JP5211898B2 - デジタルフォトフレーム - Google Patents

デジタルフォトフレーム Download PDF

Info

Publication number
JP5211898B2
JP5211898B2 JP2008178584A JP2008178584A JP5211898B2 JP 5211898 B2 JP5211898 B2 JP 5211898B2 JP 2008178584 A JP2008178584 A JP 2008178584A JP 2008178584 A JP2008178584 A JP 2008178584A JP 5211898 B2 JP5211898 B2 JP 5211898B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
remote control
signal pattern
photo frame
digital photo
numeric key
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008178584A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010021675A (ja
Inventor
展宏 藤縄
静二 ▲高▼野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP2008178584A priority Critical patent/JP5211898B2/ja
Publication of JP2010021675A publication Critical patent/JP2010021675A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5211898B2 publication Critical patent/JP5211898B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Mirrors, Picture Frames, Photograph Stands, And Related Fastening Devices (AREA)
  • Details Of Television Systems (AREA)

Description

本発明は、デジタルフォトフレームに関するものである。
観賞用画像を電気的に表示する表示部を備えたデジタルフォトフレームが知られている(例えば、特許文献1参照)。このようなデジタルフォトフレームは、本体に設けられている操作スイッチ、または専用リモコンで操作するのが一般的である。
特開2001−67004号公報
しかしながら、操作スイッチによる操作を行うためにはデジタルフォトフレームに近づく必要があり、また専用リモコンは家庭内にある他の電子機器のリモコンと混同しやすく不便である。
本発明の目的は、他の電子機器のリモコンにより操作可能なデジタルフォトフレームを提供することである。
本発明のデジタルフォトフレームは、画像を順次表示するデジタルフォトフレームであって、他の電子機器のリモコンからのリモコン信号を受信する受信部と、前記受信部により前記リモコンから同一の操作指示信号を連続して受信した場合には、該デジタルフォトフレームが特定の動作を行うよう制御する制御部とを備えることを特徴とする。
本発明のデジタルフォトフレームによれば、他の電子機器のリモコンにより操作することができる。
以下、図面を参照して、本発明の第1の実施形態に係るデジタルフォトフレーム(以下、DPFという。)について説明する。なお、一般に、DPFとしては机等の上に立て掛けて設置するものや、壁に掛けて設置するもの等が存在するが、本発明の実施の形態としては、机等に立て掛けて設置するもの(電子写真立て)を例にして説明する。
図1は、本実施形態に係るDPFの操作をテレビのリモコン操作により行う場合の例を示している。同図に示すように、テレビ40は、該テレビ40のリモコン42に設けられた電源ボタン42a、数字キー42b、十字キー42c等の操作に応じた赤外線のリモコン信号を赤外線受光部41で受信しリモコン信号に応じた動作を行う。また、本実施形態に係るDPF2は、テレビ40のリモコン42からのリモコン信号を検出するリモコン信号検出部10を備えリモコン信号に応じた動作を行う。
図2は、第1の実施形態に係るDPFの外観を示す斜視図である。DPF2は、ガラスやプラスチック等からなる装置本体4を備え、装置本体4の前面には、観賞用画像や時刻等の情報を電気的に表示するディスプレイ6が設けられている。また、装置本体4の前面には、音楽や音声が出力されるスピーカ8と、赤外線のリモコン信号を検出するリモコン信号検出部10が設けられ、装置本体4の上面には、DPF2の電源のオン/オフ状態を切り換える電源スイッチ12及びDPF2の機能設定やディスプレイ6の表示設定の際に使用する操作キー14が設けられている。また、装置本体4の一方の側面には、画像や音楽等のデータが記憶されたSDカードとCFカードの各々を挿入することができるSDカードスロット16、CFカードスロット17、USB機器が接続されるUSBポート18が設けられている。
図3は、第1の実施の形態に係るDPF2のシステム構成を示すブロック図である。DPF2は、ディスプレイ6、スピーカ8、電源スイッチ12、操作キー14、SDカードスロット16、CFカードスロット17、USBポート18、リモコン信号検出部10、信号パターン記憶部22、音声検出部24、内部メモリ26、及びCPU30を含んで構成されている。尚、ディスプレイ6、スピーカ8、電源スイッチ12、操作キー14、SDカードスロット16、CFカードスロット17、USBポート18、及びリモコン信号検出部10については、上述した図2の説明と同様であり説明を省略する。
信号パターン記憶部22には、テレビ40のリモコン42のリモコン信号の信号パターンが記憶されている。ここで、リモコン信号は、所定のリーダコード、各メーカの機器毎に割り当てられたカスタムコード、及び各リモコン操作を示すデータコードで構成されている。従って、信号パターン記憶部22には、例えば、A社、B社、C社のテレビのリモコン信号のパターンとして、所定のリーダコードと、A社、B社、C社の各テレビに対応するカスタムコードと、テレビの各操作を示すデータコードとが対応づけて記憶されている。
音声検出部24は、マイクで構成され、周囲の音を検出する。尚、本実施形態では、所定の時間間隔で周囲音を検出する。また、内部メモリ26は、DPF2の機能の設定情報、及び画像や音楽等のデータ等を記憶している。CPU30は、図示しないROMやRAMを含み、ROMに記憶されたプログラムを実行することによりDPF2を構成する各部を制御する。
次に、本実施形態に係るDPF2の動作について、図4のフローチャートを用いて説明する。CPU30は、音声検出部24により、所定の時間間隔で周囲音を検出し、検出した音声データをRAMに記憶する(ステップS10)。そして、CPU30は、リモコン信号検出部10によってリモコン信号を受信した場合(ステップS11:Y)、信号パターン記憶部22に記憶されている信号パターンのカスタムコードを参照し、受信したリモコン信号のカスタムコードが登録されているか否か判断する(ステップS12)。
ステップS12において、受信したリモコン信号のカスタムコードが登録されていると判断した場合(ステップS12:Y)、信号パターンのデータコードを参照し、そのリモコン信号のデータコードを解析する(ステップS13)。そして、CPU30は、そのデータコードが電源ボタン42aの押下指示であると判断した場合には(ステップS14:Y)、テレビ40の電源のオンオフ状態を判別する(ステップS16)。即ち、RAMに記憶されている周囲音の音量が所定の閾値よりも大きい場合には、テレビ40の電源がオン状態であったと判断し、所定の閾値よりも小さい場合には、テレビ40の電源がオフ状態であったと判断する。
ここでステップS16でテレビ40の電源がオン状態であったと判別した場合には、DPF2の電源をオンに制御する(ステップS17)。なお、この場合にリモコン42のリモコン信号によりテレビ40の電源はオフされる。そして、CPU30は、DPF2の内部メモリ26に記憶されている画像データと該画像データに付加されて記憶されている音声データを順次読み出し、読み出した画像データをディスプレイ6に表示し音声データをスピーカ8から出力して再生する (ステップS18)。
また、ステップS16において、テレビ40の電源がオフ状態であった判別した場合には、DPF2の電源をオフに制御する(ステップS19)。なお、この場合にリモコン42のリモコン信号によりテレビ40の電源はオンされる。
なお、ステップS11においてリモコン信号検出部10によりリモコン信号が受信されなかった場合(ステップS11:N)、ステップS11においてリモコン信号検出部10により受信されたリモコン信号のカスタムコードが信号パターン記憶部22に登録されていない場合(例えば、ビデオなどはカスタムコードが登録されていない)(ステップS12:N)、及び、ステップS11においてリモコン信号検出部10により受信されたリモコン信号のデータコードが、電源ボタン42aの押下指示でない場合(ステップS14:N)には、受信したリモコン信号は無効であるものとして処理を終了する。
本実施形態では、テレビ40のリモコン42を用いて電源ボタン42aを押下する操作を行うことにより、テレビ40の電源のオン/オフを切り換え、そのテレビの電源のオン/オフ切り換えに連動してDPFの電源オン/オフを制御することができる。そのため、DPF専用のリモコンを用いることなく、DPFの電源のオンオフ操作を、他の機器のリモコン操作により行うことができる。また、1回のリモコン操作で、テレビとDPFの電源のオン/オフ状態が相互に異なるように切り換えることができるので、機器毎に電源のオン/オフを切り換える手間を省くことができる。
次に、第2の実施形態に係るDPFについて説明する。上述した第1の実施形態では、テレビ40のリモコン42の電源ボタン42aの押下操作により、DPF2の電源オン/オフ制御を行うものとして説明したが、本実施形態では、DPF2において画像を再生する際に、リモコン42の数字キー42bを用いた操作により、再生する画像が記憶されている媒体を選択し、その媒体に記憶されている画像の再生を行う。
尚、本実施形態においては、上述した第1の実施形態に係るDPF2と、テレビ40用のリモコン42とを用いる。従って第1の実施形態と同一の構成については同一の符号を用いて説明を行い、第1の実施形態で説明したものについては説明を省略する。
本実施形態に係る信号パターン記憶部22は、第1の実施形態で説明した各信号パターンを記憶し、更に、各数字キー42bの押下指示を示す信号パターンと再生対象となる媒体を示す再生媒体情報とを対応づけて記憶している。本実施形態では、数字キー“1”の信号パターンに内部メモリ26、数字キー“2”の信号パターンにSDカード、数字キー“3”の信号パターンにCFカードが対応づけて記憶されている。尚、再生対象の媒体を選択するための数字キーの押下は、DPF2が画像再生を開始する前の再生準備モードであるときに有効となる。再生準備モードは、リモコン42の十字キー42cを用いた操作によって設定されるものとし、再生準備モードを示すリモコン信号の信号パターンについても信号パターン記憶部22に記憶されている。
以下、本実施形態に係るDPF2の動作について図5のフローチャートを用いて説明する。尚、DPF2は、電源がオンに設定され、リモコン42の十字キー42cを用いたユーザ操作により、再生準備モードに設定されているものとする。
CPU30は、リモコン信号検出部10によりリモコン信号を受信した場合に(ステップS20:Y)、信号パターン記憶部22に記憶されている信号パターンのカスタムコードを参照し、受信したリモコン信号のカスタムコードが登録されているときには(ステップS21:Y)、信号パターンのデータコードと再生媒体情報を参照し、受信したリモコン信号のデータコードを解析する(ステップS22)。そして、CPU30は、そのデータコードが数字キー “1”の押下指示であると解析した場合には(ステップS23:Y)、内部メモリ26を再生媒体として選択し、内部メモリ26に記憶されている画像データを順次読み出し、読み出した画像データをディスプレイ6に出力することにより画像の再生を行う(ステップS24)。
また、ステップS23において、CPU30は、データコードが数字キー“2”の押下指示であると解析した場合には(ステップS23:N、S25:Y)、SDカードを再生媒体として選択する。そして、CPU30は、SDカードスロット16にSDカードが装着されていることを検出した場合に (ステップS26:Y)、そのSDカードに記憶されている画像データを順次読み出し、読み出した画像データをディスプレイ6に順次表示することにより画像の再生を行う(ステップS27)。
ステップS25において、CPU30は、データコードが数字キー“3”の押下指示であると解析した場合には(ステップS23:N、S25:N、S28:Y)、CFカードを再生媒体として選択する。そして、CPU30は、CFカードスロット20にCFカードが装着されていることを検出した場合は(ステップS29:Y)、そのCFカードに記憶されている画像データを順次読み出し、読み出した画像データをディスプレイ6に順次表示して画像の再生を行う(ステップS30)。
なお、CPU30は、ステップS20においてリモコン信号を受信しない場合には(ステップS20:N)、リモコン信号を受信するまで再生準備モードで待機する。また、CPU30は、ステップS21において受信したリモコン信号のカスタムコードが信号パターン記憶部22に登録されていないとき(ステップS21:N)、又は、ステップS26においてSDカードスロット16にSDカードが装着されていないとき(ステップS26:N)、又は、ステップS28においてデータコードが数字キー“3”の押下指示でないと解析したとき(ステップS28:N)、又は、ステップS29においてCFカードスロット20にCFカードが装着されていないとき(ステップS29:N)には、受信したリモコン信号が無効なものとして処理を終了する。
本実施形態では、画像を再生する際に、再生する画像データが記憶されている媒体をテレビ40のリモコン42の数字キーを用いて選択し、選択した媒体に記憶されている画像データ等を再生することができる。そのため、DPF2専用のリモコンを用いることなく、テレビのリモコンに通常設けられている数字キーを押下する操作により、容易に再生する媒体を選択することができる。
次に、上述した第2の実施形態の変形例について説明する。上述の第2の実施形態は、再生準備モードにおいて、リモコン42の数字キー42bの押下指示で再生する画像が記憶されている媒体の選択を行っているが、本変形例では、画像の再生中に、リモコン42の数字キー42bを押下するリモコン信号を受信した場合、その数字キーに応じたユーザのお気に入り度を再生中の画像データに対応づけて記憶させる。
例えば、ユーザのお気に入り度が高い順に1〜10のお気に入り度を設定できるようにする場合には、リモコン42の数字キー42bの各々に割り付けられた数字と上記お気に入り度が一致するように、各数字キー42bを押下する信号パターンとお気に入り度を対応づけて信号パターン記憶部22に予め記憶する。また、お気に入り度を設定するための数字キー42bの押下は、画像再生モードにおいて有効であり、上述した第2の実施形態と同様、画像再生モードは、リモコン42の十字キー42cを用いた操作によって設定されるものとし、画像再生モードを示すリモコン信号の信号パターンが信号パターン記憶部22に記憶されているものとする。
以下、本変形例に係るDPF2の動作について図6のフローチャートを用いて説明する。尚、DPF2は、電源がオンに設定され、リモコン42の十字キー42cを用いたユーザ操作により画像再生モードに設定され、SDカードスロット16に装着されたSDカードに記憶されている画像データを再生しているものとする。
CPU30は、SDカードスロット16に装着されたSDカードに記憶されている1フレームの画像データを所定時間毎に順次読み出し、読み出した1フレームの画像データをディスプレイ6に表示して画像データの再生を行う(ステップS40)。CPU30は、リモコン信号検出部10によりリモコン信号を受信した場合(ステップS41:Y)、信号パターン記憶部22に記憶された信号パターンのカスタムコードを参照し、受信したリモコン信号のカスタムコードが登録されているか否か判断する(ステップS42)。CPU30は、そのカスタムコードが登録されていると判断した場合(ステップS42:Y)、信号パターン記憶部22に記憶された信号パターンのデータコードを参照し、受信したリモコン信号のデータコードを解析する(ステップS43)。CPU30は、そのデータコードが数字キーの押下指示であると解析した場合(ステップS44:Y)、信号パターン記憶部22に記憶された信号パターンのデータコードとお気に入り度とを参照し、その受信したリモコン信号のデータコードが示す数字キーに対応するお気に入り度を再生中の画像データのヘッダ情報として、その画像データが記憶されているSDカードに記憶する(ステップS45)。
なお、CPU30は、ステップS41においてリモコン信号を受信しなかった場合(ステップS41:N)、又は、ステップS42において受信したリモコン信号のカスタムコードが信号パターン記憶部22に登録されていないとき(ステップS42:N)、又は、ステップS44においてデータコードが数字キー42bの押下指示でないと解析したとき(ステップS44:N)には、再生中の画像データに対するお気に入り度の設定処理を終了する。尚、1フレームの画像データを再生する毎に上述したお気に入り度の設定処理を繰り返し行うものとする。
本変形例では、画像の再生中にリモコン42の数字キー42bを押下することにより、再生中の画像に対するユーザのお気に入り度を設定することができる。そのため、DPF2専用のリモコンを用いず、またDPF2の操作キー14を直接操作することなく、テレビ40のリモコン42に通常設けられている数字キー42bを用いて容易にお気に入り度を設定することができる。
また、上述のようにして画像データに対してお気に入り度が記憶されている場合には、リモコン42の数字キー42bを操作することにより、DPF2において、操作された数字キーに対応づけられたお気に入り度が記憶されている画像データを順次読み出して、表示部6に表示するようにしてもよい。
また、リモコン42の数字キー42bを操作することにより、その数字で示される枚数分前の、または後の画像を表示するようにしてもよい。
また、上述の第1の実施形態では、テレビ40とDPF2の電源のオン/オフ状態が相互に異なるようにDPF2の電源のオン/オフ制御を行っているが、テレビ40とDPF2の電源のオン/オフ状態が同じになるようにDPF2の電源のオン/オフ制御を行うようにしてもよい。つまり、リモコン42の電源ボタン42aを押下することにより、テレビの電源がオンに切り換えられた場合にはDPF2の電源をオンに制御し、テレビの電源がオフに切り換えられた場合には、DPF2の電源もオフに制御する。
また、上述の第1の実施形態では、テレビ40の電源のオンオフ状態を検出するために、DPF2に音声検出部24を備え、DPF2の周囲の音を検出しているが、DPF2の周囲の明るさを検出し、所定の明るさ以上の明るさを検出した場合には、テレビ40の電源がオンされていると判断し、またはDPF2の周囲の電磁波の量を検出し、所定量以上の電磁波を検出した場合に、テレビ40の電源がオンされていると判断するようにしてもよい。
また、上述した第2の実施形態の変形例では、再生中の画像データに対するユーザのお気に入り度を画像データのヘッダ情報として記憶しているが、画像データを再生中に、ユーザにより数字キー42bが押下された場合、画像データが記憶されている記憶媒体に、その押下された数字キー42bに対応するお気に入り度のフォルダを生成し、その画像データを生成したフォルダに記憶するようにしてもよい。
また、上述した第2の実施形態では、リモコン42の数字キー42bに画像データを記憶している媒体を対応づけ、数字キー42bの押下により選択された媒体に記憶されている画像の再生処理を行っているが、リモコン42の数字キー42bに撮影年を対応づけ(1CHに2005年撮影画像、2CHに2006年撮影画像など)、数字キー42bの押下により選択された年度に撮影された画像の再生を行うようにしてもよい。即ち、押下された数字キー42bに対応づけられた撮影年がヘッダ情報に記憶されている画像を順次読み出して表示部6に表示するようにしてもよい。
また、リモコン42の数字キー42bに画像のシーンの種類を対応づけ(1CHに海辺画像、2CHに人物画像など)、数字キー42bの押下により選択されたシーンの画像の再生を行うようにしてもよい。即ち、押下された数字キー42bに対応づけられたシーンがヘッダ情報に記憶されている画像を順次読み出して表示部6に表示するようにしてもよい。
また、リモコン42の数字キー42bに画像の撮影月を対応づけ(1CHに1月撮影画像(年は問わない)、2CHに2月撮影画像(年は問わない)・・・)、数字キー42bの押下により選択された撮影月の画像の再生を行うようにしてもよい。即ち、押下された数字キー42bに対応づけられた撮影月がヘッダ情報に記憶されている画像を順次読み出して表示部6に表示するようにしてもよい。
また、リモコン42の数字キー42bに画像に含まれる被写体の数を対応づけ(1CHに人物1人、2CHに人物2人、3CHに人物三人以上など)、数字キー42bの押下により選択された被写体数の画像の再生を行うようにしてもよい。即ち、押下された数字キー42bに対応づけられた被写体数がヘッダ情報に記憶されている画像を順次読み出して表示部6に表示するようにしてもよい。
また、リモコン42の数字キー42bに撮影時間を対応づけ(1CHに午前中撮影、2CHに午後撮影、3CHに夜間撮影など)、数字キー42bの押下により選択された撮影時間の画像の再生を行うようにしてもよい。即ち、押下された数字キー42bに対応づけられた撮影時間がヘッダ情報に記憶されている画像を順次読み出して表示部6に表示するようにしてもよい。
また、リモコン42の数字キー42bに撮影季節を対応づけ(1CHに春撮影、2CHに夏撮影、3CHに秋撮影、4CHに冬撮影)、数字キー42bの押下により選択された撮影季節の画像の再生を行うようにしてもよい。即ち、押下された数字キー42bに対応づけられた撮影季節がヘッダ情報に記憶されている画像を順次読み出して表示部6に表示するようにしてもよい。
また、リモコン42の数字キー42bに撮影日を対応づけ(1CHに直近1月、2CHに半年前〜1月前、3CHに1年前〜半年前)、数字キー42bの押下により選択された撮影日の画像の再生を行うようにしてもよい。即ち、押下された数字キー42bに対応づけられた撮影日がヘッダ情報に記憶されている画像を順次読み出して表示部6に表示するようにしてもよい。
また、上述の実施形態において、DPF2がテレビ40のリモコン42から連続して同じ操作(例えば、特定キーのダブルクリックまたは長押しなど)のリモコン信号を受信した場合には、電源オフ、消音など特定の動作を行うようにしてもよい。例えば、1CH表示時に1CHキーをダブルクリックなどすれば、テレビ40には実質影響せずに、DPF2は特定の動作をするためのリモコン信号として受信する。この場合には、テレビ40に影響を与えることなくDPF2を操作することができる。
第1の実施形態に係るDPFとDPFを操作するテレビのリモコンを示す図である。 第1の実施形態に係るDPFの外観を示す斜視図である。 第1の実施形態に係るDPFのシステム構成を示すブロック図である。 第1の実施形態に係るDPFの電源のオン/オフ制御の処理を示すフローチャートである。 第2の実施形態に係るDPFの媒体選択再生処理を示すフローチャートである。 第2の実施形態の変形例に係るDPFのお気に入り度の設定処理を示すフローチャートである。
符号の説明
2…デジタルフォトフレーム(DPF)、4…装置本体、6…ディスプレイ、10…リモコン信号検出部、12…電源スイッチ、14…操作キー、16…SDカードスロット、17…CFカードスロット、18…USBポート、22…信号パターン記憶部、24…音声検出部、26…内部メモリ、30…CPU

Claims (13)

  1. 表示部に画像を順次表示するデジタルフォトフレームであって、
    他の電子機器のリモコンからのリモコン信号を受信する受信部と、
    前記受信部により前記リモコンから同一の操作指示信号を連続して受信した場合には、該デジタルフォトフレームが特定の動作を行うよう制御する制御部と
    を備えることを特徴とするデジタルフォトフレーム。
  2. 前記他の電子機器は、テレビであることを特徴とする請求項1記載のデジタルフォトフレーム。
  3. 前記特定動作は、電源オフであることを特徴とする請求項1又は2記載のデジタルフォトフレーム。
  4. 前記特定動作は、消音動作であることを特徴とする請求項1又は2記載のデジタルフォトフレーム。
  5. 表示部に画像を順次表示するデジタルフォトフレームであって、
    テレビのリモコンのリモコン信号を受信する受信部と
    像データが記憶されている複数の記憶媒体と
    記テレビのリモコンの数字キーの押下指示を示す信号パターンと、前記表示部に表示される画像を再生する対象の前記記憶媒体とが対応付けて記憶されている信号パターン記憶部と、
    前記テレビのリモコンの数字キーを用いた操作に応じて前記信号パターンを受信したときに、前記信号パターン記憶部を参照して、前記受信した信号パターンに対応付けられている前記記憶媒体を選択するように制御する制御部と、
    を備えることを特徴とするデジタルフォトフレーム。
  6. 表示部に画像を順次表示するデジタルフォトフレームであって、
    テレビのリモコンのリモコン信号を受信する受信部と
    記テレビのリモコンの数字キーの各々に割り付けられた数字とお気に入り度が一致するように、前記テレビのリモコンの数字キーの押下指示を示す信号パターンと、前記お気に入り度とが対応付けて記憶されている信号パターン記憶部と、
    画像データの再生中に前記テレビのリモコンの数字キーを用いた操作に応じて前記信号パターンを受信したときに、前記信号パターン記憶部を参照して、前記受信した信号パターンに対応付けられている前記お気に入り度を前記再生中の画像データのヘッダ情報に記憶するように制御する制御部と、
    を備えることを特徴とするデジタルフォトフレーム。
  7. 表示部に画像を順次表示するデジタルフォトフレームであって、
    テレビのリモコンのリモコン信号を受信する受信部と
    記テレビのリモコンの数字キーの各々に割り付けられた数字とお気に入り度が一致するように、前記テレビのリモコンの数字キーの押下指示を示す信号パターンと、前記お気に入り度とが対応付けて記憶されている信号パターン記憶部と、
    前記テレビのリモコンの数字キーを用いた操作に応じて前記信号パターンを受信したときに、前記信号パターン記憶部を参照して、前記テレビのリモコンの数字キーを用いた操作に応じた前記お気に入り度が画像データのヘッダ情報に記録されている前記画像を順次読み出して前記表示部に表示するように制御する制御部と、
    を備えることを特徴とするデジタルフォトフレーム。
  8. 表示部に画像を順次表示するデジタルフォトフレームであって、
    テレビのリモコンのリモコン信号を受信する受信部と
    記テレビのリモコンの数字キーの押下指示を示す信号パターンと、撮影シーンとが対応付けて記憶されている信号パターン記憶部と、
    前記テレビのリモコンの数字キーを用いた操作に応じて前記信号パターンを受信したときに、前記信号パターン記憶部を参照して、前記テレビのリモコンの数字キーを用いた操作に応じた前記撮影シーンが画像データのヘッダ情報に記録されている前記画像を順次読み出して前記表示部に表示するように制御する制御部と、
    を備えることを特徴とするデジタルフォトフレーム。
  9. 表示部に画像を順次表示するデジタルフォトフレームであって、
    テレビのリモコンのリモコン信号を受信する受信部と
    記テレビのリモコンの数字キーの押下指示を示す信号パターンと、撮影月とが対応付けて記憶されている信号パターン記憶部と、
    前記テレビのリモコンの数字キーを用いた操作に応じて前記信号パターンを受信したときに、前記信号パターン記憶部を参照して、前記テレビのリモコンの数字キーを用いた操作に応じた前記撮影月が画像データのヘッダ情報に記録されている前記画像を順次読み出して前記表示部に表示するように制御する制御部と、
    を備えることを特徴とするデジタルフォトフレーム。
  10. 表示部に画像を順次表示するデジタルフォトフレームであって、
    テレビのリモコンのリモコン信号を受信する受信部と
    記テレビのリモコンの数字キーの押下指示を示す信号パターンと、撮影時間とが対応付けて記憶されている信号パターン記憶部と、
    前記テレビのリモコンの数字キーを用いた操作に応じて前記信号パターンを受信したときに、前記信号パターン記憶部を参照して、前記テレビのリモコンの数字キーを用いた操作に応じた前記撮影時間が画像データのヘッダ情報に記録されている前記画像を順次読み出して前記表示部に表示するように制御する制御部と、
    を備えることを特徴とするデジタルフォトフレーム。
  11. 表示部に画像を順次表示するデジタルフォトフレームであって、
    テレビのリモコンのリモコン信号を受信する受信部と
    記テレビのリモコンの数字キーの押下指示を示す信号パターンと、前記画像に含まれる被写体の数とが対応付けて記憶されている信号パターン記憶部と、
    前記テレビのリモコンの数字キーを用いた操作に応じて前記信号パターンを受信したときに、前記信号パターン記憶部を参照して、前記テレビのリモコンの数字キーを用いた操作に応じた前記画像に含まれる前記被写体の数が画像データのヘッダ情報に記録されている前記画像を順次読み出して前記表示部に表示するように制御する制御部と、
    を備えることを特徴とするデジタルフォトフレーム。
  12. 表示部に画像を順次表示するデジタルフォトフレームであって、
    テレビのリモコンのリモコン信号を受信する受信部と
    記テレビのリモコンの数字キーの押下指示を示す信号パターンと、撮影季節とが対応付けて記憶されている信号パターン記憶部と、
    前記テレビのリモコンの数字キーを用いた操作に応じて前記信号パターンを受信したときに、前記信号パターン記憶部を参照して、前記テレビのリモコンの数字キーを用いた操作に応じた前記撮影季節が画像データのヘッダ情報に記録されている前記画像を順次読み出して前記表示部に表示するように制御する制御部と、
    を備えることを特徴とするデジタルフォトフレーム。
  13. 表示部に画像を順次表示するデジタルフォトフレームであって、
    テレビのリモコンのリモコン信号を受信する受信部と
    記テレビのリモコンの数字キーの押下指示を示す信号パターンと、撮影日の期間とが対応付けて記憶されている信号パターン記憶部と、
    前記テレビのリモコンの数字キーを用いた操作に応じて前記信号パターンを受信したときに、前記信号パターン記憶部を参照して、前記テレビのリモコンの数字キーを用いた操作に応じた前記撮影日の期間が画像データのヘッダ情報に記録されている前記画像を順次読み出して前記表示部に表示するように制御する制御部と、
    を備えることを特徴とするデジタルフォトフレーム。
JP2008178584A 2008-07-09 2008-07-09 デジタルフォトフレーム Expired - Fee Related JP5211898B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008178584A JP5211898B2 (ja) 2008-07-09 2008-07-09 デジタルフォトフレーム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008178584A JP5211898B2 (ja) 2008-07-09 2008-07-09 デジタルフォトフレーム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010021675A JP2010021675A (ja) 2010-01-28
JP5211898B2 true JP5211898B2 (ja) 2013-06-12

Family

ID=41706164

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008178584A Expired - Fee Related JP5211898B2 (ja) 2008-07-09 2008-07-09 デジタルフォトフレーム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5211898B2 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05236294A (ja) * 1992-02-24 1993-09-10 Fujitsu General Ltd テレビジョン受信機
JPH1083146A (ja) * 1996-09-05 1998-03-31 Seiko Epson Corp 電子式写真立て
JP2001309360A (ja) * 2000-04-24 2001-11-02 Matsushita Electric Works Ltd インターホンシステム
JP2005197951A (ja) * 2004-01-06 2005-07-21 Sony Corp 電子機器
JP2007259329A (ja) * 2006-03-24 2007-10-04 Fujifilm Corp 遠隔制御装置、システムおよび方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010021675A (ja) 2010-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4944306B2 (ja) 記録装置
US5936679A (en) Television receiver having multiple communication capabilities
EP1785997A3 (en) Digital audio recording/reproduction apparatus for recording and reproducing still image and video and method of providing user interface therein
KR100726258B1 (ko) 휴대단말의 사진파일 및 음성파일을 이용한 영상물 제작방법
EP1347455A2 (en) Contents recording/playback apparatus and contents edit method
WO2006112429A1 (ja) 録画装置
JP2009015331A (ja) 電子フォトアルバム
JP4359720B2 (ja) 映像音声再生装置
JP5211898B2 (ja) デジタルフォトフレーム
JP4182485B2 (ja) 電子フォトアルバム
JP4348614B2 (ja) 動画再生装置、撮像装置及びそのプログラム
JP2002218331A (ja) テレビジョン受信装置及び受信方法
JP2010193274A (ja) 情報処理装置、撮像装置、プログラム及びプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP4482793B2 (ja) 画像記録装置及びそのプログラム
JP3559707B2 (ja) 再生装置、ビデオカメラ一体型記録再生装置及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP4213840B2 (ja) 携帯型画像再生装置およびその動作制御方法ならびに携帯型撮像装置およびその動作制御方法
JP2013003392A (ja) 録音装置
JP2004343392A (ja) 議事録機能付き携帯電話機およびその議事録生成処理方法
JP2010033135A (ja) 画像表示装置
JP2011087210A (ja) 画像・音声再生装置
JP4986827B2 (ja) 画像再生装置およびその制御方法、プログラム
TWI386178B (zh) 自動進入與切換工作模式的電子相框及方法
JP2006217534A (ja) 放送情報記憶装置
JP3422210B2 (ja) 被遠隔操作機器
JPH09163253A (ja) 遠隔操作機能付き携帯用画像表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110617

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120828

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121113

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130211

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5211898

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160308

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees