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010049931A Expired - Fee Related JP5222871B2 (ja) 2010-03-05 2010-03-05 商品販売データ処理装置及びその制御プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5222871B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014163399A1 (ko) * 2013-04-02 2014-10-09 Bae Hyo-Hwan 구매 보상 방법 및 그에 관한 컴퓨팅 시스템
WO2014163391A1 (ko) * 2013-04-02 2014-10-09 Bae Hyo-Hwan 구매 행위에 대한 리워드 제공 방법 및 그 장치
JP6251146B2 (ja) * 2014-09-18 2017-12-20 東芝テック株式会社 チェックアウトシステムおよび決済装置並びにその制御プログラム
JP6874188B2 (ja) * 2020-03-25 2021-05-19 東芝テック株式会社 チェックアウトシステム

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01102694A (ja) * 1987-10-15 1989-04-20 Tokyo Electric Co Ltd 商品販売管理装置
JP2007172122A (ja) * 2005-12-20 2007-07-05 Casio Comput Co Ltd 売上データ処理装置及びプログラム
JP4955611B2 (ja) * 2008-06-03 2012-06-20 株式会社ジーアール 売上処理システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011186683A (ja) 2011-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5601159B2 (ja) Posシステム
JP4908553B2 (ja) 商品販売システム、ハンディ端末およびその制御プログラム
JP6028262B2 (ja) Posシステム、登録装置、精算装置及びプログラム
JP2004139245A (ja) 伝票処理システム及び伝票処理方法
JP2023062026A (ja) 商品販売データ処理装置及び制御プログラム
JP5222871B2 (ja) 商品販売データ処理装置及びその制御プログラム
JP5264807B2 (ja) 商品販売データ処理システム、商品販売データ処理装置及びその制御プログラム
JP4954655B2 (ja) 商品販売データ処理装置
JP4937284B2 (ja) 情報処理装置、商品販売データ処理装置及びポイント管理方法
JP5523490B2 (ja) 情報処理装置、商品販売データ処理装置及びポイント管理方法
JP4373258B2 (ja) 商品販売登録処理システム
JP2023181246A (ja) 販売システム、精算装置、プログラム
US20090308916A1 (en) Pos terminal apparatus and method of controlling pos terminal apparatus
JP2022140802A (ja) 決済処理装置およびその制御プログラム
JP5264804B2 (ja) 商品販売データ処理装置及びその制御プログラム
JP5166465B2 (ja) 注文受付装置及び制御プログラム並びに商品販売データ処理装置
JP2001023045A (ja) 商品販売登録データ処理装置
JP7266837B2 (ja) 登録装置及び商品販売データ処理システム
JP2011203904A (ja) ポイント情報出力装置
JP5564554B2 (ja) 注文受付装置及び制御プログラム
JP4861808B2 (ja) 商品販売データ処理装置
JP5620346B2 (ja) 商品販売データ処理システム
JP4887437B2 (ja) 情報処理装置、サービス提供システム及び情報処理プログラム
JP4555041B2 (ja) 商品販売データ処理装置
JP4486983B2 (ja) 情報処理装置、サービス提供システム及び情報処理プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130311

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160315

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5222871

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees