JP5211176B2 - 伝送システムおよび試験装置 - Google Patents

伝送システムおよび試験装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5211176B2
JP5211176B2 JP2010542834A JP2010542834A JP5211176B2 JP 5211176 B2 JP5211176 B2 JP 5211176B2 JP 2010542834 A JP2010542834 A JP 2010542834A JP 2010542834 A JP2010542834 A JP 2010542834A JP 5211176 B2 JP5211176 B2 JP 5211176B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission
unit
signal
modulation
transmission channel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010542834A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2010070835A1 (ja
Inventor
大輔 渡邊
俊幸 岡安
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Advantest Corp
Original Assignee
Advantest Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Advantest Corp filed Critical Advantest Corp
Publication of JPWO2010070835A1 publication Critical patent/JPWO2010070835A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5211176B2 publication Critical patent/JP5211176B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/25Arrangements specific to fibre transmission
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/60Receivers
    • H04B10/66Non-coherent receivers, e.g. using direct detection
    • H04B10/69Electrical arrangements in the receiver
    • H04B10/693Arrangements for optimizing the preamplifier in the receiver
    • H04B10/6932Bandwidth control of bit rate adaptation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/07Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/25Arrangements specific to fibre transmission
    • H04B10/2507Arrangements specific to fibre transmission for the reduction or elimination of distortion or dispersion
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/60Receivers
    • H04B10/66Non-coherent receivers, e.g. using direct detection
    • H04B10/69Electrical arrangements in the receiver
    • H04B10/697Arrangements for reducing noise and distortion
    • H04B10/6971Arrangements for reducing noise and distortion using equalisation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/03Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
    • H04L25/03006Arrangements for removing intersymbol interference
    • H04L25/03012Arrangements for removing intersymbol interference operating in the time domain
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)
  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)
  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)

Description

米国において本出願は、米国出願12/339,075(出願日:2008年12月19日)の一部継続出願である。
一般に光信号を伝送する伝送システムは、レーザダイオード、光ファイバ、および、フォトダイオードを有する。また、長距離光伝送の場合、光ファイバで相当な損失が発生するので、損失補償に用いるイコライザ回路が設けられる場合がある。また、短距離光伝送の場合であっても、レーザダイオードおよびフォトダイオードの動作周波数帯域をイコライザ回路で帯域補償する場合もある。
なお、現時点で先行技術文献の存在を認識していないので、先行技術文献に関する記載を省略する。
イコライザ回路は、これらの損失補償および帯域補償の双方において、同一の方法で補償を行う。具体的には、信号経路にハイパスフィルタを挿入して高周波成分のゲインを持ち上げることで、信号の損失補償および帯域補償の双方を行う。
一般にイコライザ回路は、送信側および受信側に1つずつ設けられる。このため、伝送システムを構成する各要素のカットオフ周波数が著しく異なると、ハイパスフィルタを設計することが困難となる。
例えば、レーザダイオードの高域カットオフ周波数が10GHz、光ファイバの高域カットオフ周波数が500MHzの場合を考える。伝送する信号の周波数が10GHzの場合、光ファイバが例えば20dBのイコライジングを要するのに対して、レーザダイオードは全くイコライジングを要しないというアンバランスな状態となる。
上述したように、イコライザ回路は送信側に1つだけなので、送信側のイコライザ回路のイコライジング量は、信号劣化の最も大きい要因となる光ファイバに合わせて最適化される。しかし、光ファイバに合わせてイコライザ回路を最適化すると、レーザダイオードについてはオーバーエンファシス状態となる帯域が生じてしまう。このような場合、レーザダイオードでの変調波形がむしろ大きく歪んでしまうことになり、かえって伝送品質の劣化を引き起こしてしまう。
上述した問題は、伝送システムの各要素のカットオフ周波数を略同一にすれば解決する。しかし、光ファイバのカットオフ周波数は、伝送距離に依存するので、伝送システムの各要素のカットオフ周波数を略同一にすることは難しい。伝送システムの各要素のカットオフ周波数が著しく異なる場合には、最も小さいカットオフ周波数に合わせて伝送レートを遅くすることで、レーザダイオード等の動作が不安定になる問題を解決できるが、伝送レートを遅くすることは好ましくない。
そこで本発明の1つの側面においては、上記の課題を解決することのできる伝送システムおよび試験装置を提供することを目的とする。この目的は請求の範囲における独立項に記載の特徴の組み合わせにより達成される。また従属項は本発明の更なる有利な具体例を規定する。
本発明の第1の態様によると、データを伝送する伝送システムであって、予め定められたキャリア信号の振幅を、伝送すべきデータに応じて変調する変調部と、変調部が出力する変調信号を光信号に変換する電光変換部と、光信号を伝送する光ファイバと、光ファイバが伝送した光信号を電流信号に変換する光電変換部と、電流信号を、電圧信号に線形に変換する電流電圧変換部と、電圧信号を復調する復調部とを備え、変調部は、変調部および復調部の間に接続された伝送チャネルにおけるいずれかの要素のカットオフ周波数、および、単位時間当たりに伝送すべきビット数に基づいて、変調信号の振幅方向の多値数を決定し、変調部は、伝送チャネルのカットオフ周波数に応じて変調信号の周波数特性を調整する送信イコライザ回路を有し、変調部は、送信イコライザ回路における変調信号の振幅のイコライジング量が所定の閾値を超えた場合に、変調信号の多値数を増加させる伝送システム、および、当該伝送システムを備える試験装置を提供する。

なお、上記の発明の概要は、本発明の必要な特徴の全てを列挙したものではなく、これらの特徴群のサブコンビネーションもまた、発明となりうる。
一つの実施形態に係る伝送システム100の構成例を示す図である。 伝送チャネル400における各構成要素の伝送帯域の一例を示す図である。 伝送システム100の他の構成例を示す図である。 伝送システム100の他の構成例を示す図である。 伝送システム100の他の構成例を示す図である。 伝送システム100の他の構成例を示す図である。 他の実施形態に係る試験装置600の構成例を示す図である。
以下、発明の実施の形態を通じて本発明の(一)側面を説明するが、以下の実施形態は請求の範囲にかかる発明を限定するものではなく、また実施形態の中で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明の解決手段に必須であるとは限らない。
図1は、一つの実施形態に係る伝送システム100の構成例を示す図である。伝送システム100は、光伝送によりデータを伝送するシステムであって、送信デバイス200、伝送チャネル400、および、受信デバイス300を備える。
なお、本例の伝送システム100は、伝送信号の変復調に振幅多値変復調方式を用いることで、より狭い占有帯域幅でデータを伝送する。例えば、4値の振幅変復調方式を用いて10Gbpsのデータ伝送を行う場合、2値の変復調方式を用いて5Gbpsのデータ伝送を行う場合と同等の占有帯域幅でデータ伝送を行うことができる。これにより、エンファシスを行うべき帯域が小さくなるので、カットオフ周波数の小さい光ファイバ等に合わせてイコライザの設定を行い、カットオフ周波数の大きいレーザダイオード等に対してオーバーエンファシスが生じても、オーバーエンファシスが生じている帯域を使用する割合を低減することができるので、オーバーエンファシスの影響を小さくすることができる。
送信デバイス200は、使用者等の制御に応じて、所定のデータを出力する。送信デバイス200は、電気信号によるデータを出力してよい。本例の送信デバイス200は、変調部210およびドライバ220を有する。
変調部210は、予め定められたキャリア信号の振幅を、伝送すべきデータに応じて変調する。本例の変調部210は、変調回路212および送信イコライザ回路214を有する。
変調回路212は、変調信号を出力する。例えば変調回路212は、各パルスの振幅を、伝送すべきデータに応じて多値変調したPAM信号を出力してよい。また、変調回路212は、キャリア信号を直交振幅変調した信号を出力してもよい。なお、変調回路212における変調方式の振幅方向の多値数は、2より大きい。
送信イコライザ回路214は、変調回路212が出力する変調信号の周波数特性を調整する。送信イコライザ回路214は、伝送チャネル400における損失補償および帯域補償の少なくとも一方を行うように、変調信号の周波数特性を予め調整する。
例えば送信イコライザ回路214は、ハイパスフィルタ等を用いて、変調回路212の高周波帯域の振幅ゲインを、低周波帯域の振幅ゲインより大きくしてよい。例えば送信イコライザ回路214は、伝送チャネル400の各構成要素のカットオフ周波数のうち、最も小さいカットオフ周波数を境界として、変調信号における高周波数側の成分の振幅ゲインを、変調信号における低周波数側の成分の振幅ゲインより大きくしてよい。
なお、図1においては、送信イコライザ回路214が変調回路212の後段に設けられる例を示したが、他の例では、変調回路212の前段に送信イコライザ回路214が設けられてよく、変調回路212の内部に送信イコライザ回路214が設けられてもよい。前者の場合、送信イコライザ回路214は、変調回路212に入力される信号の周波数帯域を調整してよい。後者の場合、送信イコライザ回路214は、変調回路212の内部で生成される信号の周波数帯域を調整してよい。ドライバ220は、変調部210が出力する変調信号を受け取り、伝送チャネル400に出力する。
伝送チャネル400は、送信デバイス200から受け取った変調信号を、受信デバイス300に伝送する。本例の伝送チャネル400は、変調信号を光信号に変換して伝送する。本例の伝送チャネル400は、電光変換部410、光ファイバ420、光電変換部430、および、電流電圧変換部440を有する。
電光変換部410は、送信デバイス200の近傍において、送信デバイス200が出力する変調信号を光信号に変換して、光ファイバ420に入力する。例えば電光変換部410は、送信デバイス200が出力する変調信号に応じて発光するレーザダイオード等の発光素子であってよい。
光ファイバ420は、電光変換部410から入力された光信号を、光電変換部430に伝送する。光ファイバ420は、送信デバイス200および受信デバイス300の間の信号伝送距離に略等しい長さを有する。
光電変換部430は、受信デバイス300の近傍において、光ファイバ420が伝送した光信号を受け取る。光電変換部430は、当該光信号を電流信号に変換する。光電変換部430は、例えばフォトダイオード等の受光素子であってよい。
電流電圧変換部440は、光電変換部430が出力する電流信号を、電圧信号に変換する。本例の伝送チャネル400は、振幅変調された信号を伝送するので、電流電圧変換部440は、電流信号を電圧信号に線形に変換することが好ましい。電流電圧変換部440は、いわゆるリニアTIA(Linear trans-impedance amplifier)であってよい。
受信デバイス300は、伝送チャネル400から電圧信号を受け取り、当該電圧信号を復調する。受信デバイス300には、受信イコライザ回路314および復調回路312を有する復調部310が設けられる。
受信イコライザ回路314は、伝送チャネル400から受け取った電圧信号の周波数特性を調整してよい。例えば受信イコライザ回路314におけるエンファシスと、送信イコライザ回路214におけるプリエンファシスとが合成されることで、伝送チャネル400の損失補償および帯域補償がなされるように、送信側の送信イコライザ回路214および受信側の受信イコライザ回路314が設定されてよい。
例えば、受信側の受信イコライザ回路314は、伝送チャネル400によらず一定のエンファシスを行い、送信側の送信イコライザ回路214は、伝送チャネル400に応じたプリエンファシスを行ってよい。また、送信側の送信イコライザ回路214により、伝送チャネル400の損失補償および帯域補償を全て行う場合、受信デバイス300は、受信イコライザ回路314を有さなくともよい。
復調回路312は、受信イコライザ回路314がエンファシスを行った電圧信号を復調する。復調回路312は、変調回路212における変調方式に応じて、電圧信号を復調する。
図2は、伝送チャネル400における各構成要素の伝送帯域の一例を示す図である。図2には、電光変換部410の帯域(LD)、光ファイバ420の帯域(Fiber)、および、電光変換部410および光ファイバ420の合成帯域(LD+Fiber)を示す。また、図2における横軸は周波数を対数で示しており、縦軸は伝送損失をデシベルで示す。
本例では、光ファイバ420のカットオフ周波数f1は、電光変換部410のカットオフ周波数f2より小さい。このような場合に、送信イコライザ回路214が、全帯域に渡って信号の伝送特性をフラットにするように、光ファイバ420および電光変換部410の周波数特性に応じたプリエンファシスを行う場合を考える。
この場合、例えば周波数f1からf2の帯域においては、電光変換部410の周波数特性はフラットであるが、送信イコライザ回路214により当該帯域における周波数成分が強調された信号が、電光変換部410に入力される。このため、電光変換部410に不要な強調成分が入力され、電光変換部410の出力信号波形が歪んでしまい、伝送誤りを増大させる要因となってしまう。
これに対し、伝送システム100では、振幅多値変調方式を用いることで、信号の伝送に要する占有帯域幅を縮小できる。このため、信号の伝送に要する占有帯域幅と、電光変換部410等に対してオーバーエンファシスされる周波数帯域とが重複する領域を縮小できる。このため、電光変換部410等で過剰に強調される帯域を低減することができる。
図3は、伝送システム100の他の構成例を示す図である。本例の伝送システム100は、図1に関連して説明した伝送システム100の構成に加え、特性調整部500を更に備える。他の構成は、図1に関連して説明した伝送システム100と同一であってよい。なお図3では、送信デバイス200および伝送チャネル400とは独立して特性調整部500を示したが、特性調整部500は、送信デバイス200または伝送チャネル400の内部に設けられてもよい。
特性調整部500は、伝送チャネル400の特性に基づいて、変調回路212における多値数、および、送信イコライザ回路214における周波数特性を調整する。例えば特性調整部500は、伝送チャネル400の任意のいずれかの構成要素のカットオフ周波数、および、伝送システム100が単位時間当たりに伝送すべきビット数に基づいて、変調回路212における多値数を設定してよい。好ましくは、特性調整部500は、伝送チャネル400の各構成要素のカットオフ周波数のうち最も小さいカットオフ周波数、および、伝送システム100が単位時間当たりに伝送すべきビット数に基づいて、変調回路212における多値数を設定する。
一例として、特性調整部500は、単位時間当たりに伝送すべきビット数および変調回路212における多値数により定まる占有帯域幅と、伝送チャネル400における最小カットオフ周波数とを比較することで、当該多値数を決定してよい。例えば、伝送チャネル400の構成要素の最小のカットオフ周波数が、光ファイバの500MHzであり、単位時間当たりに伝送すべきビット数を10Gbpsとする。このとき、変調回路212における多値数を4値とすると、データ伝送に要する占有帯域幅は5Gbpsとなる。また、変調回路212における多値数を16値とすると、データ伝送に要する占有帯域幅は1.25GHzとなる。
特性調整部500は、最小カットオフ周波数に対する占有帯域幅の差が、所定の許容範囲内となるように、変調回路212における多値数を調整してよい。特性調整部500は、変調回路212に設定可能な多値数のうち、最小カットオフ周波数に対する占有帯域幅の差が所定の許容範囲内となる最大の多値数を選択してよい。例えば、上述した例において、変調回路212に設定可能な多値数が2のべき乗であり、最小カットオフ周波数に対する占有帯域幅の差が+0.5GHzとすると、特性調整部500は、変調回路212における多値数を16値に設定してよい。
また、図2に関連して説明したように、送信イコライザ回路214は、変調部210および復調部310の間に接続された伝送チャネル400の各要素のカットオフ周波数のうち、最も小さいカットオフ周波数に基づいて、変調信号の周波数特性を調整する。特性調整部500は、伝送チャネル400の各要素のカットオフ周波数および各周波数成分の減衰量を、送信イコライザ回路214に通知してよい。
特性調整部500は、伝送チャネル400の各要素のカットオフ周波数および各周波数成分の減衰量を測定してよい。また、特性調整部500には、これらの情報が使用者等から与えられてよい。また、特性調整部500は、伝送チャネル400に予め記録されたこれらの情報を読み出してもよい。
また、変調回路212は、送信イコライザ回路214における変調信号の振幅のイコライジング量が、所定の周波数成分において所定の閾値を超えた場合に、変調信号の振幅方向における多値数を増加させてよい。ここで、イコライジング量とは、振幅の増幅率を指してよい。
また、当該所定の周波数成分は、最小カットオフ周波数に対する占有帯域幅の差の許容範囲内における、最大周波数の成分であってよい。上述した占有帯域幅は、変調回路212における多値数を増加させることで減少するので、変調回路212は、上述した許容範囲内における最大周波数におけるイコライジング量が所定の閾値以下となるまで、振幅変調の多値数を増加させてよい。
なお、上述した多値数の調整は、特性調整部500が制御してよい。特性調整部500は、変調回路212における多値数の制御に応じて、復調回路312における多値数を制御することが好ましい。また特性調整部500は、受信イコライザ回路314のイコライズ量を制御してもよい。この場合特性調整部500は、送信イコライザ回路214および受信イコライザ回路314におけるイコライズ量の合成により、伝送チャネル400における損失および帯域が補償されるように、送信イコライザ回路214および受信イコライザ回路314のそれぞれを設定してよい。
図4は、伝送システム100の他の構成例を示す図である。本例の伝送システム100は、図1から図3に関連して説明した伝送システム100に対して、伝送チャネル400の構成が相違する。他の構成は、図1から図3に関連して説明したいずれかの伝送システム100の構成と同一であってよい。本例の伝送システム100は、電光変換部410、光ファイバ420、光電変換部430、および、電流電圧変換部440を有する光伝送チャネルに代えて、電気信号を伝送する伝送路450を有する電気伝送チャネルを、送信デバイス200および受信デバイス300の間に接続することで、電気信号を伝送する。
なお、伝送チャネル400が電気伝送チャネルの場合、送信イコライザ回路214は、伝送路450のカットオフ周波数および減衰量に基づいて、イコライジングを行ってよい。特性調整部500は、伝送チャネル400が光伝送チャネルまたは電気伝送チャネルのいずれであるかに基づいて、送信イコライザ回路214におけるイコライズ量を設定してよい。この場合においても、変調回路212は、所定の周波数におけるイコライズ量が所定の閾値を超えた場合、多値数を増加させてよい。
図1から図3に関連して説明した伝送システム100は、電光変換部410等のTOSA回路およびROSA回路を、伝送チャネル400の端部に設けている。そして、伝送チャネルが光であるか電気に基づいて、送受信デバイスに内蔵したイコライザ回路を設定している。このため、伝送システム100は、光信号および電気信号のいずれについても、伝送チャネル400を交換するだけで、信号を伝送することができる。
図5は、伝送システム100の他の構成例を示す図である。本例の伝送システム100は、送信デバイス200、受信デバイス300、光伝送チャネル400−1、電気伝送チャネル400−2、および、切替部460を備える。送信デバイス200および受信デバイス300は、図1から図4に関連して説明した送信デバイス200および受信デバイス300と同一であってよい。
また、光伝送チャネル400−1は、図1に関連して説明した伝送チャネル400と同一であってよい。また、電気伝送チャネル400−2は、図4に関連して説明した伝送チャネル400と同一であってよい。また、伝送システム100は、図3に関連して説明した特性調整部500を更に備えてよい。
切替部460は、送信デバイス200および受信デバイス300の間に、光伝送チャネル400−1を接続するか、または、電気伝送チャネル400−2を接続するかを切り替える。例えば切替部460は、送信デバイス200および受信デバイス300の間の伝送距離に基づいて、光伝送チャネル400−1または電気伝送チャネル400−2のいずれを接続するかを切り替えてよい。
また、切替部460は、電気伝送チャネル400−2を接続して送信デバイス200から受信デバイス300にデータを伝送したときの減衰量を測定して、当該減衰量が所定の閾値より大きい場合に、伝送チャネルを光伝送チャネル400−1に切り替えてよい。特性調整部500は、切替部460がいずれの伝送チャネル400を選択したかに基づいて、変調回路212における多値数および送信イコライザ回路214におけるイコライジング量を制御してよい。このような構成により、適切な伝送チャネルを適宜選択して、データを伝送することができる。
また、図5においては、送信デバイス200および受信デバイス300を一対一に設ける例を説明したが、他の例では、伝送システム100は、1つの送信デバイス200に対して、複数の受信デバイス300を設けて、1対Nの伝送を行ってよい。また、伝送システム100は、複数の送信デバイス200に対して、複数の受信デバイス300を設けて、N対Nの伝送を行ってもよい。この場合、切替部460は、それぞれの送信デバイス200を、いずれの受信デバイス300に接続するかを選択してよい。
図6は、伝送システム100の他の構成例を示す図である。本例の伝送システム100は、複数の送信デバイス200、切替部470、光伝送チャネル400−1、電気伝送チャネル400−2、および、複数の受信デバイス300を備える。また、伝送システム100は、特性調整部500を更に備えてもよい。
それぞれの送信デバイス200およびそれぞれの受信デバイス300は、図1に関連して説明した送信デバイス200および受信デバイス300と同一であってよい。光伝送チャネル400−1および電気伝送チャネル400−2は、図5に関連して説明した光伝送チャネル400−1および電気伝送チャネル400−2と同一であってよい。
それぞれの送信デバイス200は、略同一の場所に配置される。それぞれの送信デバイス200は、同一のデバイスに含まれてもよい。それぞれの受信デバイス300は、それぞれ異なる場所に配置される。つまり、送信デバイス200から第1の受信デバイス300−1までの伝送距離と、送信デバイス200から第2の受信デバイス300−2までの伝送距離とが異なるように配置される。
伝送距離が所定距離より短い第1の受信デバイス300−1には、電気伝送チャネル400−2が接続される。また、伝送距離が所定距離より長い第2の受信デバイス300−2には、光伝送チャネル400−1が接続される。
それぞれの送信デバイス200は、いずれの伝送チャネル400にも接続可能に設けられる。本例では、それぞれの送信デバイス200は、切替部470を介して、それぞれの伝送チャネル400に選択的に接続される。上述したように、本例の伝送システム100によれば、電気伝送チャネル400−2および光伝送チャネル400−1を適宜切り替えることができる。このため、本例のように、それぞれの送信デバイス200を、伝送距離の異なる複数の受信デバイス300に、それぞれの伝送チャネルを介して適宜接続することができる。
なお、それぞれの送信デバイス200における変調回路212および送信イコライザ回路214は、当該送信デバイス200に接続される伝送チャネル400の特性に基づいて調整されてよい。特性調整部500は、図3に関連して説明したように、それぞれの送信デバイス200に接続される伝送チャネル400の特性に基づいて、それぞれの変調回路212における多値数、および、送信イコライザ回路214におけるイコライジング量とカットオフ周波数を調整してよい。
図7は、他の実施形態に係る試験装置600の構成例を示す図である。試験装置600は、半導体チップ等の被試験デバイス700を試験する装置であって、制御部610、複数の伝送部630、および、複数の試験モジュール620を備える。
試験モジュール620は、対応する被試験デバイス700と信号を受け渡して、被試験デバイスを試験する。例えば試験モジュール620は、被試験デバイス700に所定の試験信号を与えたときに、被試験デバイス700が所定の応答信号を出力するか否かを試験してよい。また、それぞれの試験モジュール620は、他の試験モジュール620との間で信号を受け渡してもよい。例えば、いずれかの試験モジュール620は、他の試験モジュール620から受け取る信号に基づいて、試験信号を生成してよい。
制御部610は、それぞれの試験モジュール620を制御する。例えば制御部610は、それぞれの試験モジュール620の動作を制御するトリガ信号、クロック信号、パターン信号等を供給してよい。
伝送部630は、制御部610と試験モジュール620の間、試験モジュール620どうしの間、および、試験モジュールと被試験デバイス700との間において信号を伝送する。伝送部630は、図1から図6に関連して説明したいずれかの伝送システム100であってよい。このような構成により、それぞれの回路間の伝送距離に応じた伝送チャネルを用いて、各回路間で信号を伝送することができる。
上記説明から明らかなように、上記実施形態によれば、それぞれの回路間の伝送距離に応じた伝送チャネルを用いて、且つ、伝送チャネルの特性に応じた適切なイコライジングおよび変調を施して、データを伝送する伝送システムを実現することができる。
以上、本発明を実施の形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施の形態に記載の範囲には限定されない。上記実施の形態に、多様な変更または改良を加えることが可能であることが当業者に明らかである。その様な変更または改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれ得ることが、請求の範囲の記載から明らかである。
請求の範囲、明細書、および図面中において示した装置、システム、プログラム、および方法における動作、手順、ステップ、および段階等の各処理の実行順序は、特段「より前に」、「先立って」等と明示しておらず、また、前の処理の出力を後の処理で用いるのでない限り、任意の順序で実現しうることに留意すべきである。請求の範囲、明細書、および図面中の動作フローに関して、便宜上「まず、」、「次に、」等を用いて説明したとしても、この順で実施することが必須であることを意味するものではない。
100・・・伝送システム、200・・・送信デバイス、210・・・変調部、212・・・変調回路、214・・・送信イコライザ回路、220・・・ドライバ、300・・・受信デバイス、310・・・復調部、312・・・復調回路、314・・・受信イコライザ回路、400・・・伝送チャネル、410・・・電光変換部、420・・・光ファイバ、430・・・光電変換部、440・・・電流電圧変換部、450・・・伝送路、460、470・・・切替部、500・・・特性調整部、600・・・試験装置、610・・・制御部、620・・・試験モジュール、630・・・伝送部、700・・・被試験デバイス

Claims (10)

  1. データを伝送する伝送システムであって、
    予め定められたキャリア信号の振幅を、伝送すべき前記データに応じて変調する変調部と、
    前記変調部が出力する変調信号を光信号に変換する電光変換部と、
    前記光信号を伝送する光ファイバと、
    前記光ファイバが伝送した前記光信号を電流信号に変換する光電変換部と、
    前記電流信号を、電圧信号に線形に変換する電流電圧変換部と、
    前記電圧信号を復調する復調部と
    を備え
    前記変調部は、前記変調部および前記復調部の間に接続された伝送チャネルにおけるいずれかの要素のカットオフ周波数、および、単位時間当たりに伝送すべきビット数に基づいて、前記変調信号の振幅方向の多値数を決定し、
    前記変調部は、前記伝送チャネルの前記カットオフ周波数に応じて前記変調信号の周波数特性を調整する送信イコライザ回路を有し、
    前記変調部は、前記送信イコライザ回路における前記変調信号の振幅のイコライジング量が所定の閾値を超えた場合に、前記変調信号の前記多値数を増加させる伝送システム。
  2. 前記変調部は、前記伝送チャネルの各要素における最も小さい前記カットオフ周波数、および、単位時間当たりに伝送すべきビット数に基づいて、前記変調信号の振幅方向における多値数を決定する
    請求項に記載の伝送システム。
  3. 前記電光変換部、前記光ファイバ、前記光電変換部、および、前記電流電圧変換部を有する光伝送チャネルと並行して前記変調部および前記復調部の間に設けられ、電気信号を伝送する電気信号を伝送する電気伝送チャネルを更に備える請求項1または2に記載の伝送システム。
  4. 前記送信イコライザ回路は、前記変調部および前記復調部の間に、前記光伝送チャネルまたは前記電気伝送チャネルのいずれが接続されるかに基づいて、前記変調信号の周波数特性を調整する
    請求項3に記載の伝送システム。
  5. 前記送信イコライザ回路は、前記変調部および前記復調部の間に接続された伝送チャネルの各要素のカットオフ周波数のうち、最も小さい前記カットオフ周波数に基づいて、前記変調信号の周波数特性を調整する
    請求項1から4のいずれか一項に記載の伝送システム。
  6. 前記復調部は、前記電圧信号の周波数特性を調整する受信イコライザ回路を有する
    請求項3または4に記載の伝送システム。
  7. 前記変調部および前記復調部の間に、前記光伝送チャネルを接続するか、または、前記電気伝送チャネルを接続するかを切り替える切替部を更に備える
    請求項3または4に記載の伝送システム。
  8. 前記切替部は、前記変調部および前記復調部の間の伝送距離に基づいて、前記光伝送チャネルまたは前記電気伝送チャネルのいずれを接続するかを切り替える
    請求項に記載の伝送システム。
  9. 前記伝送システムは、それぞれ異なる場所に配置された複数の前記復調部を備え、
    前記変調部からの伝送距離が所定距離以上の前記復調部には、前記光伝送チャネルが接続され、前記変調部からの伝送距離が所定距離より短い前記復調部には、前記電気伝送チャネルが接続され、
    前記変調部は、いずれの伝送チャネルにも接続可能に設けられる
    請求項に記載の伝送システム。
  10. 被試験デバイスを試験する試験装置であって、
    前記被試験デバイスと信号を受け渡して、前記被試験デバイスを試験する複数の試験モジュールと、
    前記複数の試験モジュールにおけるそれぞれの試験モジュールの間、または、それぞれの前記試験モジュールおよび前記被試験デバイスの間の少なくともいずれかにおいて信号を伝送する、請求項1から9のいずれか一項に記載の伝送システム
    を備え試験装置。
JP2010542834A 2008-12-19 2009-12-04 伝送システムおよび試験装置 Expired - Fee Related JP5211176B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/339,075 US20100158515A1 (en) 2008-12-19 2008-12-19 Transmission system and test apparatus
US12/339,075 2008-12-19
PCT/JP2009/006628 WO2010070835A1 (ja) 2008-12-19 2009-12-04 伝送システムおよび試験装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2010070835A1 JPWO2010070835A1 (ja) 2012-05-24
JP5211176B2 true JP5211176B2 (ja) 2013-06-12

Family

ID=42266291

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010542834A Expired - Fee Related JP5211176B2 (ja) 2008-12-19 2009-12-04 伝送システムおよび試験装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20100158515A1 (ja)
JP (1) JP5211176B2 (ja)
KR (1) KR101250497B1 (ja)
CN (1) CN102257739A (ja)
TW (1) TW201031133A (ja)
WO (1) WO2010070835A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103138834A (zh) * 2011-11-29 2013-06-05 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 光纤传输系统
US8923706B2 (en) * 2012-07-24 2014-12-30 Alcatel Lucent Frequency equalization for an optical transmitter
CN105634493A (zh) * 2014-10-29 2016-06-01 中兴通讯股份有限公司 一种数据采样方法及装置
US20170187553A1 (en) * 2015-12-28 2017-06-29 Fujitsu Limited Phase equalization of vertical cavity surface emitting laser with low-pass and all-pass filtering
US10255448B1 (en) * 2017-10-11 2019-04-09 International Business Machines Corporation Data security using high speed serial equalization
KR102430572B1 (ko) * 2018-06-18 2022-08-09 삼성전자주식회사 트레이닝 동작에서 조절되는 계수에 기초하여 동작하는 이퀄라이저를 포함하는 전자 장치
KR102228114B1 (ko) * 2018-12-14 2021-03-17 (주)옵토마인드 능동형 광케이블
US10659167B1 (en) 2018-12-14 2020-05-19 Optomind Inc. Active optical cable
US11742979B2 (en) * 2019-12-18 2023-08-29 Siemens Industry Software Inc. Transmission rate adaptation

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05268170A (ja) * 1992-03-18 1993-10-15 Fujikura Ltd 光ファイバ通話装置
JP2003110644A (ja) * 2001-10-02 2003-04-11 Nec Corp 変調装置、通信システム、変調プログラム
JP2006025188A (ja) * 2004-07-08 2006-01-26 Fuji Xerox Co Ltd 映像分配器及び映像配信システム
JP2006333094A (ja) * 2005-05-26 2006-12-07 Hitachi Ltd トランスバーサルフィルタ、送信装置及び受信装置
WO2007013356A1 (ja) * 2005-07-26 2007-02-01 Advantest Corporation 信号送信装置、信号受信装置、試験装置、テストモジュール、及び半導体チップ
WO2008004693A2 (en) * 2006-07-06 2008-01-10 Advantest Corporation High speed serial crossbar switch based loopback module
WO2008050729A1 (fr) * 2006-10-23 2008-05-02 Panasonic Corporation Système de transmission spatiale optique utilisant une lumière visible et une lumière infrarouge
JP2008219718A (ja) * 2007-03-07 2008-09-18 Advantest Corp ドライバ回路

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05252114A (ja) * 1992-03-04 1993-09-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 自動伝送路切換装置
JPH077375A (ja) * 1993-06-18 1995-01-10 Advantest Corp 伝送線路の減衰補償方式
JP3423764B2 (ja) * 1994-03-08 2003-07-07 日本電信電話株式会社 可変容量伝送方式
JPH1079745A (ja) * 1996-09-04 1998-03-24 Hitachi Electron Service Co Ltd 光通信ケーブルおよびこれを用いたlanシステム
JP2000151516A (ja) * 1998-11-05 2000-05-30 Toshiba Corp 光伝送システム、光送信機および光受信機
US20060280239A1 (en) * 2005-06-09 2006-12-14 Joachim Moll Signal shaping circuit
US8078051B2 (en) * 2006-12-22 2011-12-13 Verizon Patent And Licensing Inc. Method and system for a secure bi-directional line switched ring
US7912383B2 (en) * 2006-12-29 2011-03-22 Intel Corporation Configurable post-amplifiers that are capable of being configured to perform either substantially linear or limiting amplification for use in optical receivers

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05268170A (ja) * 1992-03-18 1993-10-15 Fujikura Ltd 光ファイバ通話装置
JP2003110644A (ja) * 2001-10-02 2003-04-11 Nec Corp 変調装置、通信システム、変調プログラム
JP2006025188A (ja) * 2004-07-08 2006-01-26 Fuji Xerox Co Ltd 映像分配器及び映像配信システム
JP2006333094A (ja) * 2005-05-26 2006-12-07 Hitachi Ltd トランスバーサルフィルタ、送信装置及び受信装置
WO2007013356A1 (ja) * 2005-07-26 2007-02-01 Advantest Corporation 信号送信装置、信号受信装置、試験装置、テストモジュール、及び半導体チップ
WO2008004693A2 (en) * 2006-07-06 2008-01-10 Advantest Corporation High speed serial crossbar switch based loopback module
WO2008050729A1 (fr) * 2006-10-23 2008-05-02 Panasonic Corporation Système de transmission spatiale optique utilisant une lumière visible et une lumière infrarouge
JP2008219718A (ja) * 2007-03-07 2008-09-18 Advantest Corp ドライバ回路

Also Published As

Publication number Publication date
US20100158515A1 (en) 2010-06-24
CN102257739A (zh) 2011-11-23
KR20110097895A (ko) 2011-08-31
WO2010070835A1 (ja) 2010-06-24
KR101250497B1 (ko) 2013-04-05
TW201031133A (en) 2010-08-16
JPWO2010070835A1 (ja) 2012-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5211176B2 (ja) 伝送システムおよび試験装置
Wang et al. 8-Gb/s RGBY LED-based WDM VLC system employing high-order CAP modulation and hybrid post equalizer
Yamazaki et al. Digital-preprocessed analog-multiplexed DAC for ultrawideband multilevel transmitter
JP6681217B2 (ja) 光情報伝送システム、及び光送信器
US9331788B2 (en) Communication device and communication method
US9853728B2 (en) Method for determining numbers of bits allocated to subcarriers and optical transmission system
Stepniak et al. Experimental comparison of PAM, CAP, and DMT modulations in phosphorescent white LED transmission link
US9215116B2 (en) Method, transmitter and receiver device for transmitting a binary digital transmit signal over an optical transmission link
US9240857B2 (en) System, method and fiber-optic transceiver module for bandwidth efficient distortion-tolerant transmissions for high-bit rate fiber optic communications
KR101645956B1 (ko) 멀티레벨 진폭-편이-방식으로 변조된 신호를 송신하기 위한 광 송신기
Chang et al. Link performance investigation of industry first 100G PAM4 IC chipset with real-time DSP for data center connectivity
Buchali et al. CMOS DAC supported 1.1 Tb/s/λ DWDM transmission at 9.8 bit/s/Hz over DCI distances
US9025962B2 (en) Device for sending and receiving SATA signals over an optical fiber link
Puerta et al. Flexible multiCAP modulation and its application to 850 nm VCSEL-MMF links
Sayco et al. Design and implementation for a USRP–based visible light communications transceiver
CN110574309A (zh) 光学系统中脉冲幅度调制电平的优化和均衡
US20190165867A1 (en) Optical receiver and control method of the optical receiver
CN114257888B (zh) 用于pon系统的自适应编码及均衡方法和pon系统
TWI515477B (zh) High - speed optical modulation device
CN117792501A (zh) 一种线性驱动可插拔光学收发器及控制方法
Min et al. A 32Gb/s NRZ Low-Bias DFB Driver with Frequency Boosting for High Efficiency Data Transmission
Hinrichs et al. 4 Gbit/s optical wireless communication with high-power transmitter
KR20220150809A (ko) 광 시분할 다중화 기반 광송신기
CN118249915A (zh) 接收机、收发机、芯片、通信设备和信号处理的方法
CN111447010A (zh) 一种采用12.5g光芯片传输25g信号光模块

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121113

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130225

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160301

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees