JP5214933B2 - 地図表示システム - Google Patents

地図表示システム Download PDF

Info

Publication number
JP5214933B2
JP5214933B2 JP2007236896A JP2007236896A JP5214933B2 JP 5214933 B2 JP5214933 B2 JP 5214933B2 JP 2007236896 A JP2007236896 A JP 2007236896A JP 2007236896 A JP2007236896 A JP 2007236896A JP 5214933 B2 JP5214933 B2 JP 5214933B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
poi information
information
poi
specific area
map
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007236896A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009069403A (ja
Inventor
豊 貝淵
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yahoo Japan Corp
Original Assignee
Yahoo Japan Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yahoo Japan Corp filed Critical Yahoo Japan Corp
Priority to JP2007236896A priority Critical patent/JP5214933B2/ja
Publication of JP2009069403A publication Critical patent/JP2009069403A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5214933B2 publication Critical patent/JP5214933B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Description

本発明は、地図表示システムに関し、特に地図上にPOI情報を重なり合いの無い状態で表示するため、近接するPOI情報を高速で整理する地図表示システムに関する。
従来、地図上に、特定位置の位置情報と特定位置に対応するコンテンツとを含むPOI情報を表示する地図表示システムが提案されている。
特許文献1は、近接するPOI情報に対応するアイコンを1つのアイコンに整理統合して表示する地図表示システムを開示する。
特開2002−340588号公報
しかし、POI情報に対応するアイコンが近接するか否かについて判別するためには、POI情報間の距離を算出する必要があるが、総てのPOI情報間の距離を求めて判別するのでは、演算に時間がかかっていた。
したがって本発明の目的は、近接するPOI情報を高速で整理する地図表示システムを提供することである。
本発明に係る地図表示システムは、二次元または三次元の座標上の特定位置の位置情報と特定位置に対応するコンテンツとを含むPOI情報を二以上記録する記録部と、座標上の特定領域を指定するための入力部と、POI情報のうち特定領域の範囲内の位置情報を有するものを、が近接するPOI情報ごとのグループに整理した状態で、位置情報に対応する場所に表示する表示部とを備え、グループに整理する際の演算は、POI情報に対応する特定位置の特定領域の第1位置からの距離に関連する数値に基づいて行われる。
好ましくは、演算において、特定領域にあるPOI情報の中で、第1位置からの距離に関連する数値の差が第1範囲内で、且つPOI情報間の距離に関連する数値が第2範囲内であるPOI情報が、近接するPOI情報であると判断される。
また、好ましくは、表示部は、グループを位置情報に対応する場所にアイコンで表示し、POI情報のうちでグループに含まれるものをアイコンの近傍に一覧表示する。
また、好ましくは、第1位置は、特定領域の中心である。
本発明に係る地図表示システムは、地図データを記録し、地図データ上の特定位置の位置情報と特定位置に対応するコンテンツとを含むPOI情報を二以上記録する記録部と、地図データに対応する地図上の特定領域を指定するための入力部と、POI情報のうち特定領域の範囲内の位置情報を有するものを、位置が近接するPOI情報ごとのグループに整理した状態で、特定領域の地図の上に表示する表示部とを備え、グループに整理する際の演算は、POI情報に対応する特定位置の特定領域の第1位置からの距離に関連する数値に基づいて行われる。
以上のように本発明によれば、近接するPOI情報を高速で整理する地図表示システムを提供することができる。
以下、本実施形態における地図表示システムの構成について、図を用いて説明する。本実施形態に係る地図表示システム1は、使用者側クライアントA、管理者側クライアントB、及びサーバCを備える(図1参照)。使用者側クライアントA、及び管理者側クライアントBは、ネットワークを通してサーバCと通信が可能な状態にある。
使用者側クライアントAは、ユーザーが使用するコンピュータで、使用者側制御部30A、使用者側入力部40A、及び使用者側表示部50Aを有する。使用者側制御部30Aは、使用者側クライアントAの各部を制御する他、サーバCとの通信を行う。使用者側入力部40Aは、使用者側制御部30Aを介してサーバCに送るコマンドを入力するキーボードやポインティングデバイスなどの入力装置である。特に、地図上の特定位置における位置情報(緯度、経度などの座標情報)とコンテンツ(例えば、店の名称などの情報)とを含むPOI(Point of Interest)情報を入力するのに使用される。また、使用者側入力部40Aは、地図データの中で使用者側表示部50A上に表示する特定領域(の中心Oの位置)を指定するのに使用される。使用者側表示部50Aは、サーバCの記録部60Cに記録された地図データに基づく地図及び該地図上に含まれるPOI情報を、互いに近接するものを1つのグループに整理した状態(グループ化処理した上)で表示する。
使用者側クライアントAは、複数台あってもよい。
管理者側クライアントBは、サーバCの記録部60Cに記録された地図データやPOI情報を管理(編集)する管理者が使用するコンピュータで、管理者側制御部30B、管理者側入力部40B、及び管理者側表示部50Bを有する。管理者側制御部30Bは、管理者側クライアントBの各部を制御する他、サーバCとの通信を行う。管理者側入力部40Bは、管理者側制御部30Bを介してサーバCに送るコマンドを入力するキーボードやポインティングデバイスなどの入力装置である。管理者側表示部50Bは、サーバCの記録部60Cに記録された地図データに基づく地図及び該地図上に含まれるPOI情報を、互いに近接するものを1つのグループに整理した状態(グループ化処理した上)で表示する。
サーバCは、サーバ側制御部30C、及び記録部60Cを有する。サーバ側制御部30Cは、サーバCの各部を制御する他、使用者側クライアントA、及び管理者側クライアントBと通信を行う。特に、サーバ側制御部30Cは、使用者側表示部50A、または管理者側表示部50Bにおいて地図データに基づいて地図表示を行う際に、地図上の一定距離内(第2範囲d2内)にあるPOI情報ごとのグループに整理して、POI情報の重複表示を避ける演算を行う(グループ化処理)。記録部60Cは、地図データ、及び使用者側入力部40A、または管理者側入力部40Bを使って入力されたPOI情報を記録する。記録部60Cは、POI情報として、ID、POI名称(店の名称)、位置情報(緯度、経度)、POI情報に関連する情報(例えばURLなど)を有する第1テーブルTA1を記録する(表1参照)。
Figure 0005214933
表1では、ID01〜ID07までのPOI情報は、一例として使用者側入力部40Aによって指定された特定領域内(特定緯度範囲内、特定経度範囲内)にあり、ID08以降のPOI情報は、特定領域外(図2や図4で表示されない領域)にある形態を示す。
サーバ側制御部30CにおけるPOI情報のグループ化処理について説明する。使用者側入力部40A(または管理者側入力部40B)を使って、特定領域の地図表示に関するコマンドが入力されると、サーバ側制御部30Cは、記録部60Cの第1テーブルTA1から、特定領域内(特定緯度範囲、特定経度範囲)にあるPOI情報を抽出し、抽出したPOI情報を特定領域の中心Oから近い順に並べ替えした第2テーブルTA2を作成する(表2参照)。第2テーブルTA2は、ID、特定領域の中心Oからの距離、処理済みフラグを有する。処理済みフラグ項目では、第3テーブルTA3のグループへの仕分けが完了したPOI情報に処理済みフラグが付けられる。
Figure 0005214933
表2では、ID02、ID05、ID03、ID01、ID06、ID04、ID07の順に並べられる形態を示し、ID02とID05に対応するPOI情報に処理済みフラグが付けられた状態を示す。
次に、サーバ側制御部30Cは、第2テーブルTA2にあるPOI情報の中で、特定領域の中心Oからの距離差(距離の二乗差など、距離に関連する数値の差を含む)が第1範囲d1内で、且つPOI情報間の距離(距離の二乗など、距離に関連する数値を含む)が第2範囲d2内であるPOI情報を1つのグループに整理した第3テーブルTA3を作成する(表3参照)。第3テーブルTA3は、グループ番号、及びグループ番号に含まれるIDを有する。なお、IDは、第1〜第3テーブルTA1〜TA3で共通の番号が使用される。
Figure 0005214933
表3は、第2テーブルTA2のPOI情報の総てがグループ化処理された状態を示す。
第2テーブルTA2、第3テーブルTA3は、特定領域が変化するたびに再演算されて書き換えられる。第1範囲d1、第2範囲d2の値は、表示する地図の縮尺、アイコン表示の大きさに応じて、第3テーブルTA3において別グループに仕分けされて表示されたグループごとのアイコンが重なり合って表示されないような値に設定される。
使用者側表示部50A、または管理者側表示部50Bにおける地図表示は、記録部60Cに記録された地図データに基づいて特定領域の地図を表示した上に、第3テーブルTA3にあるPOI情報をグループごとに表示する。具体的には、POI情報を1つだけ有するグループは、対応するPOI情報のアイコン表示を行い、POI情報を2つ以上有するグループは、複数のPOI情報を含むことを示すアイコン表示を行う。
図2では、第1グループG1として、ID02とID05のPOI情報を含むアイコン(複数情報含有アイコン:内側に×印を有する○印)I1、第2グループG2として、ID03のPOI情報を含むアイコン(ホテルアイコン)I2、第3グループG3として、ID01とID06のPOI情報を含むアイコン(複数情報含有アイコン)I3、第4グループG4として、ID04のPOI情報を含むアイコン(映画館アイコン)I4、第5グループG5として、ID07のPOI情報を含むアイコン(飲食店アイコン)I5を表示する。
さらに、アイコン表示にカーソル(不図示)が近づけられると、対応するPOI情報の詳細を示すポップアップ表示が行われる。複数のPOI情報を含むグループに対応するアイコンにカーソルが近づけられると、複数のPOI情報の詳細を示すポップアップ表示が行われる。図2は、第1グループG1のアイコンI1にカーソルが近づけられて、ID02とID05のPOI情報の詳細を示すポップアップ表示(吹き出し表示)が行われる状態を示す。
次に、グループ化処理の詳細について、図3のフローチャート、及び図4の位置関係図を用いて説明する。ステップS11で、使用者側入力部40Aなどを使って、使用者側表示部50Aに表示する場所(特定領域)が指定されると、ステップS12で、サーバ側制御部30Cにより、第1テーブルTA1から、特定領域内にあるPOI情報が抽出される。ステップS13で、特定領域内にあるPOI情報それぞれの特定領域の中心Oからの距離が算出される。
なお、演算の負荷を軽減するため、中心Oからの距離の算出や、POI情報間の距離(対象元POIと調査POIとの距離)の算出は、平方根演算を行わずに、距離の二乗を算出するだけでもよい。
ステップS14で、特定領域内にあるPOI情報が、特定領域の中心Oからの距離の近い順(または距離の二乗の値の小さい順)に並べ替えされ、第2テーブルTA2が作成される。
第2テーブルTA2にあるPOI情報は、特定領域の中心Oからの距離の短い順に、対象元POIに設定され、該POI情報よりも、特定領域の中心Oからの距離が長いPOI情報について、同じグループに整理出来るか否かの判断が行われる(ステップS15〜S20)。
具体的には、ステップS15で、対象元POIに設定すべきPOI情報があるか否か、すなわち、第2テーブルTA2において処理済みフラグが付いていないPOI情報があるか否かが判断される。対象元POIに設定すべきPOI情報がある場合には、ステップS16に進められ、無い場合にはグループ化処理が終了される。
ステップS16で、処理済みフラグが付いていないPOI情報の中で、特定領域の中心Oからの距離が最も短いものが対象元POIに設定され、第3テーブルTA3として、該POI情報を含むグループが新たに設定(挿入)される。また、第2テーブルTA2において対象元POIに設定されたPOI情報の処理済みフラグ項目について、処理済みフラグが付けられる。ステップS17で、特定領域の中心Oからの距離について、対象元POIと比較するPOI情報があるか否か、すなわち、第2テーブルTA2において処理済みフラグが付いていないPOI情報(調査POI)があるか否かが判断される。対象元POIと比較するPOI情報(調査POI)がある場合には、ステップS18に進められ、無い場合にはグループ化処理が終了される。
例えば、図4の状態において、ID02に対応するPOI情報が対象元POIに設定された場合、ID02の中心Oからの距離r1よりも長い、ID05(r2>r1)、ID03(r3>r2)、ID01(r4>r3)、ID06(r5>r4)、ID04(r6>r5)、及びID07(r7>r6)が順に調査POIの候補となる。
ステップS18で、同じ対象元POIに対するステップS18の処理が行われておらず且つ処理済みフラグが付いていないPOI情報の中で、特定領域の中心Oからの距離が最も短いものが調査POIに設定される。対象元POIの特定領域の中心Oからの距離と、調査POIの特定領域の中心Oからの距離との差異が、第1範囲d1内(例えば5m)にあるか否かが判断される。第1範囲d1内にある場合には、ステップS19に進められ、ない場合には、他の処理済みフラグが付いていないPOI情報についても、特定領域の中心Oからの距離の差異が第1範囲d1内にはないため、これ以上対象元POIと同じグループに登録するPOI情報(調査POI)は無いとして、ステップS15に戻される(次の対象元POIの設定が行われる)。
例えば、図4の状態において、ID02に対応するPOI情報が対象元POIに設定された場合、対象元POI(ID02に対応するPOI情報)の特定領域の中心Oからの距離r1と、調査POIの特定領域の中心Oからの距離との差異が、第1範囲d1内にあるPOI情報として、ID05(r2−r1<d1)と、ID03(r3−r1<d1)が挙げられる。
ステップS19で、対象元POIと、調査POIとの距離が、第2範囲d2内(例えば5m)にあるか否かが判断される。第2範囲d2内にある場合には、ステップS20に進められ、ない場合には、対象元POIと同じグループへのPOI情報の登録を行わずにステップS17に戻される(次の調査POIの設定が行われる)。
ステップS20で、調査POIは、対象元POIの近傍にあるとして、同じグループに登録する処理が行われる。具体的には、第3テーブルTA3において、対象元POIに対応するIDを含むグループに、調査POIに対応するIDを含める処理が行われ、ステップS17に戻される(次の調査POIの設定が行われる)。また、ステップS18で、第2テーブルTA2において調査POIに設定されたPOI情報の処理済みフラグ項目について、処理済みフラグが付けられる。
例えば、図4の状態において、ID02に対応するPOI情報が対象元POIに設定された場合、対象元POI(ID02に対応するPOI情報)と、調査POIとの距離が、第2範囲d2内にあるPOI情報として、ID05が挙げられ、ID02と同じ第1グループG1に登録される。
グループ化処理が終了すると、地図データと第3テーブルTA3の情報が使用者側クライアントAに送信され、特定領域に対応する地図が使用者側表示部50Aに表示され、その上に、第3テーブルTA3にあるPOI情報がグループごとに表示される。近距離にあり、総てを表示するとPOI情報が重なって見づらくなるPOI情報は、1つのグループとして、1つのPOI情報に対応する特定位置(例えば、特定領域の中心からの距離が最も短いPOI情報に対応する位置)に、表示される。
本実施形態では、特定領域の地図表示において、特定領域の中心Oからの距離に基づいて、位置が近接するPOI情報ごとのグループに整理するグループ仕分けを行う。このため、特定領域の中心Oからの距離の差異が近いPOI情報間の距離だけを演算してグループ仕分けが行えるため、総てのPOI情報間の距離を演算してグループ仕分け判別を行う形態に比べて、処理速度を速めることが可能になる。
本実施形態では、特定領域を指定する機器(使用者側クライアントA)と、グループ化処理を行う機器(サーバC)とがネットワーク接続される形態を説明したが、1つの機器(例えば1台のパソコン)において、特定領域の設定とグループ化処理とが完結する形態であってもよい。
また、グループ化処理を行うPOI情報は、緯度と経度の2次元座標上のものであるとして説明したが、3次元座標上のものであってもよい。3次元座標上の場合は、2次元座標上の形態よりも処理速度向上の効果が顕著に現れる。
本実施形態における地図表示システムの構成図である。 使用者側表示部(または管理者側表示部)の表示画面を示す構成図である。 グループ化処理の手順を示すフローチャートである。 特定領域内のPOI情報の位置関係を示す図である。
符号の説明
1 地図表示システム
A 使用者側クライアント
B 管理者側クライアント
C サーバ
30A 使用者側制御部
30B 管理者側制御部
30C サーバ側制御部
40A 使用者側入力部
40B 管理者側入力部
50A 使用者側表示部
50B 管理者側表示部
60C 記録部

Claims (4)

  1. サーバと、ネットワークを介して前記サーバに接続されるクライアントとを備える地図表示システムであって、
    前記サーバは、二次元または三次元の座標上の特定位置の位置情報と前記特定位置に対応するコンテンツとを含むPOI情報を二以上記録する記録部と、前記POI情報をグループに整理する制御部とを備え、
    前記クライアントは、前記座標上の特定領域を指定するための入力部と、前記位置情報に対応する場所に前記POI情報を表示する表示部とを備え、
    前記制御部は、前記入力部から前記特定領域を受信して、前記POI情報のうち前記特定領域の範囲内の位置情報を有するものを、位置が近接する前記POI情報ごとのグループに整理するテーブルを作成し、
    前記グループに整理する際の演算は、前記POI情報に対応する前記特定位置の前記特定領域の第1位置からの距離に関連する数値に基づいて行われ、
    前記演算は、前記特定領域にあるPOI情報の中で、前記第1位置からの距離に関連する数値の差が第1範囲内にあるPOI情報のうち、POI情報間の距離に関連する数値が第2範囲内である前記POI情報を、近接する前記POI情報であると判断し、
    前記表示部は、前記制御部から前記テーブルを受信し、前記テーブルに基づいて、前記POI情報のうち前記特定領域の範囲内の位置情報を有するものを、位置が近接する前記POI情報ごとのグループに整理した状態で、前記位置情報に対応する場所に表示することを特徴とする地図表示システム。
  2. 前記表示部は、前記グループを前記位置情報に対応する場所にアイコンで表示し、前記POI情報のうちで前記グループに含まれるものを前記アイコンの近傍に一覧表示することを特徴とする請求項1に記載の地図表示システム。
  3. 前記第1位置は、前記特定領域の中心であることを特徴とする請求項1に記載の地図表示システム。
  4. サーバと、ネットワークを介して前記サーバに接続されるクライアントとを備える地図表示システムであって、
    前記サーバは、地図データを記録し、地図データ上の特定位置の位置情報と前記特定位置に対応するコンテンツとを含むPOI情報を二以上記録する記録部と、前記POI情報をグループに整理する制御部とを備え、
    前記クライアントは、前記地図データに対応する地図上の特定領域を指定するための入力部と、前記位置情報に対応する場所に前記POI情報を表示する表示部とを備え、
    前記制御部は、前記入力部から前記特定領域を受信して、前記POI情報のうち前記特定領域の範囲内の位置情報を有するものを、位置が近接する前記POI情報ごとのグループに整理するテーブルを作成し、
    前記グループに整理する際の演算は、前記POI情報に対応する前記特定位置の前記特定領域の第1位置からの距離に関連する数値に基づいて行われ、
    前記演算は、前記特定領域にあるPOI情報の中で、前記第1位置からの距離に関連する数値の差が第1範囲内にあるPOI情報のうち、POI情報間の距離に関連する数値が第2範囲内である前記POI情報を、近接する前記POI情報であると判断し、
    前記表示部は、前記制御部から前記テーブルを受信し、前記テーブルに基づいて、前記POI情報のうち前記特定領域の範囲内の位置情報を有するものを、位置が近接する前記POI情報ごとのグループに整理した状態で、前記位置情報に対応する場所に表示することを特徴とする地図表示システム。
JP2007236896A 2007-09-12 2007-09-12 地図表示システム Active JP5214933B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007236896A JP5214933B2 (ja) 2007-09-12 2007-09-12 地図表示システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007236896A JP5214933B2 (ja) 2007-09-12 2007-09-12 地図表示システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009069403A JP2009069403A (ja) 2009-04-02
JP5214933B2 true JP5214933B2 (ja) 2013-06-19

Family

ID=40605740

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007236896A Active JP5214933B2 (ja) 2007-09-12 2007-09-12 地図表示システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5214933B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5471662B2 (ja) * 2010-03-19 2014-04-16 住友電気工業株式会社 交通関連情報表示装置及びコンピュータプログラム
US8725706B2 (en) 2010-03-26 2014-05-13 Nokia Corporation Method and apparatus for multi-item searching
US9030499B2 (en) * 2012-08-20 2015-05-12 Google Inc. Custom labeling of a map based on content
JP7059467B2 (ja) * 2018-05-09 2022-04-26 国際航業株式会社 地理情報システム
JP7185592B2 (ja) * 2019-05-10 2022-12-07 株式会社アイシン 地図情報案内システム、地図情報案内装置及びコンピュータプログラム
CN112052269B (zh) * 2020-08-24 2022-04-22 腾讯科技(深圳)有限公司 一种推荐位置的方法及装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3773090B2 (ja) * 1998-11-18 2006-05-10 カシオ計算機株式会社 撮影画像検索装置、電子カメラ装置及び撮影画像検索方法
JP2001289650A (ja) * 2000-04-07 2001-10-19 Mazda Motor Corp 画像処理装置及び画像表示方法及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP2002372427A (ja) * 2001-06-15 2002-12-26 Alpine Electronics Inc ナビゲーション装置
JP3882776B2 (ja) * 2003-04-18 2007-02-21 株式会社デンソー 地点表示装置
JP4672383B2 (ja) * 2005-01-28 2011-04-20 三菱電機株式会社 3次元地図配信用データベース構築装置および3次元地図配信システム
JP2008292511A (ja) * 2005-09-02 2008-12-04 Panasonic Corp ナビゲーション装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009069403A (ja) 2009-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6255706B2 (ja) 表示制御装置、表示制御方法、表示制御プログラムおよび情報提供システム
JP5214933B2 (ja) 地図表示システム
WO2007142326A1 (ja) データ更新システム、端末装置、サーバ装置、及びデータ更新方法
JP5610655B2 (ja) 情報処理システム、情報処理システムの制御方法、プログラム、及び情報記憶媒体
JP2011145164A (ja) ナビゲーション装置及びナビゲーションサーバ装置
JP6335710B2 (ja) 表示情報生成システムおよび表示情報生成方法
JP7373823B2 (ja) 情報処理装置、情報システム、情報処理方法、およびプログラム
JP6515188B2 (ja) 操作システム、操作方法、及び操作プログラム
JP4933506B2 (ja) スケジュール表示システム
JP2020184267A (ja) 3次元cad装置、及び3次元cadプログラム
US20180164116A1 (en) Navigation system and navigation program
JPH05181915A (ja) 地図検索システム
JP5261439B2 (ja) データ更新システム、ナビゲーション装置、及びデータ更新方法
JP4455173B2 (ja) ナビゲーション装置
JP6350640B2 (ja) 表示制御装置、表示制御方法、表示制御プログラム
JP2006053018A (ja) ナビゲーション装置及び地点登録表示方法
JP2007257208A (ja) 施設検索装置、施設検索方法及び施設検索用プログラム
JP2005003431A (ja) 地図情報表示装置
JP2010210553A (ja) ナビゲーション装置およびその目的地設定方法
JP4576925B2 (ja) 複数地図画像の一括操作方法及び装置及びプログラム及び複数地図画像の一括操作プログラムを格納した記憶媒体
JP2000250404A (ja) 地図表示方法及び記録媒体ならびに地図表示装置
JP2656484B2 (ja) 図面管理方法および装置
JP2839306B2 (ja) 会話型図形処理における属性設定方式
JP5640598B2 (ja) 情報表示装置、情報表示システム、情報表示方法、携帯端末およびプログラム
JP2753226B2 (ja) 図面管理方法および装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090924

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110916

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111201

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120904

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121204

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20121212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5214933

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160308

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350