JP5206797B2 - 電池とその電池を搭載した車両および機器 - Google Patents

電池とその電池を搭載した車両および機器 Download PDF

Info

Publication number
JP5206797B2
JP5206797B2 JP2010543336A JP2010543336A JP5206797B2 JP 5206797 B2 JP5206797 B2 JP 5206797B2 JP 2010543336 A JP2010543336 A JP 2010543336A JP 2010543336 A JP2010543336 A JP 2010543336A JP 5206797 B2 JP5206797 B2 JP 5206797B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rivet
battery
battery case
terminal
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010543336A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2010134155A1 (ja
Inventor
裕喜 永井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Publication of JPWO2010134155A1 publication Critical patent/JPWO2010134155A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5206797B2 publication Critical patent/JP5206797B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/172Arrangements of electric connectors penetrating the casing
    • H01M50/174Arrangements of electric connectors penetrating the casing adapted for the shape of the cells
    • H01M50/176Arrangements of electric connectors penetrating the casing adapted for the shape of the cells for prismatic or rectangular cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/564Terminals characterised by their manufacturing process
    • H01M50/567Terminals characterised by their manufacturing process by fixing means, e.g. screws, rivets or bolts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/547Terminals characterised by the disposition of the terminals on the cells
    • H01M50/55Terminals characterised by the disposition of the terminals on the cells on the same side of the cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/552Terminals characterised by their shape
    • H01M50/553Terminals adapted for prismatic, pouch or rectangular cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)

Description

本発明は,電池ケースから正負の外部端子を外部に突出させた状態で,電極体群を内部に封入して密封した電池に関する。さらに詳細には,外部端子に導通される端子リベットが電池ケースにカシメられて固定されている電池とその電池を搭載した車両および機器に関するものである。
従来より,電極体群をケースの内部に密封した密封型の電池が使用されている。電極体群には,正負の電極板や電解液等が含まれている。そして,正負の電極板にそれぞれ接続された正負の外部端子は,ケースの貫通穴等を介して,外部へ突出するようにされている。この電極端子は,例えば,リベット状の部材をカシメることによって,ケースの貫通穴に固定されている。このリベット部材の台座部とケースとの間には,内部の密閉性のために,通常,シール部材が設けられている。
例えば,特許文献1には,リベット部材の台座部とケース(ここでは蓋体)との間に,ガスケットが挟み込まれている電極構成が提案されている。また例えば,特許文献2には,座面に凸部を形成してその凸部をシール材に食い込ませる構造が記載されている。これにより,シール性を向上させることができるとされている。さらに,特許文献3には,シール部材に環状の凸部を形成した電極構造が記載されている。この文献では,その凸部が圧縮されることで確実にシールされるとされている。
特開2008−192552号公報 特開2003−173767号公報 特開2006−216411号公報
しかしながら,前記した特許文献1に記載の構成では,リベット部材の台座部,ガスケット,蓋体のそれぞれ互いに圧接される面は,いずれも平面状である。そのため,通常であれば長期的に正常なシール性が保持される。しかし,万一,リベット部材の製造時にその台座部にくぼみや歪みができてしまった場合には,長年の間にシール性が低下するおそれがある。
また,特許文献2または特許文献3に記載されている構成では,シール部材の特定の箇所に応力の集中が生じる。そのため,経年変化によって,シール部材にヒビや割れが生じるおそれがある。従って,短期的には確実なシール性が得られるものの,長期にわたってのシール性の確保には不安要素があるという問題点があった。
本発明は,前記した従来の技術が有する問題点を解決するためになされたものである。すなわちその課題とするところは,長期にわたって確実なシール性を維持できる電極端子の構成を有する電池とその電池を搭載した車両および機器を提供することにある。
この課題の解決を目的としてなされた本発明の一態様における電池は,電池ケースと,電池ケースの内部に密封された電極体群と,電極体群の電極体に導通し,電池ケースの外部に露出する外部端子とを有する電池であって,柱状のリベット部と,リベット部の基端側に設けられた台座部と,電極体群の電極体に接続される集電部とを備え,台座部におけるリベット部側の面には,リベット部に近づくほど高い傾斜座面が,リベット部のまわりに全周にわたって形成されている端子リベットと,環状の弾性部材と,弾性部材より高硬度であるとともに,弾性部材の外径より大径で,かつ,傾斜座面の外径より小径の第1穴が形成された硬質部材とを有し,電池ケースには,リベット部を通す第2穴が形成されており,端子リベットは,台座部および集電部が電池ケースの内部に位置するとともに,リベット部が第2穴を貫通して電池ケースの外部に突出するように配置されており,硬質部材は,弾性部材が第1穴の中に位置するように配置されるとともに,台座部と電池ケースとの間に挟み付けられており,リベット部がカシメられることで,外部端子が,電池ケースに固定されるとともに端子リベットと導通しており,弾性部材が,台座部と電池ケースとの間で厚さ方向に圧縮されているものである。
本発明の一態様おける電池によれば,端子リベットの台座部に,内側ほど高い傾斜座面が形成されている。そして,弾性部材は,硬質部材より内側で台座部と電池ケースとの間に挟み付けられている。すなわち,弾性部材は,硬質部材よりも厚さ方向に狭い箇所に配置されているので,その全体にわたって圧縮されている。さらに,傾斜座面であることから,その圧縮量は内側へ向かって滑らかに大きくなる。従って,台座部の座面に多少の変形や傾きが生じていたとしても,全体としてのシール性は良好に保持される。しかも,弾性部材に対して応力の集中が生じる箇所はないので,長期間にわたって,そのシール性は確実に維持できる。
さらに本発明の上述の態様では,傾斜座面における第1穴の縁辺に接する部位と傾斜座面の最も内側との高さの差が,0.001mm以上0.2mm以下であることが望ましい。
弾性部材の圧縮される程度がこの程度であれば,十分な密閉性を維持できるとともに,弾性が失われるほどまで変形されるおそれはない。
さらに,本発明の他の態様は,電力の供給を受けて車輪を回転駆動するモータと,モータに電力を供給する電源部とを有し,電源部に,上記の二次電池が含まれている車両である。
さらに,本発明の他の態様は,電力の供給を受けて動作する動作部と,動作部に電力を供給する電源部とを有し,電源部に,上記の二次電池が含まれている機器である。
本発明の上述の態様における電池とその電池を搭載した車両および機器によれば,長期にわたって確実なシール性を維持できる電極端子の構成を有している。
本形態に係る二次電池を示す部分断面図である。 本形態のカシメ部を示す分解斜視図である。 カシメ部の端面図である。 二次電池を搭載した車両の例を示す説明図である。 二次電池を搭載したハンマードリルの例を示す説明図である。
以下,本発明を具体化した最良の形態について,添付図面を参照しつつ詳細に説明する。本形態は,本発明を扁平型のリチウムイオン二次電池に適用したものである。
本形態の二次電池10は,図1に示すように,電池ケース11に発電要素16が収納されて密封されているものである。電池ケース11は,一面が開口した箱状の本体13とその一面を封口する封口板12とを有している。また,封口板12の図中上部には,それぞれ外部電極端子である正極端子14と負極端子15とが突出して取り付けられている。これらの正極端子14と負極端子15とは,発電要素16に含まれる正負の電極板等にそれぞれ接続されている。
本形態の正極端子14と封口板12との取り付け箇所について,図2を参照して説明する。図2は,正極端子14の取り付け前の状態を分解して示す図である。なお,負極端子15の取り付け箇所は,正極端子14のものとほぼ左右対称となっている。正極端子14は,図2に示すように,階段状の金属部材である外部端子21を用いて,封口板12に取り付けられている。そして,この外部端子21は,絶縁ガスケット22,絶縁スペーサ23,シールガスケット24とともに,端子リベット31によって封口板12に固定されている。
正極端子14は,図2に示すように,外部に突出するボルト部14aと,ボルト部14aより大径の台座部14bとを有するものである。外部端子21は,階段状に一体的に形成された上段部21aと下段部21bとを有するものである。上段部21aには,正極端子14のボルト部14aを貫通させる貫通穴21cが形成されている。下段部21bには,端子リベット31を貫通させる貫通穴21dが形成されている。なお,正極端子14の台座部14bの形状はここでは略直方体として示している。少なくとも貫通穴21cを通り抜けることのない大きさであれば,台座部14bの形状はどのようなものであってもよい。
絶縁ガスケット22,封口板12,絶縁スペーサ23,シールガスケット24にもそれぞれ,図2に示すように,端子リベット31を貫通させるための貫通穴が設けられている。これらのうち,絶縁ガスケット22,封口板12,絶縁スペーサ23は,図示の範囲よりさらに右方へ伸びて,負極端子15の位置まで連続した部材である。シールガスケット24は,図示しているような円環状の部材である。
図2に示すように,絶縁ガスケット22には,貫通穴22aが形成されている。さらに,図中上面に,外部端子21の下段部21bをうけるへこみが形成されている。封口板12には,貫通穴12aが形成されている。絶縁ガスケット22の貫通穴22aの内壁22b(図3参照)は,図中下方へ伸びて,封口板12の貫通穴12a内を貫通できるようになっている。また,絶縁スペーサ23には,比較的大径の貫通穴23aが形成されている。貫通穴23aの内径は,シールガスケット24の外径より大きい。そして,絶縁スペーサ23の外周には,図中下方へ突出した周壁23bが形成されている。
絶縁ガスケット22と絶縁スペーサ23とシールガスケット24とは,いずれも絶縁体である。そのうち,絶縁ガスケット22と絶縁スペーサ23とは,比較的硬質な合成樹脂で形成されている。一方,シールガスケット24は,これらに比較して柔軟で変形しやすい材質で形成されている。例えば,合成ゴム等の弾性体が適している。シールガスケット24は,取り付けられる前は,ほぼ均一な厚みを有する円環形状の部材である。シールガスケット24には,貫通穴24aが形成されている。このシールガスケット24の組み付け前の厚さは,絶縁スペーサ23における貫通穴23aの周縁部の厚さとほぼ等しいものとなっている。
カシメられる以前の端子リベット31は,図2に示すように,リベット部32,台座部33,集電部34を有している。リベット部32は,略円柱状であり,その図中上端の中央には凹部32aが形成されている。この凹部32aが押し広げられることにより,リベット部32はカシメられる。台座部33は,略長方形の平板部33aに,リベット部32を中心とする円錐台形状の凸部33bが設けられているものである。平板部33aはリベット部32に対して,ほぼ垂直に配置されている。
また,集電部34は,平板部33aの一辺から図2中下方へ延設された略平板状の部分である。なお,平板部33aの形状は,これに限らず,集電部34と確実に接続されているものであればよい。本形態では,集電部34は,電池ケース11の内部において,発電要素16の正極板に例えば溶接等によって接続されるものである。
これらが固定された後のかしめ部分の断面図を図3に示す。端子リベット31のリベット部32は,シールガスケット24の貫通穴24a,絶縁スペーサ23の貫通穴23a,封口板12の貫通穴12a,絶縁ガスケット22の貫通穴22a,外部端子21の下段部21bの貫通穴21dを,図中下方から貫通している。そして,下段部21bの図中上面において,カシメられている。
本形態では,図3に示すように,重なり合っている各部材のうち,外部端子21,封口板12,端子リベット31は,アルミ等の導電性の部材である。外部端子21の下段部21bと端子リベット31とは互いに接触して,導通されている。また,前述したように,端子リベット31の集電部34は,発電要素16の正極板に接続される。従って,外部端子21は端子リベット31を介して,電池ケース11内の発電要素16のうちの正極板と接続される。
さらに,図2に示したように,外部端子21と正極端子14とが接続されているので,正極端子14は正極板と接続されている。従って,正極端子14は,正極の端子として機能する。封口板12は,絶縁ガスケット22とシールガスケット24とによって,端子リベット31から絶縁されている。封口板12はまた,絶縁スペーサ23によって,二次電池10の内部から絶縁されている。
なお,図3に示すように,外部端子21の下段部21bに形成されている貫通穴21dは,図中上方へ向かって次第に穴径が大きくなる漏斗状となっている。したがって,端子リベット31を無理なくカシメることができる。そして,その貫通穴21dの最も小径の箇所,および,絶縁ガスケット22の貫通穴22aとシールガスケット24の貫通穴24aとの内径はいずれも,端子リベット31のリベット部32をちょうど通すことができる程度の穴径となっている。
さらに,本形態では,凸部33bの外径は,絶縁スペーサ23の貫通穴23aの内径よりやや大きい。従って,図3に示すように,絶縁スペーサ23の貫通穴23aの周辺部は,凸部33bの縁辺に近い箇所に全周にわたって当接する。これにより,封口板12の図中下面と端子リベット31の凸部33bの上面との,かしめ後の距離が確保されている。さらに,端子リベット31が,封口板12等に対して傾いて取り付けられることが防止されている。またあるいは,絶縁スペーサ23は,平板部33aに当接するようになっていてもよい。
さらに,絶縁スペーサ23の貫通穴23aの内径は,シールガスケット24の外径より大きい。従って,シールガスケット24は,図3に示すように,絶縁スペーサ23の貫通穴23aの内側に配置される。つまり,端子リベット31のうち,リベット部32により近く,その上面の高くなっている箇所に配置される。そのため,シールガスケット24の配置されている箇所では,封口板12と端子リベット31と間の距離は,絶縁スペーサ23により確保されている距離より小さい。
すなわち,図3に示す取り付け状態では,シールガスケット24は,その全体にわたって厚さ方向に圧縮された状態となっている。また,封口板12の下面と凸部33bの上面との間の空間の図中上下方向の幅は,外周側ほど広く,内周側ほど狭い。さらに,この空間の幅は滑らかに変化している。シールガスケット24は,弾性部材であるので,この空間の形状に合わせて無理なく圧縮された状態で配置されている。従って,良好なシール性が得られる。
このシールガスケット24が配置される空間には,急激に形状の変化している箇所は無いので,シールガスケット24の特定箇所への応力の集中は生じない。また,端子リベット31の傾斜は,前述のように絶縁スペーサ23によって防止されているが,その許容範囲内で多少傾いて取り付けられたとしても,シール性は良好に保持される。なお,このようになるために,絶縁ガスケット22の貫通穴22aの内壁22bの図3中の下面は,封口板12の図中の下面と同一平面内にあることが好ましい。
封口板12の下面と凸部33bの上面との間の空間のうち,絶縁スペーサ23の貫通穴23aの周辺部分が当接する箇所の幅をL1とする。この幅は,リベット部32をカシメる際に管理される寸法である。また,シールガスケット24の外周面が当接する箇所の幅をL2とする。本形態では,図3に示すように,全周にわたって,L1≧L2となっている。すなわち,シールガスケット24は,全周にわたって,その厚さ方向に確実に圧縮されている。
さらに,図3に示すように,シールガスケット24は,その内周側に向かって,次第に強く圧縮されている。そして,その空間の幅が最も小さくなる箇所,すなわち,リベット部32に隣接する箇所での幅をL3とする。これが,シールガスケット24の最も強く圧縮される箇所である。シールガスケット24の元々の幅は,絶縁スペーサ23の貫通穴23aの周辺部分と同じであり,L1とほぼ等しい。そして,シールガスケット24の圧縮量の範囲は,以下の通りであることが好ましい。
0.001mm ≦ L1−L2 ≦ L1−L3 ≦ 0.2mm
シールガスケット24は,弾性部材であるので,ある程度圧縮することによってその箇所のシール性を確保することができる。一方で,あまりに強く圧縮した状態で長期間にわたって保持すると,弾性が失われて,シール性が低下するおそれがある。本形態では,上記のように圧縮量の範囲を設定したので,長期間にわたってシール性を保持することができる。
以上詳細に説明したように本形態の二次電池10によれば,端子リベット31の平板部33aに,リベット部32を中心とする円錐台形状の凸部33bが設けられている。さらに,その凸部33bの外周側に比較的硬質の絶縁スペーサ23が当接されているとともに,より内周側には弾性部材であるシールガスケット24が挟み込まれている。従って,シールガスケット24は,凸部33bの形状に沿って,滑らかに圧縮される。これにより,弾性部材であるシールガスケット24の特定箇所に,応力が集中することがない。そして,長期にわたって確実なシール性を維持できる。
さらに,上記の形態に係る二次電池10は,複数個組み合わせた組電池として,車両に搭載することができる。そのような車両の例を図4に示す。この車両200は,エンジン240,フロントモータ220及びリアモータ230を併用して車輪を駆動するハイブリッド自動車である。この車両200は,車体290,エンジン240,これに取り付けられたフロントモータ220,リアモータ230,ケーブル250,インバータ260及び複数の二次電池10を内部に有する組電池100を有している。組電池100からインバータ260を介してフロントモータ220およびリアモータ230へ電力が供給されるようになっている。
なお,車両としては,その動力源の全部あるいは一部に電池による電気エネルギを使用している車両であれば良く,例えば,電気自動車,ハイブリッド自動車,プラグインハイブリッド自動車,ハイブリッド鉄道車両,フォークリフト,電気車椅子,電動アシスト自転車,電動スクータ等が挙げられる。
上記の形態に係る二次電池10は,種々の電気機器に搭載することができる。そのような電気機器の一例であるハンマードリルを図5に示す。このハンマードリル300は,前述した二次電池10を含むバッテリパック310を搭載したものであり,バッテリパック310,本体320,動作部323を有する電池搭載機器である。バッテリパック310から動作部323へ電力が供給されるようになっている。なお,バッテリパック310は,ハンマードリル300の本体320のうち底部321に着脱可能に収容されている。
なお,電池搭載機器としては,電池を搭載しこれをエネルギー源の少なくとも1つとして利用する機器であれば良く,例えば,パーソナルコンピュータ,携帯電話,電池駆動の電動工具,無停電電源装置など,電池で駆動される各種の家電製品,オフィス機器,産業機器が挙げられる。
なお,本形態は単なる例示にすぎず,本発明を何ら限定するものではない。したがって本発明は当然に,その要旨を逸脱しない範囲内で種々の改良,変形が可能である。
例えば,端子リベット31のリベット部32や台座部33の下面,集電部34の形状はいずれも一例であり,これに限るものではない。台座部33の下面は必ずしも平面でなくともよいし,集電部34は平板状でなくともよい。また,ここでは,正極端子14に本発明を適用しているが,負極端子にも適用できることはいうまでもない。
10 二次電池
11 電池ケース
12 封口板
12a 貫通穴
14 正極端子
16 発電要素
23 絶縁スペーサ
23a 貫通穴
24 シールガスケット
31 端子リベット
32 リベット部
33 台座部
33b 凸部
34 集電部
200 車両
300 ハンマードリル

Claims (4)

  1. 電池ケースと,前記電池ケースの内部に密封された電極体群と,前記電極体群の電極体に導通し,前記電池ケースの外部に露出する外部端子とを有する電池において,
    柱状のリベット部と,前記リベット部の基端側に設けられた台座部と,前記電極体群の電極体に接続される集電部とを備え,前記台座部における前記リベット部側の面には,前記リベット部に近づくほど高い傾斜座面が,前記リベット部のまわりに全周にわたって形成されている端子リベットと,
    環状の弾性部材と,
    前記弾性部材より高硬度であるとともに,前記弾性部材の外径より大径で,かつ,前記傾斜座面の外径より小径の第1穴が形成された硬質部材とを有し,
    前記電池ケースには,前記リベット部を通す第2穴が形成されており,
    前記端子リベットは,
    前記台座部および前記集電部が前記電池ケースの内部に位置するとともに,
    前記リベット部が前記第2穴を貫通して前記電池ケースの外部に突出するように配置されており,
    前記硬質部材は,前記弾性部材が前記第1穴の中に位置するように配置されるとともに,前記台座部と前記電池ケースとの間に挟み付けられており,
    前記リベット部がカシメられることで,
    前記外部端子が,前記電池ケースに固定されるとともに前記端子リベットと導通しており,
    前記弾性部材が,前記台座部と前記電池ケースとの間で厚さ方向に圧縮されていることを特徴とする電池。
  2. 請求項1に記載の電池において,
    前記傾斜座面における前記第1穴の縁辺に接する部位と前記傾斜座面の最も内側との高さの差が,0.001mm以上0.2mm以下であることを特徴とする電池。
  3. 電力の供給を受けて車輪を回転駆動するモータと,
    前記モータに電力を供給する電源部とを有し,
    前記電源部に,請求項1または請求項2に記載の電池が含まれていることを特徴とする車両。
  4. 電力の供給を受けて動作する動作部と,
    前記動作部に電力を供給する電源部とを有し,
    前記電源部に,請求項1または請求項2に記載の電池が含まれていることを特徴とする機器。


JP2010543336A 2009-05-19 2009-05-19 電池とその電池を搭載した車両および機器 Active JP5206797B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2009/059154 WO2010134155A1 (ja) 2009-05-19 2009-05-19 電池とその電池を搭載した車両および機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2010134155A1 JPWO2010134155A1 (ja) 2012-11-08
JP5206797B2 true JP5206797B2 (ja) 2013-06-12

Family

ID=43125855

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010543336A Active JP5206797B2 (ja) 2009-05-19 2009-05-19 電池とその電池を搭載した車両および機器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8883341B2 (ja)
JP (1) JP5206797B2 (ja)
KR (1) KR101235426B1 (ja)
CN (1) CN102197515A (ja)
WO (1) WO2010134155A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101845855B1 (ko) * 2014-12-01 2018-04-05 도요타 지도샤(주) 단자-구비형 전지 케이스 덮개 및 밀폐형 전지

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6225421B2 (ja) * 2012-01-27 2017-11-08 株式会社Gsユアサ 蓄電素子、及び、蓄電素子の製造方法
US8993155B2 (en) * 2012-07-17 2015-03-31 Sanyo Electric Co., Ltd. Prismatic secondary battery
JP5454642B1 (ja) * 2012-09-14 2014-03-26 株式会社豊田自動織機 蓄電装置
US9583743B2 (en) 2012-09-12 2017-02-28 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Electrical storage device
DE112013004468T5 (de) * 2012-09-13 2015-06-03 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Energiespeichervorrichtung
JP5966916B2 (ja) * 2012-12-26 2016-08-10 株式会社豊田自動織機 蓄電装置
KR102332445B1 (ko) * 2014-11-18 2021-11-26 삼성에스디아이 주식회사 단자를 갖는 이차 전지
KR102397217B1 (ko) 2015-09-03 2022-05-12 삼성에스디아이 주식회사 배터리 팩
KR102470495B1 (ko) 2015-11-24 2022-11-24 삼성에스디아이 주식회사 이차전지 및 그 제조방법
US10833299B2 (en) * 2015-12-28 2020-11-10 Gs Yuasa International Ltd. Sealing member, energy storage device and method of manufacturing energy storage device
KR101929403B1 (ko) * 2016-11-08 2018-12-14 울브린코리아(주) 리튬이온 배터리팩용 가스켓
KR102585708B1 (ko) * 2016-11-24 2023-10-05 주식회사 엘지에너지솔루션 실링성이 향상된 전극 터미널과 이를 보호하는 터미널 커버를 구비하는 배터리 팩
CN107681103A (zh) * 2017-10-19 2018-02-09 江西恒动新能源有限公司 一种动力锂离子电池盖板单极柱引出负极端板圆柱结构
US11431047B2 (en) 2018-05-07 2022-08-30 Apple Inc. Feedthrough with integrated insulator
US11145925B2 (en) 2018-09-06 2021-10-12 Apple Inc. Cylindrical battery cell with overmolded glass feedthrough
US11417926B2 (en) 2018-11-29 2022-08-16 Apple Inc. Feedthroughs for thin battery cells
KR102599683B1 (ko) 2021-04-14 2023-11-07 신흥에스이씨주식회사 리벳을 이용한 충전단자 밀폐구조
KR20220160284A (ko) 2021-05-27 2022-12-06 신흥에스이씨주식회사 리벳을 이용한 충전단자 밀폐구조
KR20230062982A (ko) 2021-11-01 2023-05-09 신흥에스이씨주식회사 리벳을 이용한 충전단자 밀폐구조 및 이를 포함하는 이차전지
CN217158390U (zh) * 2022-05-12 2022-08-09 比亚迪股份有限公司 电池、电池包和车辆

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001140828A (ja) * 1999-11-11 2001-05-22 Ikeda Bussan Co Ltd 金属パネルのリベット締結構造
WO2008084883A2 (ja) * 2007-01-12 2008-07-17 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 電極構造およびバッテリ装置の製造方法
JP2008192552A (ja) * 2007-02-07 2008-08-21 Toyota Motor Corp 電極

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6438776A (en) * 1987-08-04 1989-02-09 Minolta Camera Kk Scattered toner capturing device
JP3580213B2 (ja) * 2000-02-28 2004-10-20 松下電器産業株式会社 円筒形電池用封口板
CN2452138Y (zh) * 2000-10-01 2001-10-03 国家高技术新型储能材料工程开发中心 碱性金属壳电池极柱密封防转装置
JP2003173767A (ja) 2001-12-04 2003-06-20 Nec Tokin Tochigi Ltd 密閉型電池
WO2003104010A1 (ja) 2002-06-10 2003-12-18 トヨタ自動車株式会社 燃料電池搭載車両
JP2004303500A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Sanyo Electric Co Ltd 角形電池
JP4124756B2 (ja) 2003-10-03 2008-07-23 日立マクセル株式会社 密閉型電池
JP5021900B2 (ja) 2005-02-04 2012-09-12 Necエナジーデバイス株式会社 密閉型電池
KR100821859B1 (ko) * 2006-02-09 2008-04-11 주식회사 엘지화학 전극단자 연결부의 안전성이 향상된 전지모듈
WO2009013796A1 (ja) * 2007-07-20 2009-01-29 Enax, Inc. 蓄電デバイス及びその製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001140828A (ja) * 1999-11-11 2001-05-22 Ikeda Bussan Co Ltd 金属パネルのリベット締結構造
WO2008084883A2 (ja) * 2007-01-12 2008-07-17 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 電極構造およびバッテリ装置の製造方法
JP2008192552A (ja) * 2007-02-07 2008-08-21 Toyota Motor Corp 電極

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101845855B1 (ko) * 2014-12-01 2018-04-05 도요타 지도샤(주) 단자-구비형 전지 케이스 덮개 및 밀폐형 전지

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2010134155A1 (ja) 2012-11-08
CN102197515A (zh) 2011-09-21
KR101235426B1 (ko) 2013-02-20
WO2010134155A1 (ja) 2010-11-25
US8883341B2 (en) 2014-11-11
KR20110083610A (ko) 2011-07-20
US20110183195A1 (en) 2011-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5206797B2 (ja) 電池とその電池を搭載した車両および機器
JP5318839B2 (ja) バッテリ
KR101201745B1 (ko) 이차 전지
KR101015834B1 (ko) 전지 모듈
JP5539910B2 (ja) 二次電池
JP5454870B2 (ja) 密閉型電池
KR20120048261A (ko) 전지 모듈
KR20150055255A (ko) 배터리 모듈 및 이를 제작하는 방법
JP5866621B2 (ja) 蓋体、密閉型電池、および密閉型電池の製造方法
KR20140023756A (ko) 벤팅 유도부를 포함하는 전지모듈
JP2005203374A (ja) 二次電池
US20120251872A1 (en) Battery pack
US8541123B2 (en) Secondary battery, battery assembly, and vehicle equipped with the secondary battery
KR20070014633A (ko) 이차 전지
KR100696666B1 (ko) 이차 전지
KR101446161B1 (ko) 캡 조립체 및 이를 이용한 이차 전지
EP3926741B1 (en) End cover assembly, battery cell, battery module and device
JP2006190611A (ja) 電源装置
CN105118954A (zh) 电池和搭载该电池的车辆以及设备
KR20150039381A (ko) 이차 전지 및 그 제조 방법
CN219717058U (zh) 电池单体、电池及用电设备
JP2020155283A (ja) 蓄電素子及び蓄電装置
CN220138483U (zh) 电池上盖组件、电池单体、二次电池和车辆
CN219716944U (zh) 电池单体、电池及用电设备
CN220527047U (zh) 电池单体、电池及用电设备

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130204

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160301

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5206797

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160301

Year of fee payment: 3