JP5213192B2 - 結晶質膜の製造方法および製造装置 - Google Patents
結晶質膜の製造方法および製造装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5213192B2 JP5213192B2 JP2010546167A JP2010546167A JP5213192B2 JP 5213192 B2 JP5213192 B2 JP 5213192B2 JP 2010546167 A JP2010546167 A JP 2010546167A JP 2010546167 A JP2010546167 A JP 2010546167A JP 5213192 B2 JP5213192 B2 JP 5213192B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- amorphous
- amorphous film
- laser beam
- laser
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 25
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 45
- 229910021417 amorphous silicon Inorganic materials 0.000 claims description 32
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 13
- 238000002844 melting Methods 0.000 claims description 12
- 230000008018 melting Effects 0.000 claims description 12
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 12
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims description 6
- 229910021424 microcrystalline silicon Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 claims description 3
- 239000010408 film Substances 0.000 description 74
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 24
- 238000000034 method Methods 0.000 description 21
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 19
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 15
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 12
- 238000005224 laser annealing Methods 0.000 description 10
- 239000007790 solid phase Substances 0.000 description 10
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 8
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 8
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 5
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 4
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 3
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 229910021419 crystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 2
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 2
- 239000013081 microcrystal Substances 0.000 description 2
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 description 2
- 238000001953 recrystallisation Methods 0.000 description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 2
- 206010037660 Pyrexia Diseases 0.000 description 1
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 1
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 238000002109 crystal growth method Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 239000012776 electronic material Substances 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 1
- 230000000670 limiting effect Effects 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000036961 partial effect Effects 0.000 description 1
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 230000035882 stress Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02365—Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
- H01L21/02656—Special treatments
- H01L21/02664—Aftertreatments
- H01L21/02667—Crystallisation or recrystallisation of non-monocrystalline semiconductor materials, e.g. regrowth
- H01L21/02675—Crystallisation or recrystallisation of non-monocrystalline semiconductor materials, e.g. regrowth using laser beams
- H01L21/02683—Continuous wave laser beam
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02365—Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
- H01L21/02518—Deposited layers
- H01L21/02521—Materials
- H01L21/02524—Group 14 semiconducting materials
- H01L21/02532—Silicon, silicon germanium, germanium
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L27/00—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
- H01L27/02—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
- H01L27/12—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
- H01L27/1214—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
- H01L27/1259—Multistep manufacturing methods
- H01L27/127—Multistep manufacturing methods with a particular formation, treatment or patterning of the active layer specially adapted to the circuit arrangement
- H01L27/1274—Multistep manufacturing methods with a particular formation, treatment or patterning of the active layer specially adapted to the circuit arrangement using crystallisation of amorphous semiconductor or recrystallisation of crystalline semiconductor
- H01L27/1285—Multistep manufacturing methods with a particular formation, treatment or patterning of the active layer specially adapted to the circuit arrangement using crystallisation of amorphous semiconductor or recrystallisation of crystalline semiconductor using control of the annealing or irradiation parameters, e.g. using different scanning direction or intensity for different transistors
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Recrystallisation Techniques (AREA)
Description
また、最近、液晶ディスプレイに変わって次世代ディスプレイとして有力視されている有機ELディスプレイでは、有機EL自体が発光することによってスクリーンの輝度を上げている。有機ELの発光材料はLCDのように電圧駆動ではなく電流駆動であるため、TFTへの要求が異なっている。アモルファスシリコンによるTFTでは経年変化の抑制が難しく、しきい値電圧(Vth)の大幅なドリフトが発生しデバイスの寿命が制限される。一方、ポリシリコンは安定材料のため長寿命である。しかしながらポリシリコンによるTFTでは、TFTの特性ばらつきは大きい。このTFT特性のばらつきは、結晶粒径のばらつきや、結晶質シリコンの結晶粒の界面(結晶粒界)がTFTのチャネル形成領域に存在することによりより発生しやすくなる。TFTの特性ばらつきは、主にチャネル間に存在する結晶粒経と結晶粒界の数に左右されやすい。さらに、結晶粒径が大きいと一般に電子移動度が大きくなる。有機ELディスプレイ用途のTFTは電界電子移動度の高いものは却ってTFTのチャネル長を長くしなければならず、RGB(赤・緑・青)それぞれの1画素の大きさがTFTのチャネル長に依存してしまい高解像度が得られない。このため、結晶粒径のバラツキが小さく微細な結晶膜への要求度合いは益々高くなっている。
なぜなら、その一つのレーザアニール法は、アモルファスシリコンを一旦溶融させ再結晶化させるプロセスであり、一般に形成される結晶粒径が大きい。このため、先に述べたように電界電子移動度が高く、複数のTFTのチャネル領域内の結晶粒径の数にばらつきが生まれることや、ランダムな形状、隣り合う結晶の結晶配向性の違いが、結果TFTの特性ばらつきに大きく影響する。特にレーザ重ねあわせ部に結晶性の違いが現れやすく、この結晶性の違いがTFTの特性ばらつきに大きく影響する。また、表面のコンタミネーション(不純物)により、結晶に欠陥が生じるといった問題もある。
また、本発明によれば、レーザ光の重ね合わせ箇所も同様の結晶性が得られ、均一性が向上する。従来方式のレーザアニール法では、非晶質膜でのレーザ光の重ね合わせ箇所が別の形態の結晶となり、結晶の均一性を損なう。
また、非晶質膜、特にアモルファスシリコンでの連続発振レーザ光を短軸幅を100μm以下にして、短軸幅方向に沿って走査し短時間に加熱させることで、下地の基板はダメージを受けるような温度になりにくい。特にレーザ光を高速で相対的に走査して照射時間を短くすることで、基板へのダメージ回避は確実なものとなる。
また、非晶質膜、特にアモルファスシリコンが吸収のよいレーザ光で直接加熱されるため、非晶質膜の上層に間接的にレーザ吸収層を設ける必要性がない。
しかし、可視光のアモルファスシリコンに対する吸収率はアモルファスシリコンの膜厚により変化するため、吸収のよい膜厚を選定するのがよい。
走査速度が小さいと、照射時間が増大し、融点を超える温度まで加熱され、溶融またはアブレーションする場合がある。また、走査速度が大きいと、照射時間が減少し、固相結晶化させる温度まで加熱できない場合がある。
この実施形態の結晶質膜の製造方法では、フラットパネルディスプレイTFTデバイスに用いられる基板6を対象にし、該基板6上には非晶質膜としてアモルファスシリコン薄膜6aが形成されているものとする。ただし、本発明としては、対象となる基板およびこれに形成された非晶質膜の種別がこれに限定されるものではない。アモルファスシリコン薄膜6aは、常法により基板6の上層に形成されている。
連続発振固体レーザアニール処理装置10では、510〜540nmの波長の連続発振レーザ光を出力する連続発振固体レーザである可視光CWレーザ発振器1が除振台8に設置されている。
アテニュエータ3の出力側には、全反射ミラー40a、40b、40cが配置され、全反射ミラー40cの偏向先には集光レンズ41a、41bが配置されている、これら全反射ミラー40a〜40c、集光レンズ41a、41bは、光学系4を構成しており、該光学系4には、その他に、図示しないビームホモジナイザ等を備え、レーザ光1aを長方形またはラインビーム状などの所定の形状で、短軸幅が5〜100μmmとなるようにビーム整形可能になっている。
光学系4の出射方向には、基板6を載置する基板載置台7が設置されている。基板載置台7は、該載置台の面方向(XY方向)に沿って移動可能になっており、該基板載置台7を前記面方向に沿って高速移動させる走査装置(図示しない)が備えられている。
先ず、基板載置台7上に、アモルファスシリコン薄膜6aが上層に形成された基板6を載置する。この実施形態では該基板6はヒータなどによる加熱は行われない。
可視光CWレーザ発振器1より510〜540nmの波長の連続発振レーザ光が出力されるとともに、レーザシャッター2が開かれてレーザ光1aの通過が可能になる。
パワー密度が調整された連続発振レーザ光1aは、光学系4において、全反射ミラー40a、40b、40cで反射されつつ偏向され、集光レンズ41a、41bで集光される。この際には、図示しないビームホモジナイザ等を通過する。該光学系4において、発振レーザ光1aは、短軸幅が100μm以下の長方形またはラインビーム状に整形され、基板6に向けて照射面において55〜290kW/cm2のパワー密度で照射される。
この結晶質薄膜は、有機ELディスプレイに好適に使用することができる。ただし、本発明としては、使用用途がこれに限定されるものではなく、その他の液晶ディスプレイや電子材料として利用することが可能である。
なお、上記実施形態では、基板載置台を移動させることで連続発振レーザ光を相対的に走査するものとしたが、連続発振レーザ光が導かれる光学系を高速に移動させることで連続発振レーザ光を相対的に走査するものとしてもよい。
上記実施形態の連続発振固体レーザアニール処理装置10を用いて、ガラス製の基板の表面に常法によって形成された50nm厚のアモルファスシリコン薄膜に連続発振レーザ光を照射する実験を行った。
該実験では、連続発振レーザ光の波長を532nmの可視光とし、光学系によって断面ラインビーム状で加工面で7μm×2mmまたは65μm×2mmとなるようにビーム整形した。なお、レーザ光は、加工面でのパワー密度が表1に示す値になるようにアテニュエータ3によって調整した。
レーザ光は、基板載置台を表1に示す走査速度(ステージスピード)で移動させることで、連続発振レーザ光を前記アモルファスシリコン膜に対し相対的に走査しつつ、該アモルファスシリコン膜に照射した。
薄膜のうち、供試材No.b、c、d、f、g、h、iは、結晶粒径のバラツキが少なく、面全体で均質に多結晶化されており、かつ良質の多結晶シリコン薄膜を得ることができた。結晶粒は50nm以下と小さく突起も生じていない。また、重ねあわせ部も均一な微結晶が生成されている。また、前もってアモルファスシリコンが完全に溶解する条件となるSecco溶液によるエッチング(21秒間)において変化がなかったことからも、得られた各シリコン膜は結晶性を有していることが確認できている。
一方、供試材No.aはパワー密度が増大したため、融点を超える温度まで加熱され溶融した。試供材No.e、jはパワー密度が減少し、照射エリア全域に固相結晶化が得られない状況が点在した。
すなわち、本発明法によれば、結晶質シリコン膜が均一に得られており、TFT特性のばらつきの少ないシリコン膜を提供できることが判明した。
2 レーザシャッター
3 アテニュエータ
4 光学系
40a全反射ミラー
40b全反射ミラー
40c全反射ミラー
41a集光レンズ
41b集光レンズ
6 基板
6a アモルファスシリコン薄膜
7 基板載置台
8 除振台
10 連続発振固体レーザアニール処理装置
Claims (5)
- 大きさが50nm以下で均一な微結晶シリコンを得るように、基板の上層にあるアモルファスシリコン膜である非晶質膜に、前記基板の予備加熱を行うことなく、510〜540nmの可視波長域を有し、短軸幅が5〜100μmであるラインビーム状の連続発振レーザ光を短軸方向に50〜1000mm/秒の相対速度で相対的に走査しつつ、前記非晶質膜照射面において55〜290kW/cm2のパワー密度で照射して、前記非晶質膜を融点を超えない温度に加熱し該非晶質膜を結晶化させることを特徴とする結晶質膜の製造方法。
- 前記非晶質膜が、50〜200nmの厚さを有することを特徴とする請求項1記載の結晶質膜の製造方法。
- 前記レーザ光を光学系にてラインビーム状にビーム整形し、前記基板側を高速に動かすことにより前記走査を行うことを特徴とする請求項1または2に記載の結晶質膜の製造方法。
- 大きさが50nm以下で均一な微結晶シリコンを得る結晶質膜の製造装置であって、510〜540nmの可視波長域の連続発振レーザ光を出力するレーザ発振器と、該レーザ発振器から出力されるレーザ光を短軸幅が5〜100μmであるラインビーム状に整形してアモルファスシリコン膜である非晶質膜に導入する光学系と、前記非晶質膜を該非晶質膜の面方向に沿って前記レーザ光に対し短軸方向に50〜1000mm/秒の相対速度で相対的に移動させる走査装置と、前記レーザ光が前記走査装置によって走査されつつ、予備加熱されていない前記非晶質膜に照射される際に該非晶質膜が融点を超えない温度に加熱されて前記レーザ光のパワー密度を前記非晶質膜照射面において55〜290kW/cm2に調整するアテニュエータと、を備えることを特徴とする結晶質膜の製造装置。
- 前記レーザ光は、前記非晶質膜への照射によって該非晶質膜を1000〜1200℃に加熱するものであることを特徴とする請求項4記載の結晶質膜の製造装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010546167A JP5213192B2 (ja) | 2009-05-01 | 2010-04-26 | 結晶質膜の製造方法および製造装置 |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009112082 | 2009-05-01 | ||
JP2009112082 | 2009-05-01 | ||
JP2010546167A JP5213192B2 (ja) | 2009-05-01 | 2010-04-26 | 結晶質膜の製造方法および製造装置 |
PCT/JP2010/057357 WO2010126001A1 (ja) | 2009-05-01 | 2010-04-26 | 結晶質膜の製造方法および製造装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2010126001A1 JPWO2010126001A1 (ja) | 2012-11-01 |
JP5213192B2 true JP5213192B2 (ja) | 2013-06-19 |
Family
ID=43032149
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010546167A Active JP5213192B2 (ja) | 2009-05-01 | 2010-04-26 | 結晶質膜の製造方法および製造装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5213192B2 (ja) |
KR (1) | KR101189647B1 (ja) |
CN (1) | CN102067285A (ja) |
TW (1) | TWI435390B (ja) |
WO (1) | WO2010126001A1 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101810062B1 (ko) | 2011-10-14 | 2017-12-19 | 삼성디스플레이 주식회사 | 레이저 결정화 장치 및 레이저 결정화 방법 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0851218A (ja) * | 1995-06-23 | 1996-02-20 | Asahi Glass Co Ltd | 薄膜トランジスタの形成方法 |
JP2001338873A (ja) * | 2000-03-21 | 2001-12-07 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 半導体装置の作製方法 |
JP2006332303A (ja) * | 2005-05-26 | 2006-12-07 | Hitachi Displays Ltd | 半導体装置の製造方法及び半導体装置 |
JP2008147487A (ja) * | 2006-12-12 | 2008-06-26 | Japan Steel Works Ltd:The | 結晶質半導体膜の製造方法および半導体膜の加熱制御方法ならびに半導体結晶化装置 |
WO2008142970A1 (ja) * | 2007-05-18 | 2008-11-27 | Sony Corporation | 薄膜の結晶化方法、薄膜半導体装置の製造方法、電子機器の製造方法、および表示装置の製造方法 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6872607B2 (en) * | 2000-03-21 | 2005-03-29 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Method of manufacturing a semiconductor device |
-
2010
- 2010-04-26 CN CN201080001857.5A patent/CN102067285A/zh active Pending
- 2010-04-26 JP JP2010546167A patent/JP5213192B2/ja active Active
- 2010-04-26 WO PCT/JP2010/057357 patent/WO2010126001A1/ja active Application Filing
- 2010-04-26 KR KR1020107028510A patent/KR101189647B1/ko active IP Right Grant
- 2010-04-28 TW TW099113469A patent/TWI435390B/zh active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0851218A (ja) * | 1995-06-23 | 1996-02-20 | Asahi Glass Co Ltd | 薄膜トランジスタの形成方法 |
JP2001338873A (ja) * | 2000-03-21 | 2001-12-07 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 半導体装置の作製方法 |
JP2006332303A (ja) * | 2005-05-26 | 2006-12-07 | Hitachi Displays Ltd | 半導体装置の製造方法及び半導体装置 |
JP2008147487A (ja) * | 2006-12-12 | 2008-06-26 | Japan Steel Works Ltd:The | 結晶質半導体膜の製造方法および半導体膜の加熱制御方法ならびに半導体結晶化装置 |
WO2008142970A1 (ja) * | 2007-05-18 | 2008-11-27 | Sony Corporation | 薄膜の結晶化方法、薄膜半導体装置の製造方法、電子機器の製造方法、および表示装置の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2010126001A1 (ja) | 2010-11-04 |
TWI435390B (zh) | 2014-04-21 |
KR101189647B1 (ko) | 2012-10-12 |
CN102067285A (zh) | 2011-05-18 |
JPWO2010126001A1 (ja) | 2012-11-01 |
TW201104755A (en) | 2011-02-01 |
KR20110008339A (ko) | 2011-01-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20080087895A1 (en) | Polysilicon thin film transistor and method of fabricating the same | |
KR20060048219A (ko) | 반도체 박막의 제조 방법 및 반도체 박막 제조 장치 | |
US8735233B2 (en) | Manufacturing method for thin film semiconductor device, manufacturing method for thin film semiconductor array substrate, method of forming crystalline silicon thin film, and apparatus for forming crystalline silicon thin film | |
JP5004160B2 (ja) | 結晶質半導体膜の製造方法および半導体膜の加熱制御方法ならびに半導体結晶化装置 | |
US20090315034A1 (en) | Thin Film Transistor (TFT), method of fabricating the TFT, and Organic Light Emitting Diode (OLED) display including the TFT | |
JP2011165717A (ja) | 表示装置及び表示装置の製造方法 | |
US7767558B2 (en) | Method of crystallizing amorphous silicon and device fabricated using the same | |
TWI352391B (ja) | ||
CN101038937A (zh) | 薄膜半导体器件及其制造方法 | |
TWI521607B (zh) | 結晶質半導體的製造方法以及雷射退火裝置 | |
JP5213192B2 (ja) | 結晶質膜の製造方法および製造装置 | |
JP5594741B2 (ja) | 結晶質膜の製造方法および結晶質膜製造装置 | |
US9218968B2 (en) | Method for forming crystalline thin-film and method for manufacturing thin film transistor | |
WO2013030885A1 (ja) | 薄膜形成基板の製造方法及び薄膜基板 | |
KR101009429B1 (ko) | 다결정 실리콘막, 이를 포함하는 박막트랜지스터, 및 이의제조방법 | |
KR101411188B1 (ko) | 레이저 어닐 방법 | |
JP2007281465A (ja) | 多結晶膜の形成方法 | |
JPH08241872A (ja) | レーザーアニール方法 | |
KR20040061495A (ko) | 비정질 실리콘의 결정화 방법 | |
KR20070071967A (ko) | 다결정 실리콘 필름 제조방법의 제조방법 | |
KR20120119367A (ko) | 레이저 빔 조사 장치 | |
WO2012081474A1 (ja) | 結晶性半導体膜の形成方法 | |
JP2010141040A (ja) | 表示装置用基板とその製造方法、表示装置、レーザアニーリング装置、結晶化半導体膜の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20120606 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120904 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20120924 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121121 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130111 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130220 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130222 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5213192 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160308 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |