JP5221541B2 - 過給装置 - Google Patents

過給装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5221541B2
JP5221541B2 JP2009526045A JP2009526045A JP5221541B2 JP 5221541 B2 JP5221541 B2 JP 5221541B2 JP 2009526045 A JP2009526045 A JP 2009526045A JP 2009526045 A JP2009526045 A JP 2009526045A JP 5221541 B2 JP5221541 B2 JP 5221541B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
internal combustion
combustion engine
supercharger
working medium
exhaust
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009526045A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010501785A (ja
Inventor
シュミット、マンフレート
ラウホフス、ルッツ
ブルツォーザ、ミロスラフ
ユルバン、セバスチャン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2010501785A publication Critical patent/JP2010501785A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5221541B2 publication Critical patent/JP5221541B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D29/00Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto
    • F02D29/06Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto peculiar to engines driving electric generators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N5/00Exhaust or silencing apparatus combined or associated with devices profiting from exhaust energy
    • F01N5/02Exhaust or silencing apparatus combined or associated with devices profiting from exhaust energy the devices using heat
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B33/00Engines characterised by provision of pumps for charging or scavenging
    • F02B33/32Engines with pumps other than of reciprocating-piston type
    • F02B33/34Engines with pumps other than of reciprocating-piston type with rotary pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B39/00Component parts, details, or accessories relating to, driven charging or scavenging pumps, not provided for in groups F02B33/00 - F02B37/00
    • F02B39/02Drives of pumps; Varying pump drive gear ratio
    • F02B39/08Non-mechanical drives, e.g. fluid drives having variable gear ratio
    • F02B39/085Non-mechanical drives, e.g. fluid drives having variable gear ratio the fluid drive using expansion of fluids other than exhaust gases, e.g. a Rankine cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B39/00Component parts, details, or accessories relating to, driven charging or scavenging pumps, not provided for in groups F02B33/00 - F02B37/00
    • F02B39/02Drives of pumps; Varying pump drive gear ratio
    • F02B39/08Non-mechanical drives, e.g. fluid drives having variable gear ratio
    • F02B39/10Non-mechanical drives, e.g. fluid drives having variable gear ratio electric
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2240/00Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being
    • F01N2240/02Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being a heat exchanger
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Description

本発明は、過給装置に関する。
内燃機関の出力は、内燃機関の個々のシリンダ内での燃焼行程に必要な空気量を増加することによって、高めることが可能である。内燃機関のシリンダに運ばれる空気量の増加は、2つの異なる構想によって実現される。一方では、駆動のために内燃機関の排気に残るエンタルピーを利用する排気ターボチャージャ、を使用することが可能である。他方では、内燃機関のクランクシャフトによって直接駆動されるコンプレッサ、を使用することが可能である。
排気ターボチャージャとしての性質を有する内燃機関のための過給装置は、少なくとも1つの排気タービン部を含んでいる。これは、過給される内燃機関の排気流にさらされ、これを介して駆動される。排気ターボチャージャのタービン部は、シャフトを介して、内燃機関の吸気通路内に配置されているコンプレッサ部と接続されている。タービン部は、内燃機関の排気流によって回転させられ、その結果コンプレッサ部を駆動する。コンプレッサ部は、内燃機関の吸気通路内の圧力を高めるので、内燃機関の吸気通路では、自然吸気エンジンのシリンダ内に達する空気量に比較して、より大きい燃焼のために必要な空気量がシリンダに到達する。従って、この形態で過給される内燃機関の場合、内燃機関のシリンダごとに、適切により大きい燃料量を燃焼するためのより多くの酸素が提供される。従って、一方では、内燃機関のミディアムプレッシャ、及び、内燃機関のトルクが上がる。これは、内燃機関の出力向上を意味する。
代替的なコンセプトの場合、すなわちコンプレッサを使用する場合には、スーパーチャージャーに相当するコンプレッサを駆動するために必要なエネルギーが、機械的エネルギーとして、内燃機関のクランクシャフトによって伝達される。排気ターボチャージャとして構成される過給装置の場合には、排気に含まれるエンタルピーが内燃機関の性能向上のために利用される一方、コンプレッサを利用する場合には、コンプレッサは過給される内燃機関のクランクシャフトによって直接駆動される。すなわち、コンプレッサに対して出力される機械的エネルギーは、車両のドライブトレインのための駆動出力としては、もはや提供されないことを意味する。
排気ターボチャージャとしての性質を有する過給装置の場合、排気通路内の排気カウンタプレッシャーが、過給装置のタービン部によって高められる。排気カウンタプレッシャーの上昇によって、著しいエンジン出力の損失が生じる。代替案、すなわち、コンプレッサの駆動においては、内燃機関から分岐される機械的エネルギーによって、内燃機関の効率、及び、内燃機関により出力される有効出力が悪化する。
「車両エンジンとスポーツ(Auto Motor und Sport)」、第10巻、26ページ(2005)には、論文「性能向上のために廃熱を利用するBMW4気筒エンジン − タービン付きエンジン(BMW-Vierzylinder nutzt Abwaerme fuer Leistungssteigerung−Moter mit Turbine)」が開示されている。本論文によれば、内燃機関は、燃料に含まれるエネルギーの約3分の2を廃熱に変換する。廃熱は、内燃機関の冷却システムによって取り込まれるか、又は、内燃機関の排気通路を通して排出される。従来では利用されない廃熱が、15%まで効率を高めるために内燃機関で利用可能である。そのために、1、8Lの4気筒エンジンは、1、8Lの4気筒エンジンのクランクシャフトに対して作用する、2段に構成された蒸気タービンと接続される。過熱蒸気は、内燃機関の排気ライン内の排気パイプの近傍に収納されている熱交換器によって生成される。水循環によって、内燃機関の冷却サイクルから、冷却液が分岐する。クランクシャフトの駆動によって、出力及びトルクが高められるか、又は、特別な電力消費量が下げられることが可能である。
本発明の目的は、エネルギー消費を削減することが可能な過給装置を提供することにある。
本発明に基づいて、排気ラインに組み込まれた排気熱交換器によって、内燃機関内で発生する排気を導くことが提案される。排気熱交換器は、コンプレッサを駆動する役目を果たす。これに関連して、排気ターボチャージャの場合に使用されるタービン部の代わりに蒸気タービンを含む、内燃機関のための過給装置が創出される。蒸気タービンによって、内燃機関に過給するための過給装置のコンプレッサ・ホイールを駆動することが可能である。そのために必要な蒸気は、内燃機関の排気通路内に配置されている排気熱交換器内で生成される。排気ターボチャージャ等のタービン部が存在しないので、これに対応して排気カウンタプレッシャーが下がる。さらに、本発明に基づき提案された解決によって、少なくとも1つの蒸気タービン部を使用して消費削減が達成される。すなわち、排気カウンタプレッシャーが下がるので、内燃機関のガス交換のために必要な動作又は内燃機関のガス交換のために行なわれる動作が削減されるからである。さらに、有利な方法で、本発明に基づき提案された解決によって、排気ターボチャージャとして構成される過給装置の場合には、従来「ターボラグ」が生じるために行なわれていない内燃機関のより迅速な応答が実現される。さらに、本発明に基づき提案される解決により、車両での発電のためにより小さな発電機を使用することができるか、又は、理想的な場合にはこれを完全に省略することが達成される。
