JP5216154B1 - 捲回素子製造方法 - Google Patents

捲回素子製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5216154B1
JP5216154B1 JP2012140314A JP2012140314A JP5216154B1 JP 5216154 B1 JP5216154 B1 JP 5216154B1 JP 2012140314 A JP2012140314 A JP 2012140314A JP 2012140314 A JP2012140314 A JP 2012140314A JP 5216154 B1 JP5216154 B1 JP 5216154B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
winding
separator
positive electrode
negative electrode
electrolyte sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012140314A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014006991A (ja
Inventor
公輔 皆藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kaido Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Kaido Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kaido Manufacturing Co Ltd filed Critical Kaido Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2012140314A priority Critical patent/JP5216154B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5216154B1 publication Critical patent/JP5216154B1/ja
Publication of JP2014006991A publication Critical patent/JP2014006991A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Abstract

【課題】本発明の目的は、電池又はコンデンサの製造効率を向上させて電池又はコンデンサの製造コストを低減し、さらには、製造する電池又はコンデンサの品質を向上させることができる捲回素子製造方法及び捲回素子製造装置を提供することである。
【解決手段】正電極12と第一セパレーター20との間に電解質シート16を介入させて、正電極12の一面に帯状の電解質シート16を積層し、負電極24と第二セパレーター32との間に帯状の電解質シート28を介入させて、負電極24の一面に帯状の電解質シート28を積層しながら捲回を行う捲回素子製造方法である。
【選択図】図1

Description

本発明は、電池又はコンデンサを形成するための捲回素子を製造する捲回素子製造方法に関する。
従来から、帯状の正電極、負電極及びセパレーターを巻軸に巻き取り、巻き取った捲回素子を電解液に浸漬し、セパレーターと正電極及び負電極との間に電解液を浸み込ませて正電極及び負電極に電解液を付着させることによって電池を製造することが行われている。図6は、正電極100、セパレーター102、負電極104及びセパレーター106を巻軸108へ向かって送り、巻軸108を回転させて正電極100等を捲回して捲回素子109を製造する捲回素子製造方法を示す。
このような捲回を行う捲回装置(捲回素子製造装置)の一例が、図7において符号110で示される。捲回装置110は、正電極100の原反112、セパレーター102の原反114、負電極104の原反116、及びセパレーター106の原反118を正面パネル120に取り付けておき、原反112,114、116及び118から送られた正電極100、セパレーター102、負電極104及びセパレーター106を巻軸108へ捲回していく装置である。また、捲回装置110は、巻軸108に所望の長さの正電極100等が巻き取られる直前に、ターレット122を矢印αの向きに回動させ、巻軸108を図示のIの位置に移動させる。続いて、巻軸108がIの位置にある状態で、巻き取られた正電極100等はカッターにより原反112等から切り離された後、粘着テープ126が貼り付けられて捲回素子124が形成され、捲回素子124は捲回装置110から搬出される。なお、捲回装置に関して、種々発明され、本願出願人によって出願されている(特許文献1〜7参照。)。
しかしながら上述の捲回素子製造方法によって製造された捲回素子は、正電極、負電極及びセパレーターにテンションを付与しながら捲回する必要があるため、セパレーターと正電極及び負電極との間に隙間を生じさせるのが困難であった。このため、捲回素子から電池を製造するためには、長時間に渡って電解液に浸漬する必要があった。また、セパレーターと正電極及び負電極との間に隙間がないことにより、応力集中等の場合に逃げ場がなく、素子変形が生じ、均一な充放電ができない場合があった。このため、品質の高い電池を製造することができない場合があった。
特開2009−043540号公報 特開2009−093901号公報 特開2009−256022号公報 特開2009−272245号公報 特開2011−161557号公報 特開2011−184132号公報 国際公開第2009/019781号
本発明の目的は、電池又はコンデンサの製造効率を向上させて電池又はコンデンサの製造コストを低減し、さらには、製造する電池又はコンデンサ等の品質を向上させることができる捲回素子製造方法、捲回素子製造装置、及び捲回素子を提供することである。
また、本発明の捲回素子製造方法は、帯状の正電極、帯状の第一セパレーター、帯状の負電極、及び帯状の第二セパレーターの先端を巻軸に対して位置決めし、該巻軸を一定方向に回転させ、該正電極、該第一セパレーター、該負電極、及び該第二セパレーターの捲回を行うことにより、捲回素子を製造する捲回素子製造方法において、前記正電極の一面又は両面に帯状の電解質層形成シートを積層し、前記負電極の一面又は両面に帯状の電解質層形成シートを積層しながら前記捲回を行って前記捲回素子を形成し、前記電解質層形成シートを溶融又は溶解して前記捲回素子に隙間を生じさせ、前記捲回素子を電解液に浸漬し前記隙間に電解液を浸み込ませることを特徴とする。
電解質層形成シートとは、溶融若しくは溶解して正電極若しくは負電極の一面若しくは両面に隙間を生じさせる固体を言う。
また、本発明の捲回素子製造方法は、前記捲回素子製造方法において、一定の厚みを有する前記電解質層形成シートを溶融又は溶解して一定の厚さの隙間を生じさせることを特徴とする。
本発明に関連する捲回素子製造方法は、帯状の正電極、帯状の第一セパレーター、帯状の負電極、及び帯状の第二セパレーターの先端を巻軸に対して位置決めし、該巻軸を一定方向に回転させ、該正電極、該第一セパレーター、該負電極、及び該第二セパレーターの捲回を行うことにより、捲回素子を製造する捲回素子製造方法において、前記正電極の一面又は両面に帯状の電解質シートを積層し、前記負電極の一面又は両面に帯状の電解質シートを積層しながら前記捲回を行うことを特徴とする。
また、本発明に関連する捲回素子製造方法は、前記捲回素子製造方法において、前記正電極、前記電解質シート、前記第一セパレーター、前記負電極、前記電解質シート、及び前記第二セパレーターの順に積層しながら前記捲回を行うことを特徴とする。
また、本発明に関連する捲回素子製造方法は、前記捲回素子製造方法において、前記電解質シート、前記正電極、第二の前記電解質シート、前記第一セパレーター、前記電解質シート、前記負電極、前記電解質シート、及び前記第二セパレーターの順に積層しながら前記捲回を行うことを特徴とする。
また、本発明に関連する捲回素子は、前記捲回素子製造方法により製造した捲回素子であり、正電極の一面又は両面、及び、負電極の一面又は両面に電解質シートを有することを特徴とする。
また、本発明に関連する捲回素子製造装置は、帯状の正電極の原反を取り付ける正電極掛軸と、帯状の電解質シートの原反を取り付ける電解質シート取付部と、帯状の第一セパレーターの原反を取り付ける第一セパレーター掛軸と、帯状の負電極の原反を取り付ける負電極掛軸と、帯状の電解質シートの原反を取り付ける電解質シート取付部と、帯状の第二セパレーターの原反を取り付ける第二セパレーター掛軸と、前記正電極、前記電解質シート、前記第一セパレーター、前記負電極、前記電解質シート、及び前記第二セパレーターの先端を取り付けて一定方向に回転させることにより、該正電極、該電解質シート、該第一セパレーター、該負電極、該電解質シート、及び該第二セパレーターの捲回を行う巻軸と、を備えたことを特徴とする。
また、本発明に関連する捲回素子は、捲回素子製造方法により製造した捲回素子であり、正電極の一面又は両面、及び、負電極の一面又は両面に電解質層形成シートを有することを特徴とする。
本発明の捲回素子製造方法及び捲回素子製造装置によれば、電極の一面又は両面に、溶融又は溶解し得る帯状の電解質層形成シートを積層し、電解質層形成シートを溶融又は溶解して隙間を生じさせるため、応力集中の場合等に、応力の逃げ場があり、素子変形が生じることなく、電池の場合には均一な充放電ができ、コンデンサの場合には均一なエージングができる。このため、品質の高い電池又はコンデンサを製造することができる。
本発明に関連する捲回素子製造方法及び捲回素子製造装置によれば、正電極の一面又は両面に電解質シートを積層し、負電極の一面又は両面に電解質シートを積層しながら、正電極等を捲回して捲回素子を製造するため、製造した捲回素子は、電解液に浸漬しなくとも、電池又はコンデンサを製造することができる。このため、短時間で電池又はコンデンサを製造でき、電池又はコンデンサの製造効率を向上させて電池又はコンデンサの製造コストを低減できる。
また、本発明に関連する捲回素子製造方法及び捲回素子製造装置によれば、正電極の一面又は両面に電解質シートを積層し、負電極の一面又は両面に電解質シートを積層するため、テンションを付与しながら捲回するため、セパレーターと正電極及び負電極との間に隙間が生じ難く電池又はコンデンサを製造するために長時間に渡って電解液に浸漬する必要があるという問題点が生じない。
本発明に関連する捲回素子製造方法を説明するための概略図である。 本発明に関連する捲回素子製造装置を示す正面図である。 本発明に関連する捲回素子製造方法の他の実施形態を説明するための概略図である。 本発明の捲回素子製造方法の実施形態を説明するための断面図である。 本発明に関連する捲回素子製造方法の更に他の実施形態を説明するための概略図である。 従来の捲回素子製造方法を説明するための概略図である。 従来の捲回素子製造装置を示す正面図である。
本発明に係る捲回素子製造方法、捲回素子製造装置、及び捲回素子の実施形態について図面に基づいて説明する。
本発明に係る捲回素子製造方法は、図1に示すように、帯状の正電極12、帯状の第一セパレーター20、帯状の負電極24、及び帯状の第二セパレーター32の先端を巻軸36に対して位置決めし、巻軸36を一定方向に回転させ、正電極12、第一セパレーター20、負電極24、及び第二セパレーター32の捲回を行うことにより、捲回素子80を製造する方法である。本発明に係る捲回素子製造方法は、正電極12と第一セパレーター20との間に電解質シート16を介入させて、正電極12の一面に帯状の電解質シート16を積層し、負電極24と第二セパレーター32との間に帯状の電解質シート28を介入させて、負電極24の一面に帯状の電解質シート28を積層しながら捲回を行う方法である。すなわち、この捲回素子製造方法は、正電極12、電解質シート16、第一セパレーター20、負電極24、電解質シート28、及び第二セパレーター32の順に積層しながら捲回を行う方法である。なお、以下の説明において、正電極12、電解質シート16、第一セパレーター20、負電極24、電解質シート28、及び第二セパレーター32を、正電極12等という。
本発明に係る捲回素子製造装置10は、図2に示すように、帯状の正電極12の原反14を取り付ける取付軸(正電極掛軸)Aと、帯状の電解質シート16の原反18を取り付ける取付軸(電解質シート取付部)Bと、帯状の第一セパレーター20の原反22を取り付ける取付軸(第一セパレーター掛軸)Cと、帯状の負電極24の原反26を取り付ける取付軸(負電極掛軸)Dと、帯状の電解質シート28の原反30を取り付ける取付軸(電解質シート取付部)Eと、帯状の第二セパレーター32の原反34を取り付ける取付軸(第二セパレーター掛軸)Fと、正電極12、電解質シート16、第一セパレーター20、負電極24、電解質シート28、及び第二セパレーター32の先端を位置決めして一定方向に回転させることにより、正電極12、電解質シート16、第一セパレーター20、負電極24、電解質シート28、及び第二セパレーター32の捲回を行う巻軸36と、を正面パネル11に備えている。
正電極12及び負電極24の材質は、負電極24のイオン化傾向が正電極12のイオン化傾向よりも高ければ、特に限定されない。正電極12及び負電極24の材質は、例えば、リチウム、リチウム遷移金属酸化物、アルミニウム、ステンレス、炭素構造体、ポリマー樹脂、カリウム、カルシウム、ナトリウム、マグネシウム、亜鉛、鉄、ニッケル、スズ、鉛、銅、銀、水銀、プラチナ、若しくは金等、又はこれらの化合物から選択される。
電解質シート16及び電解質シート28の材質は、電解質で固体であれば、特に限定されない。電解質シート16及び電解質シート28の厚さは市販のもので数十ミクロンであるが、一定であれば特に限定されない。電解質シート16及び電解質シート28の材質は、例えば、ポリエーテル共重合体及び電解質塩化合物からなる高分子固体電解質からなるシートである。電解質塩化合物は、例えば、陽イオン及び陰イオンからなる化合物である。
陽イオンは、例えば、金属陽イオン、アンモニウムイオン、アミニジウムイオン、及びグアニジウムイオンから選ばれる。金属陽イオンは、例えば、リチウム、ナトリウム、カリウム、ルビジウム、セシウム、マグネシウム、カルシウム、及びバリウム金属から選ばれた金属の陽イオンである。陰イオンは、例えば、塩素イオン、臭素イオン、ヨウ素イオン、過塩素酸イオン、チオシアン酸イオン、テトラフルオロホウ素酸イオン、硝酸イオン、AsF6 - 、PF6 - 、ステアリルスルホン酸イオン、オクチルスルホン酸イオン、ドデシルベンゼンスルホン酸イオン、ナフタレンスルホン酸イオン、ドデシルナフタレンスルホン酸イオン、7,7,8,8-テトラシアノ-p- キノジメタンイオン、R1 SO3 - 、(R1 SO2 )(R2SO2 )N- 、(R1 SO2 )(R2 SO2 )(R3 SO2 )C- 、及び(R1SO2 )(R2 SO2 )YC- から選ばれる。
また、電解質シート16及び電解質シート28の材質は、例えば、ポリエーテル共重合体、架橋助剤、及び光重合開始剤からなる高分子固体電解質からなるシートである。架橋助剤は、例えば、マレイミド、N−フェニルマレイミド、N,N'−1,3−フェニレンジマレイミド、N,N'−1,4−フェニレンジマレイミド、ペンタエリスリトールトリアクリレート、トリメチロールプロパントリアクリレート、ジトリメチロールプロパンテトラアクリレート、ペンタエリスリトールテトラアクリレート、トリメチロールプロパントリメタクリレートから選ばれる。
第一セパレーター20及び第二セパレーター32の材質は、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン等のポリオレフィンを原料とする多孔性シート、不織布、レーヨン、アセテート、ナイロン、ポリエステル、ポリプロピレンやポリエチレンなどのポリオレフィン、ポリイミド、又はアラミド樹脂から選ばれる。
また、本発明に係る捲回素子製造装置10は、図6に示す従来の捲回装置110と同様に、巻軸36を図1のGの位置にαの角度で移動させるターレット43が備えられている。ターレット43は、巻き取られた正電極12等をカッターにより原反14等から切り離し、粘着テープ40を貼り付けて捲回素子80を製造するために、巻軸36に所望の長さの正電極12等が巻き取られる直前に、巻軸36を図示のGの位置に移動させるように構成されている。
このような捲回素子製造装置10の作用及び効果を以下に説明する。
正電極12の原反14が取付軸Aに対して位置決めされ、電解質シート16の原反18が取付軸Bに対して位置決めされ、第一セパレーター20の原反22が取付軸Cに対して位置決めされ、負電極24の原反26が取付軸Dに対して位置決めされ、電解質シート28の原反30が取付軸Eに対して位置決めされ、第二セパレーター32の原反34が取付軸Fに対して位置決めされ、粘着テープ40の原反42が取付軸Hに対して位置決めされた状態で、巻軸36が回転させられることにより、正電極12等が巻軸36へ6層に巻き取られていく。正電極12等は、所望の長さ巻き取られる直前に、ターレット42の回転によってGの位置まで移動する。Gの位置において、粘着テープ40が貼り付けられることにより、円柱形状の捲回素子80が製造される。
製造された捲回素子80が、捲回素子製造装置10から次の工程へ搬送され、そのままの円柱形状で、又は角柱等の所定の形状に加工させられた後に、金属ケース又はラミネートパックに入れられることによって、電池が製造される。製造された電池は、使用時には、正電極12が、電解質シート28と接触しているためイオン化して電子を出し、正電極12が、電解質シート16と接触しているため電子を受け取り、電流を発生し電池として機能する。このため、製造された捲回素子80は、電解液に浸漬しなくとも、電池を製造することができる。なお、製造する電池は、引き出し電極を有するものであってもよい。
本発明に係る捲回素子製造装置10及び捲回素子製造方法によれば、正電極12の一面に電解質シート16を積層し、負電極24の一面に電解質シート28を積層しながら、正電極12等を捲回して捲回素子80を製造するため、製造した捲回素子80は、電解液に浸漬しなくとも、又は浸漬させても短時間で、電池を製造することができる。このため、短時間で電池を製造でき、電池の製造効率を向上させて電池の製造コストを低減できる。
また、従来は、正電極、負電極及びセパレーターにテンションを付与しながら捲回するため、セパレーターと正電極及び負電極との間に隙間を生じさせるのが困難であったため、捲回素子から電池を製造するためには、長時間に渡って電解液に浸漬する必要があるという問題点があった。しかし、本発明の捲回素子製造装置10等は、正電極12の一面に電解質シート16を積層し、負電極24の一面に電解質シート28を積層するため、このような問題点が生じない。
また、本発明に係る捲回素子製造装置10等は、製造した捲回素子80において、正電極12と第一セパレーター20との間に挟まれた電解質シート16、負電極24と第二セパレーター32との間に挟まれた電解質シート28の厚みが一定であることによって、並びに、電解質シート16及び電解質シート28が補強部材の機能を果たすことによって、捲回素子80の正電極12等に歪みが生じることがない。
以上、本発明に係る捲回素子製造装置等の一実施形態について説明したが、本発明は上述の実施形態には限定されない。
例えば、本発明に係る捲回素子製造方法は、図3に示すように、正電極12の両面に帯状の電解質シート16を積層し、負電極24の両面に帯状の電解質シート28を積層しながら捲回を行う方法である。すなわち、この捲回素子製造方法は、電解質シート16、正電極12、電解質シート16、第一セパレーター20、電解質シート28、負電極24、電解質シート28、及び第二セパレーター32の順に積層しながら捲回を行う方法である。この場合、製造した捲回素子80は、電解質シート16が正電極12の両面に接触し、電解質シート28が負電極24の両面に接触する。
また、本発明捲回素子製造方法は、正電極の一面又は両面に帯状の電解質層形成シートを積層し、負電極の一面又は両面に帯状の電解質層形成シートを積層しながら捲回を行う方法である電解質層形成シートは、溶融若しくは溶解して正電極若しくは負電極の一面若しくは両面に隙間を生じさせる固体である。電解質層形成シートは、例えば、加熱によって溶融する固体、又は溶剤によって溶解する固体である。加熱によって溶融する固体は、例えば、鉛やスズ等の熱による溶融性の高い金属又は熱可塑性樹脂である。溶剤によって溶解する固体は、例えば、水に溶解するオブラート、デンプンから形成されたシート、又は食品原材料から形成されたシートである。
図4は、正電極12の一面に帯状の電解質層形成シートを積層し、負電極24の一面に帯状の電解質層形成シートを積層しながら捲回を行った後、電解質層形成シートを溶融して隙間50を生じさせ、電解質層形成シートを溶融又は溶解して隙間52を生じさせた捲回素子82を示す。この捲回素子80は、電解液に浸漬し隙間50及び52に電解液を浸み込ませることによって電池を製造することができる。この捲回素子82によれば、隙間50及び52が生じているため、電解液を容易かつ迅速に浸み込ませることができ、電池の製造効率を向上させることができる。また、一定の厚みを有する固体である電解質層形成シートを溶融又は溶解して隙間50及び52を生じさせるため、隙間50及び52の厚さが一定であり、隙間50及び52に電解液を万遍なく浸み込ませることができ、製造する電池の品質を向上させることができる。
さらに、この捲回素子82によれば、隙間50及び52が生じているため、応力集中の場合等に、応力の逃げ場があり、素子変形が生じることなく、均一な充放電ができる。このため、品質の高い電池を製造することができる。
また、本発明の捲回素子製造方法は、正電極12、電解質シート16、第一セパレーター20、負電極24、電解質シート28、及び第二セパレーター32を円筒形状で捲回していくことに限定されず、図5に示すように、楕円形状断面を有する筒形状で捲回していってもよい。また、扁平形状、矩形形状、その他の多角形形状を有する筒形状で捲回していってもよい。
以上、本発明の実施形態について図面に基づいて説明したが、本発明は図示したものには限定されない。例えば、本発明は、正電極12等を6層又は8層に積層して捲回することに限定されない。また、本発明に係る捲回素子は、断面が円形状のものに限定されず、断面が楕円形状、扁平形状、矩形形状、その他の多角形形状のものであってもよい。
本発明は、電池又はコンデンサの製造効率を向上させて電池又はコンデンサの製造コストを低減し、さらには、製造する電池又はコンデンサの品質を向上させることができる。このため、電池又はコンデンサを製造するために広く利用できる。
10:捲回素子製造装置
11:正面パネル
12:正電極
14:正電極12の原反
16:電解質シート
18:電解質シート16の原反18
20:第一セパレーター
22:第一セパレーター20の原反
24:負電極
26:負電極24の原反
28:電解質シート
30:電解質シート28の原反
32:第二セパレーター
34:第二セパレーター32の原反
36:巻軸
40:粘着テープ
42:粘着テープ40の原反
80:捲回素子
A:取付軸(正電極掛軸)
B:取付軸(電解質シート取付部)
C:取付軸(第一セパレーター掛軸)
D:取付軸(負電極掛軸)
E:取付軸(電解質シート取付部)
F:取付軸(第二セパレーター掛軸)

Claims (2)

  1. 帯状の正電極、帯状の第一セパレーター、帯状の負電極、及び帯状の第二セパレーターの先端を巻軸に対して位置決めし、該巻軸を一定方向に回転させ、該正電極、該第一セパレーター、該負電極、及び該第二セパレーターの捲回を行うことにより、捲回素子を製造する捲回素子製造方法において、
    前記正電極の一面又は両面に帯状の電解質層形成シートを積層し、前記負電極の一面又は両面に帯状の電解質層形成シートを積層しながら前記捲回を行って前記捲回素子を形成し、
    前記電解質層形成シートを溶融又は溶解して前記捲回素子に隙間を生じさせ、
    前記捲回素子を電解液に浸漬し前記隙間に電解液を浸み込ませる捲回素子製造方法。
  2. 一定の厚みを有する前記電解質層形成シートを溶融又は溶解して一定の厚さの隙間を生じさせる請求項1に記載する捲回素子製造方法。
JP2012140314A 2012-06-22 2012-06-22 捲回素子製造方法 Active JP5216154B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012140314A JP5216154B1 (ja) 2012-06-22 2012-06-22 捲回素子製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012140314A JP5216154B1 (ja) 2012-06-22 2012-06-22 捲回素子製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5216154B1 true JP5216154B1 (ja) 2013-06-19
JP2014006991A JP2014006991A (ja) 2014-01-16

Family

ID=48778687

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012140314A Active JP5216154B1 (ja) 2012-06-22 2012-06-22 捲回素子製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5216154B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103762098A (zh) * 2014-01-10 2014-04-30 宁波南车新能源科技有限公司 电芯卷绕成型装置及方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104658772B (zh) * 2015-01-19 2018-04-20 东莞宏彰机械有限公司 全自动钉接卷绕机及其素子制造方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH107295A (ja) * 1996-06-20 1998-01-13 Sony Corp 帯状部材の巻取装置
JP2000268865A (ja) * 1999-03-17 2000-09-29 Fujitsu Ltd 電池及びその製造方法
JP2001167798A (ja) * 1999-09-30 2001-06-22 Sony Corp 固体電解質電池
JP2002063941A (ja) * 2000-08-17 2002-02-28 Mitsubishi Cable Ind Ltd リチウムイオン二次電池
JP2006085939A (ja) * 2004-09-14 2006-03-30 Sony Corp 巻回型電池
JP2007305477A (ja) * 2006-05-12 2007-11-22 Toshiba Battery Co Ltd 電池

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH107295A (ja) * 1996-06-20 1998-01-13 Sony Corp 帯状部材の巻取装置
JP2000268865A (ja) * 1999-03-17 2000-09-29 Fujitsu Ltd 電池及びその製造方法
JP2001167798A (ja) * 1999-09-30 2001-06-22 Sony Corp 固体電解質電池
JP2002063941A (ja) * 2000-08-17 2002-02-28 Mitsubishi Cable Ind Ltd リチウムイオン二次電池
JP2006085939A (ja) * 2004-09-14 2006-03-30 Sony Corp 巻回型電池
JP2007305477A (ja) * 2006-05-12 2007-11-22 Toshiba Battery Co Ltd 電池

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103762098A (zh) * 2014-01-10 2014-04-30 宁波南车新能源科技有限公司 电芯卷绕成型装置及方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014006991A (ja) 2014-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7270178B2 (ja) 電池、および、電池製造方法
JP6960586B2 (ja) 電極体の製造方法、及び非水電解質二次電池の製造方法
US20180323416A1 (en) Method for producing an electrode composite
US11456513B2 (en) Battery and method for producing the same
JP5772397B2 (ja) 電池用電極の製造方法及び電池用電極
JP5776446B2 (ja) 電池用電極の製造方法及び電池用電極
JP2023041827A (ja) 電池
JP6210352B2 (ja) 電極ガイドを含むラミネーション装置
JP4402134B2 (ja) 積層型二次電池およびその製造方法
TW200421651A (en) Nonaqueous electrolyte secondary battery and manufacturing method for electrode used in the same
JP6596107B2 (ja) 二次電池及びその製造方法
CN113631337A (zh) 电极体的切断装置及隔膜的切断装置
CN113646938A (zh) 层叠电极体的制造装置
KR100646551B1 (ko) 음극 및 양극 일체형 이차 전지 및 그 형성 방법
CN113678276A (zh) 供给装置
JP5216154B1 (ja) 捲回素子製造方法
JP6848645B2 (ja) 集電積層体
JP2004071302A (ja) 蓄電素子モジュール及びその製造方法
JP2014116080A (ja) 蓄電装置、及び蓄電装置の製造方法
CN113632278A (zh) 电极体的输送滚筒
KR20170110364A (ko) 이차전지 셀 조립 공정
CN109390560B (zh) 负极的制造方法
JP2016103402A (ja) 電極の製造方法
JP2004303751A (ja) 電気二重層キャパシタおよびその製造方法
JP2006032874A (ja) 電気化学デバイス及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5216154

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160308

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250