JP5221307B2 - 耳あな型補聴器 - Google Patents

耳あな型補聴器 Download PDF

Info

Publication number
JP5221307B2
JP5221307B2 JP2008308084A JP2008308084A JP5221307B2 JP 5221307 B2 JP5221307 B2 JP 5221307B2 JP 2008308084 A JP2008308084 A JP 2008308084A JP 2008308084 A JP2008308084 A JP 2008308084A JP 5221307 B2 JP5221307 B2 JP 5221307B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
cover
microphone
sound transmission
hearing aid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008308084A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010135953A (ja
Inventor
晃弘 添田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rion Co Ltd
Original Assignee
Rion Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rion Co Ltd filed Critical Rion Co Ltd
Priority to JP2008308084A priority Critical patent/JP5221307B2/ja
Publication of JP2010135953A publication Critical patent/JP2010135953A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5221307B2 publication Critical patent/JP5221307B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Description

本発明は、フェースプレートにマイクロホン音口に連通する貫通孔を設けた耳あな型補聴器に関する。
従来の耳あな型補聴器では、図6に示すように、フェースプレート100に貫通孔101を設け、この貫通孔101がマイクロホン音口に連通するようにしている(例えば、特許文献1参照)。また、マイクロホン音口に連通するフェースプレートに設けた貫通孔の入口に防水用の膜を張った耳あな型補聴器が知られている(例えば、特許文献2参照)。
特開2007−172839号公報 特開2006−237690号公報
しかし、図6に示すように、フェースプレート100に設けられた貫通孔101は外界にさらされるので、水滴が貫通孔101に入り込み、その水滴がマイクロホンに浸入し易い。マイクロホンに水滴が浸入すると、マイクロホンが劣化し、故障する原因となる。また、貫通孔の入口に防水用の膜を設けると、部品点数が多くなり、膜のメンテナンスも必要となる。更に、静圧構造を施さなければならないので構成が複雑になる。従って、コストアップになってしまう。
本発明は、従来の技術が有するこのような問題点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、水滴がフェースプレートに設けた貫通孔に浸入し難い耳あな型補聴器を提供しようとするものである。
上記課題を解決すべく請求項1に係る発明は、外界からマイクロホンへ至る音伝達経路の途中に、前後の音伝達経路よりも太く形成したチャンバを設け、この貫通孔を覆うカバーを前記表面部材に取り付け、前記チャンバは、前記カバーが前記貫通孔を覆う側に設けた凹部と、この凹部を覆う前記表面部材により形成され、前記カバーが電池ホルダと一体に形成されるものである。
請求項2に係る発明は、外界からマイクロホンへ至る音伝達経路の途中に、前後の音伝達経路よりも太く形成したチャンバを設け、前記マイクロホンを取り付ける表面部材には前記音伝達経路を形成する貫通孔を設け、この貫通孔を覆うカバーを前記表面部材に取り付け、前記チャンバは、前記カバーが前記貫通孔を覆う側に設けた凹部と、この凹部を覆う前記表面部材により形成され、前記音伝達経路の一部が、前記カバーに設けた貫通孔で形成されるものである。
請求項に係る発明は、請求項記載の耳あな型補聴器において、前記音伝達経路の一部が、前記カバーに設けた貫通孔で形成される。
請求項に係る発明は、請求項記載の耳あな型補聴器において、前記音伝達経路の一部が、前記カバーの前記表面部材側に設けた溝で形成される。
請求項1に係る発明によれば、マイクロホンへ音を伝える経路の途中に経路が太くなるチャンバを設けることにより、表面部材に開けた貫通孔から浸入する水滴が表面張力により音伝達経路の途中に設けたチャンバの入口で止まるので、マイクロホンに侵入し難くなる。また、防水用の膜や静圧構造が不要となる。また、マイクロホンが取り付けられる表面部材と凹部を設けたカバーにより、容易にチャンバを形成することができる。更に、凹部を設けたカバーを電池ホルダと一体に形成することにより、容易にチャンバを形成することができる。
請求項2又は3に係る発明によれば、カバーに設けた貫通孔から浸入する水滴が表面張力により音伝達経路の途中に設けたチャンバの入口で止まるので、マイクロホンに侵入し難くなる。
請求項に係る発明によれば、カバーに溝を形成し、電池ホルダが閉状態の時に貫通孔をカバーの側面に構成するので、カバー正面からの水滴の浸入を防止することができる。
以下に本発明の実施の形態を添付図面に基づいて説明する。ここで、図1は本発明に係る耳あな型補聴器の斜視図、図2は要部断面図、図3は作用説明図、図4は別実施の形態のカバーの底面図、図5は同じく要部断面図である。
本発明に係る耳あな型補聴器は、図1に示すように、樹脂製のシェル1とフェースプレート2でケース体3を形成し、ケース体3の内部にはボタン形の電池、マイクロホン、補聴処理部やイヤホンなどの補聴器を構成する電気部品が設置されている。フェースプレート2には、マイクロホンや回動自在な電池ホルダ4などが取り付けられている。また、フェースプレート2には、マイクロホン音口に連通する2つの貫通孔5,5が開けられている。
電池ホルダ4には、フェースプレート2に開けられた2つの貫通孔5,5を覆うカバー6が設けられている。ここで、電池ホルダ4と一体に形成されるカバー6の位置は、マイクロホンの取付位置に合せて決定される。図1では、2つの貫通孔5,5が電池ホルダ4の回動軸と平行で且つ反対側に位置する場合について示している。また、カバー6には貫通孔7が設けられ、マイクロホンと外界を連通する音伝達経路の役目を果たしている。
図2に示すように、電池ホルダ4が閉状態の時に、カバー6がフェースプレート2と接する側には、貫通孔7と連通する凹部(窪み)8が形成され、この凹部8と凹部8を覆うフェースプレート2によりチャンバ9が構成される。また、音伝達経路の役目を果たす2つの貫通孔5,5は互いに連通し、夫々マイクロホン音口10に至っている。従って、貫通孔7、チャンバ9、貫通孔5,5により音伝達経路が構成され、この音伝達経路により外界とマイクロホン11が通じることになる。
カバー6に設けた貫通孔7の直径は、貫通孔7に浸入した水滴が表面張力によってその進行を停止するように、0.7mm程度にしている。また、図2に示すように、直接マイクロホン音口10に塵が入り込まないように、カバー6の貫通孔7とフェースプレート2の2つの貫通孔5,5、2つの貫通孔5,5とマイクロホン音口10は、夫々直線上に位置しないよう配置されている。
以上のように構成された本発明に係る耳あな型補聴器の作用について説明する。外界から貫通孔7に入り込んだ水滴15が、凹部(窪み)8によって貫通孔7よりも広くなったチャンバ9に達すると、図3に示すように、水滴は表面張力によりそこで止まり、マイクロホン音口10に入り込みに難い。貫通孔7が水滴15で塞がったら、電池ホルダ4を開状態にして、水滴15を布などで拭き取ればよい。
また、図4に示すように、電池ホルダ4が閉状態の時に、電池ホルダ4と一体に形成されたカバー16がフェースプレート2と接する側に、凹部(窪み)18を形成すると共に、フェースプレート2と接するカバー16の両サイドに溝19,19を形成する。そして、図5に示すように、電池ホルダ4を閉状態にした時に、凹部18と凹部18を覆うフェースプレート2によりチャンバ20を構成し、溝19,19とフェースプレート2により外界とチャンバ20を連通する貫通孔21,21を構成することもできる。
外界から貫通孔21,21に水滴が入り込んだとしても、凹部(窪み)18によって貫通孔21,21よりも広くなったチャンバ20に達すると、水滴は表面張力によりそこで止まり、マイクロホン音口10に入り込みに難い。このように、カバー16の両サイドに溝19,19を形成し、電池ホルダ4が閉状態の時にカバー16の両側面に貫通孔21,21を構成するようにすれば、カバー16の正面からの水滴の浸入を防止することができる。
本発明によれば、外界からマイクロホンへ音を伝える経路の途中に、前後の経路よりも太いチャンバを設けることにより、水滴が表面部材に開けた貫通孔に浸入したとしても、マイクロホンに侵入し難くい耳あな型補聴器を提供することができる。
本発明に係る耳あな型補聴器の斜視図で、(a)は電池ホルダが閉状態、(b)は電池ホルダが開状態 本発明に係る耳あな型補聴器の要部断面図 本発明に係る耳あな型補聴器の作用説明図 別実施の形態のカバーの底面図 別実施の形態の要部断面図 従来の耳あな型補聴器の斜視図
符号の説明
1…シェル、2…フェースプレート(表面部材)、3…ケース体、4…電池ホルダ、5,7,21…貫通孔、6,16…カバー、8,18…凹部、9,20…チャンバ、10…マイクロホン音口、11…マイクロホン、15…水滴、19…溝。

Claims (4)

  1. 外界からマイクロホンへ至る音伝達経路の途中に、前後の音伝達経路よりも太く形成したチャンバを設け、前記マイクロホンを取り付ける表面部材には前記音伝達経路を形成する貫通孔を設け、この貫通孔を覆うカバーを前記表面部材に取り付け、前記チャンバは、前記カバーが前記貫通孔を覆う側に設けた凹部と、この凹部を覆う前記表面部材により形成され、前記カバーが電池ホルダと一体に形成されることを特徴とする耳あな型補聴器。
  2. 外界からマイクロホンへ至る音伝達経路の途中に、前後の音伝達経路よりも太く形成したチャンバを設け、前記マイクロホンを取り付ける表面部材には前記音伝達経路を形成する貫通孔を設け、この貫通孔を覆うカバーを前記表面部材に取り付け、前記チャンバは、前記カバーが前記貫通孔を覆う側に設けた凹部と、この凹部を覆う前記表面部材により形成され、前記音伝達経路の一部が、前記カバーに設けた貫通孔で形成されることを特徴とする耳あな型補聴器。
  3. 請求項記載の耳あな型補聴器において、前記音伝達経路の一部が、前記カバーに設けた貫通孔で形成されることを特徴とする耳あな型補聴器。
  4. 請求項記載の耳あな型補聴器において、前記音伝達経路の一部が、前記カバーの前記表面部材側に設けた溝で形成されることを特徴とする耳あな型補聴器。
JP2008308084A 2008-12-03 2008-12-03 耳あな型補聴器 Active JP5221307B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008308084A JP5221307B2 (ja) 2008-12-03 2008-12-03 耳あな型補聴器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008308084A JP5221307B2 (ja) 2008-12-03 2008-12-03 耳あな型補聴器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010135953A JP2010135953A (ja) 2010-06-17
JP5221307B2 true JP5221307B2 (ja) 2013-06-26

Family

ID=42346815

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008308084A Active JP5221307B2 (ja) 2008-12-03 2008-12-03 耳あな型補聴器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5221307B2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60142584U (ja) * 1984-02-29 1985-09-20 リオン株式会社 防滴形マイクロホン
DK42197A (da) * 1997-04-15 1998-10-16 Toepholm & Westermann Kompakt moduleret i-øret høreapparat
JP2005252420A (ja) * 2004-03-02 2005-09-15 Rion Co Ltd 耳あな形補聴器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010135953A (ja) 2010-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2020238619A1 (en) Earphone
CN110972003B (zh) 用于固定无线聆听设备的磁体阵列
JP3866748B2 (ja) 防水補聴器
CN108780641B (zh) 具有波束整形扬声器的音频系统和具有这样的音频系统的眼镜
JP5096193B2 (ja) ヘッドホンユニット
JP4088841B2 (ja) インナーイヤホン
WO2013118539A1 (ja) 骨伝導イヤホン
US20120243724A1 (en) Ear pad and earphone having the same
JP2015023495A (ja) イヤホンマイク
JP2005094588A (ja) 指向性コンデンサマイクロホン
JP4279306B2 (ja) 補聴器
JP2015195444A (ja) 当接部材及びイヤホン
JP5062150B2 (ja) イヤホン
JP2011155331A (ja) ヘッドホンユニット
JP5221307B2 (ja) 耳あな型補聴器
JP2007104616A (ja) 防水イヤホン
JP2006222492A (ja) インナーイヤーヘッドホン装置
KR20130086161A (ko) 하우징 구조
US9992589B2 (en) ITE hearing aid and method of manufacturing the same
JP2004235870A (ja) マイクロホン用の防水構造
JP5193351B1 (ja) 耳かけ型補聴器
US20230353964A1 (en) Ear-wearable device with foreign material trap
CN214481156U (zh) 一种防啸叫的单指向性音头组件与头戴麦克风
US20240031749A1 (en) Hearing device
CN218352699U (zh) 一种耳机防水结构及蓝牙耳机

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111108

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121030

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130307

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160315

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5221307

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250