JP5213180B2 - 制御装置及び制御方法 - Google Patents

制御装置及び制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5213180B2
JP5213180B2 JP2009078495A JP2009078495A JP5213180B2 JP 5213180 B2 JP5213180 B2 JP 5213180B2 JP 2009078495 A JP2009078495 A JP 2009078495A JP 2009078495 A JP2009078495 A JP 2009078495A JP 5213180 B2 JP5213180 B2 JP 5213180B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charging
charge amount
storage device
power storage
charge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009078495A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010233360A (ja
Inventor
卓也 日比野
隆市 釜賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Ten Ltd
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Denso Ten Ltd
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Ten Ltd, Toyota Motor Corp filed Critical Denso Ten Ltd
Priority to JP2009078495A priority Critical patent/JP5213180B2/ja
Publication of JP2010233360A publication Critical patent/JP2010233360A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5213180B2 publication Critical patent/JP5213180B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L1/00Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles
    • B60L1/003Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles to auxiliary motors, e.g. for pumps, compressors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L1/00Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles
    • B60L1/02Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles to electric heating circuits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/10Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines
    • B60L50/16Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines with provision for separate direct mechanical propulsion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • B60L50/61Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries by batteries charged by engine-driven generators, e.g. series hybrid electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • B60L50/66Arrangements of batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/14Conductive energy transfer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/60Monitoring or controlling charging stations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/12Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
    • B60L58/13Maintaining the SoC within a determined range
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/24Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries for controlling the temperature of batteries
    • B60L58/25Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries for controlling the temperature of batteries by controlling the electric load
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/24Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries for controlling the temperature of batteries
    • B60L58/26Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries for controlling the temperature of batteries by cooling
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/44Methods for charging or discharging
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/44Methods for charging or discharging
    • H01M10/443Methods for charging or discharging in response to temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/61Types of temperature control
    • H01M10/613Cooling or keeping cold
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/62Heating or cooling; Temperature control specially adapted for specific applications
    • H01M10/625Vehicles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/63Control systems
    • H01M10/633Control systems characterised by algorithms, flow charts, software details or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/30AC to DC converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/40DC to AC converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/545Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/547Voltage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/549Current
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2260/00Operating Modes
    • B60L2260/20Drive modes; Transition between modes
    • B60L2260/22Standstill, e.g. zero speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2260/00Operating Modes
    • B60L2260/40Control modes
    • B60L2260/50Control modes by future state prediction
    • B60L2260/56Temperature prediction, e.g. for pre-cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2260/00Operating Modes
    • B60L2260/40Control modes
    • B60L2260/50Control modes by future state prediction
    • B60L2260/58Departure time prediction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2270/00Problem solutions or means not otherwise provided for
    • B60L2270/10Emission reduction
    • B60L2270/14Emission reduction of noise
    • B60L2270/142Emission reduction of noise acoustic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/12Electric charging stations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Description

本発明は、車両外部の電源から充電ケーブルを介して車両に供給される電力に基づいて、蓄電装置を充電する制御装置及び制御方法に関する。
近年、環境に配慮した車両として、電気自動車やハイブリッド車等が注目されている。これらの車両には、走行駆動力を発生する電動機と、その電動機に供給される電力を蓄える高圧の蓄電装置とが搭載されている。ハイブリッド車には、動力源として電動機とともに内燃機関がさらに搭載されている。
そして、電動機による走行可能な距離を稼ぐべく、車両駆動用の蓄電装置を一般家庭の電源から直接充電するプラグイン車が提案されている。
例えば、家屋に設けられた商用電源のコンセントと車両に設けられた充電口とを充電ケーブルで接続することにより、一般家庭の電源から蓄電装置へ充電用の電力が供給される。
尚、プラグイン車の規格は、アメリカ合衆国では「エスエーイー エレクトリックビークル コンダクティブ チャージ カプラ」(非特許文献1)により制定され、日本では「電気自動車用コンダクティブ充電システム一般要求事項」(非特許文献2)により制定されている。
このようなプラグイン車には、車両外部の電源から充電ケーブルを介して車両に供給される交流電力を、充電装置により直流電力に変換して蓄電装置を充電する制御装置が搭載されている。
制御装置は、蓄電装置の充電状態SOC(State of Charge)を管理し、充電装置を制御して蓄電装置が所定の充電状態となるように充電制御する。
特許文献1には、低温時における蓄電装置の放電容量を増加させるために、外部電源を用いた蓄電装置への充電が完了したか否かを判定する第1判定手段と、第1判定手段により蓄電装置への充電が完了したと判定された場合に、蓄電装置の温度が所定値以下であるか否かを判定する第2判定手段と、第2判定手段により蓄電装置の温度が所定値以下であると判定された場合に、蓄電装置への充電を更に行う充電制御手段を備えたハイブリッド車両が提案されている。
また、特許文献2には、電気自動車等に用いられるニッケル・水素蓄電装置の温度が40℃以上の高温の場合に充電完了時点を正確に判定するために、ニッケル・水素蓄電装置の高温の場合の充電電圧の上限値を、所定の温度範囲と、充電電流の上限値及び下限値について定めたテーブルをあらかじめ作成しておき、充電時の温度及び電流に基づいて、テーブルから電圧上限値を知り、充電電圧がその電圧上限値以上になると充電を停止する充電制御装置が提案されている。
特開2008−195315号公報 特開平08−140283号公報
「エスエーイー エレクトリック ビークル コンダクティブ チャージ カプラ(SAE Electric Vehicle Conductive Charge Coupler)」、(アメリカ合衆国)、エスエーイー規格(SAE Standards)、エスエーイー インターナショナル(SAE International)、2001年11月 「電気自動車用コンダクティブ充電システム一般要求事項」、日本電動車両協会規格(日本電動車両規格)、2001年3月29日
特許文献2に記載されているように、外部電源から蓄電装置を充電する場合には、蓄電装置や充電回路の異常な発熱を回避するために、冷却ファンやウォーターポンプを駆動して発熱部位を強制冷却する必要がある。
このような冷却ファンやウォーターポンプは、蓄電装置、或いは、蓄電装置からの給電電力により充電される補機用の蓄電装置から給電されるため、充電中に電力が消費され充電効率が低下するという問題があった。
また、通常、深夜時間帯に蓄電装置が充電される場合が多く、冷却ファンやウォーターポンプ等の補機の作動音が近隣の騒音となるという問題もあった。
本発明の目的は、上述した問題点に鑑み、可能な限り発熱部を冷却するための補機を駆動することなく、蓄電装置へ充電することができる制御装置及び制御方法を提供する点にある。
上述の目的を達成するため、本発明による制御装置の特徴構成は、車両外部電源と車両を繋ぐケーブルを介して、車両外部電源からの電力を蓄電装置へ充電する制御装置であって、充電完了時刻または発車時刻が入力される装置から受信した充電完了時刻または発車時刻に関する情報を記憶する記憶部と、充電量検知部からの情報により判定した蓄電装置の充電量と目標充電量に基づいて必要充電量を算出し、温度検知部からの情報により判定した蓄電装置に関する温度に基づいて補正した単位時間当たりに充電可能な充電量と充電開始時刻から記憶部に記憶された充電完了時刻または発車時刻までの充電時間とに基づいて算出した最大充電量を算出する充電量算出処理と、充電量算出処理を所定のタイミングで実行し、最大充電量よりも必要充電量が少ない場合は、冷却装置を駆動することなく充電を間歇的に行なう間歇充電処理と、充電量算出処理を所定のタイミングで実行し、最大充電量よりも必要充電量が多い場合は、充電を実施するとともに、所定の条件を満たす場合に蓄電装置を冷却装置により冷却する冷却・充電制御処理と、を実行する制御部と、を備えている点にある。
上述の構成によれば、予め設定された充電完了時刻または発車時刻までの間に蓄電装置に供給可能な最大充電量よりも、蓄電装置を充電するために必要な充電量が少ない場合に、蓄電装置から給電される冷却装置を駆動することなく、充電を間歇的に行なう間歇充電処理が実行されるため、補機による電力損失や騒音の発生を招くことなく、充電完了時刻または発車時刻までに充電処理を終了することができるようになる。
尚、最大充電量を、一定の単位時間当たりの充電量と、充電開始時から記憶部に記憶された充電完了時刻までの充電時間との積で求めると、充電時の温度により蓄電装置の充電特性が変動するため、正確な値が得られない。例えばニッケル・水素電池は、零度未満の低温時や40℃以上の高温時において、一定の電流で充電可能な充電量が常温時よりも低くなる充電特性をもっている。そこで、単位時間当たりの充電量を、温度検知部からの情報により判定した蓄電装置に関する温度に基づいて補正することにより、正確な最大充電量を求めることができ、適正に間歇充電制御ができるようになる。
以上説明した通り、本発明によれば、可能な限り発熱部を冷却するための補機を駆動することなく、蓄電装置へ充電することができる制御装置及び制御方法を提供することができるようになった。
本発明による制御装置が組み込まれたプラグインハイブリッド車の全体構成図 動力分割機構の共線図 プラグインハイブリッド車に備えられた制御装置のブロック構成図 制御部と記憶部の説明図 制御部により実行される充電制御のフローチャート (a)は充電ケーブルの電流容量に対するデューティーサイクルを示す説明図、(b)はCCIDにより生成されるコントロールパイロット信号及び制御部により生成されるパルス幅変調信号の波形図 (a)は外気温または蓄電装置の温度と温度依存係数の関係を例示する説明図、(b)は充電電流と単位時間当たりの充電量の関係を例示する説明図 制御部による間歇充電処理及び強制冷却充電処理における蓄電装置の温度と充電電流の時系列変化を例示する説明図であって、(a)は最大充電電流で充電処理を行う場合の説明図、(b)は充電電流を最大充電電流から低下させて充電処理を行う場合の説明図
以下、本発明による制御装置及び制御方法の実施形態について説明する。
図1に示すように、車両外部の電源から車両に搭載された高圧の蓄電装置150を直接充電することが可能なプラグイン車の一例であるハイブリッド車1(以下、「プラグインハイブリッド車」と記す。)は、動力源としてエンジン100、第1MG(Motor Generator)110、第2MG(Motor Generator)120を備えている。
プラグインハイブリッド車1は、エンジン100及び第2MG120の少なくとも一方からの駆動力によって走行可能なように、エンジン100、第1MG110及び第2MG120が動力分割機構130に連結されている。
第1MG110及び第2MG120は、交流回転電機で構成され、例えば、U相コイル、V相コイル及びW相コイルを備える三相交流同期回転機が用いられる。
動力分割機構130は、サンギヤと、ピニオンギヤと、キャリアと、リングギヤとを含み、ピニオンギヤがサンギヤ及びリングギヤと係合する遊星歯車機構で構成されている。
ピニオンギヤを自転可能に支持するキャリアがエンジン100のクランクシャフトに連結され、サンギヤが第1MG110の回転軸に連結され、リングギヤが第2MG120の回転軸及び減速機140に連結され、図2に示すように、エンジン100、第1MG110、及び第2MG120の回転数が共線図上に直線で結ばれるように関係付けられている。
プラグインハイブリッド車1には、エンジン100の駆動力によって第1MG110で発電された電力、及び、車両の制動時等に減速機140を介して駆動輪160により駆動される第2MG120の制動エネルギーにより発電された電力によって、充電される高圧の蓄電装置150と低圧の蓄電装置240が搭載されている。
プラグインハイブリッド車1には、例えば、車両の動力を統括制御するプラグインハイブリッドビークルECU(以下、「PIHV−ECU」と記す。)10、高圧の蓄電装置150を充電制御する充電ECU(以下、「CHG−ECU」と記す。)20、第一MG110及び第二MG120を制御するモータECU(以下、「MG−ECU」を記す。)30、エンジン100を制御するエンジンECU(以下、「ENG−ECU」と記す。)40の他、制動機構を制御するブレーキECU、盗難防止機能を実現する防盗ECU等の制御装置(以下、「ECU」と記す。)が搭載されている。
高圧の蓄電装置150は、例えばニッケル・水素電池等の二次電池で構成されたDC280V程度の高圧バッテリであり、図3に示すように、充電ケーブル300及び充電装置200を介して、車両の外部電源から供給される交流電力により充電可能に構成されている。
高圧の蓄電装置150は、PIHV−ECU10により制御されるシステムメインリレーSMRを介して、所定の直流電圧に調整するための昇降圧コンバータ210に接続され、昇降圧コンバータ210の出力電圧が第1インバータ220及び第2インバータ230で交流電圧に変換された後に、第1MG110及び第2MG120に印加されるように構成されている。
低圧の蓄電装置240は、例えば鉛蓄電池等の二次電池で構成されたDC12V程度の低圧バッテリであり、高圧の蓄電装置150の出力電圧を降圧コンバータ260により降圧して充電可能に構成されている。
各ECUには、単一または複数のCPUと、CPUで実行されるプログラムが格納されたROMと、制御情報が格納されCPUのワーキングエリアとして使用されるRAMと、入出力回路とを備え、バス型ネットワークであるCAN(Controller Area Network)用のインタフェース回路(以下、「CAN−I/F」と記す。)等を備え、各ECUは、CAN−I/Fを介してCAN通信線800で接続され、ECU間で必要な各種の制御情報がCAN通信線800を介して授受される。
各ECUは、低圧の蓄電装置240から供給されるDC12V程度の直流電圧から所定レベルの制御電圧(例えば、DC5V)を生成するレギュレータを備え、当該レギュレータの出力電圧がCPU等の制御回路に供給されるように構成されている。即ち、各ECUは、低圧の蓄電装置240から給電されて駆動し、それぞれ所期の制御動作が実行される。
第1インバータ220は、昇降圧コンバータ210から供給される直流電力を交流電力に変換して第1MG110へ供給し、或いは、第1MG110により発電された交流電力を直流電力に変換して昇降圧コンバータ210へ供給する。
第2インバータ230は、昇降圧コンバータ210から供給される直流電力を交流電力に変換して第2MG120へ供給し、或は、第2MG120により発電された交流電力を直流電流に電力して昇降圧コンバータ210へ供給する。
PIHV−ECU10は、システムの起動スイッチであるイグニッションスイッチがオンされると、電源リレーを閉じて低圧の蓄電装置240から各ECUへの給電を開始し、さらに、システムメインリレーSMRを閉じ、運転者のアクセル操作等に基づいてMG−ECU30及び必要に応じてENG−ECU40を制御して車両を走行制御する。
PIHV−ECU10は、高圧の蓄電装置150及び低圧の蓄電装置240の充電状態(以下、「SOC(State Of Charge)」と記す。)を監視する充電量検知部を備え、高圧の蓄電装置150のSOCが所定範囲内にあるとき、蓄電装置150に蓄えられた電力または第1MG110により発電された電力の少なくとも一方を用いて第2MG120を駆動し、エンジン100の動力をアシストする。第2MG120の駆動力は減速機140を介して駆動輪160に伝達される。
PIHV−ECU10は、高圧の蓄電装置150及び低圧の蓄電装置240のSOCが予め定められた値よりも低いと判断すると、ENG−ECU40を介してエンジン100を始動し、動力分割機構130を介して駆動される第1MG110の発電電力を高圧の蓄電装置150に充電する、或いは、当該発電電力を、降圧コンバータ260を介して低圧電力に変換し、低圧の蓄電装置240に充電するように制御する。
一方、PIHV−ECU10は、高圧の蓄電装置150のSOCが予め定められた値よりも高いと判断すると、ENG−ECU40を介してエンジン100を停止し、MG−ECU30を介して蓄電装置150に蓄えられた電力を用いて第2MG120を駆動する。
MG−ECU30は、PIHV−ECU10からの制御指令に基づいて、モータ走行時には昇降圧コンバータ210の電力スイッチング素子を制御して、高圧の蓄電装置150の出力電圧を所定レベルに昇圧し、第2インバータ230の各相アームを制御して第2MG120を駆動し、充電時には第1インバータ220の各相アームを制御して、第1MG110からの発電電力を直流電力に変換し、さらに昇降圧コンバータ210で降圧された直流電力を供給する。
さらに、PIHV−ECU10は、車両の制動時に、減速機140を介して駆動輪160により駆動される第2MG120を発電機として制御し、第2MG120により発電された電力を供給するようにMG−ECU30に制御指令を発し、当該電力を高圧の蓄電装置150に充電する。即ち、第2MG120は、制動エネルギーを電力に変換する回生ブレーキとして用いられる。
即ち、PIHV−ECU10は、車両の要求トルクと高圧の蓄電装置150のSOC等に基づいて、エンジン100、第1MG110及び第2MG120を制御するように構成されている。
尚、図1では、第2MG120による駆動輪160が前輪である場合を示しているが、前輪に代えてまたは前輪とともに後輪を駆動輪160としてもよい。
図1及び図3に示すように、プラグインハイブリッド車1は、さらに、車両外部の電源から高圧の蓄電装置150へ充電電力を供給するための充電ケーブル300を接続するための充電インレット270を備えている。尚、図1では、充電インレット270が車体後部に設けられているが、車体前部に設けられるものであってもよい。
充電ケーブル300は、例えば、一端側に、家屋に設けられた電源コンセント等の外部電源に接続するプラグ320を備え、他端側に充電インレット270と接続するコネクタ330を備えている。
さらに、充電ケーブル300には、外部電源から車両に給電可能な定格電流に対応するコントロールパイロット信号CPLTを生成する信号生成部と、給電用のリレーが組み込まれたCCID(Charging Circuit Interrupt Device)360が設けられている。
コネクタ330には、接続検出回路が組み込まれ、充電インレット270への接続検出時にケーブル接続信号PISWを出力するように構成されている。また、コネクタ330には、交流電力を供給する電力線310の端子ピンと、コントロールパイロット信号CPLTを出力する信号線340の端子ピンと、ケーブル接続信号PISWを出力する接続検出回路の端子ピンが設けられている。
充電用インレット270には、コネクタ330に設けられた各端子ピンと夫々接続する複数の端子ピンが設けられ、イグニッションスイッチがオフされた状態で、コネクタ330が充電インレット270に挿入されると、コネクタ330の接続検出回路からケーブル接続信号PISWが出力され、充電インレット270とPIHV−ECU10を両端とする信号線を介してPIHV−ECU10に入力される。
さらに、充電ケーブル300のプラグ320が外部電源に接続されると、CCID360の信号生成部から所定の信号レベル(以下、「CPLT第一電圧レベル」と記す。)のコントロールパイロット信号CPLTが出力され、充電インレット270とPIHV−ECU10を両端とする信号線を介してPIHV−ECU10に入力される。
PIHV−ECU10は、コントロールパイロット信号CPLTが入力されたことを検知すると、電源リレーを閉じて低圧の蓄電装置240からの給電を開始して各ECUを起動後、システムメインリレーSMRを閉じ、充電装置200を制御して、高圧の蓄電装置150への充電を制御する。
充電装置200は、充電ケーブル300を介して車両外部の商用電源から給電される交流電力を直流電力に変換する整流回路と、整流回路で整流された直流電圧を所定の充電電圧に変換するコンバータ回路21と、PIHV−ECU10から出力されたパルス幅変調信号PWMを受信し、当該パルス幅変調信号PWMが示す目標充電状態まで充電するのに必要な電力情報に基づいて、コンバータ回路21を制御するCHG−ECU20を備えている。
即ち、充電インレット270に接続された充電ケーブル300を介して給電される交流電力が充電装置200に給電され、充電装置200で直流電力に変換された後に高圧の蓄電装置150に充電されるように構成されている。
図3に示すように、プラグインハイブリッド車1は、さらに、車両を目的地までルート案内するナビゲーションシステムを構成するナビゲーション装置250と、充電処理により発熱する発熱部を冷却する冷却装置280を備えている。
ナビゲーション装置250は、地図情報、目的地情報、車両走行中の車両速度及び車両位置情報等に基づいて、目的地までの走行経路を表示する、或いは各種情報を設定操作するタッチパネル51や、走行経路を音声通知するスピーカ等を備えてなる操作表示部と、地図情報や各種設定情報を記憶するためのハードディスクやメモリ等の記憶媒体とを備えている。
ナビゲーション装置250は、他ECUからの制御指令に基づいて、他ECUから受信した制御情報をタッチパネル51に表示する、または、タッチパネル51に表示され、或いは設定操作された各種設定情報を他ECUへ送信する等、操作表示部を制御するナビゲーションECU50(以下、「NAVI−ECU」と記す。)を備えている。
例えば、CAN通信線800を介してPIHV−ECU10からNAVI−ECU50に速度情報等の車両情報が送信されると、NAVI−ECU50は、当該速度情報とタッチパネル51に設定された目的地及び走行経路等に基づいて、到着時間情報を算出し、タッチパネル51に到着予測時刻等を表示する。
一方、タッチパネル51で設定された、充電完了時刻や発車時刻が、NAVI−ECU50を介してCAN通信線800に送信されると、PIHV−ECU10は、当該設定情報を受信して自身に備えられたRAM等のメモリに記憶し、当設設定情報を高圧の蓄電装置150の充電制御に利用する。
冷却装置280は、PIHV−ECU10からの制御指令に基づいてオンオフ制御されるファンスイッチFANSWと、充電処理による発熱部としての高圧の蓄電装置150に設けられた、冷却ファンFANを備えて構成されている。
冷却ファンFANは、高圧の蓄電装置150から給電されて駆動する補機として構成され、ファンスイッチFANSWがオンの場合に送風して、高圧の蓄電装置150を強制冷却するように構成されている。
プラグインハイブリッド車1には、高圧の蓄電装置150の温度を計測する温度検知部としての電池温度センサTbc、車両の外気温を計測する温度検知部としての外気温センサTec、高圧の蓄電装置150の電圧値を計測する充電量検知部としての電圧センサVc、及び充電装置200から出力される充電電流を計測する充電量検知部としての充電電流センサIc等、各ECUの制御対象である被制御装置の稼働状態を計測するセンサが設けられている。
各センサで計測される計測値は、各ECUと当該センサを両端にして直接接続された信号線を介して、或いは、他のECUから出力される制御情報に含められ、CAN通信線800を介して、各ECUにより受信される。
例えば、PIHV−ECU10は、高圧の蓄電装置150の温度及び電圧の計測値を、それぞれ電池温度センサTbc及び電圧センサVcと直接接続された信号線を介して受信し、さらに、充電装置200から出力される充電電流を、充電電流センサIcと直接接続された信号線を介して受信可能に構成されている。
図4に示すように、PIHV−ECU10は、CPU11と、CPU11により実行される制御プログラムが格納されるROM12と、CPU11のワーキング領域として使用されるRAM13と、CAN−I/F14と、入出力回路15と、低圧の蓄電装置240から供給される直流電圧(例えばDC12V)を所定レベルの制御電圧(例えばDC5V)に降圧するレギュレータ16を備えている。
入出力回路15は、ケーブル接続信号PISW、コントロールパイロット信号CPLT、高圧の蓄電装置150及び低圧の蓄電装置240のSOC、電池温度センサTbc及び外気温センサTecから出力される温度を示す計測値、又は、電圧センサVc及び充電電流センサIcから出力される電圧及び電流を示す計測値等を入力し、システムメインリレーSMR及びファンスイッチFANSWをオンオフする制御信号や、CHG−ECU20への充電指令を示すパルス幅変調信号PWM等を出力するように構成されている。
CAN−I/F14は、CANトランシーバと、プロトコル制御部と、メールボックスであるCAN用データ格納RAM等を備え、CANバス800を介して接続されたCHG−ECU20,NAVI−ECU50等の他のECUと、CANプロトコルに基づいて各種制御信号を通信可能なインタフェース回路として構成されている。
PIHV−ECU10は、低圧の蓄電装置240からレギュレータ16を介して供給される直流電力により駆動し、入出力回路15及びCAN−I/F14を介して、高圧の蓄電装置150及び低圧の蓄電装置240等の蓄電装置や、電池温度センサTbc及び電圧センサVc等の各種センサや、NAVI−ECU50等の他のECUから、SOC、温度計測値及び電圧計測値、充電完了時刻や発車時刻等の制御情報を受信してRAM13に記憶するとともに、当該記憶した制御情報に基づいて、車両の走行制御や高圧の蓄電装置150及び低圧の蓄電装置240の充電制御を実行し、実行結果の制御情報をRAM13に記憶する。
RAM13に記憶された制御情報は、イグニッションスイッチがオフされた場合等、CPU11への給電が停止する前に行われるシャットダウン処理により、車両に備えられたEPROM等の不揮発性メモリに退避される。即ち、本発明による記憶部は、RAM13及び不揮発性メモリにより構成されている。
尚、不揮発性メモリは、EPROM等の高価なメモリに代えて、電源リレーを介さない低圧の蓄電装置240から常時給電可能な給電線を設け、当該給電線を介して給電されるRAMで構成されていても構わない。
PIHV−ECU10は、充電制御時にはRAM13に記憶されたSOC及び充電完了時刻等の制御情報に基づいて、所定の目標充電状態まで充電するのに必要な電力情報を示すパルス幅変調信号PWMをCHG−ECU20に送信する。
PIHV−ECU10による高圧の蓄電装置150の充電制御について詳述する。図5に示すように、イグニッションスイッチがオフされ、PIHV−ECU10が待機状態である場合に、コネクタ330が充電インレット270に挿入されると、充電インレット270から出力されるケーブル接続信号PISWがPIHV−ECU10に入力される。
さらに、プラグ320が外部電源のコンセントに接続されると、CCID360からCPLT第一電圧レベル(例えば、+12V)のコントロールパイロット信号CPLTが出力され、PIHV−ECU10に入力される(S1)。
PIHV−ECU10は、ケーブル接続信号PISW及びコントロールパイロット信号CPLTが入力されると、待機状態から通常の動作状態に復帰し、電源リレーをオンして低圧の蓄電装置240からCHG−ECU20への給電を開始し、高圧の蓄電装置150の充電制御を開始する(S2)。
PIHV−ECU10は、入出力回路15を介してコントロールパイロット信号CPLTの信号レベルを、CPLT第一電圧レベルよりも低圧の所定の信号レベル(以下、「CPLT第二電圧レベル」と記す。)に低下させる(例えば、+9V)(S3)。
このとき、CCID360は、コントロールパイロット信号CPLTの信号レベルが低下したことを検知して、充電ケーブル300の給電能力に基づく所定のデューティーサイクルで所定周波数(例えば1KHz)のコントロールパイロット信号CPLTを出力する。
図6(a),(b)に示すように、デューティー比は、車両外部の商用電源から充電ケーブル300を介して車両へ供給可能な電流容量に基づいて設定される値で、充電ケーブル300毎に予め設定されている。例えば、電流容量が12Aの場合には20%、電流容量が24Aの場合には40%に設定されている。
PIHV−ECU10は、CCID360から出力されるコントロールパイロット信号CPLTを所定時間計測してデューティー比を検知し、充電ケーブル300の電流容量を認識すると(S4)、入出力回路15を介してコントロールパイロット信号CPLTの信号レベルを、CPLT第二電圧レベルよりも低圧の所定の信号レベル(以下、「CPLT第三電圧レベル」と記す。)に低下させる(例えば、+6V)(S5)。
このとき、CCID360は、コントロールパイロット信号CPLTの信号レベルが低下したことを検知して、コネクタ330の給電用リレーをオンし、充電装置200への交流電力の供給を開始する。
続いて、PIHV−ECU10は、システムメインリレーSMR(図3参照)をオンし(S6)、充電完了時刻がRAM13に記憶されているか否かを確認し(S7)、充電完了時刻がRAM13に記憶されている場合は、充電量算出処理(S8)を実行する。
充電量算出処理は、充電量検知部からの情報により判定した蓄電装置の充電量と目標充電量に基づいて必要充電量を算出し、温度検知部からの情報により判定した蓄電装置に関する温度に基づいて補正した単位時間当たりに充電可能な充電量と充電開始時刻から記憶部に記憶された充電完了時刻または発車時刻までの充電時間とに基づいて算出した最大充電量を算出する処理である。
具体的には、充電量算出処理は、RAM13に記憶された蓄電装置150の充電状態に基づいて蓄電装置150を目標充電状態まで充電するための必要充電量と、外気温または蓄電装置150の温度で定まる温度依存係数に基づいて補正した単位時間当たりの充電量と充電開始時からRAM13に記憶された充電完了時刻までの充電時間とを乗算した最大充電量を算出する処理である。
詳述すると、PIHV−ECU10は、上述した構成に加えて、前回車両走行時等のイグニッションスイッチがオンされている場合に、タッチパネル51で設定された目標充電状態SOCgをNAVI−ECU50を介して受信し、RAM13に記憶するように構成されている。
尚、目標充電状態SOCgがRAM13に記憶されていない場合は、蓄電装置150の満充電の状態を目標充電状態SOCgとする等、所定の充電状態を目標充電状態SOCgとして適宜規定して構わない。
充電量算出処理では、必要充電量SOCn(t)が〔数1〕に基づいて算出される。
Figure 0005213180
ここで、SOCgは蓄電装置150の目標充電状態(目標充電量)を示し、SOC(t)は実行時刻tにおける蓄電装置150の充電状態を示す。
即ち、必要充電量SOCn(t)は、実行時刻tにおける目標充電量SOCgまでに必要な残充電量を示す。
また、充電量算出処理では、最大充電量SOCm(t)が〔数2〕に基づいて算出される。
Figure 0005213180
ここで、Ttは、実行時刻tにおいて外気温センサTecで計測される外気温または電池温度センサTbcで計測される電池温度の温度を示し、α(Tt)は、温度Ttで定まる温度依存係数を示し、I(t)は、実行時刻tにおいて充電電流センサIcで計測される充電電流を示し、SOCu(I(t),Tt)は、温度Ttにおける二次電池の充電特性を維持して、充電電流I(t)で充電する場合の単位時間当たりの充電量を示し、SOCα(t)は、実行時刻tにおける温度依存係数α(Tt)に基づいて補正した単位時間当たりの充電量を示し、taは、充電完了時刻を示す。
即ち、最大充電量SOCm(t)は、温度Ttが変化しないと仮定して、実行時刻tから充電完了時刻までの間、温度Ttにおける二次電池の充電特性を維持して充電した場合に充電される充電量を示している。
尚、PIHV−ECU10は、温度Ttで定まる温度依存係数α(Tt)を示す特性マップを予めROM12に記憶するように構成されている。当該特性マップは、車両の適合試験等による二次電池の実験値に基づいて予め導出されるものであり、二次電池の充電特性に応じて異なるものとなる。
当該特性マップは、例えば、図7(a)に示すように、横軸を外気温または電池温度の温度Tt、縦軸を温度依存係数α(Tt)とする特性曲線で示される。当該特性曲線は、横軸を外気温または電池温度の温度、縦軸を単位時間当たりの充電量の増加量とする二次元座標系に実験値をプロットし、さらに、プロットされた縦軸の各単位時間当たりの充電量の増加量を単位時間当たりの充電量の増加量の最大値で除算した結果を温度依存係数α(Tt)とするようにして導出される。したがって、温度依存係数α(Tt)は、0よりも大きく、1以下の値を示す。
例えば、二次電池がニッケル・水素電池の場合は、約10℃から30℃の電池温度の場合に充電効率がよいことが知られており、例えば、図7(a)に示す特性マップでは、温度T1,T2がそれぞれ10℃,30℃を示すといえる。
尚、上述の図7(a)に示す特性マップ、及び温度T1,T2の値は、例示に過ぎず、二次電池の充電特性の実験値に基づいて導出されるものであって、これに限るものではない。
また、温度Ttにおける二次電池の充電特性を維持して、充電電流I(t)で充電する場合の単位時間当たりの充電量SOCu(I(t),Tt)([数2]参照)は、PIHV−ECU10のROM12に予め記憶された特性マップにより決定される。尚、当該特性マップも、車両の適合試験等による蓄電装置150を構成する二次電池の実験値に基づいて予め導出されるものであり、二次電池の充電特性に応じて異なるものとなる。
当該特性マップは、例えば、図7(b)に示すように、横軸を外気温または電池温度の温度Ttにおける充電電流I(t)、縦軸を外気温または電池温度の温度Ttにおける単位時間当たりの充電量SOCu(I(t),Tt)とする特性曲線で示される。ただし、充電電流I(t)が0の場合は、単位時間当たりの充電量の増加量が0とならないよう、十分に小さい所定の補正値(例えば、図7(b)では0.1)が設定される。
例えば、二次電池がニッケル・水素電池の場合は、充電電流を大きくすると、電極反応の過電圧が大きくなる、或いは、正極からの酸素ガスの発生が大きくなる等の原因で、充電効率が下がることが知られており、図7(b)に示すように、充電電流I1の2倍の充電電流で充電を行う場合の単位時間当たりの充電量の増加量S2は、充電電流I1の単位時間当たりの充電量の増加量S1を2倍した値よりも低い値を示す。
尚、図7(b)に示す特性マップは例示に過ぎず、二次電池の充電特性の実験値に基づいて導出されるものであって、これに限るものではない。
図5に戻り、PIHV−ECU10は、ステップS8において、充電電流I(t)を蓄電装置150に充電可能な最大充電電流Imaxとして、充電量算出処理を実行し、当該充電量算出処理により算出された必要充電量SOCnと最大充電量SOCmとの比較を行う(S9)。
例えば、図8(a)に示すように、時刻t10において充電制御が開始された後、縦軸に示す蓄電装置150の温度は、時間の経過とともに次第に上昇する。尚、図8(a)においては、説明の便宜上、蓄電装置150の温度が線形的に上昇するように記載しているが、あくまで例示であって、これに限るものではない。
PIHV−ECU10は、最大充電量SOCm(t)よりも必要充電量SOCn(t)が少ないと判定した場合に、蓄電装置150の温度が所定の許容温度Thよりも高いと判定すると(S10)、所定時間経過するまでの間、充電を停止することを示すデューティー比(図6(b)参照)が0のパルス幅変調信号PWMをCHG−ECU20に送信して、CHG−ECU20に充電電流の出力を停止するよう指令する(S11a)。
即ち、PIHV−ECU10は、冷却ファンFANを駆動せずに、自然放熱によって蓄電装置150を冷却する(例えば、図8(a)に示す時刻t11からt12の期間)。
一方、PIHV−ECU10は、最大充電量SOCm(t)よりも必要充電量SOCn(t)が少ないと判定した場合に、蓄電装置150の温度が所定の許容温度Th以下であると判定すると(S10)、所定時間経過するまでの間、最大充電電流Imaxを示すデューティー比のパルス幅変調信号PWMをCHG−ECU20に送信して、CHG−ECU20に最大充電電流Imaxを出力するよう指令する(S11b;例えば、図8(a)に示す時刻t12からt13の期間)。
CHG−ECU20は、コンバータ回路21の出力電圧等を制御し、PIHV−ECU10から受信したパルス幅変調信号PWMのデューティー比で示される最大充電電流Imaxの電流を出力する。
即ち、充電量算出処理の結果、最大充電量SOCmよりも必要充電量SOCnが少ない場合に、蓄電装置150を蓄電装置150から給電される冷却装置280で冷却することなく、蓄電装置150の温度が許容温度Th以下のときに所定の充電電流で蓄電装置150を充電する間歇充電処理が、ステップS11aとステップS11bにより構成されている。
一方、PIHV−ECU10は、最大充電量SOCm(t)よりも必要充電量SOCn(t)が多いと判定した場合、或いは、ステップ7において充電完了時刻がRAM13に記憶されていないと判定した場合は、所定時間経過するまでの間、蓄電装置150を冷却装置280で冷却しながら、最大充電電流Imaxで蓄電装置150を充電する強制冷却充電処理を実行する(S12)。
即ち、強制冷却充電処理は、充電を実施するとともに、所定の条件を満たす場合に蓄電装置150を冷却装置280により冷却する本発明による冷却・充電制御処理として構成されている。
PIHV−ECU10は、間歇充電処理或いは強制冷却充電処理を実行後、蓄電装置150のSOCが目標充電状態SOCgに達していないと判定した場合は、ステップS8を実行し、蓄電装置150のSOCが目標充電状態SOCgに達し、充電が完了したと判定した場合は(S13)、システムメインリレーSMRをオフするとともに、コンバータ回路21を停止するようCHG−ECU20に指令する(S14)。
続いて、PIHV−ECU10は、入出力回路15を介してコントロールパイロット信号CPLTの信号レベルを、CPLT第三電圧レベルからCPLT第二電圧レベルに上昇させる(S15)。
このとき、CCID360は、コントロールパイロット信号CPLTの信号レベルが上昇したことを検知して、コネクタ330の給電用リレーをオフし、充電装置200への交流電力の供給を停止する。
続いて、PIHV−ECU10は、入出力回路15を介してコントロールパイロット信号CPLTの信号レベルを、CPLT第二電圧レベルからCPLT第一電圧レベルに上昇させる(S16)。
このとき、CCID360は、コントロールパイロット信号CPLTの信号レベルが上昇したことを検知して、コントロールパイロット信号CPLTの出力を停止する。
PIHV−ECU10は、コントロールパイロット信号CPLTの入力が停止されたことを検知すると、シャットダウン処理を実行してRAM13に記憶された制御情報を不揮発性メモリに退避し(S17)、電源リレーをオフして、低圧の蓄電装置240からCHG−ECU20への給電を終了し(S18)、待機状態に戻り(S19)、充電制御を終了する。
即ち、本発明による制御部はPIHV−ECU10により構成されている。PIHV−ECU10は、予め設定された充電完了時刻taまでの間に、蓄電装置150に供給可能な最大充電量SOCm(t)よりも、蓄電装置150を充電するために必要な充電量SOCn(t)が少ない場合に、蓄電装置150を蓄電装置150から給電される冷却装置280で冷却することなく、蓄電装置150の温度が許容温度以下のときに最大充電電流Imaxで蓄電装置150を充電する間歇充電処理が実行されるため、冷却ファンFAN等の補機による電力損失や騒音の発生を招くことなく、充電完了時刻までに充電処理を終了することができるようになる。
尚、最大充電量SOCm(t)を、一定の単位時間当たりの充電量SOCu(I(t),Tt)と充電開始時からRAM13に記憶された充電完了時刻taまでの充電時間との積で求めると、充電時の外気温または電池温度の温度により蓄電装置150の充電特性が変動するため、正確な値が得られない。例えばニッケル・水素電池は、零度未満の低温時や40℃以上の高温時において、一定の電流で充電可能な充電量が常温時よりも低くなる充電特性をもっている。
そこで、単位時間当たりの充電量SOCu(I(t),Tt)を外気温または蓄電装置150の電池温度の温度Ttで定まる温度依存係数α(Tt)に基づいて補正することにより、正確な最大充電量SOCm(t)を求めることができ、適正に間歇充電制御ができるようになる。
以下に、別の実施形態について説明する。
PIHV−ECU10は、上述した構成に加えて、ステップS11a,S11b,S12における間歇充電処理または強制冷却充電処理において、図8(a)に示すように、予めROM12に設定された蓄電装置150の低温側の許容温度Tlよりも、外気温または蓄電装置150の電池温度の温度が低温になったことを検知すると、ステップS8を実行するように構成されている。
この場合、ステップS10による判定後、所定時間経過するまでに、蓄電装置150が許容温度Tlにまで冷却されたことを検知して、充電制御を再開することができる。したがって、外気温が低い寒冷地や冬季等において、制御装置及び被制御装置を過冷却することを回避できるようになる。
さらに、上述した構成では、PIHV−ECU10は、ステップS11b、及び、ステップS12において、最大充電電流Imaxを充電電流I(t)に設定していたが、これに代えて、最大充電電流Imaxよりも低下させた電流を充電電流I(t)として設定するように構成しても構わない。
例えば、図8(b)に示すように、充電電流I(t)を時間の経過とともに線形的に低下させるように設定した場合は、蓄電装置150の温度上昇率が緩やかになり、蓄電装置150が許容温度Taに達するまでに至る時間を遅延させることができるようになる。
したがって、蓄電装置150から給電される冷却ファンFANの駆動時間が削減され、これに伴って蓄電装置150の消費電力が削減されるため、車両外部から供給される電力を蓄電装置150の充電に効率よく利用することができるようになる。
尚、最大充電電流Imaxよりも低下させた電流を充電電流I(t)として設定する例として、充電電流I(t)を時間の経過とともに線形的に低下させるように設定する場合を上述したが、これに代えて、充電電流I(t)を時間の経過とともに段階的に低下させる、或いは、蓄電装置150を構成する二次電池の実験値に基づいて、蓄電装置150の温度上昇率と充電電流の大きさの関係を示す特性マップを予め導出しておき、当該特性マップに基づいて、蓄電装置150の温度上昇を抑制するように、充電電流I(t)を時間の経過とともに低下させるように構成しても構わない。
さらに、上述した構成に代えて、ステップS8における充電量算出処理で算出する必要充電量SOCn(t)に、蓄電装置150から給電されて駆動する補機で消費される放電量を含めるように構成しても構わない。即ち、必要充電量SOCn(t)は、〔数3〕に基づいて算出される。
Figure 0005213180
ここで、SOCβ(t)は、補機で消費される放電量を示す。尚、当該放電量SOCβ(t)を算出するために、補機で消費される放電量を算出するための電圧センサや電流センサ等のセンサを設定する必要があることは言うまでもない。
この場合、PIHV−ECU10は、実行時刻tに補機で消費される放電量を把握して、必要充電量SOCn(t)を適切に算出することができるようになる。したがって、例えば、充電中に車内で音楽やラジオを聴く場合等、補機で消費される放電量が大きくなった場合であっても、PIHV−ECU10は、必要充電量SOCn(t)を適切に算出し、必要充電量SOCn(t)が最大充電量SOCm(t)よりも大きくなることを即座に検知して、強制冷却充電処理を開始できるようになる。
また、上述した構成に代えて、充電完了時刻taが、発車時刻から蓄電装置150が所定温度に放熱されるまでの時間だけ遡った時刻に設定されるように構成しても構わない。
即ち、ステップS8における充電量算出処理で算出する最大充電量SOCm(t)は、〔数2〕に基づいて算出されていたが、これに代えて、〔数4〕に示す式に基づいて算出される。
Figure 0005213180
ここで、tc(Tt)は、充電終了後、蓄電装置150を所定温度に放熱するための放置期間を示し、蓄電装置150を構成する二次電池の実験値に基づいて、充電時の外気温または蓄電装置150の電池温度の温度Ttから車両走行時に放電効率が最も高くなる適正な温度に至るまで、自然放熱するのに必要な期間として予め導出することができる。
この場合、充電完了直後の蓄電装置150は、既に車両走行開始時には適切な温度にまで冷却されているため、車両走行間際に充電完了時刻taを設定していた場合であっても、車両走行直前に冷却装置280で蓄電装置150を強制冷却するのにかかる消費電力を削減できるようになる。
また、上述した構成では、充電処理により発熱する発熱部を高圧の蓄電装置150として構成していたが、これに加えて、充電処理により発熱する、充電装置200に備えられたコンバータ回路21や、充電装置200から出力される充電電力を蓄電装置150に給電するための給電線を発熱部として構成しても構わない。
この場合、冷却装置280は、各装置に設けても構わないし、例えば、ファンスイッチFANSWを共有し、ファンスイッチFANSWのオンオフに基づいて駆動する冷却ファンFANを増設して送風可能な領域を拡大するように構成しても構わない。
また、上述の構成では、ナビゲーション装置250に備えられたタッチパネル51の設定操作により、充電完了時刻ta等の制御情報が設定されていたが、これに代えて、例えば、CCID360に充電完了時刻の表示及び設定操作が可能なタッチパネル等の操作表示部を設け、さらに、当該操作表示部で設定された情報を通信するための通信線を充電ケーブル300に設け、充電ケーブル300が車両に接続されたときに、PIHV−ECU10は、当該操作表示部で設定した充電完了時刻ta等の制御情報を当該通信線を介して受信できるように構成しても構わない。
また、上述の構成では、蓄電装置150を構成する二次電池をニッケル・水素電池として構成していたが、リチウムイオン電池等の他の二次電池であっても構わない。
例えば、リチウムイオン電池では、一般的に、所定の電圧値までは定電流充電を行い、充電量が増加して所定電圧に達した場合に定電圧充電にして電流量を絞るという定電圧定電流充電方式が採用されている。しかし、定電流充電時に本発明による制御方法を適用して、定電流充電時における電池温度の上昇による充電効率の低下を回避し、電池を強制冷却するための補機の消費電力を削減して、効率よく充電することができる。
上述した実施形態は、何れも本発明の一例であり、該記載により本発明が限定されるものではなく、各部の具体的構成は本発明の作用効果が奏される範囲で適宜変更設計可能であることはいうまでもない。
1:プラグインハイブリッド車
10:プラグインハイブリッドビークルECU(PIHV―ECU,制御部)
12:ROM(記憶部)
13:RAM(記憶部)
20:充電ECU(CHG−ECU)
21:コンバータ回路
50:ナビゲーションECU(NAVI−ECU)
51:タッチパネル
150:高圧の蓄電装置
200:充電装置
240:低圧の蓄電装置
250:ナビゲーション装置
270:充電インレット
280:冷却装置
300:充電ケーブル
330:コネクタ
360:CCID(Charging Circuit Interrupt Device)
CPLT:コントロールパイロット信号
FAN:冷却ファン
PWM:パルス幅変調信号
ta:充電完了時刻
Ta:許容温度
Imax:最大充電電流
I(t):実行時刻tにおける充電電流
α(Tt):外気温または蓄電装置の電池温度が温度Ttの場合の温度依存係数
SOC:充電状態(State of Charge)
SOCg:目標充電状態
SOCn(t):実行時刻tにおける必要充電量
SOCm(t):実行時刻tにおける最大充電量
SOCβ(t):実行時刻tにおける補機で消費される放電量
Tbc:電池温度センサ
Tec:外気温センサ
Ic:充電電流センサ
Vc:電圧センサ

Claims (5)

  1. 車両外部電源と車両を繋ぐケーブルを介して、車両外部電源からの電力を蓄電装置へ充電する制御装置であって、
    充電完了時刻または発車時刻が入力される装置から受信した充電完了時刻または発車時刻に関する情報を記憶する記憶部と、
    充電量検知部からの情報により判定した蓄電装置の充電量と目標充電量に基づいて必要充電量を算出し、温度検知部からの情報により判定した蓄電装置に関する温度に基づいて補正した単位時間当たりに充電可能な充電量と充電開始時刻から記憶部に記憶された充電完了時刻または発車時刻までの充電時間とに基づいて算出した最大充電量を算出する充電量算出処理と、
    充電量算出処理を所定のタイミングで実行し、最大充電量よりも必要充電量が少ない場合は、冷却装置を駆動することなく充電を間歇的に行なう間歇充電処理と、
    充電量算出処理を所定のタイミングで実行し、最大充電量よりも必要充電量が多い場合は、充電を実施するとともに、所定の条件を満たす場合に蓄電装置を冷却装置により冷却する冷却・充電制御処理と、を実行する制御部と、
    を備えている制御装置。
  2. 制御部は、間歇充電処理時に最大充電電流で蓄電装置を充電する請求項1記載の制御装置。
  3. 制御部は、冷却・充電制御処理時に蓄電装置の温度上昇とともに充電電流を最大充電電流から低下させる請求項1記載の制御装置。
  4. 制御部により、充電量算出処理時に算出される必要充電量に、補機で消費される放電量が含まれている請求項1から3の何れかに記載の制御装置。
  5. 車両外部電源と車両を繋ぐケーブルを介して、車両外部電源からの電力を蓄電装置へ充電する制御方法であって、
    充電完了時刻または発車時刻が入力される装置から受信した充電完了時刻または発車時刻に関する情報を記憶部に記憶する処理と、
    充電量検知部からの情報により判定した蓄電装置の充電量と目標充電量に基づいて必要充電量を算出し、温度検知部からの情報により判定した蓄電装置に関する温度に基づいて補正した単位時間当たりに充電可能な充電量と充電開始時刻から記憶部に記憶された充電完了時刻または発車時刻までの充電時間とに基づいて算出した最大充電量を算出する充電量算出処理と、
    充電量算出処理を所定のタイミングで実行し、最大充電量よりも必要充電量が少ない場合は、冷却装置を駆動することなく充電を間歇的に行なう間歇充電処理と、
    充電量算出処理を所定のタイミングで実行し、最大充電量よりも必要充電量が多い場合は、充電を実施するとともに、所定の条件を満たす場合に蓄電装置を冷却装置により冷却する冷却・充電制御処理と、
    を実行する制御方法。
JP2009078495A 2009-03-27 2009-03-27 制御装置及び制御方法 Active JP5213180B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009078495A JP5213180B2 (ja) 2009-03-27 2009-03-27 制御装置及び制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009078495A JP5213180B2 (ja) 2009-03-27 2009-03-27 制御装置及び制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010233360A JP2010233360A (ja) 2010-10-14
JP5213180B2 true JP5213180B2 (ja) 2013-06-19

Family

ID=43048658

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009078495A Active JP5213180B2 (ja) 2009-03-27 2009-03-27 制御装置及び制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5213180B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4292859A1 (en) * 2022-06-14 2023-12-20 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Charging control device

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010246320A (ja) * 2009-04-09 2010-10-28 Fujitsu Ten Ltd 制御装置及び制御方法
JP5489292B2 (ja) * 2010-10-28 2014-05-14 ニチコン株式会社 車載充電ユニットおよび該車載充電ユニットを備えた充電システム
FR2967303B1 (fr) 2010-11-05 2013-04-12 Renault Sa Procede de charge pour une batterie d'alimentation d'un moteur d'entrainement d'un vehicule automobile
JP5829922B2 (ja) * 2012-01-10 2015-12-09 トヨタ自動車株式会社 車載充電装置及び車両用充電システム
KR101420340B1 (ko) 2012-03-23 2014-07-16 삼성에스디아이 주식회사 차량 운행 시스템, 및 이의 제어방법
KR101658230B1 (ko) * 2014-06-30 2016-09-21 주식회사 경신 인-케이블 제어 장치의 전기자동차 상태 판단 장치
KR101567239B1 (ko) 2014-10-02 2015-11-13 현대자동차주식회사 차량용 충전기 및 그 제어파일럿 신호 검출 방법
JP6500601B2 (ja) 2015-05-27 2019-04-17 株式会社Ihi 冷却システム及び非接触給電システム
JP2018056370A (ja) * 2016-09-29 2018-04-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 電源装置
JP7103135B2 (ja) * 2018-10-04 2022-07-20 トヨタ自動車株式会社 充電装置
JP7234892B2 (ja) * 2019-10-02 2023-03-08 株式会社デンソー 充電制御装置
US11646597B2 (en) * 2020-09-08 2023-05-09 Southwest Research Institute Fast charging for lithium-ion batteries using pulse width modulated charging and cooling

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2894427B2 (ja) * 1994-05-12 1999-05-24 三菱自動車工業株式会社 電気自動車用バッテリの冷却装置
JP3934268B2 (ja) * 1998-12-28 2007-06-20 ヤマハ発動機株式会社 電動車両用電源システム
JP4049959B2 (ja) * 1999-11-11 2008-02-20 本田技研工業株式会社 バッテリ充電方法
JP2007143370A (ja) * 2005-11-22 2007-06-07 Toyota Motor Corp 充電装置、電動車両および充電システム
JP2008211955A (ja) * 2007-02-28 2008-09-11 Toyota Motor Corp 走行用蓄電機構の充電制御装置
JP4798087B2 (ja) * 2007-07-10 2011-10-19 トヨタ自動車株式会社 電力システムおよびそれを備えた車両
JP5256992B2 (ja) * 2008-10-22 2013-08-07 マツダ株式会社 ハイブリッド車両の制御方法およびその装置
JP5024558B2 (ja) * 2008-11-21 2012-09-12 本田技研工業株式会社 充電制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4292859A1 (en) * 2022-06-14 2023-12-20 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Charging control device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010233360A (ja) 2010-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5213180B2 (ja) 制御装置及び制御方法
JP4957827B2 (ja) 電源システムおよびそれを搭載する車両
US8395355B2 (en) Power supply system and vehicle with the system
JP5168308B2 (ja) 電源システムおよびそれを搭載する車両
US8035247B2 (en) Power supply device for vehicle
JP5480670B2 (ja) 充電制御装置および充電制御装置が搭載された車両
US8525480B2 (en) Method and system for charging a vehicle high voltage battery
JP5660102B2 (ja) 車両の電源装置
JP2010246320A (ja) 制御装置及び制御方法
JP5886734B2 (ja) 電動車両
JP5144819B2 (ja) 車両および車両の制御方法
JP5585564B2 (ja) 車両の制御装置および制御方法ならびに車両
WO2009011444A1 (ja) 車両
US9701186B2 (en) Vehicle
US10604025B2 (en) Battery charging systems and methods
JP5515897B2 (ja) 車両の制御装置およびそれを搭載する車両
JP2008220088A (ja) 二次電池の入出力制御装置、および車両
JP2012244875A (ja) 車両の電源システムおよびそれを備える車両
JP2012056462A (ja) 制御装置、制御方法、および、車両電源システム
CN104584373A (zh) 车辆电力控制系统和电力控制方法
JP2009254212A (ja) 電動車両
US20160257296A1 (en) Controller for hybrid vehicle
JP2014090639A (ja) 車両用充電制御システム
JP2015047972A (ja) 車両
JP5718660B2 (ja) 車両および車両の制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20110214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110215

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110927

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130222

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5213180

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160308

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250