本発明に基づき提案される提案によれば、蒸気は、少なくとも1つの排気熱交換器内で生成され、そこからタービンを通って流れる。タービンでは、蒸気が膨張し、機械的な動作が行なわれ、蒸気の気温が下がる。引き続いて、膨張された蒸気は、熱交換器内で凝縮し、ポンプによって再び排気熱交換器内へと送り返される。このポンプは、タービンによって機械的に駆動される。追加的に、このポンプは、内燃機関の始動時に内燃機関の電池から供給される電気機械と接続されている。これは、システム内で十分な蒸気圧が形成され、その結果閉システム内部で循環が生じるまで、行なわれる。駆動中に、電気機械は、例えば制御可能な発電機として駆動される。制御可能な発電機を介して、過給装置の出力制御が行なわれる。この駆動状態において、ドライブトレイン内も含めて、必要とされるより多くのエネルギーが存在する場合に、電気機械は、車両の電気系統に電力を供給し、内燃機関に設けられている発電機に対する負荷を軽減する。従って、排気ライン内で利用可能ではないエネルギーを、電力として車両の電気系統に供給することが可能である。場合によっては、対応する構成において、従来内燃機関で使用される発電機を完全に省略することが可能である。
内燃機関の、蒸気タービンにより駆動されている過給装置ためのサイクル図を示す。
本発明は、以下、添付の図を用いてより詳細に記載される。
図には、内燃機関10が示されている。内燃機関10の吸入(インレット)側は符号46で示され、内燃機関の排気(アウトレット)側は符号48で識別される。内燃機関10のアウトレット側48から、排気通路12が延びている。排気通路12内には、排気マニフォールド16が配置されている。排気マニフォールド16を介して、内燃機関10の大量の排気流が、少なくとも1つの触媒コンバータ、及び、少なくとも1つのマフラーを介して戸外(外部)へと導かれる。内燃機関10の排気通路12内には、少なくとも1つの排気熱交換器18が存在する。
少なくとも1つの排気熱交換器18は、符号54で識別される蒸気サイクルの構成要素である。蒸気サイクル54の構成要素は、図では破線で強調されており、循環している様子が示されている。4気筒エンジンとして図に示される内燃機関10の吸入側46には、吸入通路14が存在する。吸入通路14内には、過給装置20のコンプレッサ部24が配置されている。コンプレッサ部24の上流にはエアフィルタ28が接続され、コンプレッサ部24の下流には吸気冷却器30が接続されている。吸入空気は、エアフィルタ28を介して内燃機関10の吸入通路14内に達し、コンレッサ部24によって圧縮され、予備圧縮された吸入空気として吸気冷却器30に供給される。予備圧縮され吸気冷却器内で冷やされた空気は、そこから、過給される内燃機関10の個々のシリンダへと導入される。
破線で強調された、水等の作動媒体のサイクル54は、排気通路12内に配置されている少なくとも1つの熱交換器18の他に、タービン部22を含んでいる。熱交換器18内で生成された過熱蒸気は、タービン部22内で減圧される。過給装置20のタービン部22の下流に向かって、ラインが水等の作動媒体のサイクル54内で走っている。サイクル54内では、凝縮状態において気相52の状態にある蒸気が、補助冷却器32へと流入する。補助冷却器32は、復水器に相当する。水等の循環する作動媒体は、液相50の状態で復水器を出て、液相50の状態で、ポンプの形態をした圧送アセンブリ36へと流入する。ポンプ36によって、液体の凝縮状態50にある作動媒体が圧送され、内燃機関の排気通路12内の少なくとも1つの熱交換器18へと導入される。排気に内在する熱によって、液相50の状態で少なくとも1つの排気熱交換器18に入る作動媒体の気化、及び、気相52への作動媒体の転換が行なわれる。作動媒体は蒸気として、少なくとも1つの熱交換器18を出て、既に言及した過給装置20のタービン部22へと流れ込む。
図の記載から、過給装置20がカップリング26を有することが分かる。カップリング26は、少なくとも1つのタービン部22と、過給される内燃機関10の吸入通路14内に配置されているコンプレッサ24と、を機械的に接続する。図で太く記載されたカップリング26の代わりに、少なくとも1つの排気熱交換器18内で生成された蒸気が内部で減圧される少なくとも1つのタービン部22と、過給装置20のコンプレッサ部24との間に、1つ又は複数のクラッチを備えるカップリングが設けられてもよい。さらに、過給装置20のタービン部22は、駆動軸42を介して圧送アセンブリ36と接続されている。作動媒体は、圧送アセンブリ36を介して圧縮され、少なくとも1つの排気熱交換器18へと送り込まれる。
さらに、直接的にタービン部22のタービン軸と接続されるか、又は、間接的に圧送アセンブリ36を介して駆動されることにより、駆動軸44が、過給装置20のタービン部22から電気機械38へと延びている。電気機械38においては、特に、発電機モード及び電動機モードで駆動可能な機械が関わっている。
過給される内燃機関10の起動時に、電気機械38は、作動媒体のサイクル54内で十分な蒸気圧が形成され作動媒体のサイクル54内部で循環が始まるまで、車両電池等のエネルギー貯蔵部40を介して供給される。電気機械38は、制御可能な発電機として駆動される。制御可能な発電機を介して、過給装置20の圧送出力制御が実現される。電気機械が例えば発電機モードで駆動される場合には、過給装置20での過給圧が下がる。しかし、電気機械38が電動機モードで駆動される場合には、過給装置20では過給圧の上昇が達成される。
作動媒体のサイクル54の駆動中に、電気機械38は、車両の電気系統に電力を供給し、従って、内燃機関10に設けられている発電機の負荷を軽減する。電気機械38の構成に従って、内燃機関10に割り当てられた発電機は、基本的により小さい寸法が定められるか又は完全に省略することが可能である。発電機モードで駆動可能な電気機械38によって、内燃機関10の排気マニフォールド内では、利用されていない過剰なエネルギーが電力に変換され、車両の電気系統へと供給されることが可能である。
電気機械38は、圧送アセンブリと相互接続されて駆動軸44を介して、又は、図示されていない駆動軸を直接的に介して、過給装置20のタービン部22によって駆動されており、かつ、過給装置20の出力制御の役目を果たすので、電気機械38の対応する構成において、過給される内燃機関10で本来なら使用される発電機を省略することが可能である。
図の記載から、作動媒体のサイクル54は、基本的に、少なくとも1つの排気熱交換器18、過給装置20のタービン部22、補助冷却機32、及び圧送アセンブリ36を含むことが分かる。さらに、従来技術で公知の解決に比較して、少なくとも1つの排気熱交換器18により伝達された過熱蒸気が当たりこれを膨張させる過給装置20のタービン部22は、過給される内燃機関10のクランクシャフトに対して直接的に作用する代わりに、内燃機関14の吸気通路内に収容された単段式又は多段式で構成可能な過給装置20のコンプレッサ部24を駆動することが、図の記載から分かる。これに加えて、コンプレッサ部22の機械的な出力が、圧送アセンブリ36を駆動するため、及び、発電機駆動モードで電気機械38を駆動するために分配される。このことは、本来なら排気ターボチャージャの排気通路12に設けられるタービンの省略により、過給される内燃機関10のガス交換動作の削減を許容し、従って、排気カウンタプレッシャーを下げることができる。さらに、内燃機関に設けられている発電機の大きさをより小さく定めること、又は、これを省略することを許容する。
図示されている排気熱交換器18の代わりに、生成される蒸気量を作動媒体のサイクル54内で増加させるために、提供される設置空間に従って、過給される内燃機関10の排気通路12内に、1つ又は複数の更なる別の排気熱交換器18を収容することが可能である。作動媒体のサイクル54内に設けられている圧送アセンブリ36の代わりに、更なる別のポンプの形態による更なる別の圧送アセンブリが設けられることも可能である。図に示される過給装置20は、コンプレッサ部24と、過熱蒸気が当たるタービン部22と、を含んでいる。タービン部22内では、過熱蒸気が膨張される。図に単段式で示される過給装置20の代わりに、これは、二段式又は多段式であってもよい。さらに、高圧段が低圧段を制御するか又は低圧段が高圧段を制御するレジスタ過給装置(Register-Aufladeeinrichtung)として、過給装置20を構成することも可能である。

Claims (7)

  1. 内燃機関(10)の排気通路(12)内に作動媒体の密閉系内を循環するサイクル(54)の少なくとも1つの排気熱交換器(18)が収納され、前記少なくとも1つの排気熱交換器(18)の上流における前記作動媒体の前記サイクル(54)内に圧送アセンブリ(36)が接続されている、内燃機関に過給するための過給装置(20)において、
    前記作業媒体の前記サイクル(54)は、少なくとも1つのタービン部(22)を含み、
    前記少なくとも1つのタービン部(22)には、前記少なくとも1つの排気熱交換器(18)により伝達される過熱した作動媒体が当たり当該過熱した作動媒体は膨張し、
    前記内燃機関(10)の吸気通路(14)内に配置された少なくとも1つのコンプレッサ部(24)が、前記少なくとも1つのタービン部(22)を介して駆動させられ、
    前記過給装置(20)の前記少なくとも1つのタービン部(22)は、カップリング(42、44)を介して間接的又は直接的に、発電機モード又は電動機モードで駆動可能な少なくとも1つの電気機械(38)と接続され、前記電動機モードにおいて、前記電気機械(38)は前記圧送アセンブリ(36)を駆動させ、前記内燃機関(10)の前記吸気通路(14)内の過給圧が、前記電気機械(38)の駆動によって制御可能であり、前記少なくとも1つのコンプレッサ部(24)は、前記電気機械(38)が前記発電機モードで駆動される場合に、前記少なくとも1つのタービン部(22)のみによって駆動させられ、
    前記過給圧は、前記発電機モードでの前記電気機械(38)の駆動時に降下させられ、および、前記過給圧は、前記電動機モードでの前記電気機械の駆動時に前記圧送アセンブリ(36)が駆動されることで上昇させられることを特徴とする、内燃機関(10)に過給するための過給装置(20)。
  2. 前記過給装置(20)の前記少なくとも1つのタービン部(22)は、カップリング(26)を介して前記少なくとも1つのコンプレッサ部(24)と接続されていることを特徴とする、請求項1に記載の過給装置(20)。
  3. 前記過給装置(20)の前記少なくとも1つのタービン部(22)は、少なくとも1つの圧送アセンブリ(36)であるポンプと接続されていることを特徴とする、請求項1に記載の過給装置(20)。
  4. 前記少なくとも1つのタービン部(22)の下流における前記作動媒体の前記サイクル(54)は、蒸気凝縮のための少なくとも1つの補助冷却器(32)を含むことを特徴とする、請求項1に記載の過給装置(20)。
  5. 前記作動媒体の前記サイクル(54)の前記少なくとも1つのタービン部(22)は、クラッチを含むカップリング(26)を介して、前記内燃機関(10)の前記吸気通路(14)内の前記コンプレッサ部(24)と接続されていることを特徴とする、請求項1〜請求項4のいずれか、又は、請求項1〜請求項4の複数に記載の過給装置(20)。
  6. 前記作動媒体の前記サイクル(54)内の蒸気の循環の構造に従って、車両の電気系統は、前記過給装置(20)の前記少なくとも1つのタービン部(22)と間接的又は直接的に接続された前記電気機械(38)を介して電力が供給されることを特徴とする、請求項1〜請求項5のいずれか、又は、請求項1〜請求項5の複数に記載の過給装置(20)。
  7. 前記内燃機関(10)の前記吸気通路(14)内では、前記過給装置(20)の前記コンプレッサ部(24)の下流に、少なくとも1つの熱交換器(30)が吸気冷却器として配置されていることを特徴とする、請求項1に記載の過給装置(20)。
JP2009526045A 2006-12-05 2007-08-20 過給装置 Expired - Fee Related JP5221541B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102006057247.5 2006-12-05
DE102006057247A DE102006057247A1 (de) 2006-12-05 2006-12-05 Aufladeeinrichtung
PCT/EP2007/058612 WO2008068060A1 (de) 2006-12-05 2007-08-20 Aufladeeinrichtung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010501785A JP2010501785A (ja) 2010-01-21
JP5221541B2 true JP5221541B2 (ja) 2013-06-26

Family

ID=38650107

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009526045A Expired - Fee Related JP5221541B2 (ja) 2006-12-05 2007-08-20 過給装置

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP2100022B1 (ja)
JP (1) JP5221541B2 (ja)
AT (1) ATE529622T1 (ja)
DE (1) DE102006057247A1 (ja)
WO (1) WO2008068060A1 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102008041874A1 (de) 2008-09-08 2010-03-11 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung und Verfahren zum Betreiben einer Brennkraftmaschine, Computerprogramm, Computerprogrammprodukt
DE102009007555A1 (de) * 2009-02-04 2010-08-05 Behr Gmbh & Co. Kg System mit einem Rankine-Kreislauf
DE102009028469A1 (de) * 2009-08-12 2011-02-17 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung zur Unterstützung einer Aufladeeinrichtung
DE102009028467A1 (de) * 2009-08-12 2011-02-17 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung zur Nutzung von Abwärme
JP5527513B2 (ja) * 2009-10-02 2014-06-18 三浦工業株式会社 流体機械駆動システム
DE102009045380A1 (de) * 2009-10-06 2011-04-07 Robert Bosch Gmbh Antriebseinrichtung
DE102010001118B4 (de) 2010-01-22 2021-05-12 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betreiben einer Brennkraftmaschine mit einer Dampfkraftanlage
DE102010042401A1 (de) 2010-10-13 2012-04-19 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Abwärmenutzung einer Brennkraftmaschine
DE102010042405A1 (de) 2010-10-13 2012-04-19 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Abwärmenutzung einer Brennkraftmaschine
DE102011076093A1 (de) 2011-05-19 2012-11-22 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Nutzung der Abwärme einer Brennkraftmaschine
DE102011076405A1 (de) 2011-05-24 2012-11-29 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Nutzung der Abwärme einer Brennkraftmaschine
FI20115541L (fi) * 2011-06-03 2012-12-04 Waertsilae Finland Oy Pakokaasujärjestelmä ja menetelmä pakokaasun lämpötilan alentamiseksi
CN102840026B (zh) * 2011-06-23 2016-07-06 湖南大学 一种利用空气循环回收内燃机废气余热能的系统
DE102011084352B4 (de) 2011-10-12 2022-12-29 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Steuergerät zum Betreiben eines Leitungskreises zur Abwärmenutzung einer Brennkraftmaschine
DE102012203478B4 (de) 2012-03-06 2017-05-18 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Abwärmenutzung einer Brennkraftmaschine
DE102012207322A1 (de) 2012-05-03 2013-11-07 Robert Bosch Gmbh Brennkraftmaschine
DE102012211599B4 (de) 2012-07-04 2023-02-23 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betreiben eines Systems zur Rückgewinnung von Energie aus einem Abgas eines Fahrzeugs
KR101300699B1 (ko) 2012-08-24 2013-08-26 한국에너지기술연구원 압축공기 에너지저장을 이용한 차량용 전력저장장치 및 이의 전력저장방법
DE102012216537A1 (de) 2012-09-17 2014-03-20 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betreiben einer Vorrichtung zur Abwärmenutzung einer Brennkraftmaschine
DE102012019967B4 (de) * 2012-10-08 2014-04-24 Iav Gmbh Ingenieurgesellschaft Auto Und Verkehr Aufladeeinrichtung für Brennkraftmaschinen
KR101449141B1 (ko) * 2012-11-07 2014-10-08 현대자동차주식회사 차량의 폐열 회수 시스템을 이용한 터보장치
DE102012222082B4 (de) 2012-12-03 2017-05-18 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Abwärmenutzung einer Brennkraftmaschine
DE102013103829A1 (de) 2013-04-16 2014-10-16 Robert Bosch Gmbh Rekuperationssystem für ein Kraftfahrzeug
DE102016224323A1 (de) 2016-12-07 2018-06-07 Robert Bosch Gmbh System zum Betreiben einer Brennkraftmaschine
DE102018202781A1 (de) 2018-02-23 2019-08-29 Robert Bosch Gmbh Kippsegmentlager

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH612471A5 (en) * 1976-07-01 1979-07-31 Sulzer Ag Internal combustion engine system
JPS5654926A (en) * 1979-10-05 1981-05-15 Wallace Murray Corp Combination of internal combustion engine and supercharger
FR2510183A1 (fr) * 1981-07-24 1983-01-28 Lepretre Joel Recuperateur d'energie des moteurs a combustion interne
JPS6336028A (ja) * 1986-07-29 1988-02-16 Fuji Heavy Ind Ltd エンジン用タ−ボス−パ−チヤ−ジヤ
FI94895C (fi) * 1993-05-31 1995-11-10 Kurki Suonio Eero Juhani Ilmar Järjestely kombivoimalaitoksessa
JP3640411B2 (ja) * 1994-05-10 2005-04-20 大阪瓦斯株式会社 排熱回収システム
JPH10299574A (ja) * 1997-04-23 1998-11-10 Isuzu Ceramics Kenkyusho:Kk 排気熱回収エネルギでコンプレッサを駆動するセラミックエンジン
DE19939289C1 (de) * 1999-08-19 2000-10-05 Mak Motoren Gmbh & Co Kg Verfahren und Einrichtung zur Aufbereitung von Gasgemischen
DE10221157A1 (de) * 2002-05-13 2003-12-04 Manfred Nixdorf Anordnung und Verfahren zur Leistungserhöhung eines Verbrennungsmotors
US7174714B2 (en) * 2004-12-13 2007-02-13 Caterpillar Inc Electric turbocompound control system
JP2006207396A (ja) * 2005-01-25 2006-08-10 Honda Motor Co Ltd ランキンサイクル装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2100022A1 (de) 2009-09-16
JP2010501785A (ja) 2010-01-21
ATE529622T1 (de) 2011-11-15
EP2100022B1 (de) 2011-10-19
DE102006057247A1 (de) 2008-06-12
WO2008068060A1 (de) 2008-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5221541B2 (ja) 過給装置
US8789370B2 (en) Device for supporting a supercharging device
US10012136B2 (en) System and method for recovering thermal energy for an internal combustion engine
RU2435052C2 (ru) Двигательная установка с контуром охлаждения и отдельным контуром рекуперации тепла
US8015809B2 (en) Recirculation of exhaust gas condensate
EP3064734B1 (en) Engine cooling system
JP5497900B2 (ja) 内燃機関
JP2009079487A (ja) エンジンの過給装置
US8689554B2 (en) Engine arrangement with an improved exhaust heat recovery arrangement
US9074492B2 (en) Energy recovery arrangement having multiple heat sources
JP2013501878A (ja) 廃熱利用装置
CN103154467B (zh) 内燃发动机的排气涡轮增压器
JP5121892B2 (ja) エネルギー回収構成を備える大型ターボ過給型ディーゼル機関
KR101449141B1 (ko) 차량의 폐열 회수 시스템을 이용한 터보장치
JP5377532B2 (ja) エネルギー回収構成を備える大型ターボ過給型ディーゼル機関
JP2013234663A (ja) ディーゼルエンジン、およびそのディーゼルエンジンの出力向上方法
JP2013032751A (ja) エンジンシステム
JP5612187B2 (ja) クロスヘッド及び蒸気タービンを有するターボ過給式大型低速2ストロークユニフロー内燃機関
JPH0771242A (ja) ガス状媒体の圧縮方法および装置
WO2014181824A1 (ja) エンジンの冷却システム
FI107636B (fi) Kombivoimalaitos
JP2011007051A (ja) ディーゼルエンジン
KR20130106495A (ko) 개선된 구조의 터보 컴파운드 시스템
JP5461226B2 (ja) 二段過給システム
WO2008035108A1 (en) Engine assemblies

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111115

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120215

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120515

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120828

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121128

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130307

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160315

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees