JP5215001B2 - 自転車用制御装置およびそれを備えた自転車 - Google Patents

自転車用制御装置およびそれを備えた自転車 Download PDF

Info

Publication number
JP5215001B2
JP5215001B2 JP2008048982A JP2008048982A JP5215001B2 JP 5215001 B2 JP5215001 B2 JP 5215001B2 JP 2008048982 A JP2008048982 A JP 2008048982A JP 2008048982 A JP2008048982 A JP 2008048982A JP 5215001 B2 JP5215001 B2 JP 5215001B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control device
bicycle
electrical switch
support
sealing member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008048982A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008213831A (ja
JP2008213831A5 (ja
Inventor
ブルーノ・デ・ペリーニ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Campagnolo SRL
Original Assignee
Campagnolo SRL
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Campagnolo SRL filed Critical Campagnolo SRL
Publication of JP2008213831A publication Critical patent/JP2008213831A/ja
Publication of JP2008213831A5 publication Critical patent/JP2008213831A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5215001B2 publication Critical patent/JP5215001B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K23/00Rider-operated controls specially adapted for cycles, i.e. means for initiating control operations, e.g. levers, grips
    • B62K23/02Rider-operated controls specially adapted for cycles, i.e. means for initiating control operations, e.g. levers, grips hand actuated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K23/00Rider-operated controls specially adapted for cycles, i.e. means for initiating control operations, e.g. levers, grips
    • B62K23/02Rider-operated controls specially adapted for cycles, i.e. means for initiating control operations, e.g. levers, grips hand actuated
    • B62K23/06Levers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62MRIDER PROPULSION OF WHEELED VEHICLES OR SLEDGES; POWERED PROPULSION OF SLEDGES OR SINGLE-TRACK CYCLES; TRANSMISSIONS SPECIALLY ADAPTED FOR SUCH VEHICLES
    • B62M25/00Actuators for gearing speed-change mechanisms specially adapted for cycles
    • B62M25/08Actuators for gearing speed-change mechanisms specially adapted for cycles with electrical or fluid transmitting systems
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20012Multiple controlled elements
    • Y10T74/20018Transmission control
    • Y10T74/2003Electrical actuator
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20396Hand operated
    • Y10T74/20402Flexible transmitter [e.g., Bowden cable]
    • Y10T74/2042Flexible transmitter [e.g., Bowden cable] and hand operator
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20396Hand operated
    • Y10T74/20402Flexible transmitter [e.g., Bowden cable]
    • Y10T74/2042Flexible transmitter [e.g., Bowden cable] and hand operator
    • Y10T74/20438Single rotatable lever [e.g., for bicycle brake or derailleur]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Steering Devices For Bicycles And Motorcycles (AREA)
  • Motorcycle And Bicycle Frame (AREA)

Description

本発明は、自転車用制御装置およびこのような制御装置を備えた自転車に関する。
公知の自転車用制御装置は、ハンドルバーの把持部に取り付けるのに適した支持体を備え、1つ以上の手動作動部材を有しており、当該手動作動部材は、レバー型、すなわち回転動作によって操作されるか、またはボタン型、すなわち直線動作によって操作され、1本以上の指で操作することが可能で、ブレーキ、ディレイラまたはいわゆるサイクルコンピュータなどの自転車装置に制御を伝達させる。
本発明は、具体的には、電気機械式ディレイラまたはサイクルコンピュータなどの少なくとも1つの自転車装置に、少なくとも1つの電気・電子制御信号を伝達させる自転車用制御装置に関する。
本発明の明細書および添付の請求の範囲において、「少なくとも1つの電気・電子制御信号を伝達させる自転車用制御装置」または略称の「電気・電子制御装置」という表現は、当該制御装置が、機械式ディレイラおよび/または機械式ブレーキなどの1つ以上の機械式の自転車装置に1つ以上の機械的な制御を加えることを排除するものとして、限定的な意味に解釈されるべきではない。
請求項1の前提部の自転車用制御装置は、特許文献1によって知られている。このような制御装置は、引っ張りケーブルを介して機械式ブレーキを制御するブレーキレバーと、電気機械式ディレイラを制御して2つの方向へ移動させるために前記ブレーキレバーの裏側に設けられた第1のギアシフトレバーおよび当該制御装置の支持体の近位面に設けられた第2のギアシフトレバーと、サイクルコンピュータに制御信号を入力するために当該制御装置の近位面に設けられたボタンとを備えている。これらギアシフトレバーおよび前記サイクルコンピュータのボタンのそれぞれは、変形可能なドーム型のダイアフラムを有するマイクロスイッチ型の電気スイッチに作用する。前記電気スイッチの操作において、各ギアシフトレバーまたは各ボタンに設けられた作動ヘッドは、当該ギアシフトレバーまたはボタンが休止状態のときには前記変形可能なダイアフラムに対向しており、ギアシフトレバーまたはボタンの作動状態では、前記変形可能なダイアフラムを付勢する。
上述の制御装置において、前記電気スイッチは、前記支持体の前方底部の凹所内で前記支持体に固定された、1つまたは2つの支持板によって支持されている。
出願人は、このような制御装置が、電気スイッチに破損または機能不良が生じた場合、当該電気スイッチの交換または修理において、検査のため、すなわち前記支持体から前記支持板を取り外すための複雑な作業を必要とするという欠点に気付いた。
欧州特許第1264765号明細書
本発明の基本的な技術課題は、修理作業または整備作業が容易な電気・電子制御装置を提供することである。
本発明は、支持体と、少なくとも1つの電気スイッチと、その電気スイッチそれぞれに対応した手動作動部材とを備えた、少なくとも1つの自転車装置に少なくとも1つの電気・電子制御信号を伝達させるための自転車用制御装置において、前記電気スイッチと前記手動作動部材とが、電気スイッチユニットに備えられていることによって、前記支持体から一体的に取り外すことができることを特徴とする自転車用制御装置に関する。
自立構造の電気スイッチユニットに前記の構成部品を備えることによって、電気スイッチが不具合または機能不良を生じた場合、この電気スイッチユニットを容易に検査して交換することができる。
好ましくは、前記電気スイッチと前記手動作動部材とが、前記支持体から取り外すことができるキャリアに、取り外し可能な状態で固定されている。
このようにして、電気スイッチユニット全体を交換することなく、電気スイッチを容易に交換することができる。
好ましくは、作動要素がそれぞれ、前記電気スイッチと前記手動作動部材との間に設けられている。
より好ましくは、前記作動要素が弾性を有する。
より好ましくは、前記キャリアが前記電気スイッチを支持し、設けられている前記作動要素は、前記キャリアの第1の側面において支持され、前記手動作動部材は前記キャリアの第2の側面において操作可能である。
より好ましくは、前記キャリアが、前記第1の側面に向かって開口した凹部を有し、この凹部は、前記電気スイッチおよび設けられている前記作動要素を収納する。
このようにして、前記の構成部品が、より良好に保護される。
好ましくは、前記キャリアは、前記支持体の近位面に固定することができる。
さらに好ましくは、前記キャリアが、前記支持体の空洞部を覆うカバーの形状をしている。
好ましくは、緊密な密封をするガスケットが、前記キャリアと前記支持体との間に設けられている。
好ましくは、前記少なくとも1つの電気スイッチが、支持板の第1の側面に支持されている。
好ましくは、前記電気スイッチが複数であり、前記共通の支持板の前記第1の側面に支持されている。
好ましくは、複数の前記手動作動部材が、共通の弾性膜上に形成されたボタンである。
好ましくは、前記少なくとも1つの手動作動部材の少なくとも1つの作動脚部のための少なくとも1つの案内孔が設けられた少なくとも1つの剛性中間部材が、前記少なくとも1つの手動作動部材と前記支持板との間に設けられている。
より好ましくは、前記支持板が、さらに、第2の側面においてさらなる電気スイッチを支持し、前記さらなる電気スイッチは、これに対応する、前記支持体に支持された手動作動部材を有する。
さらに好ましくは、伝達機構が、前記支持体に支持された前記手動作動部材と前記さらなる電気スイッチの作動要素との間に設けられている。
一実施形態において、前記支持板は、前記少なくとも1つの電気スイッチによって制御される少なくとも1つの信号を伝達させる少なくとも1つの電気ケーブルに接続されている。
好ましくは、前記少なくとも1つの電気ケーブルは、前記支持板に取り外し可能な状態で接続することができる。
好ましくは、自転車用制御装置が、前記少なくとも1つの電気ケーブルを通すための少なくとも1つの孔を有するシーリング部材を備えている。
好ましくは、前記シーリング部材が、変形可能な材料で形成される。
この場合、前記少なくとも1つの孔は、前記少なくとも1つの電気ケーブルの直径よりも寸法が若干小さい。
このようにして、前記電気ケーブルが緊密に密封される。
前記電気ケーブルを前記孔に挿入し易いように、前記シーリング部材は、前記少なくとも1つの孔から外側表面にかけて延びる少なくとも1つの切り込みを有するのが好ましい。
好ましくは、前記支持体が、前記シーリング部材を収容するために、前記シーリング部材とほぼ合致する形状の空洞を有する。
変形例として、前記キャリアが、前記シーリング部材を収容するために、前記シーリング部材とほぼ合致する形状の空洞を有する。
好ましくは、前記空洞が、前記シーリング部材よりも寸法が若干小さい。
このようにして、前記シーリング部材を前記空洞に圧入すると、拡がろうとするので、緊密に密封される。
好ましくは、前記シーリング部材は、おおよそ平行六面体であり、若干テーパ形状である。
前記の形状にすることによって、前記シーリング部材を前記支持体の空洞および/または前記キャリアの空洞に挿入し易くなる。
好ましくは、前記シーリング部材が、さらに、緊密な密封をするガスケットの一部を収容するための横断溝を有する。
一実施形態において、自転車用制御装置は、電源および前記少なくとも1つの電気・電子制御信号を伝達させるためのワイヤレス送信機を備える。
好ましい一実施形態において、前記支持板は、前記少なくとも1つの電気スイッチを良好に動作させるための部品を支持している。
他の構成において、本発明は、支持体と、自転車の電気機械式ディレイラに第1の方向への変位制御を入力する第1の電気スイッチと、前記第1の電気スイッチを作動させるための第1の手動作動部材と、前記電気機械式ディレイラに第2の方向への変位制御を入力する第2の電気スイッチと、前記第2の電気スイッチを作動させるための第2の手動作動部材とを備え、前記第1の手動作動部材がレバーとして形成され、前記第2の手動作動部材がボタンとして形成されている自転車用制御装置に関する。
好ましくは、前記第1の手動作動部材が、親指以外の1つ以上の指で作動できるように形成されたレバーであり、前記第2の手動作動部材が、親指で作動できるように形成されたボタンである。
さらに好ましくは、前記支持体が、ハンドルバーの湾曲した把持部に正面方向から取り付けることができ、自転車用制御装置が、さらに、自転車のブレーキを制御するためのさらなるレバーを備え、前記さらなるレバーは、前記支持体から正面下方向に突出し、前記レバーは、前記さらなるレバーの裏側で、前記支持体から下方に突出し、前記ボタンは、前記支持体の内側面に設けられている。
他の構成において、本発明は、上述した自転車用制御装置を備えた自転車に関する。
他の構成において、本発明は、電気ケーブルがそれぞれ通過するための少なくとも1つの孔と、前記少なくとも1つの孔から外側面にかけて延びる少なくとも1つの切り込みとを有する、変形可能な材料で形成されたシーリング部材に関する。
好ましくは、前記シーリング部材が、さらに、緊密な密封をするガスケットの一部を収容するための横断溝を有する。
本発明のさらなる特徴および利点は、添付の図面を参照しながら行われる好ましい実施形態についての説明によって、より明確にされるであろう。
図面は、本発明による自転車用制御装置1の一実施形態を示している。
自転車用制御装置1は、右手側自転車用制御装置であり、すなわち自転車のハンドルバーの右手側端部に取り付けられる。ハンドルバーの左手側端部に取り付けられる自転車用制御装置は、前記右手側のものと鏡面対称でほぼ同一である。
自転車用制御装置1は、後部3で自転車のハンドルバーの湾曲した把持部に前面方向から取り付けることが可能な支持体2を備えており、この支持体2は、ハンドルバーから運転方向前方に突出しており、運転者が握ることができる。支持体2の取付けは、例えばクリップなどの接続手段(図示なし)を介して行われる。
支持体2は、一般的に、ハンドルバーに装着する際の状態を基準にして、外側面すなわち遠位側面4、内側面すなわち近位側面5、上面6、および底面7を有する。
図示されている自転車用制御装置1は、運転者が制御するために、複数の手動作動部材を備えており、この実施形態において、第1の機械式制御レバー8および、3つの電気スイッチを作動させるために、第2のレバー10、一対のボタン34、35を備えている。
好ましくは、第1の機械式制御レバー8は、ブレーキの操作を行い、第2のレバー10は、ディレイラを第1の方向、好ましくは、大径の歯車の方向への作動用であり(シフトアップ)、ボタン34、35は、ディレイラを第2の方向、好ましくは、小径の歯車の方向への作動用および(シフトダウン)サイクルコンピュータへの制御信号入力用である。図示の例は、いわゆる統合制御装置に関するものである。以降、上記のような好ましい形態を参照とする。
第1の機械式制御レバー8は、ピン9により支持体2に回動自在に取り付けられている。
ピン60は、第1の機械式レバー8に取り付けられており、ブレーキケーブル(図示なし)のヘッドを受容する座61を有している。
また、公知のブレーキ開放機構62は、ピン63を備えており、このピン63は、支持体2と共動してブレーキケーブルを引っ張ったり、解放したりする2つの動作状態を有するピン63を有している。
第2のレバー10は、第1の機械式レバー8の裏側に設けられ、第1レバー8の回動するピン9に平行なピン11により回動可能に支持されており、これにより、第1のレバー8の移動に追随することができる。
より詳細には、第2のレバー10は、ピン11により、ピン9およびピン11の軸心に対してほぼ横断する長手軸心Xを有する回転シャフト13の端部12に回動可能に取り付けられている。
第1の戻しばね14が、第2のレバー10と回転シャフト13との間に設けられており、第2のレバー10を、ピン11を軸とした回転動作において、第1のレバー8の裏側かつ隣接した休止位置に付勢している。
第2の戻しばね15が、回転シャフト13と支持体2との間に動作可能に設けられて、回転シャフト13および回転シャフト13を軸にして回動する第2のレバー10を、軸心Xを中心とする回転動作において、休止位置に付勢する。
図7および図8で明確に示されているように、回転シャフト13は、支持体2の内部の空洞部2aと連通する孔13aにおいて、端部フランジ16aを有する円筒形の減摩ブッシング16を通って支持されている。
密封リング17(V形リング)が、円筒形の減摩ブッシングの端部フランジ16aと、回転シャフト13の外側表面に形成された環状の肩部18との間に設けられている。環状の肩部18は、V形リング17によって、円筒形の減摩ブッシング16に対して、すなわち支持体2に対して、回転シャフト13を第1の軸方向に弾性的に固定する。
円筒形の減摩ブッシング16および密封リング17を設けることによって、外部環境にさらされる第2のレバー10と支持体2の内部の空洞部2aとの間を緊密に密封することができる。
第1のシーガーリング(Seeger ring)19が、回転シャフト13の周溝に嵌め込まれており、回転シャフト13を、円筒形の減摩ブッシング16に対して、すなわち支持体2に対して前記第1の軸方向と反対の方向に固定する。
ハンマー体20が、支持体2の内部の空洞部2a内において、第2のレバー10が回動する回転シャフト13の端部12と反対側の端部21に圧入されている。
ハンマー体20は、回転シャフト13の端部21の平坦面21aと、これに合致するように形成されたハンマー体20の挿入孔20aとを用意することによって、第2のレバー10に対して所定の角度位置で回転シャフト13に圧入される。
ハンマー体020は、一方の側で回転シャフト13の平坦面21aによって形成された逃がし溝22によって、他方の側で第2のシーガーリング(Seeger ring)23によって、回転シャフト13に軸方向に固定されている。
小さい作動ツメ24またはきのこ形状のものが、ハンマー体20の空洞26内に設けたつる巻きばね25を介してハンマー体20の自由端に取り付けられている。
より詳細には、小さい作動ツメ24の脚部が、つる巻きばね25内部に挿入されている。
小さい作動ツメ24は、以下に説明するように、第1の電気スイッチ46を作動させる。
自転車用制御装置1は、支持体2の内部の空洞部2a内部に一部が収容される電気スイッチユニット30を備えている。
電気スイッチユニット30は、運転者が制御を入力するために、第2のレバー10によって作動される前記第1の電気スイッチ46と、第2の電気スイッチ47および第3の電気スイッチ48と、これらそれぞれに対応する2つのボタン34、35とを備えている。
より詳細には、電気スイッチユニット30は、一方の面に第1の電気スイッチ46が設けられ(図2)、もう一方の面に第2の電気スイッチ47と第3の電気スイッチ48とが設けられている(図1)支持板45を有している。
電気スイッチ46、47および48は、例えば、ITT Industries, Inc., White Plains, New York, U.S.A.のEDドーム型の公知のスイッチである。
図10aおよび図12aで明確に示されているように、上記の電気スイッチ46、47および48は、それぞれ下部のダイアフラム46a、47a、48aおよび上部のダイアフラム46b、47b、48bの2つのダイアフラムからなり、電気スイッチが安定状態であるとき、例えば熱可塑性の絶縁性支持物および空隙によって互いに電気的に絶縁されている。
2つのダイアフラム46aと46b、47aと47b、48aと48bは、それぞれの電気スイッチの2つの端子に電気的に接続されている。
上部のダイアフラム46b、47b、48bは、弾性がありかつドーム形であり、圧力を受けると、ほぼ瞬時にくずれて下部のダイアフラム46a、47a、48aと接触し、電気スイッチ46、47、48を閉状態にする。
第1のボタン34および第2のボタン35は、好ましくは、例えば一体成形によって、共通の弾性膜38上に形成される。
電気スイッチユニット30の各ボタン34、35には、それぞれ弾性のある作動脚部39、40が設けられている。
作動脚部39、40は、例えば、ショアーA硬度30のシリコンゴムからなる。
電気スイッチユニット30は、さらに、第1および第2のボタン34、35と支持板45との間に、前記ボタン34、35の作動脚部39、40のための2つの案内孔42、43が設けられた第1の剛性中間部材41と、第2の剛性中間スペーサ部材44とを備えており、これら剛性中間部材は、もちろん、単一の剛性部材に一体化されてもよい。
電気スイッチユニット30は、さらに、第1および第2のボタン34、35を支持する弾性膜38と、第1の剛性中間部材41と、第2の剛性中間スペーサ部材44と、電気スイッチを支持する支持板45とを収容するキャリアである凹形のカバー31を備えている。
電気スイッチユニット30の凹形のカバー31には、2つのボタン34、35を収容するための2つのスイッチ孔32、33が設けられている。
支持板45は、2つの取付ネジ51によって凹形のカバー31に取り付けることが可能であり、上述の部品は互いに適切な位置に固定されて、電気スイッチユニット30が形成される。
電気スイッチユニット30の構成部品は、第1および第2のボタン34、35が休止位置にあるとき、作動脚部39、40はそれぞれ、電気スイッチ47、48と当接または少し離間するように寸法合わせされている。
凹形のカバー31には、さらに、電気スイッチユニット30を支持体2に固定するための固定ネジ37を収容する4つの孔36a〜36dが設けられている。
ガスケット55が、凹形のカバー31と支持体2との間に設けられている。
電気スイッチユニット30、支持体2の内部の空洞部2aおよびハンマー体20は、第2のレバー10が休止位置にあるとき、小さい作動ツメ24が電気スイッチ46と当接または少し離間するように寸法合わせされている。
自転車用制御装置1の図示の実施形態では、電気スイッチ46、47、48の作動によって発する制御信号が、ケーブルによって自転車装置に伝達される。
より詳細には、支持板45が、支持体2の内部の空洞部2aに対向する面に、各電気ケーブルに対応するコネクタを介して接続するための一対のコネクタ49、50(図2)を備えている。図3では、コネクタ149を備えた単一の電気ケーブルWが示されている。
電気ケーブルWは、シーリング部材52に設けられた孔54の中を通過する。
支持体2は、シーリング部材52とほぼ合致する形状を有する空洞53を有する。
より詳細には、支持体2の空洞53は、おおよそ平行六面体であるが、少し張り出している。
好ましくは、空洞53は、シーリング部材52よりも寸法が若干小さい。
空洞53は、電気ケーブルWを通すための2つの切欠部53a、53bを介して、内部の空洞部2aおよび支持体2の外部に通じている。
図13でより明確に示したシーリング部材52は、おおよそ平行六面体であるが、若干テーパ状である。
シーリング部材52は、例えばゴムなどの変形可能な材料で形成される。
シーリング部材52の孔54は、電気ケーブルWの直径よりも寸法が若干小さい。
シーリング部材52には、また、孔54から外側表面にかけて延びる、電気ケーブルWを通すための切り込み54aが設けられているが、設けられなくてもよい。
シーリング部材52は、さらに、支持体2と電気スイッチユニット30との間に設けられたガスケット55の一部を収容する横断溝52aを有する。
自転車用制御装置1は、外装カバーGで覆われている。
自転車用制御装置1の外装カバーGは、第1および第2のボタン34、35に近接する領域134、135を有しており、これら領域134、135は、電気スイッチ47、48が作動するところまで、第1および第2のボタン34、35をそれぞれ押圧することができる変形可能な特性を有している。
自転車用制御装置1を自転車に接続するとき、最初に、電気ケーブルWが、切り込み54aを通してシーリング部材52の孔54に挿入される。
次に、シーリング部材52が空洞53内部に挿入されて、電気ケーブルWのコネクタ149を有する側は、切欠部53aを介して支持体2の内部の空洞部2aに入り、その反対側は、切欠部53bを介して自転車用制御装置1の外部に出る。
電気ケーブルWは、コネクタ149が設けられた側がガスケット55内を通過し、電気スイッチユニット30が備えるコネクタ49に取り付けられる。
次に、電気スイッチユニット30が、シーリング部材52に設けられた横断溝52aに押し付けるガスケット55を介在させて、支持体2に固定される。
最後に、外装カバーGが、自転車用制御装置1に着けられる。
シーリング部材52が、変形可能な特性と、空洞53の寸法よりも若干大きい寸法を有することにより、シーリング部材52の外側表面と空洞53の内側表面との間が、緊密に密封される。
さらに、シーリング部材52が変形可能な特性であることに加えて、孔54の寸法が電気ケーブルWの直径よりも小さいことにより、電気ケーブルWと孔54の内側表面との間が、緊密に密封される。
図13aは、例えば、支持板45の第2のコネクタ50に接続される第2の電気ケーブルも収容することが可能なシーリング部材152の一実施形態を示している。シーリング部材152は、一対の孔154、155と、横断溝152aとを有し、好ましくは、孔154、155から延びる一対の切り込み154a、155aを有する。
シーリング部材152および2本の電気ケーブルが使用される場合、支持体2に設けられた空洞53は、電気ケーブルが通過する一対の切欠部(53a、53b)を介して、内部の空洞部2aおよび支持体2の外部に通じている。
図面の実施形態では、電気ケーブルWは双極型であり、支持板45には、電気スイッチ46、47、48を良好に動作させるための電子部品E(図2)が設けられている。
電気スイッチ46、47、48を良好に動作させる電子部品Eは、電気スイッチ46、47、48それぞれの開閉状態に従って、コネクタ49の2つの端子間の電気抵抗を変化させるものであり、好ましくは、別個の部品を有する。
より詳細には、図17に示すように、コンデンサCと、コンデンサCに対して並列に設けられた3つの直列接続の電気抵抗R1、R2、R3とが、コネクタ49の2つの端子間に接続されている。
上記電子スイッチの1つが、好ましくは、シフトダウンスイッチ47であり、また、コンデンサCと、直列接続の電気抵抗R1、R2、R3とに対して並列でコネクタ49の2つの端子間に接続されている。
他の電気スイッチが、好ましくは、シフトアップスイッチ46であり、コネクタ49の第1の端子と、電気抵抗R1と電気抵抗R2との接続点との間に接続されている。
第3の電気スイッチが、好ましくは、サイクルコンピュータに制御信号を入力するための電気スイッチ48であり、コネクタ49の第1の端子と、電気抵抗R1と電気抵抗R2との接続点との間に接続されている。
自転車用制御装置1の動作を、以下に詳細に説明する。
第1のレバー8を、ピン9を中心とする回転動作によってハンドルバーに引っ張ると、公知のように、ピン60の座61に収容されたブレーキケーブルのヘッドが引っ張られる。第2のレバー10は、ピン11を中心とする回転運動によって第1のレバー8の移動に追随する。
上述のとおり、第2のレバー10が休止位置にあるとき、ハンマー体20と協働する作動要素24、25が、離間によって下部のダイアフラム46aと電気的に絶縁されている電気スイッチ46の上部のダイアフラム46bに当接するか、または近傍に位置している(図10)。
第2のレバー10を、近位方向、すなわちハンドルバーの中央面に向かう方向へ押すことによって、軸心Xを中心として回転シャフト13のが回動し、支持体2の内部の空洞部2a内に設けられたハンマー体20が回動する。
ハンマー体20に収容されているつる巻きばね25が圧縮し、小さい作動ツメ24が、電気スイッチ46の上部のダイアフラム46bに圧力を加え始める。
上部のダイアフラム46bがくずれ、電気スイッチ46の下部のダイアフラム46aの方向に変形すると、つる巻きばね25は、復元し始め、小さい作動ツメと共に、変形している上部のダイアフラム46bに追随する(図10a)。
電気スイッチ46を作動させる間、上部のダイアフラム46b、作動要素24、つる巻きばね25、ハンマー体20、回転シャフト13、第2のレバー10および運転者の指の間での運動の経路のすべてにわたって、連続した物理的な接触が維持される。
このようにして、上部のダイアフラム46bの変形によって生じる電気スイッチ46に典型な触感が伝達され、つる巻きばね25がなく、物理的な接触が電気スイッチ46の上部のダイアフラム46bが変形する瞬間に失われる場合に比べて、第2のレバー10に当接する運転者の指でより良好に感じられる。
小さい作動ツメ24によって、上部のダイアフラム46bの摩耗が、つる巻きばね25が上部のダイアフラム46bに直接接触する場合に起こり得る摩耗作用と比較して、低く抑えられる。
第2のレバー10のストロークの限界は、第1のレバー8のエッジ8a(図9)と第2のレバー10との接触間距離によって決まる。
強調すべき点は、軸心Xを中心とした第2のレバー10の回転運動が、ブレーキレバー8の操作中でも可能であることである。
上述したとおり、第1および第2のボタン34、35がそれぞれ休止位置にあるとき、作動脚部39、40が、離間によって下部のダイアフラム47a、48aと電気的に絶縁されている電気スイッチ47、48の上部のダイアフラム47b、48bに当接するか、または近傍に位置する(図10および12)。
弾性膜38、第1の剛性中間部材41の案内孔42および(剛性中間)スペーサ部材44が設けられていることによって、運転者が第1および第2のボタン34、35を支持体2の方向に押すと、これらのボタンならびに対応する作動脚部39、40は、支持板45によって形成される面にほぼ垂直な作動方向Y(図10)に沿って移動する。
したがって、運転者が第1および第2のボタン34、35を支持体2の方向に押すことによって、これらボタンに隣接する領域の弾性膜38が変形し、これらのボタンおよび対応する作動脚部39、40が、電気スイッチ47、48に対して変位する。
作動脚部39、40は、弾性を有しているので、圧縮し、電気スイッチ47、48の上部のダイアフラム47b、48bに圧力を加え始める。
上部のダイアフラム47b、48bがくずれ、下部のダイアフラム47a、48aの方向に変形すると、作動脚部39、40は復元し始めて、変形している上部のダイアフラム47b、48bに追随する(図10a、12a)。
したがって、電気スイッチ47、48を作動させる間、上部のダイアフラム47b、48b、第1および第2のボタン34、35、外装カバーGの変形可能な領域134、135ならびに運転者の指の間での運動経路のすべてにわたって、連続した物理的な接触が維持される。
このようにして、上部のダイアフラム47b、48bの変形によって生じる電気スイッチ47、48に典型な触感が伝達され、作動脚部39、40が弾性を有さず、物理的な接触が電気スイッチ47、48の上部のダイアフラム47b、48bが変形する瞬間に失われる場合に比べて、第1および第2のボタンに当接する運転者の指でより良好に感じられる。
図16および図16aは、電気スイッチ47を操作するための部品の他の実施形態を示したものであり、電気スイッチ48の代わり、または追加として用いられてもよい。
レバー70が、凹形のカバー31が有する孔72および外装カバーGが有する孔172において、ピン71により電気スイッチユニット30の凹形のカバー31にヒンジ接続されている。
レバー70は、レバー70に対してある角度を有する、電気スイッチ47の作動要素73と一体的に回動し、好ましくは、この作動要素73と一体で作製されている。
作動要素73は、変形可能な脚部である。
レバー70が休止位置にあるとき、作動脚部73は、離間により下部のダイアフラム47aと電気的に絶縁された電気スイッチ47の上部のダイアフラム47bに当接するか、または近傍にある(図16)。
運転者がレバー70を支持体2に向けて方向Zへ押すと、変形可能な作動脚部73は、ピン71を中心に回動し、電気スイッチ47の方向に押しつけられる。
作動脚部73は、弾性を有するので、圧縮し、電気スイッチ47の上部のダイアフラム47bに圧力を加え始める。
上部のダイアフラム47bがくずれ、下部のダイアフラム47aの方向に変形すると、作動脚部73は復元し始めて、上部のダイアフラム47bに追随する(図16a)。
この場合にも、電気スイッチ47を作動させる間、上部のダイアフラム47b、レバー70、運転者の指の間での運動経路中ずっと、連続した物理的な接触が維持され、これにより、上部のダイアフラム47bの変形で生じる触感が増大する。
電気スイッチ46、47、48の中の1つの起動は、電子部品Eおよび電気ケーブルWを介して自転車装置に伝達される。
図17を参照にしてより詳細に述べると、電気スイッチ46、47、48のいずれもが作動していないとき、コネクタ49の端子間の抵抗値は、電気抵抗R1、R2、R3の抵抗値の合計である。電気スイッチ47が作動している場合、コネクタの端子間は短絡している。電気スイッチ46が作動している場合、コネクタ49の端子間の抵抗値は、電気抵抗R3の抵抗値となる。電気スイッチ48が作動している場合、コネクタ49の端子間の抵抗値は、電気抵抗R2およびR3の抵抗値の合計である。
なお、図10aでは、電気スイッチ46と電気スイッチ47とが同時に作動しているが、これは単なる例示である。
しかしながら、電気スイッチ46、47、48のうち2つ以上が同時に作動した場合、電気スイッチ47の作動にかかる信号(コネクタ49の端子間の抵抗値はゼロ)は、電気スイッチ46および48の作動によって生じる両方の信号よりも優先される。電気スイッチ46の作動によって生じる信号は(コネクタ49の端子間の抵抗値は、R3の抵抗値である)、電気スイッチ48の作動によって生じる信号よりも優先される。このようにして、好ましい実施形態では、ギアシフト操作とサイクルコンピュータへの制御信号送信とが同時に行われた場合、ギアシフト操作が、サイクルコンピュータへの制御信号送信よりも優先されて、運転者によるシフトダウン信号の入力とシフトアップ信号の入力とが同時に行われた場合、シフトダウン信号の入力が、シフトアップ信号の入力よりも優先される。
当業者であれば、上述した実施形態について、以下に示した例のような部品の変更、追加、交換または省略を、本発明の範囲から逸脱することなく行えることを理解できるであろう。
自転車用制御装置1は、電気スイッチ46、47、48のような電気スイッチの数を上記の構成よりも多くまたは少なく、1つのみを備えてもよく、これら電気スイッチを作動させるために、第1および第2のボタン34、35および第2のレバー10、レバー70のような手動作動部材を、上記の構成の場合よりも多くまたは少なく備えていてもよい。
例えば、第2のレバー10をなくしてもよく、一方向のギアシフト制御を行うボタンまたはレバー、ならびにこれと反対方向のギアシフト制御を行うボタンまたはレバーを、サイクルコンピュータに制御するための1つ以上のボタン、もしくは1つ以上のレバーの代わりとして、またはこれらに追加して、自転車用制御装置1に設けてもよい。
上述の構成の代わりまたは追加として、サイクルコンピュータに特定の制御を入力するための電気スイッチが設けられてもよい。
自転車用制御装置1が備えるコネクタ49、50は、単一の双極型コネクタまたは単一の多極型コネクタに交換されてもよく、もしくはコネクタ49、50を削除して、1つまたは複数の電気ケーブルを、支持板45に例えばすずめっき半田などで固定連結してもよい。
電気スイッチ46、47、48えお作動するための電子部品Eは、一体の部品でもよい。
自転車用制御装置1および、ディレイラ、サイクルコンピュータまたはブレーキのような電気式または電気機械式の自転車装置によって入力される制御信号の伝達が、例えば無線周波数などのワイアレスモードで行われる場合、電気ケーブルWは、対応するシーリング部材52または152、ならびに支持体2に設けられた座部すなわち空洞53と共に、なくてもよく、上記ワイアレスモードの場合、バッテリーのような自立電源が、自転車用制御装置1内部に設けられる。
ケーブルによる信号伝達の場合、3つの電気スイッチ46、47、48によって生じる信号を区別するための電子部品Eは、図16を用いて詳細に説明した実施形態に応じて変更されてもよい。
さらに、3つの電気スイッチ46、47、48によって生じる信号を区別するための電子部品Eはなくてもよく、電気ケーブルWの三対の配線または複数の電気ケーブルを、それぞれの電気スイッチ46、47、48に直接接続してもよい。
電気ケーブルWは、制御される自転車装置に直接接続されてもよいし、さまざまな自転車装置を制御する共通の制御ユニットに接続されてもよい。
代わりに、自転車用制御装置1が、自転車装置を制御するための電子機器を備えていてもよい。
また、代わりに、電気スイッチ46、47、48が、自転車が備える電気機械式装置を制御する、例えばディレイラまたはブレーキの電気モーターの作動を直接制御するために、電力回路内に直接設けられてもよい。
第2のレバー10のような制御レバーを、上述のように支持体2から取り外すことができる独立の電気スイッチユニット30に設けることも可能であり、すなわち、第2のレバー10のような制御レバーによって、これと連動する電気スイッチ46のような電気スイッチを、回転シャフト13およびハンマー体20を有する伝達機構を介さずに直接操作することができる。
第1の電気スイッチ46がない場合、内部の空洞部2aはなくてもよいし、密封しなくてもよいし、凹部としてもよい。
この場合、ガスケット55の代わりとして、ガスケットが、支持板45と凹形のカバー31との間に設けられてもよい。
さらに、空洞53と同様な、シーリング部材52または152を収納するための空洞が、凹形のカバー31に作られてもよいし、または、凹形のカバー31および支持体2のそれぞれに一部ずつ形成してもよい。
支持体2からの取り外しが可能な独立の電気スイッチユニット30がない場合でも、第2のレバー10と電気スイッチ46の作動要素24、25との間に伝達機構を設けることは、電気スイッチ46を自転車用制御装置1の外部環境にさらされない位置に配置することができるので、好ましい。
第2のレバー10と電気スイッチ46の作動要素24、25との間の運動伝達機構において、ハンマー体20は、回転シャフト13と一体で作製された軸方向を有する突出部であってもよい。
さらに、回転シャフト13は、減摩ブッシング16とは異なる手段、例えば、転がり軸受または玉軸受によって支持体2内に回転自在に支持されてもよい。
電気スイッチ46、47、48は、ノルマルクロズ型のスイッチでもよい。
さらに、電気スイッチ46、47、48は、ダイアフラムでなくてもよい。可動部材をスナップさせることで開閉状態の切り替えが行われるスイッチの場合でも、上述のような弾性の作動要素を設けるのがよい。
さらに、電気スイッチ46は、小さい作動ツメ24を設けることなく、つる巻きばね25によって直接作動されてもよいし、または弾性の材料からなる小さい作動ツメのような異なる弾性部材によって直接作動されてもよい。
同様に、第1および第2のボタン34、35またはレバー70の作動脚部39、40、73は、異なる弾性部材、例えば、つる巻きばねに交換されてもよく、このつる巻きばねは、場合により、電気スイッチ46の作動要素24、25と同様に、小さい作動ツメに取り付けられていてもよい。
さらに、電気スイッチ46は、たとえ運転者へのスイッチ作動の触感を犠牲にしてでも、つる巻きばね25、小さい作動ツメ24を設けることなく、ハンマー体20によって直接作動されてもよい。
同様に、電気スイッチ47、48も、たとえ運転者へのスイッチ作動の触感を犠牲にしてでも、非弾性の作動要素39、40、73によって作動されてもよい。
作動脚部73と作動レバー70とは、ピン71を中心として一体的に回動するが、作動脚部73は、作動レバー70と一体で製作されてはいけない。
弾性型の電気スイッチ46、47、48の作動要素24、25、および作動脚部39、40、73を設けることは、支持体2から取り外すことができる独立の電気スイッチユニット30に電気スイッチ46、47、48を独立して設置しても、および/または第2のレバー10と対応する電気スイッチ46との間に伝達機構を独立して設けても、しかしながら、好ましい。
弾性でない電気スイッチの作動要素の利用を所望しない場合は、特定の作動要素を設けることなく、剛性のボタンが電気スイッチ上に直接設けられてもよい。
弾性のある共有の弾性膜38と同様に、戻しばね14,15は、異なる戻し要素に代えてもよい。
図16の実施形態において、戻しばねは、ピン71を中心とする回転運動における休止位置にレバー70を付勢させるために、レバー70と凹形のカバー31との間に動作可能に設けてもよい。
さらに、この実施形態では、電気スイッチユニット30の剛性中間部材41、44がなくてもよい。
自転車用制御装置1は、自転車の真っ直ぐなハンドルバーに取り付けることができるように形成してもよい。
第1のレバー8はなくてもよく、1つ以上の自転車装置のそれぞれに対応した機械制御を加えるために、他の手動作動部材が設けられてもよい。
第1および第2のレバー8、10の関節となる9、11は平行でなくてもよい。
本発明の自転車用制御装置の一実施形態の組立分解等角図を示す。 図1の自転車用制御装置の幾つかの部品を示した等角図である。 図1の自転車用制御装置の一部を、外装カバーがない状態で示した組立分解等角図である。 図1の組み付け後の自転車用制御装置の側面図である。 図1の組み付け後の自転車用制御装置の正面図である。 図1の組み付け後の自転車用制御装置の上面図である。 図6の平面VII−VIIに沿った断面図を示す。 図7の2点鎖線円内詳細を示す拡大図である。 図4の平面IX−IXに沿った断面図を示す。 図9の詳細を示す拡大図である。 異なる動作状態における図10の詳細を示す図である。 図4の平面XI−XIに沿った断面図を示す。 図11の詳細を示す拡大図である。 異なる動作状態における図12の詳細を示す図である。 図1の詳細部であるシーリング部材を示す拡大図である。 図13の詳細部であるシーリング部材の異なる実施形態を示す図である。 図13のシーリング部材を示した、組み付け後の本発明の自転車用制御装置の第1の断面図である。 図13のシーリング部材を示した、組み付け後の本発明の自転車用制御装置の第2の断面図である。 図10に相当する図であるが、電気スイッチの手動作動部材およびそれの作動要素の他の実施形態の詳細を示す図である。 図16の詳細と異なる動作状態を示す図である。 図1の自転車用制御装置の電気回路図である。
符号の説明
1 自転車用制御装置
2 支持体
10 手動作動部材
34 手動作動部材
35 手動作動部材
46 電気スイッチ
47 電気スイッチ
48 電気スイッチ
52 シーリング部材
54 孔
54a 切り込み
70 手動作動部材
152 シーリング部材
154 孔
154a 切り込み
155 孔
155a 切り込み
W 電気ケーブル

Claims (29)

  1. 支持体(2)と、
    支持板(45)の第1の側面に支持されている少なくとも1つの電気スイッチ(47,48)と、
    前記支持板(45)の第1の側面と対向する第2の側面に支持されているさらなる電気スイッチ(46)と、
    前記少なくとも1つの電気スイッチ(47,48)それぞれに対応した手動作動部材(34,35,70)と、
    を備えた、少なくとも1つの自転車装置に少なくとも1つの電気・電子制御信号を伝達させるための自転車用制御装置において、
    前記少なくとも1つの電気スイッチ(47,48)と、前記支持板(45)と、前記さらなる電気スイッチ(46)と、前記手動作動部材(34,35,70)とを、前記支持体(2)から一体的に取り外すことができることを特徴とする自転車用制御装置(1)。
  2. 請求項1において、前記電気スイッチ(47,48)と前記手動作動部材(34,35,70)とが、前記支持体(2)から取り外すことができるキャリア(31)に、取り外し可能な状態で固定されている自転車用制御装置(1)。
  3. 請求項1または2において、作動要素(39,40,73)がそれぞれ、前記少なくとも1つの電気スイッチ(47,48)と前記手動作動部材(34,35,70)との間に設けられている自転車用制御装置(1)。
  4. 請求項3において、前記作動要素(24,25,39,40,73)が弾性を有している自転車用制御装置(1)。
  5. 請求項2〜4のいずれか一項において、前記キャリア(31)が前記少なくとも1つの電気スイッチ(47,48)を支持し、設けられている前記作動要素(39,40,73)は、前記キャリア(31)の第1の側面において支持され、前記手動作動部材(34、35,70)は前記キャリア(31)の第2の側面において操作可能である自転車用制御装置(1)。
  6. 請求項2〜5のいずれか一項において、前記キャリア(31)が、前記第1の側面に向かって開口した凹部を有し、この凹部が、前記少なくとも1つの電気スイッチ(47,48)および設けられている前記作動要素(39,40,73)を収納する自転車用制御装置(1)。
  7. 請求項2〜6のいずれか一項において、前記キャリア(31)を、前記支持体(2)の近位面(5)に固定することができる自転車用制御装置(1)。
  8. 請求項2〜7のいずれか一項において、前記キャリアが、前記支持体(2)の空洞部(2a)を覆うカバーの形状をしている自転車用制御装置(1)。
  9. 請求項8において、緊密な密封をするガスケット(55)が、前記キャリア(31)と前記支持体(2)との間に設けられている自転車用制御装置(1)。
  10. 請求項1〜9のいずれか一項において、前記電気スイッチ(47、48)が複数であり、前記支持板(45)の前記第1の側面に支持されている自転車用制御装置(1)。
  11. 請求項1〜10のいずれか一項において、複数の前記手動作動部材(34,35)が、共通の弾性膜(38)上に形成されたボタンである自転車用制御装置(1)。
  12. 請求項10または11において、前記少なくとも1つの手動作動部材(34,35)の少なくとも1つの作動脚部(39,40)のための少なくとも1つの案内孔(42,43)が設けられた少なくとも1つの剛性中間部材(41,44)が、前記少なくとも1つの手動作動部材(34,35)と前記支持板(45)との間に設けられている自転車用制御装置(1)。
  13. 請求項1〜12のいずれか一項において、前記さらなる電気スイッチ(46)が、これに対応する、前記支持体(2)に支持された手動作動部材(10)を有している自転車用制御装置(1)。
  14. 請求項13において、伝達機構(13,20)が、前記さらなる電気スイッチ(46)に対応した前記手動作動部材(10)と前記さらなる電気スイッチ(46)の作動要素(24,25)との間に設けられている自転車用制御装置(1)。
  15. 請求項1〜14のいずれか一項において、前記支持板(45)が、前記少なくとも1つの電気スイッチ(46,47,48)によって制御される少なくとも1つの信号を伝達させる少なくとも1つの電気ケーブル(W)に接続されている自転車用制御装置(1)。
  16. 請求項15において、前記少なくとも1つの電気ケーブル(W)を、前記支持板(45)に取り外し可能な状態で接続することができる(49,50,W)自転車用制御装置(1)。
  17. 請求項15または16において、前記少なくとも1つの電気ケーブル(W)を通すための少なくとも1つの孔(54,154)を有するシーリング部材(52,152)を備えている自転車用制御装置(1)。
  18. 請求項17において、前記シーリング部材(52,152)が、変形可能な材料で形成されている自転車用制御装置(1)。
  19. 請求項17または18において、前記少なくとも1つの孔(54,154,155)が、前記少なくとも1つの電気ケーブル(W)の直径よりも寸法が若干小さい自転車用制御装置(1)。
  20. 請求項17〜19のいずれか一項において、前記シーリング部材(52,152)が、前記少なくとも1つの孔(54,154,155)から外側表面にかけて延びる少なくとも1つの切り込み(54a,154a,155a)を有している自転車用制御装置(1)。
  21. 請求項17〜20のいずれか一項において、前記支持体(2)が、前記シーリング部材(52,152)を収容するために、前記シーリング部材(52,152)とほぼ合致する形状の空洞(53)を有している自転車用制御装置(1)。
  22. 請求項17〜20のいずれか一項において、前記キャリア(31)が、前記シーリング部材を収容するために、前記シーリング部材とほぼ合致する形状の空洞(53)を有している自転車用制御装置(1)。
  23. 請求項21または22において、前記空洞(53)が、前記シーリング部材(52)よりも寸法が若干小さい自転車用制御装置(1)。
  24. 請求項17〜23のいずれか一項において、前記シーリング部材(52,152)が、おおよそ平行六面体であり、若干テーパ形状である自転車用制御装置(1)。
  25. 請求項17〜24のいずれか一項において、前記シーリング部材(52,152)が、緊密な密封をするガスケット(55)の一部を収容するための横断溝(52a,152a)を有する自転車用制御装置(1)。
  26. 請求項1〜14のいずれか一項において、電源および前記少なくとも1つの電気・電子制御信号を伝達させるためのワイヤレス送信機を備えている自転車用制御装置(1)。
  27. 請求項1〜26のいずれか一項において、前記支持板(45)が、前記少なくとも1つの電気スイッチ(46,47,48)を良好に動作させるための部品(E)を支持している自転車用制御装置(1)。
  28. 請求項1〜27のいずれか一項に記載の自転車用制御装置(1)を備えた自転車。
  29. 変形可能な材料で形成され、自転車部品の空洞(53)に収容されたシーリング部材(52,152)であって、
    電気ケーブル(W)がそれぞれ通過するための少なくとも1つの孔(54,154、155)と、
    前記少なくとも1つの孔(54,154,155)から外側面にかけて延びる少なくとも1つの切り込み(54a,154a,155a)と、
    緊密な密封をするガスケット(55)の一部を収容するための横断溝(52a,152a)と、
    を有する自転車部品のシーリング部材(52,152)。
JP2008048982A 2007-03-01 2008-02-29 自転車用制御装置およびそれを備えた自転車 Active JP5215001B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT000398A ITMI20070398A1 (it) 2007-03-01 2007-03-01 Dispositivo di comando per bicicletta e bicicletta che lo comprende
ITMI2007A000398 2007-03-01

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008213831A JP2008213831A (ja) 2008-09-18
JP2008213831A5 JP2008213831A5 (ja) 2011-01-13
JP5215001B2 true JP5215001B2 (ja) 2013-06-19

Family

ID=38293377

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008048982A Active JP5215001B2 (ja) 2007-03-01 2008-02-29 自転車用制御装置およびそれを備えた自転車

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8035046B2 (ja)
EP (1) EP1964761B1 (ja)
JP (1) JP5215001B2 (ja)
IT (1) ITMI20070398A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI661973B (zh) * 2014-05-21 2019-06-11 日商島野股份有限公司 自行車液壓操作裝置及自行車液壓裝置總成

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1320405B1 (it) * 2000-06-06 2003-11-26 Campagnolo Srl Dispositivo di comando elettrico per un deragliatore motorizzato perbiciclette.
US7503420B2 (en) * 2006-02-01 2009-03-17 Shimano Inc. Bicycle control device
ITMI20070398A1 (it) 2007-03-01 2008-09-02 Campagnolo Srl Dispositivo di comando per bicicletta e bicicletta che lo comprende
ITMI20070397A1 (it) * 2007-03-01 2008-09-02 Campagnolo Srl Dispositivo di comando per bicicletta e bicicletta che lo comprende
ITMI20070399A1 (it) * 2007-03-01 2008-09-02 Campagnolo Srl Dispositivo di comando per bicicletta e bicicletta che lo comprende
US20090188340A1 (en) * 2008-01-24 2009-07-30 Shimano Inc. Bicycle control device
JP2011159111A (ja) * 2010-02-01 2011-08-18 Shimano Inc 自転車用ブレーキ及び変速操作装置
JP2011192507A (ja) * 2010-03-15 2011-09-29 Panasonic Corp スイッチ装置
US9517812B2 (en) * 2011-12-13 2016-12-13 Shimano Inc. Bicycle component operating device for controlling a bicycle component based on a sensor touching characteristic
ES2536323T3 (es) 2012-04-23 2015-05-22 Campagnolo S.R.L. Dispositivo de accionamiento eléctrico de cuerno de manillar de un cambio de marchas de bicicleta
US10053181B2 (en) 2012-05-30 2018-08-21 Shimano Inc. Bicycle shift operating device
EP2898404A4 (en) 2012-09-21 2016-05-25 Civilized Cycles Inc VERSATILE ELECTRIC BICYCLE SYSTEMS
US9079629B2 (en) * 2012-11-28 2015-07-14 Shimano Inc. Bicycle electric control device with adjustable switch unit
JP6160303B2 (ja) * 2013-06-27 2017-07-12 オムロン株式会社 スイッチユニット
ITMI20131933A1 (it) * 2013-11-20 2015-05-21 Campagnolo Srl Comando integrato per un manubrio di bicicletta
US20150284049A1 (en) * 2014-04-04 2015-10-08 Sram, Llc Control assembly for a wireless electromechanical bicycle shifting system
TWI664110B (zh) 2014-10-03 2019-07-01 義大利商坎帕克諾羅公司 自行車控制裝置
TWI687342B (zh) * 2014-10-03 2020-03-11 義大利商坎帕克諾羅公司 自行車控制裝置及其製造方法
TWI669238B (zh) 2014-10-03 2019-08-21 義大利商坎帕克諾羅公司 自行車控制桿及其製造方法
ITUB20152989A1 (it) 2014-11-06 2017-02-07 Campagnolo Srl Dispositivo manuale di comando per bicicletta, in particolare di freno idraulico e cambio
EP3018048B1 (en) 2014-11-06 2019-03-06 Campagnolo S.R.L. Manual control device for a bicycle, in particular of hydraulic brake and gearshift
US10279867B2 (en) 2015-05-29 2019-05-07 Shimano Inc. Bicycle operating device
US9821884B2 (en) * 2015-05-29 2017-11-21 Shimano Inc. Bicycle operating device
US10293884B2 (en) * 2015-08-19 2019-05-21 Sram, Llc Bicycle electrical control device and system
US11027709B2 (en) * 2016-04-21 2021-06-08 Shimano Inc. Bicycle operating device
USD829131S1 (en) 2016-12-14 2018-09-25 Civilized Cycles Incorporated Bicycle with panniers
US11554834B2 (en) * 2019-07-29 2023-01-17 Shimano Inc. Operating system for human-powered vehicle
US11548586B2 (en) 2019-11-13 2023-01-10 Shimano Inc. Operating device for human-powered vehicle
US11425472B2 (en) * 2019-11-13 2022-08-23 Shimano Inc. Operating device for human-powered vehicle
US11472510B2 (en) * 2019-11-13 2022-10-18 Shimano Inc. Electric device for human-powered vehicle
US11390356B2 (en) 2020-05-01 2022-07-19 Shimano Inc. Electric connector device and electric device for human-powered vehicle
US11505271B2 (en) * 2020-05-27 2022-11-22 Shimano Inc. Operating device
US11597466B2 (en) 2020-08-26 2023-03-07 Shimano Inc. Operating device for human-powered vehicle
US11897573B2 (en) 2020-08-26 2024-02-13 Shimano Inc. Operating device for human-powered vehicle
US11814130B2 (en) 2021-03-25 2023-11-14 Shimano Inc. Operating device for human-powered vehicle

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3707609A (en) * 1971-10-27 1972-12-26 Texas Instruments Inc Diaphragm pushbutton switch array for keyboards
US4029916A (en) * 1975-04-18 1977-06-14 Northern Electric Company Limited Multi-contact push-button switch and plural embodiment for keyboard switch assembly
AU6754581A (en) 1981-02-23 1982-09-02 British Communications Corp. Ltd. Key board
FR2654698A1 (fr) 1989-11-17 1991-05-24 Sachs Ind Sa Organe de direction fonctionnel et ergonomique a centrale de commande integree pour cycle.
JP2563822Y2 (ja) * 1991-08-09 1998-02-25 三洋電機株式会社 自転車用バッテリライト
US5313546A (en) * 1991-11-29 1994-05-17 Sirti, S.P.A. Hermetically sealed joint cover for fibre optic cables
IT1261550B (it) * 1993-04-20 1996-05-23 Antonio Romano Dispositivo di comando del cambio di una bicicletta.
IT1261090B (it) * 1993-07-08 1996-05-08 Antonio Romano Gruppo di cambio di velocita' motorizzato per biciclette.
IT1276417B1 (it) * 1995-06-07 1997-10-31 Campagnolo Srl "dispositivo di cambio di velocita' per biciclette a controllo elettro nico"
JP3035210B2 (ja) * 1996-03-29 2000-04-24 東海ゴム工業株式会社 ケーブル接続部のシール構造及びそれに用いられるケーブルシール部材
JP3321045B2 (ja) * 1996-12-20 2002-09-03 株式会社シマノ 自転車の電気的操作装置
JP3510442B2 (ja) * 1997-01-14 2004-03-29 株式会社シマノ 自転車の電気的変速操作機構
JP3474080B2 (ja) * 1997-05-16 2003-12-08 株式会社シマノ 自転車用スイッチ
JP2000095181A (ja) * 1998-09-25 2000-04-04 Akebono Brake Ind Co Ltd 自転車用変速システム
JP2000108981A (ja) * 1998-09-30 2000-04-18 Akebono Brake Ind Co Ltd 自転車用変速装置
JP2001313113A (ja) * 2000-04-27 2001-11-09 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 防水コネクタ
IT1320405B1 (it) * 2000-06-06 2003-11-26 Campagnolo Srl Dispositivo di comando elettrico per un deragliatore motorizzato perbiciclette.
ITTO20010555A1 (it) 2001-06-08 2002-12-08 Campagnolo Srl Dispositivo di comando elettrico per un deragliatore motorizzato per biciclette.
EP1473220A1 (en) 2003-04-30 2004-11-03 Campagnolo Srl Control device for a bicycle derailleur
US6991081B2 (en) * 2003-11-26 2006-01-31 Shimano Inc. Shift and break control device
US20060070480A1 (en) 2004-09-30 2006-04-06 Shimano Inc. Bicycle brake control device with electrical operating member
ITMI20070398A1 (it) 2007-03-01 2008-09-02 Campagnolo Srl Dispositivo di comando per bicicletta e bicicletta che lo comprende
ITMI20070399A1 (it) 2007-03-01 2008-09-02 Campagnolo Srl Dispositivo di comando per bicicletta e bicicletta che lo comprende
ITMI20070397A1 (it) * 2007-03-01 2008-09-02 Campagnolo Srl Dispositivo di comando per bicicletta e bicicletta che lo comprende
ITMI20070402A1 (it) * 2007-03-01 2008-09-02 Campagnolo Srl Dispositivo di comando per bicicletta e bicicletta comprendente tale dispositivo
ITMI20070401A1 (it) * 2007-03-01 2008-09-02 Campagnolo Srl Dispositivo di comando per bicicletta e bicicletta comprendente tale dispositivo

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI661973B (zh) * 2014-05-21 2019-06-11 日商島野股份有限公司 自行車液壓操作裝置及自行車液壓裝置總成

Also Published As

Publication number Publication date
EP1964761B1 (en) 2013-09-11
ITMI20070398A1 (it) 2008-09-02
US8035046B2 (en) 2011-10-11
EP1964761A3 (en) 2011-08-24
JP2008213831A (ja) 2008-09-18
US20080210046A1 (en) 2008-09-04
EP1964761A2 (en) 2008-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5215001B2 (ja) 自転車用制御装置およびそれを備えた自転車
JP5651287B2 (ja) 自転車用制御装置およびそれを備えた自転車
JP2008213832A (ja) 自転車用制御装置およびそれを備えた自転車
JP3122692U (ja) 電動ラチェットレンチ用回路遮断制御構造
JP2007137412A (ja) 電気シフト制御スイッチを備える自転車用操作部品
TWI728071B (zh) 用於使電氣自行車組件變速的裝置
US20230030638A1 (en) Manual control device for a bicycle
CN115675705A (zh) 用于自行车的手动控制装置
CN115675706A (zh) 用于自行车的手动控制装置
US20230031666A1 (en) Manual control device for a bicycle
US5854458A (en) Stalk mounted three function switch assembly having a single multiplexed output
CN115675708A (zh) 用于自行车的手动控制装置
JP4490299B2 (ja) レバースイッチ装置
JP2004063112A (ja) ハンドルバー用スイッチ
KR102231607B1 (ko) 자가발전 스위치
KR100628625B1 (ko) 자동변속차량의 수동모드 겸용 노브의 스냅스위치 구조
JP2009205987A (ja) 集合スイッチ
JP6126704B2 (ja) 可動部付電子部品
JP2008071643A (ja) スイッチ装置
JP2007085429A (ja) 自動変速機のシフト位置検出装置
JP6214351B2 (ja) ハンドルバー用スイッチ装置
US7515726B2 (en) Control element with a mechanical actuator
KR101555378B1 (ko) 복합 스위치 유니트
JP2004095324A (ja) 操作装置のスイッチ構造
JP2007257998A (ja) ロータリースイッチ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101119

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120529

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120820

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120823

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5215001

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160308

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250