JP5218969B2 - sp3−結合性BN高密度相を有するBN薄膜およびその製造方法。 - Google Patents

sp3−結合性BN高密度相を有するBN薄膜およびその製造方法。 Download PDF

Info

Publication number
JP5218969B2
JP5218969B2 JP2008186594A JP2008186594A JP5218969B2 JP 5218969 B2 JP5218969 B2 JP 5218969B2 JP 2008186594 A JP2008186594 A JP 2008186594A JP 2008186594 A JP2008186594 A JP 2008186594A JP 5218969 B2 JP5218969 B2 JP 5218969B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
bonded
producing
phase
density phase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008186594A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009256766A (ja
Inventor
正二郎 小松
豊裕 知京
裕平 佐藤
大輔 平野
貴弘 長田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute for Materials Science
Original Assignee
National Institute for Materials Science
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute for Materials Science filed Critical National Institute for Materials Science
Priority to JP2008186594A priority Critical patent/JP5218969B2/ja
Publication of JP2009256766A publication Critical patent/JP2009256766A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5218969B2 publication Critical patent/JP5218969B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明は、sp−結合性BN高密度相を有するBN薄膜およびその製造方法に関する。
立方晶窒化ホウ素(c−BN)等の、sp−結合性BN高密度相は高硬度で半導体化による機能化の可能性もあり、注目されている。しかし、その結晶合成には、高圧力(数万気圧)高温度(数千℃)の極端な条件が必要であった。一方、薄膜化手法としてはプラズマ、レーザー等非平衡プロセスを利用するCVD、スパッタリング等によるものが知られているが、実用上十分な結晶性、付着力、膜厚などが得られにくく、問題が残っている。
本発明はこのような従来欠点を解消すると共に新たな結晶構造をもったBN薄膜を提供することを目的とする。
発明1のsp −結合性BN高密度相を有するBN薄膜は、Sp−結合性6H−BNとsp−結合性10H−BNを含有することを特徴とする。
発明2は、sp−結合性BN高密度相を有するBN薄膜の製造方法であって、チャンバー内に不活性ガス又は不活性ガスとNH ガスの混合ガスを充填した状態で、前記チャンバー内に配置し、基材上に形成したアモルファスBN薄膜に紫外レーザ照射して、相変化を生じさせ、照射箇所に高密度相を形成することを特徴とする。
本発明は、予めプラズマCVDにより作製したアモルファスBN薄膜に、光照射し、相変化を引き起こす手法であり、光照射された部分を選択的に相変化させることが出来るため、半導体化されたBN薄膜のデバイス化(例:太陽電池作製等)などに特に威力を発揮するが、sp−結合性BN高密度相合成・薄膜の実用的な大面積化等にも役立つ。
また、従来にはない以下のような特徴を有する結晶構造をも創製することが出来た。
(特徴1)この結晶は、c−BN同様のsp−結合によるもので、c−BNと同じようにダイヤモンドに次ぐ硬度が期待できる。
(特徴2)ドーピングが容易であり半導体化による導電性の制御が様々な手法により可能であるという特徴がある。
(特徴3)又、透明な薄膜の作製も可能である。
以上の特徴により、
(応用1)ITOの代替材料(元素戦略的にB,Nは豊富で有効)としての透明導電膜。
(応用2)pn接合構造などの作製により、太陽電池、紫外発光特性を活かした紫外域LED、さらに固体紫外レーザーなど。
の応用が見込まれる。
以下に本発明の一実施例を示すが、これによって本発明の技術的範囲が限定されるものではなく、従来公知の発明をもってすれば容易に想起しえるものは、なおも本発明による技術的範囲に包含されるものである。
アモルファスBN薄膜の作製。
通常知られた手法でよい。代表例としては、プラズマCVD,熱CVD等により、ホウ素原料ガスとしてB、BCl等、窒素原料ガスとしてNH等を用いる。基板としては、シリコン等の半導体材料、ステンレス、ニッケルなどの金属材料、ガラス、サファイヤ等を用いる。
なお図1では、Ar+NH混合ガスによるプラズマを雰囲気ガスにしているが、通常の不活性ガス(+NH)雰囲気でも良い。
レーザ照射
真空チャンバー内に予め作製しておいたアモルファスBN薄膜(基板上に作製)を置き、光学窓から紫外光を照射する。この際、雰囲気は制御され、特に原料ガスにアンモニアを含有するプラズマ雰囲気などは、効果が強い。
基板上に作製された上記アモルファスBN薄膜を、光導入用光学窓を持つ合成チャンバーに設置し、チャンバー内雰囲気を不活性ガス(Arなど)、又は、不活性ガスにNHガスなどを混入したもので満たし、チャンバー外から光学窓を通して紫外光(代表的にはArFレーザ光:波長193nm)を薄膜表面に照射する。
この際、NH等の窒素を含有するガスを推奨するのはBNの組成変化(Nが抜けやすい)を抑制する効果があるためである。又、これらの雰囲気は、プラズマ化することで、プロセス時間の短縮などの効果がある。代表的な条件は、ArFレーザを用いた場合、繰り返し周波数10Hz、光強度(レーザフルエンス)1.0J/cm、照射時間30分である。
得られた薄膜の結晶構造をX線回折した結果を図2、3に示す。
得られた薄膜試料のx線回折の結果より、Sp−結合性6H−BNとsp−結合性10H−BNと言う、新しい結晶構造の高密度相BNの生成が実証された。
図4〜9に示すBN結晶の製法は表1に示すとおりである。
ポストデポジション光照射による高密度BNの作製法とそれに用いられる装置の概略図。 得られた薄膜試料のx線回折の結果を示すグラフと測定データ。 得られた薄膜試料のx線回折の結果を示すグラフと測定データ。 レーザー照射を併用したプラズマCVDにより作成したBN薄膜のx線回折の結果(低角度側)。sp3-結合性nH-BN (n = 6, 9, 10)が生成している。 レーザー照射を併用したプラズマCVDにより作成したBN薄膜のx線回折の結果(高角度側)。sp3-結合性nH-BN (n = 6, 9, 10)が生成している。 図4と図5のx線回折のsp3-結合性6H-BNに関する解析結果。測定されたd値(結晶面間隔)は理論値とよく一致している。表記されたような格子定数も得られている。 図4と図5のx線回折のsp3-結合性10H-BNに関する解析結果。測定されたd値(結晶面間隔)は理論値とよく一致している。表記されたような格子定数も得られている。 レーザー照射を併用しないプラズマCVDのみにより作成したBN薄膜のx線回折の結果(高角度側)。sp2-結合性nH-BN (n = 7, 9, 10)が生成している。 レーザー照射を併用しないプラズマCVDのみにより作成したBN薄膜のx線回折の結果(低角度側)。sp2-結合性nH-BN (n = 7, 9, 10)が生成している。 図8と図9のx線回折のsp2-結合性10H-BNに関する結果。測定されたd値(結晶面間隔)は理論値とよく一致している。表記されたような格子定数も得られている。 図8と図9のx線回折のsp2-結合性9H-BNに関する結果。測定されたd値(結晶面間隔)は理論値とよく一致している。表記されたような格子定数も得られている。 レーザー照射を併用した場合としない場合の薄膜のx線回折データ(図4と図8に対応)を併記して比較している。レーザー照射により、sp3化するだけでなく、結晶性も高くなる(ピークが鋭くなっている)ことも分かる。

Claims (2)

  1. sp−結合性BN高密度相を有するBN薄膜であって、Sp−結合性6H−BNとsp−結合性10H−BNを含有することを特徴とするsp −結合性BN高密度相を有するBN薄膜。
  2. sp−結合性BN高密度相を有するBN薄膜の製造方法であって、
    チャンバー内に不活性ガス又は不活性ガスとNH ガスの混合ガスを充填した状態で、前記チャンバー内に配置し、基材上に形成したアモルファスBN薄膜に紫外レーザ照射して、相変化を生じさせ、照射箇所に高密度相を形成することを特徴とするsp −結合性BN高密度相を有するBN薄膜の製造方法
JP2008186594A 2008-03-26 2008-07-18 sp3−結合性BN高密度相を有するBN薄膜およびその製造方法。 Expired - Fee Related JP5218969B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008186594A JP5218969B2 (ja) 2008-03-26 2008-07-18 sp3−結合性BN高密度相を有するBN薄膜およびその製造方法。

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008081434 2008-03-26
JP2008081434 2008-03-26
JP2008186594A JP5218969B2 (ja) 2008-03-26 2008-07-18 sp3−結合性BN高密度相を有するBN薄膜およびその製造方法。

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009256766A JP2009256766A (ja) 2009-11-05
JP5218969B2 true JP5218969B2 (ja) 2013-06-26

Family

ID=41384543

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008186594A Expired - Fee Related JP5218969B2 (ja) 2008-03-26 2008-07-18 sp3−結合性BN高密度相を有するBN薄膜およびその製造方法。

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5218969B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5170653B2 (ja) * 2008-03-26 2013-03-27 独立行政法人物質・材料研究機構 コーン・エミッタの形成方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH101304A (ja) * 1996-06-17 1998-01-06 Heriosu Hikari Kagaku Kenkyusho:Kk 四配位結合bn材料の光励起製造法
JP3598381B2 (ja) * 2002-07-02 2004-12-08 独立行政法人物質・材料研究機構 一般式;BNで示され、六方晶系5H型ないしは6H型多形構造を有し、紫外域で発光するsp3結合型窒化ホウ素とその製造方法、及びこれを利用した機能性材料

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009256766A (ja) 2009-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11186923B2 (en) Method for manufacturing an ultra small grain-size nanocrystalline diamond film having a SiV photoluminescence
JP4114709B2 (ja) ダイヤモンド膜の形成方法
Liu et al. Effect of temperature on pulsed laser deposition of ZnO films
WO2015199180A1 (ja) ダイヤモンド基板の製造方法、ダイヤモンド基板、及び、ダイヤモンド複合基板
Shim et al. Annealing effect on the structural and optical properties of ZnO thin film on InP
JP2008512342A5 (ja)
KR20100107403A (ko) 그래핀의 생산방법
JP2009519193A5 (ja)
Wei et al. Fabrication and properties of ZnO/GaN heterostructure nanocolumnar thin film on Si (111) substrate
CN105441902B (zh) 一种外延碳化硅‑石墨烯复合薄膜的制备方法
Zhuang et al. Growth controlling of diamond and β-SiC microcrystals in the diamond/β-SiC composite films
JP5218969B2 (ja) sp3−結合性BN高密度相を有するBN薄膜およびその製造方法。
JP3728464B2 (ja) 単結晶ダイヤモンド膜気相合成用基板の製造方法
Zhang et al. Synthesis of nanostructured SiC using the pulsed laser deposition technique
Rusop et al. Preparation and microstructure properties of tetrahedral amorphous carbon films by pulsed laser deposition using camphoric carbon target
Compagnini et al. Spectroscopic characterization of annealed Si1− xCx films synthesized by ion implantation
Rogers et al. ZnO thin film templates for GaN-based devices
JP2005162525A (ja) 単結晶ダイヤモンド
Malakhov Potential PV materials-based InN thin films: fabrication, structural and optical properties
He et al. Properties of Si-rich SiO2 films by RF magnetron sputtering
Hong et al. Growth and optical absorption spectra of ZnO films grown by pulsed laser deposition
Kobayashi et al. Boron Nitride Thin Films Grown on Graphitized 6H–SiC Substrates by Metalorganic Vapor Phase Epitaxy
Yasui et al. Low-temperature heteroepitaxial growth of SiC on (100) Si using hot-mesh chemical vapor deposition
Matsutani et al. Deposition of 3C-SiC films using ECR plasma of methylsilane
RU2730402C1 (ru) Функциональный элемент полупроводникового прибора

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110701

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121127

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130225

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160315

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5218969

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160315

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees