JP5216091B2 - 固体の低発泡湿潤剤としてのエステル化されたアルキルアルコキシラート - Google Patents

固体の低発泡湿潤剤としてのエステル化されたアルキルアルコキシラート Download PDF

Info

Publication number
JP5216091B2
JP5216091B2 JP2010522368A JP2010522368A JP5216091B2 JP 5216091 B2 JP5216091 B2 JP 5216091B2 JP 2010522368 A JP2010522368 A JP 2010522368A JP 2010522368 A JP2010522368 A JP 2010522368A JP 5216091 B2 JP5216091 B2 JP 5216091B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
mol
alkyl group
alcohol
carbon atoms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010522368A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010537034A5 (ja
JP2010537034A (ja
Inventor
ビットナー クリスティアン
トロプシュ ユルゲン
カール ロルフ−ディーター
シュテーサー ミヒャエル
クンメター マルクス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JP2010537034A publication Critical patent/JP2010537034A/ja
Publication of JP2010537034A5 publication Critical patent/JP2010537034A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5216091B2 publication Critical patent/JP5216091B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/66Non-ionic compounds
    • C11D1/825Mixtures of compounds all of which are non-ionic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
    • C08G65/26Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers and other compounds
    • C08G65/2603Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers and other compounds the other compounds containing oxygen
    • C08G65/2606Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers and other compounds the other compounds containing oxygen containing hydroxyl groups
    • C08G65/2609Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers and other compounds the other compounds containing oxygen containing hydroxyl groups containing aliphatic hydroxyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
    • C08G65/26Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers and other compounds
    • C08G65/2642Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers and other compounds characterised by the catalyst used
    • C08G65/2645Metals or compounds thereof, e.g. salts
    • C08G65/2648Alkali metals or compounds thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
    • C08G65/30Post-polymerisation treatment, e.g. recovery, purification, drying
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
    • C08G65/32Polymers modified by chemical after-treatment
    • C08G65/329Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds
    • C08G65/331Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds containing oxygen
    • C08G65/332Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds containing oxygen containing carboxyl groups, or halides, or esters thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L71/00Compositions of polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L71/02Polyalkylene oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/0005Other compounding ingredients characterised by their effect
    • C11D3/0026Low foaming or foam regulating compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/66Non-ionic compounds
    • C11D1/72Ethers of polyoxyalkylene glycols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/66Non-ionic compounds
    • C11D1/722Ethers of polyoxyalkylene glycols having mixed oxyalkylene groups; Polyalkoxylated fatty alcohols or polyalkoxylated alkylaryl alcohols with mixed oxyalkylele groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/66Non-ionic compounds
    • C11D1/74Carboxylates or sulfonates esters of polyoxyalkylene glycols

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Emulsifying, Dispersing, Foam-Producing Or Wetting Agents (AREA)

Description

本発明は、低発泡界面活性剤混合物、その製造方法並びにその使用及び前記混合物を含有する洗剤調製物又は洗浄剤調製物に関する。
界面活性剤は、表面張力を低下させることができる物質である。一般的に、界面活性剤は特徴的な構造を有し、かつ少なくとも1つの親水性官能基及び少なくとも1つの疎水性官能基を有する。前記分子の両方の部分が互いに平衡である場合、この物質は界面に蓄積しかつ整列する、すなわち、親水基は、例えば水相に向き、かつ疎水基は他の固相、液相又は気相の方向に向く。界面活性剤の更なる特徴は、より高度な凝集体、いわゆるミセルの形成である。この場合、前記界面活性剤分子は、前記極性基が例えば球形のシェルを形成するように配置される。これにより、水溶液中の汚れ粒子のような物質はミセルの形成下で可溶化される。
従って、界面活性剤は、特に表面の洗浄のために及び洗剤中の添加剤として適している。
疎水性成分及び親水性成分を有する界面活性剤は、広範に普及している。しかし、前記界面活性剤は、その起泡する傾向により、多くの用途に使用できないか又は条件付きでのみ使用できる。従って、特に、泡量が制限されるように第2の疎水性ブロックを有する非イオン性界面活性剤が提案されている。
DE-A 12 43 312は、例えば、脂肪族の短鎖の又は芳香族のカルボン酸でエステル化されたアルキルアルコキシラートの低発泡性非イオン性界面活性剤としての使用を記載している。
同様の化合物が、DE-A 25 44 707に開示されている。また該文献では、酸成分が短鎖の脂肪族の酸、すなわち酢酸により形成される。
EP-A 035 702は、非イオン性界面活性剤を有する抑泡剤を開示している。前記界面活性剤は、3〜10のエチレンオキシド単位を有するとされている。
WO-A 94/03251は、同様に有利に10のエチレンオキシド単位又はプロピレンオキシド単位を含有する脂肪アルコールポリグリコールエーテルがアルコール成分として使用された末端封鎖された消泡剤を開示している。
更に、WO-A 2006/097435には、抑泡に関して良好な特性を有する低発泡界面活性剤混合物が記載されている。これは、35までのエチレンオキシド単位を有し、かつエステルの形で存在する。しかしながら、前記界面活性剤混合物の欠点は、前記混合物が約30〜33℃の範囲内の融点を有するため、固体の洗剤調製物及び洗浄剤調製物のためにあまり適していないことである。
従って、別の低発泡界面活性剤混合物に関する必要性が生じる。
従って、本発明の課題は、このような界面活性剤を提供することである。
前記課題は、
一般式(I)
Figure 0005216091
のエステル及び一般式(Ia)
Figure 0005216091
のそのアルコールを有し、
前記式中、
Rは、8〜22個の炭素原子を有する分枝又は非分枝のアルキル基であり;
a、R1は、相互に無関係に、水素又は1〜5個の炭素原子を有する分枝した又は非分枝のアルキル基であり;
2は、5〜17個の炭素原子を有する分枝又は非分枝のアルキル基であり;
l、nは、相互に無関係に、1〜5の数であり、かつ
mは、38〜70の数であり、
その際、前記エステル(I)対前記アルコール(Ia)のモル量の比率は少なくとも17:3である、
低発泡界面活性剤混合物により解決される。
すなわち、本発明による界面活性剤混合物は、WO-A 2006/097435からの混合物と比較して、その高い数のエチレングリコール単位に基づいて高い融点を有するが、意外にも、前記エステル(I)対前記アルコール(Ia)のモル量の比率が少なくとも17:3(これはエステル化度が少なくとも85%に相当する)である場合にだけ比較可能な抑泡作用を達成できることが見出された。
この場合、本発明による界面活性剤混合物は、極めて高いHLB値を有するが、しかしながら、有利に0〜120℃の温度範囲で比較的優れた抑泡性を提供する。
前記HLB値は、この場合、エチレンオキシド量と全体量とからの商×20として与えられる。一般に、前記HLB値は、式
Figure 0005216091
[式中、MLは親油性部分の分子量であり、かつMGは全質量を示す]により定義される。この更なる詳細は、H.-D. Doerfer著, Grenzflaechen und kolloiddisperse Systeme, Springer Verlag 2002, 第9.3章"Physikalische Eigenschaften und Wirkungen der Tenside"に記載されている。
本発明による低発泡界面活性剤混合物は、一般に17.7よりも高く、かつ有利に18.5より低いHLB値を有する。
本発明による界面活性剤混合物は、一般式(II)のエステルを含むことができる。
Figure 0005216091
並びに一般式(IIa)のそのアルコールを含むことができる。
Figure 0005216091
前記式中、R1aは、1〜5個の炭素原子を有する分枝又は非分枝のアルキル基であり、R、Ra、R1、R2、l、m及びnは上記の意味を表す。
「アルキル基」の用語は、本発明の範囲内においては、それぞれ挙げられた数の炭素原子を有する分枝又は非分枝の飽和脂肪族炭化水素基を意味する。
エステル(I)対アルコール(Ia)又は(II):(IIa)のモル量の比率は、少なくとも17:3であり、これは少なくとも85%のエステル化度に相当する。
有利に、前記比率は7:1(87.5%のエステル化度に相当)、更に有利に少なくとも9:1(90%に相当)、更に有利に少なくとも37:3(少なくとも92.5%)、更に有利に少なくとも19:1(少なくとも95%)及び更に有利に少なくとも39:1(少なくとも97.5%)である。
前記比率は、1H−NMR及び/又はエステル化の際に分離された水の量によって測定することができる。当業者には他の方法が知られている。
本発明による低発泡界面活性剤混合物は、もっぱら一般式(I)もしくは(II)のエステルを有する(これは100%のエステル化度に相当する(完全なエステル化))のではない。
一般に、前記エステル(I)対前記アルコール(Ia)又は(II):(IIa)のモル量の比率は、最大でも999:1(最大でも99.9%のエステル化度)、更に有利に最大でも199:1(最大でも99.5%)、更に有利に最大でも99:1(最大でも99%)である。
有利に、前記基Rは、12〜22個の炭素原子を有する分枝又は非分枝のアルキル基である。前記アルキル基が分枝されている場合には、分枝度は有利に1〜3である。「分枝度」の概念は、本発明の範囲内では、1だけ減らしたメチル基の数と解釈される。
更に有利に、Ra、R1は、相互に無関係に、水素、メチル又はエチルである。Ra、R1がより頻繁に現れる場合に、それぞれは他方のRa又はR1とは無関係に選択することができる。Ra、R1は、ブロック状又はランダムに分布して現れることができる。
有利に、Ra、R1はブロック状に、特にそれぞれ前記エチレングリコール鎖の末端に分布されている。
1aは、有利にメチル又はエチルである。
2は、有利に5〜13個の炭素原子を有する分枝又は非分枝のアルキル基である。
有利に、n=1、l=5及びmは有利に39〜54の数、より有利に39〜49の数である。
他の実施態様の場合に、Ra、R1=Hであり、そのため前記界面活性剤混合物はもっぱら非置換のエチレングリコール単位を有する。
更に、l+n+mの合計は、40〜80の数、有利に41〜80の数、更に有利に45〜75の数、更に有利に46〜75の数、特に50〜70の数であるのが有利である。
更に有利に、平均分子量(重量平均)は1800g/mol〜4000g/molの範囲内にある。特に有利に、前記平均分子量は、2000g/mol〜3500g/molの範囲内にある。
有利に、本発明による界面活性剤混合物の化合物の50%以上が、式(I)及び(Ia)又は式(II)及び(IIa)の化合物である。更に有利には、本発明による界面活性剤混合物中の前記化合物の割合は、60%より高く、更に有利に70%より高く、更に有利に75%より高く、更に有利に80%より高く、更に有利に85%より高く、特に90%より高い。
有利に、本発明による界面活性剤混合物は、35℃を超える、有利に40℃を超える、特に45℃を超える溶融範囲の開始点を有する。
本発明の他の主題は、次の工程を有する界面活性剤混合物の製造である:
a) 式ROHのアルコールを、式
Figure 0005216091
のエポキシド及び引き続きエチレンオキシドと反応させる工程;
b) 工程a)からの生成物を、式
Figure 0005216091
のエポキシド及び場合により式
Figure 0005216091
のエポキシドと反応させる工程;
c) 工程b)から形成された生成物を、カルボン酸R2−COOH又はメチルエステルR2−COOCH3と反応させる工程、その際R1、R1a及びR2は請求項1又は2の意味を有する。
工程a)においてRa=Hである限り、前記反応はエチレンオキシドとだけ行われる。
有利に、工程a)及びb)を水不含の塩基触媒による反応により実施する。この場合、塩基としては、有利に水酸化ナトリウム又は水酸化カリウムが使用される。この温度範囲は、有利に50〜200℃である。
工程c)における反応は、有利に、酸触媒又は塩基触媒により実施され;酸としては、有利に硫酸又はパラトルエンスルホン酸が使用される。前記温度範囲は、工程c)の場合に80〜200℃であることができる。有利に、工程c)における反応は、反応水もしくはメタノールの連続的除去のもとで行う。このことは、例えば常圧で及び/又は窒素を用いるストリッピングにより又は減圧で行われるか、又は共留剤、例えば水の場合にはトルエン又はキシレンを使用することにより行われる。
本発明による界面活性剤混合物は、洗剤調製物及び洗浄剤調製物において特に適している。従って、本発明の更なる主題は、本発明による界面活性剤混合物を含有する洗剤調製物又は洗浄剤調製物である。
従って、本発明は、洗剤調製物及び洗浄剤調製物中での、特に室温で固体の形で存在する調製物中での、本発明による界面活性剤混合物の使用にも関する。
特に有利に、前記界面活性剤は、いわゆる「ツーインワン」又は「スリーインワン」のタイプで使用される。この調製物についての詳細は、Hermann G. Hauthal, G. Wagner (Hrsg)著, Reinigungs- und Pflegemittel im Haushalt, Verlag fuer chemische Industrie, H. Ziolkowsky GmbH, Augsburg 2003, 第4.2章, p. 161-184に記載されている。
洗剤は、本発明の範囲内で、一般に程度に差はあるが繊維材料を洗浄するために利用され、有利に、天然、合成又は半合成の繊維材料を含有するか又は前記材料からなり、従って一般に少なくとも部分的に繊維特性を有するような材料を洗浄するために利用される。繊維含有の又は繊維からなる材料は、原則として、使用又は製造及び加工において現れるそれぞれの形状で存在することができる。例えば、繊維は、無秩序にフロック又は採掘物の形で、秩序的にフィラメント、糸、撚糸の形で、又は布、例えば不織布、ローデン材料又はフェルト、織物、編物の形で考えられる全ての結合様式の形で存在することができる。
これは任意の加工段階の粗繊維又は繊維であることができ、天然のタンパク質繊維又はセルロース繊維、例えば羊毛、絹、綿、サイザル麻、麻、ヤシ繊維又は合成繊維、例えばポリエステル繊維、ポリアミド繊維又はポリアクリルニトリル繊維であることができる。
本発明による洗剤は、特に有利に、繊維材料の加工の範囲内でも、例えば粗羊毛の脱脂のため又は全ての種類の繊維材料の脱サイズのためにも使用することができる。
本発明による洗剤は、繊維含有材料、例えば切断されたパイル又は切断されていないパイルを有する裏側が被覆されたカーペットの洗浄のためにも利用できる。
本発明による洗浄剤は、閉じた、特に硬質の表面、つまり気孔がないか又はわずかでかつ小さな気孔を有しかつ吸収性がないか又はわずかな吸収性を有する表面を有する材料の洗浄のために特に良好に適している。閉じた表面を有する材料は主に硬質であるが、所定の可逆的又は不可逆的な変形性を有する意味範囲で軟質であることもできる。
本発明による洗浄剤を有利に洗浄のために使用される硬質表面を有する材料の例は、金属、ガラス、エナメル、セラミックである。前記材料からなる典型的な対象物は、例えば金属製シンク、食器具、ガラス及び陶製食器、バスタブ、洗面台、化粧タイル、タイル及び硬化したプラスチック、例えばキッチン家具の装飾メラミン樹脂表面又は塗装された金属表面、例えばキッチン戸棚及び自動車ボディである。本発明による洗浄剤は、プリント配線の製造の際の極めて有用な助剤でもあり、その際、油脂痕跡及び他の不純物を銅被覆又は銀被覆されたキャリアから、エッチング及び/又は組立の前に脱脂し及び/又は組立後にはんだグリース又は他の融剤の残りを基本的に除去することが問題となる。
マイクロチップの製造の際でも、本発明による洗浄剤は有用に用いることができる。閉じた、特に硬質の表面を有する材料は、本発明の範囲内で、例えばセメント状材料において見られるように亀裂を有する表面を有することもできる。
本発明による洗浄剤を用いて洗浄することができる軟質材料の例は、例えば封止された又は塗装された木材、例えば寄せ木張り又は化粧壁、窓枠、ドア、プラスチック表面被覆、例えばPVC又は硬質ゴムからなるフロアコーティング、又はほぼ閉じた表面を有する硬質フォーム又は軟質フォームである。
特に、本発明による洗浄剤は、例えば食器具手洗いクリーナー、食器具機械クリーナー、金属脱脂剤、ガラスクリーナー、床クリーナー、汎用クリーナー、高圧クリーナー、ナチュラルクリーナー、アルカリ性クリーナー、酸性クリーナー、注射器用脱脂剤、乳製品工業用クリーナー、大規模厨房用クリーナー、工業における、特に化学工業における装置クリーナーとして、自動車洗浄の際のクリーナーとして家庭用汎用クリーナーとしても使用することができる。
もちろん、前記洗剤及び洗浄剤の組成は、先行技術から当業者に周知のように多様な使用目的に合わせられる。このために、本発明による洗剤及び洗浄剤は、全ての使用に応じた、上記の先行技術から公知の助剤及び添加剤を添加することができる。
多くの場合に、式(I)の本発明により使用された界面活性剤混合物は、他の非イオン性界面活性剤、例えばアルコールアルコキシラート、アルキルアミンアルコキシラート、アルキルアミドアルコキシラート、アルキルポリグルコシド、又はイオン性の、有利にアニオン性の界面活性剤、例えば比較的長鎖又は長鎖のアルコールスルファート/−エーテルスルファート、アルキルベンゼンスルホナート、α−オレフィンスルホナート、スルホスクシナート、又は両性界面活性剤、例えばアルキルアミノキシド、又はベタインと組み合わせることが有利である。
次に、由来が異なる組合せのために適した界面活性剤の例を挙げる:
非イオン性界面活性剤として、例えばアルコキシル化されたC8〜C22−アルコール、例えば脂肪アルコールアルコキシラート又はオキソアルコールアルコキシラートが適している。前記アルコキシル化は、エチレンオキシド、プロピレンオキシド及び/又はブチレンオキシドを用いて行うことができる。界面活性剤として使用可能であるのは、この場合、有利に前記のアルキレンオキシドの少なくとも2つの分子が付加されて含まれている全体としてアルコキシル化されたアルコールである。この場合に、エチレンオキシド、プロピレンオキシド及び/又はブチレンオキシドのブロック重合体又は前記アルキレンオキシドがランダムに分布されて含有されている付加生成物も挙げられる。アルコール1Mol当たり、2〜50Mol、有利に3〜20Molの少なくとも1種のアルキレンオキシドが使用される。有利に、アルキレンオキシドとしてエチレンオキシドが使用される。前記アルコールは、有利に10〜18個の炭素原子を有する。アルコキシル化触媒の種類に応じて、広い又は狭いアルキレンオキシド同族体分布を有するアルコキシラートを得ることができる。
適当な非イオン性界面活性剤の他の種類は、アルキルフェノールアルコキシラート、例えばC6〜C14−アルキル鎖を有しかつ5〜30Molのアルキレンオキシド単位を有するアルキルフェノールエトキシラートである。
非イオン性界面活性剤の他の種類は、アルキル鎖中に6〜22個、有利に8〜18個の炭素原子を有するアルキルポリグルコシドである。前記化合物は、大抵は1〜20、有利に1.1〜5個のグルコシド単位を有する。
他の種類の非イオン性界面活性剤は、次の一般構造のN−アルキルグルカミドである。
Figure 0005216091
前記式中、B1は、C6〜C22−アルキル、B2は、水素又はC1〜C4−アルキル、及びDは5〜12個のC原子を有しかつ少なくとも3つのヒドロキシ基を有するポリヒドロキシアルキル基である。有利に、B1は、C10〜C18−アルキルを表し、B2は、CH3を表し及びDは、C5基又はC6基を表す。例えば、この種の化合物は、C10〜C18−カルボン酸の酸塩化物を用いた還元アミノ化された糖のアシル化により得られる。
挙げることができる他の非イオン性界面活性剤は、WO-A 95/1 1225から公知の、次の一般式の末端封鎖された脂肪酸アミドアルコキシラートである
Figure 0005216091
前記式中、
lは、C5〜C21−アルキル基又はアルケニル基を表し、
2は、C1〜C4−アルキル基を表し、
1は、C2〜C4−アルキレンを表し、
yは、2又は3の数を表し、及び
xは1〜6の値を表す。
このような化合物の例は、式H2N−(CH2−CH2−O)3−C49のn−ブチルグリコールアミンと、ドデカンカルボン酸メチルエステルとの反応生成物又は式H2N−(CH2−CH2−O)4−C25のエチルテトラグリコールアミンと、不飽和のC8〜C18−脂肪酸メチルエステルの市販の混合物との反応生成物である。
その中で、非イオン性界面活性剤として、エチレンオキシド、プロピレンオキシド及び/又はブチレンオキシドからなるブロックコポリマー(BASF社のPluronic(登録商標)及びTetronic(登録商標)ブランド)、ポリヒドロキシ−又はポリアルコキシ脂肪酸誘導体、例えばポリヒドロキシ脂肪酸アミド、N−アルコキシ−又はN−アリールオキシポリヒドロキシ脂肪酸アミド、脂肪酸アミドエトキシラート、特に末端封鎖された、並びに脂肪酸アルカノールアミドアルコキシラートが適している。
この付加的な非イオン性界面活性剤(Niotenside)は、本発明による洗剤及び洗浄剤中で、有利に0.01〜30質量%、特に0.1〜25質量%、とりわけ0.5〜20質量%の量で存在する。
個別な非イオン性界面活性剤又は異なる非イオン性界面活性剤の組合せも使用できる。1種類だけからなる非イオン性界面活性剤、特にアルコキシル化されたC8〜C22−アルコールだけを使用することができるが、多様な種類の界面活性剤混合物を使用することもできる。
適当なアニオン性界面活性剤は、例えば8〜22個、有利に10〜18個の炭素原子を有する脂肪アルコールの脂肪アルコールスルファート、例えば、C9〜C11−アルコールスルファート、C12〜C14−アルコールスルファート、C12〜C18−アルコールスルファート、ラウリルスルファート、セチルスルファート、ミリスチルスルファート、パルミチルスルファート、ステアリルスルファート及び獣脂アルコールスルファートである。
他の適当なアニオン性界面活性剤は、硫酸化されたエトキシ化されたC8〜C22−アルコール(アルキルエーテルスルファート)又はその可溶性塩である。前記種類の化合物は、例えばまずC8〜C22−、有利にC10〜C18−アルコール、例えば脂肪アルコールをアルコキシル化し、前記アルコキシル化生成物を引き続き硫酸化することにより製造される。アルコキシル化のために、有利にエチレンオキシドが使用され、その際、アルコール1Molあたりエチレンオキシド1〜50Mol、有利に1〜20Molが使用される。前記アルコールのアルコキシル化は、しかしながらプロピレンオキシドだけでも、場合によりブチレンオキシドを用いても実施することができる。更に、エチレンオキシド及びプロピレンオキシド又はエチレンオキシド及びブチレンオキシド又はエチレンオキシド及びプロピレンオキシド及びブチレンオキシドを含有するアルコキシル化されたC8〜C22−アルコールが適している。このアルコキシル化されたC8〜C22−アルコールは、エチレンオキシド単位、プロピレンオキシド単位及びブチレンオキシド単位をブロックの形で又はランダムに分布した形で含有することができる。アルコキシル化触媒の種類に応じて、広い又は狭いアルキレンオキシド同族体分布を有するアルキルエーテルスルファートを得ることができる。
他の適当なアニオン性界面活性剤は、アルカンスルホナート、例えばC8〜C24−、有利にC10〜C18−アルカンスルホナート、並びにセッケン、例えばC8〜C24−カルボン酸のNa塩及びK塩である。
他の適当なアニオン性界面活性剤は、線状C8〜C24−アルキルベンゼンスルホナート(LAS)、有利に線状C9〜C13−アルキルベンゼンスルホナート及び−アルキルトルエンスルホナートである。
更に、アニオン性界面活性剤として、さらにC8〜C24−オレフィンスルホナート及び−ジスルホナートが適しており、これはアルケン−及びヒドロキシアルカンスルホナート又は−ジスルホナートからなる混合物であることもでき、アルキルエステルスルホナート、スルホン化されたポリカルボン酸、アルキルグリセリンスルホナート、脂肪酸グリセリンエステルスルホナート、アルキルフェノールポリグリコールエーテルスルファート、約20〜約50個のC原子を有するパラフィンスルホナート(天然原料から得られたパラフィン又はパラフィン混合物をベースとする)、アルキルホスファート、アシルイセチオナート、アシルタウラート、アシルメチルタウラート、アルキルコハク酸、アルケニルコハク酸又はそれらの半エステル又は半アミド、アルキルスルホコハク酸又はそれらのアミド、スルホコハク酸のモノエステル及びジエステル、アシルサルコシナート、硫酸化されたアルキルポリグルコシド、アルキルポリグリコールカルボキシラート並びにヒドロキシアルキルサルコシナートであることができる。
前記アニオン性界面活性剤は、洗剤及び洗浄剤に有利に塩の形で添加される。前記塩中の適当なカチオンは、アルカリ金属イオン、例えばナトリウム、カリウム及びリチウム、及びアンモニウム塩、例えばヒドロキシエチルアンモニウム塩、ジ(ヒドロキシエチル)アンモニウム塩及びトリ(ヒドロキシエチル)アンモニウム塩である。前記アニオン性界面活性剤は、本発明による洗剤中で、有利に30質量%まで、例えば0.1〜30質量%、特に1〜25質量%、殊に3〜20質量%の量で存在する。C9〜C20−線状アルキルベンゼンスルホナート(LAS)を併用する場合には、通常では、これを15質量%まで、特に10質量%までの量で使用する。
本発明による洗浄剤中には、前記アニオン性界面活性剤は、30質量%まで、とりわけ25質量%まで、特に15質量%までの量で存在する。C9〜C20−線状アルキルベンゼンスルホナート(LAS)を併用する場合には、通常では、これを10質量%まで、特に8質量%までの量で使用する。
個別のアニオン性界面活性剤又は異なるアニオン性界面活性剤の組み合わせを使用することができる。1種類だけからなるアニオン性界面活性剤、例えば脂肪アルコールスルファートだけ又はアルキルベンゼンスルホナートだけを使用することもできるが、異なる種類からなる界面活性剤混合物、例えば脂肪アルコールスルファートとアルキルベンゼンスルホナートとの混合物を使用することもできる。
更に、本発明により使用されるべき式(I)の界面活性剤混合物は、通常では25質量%まで、有利に0.1〜15質量%の量のカチオン性界面活性剤、例えばハロゲン化C8〜C16−ジアルキルジメチルアンモニウム、ハロゲン化ジアルコキシジメチルアンモニウム又は長鎖アルキル基を有するイミダゾリニウム塩;及び/又は通常では15質量%まで、有利に0.1〜10質量%の量の両性界面活性剤、例えば第2級又は第3級アミンの誘導体、例えばC6〜C18−アルキルベタイン又はC6〜C15−アルキルスルホベタイン又はアミンオキシド、例えばアルキルジメチルアミンオキシドと組み合わせることができる。
一般に、本発明により使用されるべき式(I)の界面活性剤混合物は、ビルダー(金属イオン封鎖剤)、例えばポリリン酸塩、ポリカルボキシラート、ホスホナート、錯形成剤、例えばメチルグリシン二酢酸及びその塩、ニトリロ三酢酸及びその塩、エチレンジアミン四酢酸及びその塩並びに場合によりコビルダーと組み合わせる。
本発明により使用されるべき式(I)の界面活性剤混合物との組み合わせるために良好に適した個別のビルダー物質を以下に列記する:
適当な無機ビルダーは、とりわけ、イオン交換特性を有する結晶質又は非晶質のアルミノケイ酸塩、例えば特にゼオライトである。種々の型のゼオライト、特にNa形又はNaが部分的に他のカチオン、例えばLi、K、Ca、Mg又はアンモニウムで置き換えられた形のゼオライトA、X、B、P、MAP及びHSが適している。適当なゼオライトは、例えばUS-A-4604224に記載されている。
ビルダーとして適した結晶性ケイ酸塩は、例えば二ケイ酸塩又は層状ケイ酸塩、例えばδ−Na2Si25又はβ−Na2Si25(SKS6もしくはSKS7)である。これらのケイ酸塩は、そのアルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩又はアンモニウム塩の形で、有利にNa−、Li−及びMg−ケイ酸塩として使用することができる。ポリマー構造を有する非晶質ケイ酸塩、例えばメタケイ酸ナトリウム、又は非晶質二ケイ酸塩(Britesil(登録商標) H 20、製造元:Akzo社)が同様に使用可能である。
炭酸塩ベースの適当な無機ビルダー物質は、炭酸塩及び炭酸水素塩である。これらは、そのアルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩又はアンモニウム塩の形で使用することができる。有利には、Na−、Li−及びMg炭酸塩、もしくは−炭酸水素塩、特に炭酸ナトリウム及び/又は炭酸水素ナトリウムが使用される。無機ビルダーとして使用される通常のリン酸塩は、アルカリ金属オルトリン酸塩、及び/又は−ポリリン酸塩、例えば三リン酸五ナトリウムである。挙げられたビルダー成分は、単独で又は相互の成分の混合物で使用することができる。
更に、多くの場合には、本発明による洗剤及び洗浄剤にコビルダーを添加することが適切である。適当な物質の例を次に列挙する:
有利な実施態様の場合には、本発明による洗剤及び洗浄剤は、無機ビルダーに加えて更に、0.05〜20質量%、特に1〜10質量%の有機コビルダーを低分子量の、オリゴマーの又はポリマーのカルボン酸、特にポリカルボン酸、又はホスホン酸又はその塩、特にNa塩又はK塩の形で含有する。
有機コビルダーとして適当な低分子量のカルボン酸又はホスホン酸は、例えば次のものである:
ホスホン酸、例えば1−ヒドロキシエタン−1,1−ジホスホン酸、アミノ−トリ(メチレンホスホン酸)、エチレンジアミン−テトラ(メチレンホスホン酸)、ヘキサメチレンジアミンテトラ(メチレンホスホン酸)及びジエチレントリアミン−ペンタ(メチレンホスホン酸);C4〜C20−ジ−、−トリ−及び−テトラカルボン酸、例えばコハク酸、プロパントリカルボン酸、ブタンテトラカルボン酸、シクロペンタンテトラカルボン酸及び、C2〜C16−アルキル−もしくは−アルケニル基を有するアルキル−及びアルケニルコハク酸;C4〜C20−ヒドロキシカルボン酸、例えばリンゴ酸、酒石酸、グルコン酸、グルタル酸、クエン酸、ラクトビオン酸及びサッカロースモノ−、−ジ−、及び−トリカルボン酸;アミノポリカルボン酸、例えばニトリロ三酢酸、β−アラニン二酢酸、エチレン四酢酸、セリン二酢酸、イソセリン二酢酸、アルキルエチレンジアミントリアセタート、N,N−ビス(カルボキシメチル)グルタミン酸、エチレンジアミン二コハク酸及びN−(2−ヒドロキシエチル)イミノ二酢酸、メチル−及びエチルグリシン二酢酸である。
有機コビルダーとして適当なオリゴマー又はポリマーのカルボン酸は、例えば次のものである:
オリゴマレイン酸、例えばEP-A 451508及びEP-A 396303に記載されているもの;不飽和C4〜C8−ジカルボン酸のコポリマー及びターポリマーであり、この場合、コモノマーとしては、下記の群(i)からのモノエチレン性不飽和モノマーが95質量%までの量で、かつ群(ii)からのものが60質量%までの量で、かつ群(iii)からのものが20質量%までの量で重合により組み込まれていてよい。
この場合、不飽和C4〜C8−ジカルボン酸としては、例えばマレイン酸、フマル酸、イタコン酸及びシトラコン酸が適している。マレイン酸が好ましい。
前記群(i)は、モノエチレン性不飽和C3〜C8−モノカルボン酸、例えばアクリル酸、メタクリル酸、クロトン酸及び酢酸ビニルを含む。有利に、前記群(i)からアクリル酸及びメタクリル酸が使用される。
前記群(ii)は、モノエチレン性不飽和C2〜C22−オレフィン、C1〜C8−アルキル基を有するビニルアルキルエーテル、スチレン、C1〜C8−カルボン酸のビニルエステル、(メタ)アクリルアミド及びビニルピロリドンを含む。有利に、前記群(ii)からC2〜C6−オレフィン、C1〜C4−アルキル基を有するビニルアルキルエーテル、酢酸ビニル及びプロピオン酸ビニルが使用される。
前記群(ii)のポリマーがビニルエステルを重合により組み込んで含有する場合には、これらは部分的に又は完全にビニルアルコール構造単位へと加水分解されて存在してもよい。適当なコポリマー及びターポリマーは、例えばUS-A 3887806並びにDE-A 4313909から公知である。
前記群(iii)は、C1〜C8−アルコールの(メタ)アクリルエステル、(メタ)アクリロニトリル、C1〜C8−アミンの(メタ)アクリルアミド、N−ビニルホルムアミド及びN−ビニルイミダゾールを含む。
有機コビルダーとして、モノエチレン性不飽和C3〜C8−モノカルボン酸、例えばアクリル酸、メタクリル酸、クロトン酸及びビニル酢酸、特にアクリル酸及びメタクリル酸のホモポリマー、ジカルボン酸のコポリマー、例えば分子量1000〜150000を有する、マレイン酸とアクリル酸との質量比10:90〜95:5、特に好ましくは質量比30:70〜90:10でのコポリマーも適している;
マレイン酸、アクリル酸及びC1〜C3−カルボン酸のビニルエステルからなる、10(マレイン酸):90(アクリル酸+ビニルエステル)〜95(マレイン酸):10(アクリル酸+ビニルエステル)の質量比でのターポリマー(その際、前記アクリル酸対ビニルエステルの質量比は30:70〜70:30の範囲内で可変である)、マレイン酸とC2〜C8−オレフィンとのモル比40:60〜80:20のコポリマー(その際、マレイン酸と、エチレン、プロピレン又はイソブテンとのモル比50:50のコポリマーが特に有利である)。
低分子量の炭水化物又は水素化炭水化物への不飽和カルボン酸のグラフトポリマーが同様に有機コビルダー(US-A 5227446、DE-A 4415623及びDE-A 4313909参照)として適している。
この場合、適当な不飽和カルボン酸は、例えばマレイン酸、フマル酸、イタコン酸、シトラコン酸、アクリル酸、メタクリル酸、クロトン酸及びビニル酢酸、並びにアクリル酸とマレイン酸との混合物であり、これらはグラフトされるべき成分に対して40〜95質量%の量でグラフトされる。
変性のために、付加的に、グラフトされるべき成分に対して30質量%まで、他のモノエチレン性不飽和モノマーが重合により組み込まれて存在してよい。適当な変性されたモノマーは、前記群(ii)及び(iii)の上記のモノマーである。
グラフト基体としては、分解多糖類、例えば酸又は酵素により分解されたデンプン、イヌリン又はセルロース、タンパク質加水分解物及び還元された(水素化又は水素化によるアミノ化された)分解多糖類、例えばマンニトール、ソルビトール、アミノソルビトール及びN−アルキルグルカミンが適しており、並びにMw=5000までの分子量を有するポリアルキレングリコール、例えばポリエチレングリコール、エチレンオキシド/プロピレンオキシド−もしくはエチレンオキシド/ブチレンオキシドもしくはエチレンオキシド/プロピレンオキシド/ブチレンオキシド−ブロックコポリマー及びアルコキシル化された1種以上のC1〜C22−アルコールも適している(US-A-5756456参照)。
有機コビルダーとして好適なポリグリオキシル酸は、例えばEP-B-001004、US-A-5399286、DE-A-4106355及びEP-A-656914に記載されている。ポリグリオキシル酸の末端基は、多様な構造を有することができる。
有機コビルダーとして適当なポリアミドカルボン酸及び変性されたポリアミドカルボン酸は、例えばEP-A-454126、EP-B-51 1037、WO-A- 94/01486及びEP-A-581452から公知である。
有機コビルダーとしては、特にポリアスパラギン酸又はアスパラギン酸と他のアミノ酸、C4〜C25−モノ−又は−ジカルボン酸及び/又はC4〜C25−モノ−又は−ジアミンとの共縮合物も使用される。特に有利に、リン含有の酸中で製造され、C6〜C22−モノ−又は−ジカルボン酸もしくはC6〜C22−モノ−又は−ジアミンで変性されたポリアスパラギン酸を使用する。
更に、有機コビルダーとしては、イミノ二コハク酸、オキシ二コハク酸、アミノポリカルボキシラート、アルキルポリアミノカルボキシラート、アミノポリアルキレンホスホナート、ポリグルタマート、疎水性に変性されたクエン酸、例えばアガリシン酸、ポリ−α−ヒドロキシアクリル酸、N−アシルエチレンジアミントリアセタート、例えばラウロイルエチレンジアミントリアセタート及びエチレンジアミン四酢酸のアルキルアミド、EDTA−獣脂アミド(Talgamid)が適している。
更に、酸化デンプンを有機コビルダーとして使用することもできる。
他の有利な実施態様の場合に、本発明による洗剤及び洗浄剤は更に、特に無機ビルダー、アニオン性界面活性剤及び/又は非イオン性界面活性剤に対して更に、WO 97/19159に記載されているようなグリシン−N,N−二酢酸誘導体を0.5〜20質量%、特に1〜10質量%含有している。
頻繁に、本発明による洗剤及び洗浄剤に、漂白剤、例えば、過ホウ酸塩、過炭酸塩及び場合により漂白活性剤、例えば、テトラアセチルエチレンジアミン+漂白安定剤からなる漂白系を添加することも適している。
この場合には、本発明による洗剤及び洗浄剤は、付加的に0.5〜30質量%、特に5〜27質量%、とりわけ10〜23質量%の漂白剤を、過カルボン酸塩の形、例えば、ジペルオキソドデカンジカルボン酸、フタルイミド過カルボン酸又はモノペルオキソフタル酸又は−テレフタル酸の形で、無機塩への過酸化水素の付加物、例えば、過ホウ酸ナトリウム−一水和物、過ホウ酸ナトリウム−四水和物、カルボン酸ナトリウム−過水和物又はリン酸ナトリウム−過水和物、有機化合物への過酸化水素の付加物、例えば、尿素−過水和物、又は無機ペルオキソ塩の付加物、例えば、アルカリ金属過硫酸塩、又はアルカリ金属ペルオキソニ硫酸塩の形で含有し、場合により0〜15質量%、有利に0.1〜15質量%、特に0.5〜8質量%の漂白活性剤と組み合わせて含有する。
漂白活性剤として次のものが適している:
− ポリアシル化された糖、例えばペンタアセチルグルコース;
− アシルオキシベンゼンスルホン酸及びそのアルカリ金属塩及びアルカリ土類金属塩、例えばp−ノナノイルオキシベンゼンスルホン酸ナトリウム又はp−ベンゾイルオキシベンゼンスルホン酸ナトリウム;
− N,N−ジアシル化された及びN,N,N’,N’−テトラアシル化されたアミン、例えばN,N,N’,N’−テトラアセチルメチレンジアミン及び−エチレンジアミン(TAED)、N,N−ジアセチルアニリン、N,N−ジアセチル−p−トルイジン又は1,3−ジアシル化されたヒダントイン、例えば1,3−ジアセチル−5,5−ジメチルヒダントイン;
− N−アルキル−N−スルホニルカルボンアミド、例えばN−メチル−N−メシルアセトアミド又はN−メチル−N−メシルベンズアミド;
− N−アシル化された環式ヒドラジド、アシル化されたトリアゾール又はウラゾール、例えばモノアセチルマレイン酸ヒドラジド;
− O,N,N−三置換ヒドロキシルアミン、例えばO−ベンゾイル−N,N−スクシニルヒドロキシルアミン、O−アセチル−N,N−スクシニルヒドロキシルアミン又はO,N,N−トリアセチルヒドロキシルアミン;
− N,N′−ジアシルスルフリルアミド、例えばN,N′−ジメチル−N,N′−ジアセチルスルフリルアミド又はN,N′−ジエチル−N,N′−ジプロピオニルスルフリルアミド;
− アシル化されたラクタム、例えばアセチルカプロラクタム、オクタノイルカプロラクタム、ベンゾイルカプロラクタム又はカルボニルビスカプロラクタム;
− アントラニル誘導体、例えば2−メチルアントラニル又は2−フェニルアントラニル;
− トリアシルシアヌラート、例えばトリアセチルシアヌラート又はトリベンゾイルシアヌラート;
− オキシムエステル及びビスオキシムエステル、例えばO−アセチルアセトンオキシム又はビスイソプロピルイミノカーボネート;
− カルボン酸無水物、例えば無水酢酸、安息香酸無水物、m−クロロ安息香酸無水物又は無水フタル酸;
− エノールエステル、例えばイソプロペニルアセタート;
− 1,3−ジアシル−4,5−ジアシルオキシ−イミダゾリン、例えば1,3−ジアセチル−4,5−ジアセトキシイミダゾリン;
− テトラアセチルグリコールウリル及びテトラプロピオニルグリコールウリル;
− ジアシル化された2,5−ジケトピペラジン、例えば1,4−ジアセチル−2,5−ジケトピペラジン;
− アンモニウム置換されたニトリル、例えばN−メチルモルホリニウムアセトニトリルメチルスルファート
− プロピレン二尿素及び2,2−ジメチル−プロピレン二尿素のアシル化生成物、例えばテトラアセチルプロピレン二尿素;
− α−アシルオキシポリアシルマロンアミド、例えばα−アセトキシ−N,N′−ジアセチルマロンアミド;
− ジアシル−ジオキソヘキサヒドロ−1,3,5−トリアジン、例えば1,5−ジアセチル−2,4−ジオキソヘキサヒドロ−1,3,5−トリアジン;
− アルキル基、例えばメチル又は芳香族基、例えばフェニルを2位に有するベンズ−(4H)−1,3−オキサジン−4−オン。
漂白剤と漂白活性剤とからなる上記漂白系は、場合により更に漂白触媒を含有することができる。適当な漂白触媒は、例えば、US-A 5 360 569及びEP-A 453 003に記載されているような四級化イミン及びスルホンイミンである。特に有効な漂白触媒は、例えば、WO-A 94/21777に記載されているマンガン錯体である。このような化合物を洗剤及び洗浄剤中で使用する場合には、多くとも1.5質量%までの量、特に0.5質量%までの量で添加し、極めて活性なマンガン錯体の場合には、0.1質量%までの量で添加する。
漂白剤、漂白活性剤及び場合により漂白触媒からなる記載された漂白系の他に、本発明による洗剤及び洗浄剤のために、酵素による過酸化物放出を伴う系又は光活性化される漂白系の使用も可能である。
一連の用途の場合に、本発明による洗剤及び洗浄剤は酵素を含有する場合が好適である。有利に、洗剤及び洗浄剤中で使用される酵素は、プロテアーゼ、アミラーゼ、リパーゼ及びセルラーゼである。前記酵素において、調製された酵素が有利に0.1〜1.5質量%、特に有利に0.2〜1.0質量%の量で添加される。適当なプロテアーゼは、例えばSavinase及びEsperase(製造元:Novo Nordisk)である。適当なリパーゼは、例えばLipolase(製造元:Novo Nordisk)である。適当なセルラーゼは、例えばCelluzym(製造元:Novo Nordisk)である。前記漂白系の活性化のためのペルオキシダーゼの使用も可能である。個別の酵素又は異なる酵素の組合せを使用することができる。場合により、本発明による洗剤及び洗浄剤は、酵素安定剤、例えばプロピオン酸カルシウム、ギ酸ナトリウム又はホウ酸又はその塩、及び/又は酸化防止剤をも含有することができる。
洗剤及び洗浄剤の成分は、当業者に原則として知られている。適当な成分の前記の及び更に下記する列記は、公知の適当な成分の例示的な一部のみを表すだけである。
本発明による洗剤及び洗浄剤は、これまでに挙げた主成分の他に、以下の他の通常の添加剤をそれについて通常の量で含有することができる:
公知の分散剤、例えばナフタリンスルホン酸縮合物又はポリカルボキシラート、pH調整化合物、例えばアルカリもしくはアルカリ供与体(NaOH、KOH、メタケイ酸五ナトリウム)又は酸(塩酸、リン酸、アミド硫酸、クエン酸)、緩衝系、例えばアセテートもしくはホスフェート緩衝液、香料、着色剤、殺菌剤、例えばイソチアゾリノン又は2−ブロモ−2−ニトロ−1,3−プロパンジオール、
可溶化剤/ヒドロトロープ剤、例えばクメンスルホナート、トルエンスルホナート、短鎖の脂肪酸、尿素、アルコール又はリン酸アルキル/−アリールエステル、アルキル/アリール−ポリグリコールリン酸エステル、泡を安定化もしくは低減するための制泡剤、皮膚保護剤及び腐食防止剤、殺菌化合物又は殺菌系、例えば塩素又は次亜塩素酸を放出するもの、例えばジクロロイソシアヌラート又はヨウ素を含有するもの。
前記洗剤は、場合により更に再沈殿防止剤、防汚剤、例えばポリエーテルエステル、鉱衣防止剤(Inkrustationsinhibitor)、イオン交換体、灰色化防止剤、蛍光増白剤、色移り防止剤、例えばポリビニルピロリドン、増粘剤及び増量剤及び配合剤を含有しており、洗浄剤中には更に溶剤、例えば短鎖のアルキルオリゴグリコール、例えばブチルグリコール、ブチルジグリコール、プロピレングリコールモノメチルエーテル、アルコール、例えばエタノール、i−プロパノール、芳香族溶剤、例えばトルエン、キシレン、N−アルキルピロリドン又はアルキレンカーボネート、増粘剤、例えば多糖類、及び/又は弱く架橋したポリカルボキシレート(例えばGoodrich社のCarbopol(登録商標))、微粒子状の研磨成分、例えば石英粉末もしくは大理石粉末、チョーク、ケイ藻土、軽石又は研磨用べんがら、もしくはエメリーが含有されていてもよい。
前記洗剤は、通常では(しかしながらもっぱらではない)固体の粉末状の形で存在しており、一般に更に前記洗剤に良好な流動性、配合性及び溶解性を付与し、かつ凝集及びダストを防止する通常の増量剤、例えば硫酸ナトリウム又は硫酸マグネシウムを含有する。この粉末状の洗剤は、慣用の形で平均嵩密度約450g/lを有する。コンパクト洗剤又は超コンパクト洗剤並びに押出成形体は、嵩密度>600g/lを有する。これらは、ますます重要性を増している。
洗剤を液状の形で使用することが望ましい場合、該洗剤は水性のマイクロエマルション、エマルション又は溶液として存在していてもよい。液体洗剤中には、更に溶剤、例えばエタノール、i−プロパノール、1,2−プロピレングリコール又はブチルグリコールを使用することができる。
ゲル状の本発明による洗剤の場合、更に増粘剤、例えば多糖類及び/又は弱く架橋したポリカルボキシラート(例えばGoodrich社のCarbopol(登録商標))を使用することができる。
タブレット形の洗剤の場合、更にタブレット化助剤、例えば幾つかの例を挙げるとすれば、分子量>1000g/molを有するポリエチレングリコール、ポリマー分散液、及びタブレット崩壊剤、例えばセルロース誘導体、架橋したポリビニルピロリドン、架橋したポリアクリレート又は酸、例えばクエン酸+重炭酸ナトリウムの組合せが必要である。
前記洗浄剤は、通常は(しかしながらもっぱらではない)、水性であり、かつマイクロエマルション、エマルション又は溶液の形で存在している。
この洗浄剤が固体の粉末形で存在している場合、更にこの洗浄剤に良好な流動性、配合性及び溶解性を付与し、かつ/又は凝集及び散粉を防止する通常の増量剤、例えば硫酸ナトリウム又は硫酸マグネシウムを使用することができる。
タブレット形の洗浄剤の場合、更にタブレット化助剤、例えば幾つかの例を挙げるとすれば、分子量>1000g/molを有するポリエチレングリコール、ポリマー分散液、及びタブレット崩壊剤、例えばセルロース誘導体、架橋したポリビニルピロリドン、架橋したポリアクリレート又は酸、例えばクエン酸+重炭酸ナトリウムの組合せが必要である。
本発明を以下の実施例に基づいてより詳細に説明する。
実施例
実施例1
主成分を有する混合物
16〜C18−脂肪アルコール−50EO+デカン酸(エステル化度95%)
C16C18脂肪アルコール1当量及びエチレンオキシド50当量とからなるエトキシラートは、BASF社からLutensol AT 50として、KOHを用いた塩基性触媒作用及び引き続く中和により製造され販売されている。
Lutensol AT 50(1693g、0.9mol)に、デカン酸(154.8g、0.9mol)、p−トルエンスルホン酸(8.9g、0.045mol)及びトルエン(750ml)を添加し、還流下で水分離器にて、水がもはや分離されなくなるまで加熱する(24時間)。前記酸性触媒をKOH(45%)で中和し、前記溶剤を真空中で除去した後に、エステル化度95%(1H−NMR及び分離された水量)の固体(融点:49℃)1780gが得られる。
比較例2
主成分を有する混合物
16〜C18−脂肪アルコール−50EO+デカン酸(エステル化度83%)
C16C18脂肪アルコール1当量及びエチレンオキシド50当量とからなるエトキシラートは、BASF社からLutensol AT 50として、KOHを用いた塩基性触媒作用及び引き続く中和により製造され販売されている。
Lutensol AT 50(245.8g、0.10mol)に、デカン酸(17.2g、0.10mol)、p−トルエンスルホン酸(1.0g、0.005mol)及びトルエン(100g)を添加し、140℃で水分離器で6時間加熱する。前記溶剤を真空中で除去した後に、エステル化度83%(1H−NMR及び分離された水量)を有する固体(融点:46℃)258gが得られる。
比較例3
主成分を有する混合物
オクタノール−4.5EO+オクタン酸
a) アルキルアルコキシラートの製造:
オクタノール(263g、2mol)に、粉末化されたKOH(1.7g、0.030mol)をMettler社の2リットル耐圧オートクレーブ中で添加し、95℃及び20mbarで1時間脱水する。引き続き、窒素で2回不活性化し、120℃に加熱する。5時間以内に、6barの最大圧力までで、エチレンオキシド(397g、9mol)を120℃で供給し、添加が完了した後更に5時間にわたって後撹拌する。オクタノール−4.5EO(660g;OH価178mg KOH/g、理論値171mg KOH/g)が得られた。
b) エステル化:
オクタノール−4.5EO(150g、0.46mol)に、オクタン酸(67g、0.46mol)、p−トルエンスルホン酸(5.8g、0.034mol)及びトルエン(200ml)を添加し、130℃で水分離器で9時間乾燥させる。NaOHを用いて中和し、溶剤を除去した後に、エステル化度約90%(1H−NMR)を有する所望の液状の化合物210gが得られた。
比較例4
主成分を有する混合物
オクタノール−20EO−1PO+オクタン酸
a) アルキルアルコキシラートの製造
オクタノール(132g、1mol)に、粉末化されたKOH(2.7g、0.048mol)をMettler社の2リットル耐圧オートクレーブ中で添加し、95℃及び20mbarで1時間脱水した。引き続き、窒素で2回不活性化し、120℃に加熱する。8時間以内に、6barの最大圧力までで、エチレンオキシド(881g、20mol)を120℃で供給し、10時間後撹拌した。次いで、プロピレンオキシド(58g、1mol)を1.5時間に130℃で供給し、この添加の完了後にさらに3時間後撹拌した。オクタノール−20EO−1PO(1060g;OH価52mgKOH/g、理論値53mgKOH/g)が白色固体として得られる。
b) エステル化:
オクタノール−20EO−1PO(150g、0.14mol)に、オクタン酸(20g、0.14mol)、p−トルエンスルホン酸(2.5g、0.014mol)及びトルエン(200ml)を添加し、130℃で水分離器で20時間乾燥させる。NaOHを用いて中和し、溶剤を除去した後に、エステル化度約80%(1H−NMR)を有する所望のワックス状の化合物160gが得られた。
比較例5
主成分を有する混合物
2−プロピルヘプチルオキシプロピレンコサオキシエチレングリコール−デカン酸エステル
a) アルキルアルコキシラートの製造:
2−プロピルヘプタノール(395.8g、2.5mol;製造元 BASF社)に粉末化したKOH(11g、0.20mol)を、Mettler社の3.5リットル耐圧オートクレーブ中で添加し、1時間95℃で、20mbarで脱水する。引き続き窒素を用いて2回不活性化し、120℃に加熱する。1時間以内に2barの最大圧力までで、プロピレンオキシド(145g、2mol)を供給し、2時間にわたって一定の圧力で後撹拌する。引き続き、120℃で8時間以内に、6barの最大圧力までで、エチレンオキシド(880g、50mol)を供給し、添加が完了した後に更に3時間にわたって後撹拌する。
引き続き、前記化合物にAmbosol(3質量%)を添加し、濾過する。2−プロピルヘプチルオキシプロピレンコサオキシエチレングリコール(2744g;OH価52mgKOH/g、理論値51mgKOH/g)が白色固体として得られる。
b) エステル化:
2−プロピルヘプチルオキシプロピレンコサオキシエチレングリコール(165g、0.15mol)に、デカン酸(25.8g、0.15mol)、パラ−トルエンスルホン酸(1.4g、0.075mol)及びトルエン(50ml)を添加し、水分離器で140℃で10時間沸騰させる。エステル化度82%(1H−NMR)を有するワックス状の固体189gが得られる。
比較例6
主成分を有する混合物
2−プロピルヘプチルコサオキシエチレンオキシプロピレングリコール−デカン酸エステル
a) アルキルアルコキシラートの製造:
2−プロピルヘプタノール(158.3g、1.0mol;製造元 BASF社)に粉末化されたKOH(4.4g、0.078mol)を、Mettler社の2リットル耐圧オートクレーブ中で添加し、1時間にわたって95℃で、かつ20mbarで脱水する。引き続き、窒素で2回不活性化し、120℃に加熱する。8時間以内に、8barの最大圧力までで、エチレンオキシド(880g、20mol)を供給し、添加が完了した後に更に6時間後撹拌する。引き続き、この反応器を常圧に放圧し、2時間以内に7barの圧力まででプロピレンオキシド(58g、1mol)を120℃で供給する。引き続き、この化合物にAmbosol(3質量%)を添加し、濾過する。2−プロピルヘプチルコサオキシエチレングリコール(1030g;OH価54mgKOH/g、理論値51mgKOH/g)が白色固体として得られる。
b) エステル化:
2−プロピルヘプチルコサオキシエチレンオキシプロピレングリコール(124.7g、0.12mol)に、デカン酸(20.6g、0.12mol)、p−トルエンスルホン酸(1.1g、0.06mol)及びトルエン(50ml)を添加し、水分離器で140℃で10時間沸騰させる。エステル化度90%(1H−NMR)を有するワックス状の固体142gが得られる。
適用例7
食器具洗浄機中での泡量
食器具洗浄機中での泡量を調査する。この場合、鶏卵10ml、塩基食器具洗浄剤(主成分48%のメタケイ酸ナトリウム×5H2O、45%のトリリン酸ナトリウム、5%の炭酸ナトリウム)19g及び界面活性剤1gを前記洗浄機中に添加する。次いで、多様な温度でスプレーアームの回転数を測定する。泡のレベルが高い場合にはこのスプレーアームが制動を受け、低い場合にはこれは最大速度(約150rpm)で作動することができる。
多様な界面活性剤を、この適用において試験した。
Figure 0005216091
この回転速度を、30、40、50、60℃で測定した。次の表において、多様な温度でのロータ速度をrpmで記載する。
Figure 0005216091

Claims (6)

  1. 一般式(I)
    Figure 0005216091
    のエステル及び一般式(Ia)
    Figure 0005216091
    のそのアルコール;並びにビルダーを含有し、
    前記式中、
    Rは、8〜22個の炭素原子を有する分枝又は非分枝のアルキル基であり;
    a、R1は、相互に無関係に、水素又は1〜5個の炭素原子を有する分枝した又は非分枝のアルキル基であり;
    2は、5〜17個の炭素原子を有する分枝又は非分枝のアルキル基であり;
    l、nは、相互に無関係に、1〜5の数であり、かつ
    mは、38〜70の数であり、
    その際、エステル(I)対アルコール(Ia)のモル量の比率は少なくとも17:3であり、かつl+n+mは46〜75の数を表す低発泡界面活性剤混合物を含有する、室温で固体の形で存在する洗剤調製物又は洗浄剤調製物。
  2. 界面活性剤混合物は、一般式(II)
    Figure 0005216091
    のエステル及び一般式(IIa)
    Figure 0005216091
    のそのアルコールを含有し、
    前記式中、
    1aは、1〜5個の炭素原子を有する分枝又は非分枝のアルキル基であり、R、Ra、R1、R2、l、m及びnは請求項1に記載の意味を有することを特徴とする、請求項1記載の調製物。
  3. 次の記載事項
    a) Rが、12〜22個の炭素原子を有する分枝又は非分枝のアルキル基であること;
    b) Ra、R1が、相互に無関係に、水素、メチル又はエチルであること;
    c) R1aが、メチル又はエチルであること;
    d) R2が、5〜13個の炭素原子を有する分枝又は非分枝のアルキル基であること;
    e) nが1であり、かつlが5であること;
    f) mが39〜54の数であること
    の少なくとも1つを満たすことを特徴とする、請求項1又は2記載の調製物。
  4. 界面活性剤混合物の平均分子量が1800g/mol〜4000g/molであることを特徴とする、請求項1から3までのいずれか1項記載の調製物。
  5. 混合物の溶融範囲の開始点が35℃を上回ることを特徴とする、請求項1から4までのいずれか1記載の調製物。
  6. 請求項1から5までのいずれか1項記載の界面活性剤混合物、室温で固体の洗剤調製物及び洗浄剤調製物中で使する方法
JP2010522368A 2007-08-29 2008-08-28 固体の低発泡湿潤剤としてのエステル化されたアルキルアルコキシラート Expired - Fee Related JP5216091B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP07115192 2007-08-29
EP07115192.2 2007-08-29
PCT/EP2008/061281 WO2009027456A2 (de) 2007-08-29 2008-08-28 Veresterte alkylalkoxylate als feste schaumarme netzer

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010537034A JP2010537034A (ja) 2010-12-02
JP2010537034A5 JP2010537034A5 (ja) 2011-10-13
JP5216091B2 true JP5216091B2 (ja) 2013-06-19

Family

ID=40011202

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010522368A Expired - Fee Related JP5216091B2 (ja) 2007-08-29 2008-08-28 固体の低発泡湿潤剤としてのエステル化されたアルキルアルコキシラート

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20100305018A1 (ja)
EP (1) EP2185675B1 (ja)
JP (1) JP5216091B2 (ja)
KR (1) KR101558626B1 (ja)
CN (1) CN101835882B (ja)
CA (1) CA2697720C (ja)
ES (1) ES2534743T3 (ja)
WO (1) WO2009027456A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8506353B2 (en) 2007-03-30 2013-08-13 Park Industries, Inc. Method of cutting a corner out of a workpiece

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2333040B2 (en) * 2009-12-10 2019-11-13 The Procter & Gamble Company Detergent composition
ES2422593T3 (es) * 2009-12-10 2013-09-12 Procter & Gamble Método y uso de una composición para lavavajillas
ES2581934T3 (es) * 2009-12-10 2016-09-08 The Procter & Gamble Company Método para medir la capacidad de eliminación de suciedad de un producto limpiador
ES2548772T3 (es) * 2009-12-10 2015-10-20 The Procter & Gamble Company Producto para lavavajillas y uso del mismo
ES2423580T5 (es) * 2009-12-10 2021-06-17 Procter & Gamble Método y uso de una composición para lavado de vajillas
DE102012223339A1 (de) * 2012-12-17 2014-06-18 Henkel Ag & Co. Kgaa Tensidkombination zur verbesserten Trocknung
EP3047003B1 (de) * 2013-09-16 2020-11-11 Basf Se Verwendung modifizierter polyasparaginsäuren in spülmitteln
US9701465B2 (en) 2013-09-25 2017-07-11 D&BD Marketing, LLC Fluidizing system for liner-bags transporting dry solid bulk commodities in shipping container
US20160120387A1 (en) * 2014-10-29 2016-05-05 The Procter & Gamble Company Hard surface premoistened wipes, cleaning implements and methods thereof
EP3015540B1 (en) * 2014-10-29 2022-02-16 The Procter & Gamble Company Hard surface cleaners comprising ethoxylated alkoxylated nonionic surfactants
US9957467B2 (en) * 2014-10-29 2018-05-01 The Procter & Gamble Company Hard surface cleaners comprising ethoxylated alkoxylated nonionic surfactants
EP3144373B1 (en) * 2015-09-16 2018-12-26 Kolb Distribution Ltd. Neutral aqueous cleaning composition
ES2956240T3 (es) 2020-09-29 2023-12-15 Procter & Gamble Composición limpiadora para lavavajillas

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1243312B (de) 1962-10-04 1967-06-29 Roehm & Haas Gmbh Schaumarme grenzflaechenaktive Verbindungen
US3887806A (en) * 1973-10-09 1975-06-03 Crown Cork & Seal Co Faulty can detector
GB1518670A (en) 1974-10-14 1978-07-19 Procter & Gamble Ltd Low-sudsing detergent compositions
US4604224A (en) * 1975-12-15 1986-08-05 Colgate Palmolive Co. Zeolite containing heavy duty non-phosphate detergent composition
DE3008952A1 (de) 1980-03-08 1981-09-24 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Schaumdaempfungsmittel, ihre herstellung und verwendung in waessrigen systemen
JPS5825398A (ja) * 1981-08-07 1983-02-15 ライオン株式会社 水洗トイレツト用固型清浄剤
JPS5949280B2 (ja) * 1982-03-31 1984-12-01 ジェイエスアール株式会社 水洗トイレ用固形消臭洗浄剤
DE3541813C2 (de) * 1985-11-27 1999-01-14 Akzo Gmbh Verdickungsmittel für tensidhaltige Zubereitungen auf Basis Polyätherderivate
DE4003172A1 (de) * 1990-02-03 1991-08-08 Basf Ag Pfropfcopolymerisate von monosacchariden, oligosacchariden, polysacchariden und modifizierten polysacchariden, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung
JPH0688944B2 (ja) * 1991-01-18 1994-11-09 ライオン株式会社 脂肪酸ポリオキシアルキレンアルキルエーテルの製造方法
JPH04253799A (ja) * 1991-02-05 1992-09-09 Kobayashi Pharmaceut Co Ltd 水洗トイレ用固形洗浄剤
DE4106354A1 (de) * 1991-02-28 1992-09-03 Basf Ag Polyacetale, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung in wasch- und reinigungsmitteln
DE4225236A1 (de) * 1992-07-30 1994-02-03 Henkel Kgaa Endgruppenverschlossene Antischaummittel
DE4228159A1 (de) * 1992-08-25 1994-03-03 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Polyacetalen, ihre Verwendung und neue Polyacetale
JPH06279228A (ja) * 1993-03-30 1994-10-04 Kao Corp 発泡性組成物
US5360569A (en) * 1993-11-12 1994-11-01 Lever Brothers Company, Division Of Conopco, Inc. Activation of bleach precursors with catalytic imine quaternary salts
US5770567A (en) * 1994-11-14 1998-06-23 Genentech, Inc. Sensory and motor neuron derived factor (SMDF)
US5990224A (en) * 1997-09-18 1999-11-23 Eastman Chemical Company Stable low foam waterborne polymer compositions containing poly(alkyleneimines)
EP1022326A1 (en) * 1999-01-20 2000-07-26 The Procter & Gamble Company Hard surface cleaning compositions comprising modified alkylbenzene sulfonates
US20030211062A1 (en) * 2001-05-07 2003-11-13 Karl Laden Anhydrous skin cleaners
US6736857B2 (en) * 2001-05-25 2004-05-18 3M Innovative Properties Company Method for imparting soil and stain resistance to carpet
JP4014911B2 (ja) * 2002-04-02 2007-11-28 花王株式会社 固形洗浄剤基剤
US20050039873A1 (en) * 2003-08-18 2005-02-24 Curham Kevin D. High HLB non-ionic surfactants for use as deposition control agents
DE102005006982A1 (de) * 2005-02-15 2006-08-17 Basf Ag Verwendung nichtionischer Tenside bei der Metallgewinnung durch Elektrolyse
DE102005011608A1 (de) * 2005-03-14 2006-09-21 Basf Ag Veresterte Alkylalkoxylate als schaumarme Tenside
US20060275173A1 (en) * 2005-06-03 2006-12-07 Bausch & Lomb Incorporated Method for cleaning lipid deposits on silicone hydrogel contact lenses
ES2336379T3 (es) * 2006-02-22 2010-04-12 Basf Se Mezcla de tensioactivos que contiene componentes de cadena corta y de cadena larga.

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8506353B2 (en) 2007-03-30 2013-08-13 Park Industries, Inc. Method of cutting a corner out of a workpiece

Also Published As

Publication number Publication date
CA2697720C (en) 2015-10-06
EP2185675A2 (de) 2010-05-19
CN101835882A (zh) 2010-09-15
KR101558626B1 (ko) 2015-10-08
US20100305018A1 (en) 2010-12-02
CA2697720A1 (en) 2009-03-05
KR20100081980A (ko) 2010-07-15
ES2534743T3 (es) 2015-04-28
JP2010537034A (ja) 2010-12-02
EP2185675B1 (de) 2015-01-14
CN101835882B (zh) 2012-02-01
WO2009027456A3 (de) 2009-05-07
WO2009027456A2 (de) 2009-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5216091B2 (ja) 固体の低発泡湿潤剤としてのエステル化されたアルキルアルコキシラート
JP4868545B2 (ja) 低発泡性界面活性剤としてのエステル化アルキルアルコキシレート
JP4051348B2 (ja) アルコキシレート混合物およびこれらからなる洗剤
KR101057048B1 (ko) 단쇄 및 장쇄 성분을 포함하는 계면활성제 혼합물
JP2007534669A (ja) アルキルエーテル硫酸塩
KR100854663B1 (ko) 옥소알콜계 세제
KR101915447B1 (ko) 세제 및 세정제에서의 폴리알킬렌 글리콜의 임의로 산화된 티오에테르의 용도
JP4768264B2 (ja) 2−プロピルヘプタノールと1−ハロ−2,3−エポキシプロパン及び1−ヒドロキシ−2,3−エポキシプロパンとの反応生成物
JP5931920B2 (ja) 洗剤及び清浄剤における、アルコールアルコキシレートの場合によって酸化されたチオエーテルの使用
JP4778232B2 (ja) 補助界面活性剤としてのアルキルグリシドールカーボネート

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110825

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110825

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130301

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5216091

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160308

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees