JP5212985B2 - 不斉触媒作用用キラル四座配位子並びにその使用 - Google Patents

不斉触媒作用用キラル四座配位子並びにその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP5212985B2
JP5212985B2 JP2008514478A JP2008514478A JP5212985B2 JP 5212985 B2 JP5212985 B2 JP 5212985B2 JP 2008514478 A JP2008514478 A JP 2008514478A JP 2008514478 A JP2008514478 A JP 2008514478A JP 5212985 B2 JP5212985 B2 JP 5212985B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
optionally substituted
aryl group
alkyl group
represented
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008514478A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2007129664A1 (ja
Inventor
雅人 北村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nagoya University NUC
Tokai National Higher Education and Research System NUC
Original Assignee
Nagoya University NUC
Tokai National Higher Education and Research System NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nagoya University NUC, Tokai National Higher Education and Research System NUC filed Critical Nagoya University NUC
Priority to JP2008514478A priority Critical patent/JP5212985B2/ja
Publication of JPWO2007129664A1 publication Critical patent/JPWO2007129664A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5212985B2 publication Critical patent/JP5212985B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C29/00Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring
    • C07C29/132Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of an oxygen containing functional group
    • C07C29/136Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of an oxygen containing functional group of >C=O containing groups, e.g. —COOH
    • C07C29/143Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of an oxygen containing functional group of >C=O containing groups, e.g. —COOH of ketones
    • C07C29/145Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of an oxygen containing functional group of >C=O containing groups, e.g. —COOH of ketones with hydrogen or hydrogen-containing gases
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • B01J31/18Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes containing nitrogen, phosphorus, arsenic or antimony as complexing atoms, e.g. in pyridine ligands, or in resonance therewith, e.g. in isocyanide ligands C=N-R or as complexed central atoms
    • B01J31/1805Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes containing nitrogen, phosphorus, arsenic or antimony as complexing atoms, e.g. in pyridine ligands, or in resonance therewith, e.g. in isocyanide ligands C=N-R or as complexed central atoms the ligands containing nitrogen
    • B01J31/181Cyclic ligands, including e.g. non-condensed polycyclic ligands, comprising at least one complexing nitrogen atom as ring member, e.g. pyridine
    • B01J31/1815Cyclic ligands, including e.g. non-condensed polycyclic ligands, comprising at least one complexing nitrogen atom as ring member, e.g. pyridine with more than one complexing nitrogen atom, e.g. bipyridyl, 2-aminopyridine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C41/00Preparation of ethers; Preparation of compounds having groups, groups or groups
    • C07C41/01Preparation of ethers
    • C07C41/18Preparation of ethers by reactions not forming ether-oxygen bonds
    • C07C41/26Preparation of ethers by reactions not forming ether-oxygen bonds by introduction of hydroxy or O-metal groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C43/00Ethers; Compounds having groups, groups or groups
    • C07C43/02Ethers
    • C07C43/20Ethers having an ether-oxygen atom bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C43/23Ethers having an ether-oxygen atom bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring containing hydroxy or O-metal groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/24Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D213/36Radicals substituted by singly-bound nitrogen atoms
    • C07D213/38Radicals substituted by singly-bound nitrogen atoms having only hydrogen or hydrocarbon radicals attached to the substituent nitrogen atom
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2231/00Catalytic reactions performed with catalysts classified in B01J31/00
    • B01J2231/60Reduction reactions, e.g. hydrogenation
    • B01J2231/64Reductions in general of organic substrates, e.g. hydride reductions or hydrogenations
    • B01J2231/641Hydrogenation of organic substrates, i.e. H2 or H-transfer hydrogenations, e.g. Fischer-Tropsch processes
    • B01J2231/643Hydrogenation of organic substrates, i.e. H2 or H-transfer hydrogenations, e.g. Fischer-Tropsch processes of R2C=O or R2C=NR (R= C, H)
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/80Complexes comprising metals of Group VIII as the central metal
    • B01J2531/82Metals of the platinum group
    • B01J2531/821Ruthenium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B2200/00Indexing scheme relating to specific properties of organic compounds
    • C07B2200/07Optical isomers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2602/00Systems containing two condensed rings
    • C07C2602/02Systems containing two condensed rings the rings having only two atoms in common
    • C07C2602/04One of the condensed rings being a six-membered aromatic ring
    • C07C2602/08One of the condensed rings being a six-membered aromatic ring the other ring being five-membered, e.g. indane
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2602/00Systems containing two condensed rings
    • C07C2602/02Systems containing two condensed rings the rings having only two atoms in common
    • C07C2602/04One of the condensed rings being a six-membered aromatic ring
    • C07C2602/10One of the condensed rings being a six-membered aromatic ring the other ring being six-membered, e.g. tetraline
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2602/00Systems containing two condensed rings
    • C07C2602/02Systems containing two condensed rings the rings having only two atoms in common
    • C07C2602/04One of the condensed rings being a six-membered aromatic ring
    • C07C2602/12One of the condensed rings being a six-membered aromatic ring the other ring being at least seven-membered

Description

本発明は、不斉反応に有用な非ホスフィン系キラル四座配位子、特に不斉接触水素化用配位子として有用なspN/spN混合系キラル四座配位子に関するものである。本発明はまた、不斉水素化における該spN/spN混合系キラル四座配位子の触媒としての使用に関するものである。
1965年にWilkinsonがRhCl(P(C錯体や、RuCl(P(C錯体がオレフィン類に対して高い水素化活性を示すことを発見して以来、ホスフィン系配位子が金属錯体触媒に用いられるようになっている。これまでに莫大な数の多種多様なキラルホスフィン系配位子が設計・合成され、水素化反応以外にも様々な反応に用いられている(例えば、非特許文献1、2を参照)。
リン原子は中心金属との電子授受のバランスがよく、強固な配位結合を形成する。一方、触媒反応の種類によっては、反応性が低下するなどこの効果がマイナスに働くこともあり、優れた反応性や選択性を示す非ホスフィン系の配位子の開発が強く求められている。その候補は限りなく、ピリジン系配位子が主たるホスフィン系配位子の代替配位子として用いられる傾向にある(例えば、非特許文献3、4を参照)。しかしながら、ピリジン系配位子の弱いπ−受容性から低原子価の遷移金属と安定な錯体を形成しにくく、金属の酸化還元が関わる反応においては、金属が析出することがあるなどの問題点があった。
北村雅人、「不斉触媒反応」、化学便覧基礎編II、第5版、II484−II552(2004). Ohkuma, T.; Kitamura, M.; Noyori, R., In Catalytic Assymmetric Synthesis, 2nd ed; Ojima, I., Ed.; Wiley-VCH: New York, 2000. Chiral Diazaligands for Asymmetric Synthesis in Topics in Organometallic Chemistry; Lemaire, M., Mangeney P., Eds., Springer-Verlag: Berlin Heidelberg, 2005; Vol.15. Fache, F.; Schulz, E.; Tommasino, M. L.; Lemaire, M. Chem. Rev. 2000, 100, 2159-2231.
[発明が解決しようとする課題]
本発明は、多岐に亘る不斉反応、特に不斉水素化において優れた反応性とエナンチオ選択性を示す、新規な不斉触媒作用用非ホスフィン系配位子を提供することを目的とする。本発明はまた、その非ホスフィン系配位子を含む触媒存在下における不斉水素化技術を提供することを目的とする。
[課題を解決するための手段]
本発明者等は、非ホスフィン系配位子の候補を絞るべく、spN/spN混合系配位子に着目した。不斉触媒作用用配位子設計におけるspN/spNの混合は、立体的並びに電子的相違のため、触媒活性並びにエナンチオ選択性における相乗効果をもたらす。1960年のGoodwin−Lionsの配位子の原点に立ち返り(H. A. Goodwin, F. Lions, J. Am. Chem. Soc. 1960, 82, 5013-5023. For a review for the recent advancement, see: P. D. Knight, P. Scott, Coord. Chem. Rev. 2003, 242, pp.125-143.(非特許文献5)を参照。)、キラル環境をより高めるべく、配位子構造に改良を加え、以下に示す新規なspN/spN混合系キラル四座配位子R−BINAN−R’−Pyを開発すると共に、芳香族ケトンの不斉水素化における該キラル四座配位子の触媒としての使用技術を確立することにより前記課題を解決するに至った。
すなわち、本発明により、
式(Ia):
Figure 0005212985
または式(Ib):
Figure 0005212985
[式中、
Rは、置換されていてもよいアルキル基、または置換されていてもよいアリール基を表し、
R’は、水素原子、ハロゲン原子、置換されていてもよいアルキル基、置換されていてもよいアルケニル基、置換されていてもよいアリール基、R’’O基、またはR’’N基を表し、ここでR’により表されるアリール基は、置換しているピリジン環に縮合し該ピリジン環と共に縮合環を形成している場合を含み、R”は、水素原子、置換されていてもよいアルキル基、置換されていてもよいアルケニル基、または置換されていてもよいアリール基を表す。]
で表されるキラル化合物が提供される。
一態様において、前記キラル化合物は、一般式(Ia)及び(Ib)中、
Rは、置換されていてもよい、炭素数が1〜18個であるアルキル基、または置換されていてもよい、ベンゼン環を1〜3個含むアリール基(2個以上のベンゼン環が縮合している場合を含む。)を表し、
R’は、水素原子、ハロゲン原子、置換されていてもよい、炭素数が1〜18個であるアルキル基、置換されていてもよい、炭素数が2〜18個であるアルケニル基、置換されていてもよい、ベンゼン環を1〜3個含むアリール基(2個以上のベンゼン環が縮合している場合を含む。)、R’’O基、またはR’’N基を表し、ここでR’により表されるアリール基は、置換しているピリジン環に縮合し該ピリジン環と共に縮合環を形成している場合を含み、R”は、水素原子、置換されていてもよいアルキル基、置換されていてもよいアルケニル基、または置換されていてもよいアリール基を表すキラル化合物であり得る。
また、他の態様において、前記キラル化合物は、一般式(Ia)及び(Ib)中、置換されていてもよいアルキル基、置換されていてもよいアルケニル基、置換されていてもよいアリール基は、各々独立に、所望により1又は2個以上のアルキル基、アルケニル基、アリール基、アルキルオキシ基、アリールオキシ基、アミノ基、またはハロゲン原子により独立に置換されているキラル化合物であり得る。
更に、他の態様において、前記キラル化合物は、一般式(Ia)及び(Ib)中、Rが所望により1又は2個のC1−4アルキル基により置換されたフェニル基であり、R’が水素原子、またはメチル基であるキラル化合物であり得る。
そして、かかるキラル化合物は、不斉触媒作用用配位子として用いることができ、特に不斉水素化用配位子として有用である。
また、本発明により、前記キラル化合物と遷移金属との錯体が提供され、該遷移金属の具体例としてルテニウム、ロジウム、イリジウム、チタン、またはジルコニウムを挙げることができる。
更に、本発明により、触媒系の存在下で、分子水素を用いて、基質のC=Oを水素化する方法において、触媒系に式(Ia)または式(Ib)で表されるキラル化合物、並びに該化合物と錯体を形成することができるルテニウム前駆体を用いることを特徴とする、水素化方法が提供される。
Figure 0005212985
[式中、
Rは、置換されていてもよいアルキル基、または置換されていてもよいアリール基を表し、
R’は、水素原子、ハロゲン原子、置換されていてもよいアルキル基、置換されていてもよいアルケニル基、置換されていてもよいアリール基、R’’O基、またはR’’N基を表し、ここでR’により表されるアリール基は、置換しているピリジン環に縮合し該ピリジン環と共に縮合環を形成している場合を含み、R”は、水素原子、置換されていてもよいアルキル基、置換されていてもよいアルケニル基、または置換されていてもよいアリール基を表す。]
一態様において、かかる水素化方法で触媒系に用いられる前記キラル化合物は、一般式(Ia)及び(Ib)中、
Rは、置換されていてもよい、炭素数が1〜18個であるアルキル基、または置換されていてもよい、ベンゼン環を1〜3個含むアリール基を表し、
R’は、水素原子、ハロゲン原子、置換されていてもよい、炭素数が1〜18個であるアルキル基、置換されていてもよい、炭素数が2〜18個であるアルケニル基、置換されていてもよい、ベンゼン環を1〜3個含むアリール基(2個以上のベンゼン環が縮合している場合を含む。)、R’’O基、またはR’’N基を表し、ここでR’により表されるアリール基は、置換しているピリジン環に縮合し該ピリジン環と共に縮合環を形成している場合を含み、R”は、水素原子、置換されていてもよいアルキル基、置換されていてもよいアルケニル基、または置換されていてもよいアリール基を表す化合物であり得る。
また、他の態様において、かかる水素化方法で触媒系に用いられる前記キラル化合物は、一般式(Ia)及び(Ib)中、置換されていてもよいアルキル基、置換されていてもよいアルケニル基、置換されていてもよいアリール基は、各々独立に、所望により1又は2個以上のアルキル基、アルケニル基、アリール基、アルキルオキシ基、アリールオキシ基、アミノ基、またはハロゲン原子により独立に置換されている化合物であり得る。
更に、他の態様において、かかる水素化方法で触媒系に用いられる前記キラル化合物は、一般式(Ia)及び(Ib)中、Rが所望により1又は2個のC1−4アルキル基により置換されたフェニル基であり、R’が水素原子、またはメチル基である化合物であり得る。
かかる水素化方法において用いられる基質としては、一般式(II):
Figure 0005212985
[式中、Arは置換されていてもよいアリール基、R”は置換基を表し、R”はArに分子内付加することにより環を構成していてもよい。]
により表される芳香族ケトンが挙げられる。
一態様において、前記基質は、Arが置換されていてもよいフェニル基またはナフチル基、R”がアルキル基またはアルコキシ基である芳香族ケトン、または、前記基質はベンゾスロベン、ベンゾシクロヘプタン又はインダノンであり得る。
[効果]
本発明のキラル化合物を不斉触媒作用用配位子として用いることにより、100%に近いエナンチオ選択性を実現し得る不斉水素化技術の提供が可能となった。本発明のキラル化合物は、ホスフィン系配位子の代替配位子として、水素化反応に留まらず、酸化反応、官能基変換、炭素−炭素結合形成等、多岐に亘る反応への応用が可能であり、触媒設計に重大な影響を及ぼすものである。
発明の実施の最良の形態
本発明により提供される新規な化合物は、一般式(Ia)または(Ib)により表されるspN/spN混合系キラル化合物:3,3’−R、R−N2,N2’−ビス(6−R’−ピリジン−2−イルメチル)−1,1−ビナフチル−2,2’−ジアミン(R’が6位に置換する場合。但し、置換位置はこれに限定されるものではない。)である。本明細書において、1,1−ビナフチル−2,2’−ジアミンをBINANと表記し、本発明に係るキラル化合物を、(R)−R−BINAN−R’−Py((R)−1)、(S)−R−BINAN−R’−Py((S)−1)と表記する。該化合物は、後掲の実施例1に示すように、容易に入手可能な化合物(例えば、(R)−2,2’−ビナフチル−1,1’−ジアミン((R)−BINAN))から簡便な方法により調製され、ルテニウム等の遷移金属と錯体を形成することができる四座配位子である。この本発明の四座配位子R−BINAN−R’−Pyは、高活性且つエナンチオ選択性に優れ、不斉合成、特に不斉水素化の触媒として有用である。
Figure 0005212985
式中、Rは、置換されていてもよいアルキル基、または置換されていてもよいアリール基を表し、R’は、水素原子、ハロゲン原子、置換されていてもよいアルキル基、置換されていてもよいアルケニル基、置換されていてもよいアリール基、R’’O基、またはR’’N基を表す。ここでR”は、水素原子、置換されていてもよいアルキル基、置換されていてもよいアルケニル基、または置換されていてもよいアリール基を表す。また、R’により表される前記アリール基は、置換しているピリジン環に縮合し該ピリジン環と共に縮合環を形成している場合を含み、例えば、ピリジン環を含んでキノリン、イソキノリン、フェナントロリンを形成する場合が挙げられる。
一態様において、Rは、置換されていてもよい、炭素数が1〜18個であるアルキル基、または置換されていてもよい、ベンゼン環を1〜3個含むアリール基であり得る。ここで、ベンゼン環を1〜3個含むアリール基には、ビフェニル基等のほか、2個以上のベンゼン環が縮合している場合を含み、例えば、ナフチル、アントリル、フェナントリル等が挙げられる。
また、一態様において、R’は、水素原子、ハロゲン原子、置換されていてもよい、炭素数が1〜18個であるアルキル基、置換されていてもよい、炭素数が2〜18個であるアルケニル基、置換されていてもよい、ベンゼン環を1〜3個含むアリール基、R’’O基、またはR’’N基であり得る。ここで、ベンゼン環を1〜3個含むアリール基には、Rにおける場合と同様、ビフェニル基等のほか、2個以上のベンゼン環が縮合している場合を含み、例えば、ナフチル、アントリル、フェナントリル等が挙げられ、更に置換しているピリジン環に縮合し該ピリジン環と共に縮合環を形成している場合(すなわち、ナフチル、アントリル、フェナントリル等)を含み得ることは前記の通りである。
また、一態様において、RおよびR’に係わる前掲の置換されていてもよいアルキル基、置換されていてもよいアルケニル基、置換されていてもよいアリール基は、各々独立に、所望により1又は2個以上のアルキル基、アルケニル基、アリール基、アルキルオキシ基、アリールオキシ基、アミノ基、またはハロゲン原子により独立に置換されているものを表す。
また、一態様において、Rは、所望により1又は2個のC1−4アルキル基により置換されたフェニル基であり、R’は水素原子、またはメチル基であり得る。
後掲の実施例では、本発明のキラル化合物(R)−R−BINAN−R’−Pyとして、R=C、R´=Hである(R)−1a、R=3,5−(CH、R´=Hである(R)−1b、R=3,5−(t−C、R´=CHである(R)−1cを合成し、更に不斉水素化において使用した。また、比較化合物として、R=R´=Hである(R)−1d、R=H、R´=CHである(R)−1eを使用した。
本発明のキラル化合物R−BINAN−R’−Pyは、上述したように、容易に入手可能な化合物(例えば、(R)−2,2’−ビナフチル−1,1’−ジアミン((R)−BINAN)から簡便且つ実用的な手段により調製することができ、本発明者等は、オルト−リチオ化/ハロゲン化/Suzuki−Miyauraカップリングを経て本発明の化合物R−BINAN−R’−Pyが得られることを確認し、これを一般的合成方法として確立したものである。ここで、オルト−リチオ化についてはJ. M. Muchowski, M. C. Venuti, J. Org. Chem. 1980, 45, 4798-4801(非特許文献6)、またSuzuki−MiyauraカップリングについてはN. Miyaura, A. Suzuki, Chem. Rev. 1995, 95, 2457-2483(非特許文献7)に詳しい。
かかる本発明の化合物R−BINAN−R’−Pyは、ルテニウム、ロジウム、イリジウム、チタン、ジルコニウム等の遷移金属と錯体を形成することができる四座配位子であって、特に不斉水素化の触媒として有用である。すなわち、本発明の四座配位子R−BINAN−R’−Pyは、触媒系の存在下で、分子水素(H)を用いて基質のC=Oを水素化する方法において、ルテニウム等の錯体前駆体と共に用いるこができる。基質として一般式(II)(式中、Arは置換されていてもよいアリール基、R”は置換基を表す。(R”はArに分子内付加することにより環を構成していてもよい。))で表される芳香族ケトンを用いて不斉水素化した場合、所定条件下において、対応する一般式(III)で表される第二級アルコールを99%以上の収率において獲得し、更にエナンチオ選択性も極めて高いことが本発明者等により実証された。具体的には、後掲の実施例を参照することができる。該実施例では、Ar=C、R”=CHである6a、Ar=4−CHOC、R”=CHである6b、Ar=4−CH、R”=CHである6c、Ar=4−CF、R”=CHである6d、Ar=2−ナフチル、R”=CHである6e、Ar=C、R”=CHCHである6f、Ar=C、R”=(CHCHである6g、Ar=C、R”=CH(CHである6h、Ar=C、R”=c−C11である6i、Ar=C、R”=C(CHである6j、1−ベンゾスベロンである6k、1−テトラロンである6l、1−インダノンである6mを不斉水素化における基質として使用した。
Figure 0005212985
以下の実施例は、本発明に係る化合物の製造方法とその有用性を例示的に説明するものである。
[実施例1]本発明のキラル四座配位子 (R)−R−BINAN−R’−Py((R)−1)の調製
A.ジアミン配位子の調製
まず下式を参照しながら概要を説明する。Ar−BINAN(5)は、以下の工程(i)〜(vi)を経て得ることができる。(i)(R)−1,1’−ビナフチル−2,2’−ジアミン(2)のBOC(COOt−C)保護により(R)−3を得、(ii)(R)−3をオルト−リチオ化し、Iとの反応によりモノヨウ化物を得、(iii)ArB(OH)とのSuzuki−MiyauraカップリングによりC(3)アリール化化合物を得、(iv)オル−リチオ化し、Iとの反応によりモノヨウ化物を得、(v)ArB(OH)とのSuzuki−MiyauraカップリングによりBOC保護Ar−BINAN(4)を得、(vi)アミンの脱保護により3,3’−ジアリール置換BINAN(5)を得る。
Figure 0005212985
A−1.(R)−3,3’−ジフェニル−1,1−ビナフチル−2,2’−ジアミン(5a)の調製
(i) アルゴン供給に連結された乾燥500mLシュレンクチューブに、テフロンコーティングがされた磁石攪拌棒とガラスストッパーを備えた。フラスコを(R)−1,1’−ビナフチル−2,2’−ジアミン(2)(7.58g、26.7mmol)及びTHF(120mL)で充填した。該溶液に1M NaHMDSのTHF溶液(120mL、120mmol)を室温で加え、反応混合物を室温で1時間攪拌することにより、橙色の溶液を得た。反応混合物を0℃で冷却した後、(BOC)O(12.8g、58.7mmol)のTHF溶液(50mL)を徐々に加えた。得られた混合物を室温で更に3時間攪拌した。減圧下で溶媒を除去した後、橙色の残渣をジクロロメタン(200mL)に溶解し、次いで水(100mL)に注いだ。有機層を分離し、水層をジクロロメタン(100mL)で3回抽出した。混合有機層(ジクロロメタン、合計500mL)をブラインで3回洗浄し、無水NaSOで乾燥し、減圧下で濃縮することにより、生成物を含有する橙色の残渣を得た。この橙色の残渣を沸騰酢酸エチル(50mL)で洗浄し、溶解しない黄色固体が集められ収率85%において純粋な生成物(3)(11.0g)を得た。
1H NMR (600 MHz, CDCl3) δ 8.53 (d, J = 12.0 Hz, 1H), 8.03 (d, J = 8.9 Hz, 1H), 7.91 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 7.40 (t, J = 6.9 Hz, 1H), 7.24 (t, J = 6.9 Hz, 1H), 6.94 (d, J = 9.0 Hz, 1H), 6.14 (br, 1H),1.38 (s, 9H). 13C NMR (150 MHz, CDCl3) δ 153.07, 135.80, 132.72, 130.61, 130.04, 128.29, 127.22, 125.03, 124.94, 119.87, 117.85, 81.00, 28.26.
(ii) (R)−N2,N2’−ビス(tert-ブトキシカルボニル)−1,1’−ビナフチル−2,2’−ジアミン(3)(3.0g、6.2mmol)のエーテル(60mL)溶液に、1.42M t−CLiのペンタン(22mL、31mmol)溶液を−20℃において加え、得られた混合物−10℃で4時間攪拌することにより赤褐色溶液を得た。該混合物を−78℃に冷却した後、I(5.5g、21.7mmol)のエーテル溶液(30mL)を徐々に滴下した。添加後、赤褐色溶液を室温まで温め、一晩攪拌した。反応混合物をブライン(100mL)中に注いだ。有機層を分離し、水層を酢酸エチル(100mL)で2回抽出した。混合有機層(エーテル及び酢酸エチル、合計:約290mL)を飽和NaSO水溶液(100mL)で洗浄した。減圧下に溶媒を除去し、生成物として(R)−3−イオド−N2,N2’−ビス(tert-ブトキシカルボニル)−1,1’−ビナフチル−2,2’−ジアミンと3,3’−ジヨード化合物の混合物(ジヨード化合物の含有率37%)を得た(3.63g、収率89%)。得られた混合物は次の工程で直接使用することができる。
なお、上記条件に対し、基質である化合物3の1モルに対しCLiを3モルとして工程(ii)を行った結果で、モノ及びジヨード化合物の86:14混合物が合計収率78%において得られた。
(iii) 上記工程(ii)で得られたモノ及びジヨード化合物(63:37)の混合物(3.63g)、およびPd(PPh(215mg、0.186mmol)のジメトキシエタン(50mL)溶液を室温で30分攪拌した。PhB(OH)(1.13g、9.3mmol)、NaHCO(2.8g,33.3mmol)および水(25mL)を添加した後、赤褐色懸濁液を16時間還流した。室温まで冷却した後、酢酸エチル(100mL)を加えた。有機層(ジメトキシエタンおよび酢酸エチル、約150mL)を分離し、水層を酢酸エチルで3回抽出した(3x30mL)。混合有機層(ジメトキシエタンおよび酢酸エチル、合計:240mL)をブライン(50mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥した。減圧下に溶媒を除去した後、残渣をクロマトグラフィー(120g溶離液、ヘキサン:酢酸エチル 25:1〜5:1)により精製し、白色固体の(R)−3−フェニル−N2,N2’−ビス(tert-ブトキシカルボニル)−1,1’−ビナフチル−2,2’−ジアミンおよび3,3’−ジフェニル化合物の混合物(3,3’−ジフェニル化合物の含有率37%)を得た(収量:3.2g)。該混合物は次の工程で直接使用することができる。
(iv) 前記工程(ii)を繰り返すことにより(条件:基質(3.2g、5.54mmol)、1.42M t−CLiのペンタン溶液(19.7mL、28mmol)、I(4.92g、19.4mmol)、エーテル(90mL))、白色固体の(R)−3−イオド−3’−フェニル−N2,N2’−ビス(tert-ブトキシカルボニル)−1,1’−ビナフチル−2,2’−ジアミンおよび3,3’−ジフェニル化合物の混合物を得た(2.98g、収率82%)。該生成物における3,3’−ジフェニル化合物の含有率は37%であった。該混合物は次の工程で直接使用することができる。
(v) 前記工程(iii)を繰り返すことにより(条件:基質(2.98g、4.52mmol)、Pd(PPh(215mg、0.186mmol)、PhB(OH)(1.13g、9.3mmol)、NaHCO(2.8g,33.3mmol)、ジメトキシエタン(50mL)、水(25mL))、白色固体の(R)−3,3’−ジフェニル−N2,N2’−ビス(tert-ブトキシカルボニル)−1,1’−ビナフチル−2,2’−ジアミン(4a)を2.88gの収量において得た。
(vi) ジクロロメタン(40mL)に溶解した化合物4a(2.88g、4.52mmol)の溶液に、トリフルオロ酢酸(10mL)を0℃において加え、次いで25℃において一晩攪拌した。反応混合物を2M NaOH(80mL)でクエンチした後、層を分離し、有機層を無水NaSOで乾燥し、濾過し、溶媒をエバポレートした。フラッシュクロマトグラフィ(60g溶離液、ヘキサン:酢酸エチル25:1〜10:1)で精製し、白色固体の生成物5a(1.92g)を、2から6工程を経て、合計収率60.4%において得た。
1H NMR (600 MHz, CDCl3) δ7.79-7.81 (m, 1H), 7.76 (s, 1H), 7.61 (d, J = 7.6 Hz, 2H), 7.48 (t, J = 7.6 Hz, 1H), 7.39 (t, J = 7.6 Hz, 1H), 7.35 (s, 1H), 7.22-7.24 (m, 2H), 7.13-7.15 (m, 1H), 3.87 (s, 2H). 13C NMR (150 MHz, CDCl3) δ140.90, 139.35, 133.21, 130.85, 129.90, 129.48, 128.97, 128.35, 128.28, 127.78, 126.92, 123.97, 122.74, 113.09. [α]D 25 = +99.65 (c = 0.515 in CHCl3). [α]D 20 = +101.40 (c = 0.33 in CHCl3). HRMS m/z (M+) Calcd: 436.1939, Obsd: 436.1932.
A−2.(R)−3,3’−ビス(3,5−ジメチルフェニル)−1,1−ビナフチル−2,2’−ジアミン(5b)の調製
(i) 基質として(R)−1,1’−ビナフチル−2,2’−ジアミン(2)(7.58g、26.7mmol)を用い、化合物5aの上記工程(i)と同様の方法により、(R)−N2,N2’−ビス(tert-ブトキシカルボニル)−1,1’−ビナフチル−2,2’−ジアミン(化合物3)(11.0g、収率85%)を得た。
(ii) 化合物3を基質(3.0g、6.2mmol)として用い、化合物5aの上記工程(ii)と同様の方法により、(R)−3−イオド−N2,N2’−ビス(tert-ブトキシカルボニル)−1,1’−ビナフチル−2,2’−ジアミンと3,3’−ジヨード化合物の混合物(ジヨード化合物の含有率37%)を得た(3.63g、収率89%)。
(iii) 工程(ii)で得られた混合物(2.8g、4.27mmol)を基質として用い、化合物5aの上記工程(iii)に対し、PhB(OH)(1.13g、9.3mmol)に換え3,5−ジメチルフェニルボロン酸(1.08g、7.2mmol)を用いた以外は、該工程と同等の当量比において同様の手順により調製を行い、(R)−3−3,5-ジメチルフェニル−N2,N2’−ビス(tert-ブトキシカルボニル)−1,1’−ビナフチル−2,2’−ジアミンおよび3,3’−ビス(3,5−ジメチルフェニル化合物の混合物(3,3’−ビス(3,5−ジメチルフェニル)含有率37%)を得た(2.6g、収率97%)。
(iv) 前記工程(ii)を繰り返す(条件:基質(2.6g、4.15mmol)、1.42Mのt−CLiのペンタン溶液(14.6mL、20.7mmol)、I(3.68g、14.5mmol)、エーテル(60mL))ことにより、(R)−3−イオド−3’−3,5−ジメチルフェニル−N2,N2’−ビス(tert-ブトキシカルボニル)−1,1’−ビナフチル−2,2’−ジアミンおよび3,3’−ビス(3,5−ジメチルフェニル)化合物の混合物(2.2g、収率75%)を得た。該生成物における3,3’−ビス(3,5−ジメチルフェニル)化合物の含有率は37%であった。
(v) 前記工程(iii)を繰り返す(条件:基質(2.2g、3.13mmol)、Pd(PPh(166mg、0.143mmol)、3,5−ジメチルフェニルボロン酸(1.08g、7.2mmol)、NaHCO(2.15g,25.6mmol)、ジメトキシエタン(40mL)、水(20mL))ことにより、(R)−3,3’−ビス(3,5−ジメチルフェニル)−N2,N2’−ビス(tert-ブトキシカルボニル)−1,1’−ビナフチル−2,2’−ジアミン(1.97g、収率92%)を得た。
(vi) 前記工程(v)で得られた生成物を基質(1.97g、2.84mmol)として用い、化合物5aの上記工程(vi)と同様の方法により調製を行い、白色固体の生成物5b(1.29g、合計収率46.6%)を得た。
1H NMR (600 MHz, CDCl3) δ 7.78-7.79 (m, 1H), 7.74 (s, 1H), 7.21-7.24 (m, 4H), 7.20 (d, J= 7.6 Hz, 1H), 7.04 (s, 1H), 3.89 (s, 2H), 2.38 (s, 6H). 13C NMR (150 MHz, CDCl3) δ 140.96, 139.35, 138.51, 133.25, 131.11, 129.62, 129.37, 128.25, 128.19, 127.15, 126.74, 123.91, 122.60, 113.01, 21.45. [α]D 25= +84.65 (c 0.5, CHCl3). HRMS m/z (M+) Calcd: 492.2565, Obsd: 429.2556.
A−3.(R)−3,3’−ビス(3,5−ジ−tert−ブチルフェニル)−1,1−ビナフチル−2,2’−ジアミン(5c)の調製
本調製例では、工程(i)〜(iii)と(vi)の4工程を経て、合計収率31.8%において化合物5cを得た。
(i)基質として(R)−1,1’−ビナフチル−2,2’−ジアミン(2)(7.58g、26.7mmol)を用い、化合物5aの上記工程(i)と同様の方法により、(R)−N2,N2’−ビス(tert-ブトキシカルボニル)−1,1’−ビナフチル−2,2’−ジアミン(化合物3)(11.0g、収率85%)を得た。
(ii) 化合物5aの上記工程(ii)に対し、基質として化合物3を4.84g(10mmol)、該化合物に対するエーテル80mL、1.42Mのt−ブチルリチウムのペンタン溶液42.3mL(60mmol)、I40mmol)、Iに対するエーテル40mL、と変更した以外は該工程と同様の方法により調製を行い、(R)−3−イオド−N2,N2’−ビス(tert-ブトキシカルボニル)−1,1’−ビナフチル−2,2’−ジアミンと3,3’−ジヨード化合物の混合物(ジヨード化合物の含有率43%)を得た(5.98g、収率90%)。
(iii) 化合物5aの上記工程(iii)に対し、基質として工程(ii)で得られた混合物を5.26g(7.92mmol)、Pd(PPh:308mg(0.265mmol)、NaHCO:4.5g(53.5mmol)、ジメトキシエタン60mL、水30mLと変更し、更に、PhB(OH)(1.13g、9.3mmol)に換え3,5−ジ−tert−ブチルフェニルボロン酸(2.91g、12.4mmol)を用いた以外は、該工程と同様の手順により調製を行い、
(R)−3−3,5−ジ−tert−ブチルフェニル−N2,N2’−ビス(tert-ブトキシカルボニル)−1,1’−ビナフチル−2,2’−ジアミンおよび3,3’−ビス(3,5−ジ−tert−ブチルフェニル化合物の混合物(3,3’−ビス(3,5−ジ−tert−ブチルフェニル化合物の含有率43%)を得た(5.98g)。
(vi) 基質(5.98g、7.91mmol)
化合物5aの上記工程(vi)に対し、基質として工程(iii)で得られた混合物を5.98g(7.91mmol)、トリフルオロ酢酸20mL、ジクロロメタン40mL。と変更した以外は、該工程と同様の手順により調製を行い、白色固体の生成物5cを2.19g(合計収率31.8%)得た。
1H NMR (600 MHz, CDCl3) δ 7.80-7.81 (m, 2H), 7.78 (s, 2H), 7.45 (d, J= 2.1 Hz, 2H), 7.43 (d, J= 2.0 Hz, 4H), 7.21-7.24 (m, 4H), 7.17 (t, J= 4.8 Hz, 2H), 3.96 (s, 4H), 1.40 (s, 36H). 13C NMR (150 MHz, CDCl3) δ 151.30, 141.35, 138.61, 133.25, 131.85, 129.80, 128.49, 128.25, 126.70, 124.25, 123.80, 122.50, 121.90, 113.15, 35.18, 31.65. [α]D 19= +47.23 (c 0.56, CHCl3). HRMS m/z (M+) Calcd: 660.4444, Obsd: 660.4443.
B.ジアミン配位子のピリジルメチル誘導体への転換
配位子((R)−1)は、アミン(R)−5とピリジンカルボキシアルデヒドを用いたイミン形成、次いでNaBHを用いた還元により調製することができる。
B−1.(R)−3,3’−ジフェニル−N2,N2’−ビス(ピリジン−2−イルメチル)−1,1’−ビナフチル−2,2’−ジアミン((R)−1a):
Figure 0005212985
アミン(R)−5a(1.31g、3.0mmol)のトルエン溶液(40mL)に4A MS(10.0g)および過剰の2−ピリジンカルボキシアルデヒド(963mg、9.0mmol)を室温において加えた。反応混合物を2週間還流した。25℃まで冷却した後、混合物を濾過し、慎重に酢酸エチルで洗浄し(3x30mL)、濾液を集めて溶媒を除去した。残渣をメタノール(40mL)に溶解し、ホウ水素化ナトリウム(1.0g、26.3mmol)を加え、反応混合物を室温で3時間攪拌した。溶媒を除去し、残渣を酢酸エチル(30mL)に溶解後、水(30mL)を加えた。有機層を分離し、水層を酢酸エチル(30mLx3回)で抽出した。合わせた有機層を飽和食塩水(20mL)で洗浄した。無水硫酸ナトリウム(3g)で乾燥し、綿栓ろ過により乾燥剤を除去し、溶媒を減圧下留去した。得られた黄色の残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(中性シリカゲル(60g)、溶出溶媒: ヘキサン/酢酸エチル 25/1から5/1)に供し、目的生成物((R)−1a)を白色固体(1.2g、収率64.7%)として得た。
1H NMR (600 MHz, CDCl3) δ 8.05 (d, J = 4.1 Hz 1H), 7.79 (s, 1H), 7.76 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 7.68 (d, J = 8.3 Hz, 2H), 7.41 (t, J = 7.2 Hz, 2H), 7.32 (dd, J1 = 7.6 Hz, J2 = 15.2 Hz, 1H), 7.24 (d, J = 1.4 Hz, 1H), 7.21 (t, J = 7.2 Hz, 1H), 7.09 (t, J = 7.6 Hz, 1H), 7.04 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 6.85 (t, J = 6.2 Hz, 1H), 6.59 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 4.77 (br, 1H), 3.73 (d, J = 5.5 Hz, 2H). 13C NMR (150 MHz, CDCl3) d 158.80, 148.59, 144.78, 141.20, 135.79, 133.94, 133.56, 131.22, 129.27, 129.23, 128.62, 127.93, 127.19, 126.56, 125.11, 123.27, 121.46, 121.29, 119.59, 52.87. [α]D 25 = -138.25 (c = 0.5 in CHCl3). HRMS m/z (MH+) Calcd: 619.2815, Obsd: 619.2838.
B−2.(R)−3,3’−ジ(3,5−ジメチルフェニル)−N2,N2’−ビス(ピリジン−2−イルメチル)−1,1’−ビナフチル−2,2’−ジアミン((R)−1b):
Figure 0005212985
アミン(R)−5a(570mg、1.16mmol)のトルエン溶液(20mL)に4A MS(10.0g)および過剰の2−ピリジンカルボキシアルデヒド(372mg、3.48mmol)を25℃にて加えた。反応混合物を2週間還流した。25℃まで冷却した後、混合物をろ過し、酢酸エチル(30mLx3回)で洗浄し、ろ液を集めて溶媒を除去した。残渣をメタノール(20mL)に溶解し、水素化ホウ素ナトリウム(1.0g、26.4mmol)を加え、反応混合物を室温で3時間撹拌した。溶媒を除去し、残渣を酢酸エチル(30mL)に溶解後、水(30mL)を加えた。有機層を分離し、水層を酢酸エチル(30mLx3回)で抽出した。合わせた有機層を飽和食塩水(50mL)で洗浄した。無水硫酸ナトリウム(3g)で乾燥し、綿栓ろ過により乾燥剤を除去し、溶媒を減圧下留去した。得られた黄色の残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(中性シリカゲル(60g)、溶出溶媒: ヘキサン/酢酸エチル 25/1から5/1)に供し、目的生成物((R)−1b)を白色固体(328mg、収率42%)として得た。
1H NMR (600 MHz, CDCl3) δ 8.11 (d, J= 4.1 Hz, 1H), 7.77 (s, 1H), 7.74 (d, J= 8.2 Hz, 1H), 7.26-7.30 (m, 3H), 7.20 (t, J= 4.1 Hz, 1H), 7.08-7.11 (m, 2H), 6.94 (s, 1H), 6.87 (t, J= 2.0 Hz, 1H), 6.68 (d, J= 8.3 Hz, 1H), 4.71 (br, 1H), 3.80 (br, 2H), 2.32 (s, 6H). 13C NMR (150 MHz, CDCl3) δ 159.21, 148.57, 144.79, 140.88, 138.00, 135.77, 133.95, 133.72, 131.03, 129.19, 128.85, 128.44, 127.90, 127.05, 126.46, 125.10, 123.20, 121.40, 121.26, 119.32, 52.81, 21.49. [α]D 25 = -145.47 (c 0.5, CHCl3). HRMS m/z (MH+) Calcd: 674.3409, Obsd: 675.3447.
B−3.(R)−3,3’−ジ(3,5−ジ−tert−ブチルフェニル)−N2,N2’−ビス(6-メチルピリジン−2−イルメチル)−1,1’−ビナフチル−2,2’−ジアミン((R)−1c):
Figure 0005212985
反応条件を以下のように変更した以外は、(R)−1bの上記B−2と同様に調製し、収率19%で化合物(R)−1cを合成した。
反応条件:アミン(R)−5c(792mg、1.2mmol)、4A MS(10.0g), トルエン(30mL), 6−メチルピリジン−2−カルボキシアルデヒド(436mg, 3.6mmol), それから、水素化ホウ素ナトリウム(1.0g,26.3mmol), メタノール(20mL), 目的生成物((R)−1c)を白色固体(200mg, 収率19%)として得た。
1H NMR (600 MHz, CDCl3) δ 7.80 (s, 2H), 7.75 (d, J= 7.6 Hz, 2H), 7.49-7.50 (m, 4H), 7.39 (s, 2H), 7.13-7.18 (m, 4H), 7.05-7.11 (m, 4H), 6.68 (d, J= 7.6 Hz, 2H), 6.43 (d, J= 7.6 Hz, 2H), 4.98 (br, 2H), 3.68-3.70 (m, 4H), 2.09 (s, 6H), 1.32 (s, 36H). 13C NMR (150 MHz, CDCl3) δ 158.18, 157.11, 150.85, 145.00, 140.42, 135.99, 134.56, 134.04, 130.85, 128.99, 127.73, 126.22, 125.07, 123.58, 122.87, 120.98, 120.86, 119.11, 118.15, 52.10, 35.01, 31.63, 24.14. [α]D 19 = -80.69 (c 0.37, CHCl3). HRMS m/z (MH+) Calcd: 870.5600, Obsd: 871.5640.
B−4.(R)−3,3’−ジフェニル−N2,N2’−ビス(6-メチルピリジン−2−イルメチル)−1,1’−ビナフチル−2,2’−ジアミン:
Figure 0005212985
反応条件を以下のように変更した以外は、(R)−1bの上記B−2と同様に調製し、収率61.9%で(R)−Ph−BINAN−Me−Pyを合成した。
反応条件:(R)−3、3’−ジフェニル−1,1’−ビナフチル−2,2’−ジアミン(654mg, 1.5mmol), 4A MS(10.0g), トルエン(40mL), 6−メチルピリジン−2−カルボキシアルデヒド(545mg, 4.5mmol), それから、水素化ホウ素ナトリウム(1.0g, 26.3mmol), メタノール(20mL), 生成物(0.6g, 収率61.9%)を白色固体として得た。
1H NMR (600 MHz, CDCl3) δ 7.82 (s, 1H), 7.77 (d, J= 8.3 Hz, 1H), 7.70 (d, J= 7.6 Hz, 2H), 7.43 (t, J= 7.6 Hz, 2H), 7.34 (d, J= 6.9 Hz, 1H), 7.19-7.21 (m, 1H), 7.15 (t, J= 7.6 Hz, 1H), 7.06-7.10 (m, 2H), 6.70 (d, J= 7.6 Hz, 1H), 6.41 (d, J= 7.6 Hz, 1H), 5.20 (br, 1H), 3.61 (dd, J1= 5.5 Hz, J2= 15.1 Hz, 1H). 3.70 (dd, J1= 4.1 Hz, J2= 15.8 Hz, 1H). 13C NMR (150 MHz, CDCl3) δ 157.53, 157.14, 144.97, 141.41, 135.98, 134.11, 133.42, 131.10, 129.33, 129.03, 128.61, 128.44, 127.84, 127.11, 126.50, 124.97, 123.04, 120.88, 119.07, 118.22, 52.19, 24.09. [α]D 25 = -108.20 (c 0.5, CHCl3). HRMS m/z (MH+) Calcd: 647.3129, Obsd: 647.3131.
[実施例2]配位子(R)−1aおよびRu前駆体を使用したアセトフェノン(6a)の触媒的不斉水素化
乾燥した、ヤングタップを備えたアルゴン充填20mLシュレンクチューブにアセトフェノン(6a)(600μL、5.00mmol)および2−プロパノール(2.0mL)を入れた。溶液を、凍結融解法を3回行うことにより脱ガスし、不活性雰囲気グローブボックス内でRu(π−CHC(CH)CH(cod)(1.6mg、5.0μmol)および(R)−3,3’−ジフェニル−N2,N2’−ビス(ピリジン−2−イルメチル)−1,1’−ビナフチル−2,2’−ジアミン((R)−1a)(3.10mg、5.0μmol)を含有するステンレススチールのオートクレーブの内部ガラス容器に移した。3回凍結融解法が繰り返され脱ガスされた、KOC(CH(0.5mL、5.0μmol)の10mM 2−プロパノール溶液を、該混合物に加えた。容器をステンレススチールのオートクレーブで密閉し、グローブボックスから取り去り、水素源に接続した。水素は、50気圧になるまで加圧された。溶液を25℃において15時間勢いよく攪拌した。注意深く水素ガスを排出した後、得られた均一な赤褐色の溶液を減圧下に濃縮し、粗生成物を得た。国際基準(テトラデカン、198mg、1.0mmol)に相関するキラルGC分析では、収率99%。エナンチオマー過剰率(e.e.)は93.4%(R)であった。GC(毛管カラム、Supelco β−DEX120(カラム長さ:30M、内径:0.25mm、フィルム厚さ:0.25μm、カラム温度:115℃、検知温度:220℃、キャリアガス:ヘリウム、カラム圧:69.6kPa、流速:1.87mL/分、スプリット比100:1、アセトフェノン(6a)のtR:16.5分(ファクター2.07)、(R)−1−フェニルエタノールのtR:27.1分(ファクター2.13)、(S)−1−フェニルエタノールのtR:28.5分(ファクター2.13)、テトラデカンのtR:33.4分(ファクター1.00)。生成物はカラムクロマトグラフィー(シリカゲル:10g、溶離液:ヘキサン、次いでジエチルエーテル)により精製され、(R)−1−フェニルエタノール[(R)−7a](606mg、99.3%収率、93.4%ee)を得た。
1H NMR (600 MHz, CDCl3) δ7.33 (m, 4H), 7.27 (m, 1H), 4.87 (q, J = 6.2 Hz, 1H), 1.89 (br, 1H), 1.48 (d, J = 6.2 Hz, 3H). 13C NMR (150 MHz, CDCl3) δ145.90, 128.60, 127.58, 125.48, 70.52, 25.27. 絶対配置: R. [α]D 25 = +47.38 (c = 2.68 in CH2Cl2), lit. [α]D 24 = +48.6 (c = 1.01 in CH2Cl2) for 99% ee of (R)-7a.
[実施例3] 配位子(R)−1およびRu前駆体を使用したアセトフェノン(6a)
の触媒不斉水素化
特に言及しない限り以下に示す反応条件[a]を標準条件として、配位子(R)−1およびRu前駆体を使用した芳香族ケトン(6a)の不斉水素化を、実施例2に従い実施した。収率およびエナンチオマー過剰率(e.e.)の評価結果を表1に示す。
Figure 0005212985
表1中、
[a] 反応条件:スケール、5.0 mmol (600 mg); [6a] = 2000 mM; [配位子] = 2 mM; [Ru] = 2 mM; [KOC(CH3)3] = 2 mM; H2, 50 atm; temp, 25 °C; 時間, 12-15 時間; Ru前駆体 A: Ru(π-CH2C(CH3)CH2)2(cod), B: 1/n [RuCl2(cod)]n, C: 1/2 [RuCl2(C6H6)]2, D: Ru(cod)(cot). 配位子(R)-1aおよびRu前駆体混合物についてエージングは行わなかった。
[b] GC又はHPLC分析による。
[c] (R)-1a およびπ−アリルRu前駆体を70℃で2時間エージングした。
[d] [KOC(CH3)3] = 0 mM. 塩基なしでより長い反応時間(24-48時間)が必要とされた。
[e] H2, 0 atm.
[f] [触媒] = 0.2 mM; 時間, 66 h.
[g] 時間, 24 h.
[h] 1-シクロヘキシルエタノールが、収率95.7%、ee(R) 14%において得られた。
[i] 時間, 6 h.
Ru前駆体としてRu(π−CHC(CH)CH(cod)を用いた場合には、反応は円滑に進行し、15時間後、(R)−1−フェニルエタノール((R)−7a)及びSエナンチオマー混合物を、96.5:3.5の質量比において得た。該反応を転換率100%になるまで続けた時、1−シクロヘキシルエタノールが得られた(24時間、収率0.7%)。(R)−1aおよびπ−アリルRu前駆体をエージング(70℃、2時間)した場合も同様の結果が得られた(エントリー2)。このことから本方法においては、エージングは必ずしも行う必要はなく、手続の簡略化のため省略可能なことが明らかとなり、本方法ではエージングなしを標準条件とした。
また、本水素化方法において塩基の存在は本質的なものではないが、塩基を使用しない場合、活性が低下する場合もあることがわかった(エントリー3)。また、本反応は低い圧力でも進行するが(9気圧、基質:触媒=100:1、塩基:触媒=10:1、時間=24時間、収率94%、 99%ee(R))、H不存在下では反応は進行しなかった(エントリー4)。
基質:触媒比が、10000:1でも高い塩基:触媒比において反応を達成することは可能であった(エントリー5)。溶媒として、2−プロパノールに替えてエタノールを使用した場合も、同様の結果が得られる一方、メタノールを用いた場合にはその有効性が極端に低下し、また非プロトン性溶媒(CHCl、THFおよびトルエン)は使用できない場合のあることがわかった(エントリー6−10)。Ru前駆体を、より一般的に用いられるハロゲン化ルテニウム([RuCl(cod)]n)に替えた場合、転換率は半減し、エナンチオ選択は喪失した(エントリー11)。一方、[RuCl(C)]、又はRu(0)(cod)(cot)を用いた場合には、反応は事実上停止した(エントリー12、13)。
配位子を(R)−1aに替えC(3)、C(3’)位により立体的なR=3,5−((CHを導入した(R)−1bを用いた場合、エナンチオ選択性がわずかに増大し、(R)−7aを95%eeにおいて得た(エントリー14)。また、R=3,5−(t−C、R’=CH((R)−1c)を用いた場合には、エナンチオ選択性が低下することなく反応活性が2倍になった(エントリー15)。ピリジン環のC(2)(すなわち、R’)にメチル基を導入することによる活性の増加は、より単純な配位子である、(R)−1dと(R)−1eとの間、すなわち、(R)−H−BINAN−H−Py((R)−1d(比較例))と、そのC(2)がメチルである類縁体:(R)−H−BINAN−Me−Py((R)−1e(比較例))との間でも見られるが(エントリー16、17)、エナンチオ選択性が低下している。(R)−1aへのN−メチルの導入により、標準条件下では事実上反応性がなくなることから、spNH−Ru−H二官能性の重要性が示された。
[実施例4]触媒水素化における基質構造とエナンチオ選択性との関係
特に言及しない限り、実施例3における、アセトフェノン(6a)の不斉水素化において使用した条件と同様の条件によりケトン基質(6b)〜(6m)の不斉水素化を実施した。結果を表2に示す。
Figure 0005212985
表2中、
[a] 反応条件:[基質] = 2000 mM; [(R)-1a] = 2 mM; [Ru] = 2 mM; [Ru(π-CH2C(CH3)CH2)2(cod)]= 2 mM; [KOC(CH3)3] = 2 mM; H2, 50 atm; 溶媒i-C3H7OH; temp, 25℃; 時間, 15-18時間.
[b] GC又はHPLC分析による。
[c] (R)-1cを使用した。
[d] [基質]=400mM, [KOC(CH3)3] = 0 mM.
表2は、触媒水素化における基質構造とエナンチオ選択性との関係を示すものであり、配位子1aを用いた芳香族ケトン6の触媒水素化の結果である。基質として、芳香族ケトン6aのベンゼン環のパラ位にOCH(6b)、CH(6c)等の電子供与基が導入されることにより、エナンチオ選択性が99:1まで増加した。一方、芳香族ケトン6aのベンゼン環のパラ位にCF(6d)等の電子吸引基が導入されることにより、エナンチオ選択性が80%まで減少した(エントリー1−4)。2−ナフチルメチルケトン(6e)もまた、高収率及びエナンチオ選択性において水素化された(エントリー5)。第1級及び第2級アルキルフェニルケトンは97:3〜99:1の範囲の高エナンチオ選択性において水素化されるが、第3級アルキル基の存在下ではeeは86%まで減少した(エントリー6−10)。6k(1−ベンゾスベロン)及び6l(1−テトラロン)等の環状芳香族ケトンでは、対応するRアルコールが各々94%ee、及び99%eeにおいて得られた(エントリー11及び12)。1−インダノン(6m)は標準状態では水素化されなかったが、t−COKなしにおいて93%eeで得られた(エントリー13)。

Claims (13)

  1. 式(Ia):
    Figure 0005212985
    または式(Ib):
    Figure 0005212985
    [式中、
    Rは、置換されていてもよい、炭素数が1〜18個であるアルキル基、または置換されていてもよい、ベンゼン環を1〜3個含むアリール基(2個以上のベンゼン環が縮合している場合を含む。)を表し、
    R’は、水素原子、ハロゲン原子、置換されていてもよい、炭素数が1〜18個であるアルキル基、置換されていてもよい、炭素数が2〜18個であるアルケニル基、置換されていてもよい、ベンゼン環を1〜3個含むアリール基(2個以上のベンゼン環が縮合している場合を含む。)、R’’O基、またはR’’N基を表し、ここでR’により表されるアリール基は、置換しているピリジン環に縮合し該ピリジン環と共に縮合環を形成している場合を含み、R”は、水素原子、置換されていてもよいアルキル基、置換されていてもよいアルケニル基、または置換されていてもよいアリール基を表す。]
    で表されるキラル化合物。
  2. 一般式(Ia)及び(Ib)中、置換されていてもよいアルキル基、置換されていてもよいアルケニル基、置換されていてもよいアリール基は、各々独立に、所望により1又は2個以上のアルキル基、アルケニル基、アリール基、アルキルオキシ基、アリールオキシ基、アミノ基、またはハロゲン原子により独立に置換されている、請求項1に記載のキラル化合物。
  3. 一般式(Ia)及び(Ib)中、Rが所望により1又は2個のC1−4アルキル基により置換されたフェニル基であり、R’が水素原子、またはメチル基である、請求項1又は2に記載のキラル化合物。
  4. 不斉触媒作用用配位子として用いられる請求項1乃至のいずれか1項に記載の化合物。
  5. 不斉水素化用配位子として用いられる請求項1乃至のいずれか1項に記載の化合物。
  6. 請求項1乃至のいずれか1項に記載の化合物と遷移金属との錯体。
  7. 遷移金属がルテニウム、ロジウム、イリジウム、チタン、またはジルコニウムである、請求項に記載の錯体。
  8. 触媒系の存在下で、分子水素を用いて、基質のC=Oを水素化する方法において、触媒系に式(Ia)または式(Ib)で表されるキラル化合物、並びに該化合物と錯体を形成することができるルテニウム前駆体を用いることを特徴とする、水素化方法。
    Figure 0005212985
    [式中、
    Rは、置換されていてもよいアルキル基、または置換されていてもよいアリール基を表し、
    R’は、水素原子、ハロゲン原子、置換されていてもよいアルキル基、置換されていてもよいアルケニル基、置換されていてもよいアリール基、R’’O基、またはR’’N基を表し、ここでR’により表されるアリール基は、置換しているピリジン環に縮合し該ピリジン環と共に縮合環を形成している場合を含み、R”は、水素原子、置換されていてもよいアルキル基、置換されていてもよいアルケニル基、または置換されていてもよいアリール基を表す。]
  9. 一般式(Ia)及び(Ib)中、
    Rは、置換されていてもよい、炭素数が1〜18個であるアルキル基、または置換されていてもよい、ベンゼン環を1〜3個含むアリール基を表し、
    R’は、水素原子、ハロゲン原子、置換されていてもよい、炭素数が1〜18個であるアルキル基、置換されていてもよい、炭素数が2〜18個であるアルケニル基、置換されていてもよい、ベンゼン環を1〜3個含むアリール基(2個以上のベンゼン環が縮合している場合を含む。)、R’’O基、またはR’’N基を表し、ここでR’により表されるアリール基は、置換しているピリジン環に縮合し該ピリジン環と共に縮合環を形成している場合を含み、R”は、水素原子、置換されていてもよいアルキル基、置換されていてもよいアルケニル基、または置換されていてもよいアリール基を表す、請求項に記載の水素化方法。
  10. 一般式(Ia)及び(Ib)中、置換されていてもよいアルキル基、置換されていてもよいアルケニル基、置換されていてもよいアリール基は、各々独立に、所望により1又は2個以上のアルキル基、アルケニル基、アリール基、アルキルオキシ基、アリールオキシ基、アミノ基、またはハロゲン原子により独立に置換されている、請求項またはに記載の水素化方法。
  11. 一般式(Ia)及び(Ib)中、Rが所望により1又は2個のC1−4アルキル基により置換されたフェニル基であり、R’が水素原子、またはメチル基である、請求項に記載の水素化方法。
  12. 基質が一般式(II):
    Figure 0005212985
    [式中、Arは置換されていてもよいアリール基、R”は置換基を表し、R”はArに分子内付加することにより環を構成していてもよい。]
    により表される芳香族ケトンである、請求項乃至11のいずれか1項に記載の水素化方法。
  13. 一般式(II)により表される基質が、Arが置換されていてもよいフェニル基またはナフチル基、R”がアルキル基またはアルコキシ基である芳香族ケトン、または一般式(II)により表される基質が、ベンゾスベロン、テトラロンまたはインダノンである、請求項12に記載の水素化方法。
JP2008514478A 2006-05-02 2007-05-02 不斉触媒作用用キラル四座配位子並びにその使用 Expired - Fee Related JP5212985B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008514478A JP5212985B2 (ja) 2006-05-02 2007-05-02 不斉触媒作用用キラル四座配位子並びにその使用

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006128709 2006-05-02
JP2006128709 2006-05-02
PCT/JP2007/059379 WO2007129664A1 (ja) 2006-05-02 2007-05-02 不斉触媒作用用キラル四座配位子並びにその使用
JP2008514478A JP5212985B2 (ja) 2006-05-02 2007-05-02 不斉触媒作用用キラル四座配位子並びにその使用

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2007129664A1 JPWO2007129664A1 (ja) 2009-09-24
JP5212985B2 true JP5212985B2 (ja) 2013-06-19

Family

ID=38667772

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008514478A Expired - Fee Related JP5212985B2 (ja) 2006-05-02 2007-05-02 不斉触媒作用用キラル四座配位子並びにその使用

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5212985B2 (ja)
WO (1) WO2007129664A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010114151A1 (ja) * 2009-03-31 2010-10-07 住友化学株式会社 アルコール化合物の製造方法およびその触媒
US8822696B2 (en) * 2009-10-07 2014-09-02 National University Corporation Nagoya University Ligand for asymmetric synthesis catalyst, and process for production of alpha-alkenyl cyclic compound using the same
DE102014217540A1 (de) * 2014-09-03 2016-03-03 Evonik Degussa Gmbh Neue 2,2‘-Diaminobiaryle mit zwei sekundären Aminen
IL277071B1 (en) 2018-03-08 2024-03-01 Incyte Corp Aminopyrizine diol compounds as PI3K–y inhibitors
US11046658B2 (en) 2018-07-02 2021-06-29 Incyte Corporation Aminopyrazine derivatives as PI3K-γ inhibitors

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0491093A (ja) * 1990-08-07 1992-03-24 Sumitomo Chem Co Ltd 光学活性ビナフチル誘導体およびその製造法
JP2001261689A (ja) * 2000-03-14 2001-09-26 Takasago Internatl Corp 光学活性ルテニウムホスフィン錯体の製造方法及び該錯体を用いた光学活性アルコールの製造方法
JP2004513950A (ja) * 2000-11-17 2004-05-13 ザ ペン ステイト リサーチ ファンデーション オルト置換キラルホスフィンおよびホスフィナイトならびに非対称触媒反応でのその使用
JP2006028021A (ja) * 2004-07-12 2006-02-02 Meiji Seika Kaisha Ltd ビナフトール骨格を有する新規有機分子触媒およびその製造法と応用

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0491093A (ja) * 1990-08-07 1992-03-24 Sumitomo Chem Co Ltd 光学活性ビナフチル誘導体およびその製造法
JP2001261689A (ja) * 2000-03-14 2001-09-26 Takasago Internatl Corp 光学活性ルテニウムホスフィン錯体の製造方法及び該錯体を用いた光学活性アルコールの製造方法
JP2004513950A (ja) * 2000-11-17 2004-05-13 ザ ペン ステイト リサーチ ファンデーション オルト置換キラルホスフィンおよびホスフィナイトならびに非対称触媒反応でのその使用
JP2006028021A (ja) * 2004-07-12 2006-02-02 Meiji Seika Kaisha Ltd ビナフトール骨格を有する新規有機分子触媒およびその製造法と応用

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6012044814; KNIGHT,P.D. et al.: Coord. Chem. Rev. Vol.242, 2003, p.125-43 *
JPN6012044817; WHITE,M.C. et al.: J. Am. Chem. Soc. Vol.123, No.29, 2001, p.7194-5 *
JPN6012044821; TONZETICH,Z.J. et al: 'Synthesis, Characterization, and Activation of Zirconium and Hafnium Dialkyl Complexes that Contain' Organometallics Vol.24, No.13, 2005, p.3335-42 *

Also Published As

Publication number Publication date
WO2007129664A1 (ja) 2007-11-15
JPWO2007129664A1 (ja) 2009-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Jiang et al. Highly enantioselective hydrogenation of simple ketones catalyzed by a Rh–PennPhos complex
US6909009B2 (en) Alkane and alkane group dehydrogenation with organometallic catalysts
Morris et al. Extending the range of pentasubstituted cyclopentadienyl compounds: The synthesis of a series of tetramethyl (alkyl or aryl) cyclopentadienes (Cp∗ R), their iridium complexes and their catalytic activity for asymmetric transfer hydrogenation
Chen et al. Asymmetric hydrogenation of N-alkyl and N-aryl ketimines using chiral cationic Ru (diamine) complexes as catalysts: the counteranion and solvent effects, and substrate scope
JP2007536338A (ja) 2−(アミノメチル)ピリジン及びフォスフィンを有するルテニウムの複合体、その調製方法、並びに触媒としての使用
JP5212985B2 (ja) 不斉触媒作用用キラル四座配位子並びにその使用
WO2019168093A1 (ja) アンモニアの製造方法、モリブデン錯体及びベンゾイミダゾール化合物
JPH04139140A (ja) 2,2’―ビス(ジフェニルホスフィノ)―5,5’,6,6’,7,7’,8,8’―オクタヒドロ―1,1’―ビナフチル及びこれを配位子とする遷移金属錯体
US7772445B2 (en) Ruthenium catalysts for catalytic hydrogenation
EP1651657B1 (en) Biphosphine ruthenium complexes with chiral diamine ligands as catalysts
Altan et al. New phosphine-amino-alcohol tridentate ligands for ruthenium catalyzed asymmetric transfer hydrogenation of ketones
Standfest-Hauser et al. Hydrogen-transfer catalyzed by half-sandwich Ru (II) aminophosphine complexes
RU2446154C2 (ru) Сульфонилированные дифенилэтилендиамины, способ их получения и применение в катализе гидрирования с переносом водорода
Cadierno et al. An Easy Entry to Dimers [{RuX (μ-X)(CO)(P⌒ P)} 2](X= Cl, Br; P⌒ P= 1, 1 ‘-Bis (diphenylphosphino) ferrocene, 1, 1 ‘-Bis (diisopropylphosphino) ferrocene) from η3-Allylruthenium (II) Derivatives [RuX (η3-2-C3H4R)(CO)(P⌒ P)](R= H, Me): Efficient Catalyst Precursors in Transfer Hydrogenation of Ketones
Zhou et al. Chiral 1, 2, 3, 4-tetrahydroquinolinyl-oxazoline ligands for Ru-catalyzed asymmetric transfer hydrogenation of ketones
Frediani et al. Ruthenium complexes with 1, 1′-biisoquinoline as ligand. Synthesis and hydrogenation activity
CN114478362A (zh) 一种手性吡啶醇衍生物的制备方法
WO2009132443A1 (en) Cationic transition-metal arene catalysts
JP2005525426A (ja) ルテニウム錯体を触媒として用いた不活性イミンの水素添加法
JP6065259B2 (ja) 光学活性アミン類の製造方法
Bayardon et al. P‐Chirogenic Triazole‐Based Phosphine: Synthesis, Coordination Chemistry, and Asymmetric Catalysis
Kumar Binuclear rhodium complexes-catalyzed asymmetric hydrogenation of simple ketones
Abreu et al. Enantioselective ethylation of aromatic aldehydes catalysed by titanium (IV)–bis-BINOLate-2′, 2 ″-propylether complexes: An inside view of the catalytic active species
Punji et al. Bis (2-diphenylphosphinoxynaphthalen-1-yl) methane: transition metal chemistry, Suzuki cross-coupling reactions and homogeneous hydrogenation of olefins
Dindar et al. Ruthenium (II) β-diketimine as hydroamination catalyst, crystal structure and DFT computations

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100426

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120529

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120828

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121029

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160308

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees